[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/08 16:22 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/12(金) 20:10:23.94 H.net]
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

101 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/15(金) 10:41:28.81 M.net]
カーメイトのパワーフォーカスとかいうバルブを装着してみたけど、クソだなコレ。
ロービームをハイビーム化するバルブだわ。
レンズ曇ってたからそれが原因で乱反射してるのかと思ってレンズ磨いたけどダメ。
すぐに外して元に戻したわ。

102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/16(土) 21:07:33.61 0.net]
>>100
何の車に取り付けたの?
ググると
バルブが直接見えるのよりも
バルブ前にシェード有りハロゲン向けのようだね

103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/16(土) 22:31:20.38 0.net]
>>101
ワゴンRですわ。
バルブ丸見え。

シェードがある車種なら問題無いのね。

104 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/17(日) 21:07:42.28 0.net]
>>102
残念(´・c_・`)

105 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/06/18(月) 21:57:10.05 M.net]
ハロゲンバルブスレは15年ぐらい前にもレークリ推しだった気がするけど未だになのか( ゚д゚)

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 04:25:15.14 0.net]
今時ハロゲンのマトモな新製品が出るとも思えないし仕方ないんじゃない?

107 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 07:50:24.01 M.net]
補修用や純正相当のバルブで何ら問題無いし。

108 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 08:15:42.09 0.net]
白熱電球のように将来の使用・生産禁止に備え備蓄する毎日

109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 08:56:29.76 M.net]
>>107
ハロゲン車両の販売が止まらない限り備蓄始める必要はないかと。
ただ、銘柄指定とかなら生産・販売停止の可能性はあるから、備蓄は必要かも。



110 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 11:51:36.53 a.net]
>>107
軽トラックもLEDが選択できる世だけどレベリングも含めてコスト優位性で廉価な車には採用され続ける

111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 12:11:14.24 M.net]
>>109
新型コースターも海外(アフリカ、東南アジア)で使われるから、LED採用せずに、
入手性の高いハロゲン採用したと言ってたよな。

112 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 12:18:06.74 0.net]
LEDは長寿命で切れないんじゃないのかよって話かw

113 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 14:08:41.94 a.net]
>>110
ランクル70もハロゲンヘッドランプのみ
コースターは日本のような道路環境が整った地域で使われているほうが少ない
どちらも不灯となった時の対応がしやすいシステムを求められているため
コースターは日本ではオーナーカーは一部のキャンピング仕様くらいで基本は法人かレンタカーなので運転者向けの装備の質は重要視されていない

114 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/20(水) 14:32:13.43 0.net]
>>111
半導体はもともと熱に弱い上に温度変化に伴う膨張収縮や振動ではんだが割れたり部品がいかれてしまうため故障する。
とても涼しい環境で使っていれば長持ちするが、エンジンルームの熱を食らうと壊れやすい。

115 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/21(木) 11:04:47.60 0.net]
>>113
それハロゲンも点灯中の振動は対策されてるとは言え弱いんだよ
切れる原因のひとつ

116 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/21(木) 12:37:25.51 a.net]
切れても修理が容易だから電球交換式を使う
トヨタなども1990年代になってもH4ハロゲン電球が普及していない仕向地があるからとD4白熱電球装着車を生産していた

117 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/21(木) 13:08:04.28 0.net]
>>114
そりゃハロゲンは中が3,000℃くらいになってるからな
しかし安いんだから切れたら交換すれば済む話だ
人によっては切れたらその場で自分で交換して終わり

118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/21(木) 13:24:35.84 0.net]
そんなに安物使ってるの?

119 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/21(木) 13:54:55.77 M.net]
高効率ハロゲンでも半年は持つ
スペア持っとけば済む



120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/22(金) 03:01:00.09 0.net]
みんなハイワッテージ入れる時のリレーハーネスってどうしてるの?
今時もう売ってないよね?

121 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/22(金) 08:23:44.28 0.net]
まだIPFのが買える。
あとはデイトナのバイク用を延長加工。
中華製はお勧めしない。
以前Aliで1000円以下の買ったら2日でリレーが壊れたんで
線は太いから再利用に切ったら
中の銅線は極細だった。

122 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/22(金) 17:41:10.88 0.net]
俺はIPFのハーネス付けて2年くらいになるけど特にトラブル無し

123 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/22(金) 20:39:45.41 0.net]
自分で作ったよ。
サークリ上下同時点灯させるからIPFのじゃ微妙に容量足らん。

124 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/23(土) 13:17:08.85 d.net]
H4はネ申

125 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/24(日) 01:52:02.08 0.net]
PIAAのリレーがでかい方のハーネス使ってるけど10年以上ノントラブル
さすがにそろそろ更新したいけどPIAAのもう無いんだね

126 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/24(日) 06:34:39.26 M.net]
昔BOSCHのやつ使ってたなぁ

127 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/25(月) 20:34:14.71 K.net]
シビエ使ってた

128 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/26(火) 16:27:13.52 0.net]
フィリップスの3350k 明るいんだけど白っぽくて不満

129 名前:936 mailto:sage [2018/06/28(木) 00:38:19.62 0.net]
青白いスモール教えれ



130 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/28(木) 16:50:40.15 0.net]
>>125
プラス ビューがまだ現役

131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/29(金) 10:09:42.26 0.net]
最近はボッシュの高効率ハロゲンを店頭で見ないなぁ
と思ってオフィシャルサイト/ja/bulbsを見に行ったら
高効率ハロゲンのページが無くなっていたでござる

132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/29(金) 19:54:17.17 0.net]
ボッシュート

133 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/06/29(金) 21:41:19.42 M.net]
H11にH8ってポン付け出来るんでしょうか
逆は加工必要みたいですが

134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/01(日) 17:03:08.61 0.net]
>>128
ヘッドライト内ポジション球でこれを使ったことがあるけど
amzn.asia/iQx5ouN
今時需要がないだろうから青白なんて存在しないだろ。

135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 13:40:03.98 0.net]
>>128
stanley-raybrig.com/search/product/productdetail.php?category=ハイパーバルブ&type=カラーバルブ&product=R110

136 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 18:30:09.87 0.net]
>>134
ハロゲンじゃないやん

137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/07/02(月) 19:28:33.95 M.net]
誰がハゲロンやねん!

138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 19:40:21.90 d.net]
お前やねん!

139 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 20:18:14.23 a.net]
>>136
ハゲとるやないか!



140 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 23:10:05.79 0.net]
まだハゲてねえええええ!

141 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/02(月) 23:32:00.39 0.net]
>>136
末尾のMはM字ハゲのM?

142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/10(火) 21:28:55.07 K.net]
ワロタ

143 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:hage [2018/07/28(土) 11:14:18.38 0.net]
保守はげ

144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/07/29(日) 13:19:08.16 0.net]
イエローハットで
カーメイトのシェードレスと
ポラーグのH4バルブ2つ買ってきて
過去レスに
ポラーグは焼き入れ点灯しないと煙がレンズ内に籠って凄いことになると書いてあったから
試しにバルブを外に出して20秒ほど試験点灯してみたら
本当に煙が出てきてたわ
カーメイトのシェードレスは点灯させたけど大丈夫だった
ポラーグのシェード材質の近いなのかな?
後から剥がれたら困るからカーメイトの取り付けたら
結構良さげな明るさになった気がする

145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/03(金) 11:30:18.25 0.net]
カーメイトは品質重視の商品が多いね。

146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/06(月) 22:21:42.16 0.net]
カーメイトのクリアパワーとフィリップスのエクストリームビジョンってどっちが見やすいですか?

147 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/07(火) 13:42:36.80 M.net]
>>145
目くそ鼻くそ。
とりあえずPHILIPS製は買ってはダメ。
品質が中華並み。いや、むしろ中華の方が良いかも。
PHILIPSのLED製品で痛み目みてるから、PHILIPSは買わない方が吉。

148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/07(火) 13:53:27.35 0.net]
小糸がLED全然だめと同じでハロゲンと関係あるのかい?

149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/07(火) 14:15:34.68 0.net]
>>146
中華ハロゲンバルブ買ったことないでしょ。
あれはリサイクルできない産業廃棄物を買うのと一緒だよ。



150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/07(火) 21:24:05.62 0.net]
>>148
安くて中華なら納得できる。

高くて中華だからゴミなんです、PHILIPSは。

151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/07(火) 21:51:46.47 0.net]
LEDの話してるんだろ?ここハロゲンの話しろよ

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/07(火) 22:00:03.82 0.net]
>>150
ハロゲンも同じ。

153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/07(火) 23:08:45.64 0.net]
たった1つのハズレ引いただけでそのメーカーの全商品が駄目とか難癖ストーカーかよ

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/08(水) 08:27:09.63 0.net]
物置に眠ってた10年前の中華80wつけてたけど消費電力が気になってレークリに替えた
若干手前側が暗くなった感じはあるけど遠くは変わらないしレンズカットがシャープになって良いわ
さすがだな

155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/08(水) 09:18:43.76 M.net]
>>152
じゃあハズレ引いたらアタリ引くまでその品物買い続けてください

156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/08(水) 14:21:57.82 0.net]
めいどいんじゃーまにー選んだらよかったのに

157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/08(水) 15:49:09.19 M.net]
フィリップスは製品が悪いのではなくて、企業体質やサポートがゴミ。

158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/08(水) 16:07:57.72 0.net]
フィリップスの照明部門は2016年に分社化されフィリップスライティングとなった。
フィリップスは保有するフィリップスライティング株を段階的に売却しており、2017年末時点で保有しているのは3割未満。

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/09(木) 11:38:01.97 0.net]
>>157
lumiledsとは違うんじゃ



160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/09(木) 18:29:45.86 0.net]
カーメイトのシェードレスってよくないの?安くなってるけど。

161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/09(木) 19:43:12.59 M.net]
>>159
まさしくシェードレスでして。
完全に遮光できてなく、塗装を透過した光がハイビームになる。
意図的グレア以上のグレアが出ます。

つまりは、対向車、先行車に大迷惑です。

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/10(金) 13:25:34.12 M.net]
中華リレーキットはやっぱり地雷?

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/10(金) 14:54:54.98 M.net]
地雷とまではいかないよ。
おみくじみたいなもんかな。
配線細かったり、外径はそこそこだけど、なかの銅線みたら細いとか少ないとか色々あるけど。

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/10(金) 16:25:04.41 0.net]
>>145
ヴィジョンプラスは結構よかった。

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/11(土) 03:12:40.58 0.net]
>>159
灯体のバルブ前にシェード有がるハロゲン限定だと思うよ

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/08/17(金) 00:42:26.28 K.net]
明るくしたいならサークリ選べ
ハイワッテージ怖いならレークリ選ん

167 名前:どけ

このスレの鉄板はこんな感じ?
H4限定かもだけど
[]
[ここ壊れてます]

168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/17(金) 00:45:30.70 0.net]
>>165
イエス!高須クリニック!

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/08/30(木) 08:44:05.30 0.net]
極栗が尼のタイムセールで4000えんだったよ

CATZZETAの姉妹品?のスーパービームシステムも
在庫品がしばらくオクにあったけど流石にH4は終了したなぁ
手元で光量のブースト値変えられるの好きだったんだが



170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/09/16(日) 19:55:41.86 K.net]
そろそろ一年経つからマイカーのサークリが切れるはず…

予備はあるけど

171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/16(日) 22:09:33.51 M.net]
フィリップス
もう5年以上球切れしないんだが
ただ、当たりだっただけ?
レークリかサークリ試したいが
切れてない球を換えるのもな

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/16(日) 22:23:51.22 M.net]
レークリ5年切れなかったけど、暗くなってきた気がしたのと切れる前の予防保全として、今日新しいレークリに交換した。ただまだ夜は乗ってないのでほんとに暗くなってきていたのかはわからない。やっぱ切れなくても何年も乗っていると暗くなってくるもん?誰か教えて。

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/16(日) 22:32:00.26 0.net]
年数じゃないよ、点灯時間だよ。

174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/16(日) 22:52:24.83 M.net]
ありがとう。
確かにあまりライトアップ運転しなかったから、5年持ったのか。とは言え、点灯時間で暗くなるなら気のせいじゃないのかも。

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 00:43:43.17 0.net]
フォグなしで雨や雪を考えたら4500Kあたりが上限なのかな

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 01:03:14.09 0.net]
その位に抑えるべきかと。

177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 02:51:10.41 M.net]
3300k位だろ
要は電球を見て色が付いてない事
着色は暗くする行為だ

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 12:53:33.90 M.net]
そうなのか
ホタルックH4買ってきたばかりなのに
電球が青い…

179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 13:43:28.35 0.net]
今のが純正で多分3300あたり
晴れの日の夜でも暗く感じるんだよね



180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 20:29:27.21 0.net]
まあ純正よりはマシじゃね?
試しにつけてみなよ

繰り返すが最も明るくなるのは高効率の無着色
そしてケルビン数は低め(イエローに近い)の方が雨の日に見やすい

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/17(月) 22:59:24.98 0.net]
ガラスが無色透明なハロゲンバルブの色温度はフィラメント温度とほぼ同じ。
フィラメント温度は純正だと3,200K程度で寿命は1,000時間程度。
フィラメント温度を上げると色温度も上がり、同じ消費電力でも明るくなるが(眼に見えない赤外線の割合が減り眼の感度の高い成分が増えるため)、寿命が急速に短くなるので(100K上げるごとに半分くらいになる)、
純正では3,200Kくらいに抑えてあるし、上げても3,400Kくらいがせいいっぱい。
3,400Kだと250時間しかもたないから、毎日2時間使うと4か月くらいで切れてしまうことになり、純正としては使い物にならないことがわかる。
逆に「黄色く」したい場合、フィラメント温度を下げると寿命は伸びるが、赤外線の割合が増えて暗くなってしまうので、そういうことはしない。
色を塗ってもともと少ない青色光成分だけをカットすることで、明るさを保って「黄色く」することができる。

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/18(火) 06:07:56.74 M.net]
5年経過のサークリから、新品のサークリに替えて初めて夜間走行したら、ちょっとだけ明るくなった。ちょっとだけ。

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/18(火) 06:52:08.98 M.net]
あ、間違えた。
サークリじゃなくて古いレークリから新品のレークリ。

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/19(水) 23:39:03.48 0.net]
古い未使用のH4バルブを点灯チェックしたらフィラメントから煙っぽいものが出て(ハイロー共に)ガラス内部が曇って使いものにならなくなった
一応点灯はするけどかなり暗い感じ
なんでこんなことになるの?

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/19(水) 23:44:51.93 0.net]
>>182

https://i.imgur.com/Usc42nF.jpg
https://i.imgur.com/pbmAp5G.jpg

ちなみにこんな感じ
見れるかな?

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/21(金) 01:38:53.56 0.net]
>>182-183
ディープイエローって確かAmazonのレビューにも似たようなのあったような

187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/21(金) 04:49:19.54 M.net]
フォグ
ディープイエローだけど
そんなんなってないわ

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/21(金) 20:42:20.17 0.net]
うちもフォグにディープイエローだけど何も起きてないね

189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/09/21(金) 20:49:13.89 0.net]
>>183
中に空気が入っているとそうなる



190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/09/29(土) 23:58:50.82 0.net]
サーキットクリア3年ぐらい使ってたら
LEDポジション球のプラ部分がボロボロに崩れてきた
たぶん熱で溶けて固まってを繰り返したせいだと思う
破片がヘッドライトの内側に落下しても厄介だから
熱に強いガラス製の白熱球に戻した
白熱球でもハイワッテージみたいな明るいのがあるんだな知らなかった

191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/01(月) 13:22:06.71 0.net]
>>188
白熱球って、どんなのですか?

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/01(月) 13:35:02.43 0.net]
>>189
ハロゲンのことでしょ

193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/10/01(月) 16:54:26.44 d.net]
T10のソケットに刺す部分まで
全部ガラスの豆電球みたいなやつ

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/01(月) 23:15:33.43 0.net]
>>190
ハロゲン電球と白熱球は似た構造ですが別物ですよ?

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/01(月) 23:22:36.69 a.net]
>>192
ハロゲン電球は白熱電球ではないと思っているんですか?
いかなる理由で別物だと思い込みましたか?

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/01(月) 23:42:52.73 0.net]
白熱球のカテゴリ内にハロゲン球が含まれるんでは?

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/02(火) 00:14:57.39 0.net]
>>192
管の中でタングステンを光らせるのは同じやで。

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/02(火) 00:23:05.61 0.net]
>>193
ハロゲンは白熱電球だけど白熱電球はハロゲンではない
違いわかる?

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/02(火) 00:35:58.41 0.net]
>>196
それがわかっていれば>>192のような間抜けなことは言わないでしょうね



200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2018/10/02(火) 00:46:32.29 0.net]
>>190,193-194
もっと勉強しましょうね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef