[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/25 08:42 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ローコスト住宅32



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/11(火) 19:58:05.38 ID:???.net]
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ

ローコスト住宅24
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/

ローコスト住宅26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616547604/

ローコスト住宅27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1617087966/

ローコスト住宅28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618028825/

ローコスト住宅29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618444087/

ローコスト住宅30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618961977/

ローコスト住宅31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1619580715/

701 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:38:07.70 ID:???.net]
太陽光は電気代の先払いだよ
だから総費用とは別で考えて良い

702 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:38:28.54 ID:???.net]
>>648
一枚2000円とかだぞ
そのくらいも調べないで廃棄ガー廃棄ガー言ってるのがこのスレのスタイル

703 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:41:02.04 ID:???.net]
太陽光屋根貸しがあるくらいだから業者の価格なら余裕で元取れるってことだな

定価なら微妙だろうけど

704 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:42:36.31 ID:???.net]
ZEH補助金つくからつけようと思ったけど申請やらなんやらで工期2、3ヶ月伸びそうって言われたから辞めた。

補助金入れたら実質半額くらいで買えるからありかも。

705 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 17:42:50.82 ID:???.net]
ローコストで太陽光いれるなら太陽光なしにして投資にまわしたほうが満足度は高い
投資がいやなら子供にもいい教育予算を検討したらいい

706 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:42:54.82 ID:???.net]
パネル廃棄つっても生きてるパネルもある訳で、途上国に売る商売が確立すると思うけどな
そのうち無料で引き取りとか絶対にやり出すと思う

707 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:43:56.38 ID:???.net]
>>689
頭悪そう

708 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 17:44:33.59 ID:???.net]
>>691
教育受けてないとこうなる

709 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:45:10.36 ID:???.net]
太陽光に興味ないなら無いでいいから、パネル廃棄がどうたらとか細かい数字も出せない知識で噛み付くのをやめてはどうかな
興味ないならスルーすりゃいいじゃん



710 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:47:33.17 ID:???.net]
積立NISAくらいやっときゃ太陽光くらいの利益すぐでるわい

711 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:47:54.08 ID:???.net]
太陽光に限らず半端な知識でダメダメ言い出すやつ多いよね〜

712 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:48:27.46 ID:???.net]
ローコスト名物
「僕が手に入れられない物は全部不要」

713 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17 ]
[ここ壊れてます]

714 名前::49:18.85 ID:???.net mailto: 太陽光は5年で元取れるくらい安くなったら載せたらいい。5kw50万くらい。

躯体にもダメージ乗っかるわけだし。
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 17:49:25.15 ID:???.net]
ローコスト名物
「僕が不要な物は全部不要」

716 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:50:51.04 ID:???.net]
太陽光は30年でほぼ勝ち負けトントン
載せたデザインが好きかどうかで選べばよい

近所にアピールはできる

717 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 17:51:29.58 ID:???.net]
あくまで電気代先払いと考えておけばよい

718 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 18:06:06.24 ID:???.net]
あくまで換金できない投資商品と考えておけばよい

719 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:06:55.59 ID:???.net]
>>686
建て替え時の撤去費用もあるぞ
壊す時は普通重機で一気に取り壊せばいいが太陽付いてたら事前に取り外すのに結構手間がかかる



720 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:08:48.34 ID:???.net]
太陽光つき中古住宅結構あるが地雷だよなぁ
一見お得に見えるがw

721 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:11:02.42 ID:???.net]
>>702
>>646

で、君の頭ではいくらだと思ってんのかな?(笑)

722 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:12:14.86 ID:???.net]
>>704
足場組む必要があるから諸々入れて100万くらいじゃないかな

723 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:12:34.64 ID:???.net]
>>702
CISとか知らない情弱ほんと草
ここで必死に撤去ガー撤去ガー言ってるのはこのレベル

724 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:12:47.02 ID:???.net]
>>705
足場で100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

725 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:14:05.15 ID:???.net]
>>705
一戸建ての解体に足場っていらないんだー
へー(笑)

太陽光ある場合だけ足場組むんだー
へー(笑)

726 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:16:12.51 ID:???.net]
>>708
密集地じゃなかったら養生も足場も無しで散水だけしてニブラーで解体してたりするぞ

727 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:16:18.83 ID:???.net]
>>705
逆に太陽光パネル撤去で100万取る企業を教えてくれwwwwwwwwwwwwww
気になるwwwwwwwwwwwwww

728 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:17:25.43 ID:???.net]
>>709
で、太陽光パネル撤去にいくらかかるの?

729 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:18:56.11 ID:???.net]
100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



730 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:20:19.75 ID:???.net]
>>710
足場人工5万×10人=50万
足場損料10万
撤去人工5万×6人=30万
産廃費用10万

731 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:20:39.01 ID:???.net]
今必死に 太陽光パネル撤去 費用 でググってそう
100万はほんと草

732 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:22:30.09 ID:???.net]
100万貰えるなら起業するわ

733 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:23:00.03 ID:???.net]
雨樋修理は足場組まれるからあんなもんでも高すぎる

734 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:26:56.90 ID:???.net]
小山さんは20万くらい言うてたな

735 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:27:17.08 ID:???.net]
具体的に想定の内訳書いたら急に静かになってワロタ
100万までもしなくても近い金額にはなると思うが

736 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 18:29:54.29 ID:???.net]
Google time

737 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:30:22.73 ID:???.net]
15〜20万っぽいね

738 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:33:42.08 ID:???.net]
なんで100万近い金額になると思ったのか
知識なさすぎだろ

739 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:35:29.49 ID:???.net]
>>713
産廃費用1枚2000円もしないけど、それ何枚を想定してんの?

>>718
お前の脳内の想像(笑)じゃなくて100万で請け負ってる業者を教えてくれよ(笑)
早く知りたいなぁ〜〜



740 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:36:32.72 ID:???.net]
>>721
なんでって想定の内訳書いただろ
おかしいところがあるなら項目毎に指摘してくれ
ちなみに産廃費用は持込人工、車両損料、産廃委託契約費用込みね

741 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:36:39.18 ID:???.net]
>>718
太陽光パネル撤去で100万の業者早く教えてくれないかな〜(笑)
あっ!もしかして50kW載せてる大豪邸かな?(^^)
https://i.imgur.com/xDBDcNp.jpg

742 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:37:52.25 ID:???.net]
>>723
>>724

743 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:38:21.27 ID:???.net]
太陽光5kwで
最初10年の利益が一年10万
以降は一年3万程度

まあまあだな

744 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:40:53.26 ID:???.net]
>>724
これマジ?本当なら俺が間違ってたわすまん
俺自身建設業に携わって工事の

745 名前:ュ注や産廃関係には詳しいから感覚的に100万くらいと思ったんだが
15万て少量の撤去廃棄でも2人で1日でやってギリギリ利益出るか出ないかじゃないか
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:45:59.17 ID:???.net]
>>722
あと一枚いくらとかで引き受けてくれる産廃業者なんてないぞ
普通は4t車を何車とか細かくてもリューベーあたりとかトンあたりとか
だから産廃費用を一枚いくらだから何枚でいくらって考えるのはそもそも間違ってる

747 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:48:34.67 ID:???.net]
>>727
パネル全部ゴミじゃなくてリユースとかあるからな
足場とパネル撤去、架台撤去、ボルト穴の補修とかなら40〜50万が妥当かと

おたくの見積もりだと足場代が異常に高価じゃね
その半額でも高い

748 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:50:52.59 ID:???.net]
>>729
適当想定だが正直100万は盛りすぎたw
足場は規模にもよるが半額くらいまでは下げれるかも

749 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 18:52:05.56 ID:???.net]
Googleでは解らんtime



750 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:53:19.42 ID:???.net]
>>728
それはパネル撤去会社から処分時の話でしょ
パネル撤去会社はパネル単位で処理費用は見積もりする
どんだけ想像で語ってんだよ

751 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:53:43.38 ID:???.net]
単純に屋根に太陽光パネルで200kg載せるの怖くない?

752 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:54:13.37 ID:???.net]
>>732
あ、もう終わったんでいいですよ

753 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 18:57:07.50 ID:???.net]
>>733
うちはパネル載せるけどそれは本当に弱点だね
重心が上がることで確実に耐震性は落ちる

754 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:06:48.80 ID:???.net]
昔の瓦屋根の家が太陽光乗せてたりするよね
耐震等級1で瓦重いのにさらに太陽光までって思う

755 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:25:27.10 ID:???.net]
新築注文住宅に土地抜き4000万出せる奴wwww




少し分けてくれ

756 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:25:48.31 ID:???.net]
これから建設予定の方で、具体的に値上げ提示された人いる?

757 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:37:07.81 ID:???.net]
ウッドショックで太陽光つけてる場合じゃないな

758 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:41:24.90 ID:???.net]
ソーラーショック

759 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:49:14.64 ID:???.net]
ユーはショック



760 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:59:18.24 ID:???.net]
ローコストスレ的にはZEH補助金もらえるほどの設備は導入すべきなの?
うちは太陽光パネルだけだからSEMSもなけりゃ蓄電池もないので補助金降りぬ(´・ω・`)

761 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:14:39.82 ID:???.net]
>>742
ZEH補助金て工期的に木造系はきついでしょ
鉄骨プレハブメーカーを想定した工期
はなからローコストは相手されてない

762 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:16:15.52 ID:???.net]
撤去費用100万連呼してる人は情報弱者すぎて気の毒だなぁ
投資信託買えば昼間の電気代安くなるの?
贔屓してる電力会社の株でも買ってなよあほくさ

763 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:18:35.84 ID:???.net]
うちはグリーン化補助金のZEH枠125万もらう予定で無料太陽光設置したわ
俺が損すると言うなら補助金ない人全員損だよ?

764 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:24:10.54 ID:???.net]
>>745
無料太陽光にしてるから損だわ
有料太陽光のほうが得

765 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:28:40.46 ID:???.net]
無料のはマジで損やろ

766 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:30:30.33 ID:???.net]
>>746
お前より圧倒的に得しちゃってごめんな
新築時に設置できなかった情弱が後から気づいて設置する人憎んでるみたいなかんじがするわ

767 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:31:51.40 ID:???.net]
>>747
無料対有料対つけない場合で誰がいくら損するか具体的な計算式よろしくな

768 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:33:21.26 ID:???.net]
>>749
まずは自分でしてみようか

769 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:33:41.01 ID:???.net]
>>749
無料と有料なら有料の方がトータル特
初期費用無いなら無料でいい
付けるか付けないかは未来予知できなきゃ比較できない



770 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:33:58.03 ID:???.net]
無料でも補助金もらえただけ得だな
昼間は電気太陽光から使える

771 名前:

無料もLIXILとかは審査あるし時間かかるし補助金申請でもさらに時間かかるから面倒だけど
[]
[ここ壊れてます]

772 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:35:19.29 ID:???.net]
7、8年で元取れるから載せるなら有料一択。
無料は自分に不利な制約が多すぎる

773 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:39:21.33 ID:???.net]
>>632
俺も同じ口
載せたかったけどやめた
松尾さんのYouTubeを信じれば立地とパネルの値段さえクリアすれば充分元は取れるし
電気料金の値上げと蓄電池の値下がりも予想通りなら相当有利な設備
パネルも降ろす必要も無いって言ってたね
30年40年後は家のメンテなんて事興味も無いし気力も無いと思う

774 名前:749 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:42:01.47 ID:???.net]
もちろん計算してるが設置コストで利幅が変わるから自分に出てきた見積りで考えるしかない
でしょ
うちは6.6kw165万の見積りだったから無料と有料でせいぜい10万程度の利益差にしかならんし無料でいいやとなった
手元の金を外構に振りたかったしな
いくら無料は損だと言われようと補助金クリアできるやつには収支で敵わないでしょ
もちろんクリアのために断熱性上げたり高性能エアコン必須だったり余計な出費はそれなりにあるけどな

775 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 20:46:15.32 ID:???.net]
無料太陽光は気にせず昼間使えるからエコキュート昼間に使えばいいしな

776 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 21:02:03.30 ID:???.net]
>>733
200kgって1m2分の設計積載荷重だからね
地震力なら一坪分くらいだけど
大したことない
誤差ですわ

777 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 21:07:06.93 ID:???.net]
民主党政権時の激高買取価格の遺産で向こう10-15年は電気代上がり続けるから、再エネ賦課金を避ける手法として個人で出来る対応策がエネファームか太陽光だけど前者はコスパ悪いから必然的に太陽光しかなくね?

778 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 21:13:13.55 ID:???.net]
ヤマト住建ってお前ら的にどうなんだ

779 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 21:26:27.57 ID:???.net]
>>759
ローコスト商品もあるけど、基本的にはローコストとは呼べないラインナップ



780 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:15:17.79 ID:???.net]
みんな発電好きなことはよーわかった。
お前らのきもちは陛下に達せられた。
皆奉勅命令を心して待て。

781 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:26:54.52 ID:???.net]
つまんね

782 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:27:23.09 ID:???.net]
>>758
たかが再エネ賦課金を避けるため個人の借金財政時にリスクをしょいこむの?
賢い人の選択だとも思うから
反対するわけではないよ。
自分が理解できないだけです。
理解してやってね。

783 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:29:55.64 ID:???.net]
金銭的に得するか損するかしか頭にないのがローコストスレ

784 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:34:04.30 ID:???.net]
災害時の保険も兼ねてだからね
好みとしかいいようが無い

785 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:36:46.43 ID:???.net]
奉勅命令が下令された。

朕は忍びがたきを忍び、国家財政および国家経済苦しきおり、FIT 価格を自由化し変動相場に移行することとした。
もって国家100年の安寧を計るものとする。

786 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:39:33.41 ID:???.net]
つまんね

787 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:49:32.04 ID:???.net]
皆の気持ちはこのこの真崎、しかと受け取ったぞ。思い残すことなく太陽光設備と共に散ってくれ。

788 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:55:05.27 ID:???.net]
それ面白いと思って文字打ってんの?

789 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:56:21.89 ID:???.net]
歴史をしらんとな



790 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 22:56:57.31 ID:???.net]
ゲェジが滑り倒してんね

791 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:。sage [2021/05/16(日) 22:59:13.11 ID:???.net]
ちゃぶ台返しで泣くなよ

792 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/16(日) 23:19:10.44 ID:???.net]
これアホ光だろ

793 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 00:14:52.90 ID:???.net]
無料太陽光もあるから10年で元が取れるようにFIT価格がなってる
パネルは20年

794 名前:ネ上使えるしパワコンが壊れたら交換すればいいだけ
世界一高い日本の電気料金&FIT制度だから太陽光を付けたほうが得
[]
[ここ壊れてます]

795 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 03:18:27.58 ID:???.net]
今は1Kw20万以下が相場でしょ
うちは約5k乗せて100万で補助金40万だから実質60万で
6、7年もあれば元取れる計算だわ
あとは自己消費で20年近く毎月1万以上は電気代節約

796 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 04:07:05.33 ID:???.net]
>>775
地域によるし工務店通したら20万では無理
そのかわり屋根の責任とってくれるから安心料みたいなもんだよ

797 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 04:52:27.29 ID:???.net]
買取下がる10年目以降毎月一万節約は無理やろ

798 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 07:43:14.23 ID:???.net]
売電じゃなくて自家消費だと思うけど
電気代値上げしても1万は厳しいでしょう

799 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 07:43:37.32 ID:???.net]
>>776
タマは20万だった



800 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/05/17(月) 08:08:32.66 ID:???.net]
自家消費は蓄電池なかったら一万円分使うのは無理でしょう。太陽光が当たる時間帯にエコキュートや洗濯等したとしても。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef