[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 21:50 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 14:33:06.79 ID:B+uSLRRu0.net]
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 13:29:42.02 ID:TtGAu9yS0.net]
その主治医は出世して今では総合病院の院長にまでなったからね
こっちは死にかけてるし苦しいし「土下座より静かにしててくれ」と心の中で呟くだけだった

202 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 13:46:20.49 ID:XKfK+5Ml0.net]
>>194
そうだよね、症状改善を優先してもらいたかったね

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 21:30:52.25 ID:NylStfAq0.net]
Dogetherしようぜ!

204 名前:病弱名無しさん [2017/03/28(火) 22:02:15.17 ID:ahEMWy8P0.net]
相談させてください。
最近 軽い動悸が毎日。
時々激しい動悸も。
食後や座ってる時が多いかも?
でも立ってる時も寝てるときもまぁある。
激しいときは心臓がどくどくっと踊る感じ。
一年前に受けた24時間心電図では
不整脈が少しあるけど特に異常なしの診断。
私が生まれる前に祖父が心筋梗塞だったか
心不全だったかで突然亡くなった。
祖母と父は狭心症持ちなので
心臓の何か遺伝があるかも?
明日は病院行けそうなので予定いれてますが
その前に意見聞かせて下さい。
お願いします。
ちなみに仕事ストレス多いので精神的な可能性もあるのかな…

205 名前:病弱名無しさん [2017/03/28(火) 23:04:42.24 ID:ahEMWy8P0.net]
197の追記
性交後は寝てて心臓に負荷がかかったような苦しい感じに
息苦しくて飛び起きたことも
時々心臓が痛い(一年前の通院理由)
起きてるほうが楽な感じ

このスレあんまりいないのかな…?

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 23:10:12.58 ID:zZnZiRKY0.net]
この内容で何を答えればいいのか・・・
明日お医者さんに行くならじっくり相談してきなよ

207 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/28(火) 23:13:27.72 ID:N8eaTYAX0.net]
>>197
自覚症状があるなら、
ここ聞くより、まずは病院へ行った方がいい。

自分は不調が心臓からきていることに気付かず
悪くしてしまったクチです。

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 00:18:55.98 ID:IypO0YoC0.net]
>>198
> 性交後は寝てて心臓に負荷がかかったような苦しい感じに
> 息苦しくて飛び起きたことも
> 起きてるほうが楽な感じ

これは心不全の症状を連想させるな。
ひょっとして「起座呼吸」みたいな症状なのかな。
検索して調べてみて。
時々痛みもあるとなると、いろいろな原因が考えられるけど、
とにかく早い内に病院に行って検査してもらったほうがいいね。

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 00:31:45.68 ID:IypO0YoC0.net]
>>201
追記
> 私が生まれる前に祖父が心筋梗塞だったか
> 心不全だったかで突然亡くなった。
> 祖母と父は狭心症持ちなので
> 心臓の何か遺伝があるかも?

これはヤバイね。
突然死にならないうちに、早急に病院に行きなさい。



210 名前:病弱名無しさん [2017/03/29(水) 00:33:04.25 ID:VQEwNOhD0.net]
>>199
ありがとう。
まずは病院ですよね…

211 名前:病弱名無しさん [2017/03/29(水) 00:35:42.66 ID:VQEwNOhD0.net]
>>200
明日は病院行ってきます。
心臓に何もなかったらいいけど
メンタルからの不調の可能性もあって
すぐに原因わかればいいなぁ

212 名前:病弱名無しさん [2017/03/29(水) 00:41:12.60 ID:VQEwNOhD0.net]
>>201
起きてるほうが楽なんて
心不全のような感じだよね…
特に高血圧ではないんだけど
そういえばめまいもある…

213 名前:病弱名無しさん [2017/03/29(水) 00:43:16.70 ID:VQEwNOhD0.net]
>>202
やっぱり遺伝て少しは関係ありそうですね。
明日は怖いけど病院行ってきます。

このスレの皆優しいね!
皆ありがとう(^ω^)

214 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 02:24:25.41 ID:YPeGWw2Z0.net]
なんとなく神経質な感じもするし、
自律神経のほうかもよ。

とりあえずお大事に。
病院でじっくり相談してきてください。

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 08:28:21.68 ID:rMccCrLx0.net]
昨年末に不整脈のカテーテル治療して、健保から届いたその時の医療費のお知らせを見たら
たった5日間の入院治療で総額約230万円支払われてた。
急性心不全で1年前に身障者認定と市から医療証を交付されてたから、
自己負担はそれ以降一切なかったけど、胸を開いて手術したわけでもなく
カテーテルを入れて心房内を焼く2時間ちょっとの治療でこんなに高額とは…

でも、その治療のおかげで何ヶ月も続いた頻脈もピタッと治まり、心不全も改善されてきたみたい。
大学病院での不整脈の診療も今日で最後になるかな?

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 17:12:02.11 ID:kzJ66xXr0.net]
このスレ初めてでテンプレが無いんで質問したいんですけど
前から息苦しくなったり心臓がおかしかったりで病院にも行ったんですけど
検査しても異常が無いからってストレスの一言で片づけられて
血液検査、尿検査、心電図、レントゲン、ホルター、エコー、トレッドミル
これで心臓の病気って除外できるものでしょうか?
ピークに達すると左の奥歯辺りとか肩から二の腕辺りまで嫌な感じの痛みが出るし
でも心臓神経症みたいなストレス性のものだと放散痛は無いみたいだし
症状と医者の診断が矛盾してて困ってます
分かり辛い種類の狭心症なのか医者の言う通りにストレスなのか

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 17:24:20.34 ID:7h2CZOKO0.net]
>>209
そんだけ検査受けて何ともないならそういう事でしょ
自覚症状なくても危険な場合はすぐに精密検査にまわされるから。

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 17:51:52.55 ID:q1J/a4nI0.net]
そんだけ検査して異常が見られないってのは羨ましい限りですよ。

今日、血液検査したらBNPが318.5という自己最高値でした。
先生は「4桁の人もゴロゴロいるからそんなん気にしなくていいですよ」って言ってたよ。
利尿剤を減らしたり、増やしたりいじったので2週間後にまた採血検査だわさ。

219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 20:35:41.22 ID:YPeGWw2Z0.net]
見たところ、検査は十分やってる!て感じだね。

病院って、必要となったら、
こちらが想定もしてなかったような検査までやって
隅々まであれこれ調べるんだな、と自分が入院した時は思った。

おかげさまで、今、元気だからいいけど、
いまだに自分が何の検査をしたのか全ては把握できていないという。



220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 21:50:27.66 ID:IypO0YoC0.net]
>>209
それだけ検査して異常がないのであれば、他の原因でしょう。
心臓神経症なのか、あるいは「身体表現性障害」かも知れないし、
ほかにも似たような症状の出る全く

221 名前:ハの病気なのか、、、
胆石も狭心症と似た症状が出るけどちょっと違うみたい。

試しに精神科を受診してみたらどうですか。
[]
[ここ壊れてます]

222 名前:病弱名無しさん [2017/03/29(水) 23:34:00.79 ID:2L+R7BVp0.net]
心不全で重症度マックス症状だけど
完全房室ブロック=ペースメーカーを入れる手術しかなくてX線で水溜まってないのに利尿剤しか貰えない
1ヶ月半ずっと寝たきりで苦しくて手術を決めたら体調復活。手術前から怖すぎて発熱、主治医3月いっぱいで転勤で退院(金曜だった)、心不全復活、どうしたらいいんだろう…苦しい

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 06:48:50.54 ID:ktOMBi5a0.net]
>>214
> 手術を決めたら体調復活。
> 手術前から怖すぎて発熱
> 主治医3月いっぱいで転勤で退院(金曜だった)、心不全復活

なんか、もろに心理的な影響を受けているみたいですね。
房室ブロックって、精神的な影響で良くなったり悪くなったりするのかと思って調べてみたら

https://hapila.jp/full-ventricular-block
> 過度の迷走神経亢進状態なども原因として挙げられています。
他にもいろいろな原因が書いてありますけど、、、
迷走神経は下手にいじると逆効果のこともありますし、
完全房室ブロックは突然死の可能性もありますから、難しい状況ですね。
精神的が安定するようにするようにするしかないのかな。
状態が良くなるのいいですね。

224 名前:病弱名無しさん [2017/03/30(木) 16:39:59.05 ID:9XZ6eHv50.net]
>>207

225 名前:病弱名無しさん [2017/03/30(木) 22:00:15.73 ID:yMWVzH4N0.net]
>>207
ありがとー
とりあえず心臓は特に問題ないようなので
やっぱりメンタル系のようです。
アドバイスありがとう。

皆さんもお大事に!

226 名前:病弱名無しさん [2017/03/30(木) 22:10:38.32 ID:wZHsyu480.net]
ストレスは考えたけど神経は考えたことなかった
リンク先読んで最悪の場合は、心不全となり突然死する場合がありますと書いてて心不全迄いってるからやばいんだよなと改めて思った
4月から新しい先生になって一度挨拶行ってそれからになるんだけど
でも本当にすぐに手術が必要な患者って3月末〜4月の異動のときでもするよね?
連携とか不安だなー

227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 22:49:51.79 ID:5Ra16ntA0.net]
このスレは実際に心臓悪い人が多いからだけど、
世の中的には、心臓のあたりが痛いとか調子悪いといって
本当に心臓が悪い人は少ないでしょ。

私も、医者に心不全と診断されるまで
自律神経失調のひどいやつだと思ってたもの。

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 16:17:48.55 ID:IC3Yx0Ix0.net]
歩き疲れた。動けん
ウォーキングリハビリは帰りの足を残しておかないとダメなのに何も考えずに歩き続けてしまった

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 16:33:39.59 ID:5lTM4u350.net]
武蔵丘陵森林公園で閉園まぎわに早く出てちょと 救護車に乗せられたワ
ライトアップ時期だともっと遅い時間になるの・・・



230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 19:19:51.07 ID:3Uz9Eu5Y0.net]
>>220
俺帰りはいつもタクシーだよ・・・

231 名前:病弱名無しさん [2017/04/03(月) 21:35:15.65 ID:CXMBLNWX0.net]
今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/
「突然死はなぜ起こる?」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0403.html

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 22:15:35.29 ID:XtVOsOqi0.net]
今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/

第二回「若年・中年を襲う突然死」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0404.html

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 22:39:38.91 ID:PxP9D5tk0.net]
あー見るつもりで結局見忘れたわ
つってもそれ読むだけで

234 名前:[分そうだが []
[ここ壊れてます]

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 22:54:24.29 ID:Xh1YJ5Zx0.net]
>>224
ありがとう
自分の疾患があったわ録画してよかった
本も買わなきゃ

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 23:50:12.30 ID:7P3g+Lx90.net]
ひどい特発性の心室細動を起こし、色々な検査をやった上で原因が特定できないまま、
ICD植え込み適応として、ICDの植え込みをした口だが、今日の番組で説明のあった
ケースに該当しなかったことは、理解できた。

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 03:30:49.97 ID:or7jW5aF0.net]
4年前に大動脈弁の置換手術をした40代なんだけど
昨日、なんか寒気と動悸がするので念のため手術した病院に電話したら、すぐに来てくれと言われて
診療待ちしなくてもいい救急外来に駆けつけた
エコーやら血液検査やら心電図やらやったところ何も異常はなく解放
その後の経緯から単なる風邪だったみたい
下手に電話すると大袈裟なことになるから躊躇する

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 13:00:58.19 ID:a4eK+1jOO.net]
心房細動でない不整脈出っぱなしで6月にカテーテルアブレーションを受けるけど
今って当日入院の1泊2日が標準入院期間のところもあるんだね。
アーチストを止める5日前からは怖くて仕事できないから本当なら入院させてほしいんだけど…

239 名前:病弱名無しさん [2017/04/05(水) 20:50:28.02 ID:Nc7phgTV0.net]
今週のNHKのEテレ、きょうの健康は「忍び寄る!心臓突然死を防ぐ」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/sp/

第三回「心筋症による突然死」
www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2017/04/0405.html



240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 21:47:24.17 ID:vuNII37U0.net]
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
message21.web.fc2.com/index.htm


  

241 名前:病弱名無しさん [2017/04/06(木) 20:22:14.34 ID:ZL2u6nBx0.net]
最近心筋梗塞のような発作に悩んでいます、症状としては朝方動悸がして目が覚めて
寝ても悪夢を見て眠りが浅くて困っています。以前ホルターで検査したけど
以上はなしだった、皆さんのご見解をお願いします。

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 21:35:09.97 ID:qfjYR+ZV0.net]
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定5【にゃー】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1386561972/

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 08:28:36.48 ID:htyG5kIU0.net]
>>232
ストレスが溜まってるんだろ

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 12:24:50.10 ID:WzR81pXE0.net]
>>232
心筋梗塞のような発作ですか?
胸痛はあるのかな?
睡眠時無呼吸症の可能性もあるね。
とりあえず循環器内科を受診してみてらどうですか。
それで異常がなかったら精神科か心療内科。

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 13:13:35.25 ID:hAJLR8Qe0.net]
医者かよ

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 20:50:56.93 ID:Ro9IWJeiO.net]
開胸手術からおよそ半年余り経つが、傷口内側からの微チクチクは胸骨ワイヤーのせいかな??

247 名前:病弱名無しさん [2017/04/12(水) 20:25:07.13 ID:d7IAzWtT0.net]
来週(4/19)のガッテンは、
STOP突然死!強い心臓をめざせSP
www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170419/index.html

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 02:16:45.04 ID:ynpTQqIR0.net]
>>238
この手の番組、
病気になるまで真剣に見ないよなぁ
病気になったらもう調べ尽くした内容だしなぁ

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 11:11:37.19 ID:ncbvx8Df0.net]
>>239
ほんとこれ



250 名前:病弱名無しさん [2017/04/19(水) 06:31:28.11 ID:WRfLJAFSO.net]
>>238
放送日告知age

251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 20:17:18.95 ID:AUvueQjd0.net]
>>239
普通に今やってる軽い運動負荷かける心臓リハビリの話で全部知ってただった

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 23:03:41.32 ID:eF9wE1yN0.net]
ガッテンなんの参考にもなんなかった
強い心臓って持ち上げられてた

253 名前:黷ウんは運がよくて助かったようなもんなのにドヤ顔 []
[ここ壊れてます]

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 23:23:34.39 ID:Ku6yb2k+0.net]
同感。見て損した。

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 23:33:46.46 ID:eMsDGksT0.net]
淡々と確かな情報を提供してくれる「きょうの健康」はタメになる

実際の例を元に担当した主治医による解説の「ドクターG」は感心しきり

「ガッテン」はバラエティー情報番組

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 23:47:29.50 ID:cBk0Hc5a0.net]
狭心症発作を起こしていると、造影剤撮影カテ検の際に
副側血行路が多くある証跡が撮れるのは、よく知られていたね。

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/20(木) 02:49:09.45 ID:Vwll2rvG0.net]
いろいろやらかしてるガッテンに重要情報など有る筈も無く

258 名前:病弱名無しさん [2017/04/20(木) 12:00:43.54 ID:9JLlJjCN0.net]
124です、レスをいただいたのにお礼が遅くてすみませんでした。
あのあと受診して、検査の途中ですが狭心症の疑いありで、ニトロペンを処方していただき
自分でも血圧のコントロールや生活習慣の改善など気を付け始めました。
レスをくださった皆さん、ありがとうございました。

259 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/04/20(木) 21:03:47.36 ID:74El1SLb0.net]
Eテレ『きょうの健康』50年続いた要因は『シンプルさ』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170420-00000003-pseven-ent

丁寧な番組作りは好感が持てますね



260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 18:57:57.20 ID:ERqvtyMd0.net]
メインテートを飲み始めてから
心拍数が飲む前の半分以下に減って、
安静時で40〜50くらいなんだけど
着替えたり、駅前に5分くらい歩いただけで
120前後から、場合によっては200近くまで上がる。
心拍数ってそのくらいで普通?

261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 20:06:54.07 ID:zwukefQd0.net]
200近くはおかしくね?

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 22:57:01.95 ID:P1VPSye40.net]
>>250
何で測ってんの?

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 23:38:49.71 ID:ERqvtyMd0.net]
>>252
主に腕時計タイプの活動量計。
パルオキシメーターの安いやつとかでもあまり数字は変わらなかった。

服薬中の軽い労作での脈拍ってどのくらいが妥当なんだろう?
180-200くらいって多いかね?
脈拍は動くとすぐはね上がるが、何もしなければすぐ下がる。
運動不足なのか、心臓が壊れやすくなってるのか、
それとも薬の影響なのか、気になって。
なにしろ一度心不全起こした、中古の心臓だし。

264 名前:病弱名無しさん [2017/05/04(木) 07:41:46.21 ID:XxVyyvKw0.net]
フルマラソンに出る市民ランナーは
心拍数160-180で3-4時間走り
ゴール間際では190近くまで上がる人もいます
あなたの心臓にとっては駅に行くだけで
フルマラソン程度の負荷がかかってる
つまりはそれだけ弱ってるってことでしょうね

軽い労作時に120ならやや高いけど
心臓に既往症ありならそんなもんかとは思います

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 11:06:42.17 ID:02KWKl6i0.net]
>>254
わかりやすく、ありがとう。
BNPは大分正常に近づいたのだけど
やはりいったんいためちゃうと
元通りは難しいってことですかね…。

266 名前:病弱名無しさん [2017/05/04(木) 13:34:04.57 ID:FssqXiVX0.net]
CPX(心肺負荷試験)はしましたか?
心臓の能力を向上させるために
どのくらいの運動をすれば良いのか
逆にどのくらいの運動はしないほうがいいのかが
わかります
まだなら主治医に相談を

あと、動き始めに心拍数が跳ね上がるのは


267 名前:しくないです
動き続けて3-4分もすれば落ち着くはずです
それでも180overは高すぎると思いますが
[]
[ここ壊れてます]

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/05(金) 22:06:05.55 ID:/YcHMKOC0.net]
>>256
どうも気が急いていたり、
自分のペースで歩けないと上がりやすいみたい。
できるだけマイペースでやってみたいと思います。

実のところ、心不全で歩くのが苦しかった時の記憶って
まだけっこうトラウマ。
大通りの信号を1回で渡り切れるよう、
青信号に代わってからすぐに渡るようにするとか。
できるだけ効率よくして、無理して歩かない。

269 名前:病弱名無しさん [2017/05/06(土) 13:13:05.57 ID:ilvqWIKk0.net]
心不全で苦しいのは体内に水分が蓄積しているため。
咳がでるからといって、水を飲むことは絶対NG。
溺れている人が水飲んだら死んでしまう。
よって、利尿剤使って、体内から水分を徹底的に排出すること。
体内がカラカラになるまで水分を排出しておけば、
少なくとも突然死は防げる。



270 名前:病弱名無しさん [2017/05/06(土) 13:56:41.83 ID:ilvqWIKk0.net]
すべての病気の根源は「炎症」である。
癌、糖尿病、喘息など、心臓病も例外ではない。

心臓病というのは、要するに心臓自体に炎症があるか、心臓周辺の
肝臓や腎臓の炎症が心臓に影響している状態である。

心臓が炎症にさらされると、その熱を分散させるため、心臓が大きくなる
これが心臓肥大。
心臓が大きくなっただけでは熱を分散できなくなると、弁を変形させ、
血液を逆流させて心臓を冷やそうとする。これが弁膜症。

で、もっと症状がすすむと、体内に高温の血液が循環するようになるため、
これを防止するために、体のあちこちに水分をためようとする。
これが浮腫となる。
この浮腫が肺に起こると、窒息して急性心不全として急死する。

利尿剤で体内から水分を抜いても根本原因の「心臓の炎症」が解決しないと
また心不全になる可能性が高い。

心臓疾患のリハビリでウォーキングが推奨されるのは、ウォーキングによって
体内の炎症による熱が外部に排出されるため。

271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 19:56:42.83 ID:KNKOZviw0.net]
ん?
自分は高血圧性の心不全なんだけど
炎症ってあるの?

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:46:04.15 ID:3Qqbi77vO.net]
>>259
心肥大てのは、心臓の内側の心筋が肥厚するんじゃ…(^_^;
アンタの言ってるソレは心拡張と違う?

273 名前:病弱名無しさん [2017/05/07(日) 08:12:29.21 ID:B4hvDhJq0.net]
炎症さんは他のスレにも出張ってくるから
気にしないであげて

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 09:27:13.99 ID:XQCUxLJ50.net]
心臓の働きが悪くなれば利尿剤使うのは保険適応だわな。
またプラークの成長をストップするため、抗血小板剤やスタチンも保険適応。

275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 08:46:47.39 ID:5tBvtCHHO.net]
>>258
教えてくだされ。確かに医者では水分制限を言われますよね。
炎症さんも同じことを>>258で言ってますが、何故それが心臓に対する負担になるのか??
そのシステムを。

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 10:29:50.93 ID:+HCljVvX0.net]
普通に考えて浮腫じゃないの?

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 11:01:27.15 ID:ZTDhO7Ty0.net]
>>264
www.tonbyo.org/contents/series/2008_02.html
「また、心筋梗塞や弁膜症の既往がある患者さんの場合はどうでしょう。
これらの患者さんは多かれ少なかれ心臓のポンプ機能は低下しています。
水分を過剰摂取すると、必然的に体内の血液量は増えます。
全身の血液量が増えると、心臓が全身に送り出す血液量も当然増えるので、結果として心臓の仕事量が増えます。
健全な心臓であれば、

278 名前:ス少仕事が増えても、余力があるので対処できます。
しかし、ポンプ機能の低下した心臓の場合、元々弱っているので、増えた仕事をこなすことができず、逆に心臓が一層バテて弱ってしまいます。
最終的には、さばくことの出来なくなった血液(水分)が、全身に“むくみ(浮腫)”として溜まり、“うっ血性心不全”を発症します。
肺の中は元々酸素で満たされた臓器なので、そこが、血液で水浸しになると、酸素を上手く体内へ取り込むことができなくなり、少し歩いただけで息苦しくなるのです。」
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 13:16:44.52 ID:5tBvtCHHO.net]
>>265
浮腫は知ってるけど、「体内がカラカラになるまで水分を排出して…」と書いてあり
普通はこの表現からは浮腫って浮かばないよ。



280 名前:病弱名無しさん [2017/05/09(火) 21:33:45.39 ID:GVMYJ3O50.net]
 人間の体において、心臓はポンプ装置、肝臓と腎臓はそのポンプ装置である心臓を
制御する制御装置であり、配管である血管を体中に張り巡らせて油である血液を送り込む、
これによって血液循環システムが構築されている。

 循環している血液の温度は、健康な人間では最適な温度に制御されている。
 ところが、心臓あるいは近接している肝臓と腎臓が炎症にさらされると、血液の
温度制御がうまくいかなくなり、高温の血液が体中に送り込まれることになる。
このことは、細胞の酸素交換などにも深刻な悪影響を及ぼす。
 そのため、体のあちこちに水分をためて、血液を冷やそうとする。これが
いわゆる「浮腫」である。

 以上からわかるように、浮腫そのものは病気でもなんでもなく、人間の体が
よかれと反応したものなのである。

 かぜをひくと熱がでるのは熱でウィルスを殺すため、咳がでるのは体内のウィルスを
外部に排出するため。このように、病気といわれている人間の表にでる現象のほとんどは、
人間の体がよかれと反応したものであると理解すべきである。

281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 02:59:30.96 ID:5IJMA9Ws0.net]
最近、カテアブの話題がないね。技術の進歩と成功率は最近どうなのかな?

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/17(水) 23:30:39.24 ID:9qWGF5FA0.net]
横になると動悸がして気持ち悪い
特に仰向けでいると毎分のようにドクドクっと心臓がなり、気道が塞がれたかのような息苦しさがある

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 08:40:47.09 ID:CAd+fzZw0.net]
>>270
悪いこと言わん、早めに循環器内科で見てもらうべき
安静時の動悸や息苦しさはメンタル理由以外は危険
自分もそれで蓋開けたら極度の心肥大、大動脈弁閉鎖不全症、僧帽弁閉鎖不全症、上行大動脈瘤のフルコンボで
すぐ手術だったわ

284 名前:270 mailto:sage [2017/05/20(土) 08:50:12.59 ID:qYtdWfhZ0.net]
>>271
ヒェッ!ホントですか!
再来週人間ドッグ受けるからその時に相談しよ〜って考えてたんですが遅いかな
横になった時と、起き上がる時は必ず動悸がありますね

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 14:00:21.44 ID:e0FcJD4U0.net]
>>272
>>271だけど、人間ドック近いならそこで相談してもいいけど、
どのみち健診医は心臓のプロではないので、循環器内科の受診を勧められるだけだと思うよ
まあ1週間2週間の違いでどうこうなるものではないのだろうけど・・・
自分は医師でもなんでもないので、無責任なことは言えないわ

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 14:55:51.90 ID:mfiRc4HL0.net]
>>273
ありがとうございます
ですよねー、やっぱり週明けにでも時間作って循環器科受診してきます
これから行こうかと思ったけど、近所に開いてる循環器科無かった

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/20(土) 20:17:21.33 ID:5/XupDcp0.net]
>>274
何もないといいですね!

288 名前:270 mailto:sage [2017/05/22(月) 11:40:21.59 ID:4l2ZSFJ80.net]
病院行ってきたけど、ちょっと心電図とって、何ともないですよ〜で終了でした
ただの気にしすぎだったのかも
でも、毎日動悸で眠れなかったり起きたりするのは地味にしんどいんだよなぁ…
パニック障害だったり精神的な事でも起きたりすると言われたので、心療内科行けば何とかなる?と思ったのですがどうなんでしょうか
精神的につらいとか、そういうのはあまりないけれど

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/25(木) 11:57:25.74 ID:QWURkrIA0.net]
>>276
>>271だけど、何もなさそうで良かったですね!
メンタルがらみはよくあるようだよ、詳しくないけど



290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 00:48:49.85 ID:34nyeJkr0.net]
レントゲン撮ったら胸に水が溜まってるってことで利尿剤飲んでたんだけど
ここ2日間試しに飲まなかったら体重が2.5キロ増えてた。
明日はちゃんと飲まないとぶっくぶくになっちゃうな。

291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 03:11:14.34 ID:dFbIhj6P0.net]
薬は容量用法を守り正しくお使いくださいw

色々諸説ありますが、処方された通りに服用してる限り何かあった時に自分の責任は問われないので(薬の服用を勝手にやめて何か起きた場合は自己責任)、ちゃんと服用しましょう

僕はワーファリンを服用していますが、例え一回飛ばしでも恐くて出来ませんw

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 16:55:06.65 ID:5QE0epdq0.net]
なんで草生やしてんの

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 21:15:38.11 ID:2uc/lA9m0.net]
いったん重度の心不全になった心臓って
寛解して全く症状なくなったように見えても元通りではない、
と考えたほうがよいのでしょうか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:09:48.80 ID:ziqmXJVY0.net]
>>281
はい、現在の医療では100%の回復はありません(将来の医療で100%の回復はあるかもしれませんが)軽度ならまだしも重度ですし
悪化を遅らせる、頑張って現状維持が精一杯です。

心臓は我慢する臓器というのをお忘れなく!

食事制限など(カロリー、水分、塩分)をよく守り、無理せずココロ大らかに現状維持に努めましょう、一緒に!

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/30(火) 22:40:06.52 ID:2uc/lA9m0.net]
>>282
やはりそうですよね…。
BNPもうまいこと下がってきたし、
前より元気なくらいなので、ふとどうかなと思ったのですが。
まあ多少の息切れはあっても自覚症状がないと、
つい油断しますね。

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 00:53:05.00 ID:k0vK5DB70.net]
>>283
ただ、せっかく調子がいいんですから、ドンドン歩きましょう!

坂道や階段でなく平坦な道ならドンドン歩くことは(ふくらはぎの動きが心臓のポンプを助けるので)心臓を元気にします。

無理は厳禁ですが、心臓手術後フルマラソンを走った人やエベレスト登頂した人も
www.jinkouben.com/success/jp_story06.html

ヒトは死ぬまでは生きてるわけなので…
前を向いて明るく朗らかに死ぬまで生きていきましょう!

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 04:06:30.86 ID:lnCasnyH0.net]
ここ数日寝転んでると心臓がドクンドクンいうというか
ドンときてちょっと息がつまるというか
痛いわけじゃないけど気になるんだけど
病院行くなら心臓なんとか科は無いけど一番近い外科内科循環器内科のある総合病院みたいなとこでええんかな?

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 04:09:38.71 ID:lnCasnyH0.net]
過去レス読んだら>>270の人と似たような感じだから月曜にでも循環器内科行ってみる

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:05:52.59 ID:5QLgzzdH0.net]
>>286
結果報告、待ってます



300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:45:27.41 ID:cibAXr0n0.net]
循環器の主治医は割りと身もふたもないことを言ってくるけど
一方でなんだか壊れもののように扱われているなあと感じることもある。
自分の病状はできるだけ客観的に把握しておきたいけど
すべての検査結果をもらっているわけでもないし、いろいろ難しいね。
心臓は見えないしな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef