[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/08 16:22 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2018/01/12(金) 20:10:23.94 H.net]
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

501 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/02(火) 23:21:49.74 0.net]
>>493
IH01や702Kは省後方スペース(台座から後端までの距離)云々じゃなかった?
灯体(反射鏡)からの後方飛び出し量が少なければ、それだけ灯体周辺スペース確保の上でも灯体設計(反射鏡前後長)でも有利になるんだし

502 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/02(火) 23:27:48.76 0.net]
C24セレナはIH01使ってたけどさほど変わった形の灯体でもないし後方スペースがそんなにきつくもないしなあ

503 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 00:08:58.05 0.net]
タイムリーに明日初代プレオの車検だ…
IH01最低。

504 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 00:22:00.30 0.net]
702kは・・・

灯具の上下幅が狭くできる、のかな?
サイバーCR-Xもビートも薄型ヘッドライトを謳ってた気がする

505 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 00:52:11.20 0.net]
高級車だったりGT-Rみたいなスポーツカーが独自規格に等しい物を使うならまだしも、
プレオとかセレナってライト裏に省スペースを求めるほど拘って作られた車なのかね?
別にその手の規格を採用している車種を馬鹿にするとかそんなつもりは無いんだけど
大衆車ならライト周辺に変にこだわらなくてもH4で良くね?って思ってしまう…
安価で入手可能でどこでも手に入り商品種類も豊富なH4って凄く便利だよね

506 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 00:54:24.39 0.net]
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 01:19:10.97 M.net]
プレオの派生車のネスタもニコットも普通にH4で製造されてるし、IH01はホント謎だった

508 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 02:11:52.99 0.net]
口金というか台座の形状を見た感じだとH4灯体にH19は付きそうだな
PIAA辺りがH4とH19に互換性を持たせたやつを作りそうではある

509 名前:485 mailto:sage [2019/04/03(水) 07:31:03.88 d.net]
IH01は明るさ向上って売りだったね。
C24セレナ、ウイングロード、サニー、プレオだったかね。
自分のセレナは後期型のH4ユニット2換装したからよかったけど、
他車種は可哀想だったな・・・



510 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 08:26:30.90 0.net]
>>501
H4の受金(灯体側の穴)にH19バルブは付かないよ
(バルブ台座から飛び出している3本の腕?が受金の切欠きに嵌らない)

511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 12:22:44.59 M.net]
>>502
B15サニーとプレオだったから地獄そのものだったわ
プレオは錆で諦めたがサニーはIH01憎しで手放してティーダラティオにした感じだった

512 名前:485 mailto:sage [2019/04/03(水) 16:51:37.53 d.net]
>>504
前世でなにか業の深いことをしたんじゃ?

513 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 19:33:03.99 0.net]
>>502
明るさを求めるならHIDでいいじゃん…って思うけどね
IH01採用車がどの程度の年式かわからんけど、まだHIDが高かった時代なのかな?

514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 19:52:57.85 0.net]
HIDは何でも明るいのかと思ってたがルーメン(Im)の数字が高いほうが明るいんだね。

515 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/03(水) 20:26:49.23 r.net]
>>506
多分純正オプションで付けたら10万前後、社外品で5万位してた時代

516 名前:485 mailto:sage [2019/04/03(水) 20:32:46.23 0.net]
>>506
セレナでHIDを選ぶと10万upだったかな・・・
社外のHIDもまだまだ高かったよ。
B15とウイングロードだったら、ADバンのライトにしてH4化が出来たんじゃないかな。

517 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/04(木) 04:53:04.15 0.net]
>>503
まじか…

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/04(木) 07:32:25.50 M.net]
PIAAのアリストのようなナンタラが全盛期の頃やね。

519 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/04(木) 09:10:41.65 a.net]
中古車買ったらハイビームがやたら暗いので確認したら
前のオーナーがアホみたいな青バルブに交換してて草
とりあえずGEのクリアバルブポチったわ
H7は選択肢少ないからやーね



520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/04(木) 22:30:59.59 0.net]
アリストで思い出したけど、20年前の小糸のCMって16アリストがパッシングしてる映像だったな
当時はHIDなんて高嶺の花で、憧れてたのを覚えている
車雑誌に掲載されている広告もハロゲンバルブとか追加ランプが色々乗ってて面白かったよね
PIAA、ベロフ、シビエ、CATZ、レイブリック等々…
PIAAのバルブに書いてある、HIDのあの青白さを実現!みたいな謳い文句が好きだったなぁ
免許取立ての頃にオートバックスで散々悩んでスーパープラズマGT-Xなんて馬鹿高いバルブ買ったなぁ
いざ交換したら青白さよりも紫白と言うかピンク白みたいな色で騙された感が強かったなw

521 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/05(金) 03:14:12.94 a.net]
>>513
ピンクというか紫なハロゲン、天下のフィリップス様が今も出してるねw

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DW6FB1R

522 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/05(金) 04:35:03.68 M.net]
色付きはフォグの黄色以外、
2度と買わない

523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/05(金) 06:06:39.88 0.net]
フォグの「淡黄」色はハロゲンでは色を塗らないと出ない色なので仕方がない。

524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/05(金) 11:52:19.10 0.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ODBNZ6
ぴんく!

525 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/06(土) 16:09:25.54 K.net]
PIAAの8000Kの買ったけど蒼過ぎて俺には合わなかった
4500〜4900Kのに落ち着いた

526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/06(土) 22:46:24.19 0.net]
PIAAはぼったくりハロゲン!

527 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/06(土) 23:40:22.83 0.net]
BMWやポルシェのような光を照射!
よりHIDに近い蒼白光を実現!
20年近く前のPIAA製品の謳い文句は本当に面白かったね
パッケージも妙にごちゃごちゃしててなんか好きだったw
一番衝撃だったのは、HIDキットが普及してきたときに売ってた商品の謳い文句だな
点灯直後は8000kの蒼白光を照射!!みたいなことが書いてあったw
確か中途半端なケルビン数で、わりと短命ですぐに消えた商品だったと思うけど

528 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/08(月) 01:08:27.60 0.net]
レーシングヴィジョンってどうなの?

529 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/14(日) 12:55:04.17 0.net]
H7プロジェクターハロゲン車です

純正ハロゲン
今まで乗ってきたマルチリフレクター車よりかなり暗い

エクストリームビジョン
少しだけ明るくなったが、まだ暗い

タマキン LED
見た目はグッと現代的、防水カバーもファンレスなのでどうにかなった、が明るくはないぞ

P9 LED
めちゃめちゃ明るいが、2ヶ月で寿命、ファンとコントローラー大きくカバーに収まらず、防水確保不安有

レーシングビジョン
エクストリームビジョンより明るいが、P9よりは暗いな


次はレークリを試すか、最近でたプロジェクター専用LEDを試すか、レーシングビジョンが最適解と落ち着くべきですかね



530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/14(日) 15:42:30.31 0.net]
高効率クリアバルブならどれも純正より明るいのだが、高効率クリアバルブ同士の明るさの違いがイマイチ分からない

531 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/14(日) 21:03:41.06 a.net]
スズキの中古軽買ったヤツがOSRAM知らんかったらしくて
「前のオーナーが明るいのに替えてたようで結構明るい」
品番で検索したらライン装着用のフツーのやつ
ライト曇りまくりのクルマから曇りの無いクルマになって明るくなっただけでした

532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/15(月) 01:54:56.66 0.net]
>>524
実際にスズキの新車装着のH4ハロゲン、100/90Wみたいなちょい高効率のやつ入ってるぞ?

533 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/15(月) 20:03:18.57 0.net]
>>523
バルブ同士以外にもバルブと灯体との相性もあるだろうし難しい問題じゃないかな
少なくとも高効率とハイワッテージで比較すると明るさの違いが数値上で表れてたけどね
ただ、実際に夜道で照射した光を運転席から見てると大差は無いように思えるし
高効率同士、ハイワッテージ同士での比較だと体感できるほどの差は出ないんじゃないかな

534 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/04/16(火) 13:04:14.17 0.net]
>>525
欲しいな、通販で売ってる所ないかな?

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/16(火) 13:29:21.21 0.net]
>>525
ないない
おまえの勘違い

536 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/16(火) 14:54:01.90 0.net]
>>525
スタンレーでよければホムセンあたりでこれを買うと似たようなものだぞ
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00D3HBTWU/
前に常時点灯のバイクで試したことあるけど、ちょびっとしか明るくならないが
寿命は明るさを追求した製品より長い。

537 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/16(火) 14:54:42.57 0.net]
リプ先ミスったw
>>529>>527宛てね

538 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/16(火) 20:21:32.41 0.net]
>>528
昔、WRX STIだったかランエボだったかで、純正がそんなヤツじゃなかったっけ?

539 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/16(火) 20:44:55.56 0.net]
>>531
インプレッサWRX・RAのはガチのハイワッテージが入っていたはず



540 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 02:53:06.32 0.net]
>>525
以前に代車でR06Aに切り替わったモデルのモコ(MRワゴン)に乗ったけど、確かに他のH4車より明るかった気がする
バルブが明るかったのか灯体の設計が良かったのかは分からないけど…

541 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 11:07:48.57 0.net]
灯体が大きくて形もオーソドックスな丸や四角のやつは明るいな

542 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/04/17(水) 12:44:07.83 0.net]
サクシード、灯体大きいがハイワッテージのサークリ入れても
まだ明るさが物足りない・・・
LEDに少し浮気したが、雨の日見えないさに絶望してハロゲンも戻ってきたが

バッテリーを新しくしても光量は変わらなかった

543 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 15:28:42.38 0.net]
>>534
以前DA64Vに乗ってて高効率ハロゲン入れたら十分に明るかったし、バルブ交換も簡単だった。
今は車高が低い車になったけどすれ違う時に眩しくないから良い灯体設計だと思う。
それに引き換え最近のトヨタダイハツのLEDライトの、叩き割りたくなるくらいクソ眩しいことw

>>535
灯体がクソ設計か、ハーネスまでの電圧がドロップしてるか、そんなところじゃないの?
だいたいトヨタ系の灯体って設計が(ry

544 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 15:56:42.91 M.net]
>>536
ダイハツタント&ウェイクの光軸上向きすぎ率は異常だよね
新車で組み立てたあとチェックしないのか……

545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 17:23:03.52 0.net]
>>537
チェックと言うか、灯体が納品されたままだと光軸が合ってないから完成検査ラインで
テスター使って調整するのよ。けど何なんだろうな、あの異常な眩しさは。
ギリギリ上限を向いてるのかもしれない。
(遠くまで届かないと暗いとかクレーム付けるDQNが多いらしい)

546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 18:52:28.25 x.net]
>>534
>灯体が大きくて

よく言っている人がいるが
いったいどんな原理で大きいと明るくなるんだろう?

547 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 19:44:43.67 0.net]
>>538
他メーカーのハイトワゴンとかで、おかしい奴らはあんまりいないし、同メーカーでもムーブは比較的まともな光軸の車が多いから、そこが謎なんだよね
単に、明るい上にヘッドライトの位置が高いから余計に目立つだけなのか
それとも、客層……なのか……?

548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 20:22:05.93 0.net]
>>538
明暗差がクッキリと出る故の
購入者からのクレームかな?
更に
前方直下も同じような明暗差がクッキリで
暗めになるとか

549 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 20:26:35.14 0.net]
>>534
ディーラーの代車アルトHA24S
純正ハロゲンでも暗い割に見やすかったな



550 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 22:04:46.65 0.net]
年齢によっても明るさの感じかたが変わります。

551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/17(水) 23:52:09.00 r.net]
>>539
リフレクターの面積も大きくなるから反射される光の量が増えるんだよ

552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 06:52:20.31 M.net]
>>544
照射方向以外は覆う形だから面積関係ないぞ

553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 08:23:27.24 0.net]
>>535
旧型プロボックスは明るいと評判だったが新型はダメなんか?

554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 12:37:29.91 0.net]
>>532
STi2 RA乗ってたけど、H4Rってバルブ(または台座)だった気がする。
でもichikoのヘッドライトそのものが暗くて絶望的だったよあれ。

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 13:12:33.61 0.net]
>>547
BHがHIDなのにハロゲン程度か下手すると暗いとかいうのあった
HIDと知って嘘やんってなったw

556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 13:57:30.21 0.net]
>>537
やっぱり、タントとか眩しいよね
ちょっと舗装が荒れた所で、鬱陶しいくらいピカピカ、キラキラ
良く通る道の緩い右カーブの対向車で来ると、いい具合にずっと眩しい
安物だが、無いよりはマシと夜間用サングラスをするようになった

557 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 16:59:09.22 0.net]
>>545
縦横の比率?
リフレクターの奥行き?
バルブ直前のシェード有無?

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 18:17:36.46 0.net]
上でも書かれてるけど市光の灯体って暗いというか配光悪いのが多くね?
>>468で書いたE12ノートのプロジェクターハロゲン仕様も市光みたいだし(FCLのLED等の比較に使われててゴムカバーにメーカー名を確認)昔の90系マークII前期の市光製ライトもレンズとかリフレクターが正常でもいまいちカットラインがボヤけてたし…

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/18(木) 18:32:50.56 0.net]
>>551
あくまで俺の当時のイメージだけど、純正ランプは
スタンレー>>小糸>>>>>>>>>>>>市光
って感じ。
市光はほんと目の前しか照らさないしかも暗い。



560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/04/23(火) 20:57:28.39 d.net]
ホンダ車のほうが眩しいよ

561 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/26(金) 01:52:04.87 0.net]
レーシングヴィジョンとサーキットクリアどっちにしようか迷う

562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/04/26(金) 22:34:56.46 0.net]
両方買って右と左に装着しよう

563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/05/08(水) 23:18:19.60 0.net]
純正HID付車から中古のプリウスに乗り換えたら
H11製の純正ハロゲンライト車で夜道が暗いので
ハロゲンライトで明るい社外品に交換したいのですが
機械音痴で自分でバルブ交換出来ません
交換工賃の安いお店で社外品に変えたいのですが
どこのお店が交換工賃が安いですか?

ディーラーに聞いたら持込取付1,500円と言われました
オートバックスやイエローハットならもっと安いですか?

564 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/08(水) 23:32:30.97 0.net]
>>556
持ち込み作業ならディーラーの方が安い場合が多い
そもそも用品店は持ち込みお断りが増えている

565 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/09(木) 10:40:44.16 0.net]
>>556
電話して聞けばいいじゃない。
なんでここで聞くの?
しかもこういうところで聞くバカはだいたい「もっと安くなりませんか」って
たった1500円が払えないのなら車捨てたほうがいいぞw

566 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/05/09(木) 13:21:26.24 0.net]
検索すりゃ写真付きで取り替え方法出てるし、めっちゃ簡単
https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-07-2.html
> ちなみにH11は比較的新しい規格だけあって
> H4よりバルブ交換も簡単です

本題からそれるが、中古のプリウスってバッテリー交換する時って高くつかないか?
そもそも「バッテリーって何?」って人が中古のハイブリット車買うのか?

567 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/09(木) 13:52:07.49 M.net]
プリウス式はよほど極端に劣化しない限り交換しなくていいのよ
減速停止時に貯めたエネルギーを次の発進時に使えれば、それだけで大きく燃費が稼げる
一番ガソリン食うのは発進時だからね

だから極論を言えば充電して5分で自然放電してしまうような状態でもハイブリッドとして機能するしガソリン車より燃費いいはず
ハイブリッドのバッテリーを充電する為にもエンジンを使われてしまうけど、劣化したバッテリーを延々充電し続けるほどバカな制御はしてないはず

568 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/09(木) 13:54:18.37 M.net]
それはトヨタに限らないか
ハイブリッド車というものはホンダでもそうだと思う

569 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/10(金) 15:39:10.00 0.net]
>>560
プリウスはストロングハイブリッドだから、
容量的な電池劣化は真価を発揮しなくなるよ。
マイルドハイブリッドでも、
さすがに5分保持程度じゃ困るんじゃない?



570 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/15(水) 18:59:31.77 M.net]
>>560
知り合いにプリウスやリーフ乗り居るが、どちらも走行バッテリー交換してた

エラーで走れなくなるんだってさ

571 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/15(水) 23:26:44.97 ID:kKVErAhtb]
ヘッドライトの交換ごときでバンパー卸さないとダメな車なんでオススメな
純正ランプ聞きに来たらちょうど良さげな話題が>>552で出てて解決してしまった
と、いうか、俺の認識と全く一緒でワラタ

純正よりも高耐久に振ったバルブって無いんかねぇ

572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/22(水) 00:47:30.03 0.net]
ちょい教えてください
JISによるとH11の全光束が1350lmくらいらしいんだけどこれは1球あたりの値なの? 2球合わせた値?

573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/22(水) 01:54:23.13 d.net]
1球辺りだね

574 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/22(水) 10:41:54.50 0.net]
>>563
エラーって具体的にどういう事?

575 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/22(水) 11:05:51.08 0.net]
>>566
ありがとうございます。ということは2球合わせて2000lmとうたってるLEDフォグより明るい訳ですね
危うく余計なもの買っちゃうところでした

576 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/05/22(水) 12:51:55.07 ID:WnCmv6KSt]
エンジンのみになるからやたらモッサリして使い物にならんって話は聞いたことある
あとガス欠して謎のエンジントラブルとか

577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/22(水) 12:43:59.99 M.net]
警告が出るから始まり、そのうち使えなくなるのでは?
よくわからんけど

プリウスはエンジンだけで走れそうなもんだけど、そうも行かないのかね

578 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/23(木) 11:37:01.65 ID:p1Pm13aEC]
>>568
単純にそういった話じゃ無いぞ
全光束ってのはすべての方向を足し合わせたもの
つまり、無駄な方向もあれば反射で減衰してしまう方向もある
LEDは必要な方向だけ照射させる事も可能だから、全光束が同じならLEDの方が数倍明るく感じる事も

また、全光束ってのは可視光のすべてのスペクトルを足し合わせたものでもある
満遍なく光らせると自然な明かりになるが、人が感じる三原色のスペクトルだけ光らせれば
より効率的に明るく感じるようになる
だから全光束だけ見てどちらが明るいかとは言えない

全光束/消費電力 が高ければ効率がいいって考え方はできるけどね

579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/23(木) 23:34:17.93 0.net]
8年ぶりにHID車からハロゲン車に戻ってきたんで
レークリかクリアパワー入れようかと思うんだけど
他にこれも良いよっての有りますか?



580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/24(金) 00:34:32.82 0.net]
>>572
LEDを勧めたいが
色温度がねぇー

581 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/24(金) 00:52:23.40 0.net]
>>573
スフィアライトのハロゲン色有りますが
やはりここはハロゲンでしょと思ったんですよ

582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/24(金) 00:58:21.14 0.net]
特に目新しいものは無い
やはりレークリでしょう

583 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/24(金) 12:40:56.60 0.net]
>>572
フィリップスのエクストリームヴィジョンはどうでしょう?
H4を母親の旧型スペーシアに入れてみたけど、純正より見やすくなったと好評です。

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/24(金) 17:18:55.65 0.net]
私も白っぽいのに変えてみたいけど工賃て持ち込みだと高いですかね?

585 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/25(土) 00:03:21.50 0.net]
>>577
白っぽいハロゲンは純正より暗くなるだけで無意味ですよ
必ず3200kと記載のあるものを!

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/25(土) 11:18:19.14 0.net]
電球に色が付いてたら暗くなる。

587 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/25(土) 14:31:07.90 M.net]
色がついてないと黄色くなる

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/25(土) 20:08:56.58 0.net]
>>576
スレの初めと途中であんまりって人も居たのでやめとこうかなと思いまして 

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 06:32:22.26 M.net]
>>581
雨の日は見易いが
感動的に明るいわけではない



590 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 11:05:50.77 0.net]
省エネと明るさで電球色のLEDに興味有り

591 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 13:36:38.54 0.net]
>>583
車内灯のT10に日星工業(POLARG)のLED電球を使っているけど、
遜色なく違和感ないよ。

592 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/05/26(日) 15:17:47.39 0.net]
やっぱりサークリが良さげやね

593 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 15:46:49.03 0.net]
サークリにH7があればなぁ(´・ω・`)

594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 21:05:40.91 0.net]
ギガルクスのクリアパワーとか言うのが
見切り品で2000円で売ってたんで買ってきた
レークリ切れたら試してみようと思う、楽しみ

595 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/26(日) 22:36:15.35 r.net]
ハイビームにHB3が入ってるが
純正はシルバニアとか言うUSA製で60w

んが、パーツカタログには65wになってるけど、どっが正解か分からん

長い間替えてないからABに売ってた小糸の65wに交換したが思ったよりもレンズが熱くなったから
雪が付着しても溶けてくれそう

596 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/27(月) 16:21:29.96 0.net]
HID波に明るくて白いハロゲンほしい!

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/27(月) 20:02:18.91 p.net]
かめはめ波

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/05/27(月) 20:04:05.70 0.net]
ハゲロンV

599 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2019/05/31(金) 19:45:22.29 0.net]
サークリにしたけど思ったほど変わらんのな
やっぱりハーネスとか変えないと駄目なのか?



600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2019/06/01(土) 07:21:24.84 M.net]
ヘッドライトのみは満足できない、限界だ

そんな訳で雨の日にディープイエローより
満足感の高いお薦めフォグ用ハロゲンある?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef