[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 21:50 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 14:33:06.79 ID:B+uSLRRu0.net]
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/20(月) 22:52:12.50 ID:Sz4ZE8j10.net]
ID:ULF2sfZM0は素直で気持ちの良い人だなぁ
何事もない、あっても軽度であることを祈るよ

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/23(木) 20:56:41.41 ID:h+bPF1Jl0.net]
布団とかで仰向けになって極めてリラックスした状態なのに、
普通にドッ、、ドッ、、ドッ、、てなっていた心拍が急に数秒間モクモクモクッて脈打つことがあるんですが
これも不整脈の一種でしょうか?聴診や胸部X線(健診の)では何も言われたことなくて
症状出た状態じゃなきゃ医者もかかれないし数年前からなので緊急に心配してるわけではないのですが

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 22:38:22.33 ID:mwdRSb6d0.net]
とにかく心配なら一度医者に行きなさい
別に意地悪く言っているのではない

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/24(金) 23:09:00.51 ID:PPAwe7a+0.net]
>>98
病院に行っても、症状が出ているときの心電図がないと診断のしようがありませんよね。
心配だったら、携帯用の心電計が売っているので、自分で心電図を取って見たらどうでしょうか。
でも、数秒間しか症状が出ないとなとる難しいかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FAIBE16/

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 07:27:57.29 ID:YUew5P6V0.net]
イラネ

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 13:55:23.90 ID:Dg8nAbEm0.net]
イル
些細なことでも病院へ行け
死んだら終わり
生きてるだけで丸儲け

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 16:30:32.65 ID:W2dJIOGg0.net]
心電図計なんてイラネ
検査で十分。病院いけ

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 16:41:02.39 ID:4P0dqyjP0.net]
いらない
病院で十分あっちのスレでもたまに沸いてうざいわ

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 18:29:48.65 ID:oU0x5q/q0.net]
風邪や腰痛とかならともかく、流石に心臓絡みで病院はいらないはねえわ
信じるアホもいないだろうけど、無責任にも程がある



110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 19:17:32.39 ID:mmutOQXr0.net]
心電計買うより、まずは病院で検査。イラネw

>>98
動悸でしょ?医者に診てもらうだけの症状だと思うよ
俺も最初の自覚症状はまさにそれ。リラックスしてた状態での強烈な動悸。
ただそれを気にせずにいたら、1週間くらいして咳が続いて>>90のような症状に
前屈みに座った状態じゃないと息苦しく、診療所で診てもらったらうっ血性心不全だった。

不整脈も診療所の心電図でも一発で拾えたし、
医者に遠慮しないでまずは診てもらった方がいい。

111 名前:98 mailto:sage [2017/02/25(土) 20:58:33.88 ID:3PwVYOZN0.net]
遅くなってしまいましたがたくさんのご意見ありがとうございます
携帯用心電図が売ってるなんて知らなかったので興味深いですが、
まず心電図の見方もちょっとわからないのでやっぱり心配なら医者に相談した方が良いですよね
ひどく苦しくもしょっちゅうなるわけでもないので、一旦様子見として今年の健診の時にでも言ってみようと思います!

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 21:01:59.15 ID:pcb3ZYTUO.net]
心電図って内科によくあるやつでいいの?

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 21:41:09.34 ID:+Ne5fqKk0.net]
>>107
もしもの事があるから、早めのほうが良いよ
俺も夜中に寝ててなんか動悸がしたりして変だなと思ってたら、
重度の大動脈閉鎖不全症だった
たまたま検診時に医者が聴診で異常に気づいたからよかったけど、
あのまま放って置いたら一年以内に心筋梗塞であの世行きの可能性が高かったと後から言われて震えたわ
今は手術して普通にスポーツとか登山とかしてるよ
とにかく、何でもなかったらそれでいいだけなんだから、まずは病院行きなよ

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 22:34:01.05 ID:pcb3ZYTUO.net]
短距離ダッシュとか心臓にわるい?
100メートル走を趣味にしたい

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 00:24:19.23 ID:dgwUu4Vg0.net]
>>110
おれの場合はICD入れてるけど変な不整脈でてるわけでもないし、正常作動したわけでもないし、
大丈夫だろうって言われた。
心配なら先生に聞いてみれば?

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 21:41:19.45 ID:/xY/sodZ0.net]
>>106
心電計は必須。
不整脈は、医者に行ってもその場で出なければ医者もどうにもならない。
三箇所の医者に行ったが、結局医者では不整脈は出ずじまいで、自分で買ったオムロンの心電計で拾ったのが決め手になった。

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 06:21:19.39 ID:jhBTs12Y0.net]
心 電 計 必 死

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 07:44:24.90 ID:3KxYbELY0.net]
>>105
誰に言ってんのw

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 08:02:37.50 ID:USFooZu80.net]
>>112
動悸の自覚症状は、不整脈が原因とは限らんよ。
心電図検査は不整脈を見つけるためだけの検査じゃ無いし。



120 名前:病弱名無しさん [2017/02/27(月) 13:01:09.12 ID:zriKr2bRO.net]
>>56私も同じです
そこに重くぎゅうっと絞り込むような痛み
胃も痛いです
太りすぎが関係しているねかも

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/01(水) 16:50:24.97 ID:0ll0tSD60.net]
期外収縮ってやつが1分に1回くらいある
ネットで調べても怖くない不整脈らしいけど
さすがに多過ぎですよね

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/02(木) 22:49:48.08 ID:7H9ACX2/0.net]
>>117
多すぎるとは言えないと思うなあ

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 23:29:24.71 ID:3Z/62VTr0.net]
24時間ホルター心電図を付けて測って下さい、お願いします。と病院で言えば不整脈は取れるだろ
わざわざ高い物なんて買わなくてよろしい

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/04(土) 23:57:21.56 ID:R2ejWr9b0.net]
高血圧性の心肥大と心不全で緊急入院して復活。
当初はNTproBNPが4桁ほど出てて、
主治医にはけっこう厳しいことも言われてたんだが、
現状、とりあえず再発させてはない。

ただ、自分の心臓を直に確認できるわけではないし、
医師はあまり数値的な情報ははっきり出してこないし
以前にはない疲れやすさも感じるようになったしで、
今、自分がどの程度のところにいるのか不安になる。

心臓系疾患の人たちって、
自分の心臓の状態をどのくらい正確に把握してるものなのかね?

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/05(日) 08:51:06.75 ID:SkU7OCfZ0.net]
>>119
24時間ホルターやっても出ない時は出ない。
俺はホルターを何回もやったが捕まえられなかった。
1ヶ月くらいホルターつけ続けたら捕まえられるかもしれないが。
医者によってはオムロンを貸してくれるところもあるらしい。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/05(日) 08:53:11.28 ID:SkU7OCfZ0.net]
あと、カテアブやった後も毎朝心電図とる癖つける事を勧められる。
その意味でも携帯心電計は不整脈持ちには必携。

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/05(日) 13:23:01.28 ID:1B/LQY0n0.net]
不整脈持ちに心電計必携なんて初めて聞いたw 治療もしたけどそんなこと言われたことない

>>120
高血圧性じゃないけど、左室拡大してしまい心不全になって3年近くたつけど
肥大や拡大させた心不全の心臓って非可逆的なことが多いと説明されて、
だから心機能も以前より劣るから、以前にはない疲れやすさってのは仕方ないと思ってる。
バス停で何分も立ってる時や、酷い時は着替えをするだけで息が上がるなんてこともある。

状態の把握は、自身の体調とやはり採血でのBNPの値がリンクしてるんじゃないかな?
自覚症状も無く、体調良好が続いた時の数値は100を下回ってたし、
逆に頻脈が1、2ヶ月も続いてる時のBNPは500は超えてたし。
心エコーをしてみると、やはりEFも30%以下に落ちてた。

心不全を増悪させないように今でも利尿薬は服用してるし、増悪させる不整脈も治療をすませて
今は2ヶ月に1度の診察、検査、処方で、経過観察が続いてます。
身体障害認定も受けたし、この心臓との付き合いは続くものと受け止めてます。
40代の心臓だから、まだ余力も十分あると言われてるけど、歳取ってからや
癌になってその治療の障害になったりしないか、不安は正直ありますね。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 15:33:56.52 ID:R86pWO8Z0.net]
質問しても良いですか。
たまに胸が締め付けられて凝るみたいに苦しく、息切れします。
そうなるのは電車から寒い外に出たとき、
仕事ですごく急いだとき、配偶者との性行為の途中、軽くお酒を飲んだ日の朝などです。
胸痛の頻度は今はたぶん月に2回くらいです。
祖母も母も狭心症と心筋梗塞で、すでに亡くなりました。
私は健診の心電図は軽度異常になることが多いです。
胸の痛みがないときはとても健康なので
受診をためらってしまうのですが。
こんな軽い発作でも予防的な気持ちから受診していいでしょうか?
数年前に健診で引っ掛かって受診した以外は
一度も循環器は受診していません。

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 18:23:14.15 ID:Hpn+Sy6G0.net]
受診してもいいですか?じゃありません
少しでも早く受診しなさい!
これは命令です!!



130 名前:病弱名無しさん [2017/03/06(月) 18:51:25.69 ID:pWqPzKxB0.net]
>>124
心臓は我慢する臓器です
自覚症状が出た時は既にって事も少なくありません
受診するしないはあなたの自由です

心臓疾患の僕からすると、決して軽くはないと思いますけどね

131 名前:病弱名無しさん [2017/03/06(月) 20:48:16.84 ID:R86pWO8Z0.net]
125さん
126さん
ありがとうございます。
やっぱり自分では判断できないので、今週どこかで時間を作って受診します。
痛い検査にならないといいんですけど…
背中を押してくださって、ありがとうございます。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 20:52:19.87 ID:JMfvWK9e0.net]
だなー。気付いた時に行っといたほうがいいよ。

自分の場合、ずっと重い病気なしの健康体だったので
自分の症状が心不全だとは思いつきもせず。

数歩歩いても息が詰まって動けなくなる、
というくらいまで体調悪いの我慢して、緊急入院に。
入院時は、NTproBNPが3万近かった。

おまけに腎臓まで悪くしちゃって、
病院とは縁が切れなくなってしまいましたよ。

133 名前:病弱名無しさん [2017/03/06(月) 21:49:41.69 ID:D/wL9G8u0.net]
>>128
3万近くって…3桁で心臓疾患の疑いアリなのに6桁…ソートー重症じゃないですかぁ

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 21:53:47.01 ID:O4BwfrUR0.net]
よく自力で動いてましたね…

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 21:57:34.73 ID:JPXox5xW0.net]
>>127
つらい検査といえば経食心エコー思い出すな
経食エコーやろかて言われたら気を付けろ
軽食じゃないからなw

136 名前:病弱名無しさん [2017/03/06(月) 22:17:58.03 ID:4pHX5LbD0.net]
軽食エコーは心房細動のアブレーションやる前に必ずやる検査だよね

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 22:27:38.69 ID:N/slleRg0.net]
>>131
寝かせてくれないの?
辛そう…

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 22:37:02.82 ID:mS1khP8i0.net]
>>123
>不整脈持ちに心電計必携なんて初めて聞いたw 治療もしたけどそんなこと言われたことない

ダメな医者にあたったんだね

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 22:38:16.23 ID:FkzWa3tA0.net]
>>123
心筋症ですか?
自分も左心室が拡大してて、心不全の急性化を繰り返さないか不安です…

>>129
NT-proBNPマーカーは確かBNPの6倍くらいの数値だったと思います。
それでもBNPに換算しても5000って凄すぎ
BNPの入院治療レベルの500の10倍ですもん…
自分の時は初診時1400あったと聞いてます。今は200前後



140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 22:47:21.46 ID:MdMIMBlqO.net]
>>127
最初っからキツイ検査はないよ。ある程度核心的なのが取れるまで。

むしろ血圧測定中に、他の看護師が荷物持って来て尻こっちで荷下ろしを見ちゃった時にゃ、血圧・上が200越えしたよ。
あとホルター(24時間)心電計を装着中の、目のやり場にも注意な。看護師さんの襟グリから思わぬモノが見えちゃって、血圧爆昇するから。
初めては、そんな気持ちで受診するのがよろし。

141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/06(月) 23:03:19.26 ID:6EYORxyu0.net]
>>136
女性技師さんが身体に乗りかかって検査してくる心エコーなんてどうなるんだw []
[ここ壊れてます]

143 名前:病弱名無しさん [2017/03/06(月) 23:18:35.72 ID:D/wL9G8u0.net]
入院中、身体を拭くからと二十代の看護師さんにオチンチンつままれた俺は…

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/07(火) 00:20:36.90 ID:TmrwJ9XB0.net]
>>130
自分の足で、歩いて病院まで行ったのだよ。
着いたその場で車椅子に乗せられたけど。

今考えると、救急車でもよかったレベルなのかもなんだが、
茹でガエル状態だったのか、徐々に悪化したので
体がある程度慣れてたんだろうね。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/07(火) 08:44:39.88 ID:E3uRMT/R0.net]
>>139
同じですw
ちょっと歩くと息が上がり、休むと咳き込んでの繰り返し。
病院前の20mほどの横断歩道を渡りきれるか不安で、
暫く座り込んで、体調が落ち着くのを待ってたどり着きました。

風邪をこじらせての肺炎だと思ってたんですが
心不全を起こした疾患は何でした?
自分は後日突発性の心筋症と診断されました。

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/07(火) 18:19:41.95 ID:TYAI4fggO.net]
>>137 殿
>>136ですが、それもありましたね。私はその検査、手術前提の次のステップでやりました。
てことで >>127様、受診に当たってはシンドイこともありますが、楽しいことも見付けてください。

治療して一番良かったのは、単純な動きでも一々息切れしてた(&苦しい)のが無くなったことです。

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/07(火) 20:23:32.78 ID:TmrwJ9XB0.net]
>>140
重症高血圧による心肥大。
BNP以外もいろいろ数字がひどかったので
あれこれ調べてくれたけど、原因は結局わからなかった。

ただ、数メートル歩いても息切れで立ち止まってたのが
2週間くらいの入院で落ち着いたのだから
現代医学ってすげーって素直に感心した。

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/07(火) 23:21:31.44 ID:TmrwJ9XB0.net]
久しぶりに心エコー検査してきた。

薄暗闇に医師と2人で30分密着。しかも裸。
確かにちょっとドキドキしてしまう状況だw

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/08(水) 00:26:55.28 ID:aq9/TBsl0.net]
何で俺のときは毎回おばちゃんなの?



150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/08(水) 01:07:41.59 ID:w/cHD0It0.net]
ジェルでヌチョヌチョされるしな

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/08(水) 04:25:44.90 ID:G5oGP8hy0.net]
私は技師の女性がとってくれる

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/08(水) 20:06:35.89 ID:GT0QrOr6O.net]
ダッシュとかやっぱり体に悪いのかな?
走ってしばらくは気持ちいいが、あとから心臓に違和感あったり、なんか体がだるくなってパニック発作みたいなのがある

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/08(水) 20:44:48.35 ID:BKavKuVE0.net]
無酸素運動は控えるように言われてるな

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/09(木) 09:25:48.38 ID:T9DQVYMKO.net]
>>147
大丈夫。
本当に心臓が良くないときはダッシュの気力すら起きないから。

>>140氏が書かれた、大体その通り。
横断歩道の真ん中や、寒空の野外などでも動けない&その気力も起こらなくなる。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/09(木) 11:23:08.43 ID:upFyDioQ0.net]
夜になると咳き込みが激しく出る症状って心臓と関係ないのかな…
喘息持ちではないんだけど

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/09(木) 16:41:41.92 ID:29LdiYWQO.net]
>>149そういうわけか

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/09(木) 21:28:07.99 ID:DqaFpFE80.net]
>>150
心臓とは限らんよ
炎症やウイルス感染もあれば、咽頭癌や肺がんだってある
不安なら病院で受診を。

お大事に

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/10(金) 20:19:47.24 ID:KsI8+IZoO.net]
100メートル走り、砲丸投げ、走り幅跳び、走り高跳びならどれが心臓に優しいかな?

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/1 ]
[ここ壊れてます]



160 名前:0(金) 21:17:12.48 ID:TWbVyxWqO.net mailto: >>153
走らなくて良い、ハルク砲丸投げ。
投げた後が大変辛いことになりそう。
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/11(土) 15:46:19.18 ID:XQ0czvN60.net]
少し前に心不全で入院して
いろんな検査数値は基準値近くまで戻ったけど
以前と比較すると、運動ともいえない動作で
すぐ息切れするようになったと思う

そんなものですかね?

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/11(土) 17:28:06.23 ID:/FuDdk2/O.net]
ありがとう ハルク砲丸投げ? 初耳

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/11(土) 23:01:04.67 ID:Rp1a2f4EO.net]
>>156
次のTOKYO 2020では、重量投げって競技も採用されるらしい。
ガンバレ ニッポン!
ガンバレ マイハート!
(^O^)/

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/12(日) 16:48:17.51 ID:mBcGqtMxO.net]
朝起きて一時間ぐらいで自転車出勤してて、坂道もあって軽くハァハァとなる。
身体に悪いかな?

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/15(水) 12:37:12.20 ID:7GvhPNDJ0.net]
>>158
そんだけ元気なら大丈夫だろ

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/15(水) 13:38:09.46 ID:nxdLLz2MO.net]
>>159
オレも同じこと思ったよ。
健康的で爽やかな朝過ごしてるな、って。

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/15(水) 18:40:06.10 ID:4ApwU88tO.net]
いや予防の観点から

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/18(土) 16:35:39.25 ID:UtGKJNrfO.net]
>>161

予防もなにも、>>149ぐらいを嫁

169 名前:病弱名無しさん [2017/03/19(日) 17:40:01.36 ID:J6CHXE7H0.net]
運動してるときは(心臓バクバクするぐらいの運動のときも)痛くないんだけど、安静にしてるときにたまに心臓が軽くズキズキするのってどんな異常が考えられます?



170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 14:03:52.92 ID:YA9ujqze0.net]
>>163
それ俺もなる。これ発動するんじゃないかっておもうよなw
けど、定期健診の時に医者に言ったら気にしなくて良いだってさ

171 名前:病弱名無しさん [2017/03/22(水) 18:05:59.13 ID:6l1UqCve0.net]
>>164
そう思って油断してたらどんどん痛みが悪化してきた…w
念のため今度病院で精密検査してくるわ

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/23(木) 15:32:16.01 ID:XsAWCLen0.net]
安静時狭心症で検索してみてください。
正式名称は冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症。
最悪の場合には突然死の可能性あり。

173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/23(木) 15:55:06.40 ID:XsAWCLen0.net]
この画像がわかりやすいかな。
https://uploads-ishamachi-com.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2015/10/Angina-pectoris_2.jpg
安静時狭心症は、安静にしているときに心臓の血管が痙攣を起こして、胸痛や胸の圧迫感が生じます。

狭心症ってどんな病気?原因と初期症状に迫ります!
https://www.ishamachi.com/?p=13477

174 名前:病弱名無しさん [2017/03/23(木) 18:38:25.98 ID:IpfFkdSI0.net]
ちょうど4月3日からの「きょうの健康」のテーマが、『忍び寄る!心臓突然死を防ぐ』
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000016491042017.html
https://www.nhk-book.co.jp/tachiyomi.html?id=000016491042017

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/23(木) 21:56:06.94 ID:1FHqQC090.net]
心臓や血管の病気は、突然死が多いから
普段からいつ死んでも恥ずかしくないようにしましょう。

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/23(木) 22:51:44.32 ID:1b8mzh1a0.net]
>>169
危うくハードディスクの中身見られるところだったぜ…

177 名前:病弱名無しさん [2017/03/23(木) 23:21:52.19 ID:p1sJzdw60.net]
karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473866803/
society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1017282144/
mimi

178 名前:zun.com/log/2ch/agri/999864418/ []
[ここ壊れてます]

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/24(金) 08:05:44.43 ID:QhoJiFY+O.net]
>>169
と、HDDを物理的に破壊して入院・手術をしたが心臓も良くなり退院した今、非常に後悔している。



180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/24(金) 09:15:09.07 ID:wZaDorbl0.net]
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
message21.web.fc2.com/index.htm

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/24(金) 15:38:00.71 ID:Q0v9V9n+0.net]
>>170
>>172
オンラインストレージに何もかもアップしてしまった俺はどうすれば・・・

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/24(金) 20:37:52.24 ID:dOiojrJwO.net]
フルマラソンとかやっていいのかな?

183 名前:病弱名無しさん [2017/03/25(土) 09:37:36.15 ID:zQ0h/Jvk0.net]
自分は倒れる前までマラソンやってて
CPXでも
競技レベルのスポーツも問題なし
って結果だったけど
フルマラソンは怖くて復帰できてない

10kmくらいをゆっくりジョギングするだけ

そのうちに...とは思ってるけど

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 16:22:01.94 ID:jpK9Y/NG0.net]
>>165
まだ生きているか?
病院に行ったのか。その後どうなった。

185 名前:病弱名無しさん [2017/03/25(土) 17:17:48.87 ID:YeUOKfQa0.net]
>>175
フルマラソンやエベレスト登頂…不可能ではありませんよ!
www.jinkouben.com/success/story05.html

但し本人の強い精神力は必要かと?

186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 20:19:22.65 ID:dtxUXg5+0.net]
微妙な息切れ感とむくみ、動悸…。
心不全が再発したかな。
医者に行くべきか、休んでいればいいか、悩む。

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 20:52:25.68 ID:JvdocQrEO.net]
フルマラソンはやりすぎだよね
10キロをゆっくり走るわ 1時間はかかるだろうし

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 23:56:41.03 ID:kY4OtWl20.net]
>>179
診療所で利尿剤と強心剤を処方して貰うといいよ。
それでもダメなら入院して点滴。

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 01:46:52.28 ID:n+LqSOro0.net]
息切れ動悸は休めば過ぎるが、浮腫みはアカン
病院いきなされ



190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 08:51:12.40 ID:969bGxZr0.net]
>>181,182
ありがとう。
昨日1日おとなしくしてたら、少し落ち着いたっぽい。
定期診察の日も近いし、急患ですぐにかかった方がよいか迷ってた。

通ってるのが大病院なので、ちょっとだけ調子悪くなったっぽい時とか
どうしたらよいかいつも迷う。

191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 09:10:58.06 ID:DZ0oxBVp0.net]
>>183
凄くわかる
大きい病院だとすぐに駆け込めなくてどうしたらいいかわからない

192 名前:病弱名無しさん [2017/03/26(日) 09:23:15.94 ID:sEix0KSU0.net]
自分のところも大病院なので
どうしていいか迷うな

万が一の時は病院に連絡して指示を仰ぐように
と言われてるけど
以前別件で電話したときは
代表電話→診療科窓口が話し中で
後で掛け直しになったし...

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 13:09:28.07 ID:969bGxZr0.net]
主治医はけっこういい人で、悪くなったらすぐに電話して、
とは言ってくれるのですが。

実際のところ、病院の交換に電話して、
主治医につなげるだけでひと苦労…。

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 14:09:55.44 ID:HFriz05R0.net]
以前自宅で気絶した時(少しして回復)に受診したくて家族が電話したら、予約日が来週だからその時来てと言われた。
受診した時にどうしたら良いか聞いたら結果的に大丈夫だから良かったけど、命に関わるから救急車使ってでも来てって言われたけど判断は難しいよね

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 14:24:46.13 ID:OOSmEN0W0.net]
>>185-186
カルテがあるなら、夜間救急外来いくと何とかなるよ。
情報は救急とも共有されているから、主治医不在日でも安心だよ。

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 19:54:01.94 ID:n+LqSOro0.net]
俺なんて休日の夜間外来へ電話したら「救急車しか受け入れない」と言われ、
救急車を呼んだら受け入れ拒否をされ、違う病院へ回されて「担当医師じゃないと無理」と診察そこそこに追い返された。
翌日になってタクシーで病院へ行、「死にそう・・」と外来へ伝えて、やっと主治医が現れた。
で「悪くなったら夜間でもいいから僕を呼んで下さいと前から言ってますよね?」と言われ、ことの顛末を伝えると主治医が激怒w
夜間受付の担当者と夜間勤務医が病室まで土下座しに来るという大騒動になった事がある。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 21:28:08.15 ID:cU1kBwx90.net]
作家の佐藤大輔さんが虚血性心疾患で死去 シリーズほぼ未完に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12850159/

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/27(月) 03:12:37.43 ID:UdwoORl40.net]
持病でもあったのかな?

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 05:34:01.10 ID:d3qm0nOW0.net]
>>189
いい主治医だな



200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 11:39:59.18 ID:4ZllQdwm0.net]
>>189
いい先生だね
人から土下座されたことないやw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef