[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/08 16:22 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/12(金) 20:10:23.94 H.net]
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/27(日) 15:32:01 ID:M.net]
そうなると高効率の寿命の短さって欠陥だよね

802 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/27(日) 23:09:17.38 0.net]
今時は中華LEDでも最低2年は持つしな

803 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/27(日) 23:27:46.85 0.net]
峠通ってた頃は年間5万km走ってて大体3ヶ月〜半年だった
いつもバルブ交換したら次を買って準備してた
今は年間1万kmくらいだし足も柔らかいから2年くらい平気で持つわ
2年も使うと切れなくても暗くなるから車検を目安に交換しちゃう

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/28(月) 07:32:56 ID:M.net]
ハロゲンプロジェクタでも光に熱持ってる?

805 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/28(月) 08:58:22 ID:M.net]
解読班!

806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/29(火) 00:14:43 ID:0.net]
プロジェクターでも多少レンズは温まるぞ

807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/29(火) 12:41:44.21 d.net]
>>791
サークリは切れやすかったな…
結局極マロとかレークリとかになる

808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/29(火) 22:06:57 ID:0.net]
>>798
俺はサークリもレークリも結構切れやすかったけど、エクストリームヴィジョンはもっと早く切れた
レーシングヴィジョンにも期待

809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/30(水) 13:00:46 ID:M.net]
>>799
車側に問題あるのでは…



810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/30(水) 13:36:11 ID:0.net]
ハイワッテージバルブは点けぱなしなら長持ちするんたろうがガラスのヘッドランプでないと変形か溶けるだろうな?

811 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/10/30(水) 20:25:51 ID:0.net]
>>791だけど、1年位で切れるのは俺の車がGC8インプSTIで、サスが固めなせいだと思う。

812 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/10/30(水) 22:39:16 ID:0.net]
>>800
そうかも、古いしね

813 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/01(金) 19:52:0 ]
[ここ壊れてます]

814 名前:2 ID:d.net mailto: レーシングクリア付けたアイスト車は停止から発進時にセルが回った途端に切れる(両方ともの場合も)らしいから絶対に予備のバルブが必要とか []
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 20:34:38.55 a.net]
点灯中の電圧降下の頻度と降下電圧大きいほど寿命に影響する

816 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/01(金) 21:17:31 ID:0.net]
そうでもないよ

817 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/01(金) 21:17:45 ID:0.net]
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

818 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/06(水) 07:16:36 ID:0.net]
スーパークリアってイエローハット専売なのね
店頭サンプルではX-tremeVisionより明るい印象を受けた

819 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/07(Thu) 14:22:15 ID:0.net]
サーキットクリアて軽自動車付けても配線が溶けたりはしないかな?
15年式のワゴンR
レーシングクリアの方が無難かな?



820 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:10:39 ID:M.net]
年式的に発火する可能性はあるかもね
ハイワッテージでなくとも。

特にスズキ車の電装周りは…
リレーなど使って引き直したほうが良いかもね

821 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/07(Thu) 19:48:41 ID:0.net]
レークリでも十分に明るいよ
あんまり光量上げると通常の光軸でもパッシングされるから仕方なく下向きに調整しちゃったりして意味ない

822 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/07(Thu) 20:14:07 ID:M.net]
整備士の友達がワゴンRにリレー組んでた時に聞いたのは
細かい数字は忘れたけど純正配線はバッテリーから?電球に来るまでに電圧が10%下がってて、リレーだと2%未満の低下になったとか

823 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/07(Thu) 20:20:55 ID:0.net]
配線が高効率だとすぐバルブ切れるんよ

824 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/07(Thu) 22:09:33 ID:0.net]
リレー組んで効率上げた分電圧上がって明るくなるがフィラメントも早く焼き切れる諸刃の剣か

825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/08(金) 02:55:29 ID:0.net]
スズキは配線によって球切れを延ばしコストも抑える老獪な設計

826 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/12(火) 20:35:34 ID:p.net]
>>815
除:ブレーキランプ

827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/11/14(Thu) 21:53:23 ID:0.net]
スズキはブレーキランプの配線によって
ブレーキランプを点灯しないようにして半永久的にブレーキランプの玉切れ延ばす設計w

828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:05:07 ID:0.net]
球切れじゃなくて接触不良なのか。

829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/15(金) 05:32:25 ID:d.net]
安い糞バルブは半年もたない。量販店で売ってる980円みたいなやつね
高くても明るくて一年はもつ球買ったほうがいい



830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/11/16(土) 21:16:47 ID:0.net]
>>818
アース不良
金属部分と樹脂部分に配線挟み込んでるだけなんで
被覆剥き直して、捩って挟み直してあげればOK

831 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/01(日) 17:30:04 ID:0.net]
>>820
最初に見た時、何かの部品が破損して配線が剥き出しになってると焦った

832 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/01(日) 21:29:36 ID:0.net]
スズキのアース不良って
サービスキャンペーン対象になってなかった?

833 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/02(月) 15:32:56 ID:0.net]
対策品が出てる。

834 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/03(火) 10:21:20 ID:0.net]
ソケットアッシー部品で買うなら1個500円だったはず

835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/04(水) 09:54:53 ID:a.net]
スズキのブレーキランプひどかったよねw

836 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 08:19:46 ID:M.net]
今は大丈夫なの?
スズキ車は片側切れてる車しか見たことないが

837 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/05(Thu) 09:18:05 ID:a.net]
今は改善されてるんじゃね
対策品もだしたし

838 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/07(土) 04:12:33 ID:0.net]
既に街中で走り回ってるのに行き渡ってるとは思えんな。

839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/08(日) 23:44:37 ID:0.net]
サークリの入手性悪くなったなぁ
オートバックスでも近所隣町見たけど置いてないや



840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 13:17:33 ID:0.net]
店頭に無かったら尼で買う。

841 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 18:44:06 ID:0.net]
まっ青なバルブばっかり置いてあるわ
LED付けてる人は激安の付けてるのか
光軸狂いまくりで眩しい人ばかりだし

842 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 20:09:51 ID:a.net]
H8クリアで良さげなの無いな
ヘッドライトLEDにしたから雪対策でハロゲンフォグ付けた
イエローは付けたくない

843 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/09(月) 20:15:08 ID:M.net]
>>832
純正相当品

844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/10(火) 23:04:49 ID:0.net]
>>832
こないだ純正クリアから極黄に変えたから、
余ってるよ

845 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/15(日) 13:34:30 ID:0.net]
調べても見当たらないのですが、H7Nってどんなバルブなんでしょうか?

846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/21(土) 13:48:48 ID:0.net]
量販店にレイブリックがおいてない・・・
PIAA強すぎ

結局X-tremeVisionをリピート

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/21(土) 21:26:28 ID:0.net]
>>836
うちの地元は普通の電球もレイブリックからPIAAに総代わりしてたぞ

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/12/21(土) 22:51:59 ID:r.net]
一冬なら保つよね?
着氷着雪にはハロゲンじゃないとね

849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/28(土) 13:17:14 ID:0.net]
サークリ、アマゾンすら在庫無しな上に再入荷見込み無しとか…



850 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/12/28(土) 13:39:14 ID:0.net]
ビックカメラで3つ買ったわ

851 名前:833 [2019/12/28(土) 13:39:37 ID:0.net]
ごめん書き忘れ
サークリをね

852 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/19(日) 11:59:55 ID:d.net]
サークルが手に入らない?一番人気だからか?

853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/19(日) 14:56:44 ID:0.net]
>>839
H4なら在庫数12個有るけど。

854 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 16:08:52 ID:M.net]
別の用事でこの板に来た通りすがりだけど、高効率ハロゲンのこと思い出したから書いてくわ

いつだかレイブリックつまりスタンレーの高効率ハロゲン買ってみたんだけど、明るさはノーマルバルブと大して変わらなかった

写真にとって比べてみると、写真用語で言うところの3分の1段差程度
知らない人のために説明すると、1段は明るさ2倍を意味する
つまり60ワットの3分の1段差というのは、80ワットちょっとか

そのバルブのうたい文句忘れたけど、もっとずっと大きな数値だったはず
日本の有名メーカーなのに中国もびっくりの詐欺っぷりなわけ
よく問題にならないもんだと思った

855 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 17:22:28 ID:M.net]
>>844
それをね、明るさ「感」でごまかしてたの。
あくまでも「感」だから、人それぞれ。

スタンレーなんか、まだまともな方。
PIAAとか、もうね、酷かった。クソ高いし暗いし。

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 20:04:23 ID:0.net]
やっぱトータル的にハロゲンが最強か
尼でノブの中でも明るいと評判の6000ケルビンLED買って明日届く予定だが来週辺りレークリぽちりそうな予感がしてきた

857 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 20:46:35 ID:M.net]
カーメイトのクリアパワー3300とレイブリックのレーシングクリアでは似たような感じ?

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 21:10:40 ID:M.net]
>>843
そんなに寿命短いんだ?

HID並みに明るいのほしいんだが
ハロゲンで探すのは無理か

859 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 21:28:59 ID:0.net]
>>848
尼の在庫の話し
1年は持つだろう
足まわり硬い車は早く切れるとか?



860 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 21:35:20 ID:0.net]
>>848
ハイワッテージにすれば良い。

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/30(Thu) 23:47:06 ID:d.net]
フィリップス(2500円)とサークリ(2000円)売ってたから買い占めてやった
当分買わなくて済むだろう。価格も安いよな。ありがたい

862 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/31(金) 12:14:49 ID:d.net]
もう悩

863 名前:むの面倒なんでLED にしたわ []
[ここ壊れてます]

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/31(金) 13:20:00.96 0.net]
LEDは暗いよ

865 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/31(金) 19:02:26 ID:0.net]
LED暗いからレークリぽちった
雨の日も見やすい?

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/01/31(金) 20:19:44 ID:0.net]
LEDとハロゲンだと雨の日はハロゲンだろねー
フォグにハロゲンより明るいイエローLED入れたけど何の役にも立たなかった

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/01(土) 06:51:54 ID:M.net]
フォグはディープイエロー
ヘッドライトはLEDで満足
ただ着雪が困りもの

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/02(日) 15:04:56 ID:0.net]
>>855
やはりLEDは光量が足らないのだろうか

869 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/02(日) 16:51:37 ID:x.net]
>>857
眼には明暗順応があって瞳孔の拡縮があるから
必ずしも光量があれば明るく見える訳でもないんよ

とくに雨の日はギラギラ反射が瞳孔の収縮を促すからね
光量があるとギラギラ反射から眼を守る為、瞳孔は収縮され目が受け取る光が制限される

ハロゲンはそもそもの光量自体も少ないがギラギラ眼に優しくない波長の光も少なく瞳孔の収縮が最低限で済むから、全体的には明るく見える



870 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/02(日) 17:28:39 ID:M.net]
>>858
わかってて書いてると思うけど、普通明暗順応というと網膜側の感度調整を意味することが多いね
デジカメやフィルムでいうISO感度みたいなやつ
明暗順応は瞬時には対応できないから、急激な光量の変化には瞳孔・虹彩の拡縮で対応してる

んでクソ眩しくしてる奴等が車間を詰めて前走車のリアを明るく照らしちゃうと、しっかり明順応しちゃって照射範囲外が全然見えなくなる
一体何のためにライトをチューンしたのか訳わからん状況になるのだが、当の本人達は全く気付いてないという…

871 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/04(火) 19:14:16 ID:M.net]
いまLEDヘッドライトの車だけど、
まあ明るいんだろうけど、癖はあるというか

暗いところとの明暗差?が大きいんだろうね
そのせいか、暗いところが見えない感じ

h4でサークリ+バッテリ直結とか付けてたときとは違う

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/04(火) 19:44:59 ID:0.net]
友人のLED車に乗せてもらったときは、カットラインより上がまっ暗な気がした。山道だったからか正直ハロゲンのほうが走りやすいと思ったね。

873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/04(火) 23:41:20 ID:0.net]
ハロゲンのプロジェクターライトが出始めた頃も言われてた
「プロジェクターは明るいのは良いが、カットラインの外の暗いところが真っ暗に感じて見辛くて怖い。」
って

874 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/04(火) 23:42:37 ID:0.net]
時代は繰り返す。

875 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/06(Thu) 13:16:28 ID:0.net]
カットラインより上が真っ暗というのは、グレアが無いということで正しいありかたじゃないのか
山道云々はハイビームにすればよいだろ

876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/06(Thu) 13:52:57 ID:d.net]
グレアとゾーンIIIの意図的なお漏らし一緒にするなよ

877 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/06(Thu) 19:37:30 ID:0.net]
お漏らしがないと案内や看板が見えない
普段見ない奴には関係ないが
そんな奴には公道に出ないでほしいね

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 15:43:58 ID:0.net]
スタンレー製のヘッドライトAssyについてるHB4のバルブ見たら
SYLVANIA USAって書いてあって、米製ってなんか気持ち悪いんでホムセンでスタンレー純正買った
開封して付けようとバルブ見たらSYLVANIA USAって書いてあったわ
なんだOEMかよ!!問題ないんだろうけど…、小糸製買うかなぁ

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 15:55:26 ID:a.net]
>>867
SYLVANIAはOSRAMの子会社
Made in USAなら米国産だろうけど無いのならEU諸国の可能性あり
>なんだOEMかよ!!問題ないんだろうけど…、小糸製買うかなぁ
小糸ブランドで販売しているHB系やH11などの中身は概ねフィリップス製



880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 16:24:10 ID:0.net]
>>868
まああれだけ電球のラインナップが有って
全部スタンレーや小糸が作ってるわけないもんな
SYLVANIAってメーカー聞いたことなかったけど
検索したら、欧州メーカーや北米産日本車に
そこそこ純正採用されてるみたいなんでそのまま使うわ
>小糸ブランドで販売しているHB系やH11などの中身は概ねフィリップス製
フィリップスなら知ってる大手メーカーだから大丈夫だよ

881 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 16:37:51 ID:0.net]
シルバニアは昔真空管を作っていたメーカーでフィリップスとも関係があったはず。

882 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 19:29:01 ID:M.net]
>>869
オスラム、そしてシルバニアともに日本国内で生産されているトヨタ車にも採用しているよ
同じ規格電球でもフィリップスや小糸全て補給品含めて別品番

883 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/09(日) 20:02:16 ID:0.net]
中華140Wとか売ってた店が昔あったと思うけど、今もうないの?

884 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/10(月) 00:34:35 ID:d.net]
ありますん

885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/10(月) 12:11:03 ID:0.net]
>>872
ヘッドランプが溶けます!

886 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/12(水) 20:55:55 ID:0.net]
サークルは樹脂レンズ溶けない?

887 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/12(水) 21:01:42 ID:0.net]
868だがサークリの間違えな

888 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2020/02/14(金) 15:27:49 ID:0.net]
純正(小糸補修用ハロゲン)+レンズカット式が最強。

889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/14(金) 20:33:17 ID:a.net]
最近小糸のHB3結構古いヤツから新品に替えたけど元々明るかったのが太陽拳くらい明るくなった



890 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 03:52:44 ID:M.net]
>>877
最終的にやっぱそうなるのかな?
俺もいろいろ遠回りしてそんな気がしてきた

891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 07:54:56 ID:0.net]
ROM専だけど小糸でええやんだとスレ終わってしまうから言わない約束がこのスレのルールだと思ってた

892 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 09:29:59 ID:0.net]
ロービームが9006Jのプロジェクターで今はHID化してあるけど、
ライトユニットを新品に交換するついでに小糸のハイパワーバルブにしようと思ってます

893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 12:12:31 ID:d.net]
うーん
俺、国産のLEDに 変えたけど明るくなったよ
雨の日もそこまで見難くなかった
ただ国産LED は高すぎてコスパ悪いな

894 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 12:41:04 ID:M.net]
接点グリスってどこのを買えばいいのでしょうか
なかなか怪しいリパッケージ品みたいなのもあるし…

895 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 13:12:44 ID:0.net]
KUREのコンタクトスプレーでいいだろう。

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 14:58:33 ID:a.net]
>>883
歯磨き粉チューブ入りのトヨタ純正
ただし100gしか設定がないので死んでも使い切れない量
同質の物はポラーグブランドで使い捨て歯磨き粉の同封チューブみたいなのがあるけど値段がトヨタ純正と変わらない

897 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 15:34:31 ID:0.net]
タミヤ接点グリス

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 15:42:23 ID:0.net]
グリースとかそれ自体のコストはすごく安いので、100gが50gになっても原価はたいして変わらない。
むしろ2種類作って在庫するコストが発生する。
しかも100gと50gを同じ値段で売ればみんな100gの方を買うから50gを作る意義自体がなくなってしまう。
だから2種類作ったら意図的に100gの方を高く売らなくてはならないが、トヨタは接点グリースで商売する気がないから100gしか作らないのだろう。

899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 15:57:30 ID:d.net]
>>887
納得した



900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2020/02/15(土) 23:46:40 ID:0.net]
よくお徳用といって100g100円のものを200g150円で売っていたりするが、買う方にとってもお得だが、ほぼ同じコストで作ったものが1.5倍で売れるのだから作る方にとってもお得である。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef