[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/02 01:06 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46



1 名前:病弱名無しさん [2019/01/07(月) 10:10:49.87 ID:4d37J45T0.net]
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 00:48:44.07 ID:0H9PQnZV0.net]
敷き布団やめて畳の上に薄い敷きパット敷いて寝るようにしたら体調良くなったわ

495 名前:病弱名無しさん [2019/07/03(水) 14:57:17.75 ID:LOR6JxS00.net]
>>483
体、痛くないの?自分もやってた時期あるけど、横向きに寝ると肩や腰が痛い

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 23:30:35.35 ID:4TTlwrkH0.net]
>>484
枕は高めだけど大丈夫だよ
これだと寝起きの怠さが違うし体調が良くなった

497 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 23:34:28.20 ID:IRKsaEaH0.net]
慣れだろうな
俺は床に座っててめんどくさいからそのまま床で寝てるうち慣れていまではカーペットや畳だけでもなんともない
寝方によってはたまに痛いときもあるがそれもそういうもんだって慣れた
たまに布団やベッドで寝ると気分はすごいぐっすり寝れるが起きたらなんか身体が疲れてる

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 00:15:34.18 ID:pai1N0UD0.net]
慣れもあるだろうね
横向きに寝るけど枕が高いと肩の負担が減るよ
少し横になるだけでも布団やベッドより、畳の方が体の調子が良い

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/04(木) 17:34:40.65 ID:2Dahju9w0.net]
私は畳だったら大丈夫

500 名前:病弱名無しさん [2019/07/06(土) 21:34:22.64 ID:tr+K43wUY]
粗食のすすめを書いた人はたしかお米をたくさん食べるよう勧めてたな。

501 名前:病弱名無しさん [2019/07/07(日) 22:01:30.48 ID:qlxM8i1D0.net]
生水、どれくらい飲んでる?
チビチビ飲めって言ってるけど、20〜30分に1回80ccくらいずつ飲んでる
お猪口いっぱいずつとかもっとチビチビがいいのかな?

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/07(日) 23:34:41.76 ID:eNAniIFj0.net]
水は重曹やマグネシウムを少量入れて飲んでる



503 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 06:55:09.04 ID:K1xPGw4t0.net]
>>490
生水は飲まないよ。殺菌用の塩素が入っているから。
西式健康法では生水推奨だけど、あの時代は井戸水だった。
だから、沸騰させて塩素を飛ばし、冷蔵庫で冷やして飲んでいる。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 07:39:41.62 ID:y2QeS5RU0.net]
>>492
トレビーノやブリタじゃダメなん?

505 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 13:50:16.88 ID:N2OvStZ20.net]
森さんの鍼治療は効くのだろうか

506 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 14:15:19.82 ID:8/cu5kPw0.net]
>>492
生水っていうのは水道水っていう意味じゃなくて、ミネラルウォーター買ってるよ

507 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 14:17:18.33 ID:8/cu5kPw0.net]
>>492
塩素飛ばす云々じゃなくて、沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい
ミネラルウォーター買う時、非加熱か否かを確認して買ってる

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/08(月) 15:15:34.21 ID:y2QeS5RU0.net]
>>496
はぁ?
水はH2Oちゃうんか?

509 名前:病弱名無しさん [2019/07/08(月) 15:46:02.71 ID:P/BoWZ2f0.net]
純マグネシウムプレート入れて水素しゅわしゅわ発泡させとけ

510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 05:51:44.57 ID:OuOZCxDc0.net]
>>496
>沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい

お前ろくに中学も出てないだろ?

511 名前:病弱名無しさん [2019/07/09(火) 06:16:43.22 ID:zIMcNBlh0.net]
>>496
>沸騰させた水は酸素がなくなってるから良くないらしい

はあ?
酸素は呼吸で体内に取り入れているがな。
そもそも水を買うなんてバカバカしい。

512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 06:41:08.94 ID:Y6moBERp0.net]
オカルトw



513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 13:04:02.99 ID:DeazMhkC0.net]
>>494は受けに行ったら良い

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 16:23:19.18 ID:2a03RDX90.net]
>>494
龍様!

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/09(火) 22:33:23.61 ID:3kX8McDh0.net]
【食と健康 ホントの話】健康食品の効果がある人とない人の違いは? 酵素が影響、新しい概念も
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujihea1907080002/

516 名前:病弱名無しさん [2019/07/10(水) 06:32:03.11 ID:6kt55sb00.net]
>>494
森さんは、「気」の出入りがわかるから、「気」が滞っている場所に針を
打つらしい。そして、自分の「気」を送ってるとのこと。
近くなら、是非行きたい。

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 14:20:39.94 ID:3XzhwOE/0.net]
>>505
オカルトは板違い

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/10(水) 21:13:02.78 ID:Xl+xvJqJ0.net]
>>505
言い訳しないで遠くでも一度は行きなよ

519 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 05:25:06.13 ID:R6HPzQ2m0.net]
>>507
新幹線に乗って行くのかよ。交通費がもったいない。

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 19:57:11.06 ID:rMg79s/l0.net]
夜行バスで行けば良い

521 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 22:10:26.70 ID:2U9V5U0o0.net]
水道水は危険だよ

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/11(木) 22:32:50.46 ID:d4TlFaO80.net]
水に切り昆布と、重曹・にがりを数滴いれて飲んでる



523 名前:病弱名無しさん [2019/07/11(木) 23:55:50.09 ID:PIZVJxF+0.net]
尻の穴に鍼やれば痔が治るということか
森さんにアナルを捧げる覚悟よ

524 名前:病弱名無しさん [2019/07/12(金) 06:52:47.18 ID:HABO50ib0.net]
>>510
同意します。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/12(金) 09:13:02.02 ID:zqNcKzWq0.net]
>>512
アヌスっていう表現が正しいと思う

526 名前:病弱名無しさん [2019/07/13(土) 05:41:31.77 ID:T5CTdF6a0.net]
朝食抜きの半日断食を始めて3年以上になり、体重が60`前後まで
落ちたのに、最近おやつを食べるようになって2キロほど増えました。
アカンがな。

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 01:00:01.38 ID:GCDdm7r50.net]
元が何キロか書きなさいよ

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 01:26:18.13 ID:lSqiGv5J0.net]
最初、このスレ見て 西武・渡辺式ってなってたから 渡辺久信によるハゲおやじが語り合うスレかと思ったww

529 名前:病弱名無しさん [2019/07/15(月) 10:48:53.09 ID:A7hbL4/n0.net]
>>516
元の体重は78`だったよ。

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/15(月) 12:43:59.88 ID:wiRAeO1g0.net]
栄養のバランスを考えてあれもこれもと言ってるうちについつい食べ過ぎてしまう

531 名前:病弱名無しさん [2019/07/17(水) 11:32:25.00 ID:9oKLqCEM0.net]
森さんは、どうしてあんなに太っているのかなあ?
カロリー不足なのに。

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 14:43:20.91 ID:XfQDrzKq0.net]
腸内細菌と新陳代謝低下のおかげでカロリーは足りてるからだよ



533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/17(水) 16:18:15.58 ID:xxxHO4C50.net]
外食する時ホンマ困るわ

534 名前:病弱名無しさん [2019/07/18(木) 03:42:04.39 ID:XOjVBK1/0.net]
1日1食と、1日2食だけど週1ファスティング
どっちがデトックス効果あるかなぁ?

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/18(木) 11:03:58.75 ID:N3P8o9UC0.net]
>>523
デトックスとか宗教だから気にするな
問題は現代人は無駄に食べ過ぎるってことだけ

536 名前:病弱名無しさん [2019/07/18(木) 14:10:05.72 ID:TO6llCsz0.net]
>>520
水分の取り過ぎ?

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 09:01:28.52 ID:srWvDGDZ0]
平日は

朝・夜 ソイプロテイン入り青汁粉末の豆乳割(両、添加物なし)+スピとエビオス
昼 コンビニのおにぎりx2(だいたい昆布かサケ)+海外製マルチビタミン


これって1日1食じゃないかもだけど 体は軽くなった。
食事量もどんどん減らしていきやすくなってる。
でもたんぱく質はとらないと飢餓感が生じる気がするなあ。

538 名前:病弱名無しさん [2019/07/19(金) 07:55:07.86 ID:taek09PJ0.net]
>>521
どうしてもカロリーの差し引きを考えても、生きてることが不思議やがな。
基礎代謝量以下のカロリーで生きれるもんかな?
ビタミン類は足りてるとして、炭水化物やたんぱく質はゼロだからなあ。

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 08:08:36.81 ID:7pAT8k++0.net]
腸内細菌によっては空気中の窒素からたんぱく質を合成できるんでしょ
フルーツしか食べてない人もそういう腸内細菌があるみたいに言われてるよね
菜食や小食で腸内環境が整ったら平気になれるのかも

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 12:58:50.78 ID:w91Pmaw30.net]
腸内環境が草食動物になれば平気だけど
餓死率99.9%だから実行するのは森さんのように死の宣告された重病の人くらいだろうね

541 名前:病弱名無しさん [2019/07/19(金) 15:53:58.65 ID:iRiQhFyw0.net]
デトックスが宗教なら何のために断食してるんだ?
ダイエット目的の人が多いの?そんなにデブ多いの?

542 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/19(金) 17:25:23.29 ID:DgSbbAUx0.net]
宗教と捉える人もいるだろう。

俺は週の半分は断食してるから、習慣。



543 名前:病弱名無しさん [2019/07/20(土) 06:56:51.96 ID:8qwuB+In0.net]
>>520
隠れておやつを食べてるんだよ。w

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/20(土) 13:11:13.72 ID:87RA/q340.net]
>>528
フルーツしか食べてない人ってあの人は栗食ってるらしいよ
NHKで言ってた
アボカドも食ってるから、つまり糖質と脂質はとってるよね
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/139/311780.html

なんかインチキくさい人
美にいいとか決して見えない

545 名前:病弱名無しさん [2019/07/20(土) 21:28:09.16 ID:iH9OjHgi0.net]
フルーツだけとか1カ月くらいで普通挫折するわな、せいぜい3カ月かな
自分は1カ月以内で挫折した、温かい物が食べたくてたまらなくなった、ご飯とかパスタとか

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/21(日) 05:56:28.89 ID:E7DhkneX0.net]
>>530
健康目的

547 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 07:33:00.18 ID:II7vGsob0.net]
デブだけど断食しても痩せない
くやしい

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 16:10:40.03 ID:XP7LkNU80.net]
断食(1日3食)

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/22(月) 19:11:31.86 ID:II7vGsob0.net]
一日5食だわい

550 名前:病弱名無しさん [2019/07/22(月) 20:57:16.36 ID:QjYAigP/0.net]
痩せ過ぎてて辛い、貧弱に見える、デブはいかんが中庸がいい

551 名前:病弱名無しさん [2019/07/22(月) 23:21:18.41 ID:MybaiyFb0.net]
断食で痩せない人なんかいない
もし本当に痩せないなら新種だろ

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 00:10:21.72 ID:lbkiSIka0.net]
一日のカロリーを1000以下にすればだいたい痩せる



553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/23(火) 00:17:28.02 ID:MAr8AhRN0.net]
甲田カーブからほど遠ければね

554 名前:病弱名無しさん [2019/07/24(水) 22:43:56.32 ID:paaHlfNb0.net]
3日完全断食するより、1日1食で長く続ける方が効果あるかね?

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 00:54:52.04 ID:YhyzKbLI0.net]
両方やった方がいい件

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 02:34:30.02 ID:uU8ZjOyw0.net]
3日完全断食やる頻度と1日一食の一食の食事量によるかな

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 04:07:48.68 ID:YhyzKbLI0.net]
1日1食+月1の3日断食くらいがゆるくて調度いいかなぁ

断食前後の準備と復食に2日ずつかけると結局は3日の断食で3+2+2で一週間断食にかける感じで

558 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 11:31:15.29 ID:TfRwwJkC0.net]
最近は腹が減って、おやつを食べるようになった。
ダメだよね。

559 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 11:43:21.65 ID:fcePzVYB0.net]
一番やってはいけないパターンだね。

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 14:45:47.50 ID:RwXCJdob0.net]
血液検査をするとタンパク質が足りない。
大豆製品だけでは間に合わない。
肉が一番いいのかな。

561 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 16:11:09.73 ID:fcePzVYB0.net]
ホエイプロテインがいいよ。

562 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 16:26:53.90 ID:JQMMOc9b0.net]
金ないのもあるが
納豆とキャベツの千切りばっか
食ってる



563 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 18:32:28.35 ID:9eAPBjdF0.net]
過食やあまり酷いジャンクフードは悪いとしてもだな
オヤツすら好きに食べられないなら逆にストレスだろ
少し食べたって問題ない、それで病気になるようじゃ死ぬしかない

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/25(木) 21:05:37.23 ID:G+eJSZU10.net]
夏は食欲失せるからいいタイミング

565 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 23:06:57.76 ID:2FV1oe/I0.net]
オヤツが食べられないのがストレスってよくわからない感覚だなあ

566 名前:病弱名無しさん [2019/07/25(木) 23:32:36.51 ID:9eAPBjdF0.net]
そうじゃない、少しのオヤツすら食べられないような
シビアな食生活じゃストレスだと言ってるんだよ

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 02:11:06.38 ID:IV9cB7Gz0.net]
甘いもの食えないと発狂するのは炭水化物依存症
まあ好きにしなさいな
我慢して健康になるか我慢せず死ぬかそんだけの話
選ぶのは自分

・・・・
週に1回くらい解放デーを作ってその日に食えばいいよ

568 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 14:44:48.59 ID:w2D/9SPa0.net]
身長167pで体重は61.2`。私は太っていますか?

569 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 15:50:25.99 ID:yz6kDE7e0.net]
>>556
言ってることほぼ同じやん
ただ我慢しすぎても健康だとは言えないぞ

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 16:26:57.47 ID:IV9cB7Gz0.net]
我慢できなくてストレス溜まるっていうのは、甘えた生活してて精神が未熟だからであって
普通なら健康や命が掛かってれば我慢くらいできるし、そのことがストレスになるなんて考えには行き着かない
そういう思考に行き着くのは精神が未熟だから
今までどんな生活してきたのかどんな人生送ってきたのかは知らんが、少なくとも食に関しては甘えた生活を送ってきたんだろう

我慢ができない人間性という時点でキレやすそうだしあまり触りたくはないのだが、あえて言わせてもらった

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 16:41:15.02 ID:agoCvuiI0.net]
会食の場などで人と違って自由に食べられないとかあれこれ勧められて断りにくいとかのストレスなら分かる
普段の食事は少食とその内容が旨くてたまらない幸せって感じに意識を慣らしていくのがいいと思う

572 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 16:41:49.66 ID:qPFPSlXb0.net]
常温の水ってのは難しいな、夏は
同じ水なのに冷蔵庫でキンキンに冷やした水は美味いって感じる



573 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 16:43:33.93 ID:qPFPSlXb0.net]
逆に冬は常温の水は飲むのが苦痛
温かい湯だと美味い、熱いやつをフーフーしながら飲むのが体が温まるし

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/26(金) 17:47:22.87 ID:KnD37Wtx0.net]
甲田先生自身だって甘いものはなかなかやめられなかったからな

575 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 18:24:32.97 ID:yz6kDE7e0.net]
すげえ極端なヤツがいたもんだ

その割にただの健康ダイエット目的なんだから頭が下がるわw

576 名前:病弱名無しさん [2019/07/26(金) 18:30:02.79 ID:erYjgMt+0.net]
>>564
甲田先生のことだなw
極端なヤツ、ただの健康ダイエット目的w

577 名前:病弱名無しさん [2019/07/27(土) 10:23:39.91 ID:bgTao2nb0.net]
テレビや新聞が断食療法や西式甲田療法のことを取り上げないのは、
医者や製薬会社を守るためやがな。
午後からは甲田光雄さんの話をユーチューブで聞いていて確信したがな。
社会をひっくり返すことはしたくないのやがな。

それは最高裁判所でも今は同じやがな。犬HK受信料が合法との判決を
 出したがな。
立法(国会)・司法(裁判所)・行政(内閣)の三権分立が今の日本には
為されてないがな。それにマスゴミも一緒になってるがな。

578 名前:病弱名無しさん mailto: []
[ここ壊れてます]

579 名前: mailto:2019/07/27(土) 16:25:52.67 ID:28Uuy3XD0.net [ 週に1回ジャンクフード食べてもいい日をつくろう ]
[ここ壊れてます]

580 名前:病弱名無しさん [2019/07/27(土) 19:03:49.53 ID:zMLZZTUx0.net]
ここにいる人らはもう二度とカップラーメン食わないのかな?
かれこれ10年弱食べてないけど、たまに食べたくなる

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 01:30:12.08 ID:WBz7jyMZ0.net]
食べてもいいけどマズいんだよなぁ・・・
で、また食べなくなるw

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 03:40:42.68 ID:mrNUcGuz0.net]
断食してからインスタントとかコンビニ飯とか食べると気持ち悪くなるから食べてない



583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 04:20:07.37 ID:WBz7jyMZ0.net]
自然な塩とかオリーブオイルで味付けするのに慣れると、市販の薬物まみれのタレとか受け付けなくなるのよねー

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 06:55:06.84 ID:oPlVTFSB0.net]
伯方の塩って自然な塩と考えて良い?

585 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 09:28:38.51 ID:jmDAzbIW0.net]
化学調味料に敏感になって食えなくなる現象か
自分もそうなってるのか、食べてみないと分からないな

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 10:03:56.82 ID:A2PqnMPn0.net]
オレ普段自炊ばっかだけど、たまに出張でコンビニ飯食うとメッチャ美味く感じるけどな
そりゃプロ中のプロがしのぎを削って作ってるんだから美味いよ
コンビニ飯をディスってる奴ってそれっぽい自分に酔ってるだけで自炊なんてやってねーだろ?

587 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 10:51:45.20 ID:LRDeQuqu0.net]
長年カップ麺食べてなくて久しぶりに食べたらやたら油っぽく感じる
カップ麺て「ボリューム感」重視で以前より油の量増えてない?

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 11:46:52.69 ID:A2PqnMPn0.net]
>>575
むしろカップ麺って一杯のラーメンと比べるとボリューム少なくて、ご飯やおにぎりと一緒に食べる印象
それゆえ濃い味の気がする

589 名前:病弱名無しさん [2019/07/28(日) 13:02:32.50 ID:cYu5JBWH0.net]
オヤツ食べたら死ぬ奴もいるんだし
カップ麺なんか即死なんだろうなぁ

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/28(日) 15:22:42.19 ID:s1drugcF0.net]
夜カップ麺を食べると翌朝の尿が白く濁る
自分的には一番避けないといけない食品

591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 08:26:27.11 ID:WK5OgfCF0.net]
リウマチなので小麦製品・ジャンクフードを食べると関節痛むよ。
爆弾持ちだからこわくて食べられない。
会食や飲み会がある時は何日も前からコンディション作って挑む。
翌日以降は断食して排出。
たまに無性に食べたくなる時は1食解放して食べたりはする。そして断食。
この生活で今は安定してる。

592 名前:病弱名無しさん [2019/07/29(月) 09:25:39.77 ID:UIkV86QW0.net]
ギリギリやな



593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2019/07/29(月) 12:35:44.06 ID:PdysB6z40.net]
実家の母がリウマチだけどパン好きで牛乳は健康にいいと思っててほぼ毎朝トーストと牛乳食べてるの思い出した
昔一応小麦粉断ちを進めてみたけど好きに食べたいみたいで薬たくさん飲んで安定してる感じ

594 名前:病弱名無しさん [2019/07/29(月) 12:49:53.24 ID:s858nYZ50.net]
好きなもん食べて楽しく暮らせてればそれが1番幸せな気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef