[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 21:50 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1053
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2016/11/04(金) 14:33:06.79 ID:B+uSLRRu0.net]
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

701 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 22:57:44.28 ID:0XzogAi30.net]
664は662に対しての「大丈夫でしょうか?」じゃないの

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 23:07:25.58 ID:lh+B8Y1s0.net]
だとしたら、中国製のメインテート
を飲んでるんじゃなければ気にすることではない

703 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/02(木) 23:18:12.31 ID:hs4aT1nZ0.net]
インド原薬のビソプロロールは多く出回っている。

704 名前:病弱名無しさん [2018/08/04(土) 21:06:00.02 ID:vimdmZGT0.net]
coya78.isasecret.com/img/IM67hjx.jpg

705 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 12:49:49.65 ID:TG12m8OK0.net]
とりあえず「心臓」に関するスレということでいいでしょうか?
なので一応質問を書くだけ書いてみます
2ヶ月ほど前に慣れていた献血の際に鼓動が強くなる異常を感じてから
ほぼ毎日左胸“心臓辺り”から何か変な違和感があって気になって仕方ないです
上記のことがあった以前は心臓辺りに違和感は感じたことは無かったです
胃だの脇腹だの他の場所からの違和感は無いです
時間はだいたい10分単位で収まり1時間単位という長時間は無いです
幸い感じられない日も有りますし、軽い違和感だけで済む日もあります
ただ軽い違和感だけならいいものの、睡眠前に少し強めのそれが起きてしまうと
その違和感に邪魔され眠りに入れず、更に不安になって眠れないという悪循環になります
当初は現在の自分の将来的な不安からの精神的なものかもと考えましたが
不安を考えてもいないのに発生するときがほとんどで
実際に心臓やその関連器官が悪いのかもとも考えるようになりました
症状は、脈拍はほぼ変化無し、鼓動も特に強くはならない(時に少し強いかな?程度)
各所痛みや吐き気に目眩など他のものは無く、血圧は120-140台/80台
ごく微かな息苦しさはたまにあり(思い込みかも)、違和感だけは常にある、という感じです
体を強く動かすことは自転車か階段ぐらいですが
坂を上ると発生するなど連動しての発生は無いです
何か心臓辺りからの信号(?)を神経・脳が勝手に強く感じてしまっているようにも思えます
冒頭に書いたような鼓動の強さは実はあれ以降無く、
あのときはたまたま初めてのことによる不安が増幅して起きたのかもしれません
こういう症状について心臓や周辺に疾患は考えられますか?
それとも不安原因のメンタル的なものの可能性が高そうでしょうか
もちろん推測でいいのでレスがあれば助かります
自分もそんな感じだった、そういうのを知ってるなど例があれば更にです

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 15:34:48.47 ID:69DRDzQT0.net]
>>674
自分は外科的な病気でしたし、症状も違いましたが、さすがに心臓だと不安があるのを理解します。なので、近くの内科辺りで紹介状書いてもらって設備の整った病院で相談すべき。循環器内科とハートセンターとか。

707 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 19:08:42.79 ID:uv0mkHc10.net]
>>674
病院行って聞いて下さい

708 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 19:51:50.31 ID:SNN6gse40.net]
扁桃腺炎で高熱出て、治ってから不調で、急に熱くなったり息苦しさを感じることがあった

709 名前:から
大きな病院で診たらレントゲン、心電図、トレッドミル全部問題なしで、エコーだけ
心臓の動きが弱ってる。普通は55以上のところがあなたは45で、35以下になると
あんまり長く生きれないです。て言われたんだけど、その時は凹んでこっちも質問する余裕なかったけど
これって駆出率のことですかね?
心不全ですか?って質問したけどイエスともノーとも言われなかった。
ちなみに後日に血液検査もしたらBNPは全く出てなかったです。
[]
[ここ壊れてます]



710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/08(水) 21:55:47.91 ID:SpvO4Ti00.net]
数値から推測するに、心拍数じゃない?

しかし「あんまり長く生きれない」で放置プレイは
あまりに無責任なような。
診断は何だったんでしょうか?

711 名前:病弱名無しさん [2018/08/08(水) 23:52:27.54 ID:SNN6gse40.net]
>>678
心拍数って脈拍とイコールだったような・・・
脈は自分で測ると60〜90くらいなんですよね。
診断名は聞いてないんですよ。
気を付けることありますか?って聞いても何も言われなかったし。
後日の血液検査で異常なかったんで、その時はあんまり気にしなくていいっていわれて
数か月後に経過だけ見ていこうって感じでした。
やっぱ違う病院に変えた方がいいかな。

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 00:01:41.49 ID:3TqhWWV30.net]
>エコーだけ
>心臓の動きが弱ってる。普通は55以上のところがあなたは45で、35以下になると

エコーやって55,45,35と言われたのならその数値は左室駆出率:LVEFだと思う

>ちなみに後日に血液検査もしたらBNPは全く出てなかったです。

出てなかったって言うのは血液検査結果にBNPの結果が無かったということ?
BNPは医師がオーダーしないと検査しないと思う

医師との相性もあるから気になるなら他所の病院でも診てもらうといいのではないかな

713 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 00:33:49.07 ID:0VAlM6PB0.net]
>>680
なるほど、そうなんですね。

NT-proBNP の項目があって、<5.0 っていう結果なので出てないと思いました
エコーの結果踏まえてからの血液検査なので、必要項目はおさえてるかと。

でもそれ以降息苦しさを強く感じるようになってるし。
やっぱり別のとこで、一から検査しなおそうかと思います。

714 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 02:38:54.78 ID:CHX2PMQu0.net]
すいません
このスレって
心臓のどういう症状について
書き込めるスレなんですか?

以下の2つは単独スレがありますけど
狭心症・心筋梗塞 16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523595028/
【興奮】慢性心不全【禁止】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/

715 名前:病弱名無しさん [2018/08/09(木) 09:59:50.26 ID:j49WFLZf0.net]
>>681
NT-proBNPとBNPは
どちらか一方を調べるのが普通

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 20:08:15.40 ID:JAbhww2/0.net]
自分は、ふだんの定期検診はNT-proBNPで、
何か起きた時とか疑わしい時とかはBNPを調べているようなのだけど
実際のところ、どういう使い分けがされているのかね?
NT-proBNPのほうが結果が早く出るけど、BNPのほうが信頼度が高い?

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 20:36:46.96 ID:cHrejXSo0.net]
理由は分からんけど、うちではずっと正常値が18.4pg/mlのBNP
外来でも採血した後の診察で他の結果と一緒に出てるから、遅いってことも無いと思う。

718 名前:病弱名無しさん [2018/08/10(金) 13:08:33.74 ID:aHu6Oi9S0.net]
エコーで心臓弱ってて、レントゲンで肺に鬱血も水も溜まってない場合に
息苦しさを感じることってあるんですかね?
どなたか自分の経験でもいいのでわかりませんか?

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/10(金) 21:06:02.15 ID:LjJANrlT0.net]
SpO2はどのくらい?



720 名前:病弱名無しさん [2018/08/11(土) 15:25:59.79 ID:SbSMgy3l0.net]
>>687
SPO2って内科とかで指に挟んで測るやつですか?
指につけて、酸素の濃度は問題ないねっていう感じのやりとりは2回くらいありました。

721 名前:病弱名無しさん [2018/08/11(土) 18:17:36.71 ID:Oi7dMy ]
[ここ壊れてます]

722 名前:En0.net mailto: >>688
息苦しいそのときに測らないとわかんないからねー

自分はSpO2が通常時で96%と正常範囲下限値で
ちょっと調子悪いとすぐ94%とかになってしまう
ちなみに心筋梗塞やってます

>>686 で、心臓は弱ってるってことでいいのかな
[]
[ここ壊れてます]

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/11(土) 23:20:08.99 ID:bYtRDRQz0.net]
常に心臓弱ってるんなら、息苦しく感じてなくても酸素濃度下がるよ。
自分が心不全で入院したときは、常時80台後半くらいだった。

エコーで心臓が弱ってて、他が正常というのがどういう状態なのか
想像がつかないんだけど、ただ弱ってるの?

724 名前:病弱名無しさん [2018/08/12(日) 01:22:16.70 ID:dxs0WSJD0.net]
漠然とした質問では有りますが
「心臓の働きが弱くなってしまった」というときは
いったいどういう身体的な変化が出るものなんですか?
呼吸が苦しいとか疲れやすいとか違いが明確に出てきますか?
それともなんとなく全体に違和感があって
検査をしたら判明というような感じですか?

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 09:00:09.14 ID:N2JTlLRz0.net]
>>691
息苦しい
疲れやすい
肩こり
頭痛
下痢

まぁ俺の場合高血圧+水溜りだったんだけど
降圧剤服用して血圧下げ、利尿剤で水出してからは
息苦しさはもちろん嘘のように肩こり、頭痛、下痢がなくなった
全ては血管なんだなと思った
心臓はカルベジロールがよく効いた

726 名前:病弱名無しさん [2018/08/12(日) 19:56:51.86 ID:PfopOl7e0.net]
>>691
肺に水が溜まってしまうと
横になったときに咳が出る
上体を起こすと楽になる
風邪と誤診されがち

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 21:05:15.34 ID:qP9AT8Tr0.net]
心臓が原因とは気づかなくてかなり悪くしたけど
上記の他の人が書いてる症状にプラスして、

吐き気
ピンクの痰
冷や汗
鼻出血
夜中の頻尿
横になって眠れない

咳はずっと続いていて治らなかったが
元々気管支喘息持ちだったので、喘息の誤診もされた。
吸入薬とか、効かないし。

728 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 21:11:38.19 ID:Nyb8fWXX0.net]
>>694
よく助かったね

729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/12(日) 23:36:34.36 ID:qP9AT8Tr0.net]
やっぱりそうかね?
あんまり具合悪くて、あらためて違う病院に行ったら
その場で総合病院に回されてICUに入れられた。
喘息は喘息でも心臓喘息だよ、だと。

が、回復はけっこう順調で、退院時に、
「丈夫なんだね!」と、医師に妙な感心をされた。
丈夫なんだが、心臓は悪くなるという。



730 名前:病弱名無しさん [2018/08/13(月) 02:59:26.42 ID:rChhNy/50.net]
心臓の動きはそんなに異常があるとは思えないのに
(分かりやすいところでは動悸がひどいなど)
なぜかその心臓からの伝わってくる“何か”がやけに気になってしまう
こんなことってあるんですかね?
そのために全然平静でいられなかったり、睡眠が妨害されたりと
神経とか脳の方で何かを誤認識してるとかありえますか?
誰かこんな症状になったことないですか?

例えば手足が事故で無くなってしまったのに
まだあるように感じてしまう現象と同じような
又は腰痛なんて実は無いのに腰痛だと思い込んでしまう
ここ数年でよく言われるようになった腰痛原因であるとかの
そんな認知機能の誤認識です
問題無いのに有るように感じてしまうという異常です

731 名前:病弱名無しさん [2018/08/13(月) 05:19:37.94 ID:++uUqGGt0.net]
僕も一週間、肺に水が溜まっていて心筋梗塞やったのに、寝たら咳が止まらないので
風邪と思てロキソニンばっかり飲んでいて、最後の日に食欲が無くなり、その翌未明
咳が止まらなく、ピンクの痰を通り越して血痰・冷や汗出て、5時間辛抱したけど我慢出来なく
なって救急車で運ばれてステ

732 名前:塔g2本入れた。そしてその時の酸素濃度は50やったみたいで
日曜日やったので点滴して次の日にカテーテル手術するつもりで,タクシーで家族も家に帰てて、着くという
5分前に、病院から急変したので、緊急手術するので引き返してくれと電話がかかって
スグ、とんぼ返りになって(笑)その夕方から4時間のカテーテル手術、それでも
高脂血症やったので油で滑ったみたいでできなく、又翌日4時間の手術で、家族も生存率50%て言われたみたい
そして、意識不明の重体で4日目に目が覚めて、そこからが地獄の日々で
3週間、24時間点滴、日に200oまでの水分制限で、体重も90kから65kになり
40日後に退院、でもそれで終わりではなく、2か月後薬の加減で家で失神して頭打ったから心配で救急車呼んで行って
頭のct撮ってスグ帰れると思ったのに、又即入院で2週間の入院でステント2本いれられた。
そして、陳旧性心筋梗塞があったのに血糖500あったので気付けへんかった言われた。
それと、1回目の発作の後は、坂道が登れなくなったり、ちょとした事で息切れがしてた
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/13(月) 20:01:52.89 ID:2Y81P5/90.net]
どうでもいい

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/13(月) 23:59:03.25 ID:mSb1a0yn0.net]
精神科へどうぞって人多すぎだよなココ

735 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 01:36:29.43 ID:pNzAkaQs0.net]
それまで1日ずっと問題なくても
風呂から出ると心臓辺りに違和感が出る
原因といえば原因らしいものとしたら
風呂そのものかもしれないけど
この季節だからシャワーも湯船も水温を低くしてるせい?
それが心臓を刺激してしまうのかもしれない
クーラー無いんでそれなりの低い水温でやってる
温い湯で体を温めちゃったら風呂上りが暑くて・・・

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/14(火) 09:26:19.09 ID:xkPRRNlD0.net]
心臓だけじゃない
もう今はエアコン導入した方がいいよ

737 名前:病弱名無しさん [2018/08/14(火) 23:35:34.66 ID:DOyMO8Sf0.net]
>>689
そうですね、心臓は駆出率45%で弱ってるけど、足のむくみとBNPが正常なので、
薬とかなにもでないです。あと心電図とレントゲンとかも問題なしです。

SPO2は息苦しさを感じる時に測らないといけないなら、スルーされることありそうですね。
自分はストレスを感じる生活でもなく、パニック的な条件発作でもなく、日常的に息苦しさを感じるし、
抗不安薬もうっすら効いてるかな程度。

一日ただ座ってるだけでも息苦しさ感じる時間くるけど、傾向として軽くウォーキングした後とか1〜2時間息苦しくなることが多いです。
動いてるときは疲れやすいけど、かなり息苦しくてつらいっとはならないから、やっぱり普通の心不全の症状とは違う気もする。
似たような人いませんか?

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/14(火) 23:46:22.41 ID:uZWWoYsH0.net]
>>703
症状似てる
疲れることしてしばらくしてからってとこ
私は利尿座をもらったらよくなりました
足にはあまり出ないけど内側が浮腫むタイプっぽくて喉や胸が浮腫んでたのかも
痩せ型なのもありなかなか気づかれなかったよ
いざ飲んで見たら顔も身体もスッキリして胸のつかえ感や息苦しさもマシになって数値もよくなりました

739 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 01:09:37.08 ID:vj0FgiMf0.net]
心臓にこびりついている冠動脈なんですけど、冠動脈の状態を調べる検査は
何があるんでしょうか?



740 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 01:53:58.58 ID:O/CN5XPb0.net]
>>704
貴重な意見ありがとうございます。
自分もやせ形なんですが、胸から上がうっ血してるような感覚とかあったりで、
基本自宅で仕事するだけで、座椅子に座ってるだけなので、立ち仕事が極端にないので
それで足にむくみが出てないのでは?とか考えてました。
むくみが見られなかったけど利尿剤出してくれたんですか?
半身浴で汗かくようにしてるけど、尿は600〜700mlくらいしか出てないです。

741 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 02:07:38.22 ID:rKcsoMG70.net]
脈の速度はそんなに変わらないのに
鼓動だけは大きく感じる
こんな現象あるんですかね?
昼にハローワークで端末いじってたら
急にそんな感じになったんで
面接の想像だけでそんなふうに?って
体が前後に動くような感覚になるぐらい
鼓動が大きく感じられたけど脈は落ち着いてたので
これはいったいどういうことなんだろうと

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 04:32:10.92 ID:9izYUOJ40.net]
あるある
血圧が高いのかと思うけど、そうでもない
電解質のバランスが悪いのかもしれない
塩分控え過ぎとかね

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 08:05:56.14 ID:LjVBZq+i0.net]
>>698
君はなんか違う

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/15(水) 10:38:19.12 ID:ERBVe0/X0.net]
>>709
そういうのいいから

745 名前:病弱名無しさん [2018/08/15(水) 18:52:16.13 ID:9ueGdJXF0.net]
>>705
簡単なものから順に
エコー、CT、カテーテル

746 名前:病弱名無しさん [2018/08/16(木) 11:41:55.13 ID:raXMZ8Nc0.net]
>>700
それで解決するならそれはそれでめでたい
心臓そのもののダメージばかりが心臓の病ではないから

>>702
ベストとしてはエアコンが効いた部屋に
温めた体で戻るのがいいんだろうけど・・・
いろいろと頑張れ俺!

747 名前:病弱名無しさん [2018/08/18(土) 01:31:20.89 ID:047VI2Wu0.net]
>>708
なんなんですかね・・・
ぐぐるにしても的確なワードが思いつかないため的外れな結果ばかりで
かといってこのスレでも反応が鈍いと言うことは
普通には起きない症状、もしくは明確な原因を知ってる人もいないようで

実はこのスレに来る前に心臓辺りの変な感覚のせいで
別の方面をうろうろしてたんですが
その感覚が始まった一番最初の異常がまさに
「脈はそのまま動悸だけ強く感じる」だったんで
またこのドキドキが来たのかと・・・
血圧も特に上がってたわけでもないだろうし

ちなみに自転車で坂を上るみたいな運動の後は
正常に「脈は速く動悸も強く出る」、そしてじきに収まるわけですが

748 名前:病弱名無しさん [2018/08/18(土) 06:56:29.24 ID:FxXYqCsX0.net]
>>713
何が知りたいの?
弁交換した経験あるけど
胸に機械も入ってるよ

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/18(土) 09:50:57.57 ID:YnjGiPq50.net]
>>713
ホルター検査でもやりなよ。



750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/21(火) 11:23:16.41 ID:E72n8zTM0.net]
>>707
医者に診てもらったんだろうか?
そうでないならここの住人はエスパーではないし

医者に器質的に心臓の疾患がないとされたのに
症状がでてき困ってるならば
心臓神経症という病名もある

751 名前:病弱名無しさん [2018/08/21(火) 20:09:20.15 ID:9kBqR2W40.net]
>>713
心臓って言うより心の病気じゃ無い?

752 名前:糖質ですが [2018/08/22(水) 17:43:39.52 ID:uwy2ruIX0.net]
因果関係。
hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/08/post-87f5.html

石破茂という生き方。
安倍晋三は金閣寺である。
しかし、銀閣寺を理解しなければ「自衛隊」は理解できない。
Bzのサウンドが銀閣寺にはある。

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/26(日) 21:55:48.87 ID:IxHdJ+fi0.net]
エコー見ても異常無かったのでCT造影やってきた

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 14:08:18.40 ID:CeQI4Ci30.net]
10年前、心筋症で入院&障害3級確定したけど、転職して収入が減ってしまい、毎回の通院費が大きな負担になり、借金生活になってしまい、処方薬を個人輸入で凌いできました
障害者年金と難病の医療費のやつは一回相談したけど当時は基準に達してないらしく却下されました
最近また発作が出始めて、一瞬死を覚悟したくらいだけど、入院治療しても、また数値基準がどうとか言われて福祉が受けれず、やっとここまで持ち直した生活が維持できなくなるのが怖いです
現在の仕事は長時間労働で、心臓に良くないのはわかってますが、仕事量を減らすと収入が大幅に減ってしまいます
地方都市なので、40歳の障害者雇用の転職は簡単ではありません
障害者雇用で入った会社ですが、入社時からどんどん引き伸ばされて、フルタイム+残業で、15時間働かされ、断るとフルタイムでも基本給のみになり手取り10万切るようなところなんです
家族には遺族年金の受取り方を教えておこうと思います
ただ吐き出したかっただけです
お目汚し失礼しました

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 15:16:54.95 ID:YMCAcSqz0.net]
中部や関東にお住まいなら、多くの自治体で身障者3級から医療費助成受けられるんだよね。
俺もそれを担当医から教えてもらって、退院後に心不全で3級の手帳もらった。
この5年、病院や薬局の窓口で医療費は全く払ってないよ。

障害者雇用のことはよくわからないけど、その職場では心臓に無理があり過ぎない?
ストレスや負担のかからない職場環境を探してみては?

うちの地域じゃ、障害者向けの就職、転職説明会が開かれてるみたいだし、昨日も新聞広告でみた。
そちらの地域でも定期的に実施されてないかな?

job.chunichi.co.jp/event/detail.php?nid=123&ts=1530244648

障がい者のための就職・転職面談会
www.meidaisha.co.jp/handicapped/

756 名前:718 mailto:sage [2018/08/28(火) 15:20:58.09 ID:YMCAcSqz0.net]
↑訂正。
下のリンク間違い。以前の内容だった。

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/08/28(火) 17:28:41.17 ID:CeQI4Ci30.net]
すみません4級の間違いでした
元々低所得だったため、医療費補助目当てで、手帳と特定疾患の申請したけど両方とも症状は当てはまるが、ナントカの数値が基準に満たないからと、却下されました。
区役所や社会福祉協議会に相談しても結局なにも解決法は提案されなかったです
障害者ハロワや求人サイトも利用して、家族が生活できる安定した所を見つけるまで数年かかるような地方都市なので、転職は数年単位でかかると思います

758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/01(土) 17:48:10.51 ID:95ZDymtf0.net]
T波の山が小さいと言われた

759 名前:糖質ですが [2018/09/03(月) 17:27:05.63 ID:nfb5CyHT0.net]
安倍晋三と石破茂、あなたはどっち?

安倍洋子さんへのFAX。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122925870

石破茂事務所の吉村真麻央秘書へメール。
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/122646630

自民党総裁選でGDP2兆円動かそう!



760 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 12:10:01.87 ID:pUIH ]
[ここ壊れてます]

761 名前:W78Q0.net mailto: 脈拍はほぼ変わらず
動悸だけが強いってのをぐぐったら
メンタル的なものだと出てきちゃった
「動悸が強いと感じる」ということだと
これはどうにもならんな・・・
自分で気持ちをどうにかするしかないってことじゃん
重症ではないというのは幸いだけどね
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 14:00:21.05 ID:CFjSNHfT0.net]
同じ様に心臓の不調なんて一切自覚なかったところに
びっくりするような動悸がでたのが最初。
感じるなんて生易しい感覚じゃなく、心臓がしゃっくりしたのかと思えるくらい強かった。
それが立て続けに3回、それ以後頻脈がずっと続いてて、1ヶ月後には急性心不全で入院してた。

頻脈が続いてた時点で、診察受けとくべきだったと後悔

763 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 15:44:52.76 ID:+QURZ7nR0.net]
>>726についてちょっと不思議があり
メンタル原因というのは理解できるけど
脈はそのまま物理的に心臓の動きが大きくなってしまう
ということは現実に起きないのかな
それとも心臓の動きが大きくなるのは=脈も速くなるという連動性があるのかな
だったら理解は出来る
脈が速くないなら心臓の動きも大きくならないぞ、という連動性ね

連動性の有無について考えると逆に
原因は色々あれどなぜか脈が速くなってしまうという人は
心臓の動きも実は同時に強くなってるのに
脈の速さに気持ちが行ってて気付いてないということでもあるのかな
人前に立つときの緊張とかね

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 17:43:11.56 ID:ZtroPnQi0.net]
>>727
事前に受診しても明確に分かるのだろうか?……

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 18:40:53.32 ID:CFjSNHfT0.net]
>>729
医者はその時点で来てくれたらとは言ってたが、頻脈だけで明確な確定診断なんて出来ないだろうね。
でも、その後の目眩や咳、強烈な息切れ呼吸困難までの急進行な症状のどこかで対処してくれたようにも思う。

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 19:21:54.71 ID:ZtroPnQi0.net]
>>730少し事前の対処で気になりまして……………
53歳 男
徐脈、QT延長、平低T波
最近分かってきた事なんですが
医師曰くいずれも気にしないでいいとの事

あの〜徐脈45くらいの時がたま〜にあるんですけどぉ〜……………。

767 名前:病弱名無しさん [2018/09/04(火) 21:56:12.66 ID:r2C4Z2MV0.net]
10年前に心不全で入院
原因不明の拡張型心筋症と診断を受け生活してました
その後上級救命講習受講や、病院搬送車などで基礎知識があるものとしてお読みください

最近、左背中心臓の真裏に痛みが走るコトがあり、ボールなどでグリグリして痛み止め飲んで過ごしてた
長時間労働をした翌日の事、背中の痛みが、肩から腕にかけて広がり、そのまま強い動悸と心臓を締め付けるような痛み、吐き気、冷や汗が出始めました
だんだんと意識が朦朧となり座り込み、自分で脈を取ろうとするが左手では全くふれず、右に変えて僅かに確認出来たのでそのまま脈を取りながら深呼吸を続けた
商業施設の階段で10分ほど座り込んで救急車を呼ぼうか迷っていたが、回復に向かっているような感じと、家庭的な事情もあってとりあえず家に帰ることにしました(ここは間違った判断でした)
2日間ほどは苦しさはあるが、強いいたみはなかったのですが、3日目仕事中に比較的強い痛みを感じ、近くの病院にとりあえず行ってみたました
すると「よくここまで来れたね」「いつ倒れててもおかしくないクラスの心不全」とのことで、救急車を呼びそのまま10年前に入院していた病院に緊急搬送から緊急入院となりました
ところが、心不全の症状はあるので治療はしているのですが、痛みを感じるたびに心電図をとっても、全く何も見つからないんです
レントゲンCTにも何も異常所見は見つからないそうで、「次痛かったら痛み止めで」という処置方針を告げられました
これは心臓病じゃないのでしょうか?

768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/04(火) 22:54:57.35 ID:Hpc7FTq50.net]
心不全の症状って、何から診断されたの?
BNP?MRI?心電図???

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/05(水) 03:42:53.20 ID:CoQ2mnCl0.net]
アミロイドーシスだったらやばいよ
心筋生検やってもらったら



770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 06:24:12.26 ID:1m9F1LJ70.net]
心不全だったら心電図に出るもんじゃないの?
拡張型の波形は出てるってことかな
エコーやカテや採血はどうだったの

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 08:26:18.48 ID:lQmgf6WD0.net]
そもそもレントゲンにまったく異常がなくて
倒れてもおかしくないクラスの心不全ってあるのか?

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 08:59:21.15 ID:h5zHfGuB0.net]
うちはレントゲンで心臓の異常を指摘されて、循環器内科の受診を勧められた。
心臓が大きすぎる、肺がうっ血してると。

まぁ心不全の状態かどうかは、心エコーで診断できるんじゃないかな?

773 名前:729 [2018/09/06(木) 18:55:35.18 ID:kdUhy84w0.net]
長くて読みづらいのに返信していただきありがとうございます
数値などはきいてませんが、心肥大や駆出率の低下30以下?位など、心不全に関する所見はあるそうで、血圧コントロールと水を出すなどの処置をしている最中です
心臓に痛みがある時に12誘導を取っても変化がないとは言われました
その後発作が出たら痛み止めが出され、最近は前触れ(背中の痛み)ですぐに痛み止めを飲んで予防できています
明日からホルターが始まるみたいです

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 23:19:30.57 ID:Z+oLc7uJ0.net]
スポーツ選手がよく心臓の病気で倒れ若くして亡くなることあるけど、あれって原因は決まってるのですか?
動悸がするだけでそういう不安が募る

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/07(金) 03:24:33.58 ID:jCoochNI0.net]
駆出率30以下はヤバイな

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/07(金) 14:24:33.53 ID:4K1nsEFw0.net]
脈拍38の時は泡食った

777 名前:病弱名無しさん [2018/09/09(日) 01:18:00.80 ID:9xus5lmH0.net]
今日、図書館でネットしてただけなのに
急に鼓動が気になりだすといういつもの異常が発生・・・
というかこんな形での発生は久しぶり
それも今回は1時間以上と長かった
もちろん脈速はさほど変わらず、めまいとか苦しさや頭痛他も無く
起きた原因は分からなくもないけどそんなことで?という原因
館内でなにやら警告音が出て
それ自体は何事もなく収まったらしいけど
どうもそれに反応して心臓が・・・かもしれない推測
自分は関係ないし脳の方はまったく取り合ってないのに
心臓だけが勝手にびっくりしたのかなんなのか
鼓動が気になりだすという事態に
なかなか収まらなくていつまで続くのかと軽く絶望したけど
帰宅の行動をしだした頃には気付かず収まってた
ネットの最中に収まってたのか終わってからなのかは不明
ほんとにこれってなんなんだろう
神経回路の異常?結局メンタル?悲しい・・・

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 02:59:34.30 ID:S/ftQNcu0.net]
二行で済む話だな

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 11:11:22.68 ID:1xgObiDb0.net]
心臓と歯周病は関係あるね
歯周病の人は歯周病菌が心臓まで移動して悪さするらしいから、心不全を発症する可能性があるね



780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 13:14:57.88 ID:Kt/Zgq3z0.net]
>>744
夫がそれで心筋炎になりました
心臓に疾患がない人はめったにないらしいのですが
もともと弁膜症もちだったので、そこに菌がついて2ヶ月入院です
弁膜症の手術もあわせて半年病院出たり入ったりで、不整脈もあり、良くならないですね…

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 20:38:21.27 ID:e6XmH0f60.net]
歯周病菌と真菌だ 抜歯が原因  
井戸水育ち明治大正生まれの口腔崩壊したばばさまが生後数ヶ月孫にカミカミクチャクチャ食えとかも

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/09(日) 21:06:07.62 ID:r25ITY/a0.net]
>>746
字が小さくて見えんわ

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 01:03:44.11 ID:F/ZJDoqQ0.net]
初期に処方される薬はどんなものがありますか?
自分は違和感を感じる程度なのですけど?

784 名前:病弱名無しさん [2018/09/24(月) 09:33:55.86 ID:r/91n4ja0.net]
>>748
アーチストじゃないのか?

785 名前:病弱名無しさん [2018/09/24(月) 18:41:25.72 ID:04OTOQAn0.net]
そんなの個々人の症状や体質によると思うんだけど

786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/25(火) 13:11:24.14 ID:Ta2ThacX0.net]
>>749
ありがとうございます

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 11:06:25.36 ID:shJHfaGU0.net]
はぁ真相が原因と思われる病気がまたひとつ出た
パニック障害も貧血もうつ病もメニエールも全部心臓だよ
手術したのに何でだよもうさぁ勘弁してほしいわー
完治しないのは仕方ないけどさぁせめて他の病気を呼ぶなよー泣くわ

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 12:41:47.49 ID:Eab9z67V0.net]
真相スゲーな

789 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 17:00:13.49 ID:shJHfaGU0.net]
心臓やったわちなみに肺動脈狭窄ね
4さいで手術して'40年経ったからもうボロボロなのかもねえ



790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:10:24.93 ID:v15Jrs4b0.net]
頻脈でメインテート飲んでるが怠くなりすぎない?
医者に言ったら我慢するしかないって言われるし苦行かよ

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:16:53.09 ID:pnoDzR8x0.net]
苦しかったら薬もありますよと言われたけどそういうのがあるって聞いて断ったわ
あと洞性頻脈は別に気にならなければ薬飲まなくていいらしい

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:39:53.47 ID:v15Jrs4b0.net]
薬飲む前の脈平均100くらいで飲んで80ほどだけど
怠くても薬止めない方が良いって言われたよ

交感神経抑えんだからそりゃ怠いわな

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:48:42.35 ID:pnoDzR8x0.net]
>>757
でもそれずっと飲まないといけないぞ
しかも飲むのやめるとさらに何か症状出るらしいし、離脱症状というのか

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 21:49:22.51 ID:pnoDzR8x0.net]
てか頻脈の種類にもよるけど

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 22:02:57.67 ID:v15Jrs4b0.net]
>>758

不整脈なしの洞性頻脈と診断されてメインテート2.5だけど、
心臓が働きすぎるから休ませた方が良いそうで

確かにこれを一生飲み続けるのかと言う悩みと
心臓が疲れて発作とかになると困るし
どちらをとるか難しいところだ

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 00:08:51.15 ID:Fke3H/kf0.net]
不整脈のは副作用が危険な薬が多いし
飲み始めたらずっと飲まないといけない
だからよっぽど酷くならないと出せないって主治医は言ってる
ホイホイ薬出そうとする医者は危ないのかもな

797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 10:38:36.82 ID:BjrUZp/M0.net]
マグネシウム飲

798 名前:゚よ []
[ここ壊れてます]

799 名前:病弱名無しさん [2018/09/27(木) 14:36:51.04 ID:IoNrBvUp0.net]
ミオコールを首からぶらぶらさせながら、リハビリお散歩中
40前のおっさんが平日の真昼間から住宅街をウロついて公園で休憩してるって、はたから見ると職質されてもおかしくないくらい怪しいなw



800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 23:31:51.55 ID:fx/ZgDrx0.net]
心電図が普通と違うってことで検査したら、乳頭筋肥大と言われました
乳頭筋とは僧帽弁の根元の筋肉で、心肥大気味のよう
調べてもあまり出てこないのですが、同じ人いますか?
運動の制限もなく普通にしてて良いと言われたけど、高血圧の薬は飲んでいます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef