[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/08 16:22 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/12(金) 20:10:23.94 H.net]
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/02(日) 07:30:20.33 0.net]
フォグは甘え

602 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/04(火) 18:30:18.83 0.net]
おススメの白色ハロゲンありますか?
今はクリスタルヴィジョン付けてます。

603 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/04(火) 23:15:02.62 0.net]
>>595
何それ?と思って調べたら着色4300kかよ
透明ガラスの3200kにすれば何買ってもそれより明るいよ

604 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/05(水) 11:34:52.83 0.net]
透明ガラスに色がついた時点で暗い!

605 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/05(水) 12:29:49.59 M.net]
その昔にPIAAから出てたスパークブルーとかの7000K〜8000Kを謳ってる製品使って、暗さ加減を味わいたくなってきたw

高かったよなぁ、10,000円近かった記憶がある。

606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/05(水) 12:41:22.63 M.net]
H4だとモノタロウの1個200円位のヤツが最安値?

607 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/05(水) 13:22:53.74 0.net]
PIAAはぼったくり。

608 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/07(金) 22:11:22.32 a.net]
>>598
あったあった。
俺も中古で買った車にアホほど青いバルブ付いてて速攻でクリアのバルブに交換した思い出

609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/07(金) 22:34:21.81 a.net]
LEDにしたくても小糸に相手にしてもらえないし買うカネもない零細路



610 名前:バス屋がそうでなくても暗い角四に青い電球入れているのは見窄らしい
まぁ毎日すれ違うんですけどね
[]
[ここ壊れてます]

611 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/07(金) 22:36:45.90 0.net]
やっぱレークリはいいな
レンズカットがきれいに出る

612 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/11(火) 00:17:39.23 0.net]
>>598
スパーク8000とかってバルブだっけ?
何気に今でも当時の売れ残りがカー用品店の在庫処分コーナーに置いてあったりするなw
でも、元の値段が高いから在庫処分でも結構いい値段するんだよね
1000円以内で買えればネタとして購入したいところだけど

613 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/12(水) 13:28:29.96 M.net]
耐久性だけ考えるとレークリ>極栗>サークリって感じ?

614 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/13(木) 01:20:59.22 0.net]
使用条件や車種にもよるんだろうけど、自分の場合は
極栗>レークリ>サークリって感じだったかな
サークリに関しては断トツで寿命が短かった

615 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/13(木) 09:47:28.64 0.net]
サークリは軽自動車でも問題ない?

616 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/13(木) 22:44:56.95 0.net]
>>607
VIVIOにつけてる。問題無い。
(※英国仕様のガラスレンズのライトに変えてるけどな)

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/14(金) 00:02:28.75 0.net]
サークリて樹脂製ランプに装着可能て書いて有る。

618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/20(木) 11:35:53.48 a.net]
なにぃレーシングクリアはHB3ないのか!
クリアバルブだとエクストリームビジョンかハイパーライフか小糸の補修用くらいしかねえな…
エクストリームビジョンが安いからこれにしとこうかなぁ

619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/21(金) 12:34:11.54 M.net]
ね、うちもハイビーム用がHB3だったりする…



620 名前:976 [2019/06/29(土) 01:40:50.99 0.net]
HB3のハイビーム用に高効率ハロゲン電球が欲しいので
視認性重視のオススメを教えてください。
ロービームはハロゲン色のLED入れてます。
よろしこ。

621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/29(土) 11:10:43.72 0.net]
ハイビームもハロゲン色LED入れてもえぇんやでー?

622 名前:976 [2019/07/01(月) 07:03:40.75 0.net]
>>613
さんくす
エクストリーム
ポチったよ

623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/03(水) 01:04:41.51 M.net]
エクストリーム3350Kが切れたんで小糸の3700K注文したった(´・ω・`)

624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/03(水) 17:23:46.79 0.net]
何故そんな無駄な行為を

625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/07/04(木) 09:29:46.51 d.net]
ワゴンRにポン付けLED装着して白くて明るいって喜んでたんだけど雨天は見えないんだよね。レーシングクリアに付け直したわ。雨天はやっぱりこれが安心感ある。

626 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/05(金) 00:59:15.80 0.net]
h8の高効率クリアバルブってある?
ググっても真っ青かイエローかLEDばっかりだね
レークリはh3はあったんだっけか

627 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/05(金) 03:26:47.79 0.net]
>>618
PIAAとCATZからでてなかったっけ?

628 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/05(金) 10:27:35.65 K.net]
ホムセンにあるカシムラの5200Kは?

629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/05(金) 16:23:20.76 0.net]
>>620
そんな遮蔽付きの低効率を誰が使うのさ



630 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/05(金) 19:03:55.22 a.net]
スレタイにもある通り、ここはクリアバルブ好きが多いからね

631 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/06(土) 00:10:12.17 M.net]
LEDポジション灯T10のオススメ教えて

632 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/06(土) 14:34:31.83 M.net]
>>623
ぶーまて

品質が予想外で超余る

633 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/06(土) 17:42:41.09 a.net]
フィリップスのT10じゃいかんの?

634 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/08(月) 17:06:53.79 a.net]
HB3で今小糸の60Wのやつが付いてるんだけど
これより明るくて見やすそうなバルブ何かあります?

635 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/07/11(木) 17:38:48.54 d.net]
>>626
無い、それ最強だから

636 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/12(金) 12:54:04.70 a.net]
じゃあ同じの買うかあ…
車買った時から付いてて5年くらい使ってるからもっと明るいやつ無いかなと思ったけど

637 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/12(金) 14:24:00.52 0.net]
バルブは消耗品だ使ってればだんだん暗くなる。

638 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/12(金) 19:01:56.64 0.net]
フォグがH3なんだけどオススメあるかな
H3は置いてるとこが少なくて・・
レンズ自体が黄色いです。

639 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 00:04:32.35 d.net]
IPFの極黄



640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 01:56:26.68 M.net]
電球色のt10ledっていいのないん?みんな6000Kくらいのつけてるの?

641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 08:50:02.97 0.net]
>>632
つ www.nissei-polarg.co.jp/product/ledbulb_021.html
3000Kのをマップランプに取り付けて点けているけど
電球と全く違和感ない。オススメできる

642 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 11:37:59.56 0.net]
>>630
つ レークリ

643 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 12:27:42.19 0.net]
ipfの極黄1ヵ月で切れた、実質10時間も点灯してないのに

>>633
これ気になるんだけど電球みたいに光拡散する?

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/13(土) 23:04:27.08 0.net]
>>632
「ポラーグ T10 5000k 40lm」を付けてる
電球色なら電球でいいからね 昼白色でいい色だよ

645 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/14(日) 00:05:23.91 0.net]
>>633
3000kいいなあ
スモールランプにしたい

646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/14(日) 01:30:08.01 M.net]
密林で負けプレじゃないP2270Cあったんで注文してみる

647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/14(日) 13:31:01.28 0.net]
密林とは古いな今は尼です。

648 名前:627 mailto:sage [2019/07/14(日) 21:23:20.22 0.net]
比較写真を撮ってみた。撮影設定は同じ。

純正白熱電球
get.secret.jp/pt/file/1563105733.jpg


P2270C電球色LED
get.secret.jp/pt/file/1563105701.jpg

649 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/16(火) 06:56:31.68 M.net]
小糸の3700Kよかた(´・ω・`)



650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/17(水) 19:35:09.62 M.net]
後者はカモメがいることが確認できる

651 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/24(水) 00:25:35.81 0.net]
疑似汚れw

652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/24(水) 00:26:49.40 0.net]
誤爆すまんこ

653 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/30(火) 22:36:52.93 0.net]
レークリからClear100にしてみたんだが、Clear100の方が明るく感じる
気のせいだとは思うのだが…

Clear100>レークリ≒サークリ

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/07/31(水) 16:42:11.75 0.net]
LEDヘッドライト H4 ファン一体タイプ 電球色 6000lm 4300K https://www.am azon.co.jp/dp/B07RGP7WFB/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_3yuqDbVX09SP3

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/02(金) 22:31:38.26 M.net]
あらけねえたけえげー
ええかげんにせなあかんわ、えかっ?

656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/05(月) 12:37:15.97 M.net]
>>645
それだったら
レイブリックの角目レンズに
付属してたバルブの方が明るかった
※個人の感想です

657 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/08/05(月) 12:55:39.55 ID:shqmjtlnV]
ひとこと言えるのは安価なバルブは糞だな
パッシングや車検なんて関係ね〜ぜってんなら長持ちしてるしお得だ

658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/06(火) 00:27:00.69 0.net]
>>648
ジムニーに乗っててレイブリックの丸目レンズを使ってたけど、
あれに付属してたバルブってレークリじゃなかったっけ?

659 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 00:36:06.57 d.net]
純正ハロゲンを高効率ハロゲンに変えたら光軸調整って必要ですけね?
ハイビームだから調整いらないと思ってるんですが実際どんなものかと… ちなみにH7です



660 名前:639 mailto:sage [2019/08/12(月) 01:03:41.05 0.net]
結局、俺の車にはサークリやレークリよりクリア100のが合ってたってことなのかな
尚、NB1ロードスター

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 01:20:50.61 a.net]
ハイビームって光軸あんの?
暗い夜道で前方が明るくなってりゃいいだけじゃね?
光軸あったとしてもどうせ前走車両対向車両がいたら使わないし、
そもそも誰かに迷惑をかける事が無いじゃん

662 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/08/12(月) 03:33:13.74 0.net]
>>653 = DQN

逝ってヨシ!!!

663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 06:56:40.45 0.net]
>>651
一応ハイビームは100m先を照らすという基準があるけど、通常は調整不要じゃ
ないかな。車検で光軸見られるのはロービームだけど、だいたいのものが
灯体内部でハイロー一体になってるから、ロービームが基準通り照らしてたら
ハイビームはOKのはずって形になってると思う。

気になるならハイビームでマニュアルレベリングスイッチ触ってみ?
一体ならローだけじゃなくハイも一緒に上下するから。

664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 12:45:04.52 0.net]
>>653
>>655
やはりハイビームとなるとそうシビアではないみたいですね、安心しました

H7で明るいのとなるとPHILIPSの3350Kしかないのかな…

665 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 14:51:24.27 0.net]
車検の光軸検査に関しては平成10年9月1日以降に製造された車であれば
原則としてロービーム検査になるのでハイビームの光軸調整は不要
それ以前に製造の車であればハイビーム検査になるけど、車検のときに調整でも十分だよ
とりあえずハイビームの光軸検査なんてかなりいい加減だからね…
最高光度点が基準範囲内に入ってて光度も基準以上出てればOKってだけ
また、>>655の書いてるように、ハイロー別灯の4灯式なんかでも、
ローの光軸調整をするとハイも一緒に動く車がほとんどだからね
ライトASSYの向きを変えてるだけでハイローを個別に調整できるわけじゃない

666 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 17:04:48.85 0.net]
うちのは4灯で別々に動くけど車検はロービームで見てた気がする

667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 18:53:54.22 0.net]
そもそも車検屋(ディーラー含む)の光軸調整っていい加減だよね…

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 19:32:36.58 0.net]
結局のところ光軸なんて保安基準さえ満たしてればそれでOKだからね
光軸の合格範囲が広いから結果的にバラつきがあるとでも言うのかな…
よく下向きで前方40m、上向きで100m照らせなきゃダメなんて言われてるけど、
車検では光度とエルボー点の位置、または最高光度点の位置を見て合否判定してるだけ
だから実際に照射光が前方40mや100mの範囲を照らせてるかどうかは不明なんだよね
まぁ保安基準に適合さえしてればその範囲程度の照射は可能なんだとは思うけど…

669 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 19:48:25.75 0.net]
だからあんな車検屋によってまちまちなんだな



670 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 20:07:16.79 0.net]
俺は指定工場で自動車検査員と整備主任者をしてるからある程度の事情はわかるけど、
予備検の時点で基準を満たしてれば完成検査時も光軸調整しないところが多いのではないかな
光軸の要望があったり、下限ギリギリや上限ギリギリの場合は調整するかも知れんけど
ディーラーや車検専門店みたいに利益重視で台数こなすようなとこだと適当になるんだろうね
俺の勤めてる職場では社内基準がありそこに合わせるよう調整してるからバラツキはないけどね

671 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/12(月) 23:31:56.98 0.net]
>>659
そうでもないと思うよ。ちゃんとしたテスター持ってるかどうかだろう。
スズキ車乗ってたときは中華HID入れて光軸を自家調整したけど、
HIDぶっ壊れてハロゲンに戻してそのままディーラー車検出したら、
光軸ズレてたので直しましたって言われたしw

672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/13(火) 00:23:17.37 0.net]
>>663
いや修正してくれるんだけどさ、その修正した結果が…っていう

673 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/13(火) 01:17:26.03 0.net]
>>663
光軸テスターに関しては指定整備工場であれば国の基準を満たしている物のはずだから
テスターによって測定結果や光軸調整に大きな差が出るってことは考えにくいよ
数年前であれば下向きに対応したテスターがなく上向き測定しかできない工場とかはあったけど…
光軸の差については光軸調整の作業をする人や完成検査をする検査員に依存することが大きい
また、素人が壁面に照射して自分で光軸調整するほど当てにならないことはないからね…
光軸テスターを完備して測定方法や調整方法、基準値を理解してないと調整するのは難しいと思う

674 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/15(木) 21:39:38.57 M.net]
まあ車検以外でチェックされることなんてないから…

675 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/15(木) 23:07:25.93 0.net]
>>665
理論的には可能だが水平な場所がそんなにない。
駐車場などはほとんど雨水を流すために傾斜がついている。
測定方法や基準値を理解していなくてはならないのは当然。

676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/16(金) 12:23:28.39 a.net]
自分で壁に当てて調整してるけど車検ちゃんと通ったからやり方と調整次第だと思う

677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/08/25(日) 17:24:27.73 d.net]
ホンダ車はどれもこれも殺意を覚えるくらい眩しい車ばかり。ホンダ車には絶対にタダでも乗らん。

678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/29(木) 23:32:52.22 a.net]
無駄に明るいフォグの方が問題だよ 雨の日なんか最悪

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/30(金) 11:48:29.64 0.net]
>>670
どう最悪なん?
明るい方が路面状況よく見えて良いんじゃ?(素人考え)



680 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/30(金) 12:27:33.02 M.net]
>>671
対向車目線ででしょ?
ランプ自体も糞眩しいのに雨の日は路面からの照り返しで眩しさ倍増

681 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/30(金) 17:28:33.25 a.net]
アルファードのそれ率

682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/30(金) 18:15:02.91 M.net]
>>672
フォグランプって本来は被視認性重視で光が拡散するような配光になっていて、
濡れた路面への照り返しって本来少ないはずなんだけどね

683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/30(金) 22:19:28.18 0.net]
地面に近いところで点灯してて純正の状態だと極端に下向きだからじゃないかな

684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/31(土) 07:14:53.40 a.net]
話の始まりの>>670が言ってるのはHIDフォグとかのバカ明るいやつのことでしょ

685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/31(土) 10:11:50.36 0.net]
自分のハロゲン光が後ろの真っ白な明るい光で消されるのが気になるのかな

電球の街灯の明るさに消されて点いてるのかもわからないから
ハロゲンもあの明るさがほしい…

686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/31(土) 11:09:23.59 a.net]
いや単純に眩しいよアレ

687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/31(土) 13:23:26.63 0.net]
異形ハロゲンヘッドライトはマジ暗いよな
会社のハイエースやプロボックスは結構明るくていい

688 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/08/31(土) 23:34:17.56 r.net]
LEDに替えたけどスゲー暗いな
5000Kとかのハロゲンの方が明るいでやんの
プロ目のバイハロゲンだと厳しいんだな

689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/01(日) 07:50:26.09 0.net]
>>680
HIR2でしょ?



690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/01(日) 15:23:37.83 d.net]
H4の俺はLEDに変えたらすんげー明るくなったけどな

691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/01(日) 16:33:35.88 0.net]
>>679
その2台は純正で明るく手を加える必要がない
やはり見た目に大きいライトはいいよな

692 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/01(日) 23:11:14.93 r.net]
>>681
おうよ!
おススメのLEDバルブがあれば教えてくだせえ

693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/02(月) 18:29:06.54 0.net]
>>679
今時、異形じゃないヘッドライトなんてある?
丸や角の規格型のライトなんて一部のバスやトラックにしか採用されてないイメージだけど
ハイエースやプロボックスのハロゲンライトってH4の異形2灯式なんじゃないの?

694 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/02(月) 19:14:26.62 a.net]
>>685
現在型式指定を取得する自動車、取得している自動車で生産している自動車は規格品の前照灯は乗車定員29人以上のバスと大特しか基本的には無理

695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/03(火) 12:18:07.05 d.net]
>>686
それ、興味あるから詳しく教えて

696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/03(火) 23:24:09.50 0.net]
>>687
定員は11人以上のいわゆるマイクロバス以上と大型特殊自動車
https://www.sp.koito.co.jp/catalog/digital/koito_acs_2019/html5.html#page=37

697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/04(水) 20:45:32.16 0.net]
>>684
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07QW6NVXT/

698 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/04(水) 23:59:07.41 r.net]
こんなのあるんだな
車検どころか光が散りまくって雨雪ヤバそうだが

699 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/05(木) 00:05:51.04 0.net]
>>685
すまんかったその通りみんな異形だ
薄型とか変な形のを異形と勝手に呼んでたわw



700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/09/05(木) 06:30:50.57 0.net]
>>690
プロ目なら関係無いんじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef