[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/04/22(木) 14:56:45.90 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/02_o.jpg
水素エンジン イメージ

 トヨタ自動車は4月22日、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて、「水素エンジン」の技術開発に取り組むと発表した。「カローラ スポーツ」をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載して、5月21日〜23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。

 搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

 水素エンジンは、ガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生させるもの。トヨタの「MIRAI」等に使用されているFC(燃料電池)が、水素を空気中の酸素と化学反応させて電気を発生させモーターを駆動させるのに対して、水素エンジンではガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しないとしている。

 水素エンジンにおける水素の燃焼の速さは、ガソリンよりも速く、応答性がよいという特徴があるといい、優れた環境性能を持つと同時に、クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

 今回の水素エンジンには、2020年9月に販売を開始した「GRヤリス」など、モータースポーツで鍛え続けてきた技術も活かしていき、安全性については燃料電池車の開発や「MIRAI」の市販を通して、積み重ねてきた技術・ノウハウを活用していく。

 なお、競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。水素活用の促進によりインフラ拡大を目指すとともに、引き続き経済復興・地域の活性化に向けた取り組みも関係者とともに進めていくとしている。

 トヨタはこれまでもカーボンニュートラルへの実現に向けて、FCVのみならず多くのFC製品の普及による水素活用の促進を目指し、取り組みを強化してきたが、水素エンジン技術をモータースポーツでさらに鍛えることで、よりよい水素社会の実現を目指していくとしている。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/01_o.jpg
スーパー耐久の様子

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html

2021年4月22日 14:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320490.html

801 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/31(土) 20:08:05.64 ID:rihjWz/L.net]
>>767
マスクがそんな事言うわけないだろ。
最初から水素を馬鹿にして相手にしていない。
出しても笑うだけだ。

802 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/31(土) 22:42:26.38 ID:JNs7RCb6.net]
>>770
ロケットでも水素を使わないしな

803 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/31(土) 23:27:08.81 ID:V9M8IvE5.net]
実際マスクはトヨタの稼ぐ額テスラだけで抜いちゃったからなぁ

804 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/01(日) 04:52:57.19 ID:ZKC8NUa/.net]
おらは薪燃やしてCO2出して焼き芋焼くだよ
美味いんだよこれが

805 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 08:53:33.61 ID:Je0MuM+q.net]
>>773
100%植物由来だから排出ゼロなエコでGJ

806 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 12:41:24.72 ID:w+C65UyQ.net]
あきお社長はもう日本に見切りつけてんだろ?タイだかなんだか知らんけど向こうで仲良くやってくれよ。

807 名前:  mailto:sage [2023/01/01(日) 14:34:35.42 ID:GcIdeG8d.net]
>>769
浪江町、山梨の太陽光、大分の地熱、福岡の下水など全てグリーン水素で水素ステーションで販売されてるぞ。

808 名前:  mailto:sage [2023/01/01(日) 14:37:10.50 ID:GcIdeG8d.net]
>>772
まだこんなバカが生きてるなんて不思議だな。株価が7割も下落してヤケクソにでもなったのか?
既にイーロンマスクもほぼ撤退中

809 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 15:00:15.00 ID:hI0aNjsZ.net]
>>777
馬鹿はお前
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0281H0S2A101C2000000/

株価もトヨタのほうが低いw
トヨタってかなりの雑魚だよ



810 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/01(日) 16:40:52.49 ID:p/C4nXZ7.net]
世の中には目に見えるものでしか判断できない人がいるものです

811 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 17:38:15.97 ID:ersejQpT.net]
駅伝の中継車に水素自動車
中国で水素列車
船も飛行機も水素利用のニュース

確実に進んでいるんだなあ

812 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 17:43:42.34 ID:ersejQpT.net]
トヨタは水素やめれ
乗り遅れるぞー!
と言ってたらその水素にも遅れ取りかねん

813 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/01(日) 21:04:10.97 ID:cIeRd1XA.net]
そう言えばオーストラリアの石炭水素はどうなった?
船で運んでたろ

814 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 21:08:38.26 ID:kZN/eK2r.net]
トヨタイムズなんて廃止や廃止!

815 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/01(日) 22:25:00.38 ID:s0+Mw4GU.net]
>>782
採算が合わないのでフェイドアウト

816 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/02(月) 10:33:22.38 ID:iNmfUKYO.net]
>>782
CO2が出るインチキ水素だしな

817 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/02(月) 17:56:37.98 ID:+Ywg6OHk.net]
>>785
ち、地下に埋めるからいいんだい!(震え声)

818 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/02(月) 19:25:32.58 ID:Q0x4Hd1E.net]
これからはCO2の時代
CO2カップ麺
CO2化粧品
CO2ウエア
CO2建築材
CO2半導体
CO2金属
CO2電池
CO2燃料
CO2ゴム
この辺攻略すれば大金持ちよな

819 名前:  mailto:sage [2023/01/03(火) 17:22:08.78 ID:b1On8LfT.net]
2022年12月15日
コラム:テスラの夢物語に幕、時価総額半減で普通のメーカーに
https://jp.reuters.com/article/china-trade-expo-idJPKBN2SZ0AI



820 名前:  mailto:sage [2023/01/03(火) 17:27:05.48 ID:/E68aISX.net]
CO2は重要な産業資源だからな、有機化学物質はCO2が無ければ作れない。

自然の営みを見てみればよくわかる、太陽と水とCO2から森林資源はできていてそれはそのまま長い時間をかけて石油となっている。

同じことをやる必要がある。

e-fuel も、水素とCO2から作られる。
化学物質も然り。

821 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/03(火) 17:45:45.06 ID:Zf6nauDD.net]
>>789
そのための高熱を原子炉で

822 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/03(火) 17:55:39.07 ID:QVEovnv2.net]
>>5
えらそうに...

823 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/03(火) 17:57:48.28 ID:QVEovnv2.net]
>>744
だから特殊タンク開発の試験も兼ねてるだろ

824 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/01/04(水) 22:12:08.24 ID:Z/veHi0e.net]
水素が思っきり値上げされてるんだけど
・・

825 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/04(水) 23:11:28.53 ID:igt+0SdD.net]
このご時世になぜ上がらないと思った?

826 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/09(月) 14:53:23.99 ID:zuh5ihSP.net]
まとめ

EV厨
海外情勢や最近のBEVの情報をキャッチアップし
HEVの方が便利であることを理解しつつも
地球温暖化や日本の産業の将来を憂い
BEVの出遅れを懸念してBEV推し

ガソリン厨
ガソリン車の方が便利という視点のみ
BEVについての情報が古い
老人ネトウヨが混ざり海外はBEVを捨てると信じている


水素厨
水素の問題点が何一つ思いつかない知的レベル
水素推しの理由がトヨタが水素やってるからとかその程度
水素エンジンとFCVの区別がついてない人も
老人とネトウヨが混ざる

827 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/01/09(月) 18:52:34.11 ID:NJrads9N.net]
レースに出て何を競うのか?
24時間走れればそれでいいのか

828 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/09(月) 19:45:19.78 ID:hvsH/dRy.net]
>>796
自己満足

829 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/09(月) 20:10:47.00 ID:Odc/JWFW.net]
これからは合成燃料の時代になるかも。

水とCO2から作る──ポルシェがこだわり抜いた合成燃料、試験生産が始まる

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc71d49fb606baaad80b6525aba7757858f51e25


チリでポルシェのe-Fuelsパイロットプラントが正式オープン | 内燃機関自動車をほぼCO₂ニュートラルに運転するための合成燃料

https://motor-fan.jp/mf/article/108185/?amp=1



830 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/10(火) 10:43:49.41 ID:5YI322Pz.net]
スーパーカー用の燃料みたいなもんだろ。
一般人には関係ない、つか買えない代物。

831 名前:  mailto:sage [2023/01/10(火) 16:17:07.12 ID:DwOm+9ni.net]
>>799
どこまで愚かなんだろ.無知とは恐ろしい

832 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/01/11(水) 15:52:49.05 ID:UUDXBzoe.net]
まあそのセリフはガソリンスタンドで買えるようになってから言うんだな。

833 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/01/13(金) 23:18:53.22 ID:mfgAfXsF.net]
86トレノの水素エンジンのコンセプトカーが展示された。

834 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/01/13(金) 23:23:22.35 ID:mfgAfXsF.net]
AE86 H2エンジン
https://youtu.be/aNHNKjO1hJ8

835 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/01/14(土) 00:31:42.05 ID:EdmiGsOS.net]
トヨタGazoo Racing 公式動画
AE86 H2 / BEV Concept
https://
youtu.be/iT3ZOk9Dvbw

836 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/19(木) 22:04:23.32 ID:bNsWe/Lt.net]
トヨタを絶賛するのに、自分では買わない二流のジャーナリスト

837 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/20(金) 11:45:50.49 ID:g9DOd8Ab.net]
トヨタははやく水素をやめろ
損切り大事

838 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/20(金) 17:03:28.92 ID:Igx7WHJ3.net]
モリゾウはやめないだろうね。
例え市販化できずレース専用エンジンとなっても。
迷惑この上ないが社長降りて後継者の社長が
止めると言うまでやるだろう。

839 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/21(土) 13:42:59.46 ID:KSCBAp5H.net]
>>806
水素エンジンより効率的で安い車ができるか?
水素エンジンが最も可能性がある。 特に小型車



840 名前:名刺は切らしておりまして [2023/01/21(土) 14:11:29.03 ID:LNiT8//p.net]
安く作れないよ。
水素タンクが非常に高価で数百万円。
それとNOx対策の触媒コンバータは普通の物より
かなり巨大になるだろう。貴金属も大量に使うので高価。
水素自体も高価。
結果EVよりも高価で走行距離も短い悲しい車ができるだろう。
トヨタもそれを理解しているので乗用車は出さない。
出す出す詐欺で終わるだろう。

841 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/01/24(火) 17:25:19.34 ID:LUTgILnX.net]
https://i.imgur.com/XsdIp0C.jpg

842 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/16(木) 12:41:07.44 ID:8zrCqdzE.net]
三菱重工エンジン&ターボチャージャーとIHI、水素エンジン用ターボ開発へ 2030年めど実用化目指す
2023.02.16
https://www.netdenjd.com/articles/-/280587

高出力で環境負荷も低い水素エンジン ポルシェが作る4.4L V8 特殊なターボの仕組みとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d5b88324cdce50bfc30f1e74816d93a0010d2f

843 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/16(木) 14:03:18.48 ID:8c5cVN8h.net]
遅すぎてもう…

844 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/18(土) 05:16:28.93 ID:EYIF+jVg.net]
2023/02/12
【自動車】水素エンジンも燃料電池も関係ない! 水素ジドーシャに未来がないこれだけの理由 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1676199361/348,353,354,

845 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/19(日) 19:19:48.23 ID:jbsFTUV0.net]
クルマはもちろん重機にも積める! 発電機としても使える! ホンダが汎用性のある「水素燃料電池のパワーユニット」を開発
2/17(金)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0974d1a9a3af4dbca03f885332621205395daa&preview=auto

「水素事業開発部」というのを、ホンダは2022年4月に新設しているとのこと。

このパワーユニットを使用したFCVが来年登場するとの発表もあった。ベースは北米で販売されているCR-Vだ。

まずこのパワーユニットだが、前述した「クラリティ フューエルセル」に搭載されたユニットと比較すると

3分の1という低コスト化を実現
材料や制御の見直しによって耐久性は2倍以上
耐低温性向上(–30度低温始動時間大幅低減)

じつはホンダがこのパワーユニットを通して燃料電池を使うのには理由がある。
 それは「出力」だ。

846 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/19(日) 19:47:17.58 ID:W53iE1gt.net]
PHEV(バッテリー+FCEV)はツナギとしては良い選択だろうね。

847 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/20(月) 10:36:25.18 ID:WxF1m9Ii.net]
トヨタは水素自動車への覚悟が無いんだよな
本当のところはやる気がないんだろうね

848 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/20(月) 15:31:26.19 ID:bzAkM9eV.net]
>>816
ガンガンやってるじゃん。 今も世界一だろ。
但し、量産となると話は別。 

FCに白金を使わないで済むようになり、安くできることが前提。 高ければ客が買ってくれないし、水素ステーションが整う必要もある。

今は世界に啓蒙する時期。 そのために特許も解放した。
日本だけの問題ではなく世界のインフラが整備される動きが始まらないと、量産なんかには乗り出せない。

水素エンジンも10年はかかるだろう。
とは言っても、水素PHEVはとっかかりとしては良い選択。
水素エンジンの方が動きは速いと思う。 安く出来るからね。

849 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/20(月) 20:51:43.41 ID:yd/HEMBF.net]
>>817
水素エンジンの方がEVより高くつくし
走行距離は比較できない程EVの方が上。
それに10年後ならEVの圧勝。



850 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/20(月) 21:38:42.07 ID:lgjSYlPy.net]
>>817
水素エンジン世界一はヒュンダイだが?

851 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/21(火) 12:49:17.81 ID:Ui1oKIv9.net]
>>819
現代が水素エンジンをやってるなんて話は聞いたことないが? 水素エンジンって知らないのかな?

852 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/22(水) 08:13:54.69 ID:HOCCSoNw.net]
>>820
お前が知らないだけ

853 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/22(水) 10:09:25.53 ID:wPBqrE/i.net]

>>821
どこにそんな車があるんだ? 鼻くそと間違っていないか?
水素エンジンとFCEVは別物だと理解してるか?

もっとも、走らせるだけなら難しくはないが、商品化となると話は別。

854 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/22(水) 16:59:35.98 ID:pCCgwx5N.net]
>>819
それは水素燃料電池車
水素エンジンはガソリンの代わりに水素を燃料に使う
レシプロエンジンの車

855 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/22(水) 17:08:44.63 ID:wEGhkpU5.net]
水素エンジンなんてどこもメインで開発してないだろ
してるのはFCEVでFCEVで一番売れてるのはヒョンデ

856 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/22(水) 20:31:03.16 ID:eqSptYPl.net]
>>824
やはり水素エンジンを知らなかったみたいだな。 韓国は全く開発の声を聞かない。

水素エンジンはトヨタが主導して日本の2輪バイクメーカーも、トラックや発電機や船舶などのエンジンで開発してるぞ。
2輪用のエンジンも1000cc水素エンジンが共同開発されて今データ取りしてる。

EUもFCEVと共に水素エンジンの開発が急速に進んでる。
EUの場合は開発会社が開発したエンジンを描くメーガンが使うみたいな形で進んでるようだが。

欧州メーカーも水素エンジンに着手。バイクの未来はいかに??
2023年1月17日
https://www.motomegane.com/news-release/evbike_eicma_20230117

欧州が本格的にEV化してくるかと思いきや、フォルクスワーゲンやBMWもトヨタと同様に水素エンジンの開発を進めている。フォルクスワーゲンに至っては、1タンクで航続距離2000km可能な水素自動車の特許を2022年10月に申請しているのだ。

水素エンジンへの着目は欧州の電力不足も背景にある。

東京オートサロンで水素エンジン搭載のハチロク出展!
EV以外の選択肢でカーボンニュートラルを!!
https://www.motomegane.com/news-release/evbike_eicma_20230117

カワサキが先ごろのEICMAで水素エンジンの実用化を明言しているのだ!
イメージとして公開された車両は「Ninja H2 SX」がベース。
2030年初頭の実用化を目指しているというから、今から楽しみだ。
(このエンジンが二輪メーカーの共同開発エンジンの原型として使われている。) 先頃、四輪バギーが開発されモリゾウが乗ったのは記憶に新しい。

857 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/22(水) 20:34:57.04 ID:eqSptYPl.net]
トヨタは市販も宣言したし、液体水素の開発も順調に進んでいる。 春のニュルンベルクのラリーには走り始めるだろう。
EUの水素エンジン車両はトヨタヨーロッパが主に開発している。

858 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/23(木) 13:08:49.76 ID:+sOoK5Wv.net]
そういえば、ユーグレナだっけ、ミドリムシビジネスやバイオ燃料はどうなったのだろう?
しかし誰が主導で水素を推進しているんだ?
次から次へと、、、、、なんかあやしいビジネスばかり。

859 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/23(木) 14:48:49.42 ID:wFaRpcIu.net]
>>827
ユーグレナは順調に育ちつつあるよ。
こういう日野の命にかかわる燃料は、認可されて一般化するまでには低価格とかさまざまな垣根があるからはんせいきくらいはかかるだろ。
でもらバイオ燃料は完全に主流からははずれた。

やはり燃料はオイルマネーが主導していくのは間違いない。 バッテリーでは自分たちの金にならないからバッテリーへの投資から水素への投資に切り替え始めている。
石油生産国はそのまま水素生産国となる。

但し石油から作るとブルー水素までだからグリーン水素はオーストラリアやチリなどの再エネ電力の生産国が主流となる。



860 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/23(木) 15:50:47.05 ID:rBcjRG9i.net]
トヨタ、液体水素のカローラで世界初となる耐久レース参戦へ マイナス253℃の液体水素が燃料
2023年2月23日

https://car.watch.imp

861 名前:ress.co.jp/docs/news/1480973.html

2月22日、富士スピードウェイで2023年のスーパー耐久公式テストが開催されている。TOYOTA GAZOO Racingは、2023年シーズンは参戦車両を圧縮した気体水素を燃料に用いたGR Corolla H2 concept(水素GRカローラ)から、マイナス253℃の液体水素を燃料に用いたGR Corolla H2 concept(液体水素GRカローラ)へとスイッチ。

今回トヨタ自動車が富士へ持ち込んだ液体水素GRカローラは、以前公開された試作車両と異なり、液体水素タンクがコンパクトなものとなっている。充填できる量は、これまでの気体水素の約1.7倍。

液体水素を用いたクルマは、これまでBMWなどが手がけているが、本格的な耐久レースに参戦するのは世界でも初めてのこととなる。そのため液体水素運用に関してのルール作りのためのデータ蓄積などもトヨタは行なっており、FIA(世界自動車連盟)と話をしながら液体水素の運用や、液体水素GRカローラを作り上げていく
[]
[ここ壊れてます]

862 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/24(金) 08:56:31.15 ID:NMBPYU8w.net]
特集2023.02.23
スーパー耐久2023
世界初! 液体水素車両がレース参戦へ 公式テスト富士
https://toyotatimes.jp/report/hpe_challenge_2023/001.html
開発着手から1年強、ついに液体水素を燃料に積んだGRカローラがベールを脱いだ。脱炭素へ選択肢を広げる挑戦が今年も幕を開ける。

この日は3回のセッションを走行。他のクルマと混走し、規定時間の中で水素充填を行うなど、実戦を見据えたテストを実施。

この車両は、来月開幕するS耐2023へのフル参戦を目指し、目下、開発を継続中。

気体水素は高圧で充填するため、タンクの形状は円筒型にならざるを得ない。しかし、燃料が液体になれば、タンクを高圧にする必要がない。将来的に床下搭載しやすい形状にもでき、パッケージ効率が高められる可能性がある。

トヨタ、液体水素GRカローラのために水素レスキュー車を開発 水素を風で吹き飛ばす
2023年2月23日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1480977.html

863 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/24(金) 08:57:12.22 ID:NMBPYU8w.net]
2023.02.23
液体水素搭載のGRカローラがスーパー耐久公式テストに登場。新たな画期的挑戦が始まる
https://www.as-web.jp/domestic/909734?all
すでに液体水素によるメリットは生まれ始めている。昨年までは、パドックに大がかりな気体水素タンクが置かれ、ORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptは一度このエリアに進入した後、“給水素”を行い時間がかかっていた。

 しかし今回は、水素タンクは大きなものであるものの従来よりも非常にコンパクトになっており、このタンクのみで複数台が5時間レースを戦えるほどの容量をまかなえるという。また給水素もピットレーンで可能となった。タンクからパイプを通じて移された水素は、一度ピット内の設備に移された後、リヤハッチから車両内で-253℃を保ったまま移される。そこからエンジンに届くまでに気化される。

ORC ROOKIE GR Corolla H2 conceptのデビューから開発に携わってきた佐々木雅弘は、「昨年からテストをしてきましたが、液体水素をクルマに乗せて走るのは11月くらいから行ってきました」という。

今回の液体水素搭載については、まだ厳密な安全のためのルールがないため、まだ二重、三重にも安全を期した設計がされており、それが重さに繋がっているという。

「まさに下町ロケットの世界だと思います(石浦)」という、

864 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/24(金) 09:04:04.06 ID:NMBPYU8w.net]
今までの普通の水素ステーションでは、5分で一台の給水素ができたが、2台目3台目となると、予備タンクへの昇圧時間がかかり待ち時間が生じていた。

液体給水素では昇圧しなくて済むので、連続して何台でも給水素できることは、水素の実用化にも弾みがつく。

865 名前:名刺は切らしておりまして [2023/02/24(金) 10:32:23.97 ID:fBdsb3e7.net]
>>825
燃料電池ですら効率悪いのに更に何倍も効率悪い水素エンジンなんて真面目にやる方がどうかしている。
どれもこれも水素単独ではどうにもならず
他の燃料との混焼か他のバイオ燃料などに置き換わるだろうな。

866 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/02/24(金) 10:48:33.00 ID:Mzco5716.net]
>>787
燃料化だよその為にも水素生産と排出元集約化
自動車のように少量分散してると再利用が困難

867 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/02(木) 02:04:24.97 ID:qttD55aD.net]
スーパー耐久の水素エンジンカローラが液体水素にスイッチ。航続距離は気体の1.7倍に
2023.02.24
https://gazoo.com/news/info/23/02/24/liquidhydrogen/


1月に開催された東京オートサロン2023で行われたROOKIE Racingのトークショーで、ROOKIE Racingのオーナーでもあるモリゾウ選手が、「水素エンジンクラスができるかもしれない」と語っていたが、それが実現可能であるということを実感することができた。
、、、、、
森蔵村主が言ったことはほぼ実現されてきている。 一に出す時は下準備が終わってる時期と見て良いだろう。

ニュルで7〜8周/1ピット回りたいといったのも実現しそうだな。

社長を降りたのも水素エンジンに専念するためじゃ無いのかな。

868 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/02(木) 02:05:40.38 ID:qttD55aD.net]
モリゾウ選手

869 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/02(木) 07:54:09.41 ID:2cxXJ7wQ.net]
>>835
液体に変えてもたった1.7倍とか終わってるわwww



870 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [2023/03/04(土) 22:06:44.19 ID:F/OCPkGY.net]
ちょっとぶつけただけの修理費や燃料タンク交換費用、サービス拠点
まずはこれらの問題点を解決しないと駄目だろ

871 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで mailto:sage [2023/03/08(水) 08:19:16.36 ID:2Tl5Iuls.net]
1000人の開発体制で市販化を見据えた開発を始めたらしいから意外と早く市販化を達成しそうな気がする。

液体水素のステーションの方が、コンパクトに安くできそう。
もちろん気体水素兼用としても。

872 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/20(月) 01:22:53.52 ID:0ohccw61.net]
「液体水素」の水素エンジン車 トヨタが5月のレースに出場へ
03月18日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230318/3000028197.html


873 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2023/03/26(日) 13:34:47.70 ID:NgYUBSGz.net]
トヨタ、水素エンジン車が火災 耐久レース欠場
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023031500937&g=eco

874 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/26(日) 20:19:38.74 ID:KnjQc3z1.net]
話題古い

875 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/27(月) 08:24:34.96 ID:LVjoUjdh.net]
EVでかっ飛ばすとすぐバッテリー空になるしな
レースは無理

876 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/27(月) 12:33:59.01 ID:okRtehcB.net]
>>841
水素はすぐ燃えるEVと違って安心安全でエコなエネルギーなんだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

877 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/27(月) 16:59:34.62 ID:1kB+y+7+.net]
水素よく燃えるけどなw

878 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/27(月) 23:08:02.55 ID:yzc8orR5.net]
水素は空気中に拡散するから余程のことがない限りは爆発的な火災にはならないけどな。

むしろ変な状態になったら積極的にベントする。

879 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/28(火) 08:17:54.33 ID:u1z/jCge.net]
車体内に籠るけどな。
今回のトヨタの火災もそうだろう。



880 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/28(火) 11:21:58.87 ID:tJCc+c2a.net]
>>847
非常に軽いからこもらないよ。
水素の出口あたりで火は出るが、吹き出したら炎は1m 位で無くなる。
だから炎は垂直に上に登る。

その点ガソリンは下に溜まるから爆発する。(空気の混合率にもよるが)
バッテリーは拡散せずにエネルギーがなくなるまで同じ位置で燃え続けるから消えにくい。

881 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/28(火) 18:24:31.28 ID:J6h+B/z6.net]
いやだから燃えたっしょトヨタの

882 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/28(火) 20:07:26.24 ID:wH7GWSAU.net]
>>849
誰も燃えないと入っていない。 こもらない

883 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/28(火) 21:43:27.15 ID:XAP0rcAi.net]
最近e-Fuelってのも出てきたな
e-Fuelだけじゃなくバイオディーゼル(食用油)やバイオエタノールのハイブリッド車が出ればいいな
電気自動車や水素自動車だけじゃなく多種多様は必要

884 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/03/29(水) 01:17:29.48 ID:q/z8cBXu.net]
>>851
バイオは昔からあるが、日本が一番出遅れてた。ようやく10%混焼が出来るようにしようという動きが有る。
しょうもない。ブラジルとかは85%や100%の車が動いてるのに。 アメリカは15%位だったかな。

バイオは食料とのせめぎ合いがあるから、食料が口に入らない人たちがいるのに燃やすとはけしからんという声と、大量生産が難しいという点から主流にはなりえない。
航空機燃料として期待されているところはある。

水素とe-fuel が車を救う。

885 名前:名刺は切らしておりまして [2023/03/31(金) 15:29:39.40 ID:7nZZ+NuB.net]
>>850
こもらないのも良くなくて、酸素と水素が体積比1対2になったときが1番爆発する
空気と水素なら5対1くらいに拡散したのがヤバい

886 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 08:22:51.09 ID:ZvzozptR.net]
水素はすぐに拡散するから開放空間ではあまり問題じゃ無い。

887 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 11:18:14.70 ID:szuigA2y.net]
地下駐車場で爆発

888 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 15:42:21.99 ID:qWcvrpm1.net]
>>855
そんなに充満したら人間が呼吸できない密閉空間だよ。

889 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/04/09(日) 15:52:37.49 ID:/fjjQwnx.net]
>>848
水素は燃えても(人間の目で見える波長の)炎は出ません



890 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 16:04:01.55 ID:u3WgdvNm.net]
シャッター付きのガレージ駐車は爆発リスクがあるから無理か

891 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 23:00:58.00 ID:ZvzozptR.net]
>>858
隙間だらけだからそんな心配は無用では?
半地下のガレージとかは危ないかも。

892 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/09(日) 23:42:26.81 ID:u3WgdvNm.net]
水素は軽いから上に溜まる

893 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/10(月) 15:24:19.75 ID:/mEw4PD0.net]
トヨタはEVに方向転換したから水素は無理

894 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/04/10(月) 16:25:05.32 ID:HLMLDH1J.net]
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

895 名前:名刺は切らしておりまして [2023/04/30(日) 13:18:24.75 ID:/+tht9LI.net]
東電福島原発事故でも水素爆発。水素自動車用の水素スタンド大丈夫なんだろうか。

896 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/05/03(水) 13:33:17.11 ID:8Aimq0w2.net]
>>863
水素排出ダクトが出口付近から中に逆走する謎構造のフクイチ仕様でなければ大丈夫だろ

897 名前:名刺は切らしておりまして [2023/05/15(月) 19:30:21.74 ID:ilPz5ayd.net]
水とCO2から人工石油をつくる「ドリーム燃料製造装置」、開発者は「永久機関的だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ffa8a448211ced4afa54f518f26d401835e0d#:~:text=%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E8%A9%A6%E7%AE%97,%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A0%E3%80%82

■人工石油の生成コストは、軽油の場合1リットル14円

898 名前:名刺は切らしておりまして [2023/05/16(火) 22:40:51.44 ID:QwjjYmVA.net]
水素エンジンは無臭感が強くてちょっとな…
油まみれになってこその味ってものが懐かしい

899 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/05/16(火) 22:45:48.52 ID:1wEunh1T.net]
>>866
水素エンジンも潤滑用の油が使うし、それが燃えるのでにおいは感じられる
においなので、それを嗅ぎ取る能力は個人さが大きいがね



900 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2023/05/26(金) 00:32:37.02 ID:GT8Akxjg.net]
今年はモリゾー運転しないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef