[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/04/22(木) 14:56:45.90 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/02_o.jpg
水素エンジン イメージ

 トヨタ自動車は4月22日、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて、「水素エンジン」の技術開発に取り組むと発表した。「カローラ スポーツ」をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載して、5月21日〜23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。

 搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

 水素エンジンは、ガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生させるもの。トヨタの「MIRAI」等に使用されているFC(燃料電池)が、水素を空気中の酸素と化学反応させて電気を発生させモーターを駆動させるのに対して、水素エンジンではガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しないとしている。

 水素エンジンにおける水素の燃焼の速さは、ガソリンよりも速く、応答性がよいという特徴があるといい、優れた環境性能を持つと同時に、クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

 今回の水素エンジンには、2020年9月に販売を開始した「GRヤリス」など、モータースポーツで鍛え続けてきた技術も活かしていき、安全性については燃料電池車の開発や「MIRAI」の市販を通して、積み重ねてきた技術・ノウハウを活用していく。

 なお、競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。水素活用の促進によりインフラ拡大を目指すとともに、引き続き経済復興・地域の活性化に向けた取り組みも関係者とともに進めていくとしている。

 トヨタはこれまでもカーボンニュートラルへの実現に向けて、FCVのみならず多くのFC製品の普及による水素活用の促進を目指し、取り組みを強化してきたが、水素エンジン技術をモータースポーツでさらに鍛えることで、よりよい水素社会の実現を目指していくとしている。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/01_o.jpg
スーパー耐久の様子

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html

2021年4月22日 14:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320490.html

101 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 06:31:03.03 ID:GHH9xyxQ.net]
各家庭に水素エンジン発電とか作って発電すればどうよ?
プロパンガスみたいに定期的に交換してくれる仕組みはあるから
水素ボンベを定期的に交換してくれるのに置き換え出来ると思うんだけど。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 06:37:50.64 ID:WKKZVsvn.net]
自動車の水素タンクが金属で出来てると思ってるバカ

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 06:50:56.45 ID:7Xn8DcJF.net]
>>101
固定需要ならガスと同じくパイプラインだわな

104 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 06:55:13.88 ID:NU3Xj9Yt.net]
トヨタ凄いなw
中国は当たり前だが欧州も白旗あげて電気自動車に流れるわけだよ

105 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 06:55:25.24 ID:c2DNaKZK.net]
ガソリン・水素両方行けるロータリーだと
水素だとガソリンの半分の馬力しかでないんだっけ

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:04:18.74 ID:MCZXwReX.net]
電気は貯めておけないので扱いが難しい
本命は燃料電池
燃料電池は水素の他にアンモニアを使ったものもある

107 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 07:10:13.73 ID:Ov1LVI/N.net]
>>1
水素を作るときにCO2が出ますよ
石炭から作るので

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:20:31.04 ID:rEMFDeV8.net]
>>107
自動車販売の半分はEVとEV大国のノルウェーだけど輸出品の4割は天然ガスと炭素輸出大国だったみたいなもんか

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:20:52.64 ID:xgdoHwKC.net]
>>5
これな、静粛性考えたらEVの勝ち



110 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 07:30:57.14 ID:x6XinAVP.net]
素人考えだが、爆発・炎上ならガソリンもたいして違いはないんでないかな?
水素であれば排ガスもきれいだし、EVの電池より環境負荷も少なそうだ

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:34:53.72 ID:mGBD9UTe.net]
どの道価格が安い方が勝つ

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:48:36.79 ID:XBL87C7D.net]
内燃機関にはもう少しがんばって欲しい。

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 07:54:14.92 ID:XBL87C7D.net]
内燃機関は20世紀の夢
男のロマン

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 08:25:56.76 ID:GOWJWXrw.net]
>>7
トヨタのEVがトップとかどこの世界の話?
モデル3並に安くて航続距離が長いEV出してみろや

115 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 08:28:10.68 ID:B0Lbx0Ro.net]
>>114
おはよう

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 08:33:31.21 ID:tPl5Oec5.net]
>>110
爆発炎上の危険性はガソリンの方が上。
重くて拡散しにくいので人間のいる空間に滞留しやすい。
解りやすい例が特撮の爆発シーン。大半はガソリンへの爆発的引火。

水素は、囲われない限り即上空に逃げるし、囲われてても大半の物質の隙間から抜け出ようとする。
それこそ、化学実験のフラスコ内での即引火や、原発のように厳重な殻で囲われた所じゃないと大爆発できない。

117 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 08:56:59.23 ID:d9YdoOKi.net]
バッテリー不要になるなら重量はだいぶ軽くなるから水素エンジンの方が有利やろ

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 09:44:14.52 ID:CRJXYwb ]
[ここ壊れてます]

119 名前:V.net mailto: エタノールとかバイオ燃料燃やせば環境負荷低いだろ。実質ゼロ(笑)とか、それじゃないと低価格車無理だろ []
[ここ壊れてます]



120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 09:49:09.35 ID:tPl5Oec5.net]
>>118
バイオエタノールは、食品価格に直結するからって事で下火になりました

121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 09:51:26.53 ID:CRJXYwbV.net]
>>119
皮茎使うセルロース性があるぞ。水素エンジンだの全個体安くするよりは見込みあると思うんだけどねえ

122 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 10:11:04.83 ID:+gmDWIXb.net]
今のガソリンエンジンに使えないの、発火装置の一部品の取り変えだけで使えたらいいのに。

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 11:43:01.27 ID:mDzkCEiF.net]
エンジン内の水素脆化て解決したの?

124 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 12:18:01.47 ID:RKrrT0so.net]
次いで、畜産業から出る糞尿から取れるアンモニアで動く
エンジンも実用化されそうとか。

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 12:49:00.09 ID:81bzzAV7.net]
>>120
そもそもバイオエタノールはFCVの”中身”として期待されてただけで、燃やす目的じゃないよ。
”中身”が水素に着目されたわけで、この先復活することは無いとおもう。
ぶっちゃけ、水素なら原発とかの副産物として大量に簡単に生成できるしね。

126 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 13:13:44.09 ID:FYxbWZCh.net]
面倒だから関連するスレ全部に貼るが、みんな、創〇学〇が何やってるのか、本当に知ってるか?

https://www.cyzo.com/2011/09/post_8463_entry.html
https://www.cyzo.com/2011/10/post_8912_entry.html

この記事に出てくる宗教団体は、創〇学〇だと言われてるが、こいつらが普段何やってるのか、書いてやるわ

1 気に食わない奴がいたら仏敵に認定し、会員らを動員して組織的に嫌がらせとストーカー行為を働く

2 仏敵の周辺に複数の人間を常につきまとわせ、精神的苦痛を与え続ける事で
仏敵が堪らなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにし
周囲の人間との関係を拗れさせて孤立させたり、警察沙汰を起こさせて前科前歴をつけ、社会的に抹殺

3 2を続ける事で、精神的苦痛で自殺し易い状況に置くと同時に、デマを地域社会や職場で拡散し
職場からも地域からも居場所を奪い、精神的に参った所で、「死ね」「くたばれ」と罵る等の自殺誘発行為を行う

4 2と3に失敗した時の為に、度重なる嫌がらせと、嫌がらせ行為の長期化で、仏敵がノイローゼになり
病院に行って被害について語った時、医師が統合失調症と誤診するような嫌がらせを意図的に働く=精神障害でっち上げ工作
(例1)道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやく(幻聴)
(例2)ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけ(監視妄想) 等々
※多くの仏敵認定者は自殺に追い込まれるか、犯罪誘発行為や中傷攻撃の餌食となり、社会的に抹殺されてる

創〇の嫌がらせ行為として出てくる物には、夜の徒歩での外出時に先回りして車で待ち伏せてハイビームを浴びせるものや
ストーカー行為を仄めかすもの、道を塞ぐ、わざと騒音を出す等、気持ちの悪い、不気味なものが多いが
あれは全て、ただの嫌がらせでなく、被害を聞いた第三者が、仏敵認定者が精神障害になったと誤解するよう仕向ける事も狙いだ

創〇がこういう異常な嫌がらせするのを、会員以外でも知ってる人はいるが
スークレ君騒動と同様、みんな創〇の異常行動を見てるから、自分や自分の家族が同じ目に遭わされたら堪らないと口噤んじゃう
それで表面化してないだけで、全体だと相当な被害件数に達してる筈だぞ
会員共は「創〇に嫌がらせ被害受けたと言い張るのは統失で、被害妄想」とか、「証拠を出せ」とかのたまってるが
あれもみんなが怖がって口を噤んでるのを承知の上で言い放ってるわけで、卑怯なんてもんじゃねえ

その上で、中国で銭儲けと信者集めする為に、布教の許可を得ようとしてて、中国の言いなりになり、中国の代弁者みたいな言動取ってんだ
こんな団体、さっさと完全解体して、会員達も頭のおかしい奴は国が監視すべきなんだよ l

127 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 16:32:34.53 ID:7kqMANxh.net]
>>5
バイクは逆で操る楽しさ求める向きが大半
ぜひバイクに積んでくれ

128 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 16:35:29.59 ID:7kqMANxh.net]
>>10
「石油燃やしたって水はできるんですよね、意外にこれ知られていない」

オマエは進次郎か

129 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 16:37:00.42 ID:7kqMANxh.net]
>>29
そんなくだらんことやってたら日本全体が負け組になるだけ



130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 16:43:41.96 ID:wcvFVTu8.net]
音や振動はいらない

131 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 16:46:30.64 ID:y7pXDBMF.net]
うまくいっても、農業用トラクター用じゃないか
また運手苦闘すんな、こんどはどんな癖だ

132 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 16:54:26.95 ID:bB+iSaN8.net]
>>82 すぐ抜ける上にゴムが水素を吸って劣化する。

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 17:00:25.14 ID:0shfbDo8.net]
どうやら日本の自動車産業を守りたいから内燃機関に固執しているようだが、もうEV化の潮流が後退する事は無い。
日本は20年前は半導体、10年前は造船、家電、今は鉄鋼が凋落し、今後10〜20年後には自動車が凋落する事になるだろう。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 17:13:13.79 ID:jg4vNy2s.net]
通常売れる車ってのがパーツが少なくて安く作れるEVにシフトして将来的に内燃機関系の車は特殊な方面に先細りする未来しか見えないな

135 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 17:22:22.85 ID:U4deJisV.net]
内燃機関の生み出す、振動やサウンドってwwwww
どうせ、5月のそのころってシャットダウン継続で、無観客っしょ?

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 19:04:30.41 ID:sdYsUhlJ.net]
>>58
水素が漏れれば即爆発なら学校の実験で危なくて扱えないだろ

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 19:50:00.77 ID:j5e6t0XR.net]
水素技術はわかった。
どう普及させることができるのかが最重要。

138 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 19:58:52.16 ID:2LwW+uOH.net]
>>136
水素補給網が成立すれば、FCVと水素エンジン両方が選べるな

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 21:05:42.38 ID:mJkkhRXf.net]
水素なんて使ったら試験管破裂しちゃう



140 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 02:48:09.77 ID:UZIOp4r6.net]
水素爆発は水爆と同じだからね

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 05:34:31.40 ID:Qsu0V8qZ.net]
>>53
水素のままで貯蔵や輸送すると危険なので
一旦、ほかの化

142 名前:合物にしてから貯蔵、輸送して現地で水素に戻す方が安全でいいらしいね []
[ここ壊れてます]

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 05:37:00.59 ID:Qsu0V8qZ.net]
一旦、ギ酸にしてから貯蔵、輸送して現地で水素に戻す方法が考案されてるらしい

ギ酸の力で水素エネルギーを有効利用
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2019/201904/pdf/2019_04_p08-11.pdf

144 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 05:52:30.69 ID:PkJyNlJV.net]
>>19
月金の九時五時営業だからサラリーマンは行けない

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 07:07:57.29 ID:b7omEyfb.net]
>>139
誰でも簡単に水爆が作れちゃうね。水爆テロがしほうだい

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 07:54:47.33 ID:lEd5GZmz.net]
両方だよモーターは既にかなりの性能があるし 先に水素のほうを実戦でテストしたいだろうね

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 11:54:49.90 ID:EHlLAIva.net]
水爆の衝撃で走る車ができるな

148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 12:19:28.74 ID:ZMSrBbX8.net]
>>139
そっか、そしたら事故ったら放射能沢山漏れちゃうね。

149 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 12:40:40.78 ID:nHh5+q7D.net]
>>132
逆にオンリーワンの技術になって、ダントツシェアになる可能性もある



150 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 13:09:37.40 ID:R0Px2jJQ.net]
トヨタに新エンジン作れる技術があるのか?
笑激の凡作、ハイメカツインカムぐらいしか知らん

151 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 13:16:45.63 ID:nHh5+q7D.net]
>>148
資金を出してスズキに作らす

152 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 13:39:22.08 ID:/LTBUTKU.net]
水素なんか液体のままピストンにぶち込めば膨張して動力になるでしょ
爆発させる前段階でエネルギー取れるんだから、新設計の超高出力エンジン作れるでしょ
作れないの?

153 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 13:54:44.20 ID:Bmu+1QkU.net]
宇宙見越してんなトヨタ

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 13:54:52.94 ID:dy5BMupT.net]
>>145
か・・・核パルスエンジン・・・

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 13:59:00.88 ID:a1VyUBft.net]
水素エンジンって安いの?

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 14:28:50.19 ID:5ZvSoenN.net]
核融合?

157 名前: mailto:sage [2021/04/24(土) 14:31:40.10 ID:dZJGfP63.net]
>>150
液体水素は沸点が-253度なんですよ。極低温環境になるので、扱いがとてつもなく難しいです。
書いてることは正しくて、液化水素シリンダー直噴は燃焼室冷却効果と共に気化する膨張も計算に入れられるので、圧縮水素を使うよりエネルギーは得られます(というか液化時にぶっ込んだエネルギーを解放してる)けど、液化水素を圧力かけてパイプに送るだけでも超絶難易度が高くなります。圧力送出するポンプがそもそもどういう設計にすんだって話でしてね。

輸送だけなら案外なんとかなります。圧力容器を断熱冷却すればいいんで。むしろ絶対に漏れる常温水素ガスより扱いは楽まであります。
このあたりは首都大学東京をはじめとしてあちこちの研究チームが論文をたくさん出してます。興味があれば読んでみて下さい。

158 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 14:52:52.23 ID:nHh5+q7D.net]
>>155
水を電気分解しながら水素で走る
これなら安全やろ?

159 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 15:13:19.32 ID:1P66AfYb.net]
事故ったら水素ガスタンクが爆発するんじゃないかって思うけど
LPガス車が爆発したってニュースはとくに聞かないから
意外と大丈夫なのかな?(´・ω・`)



160 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 15:14:55.10 ID:9yA6j26F.net]
>>156
電気分解するための電気を供給するなら
その電力を直接動力に回そうぜ。

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/24(土) 18:39:58.30 ID:F7F4Mx0d.net]
>>155
液化水素をポンプで圧縮する水素ステーションが実用化されているんだからできんじゃねえの

162 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/24(土) 22:51:20.70 ID:/LTBUTKU.net]
>>155
液体時の分子を整列してないからすぐ気化しちゃうんだね
沸騰と突沸の原理と同じで、分子整列した状態を維持すれば高温でも沸騰しない液体を維持できるんじゃないかな?
出来ないの?

163 名前: mailto:sage [2021/04/25(日) 00:29:38.10 ID:/rPm6ye2.net]
>>159
それを言うなら液体ロケットは半世紀前から液体水素を推進剤にしてます。ですからポンプとしては技術的に届かない目標ではないです。高低差を利用して送っていいならなおさら。
小型化には別の問題が出てきます。「高圧なシリンダー内に噴射できる圧力を出せて」「密閉した車内で安全に運用可能で」「絶対に漏電しない配線で」「最低半年、可能なら数年間メンテナンスフリーで」「民生用として安価で」ポンプが実用可能ならいいんです。俺の知ってる範囲で、後ろの二つが実現困難です。コストダウンと耐久性は外せません。
>>160
その手の話はSF小説でいくつか題材になってますね。古典で有名なのはカート・ヴォネガットの「猫のゆりかご」です。分子配列で温度制御ってのは、そのくらいに陳腐で古典的なアイデアですよ。

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/25(日) 04:18:21.27 ID:8B2dhu9r.net]
トヨタは人工光合成装置の技術革新に乗り出してるから、電気使わないで水素燃料を運べることになる。
テスラとは全く別方向で電気を貯めに行ってる。

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/25(日) 07:18:09.27 ID:wYnFDzne.net]
>>160
水素をアンモニアやギ酸などの化合物に一旦形を変えてから
貯蔵、運搬して使うときに水素に戻す技術もあるみたいだね

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/25(日) 07:20:29.87 ID:wYnFDzne.net]
こんな国の研究チームもあるんだね

水素キャリアチーム
https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/unit/HyCaT.html

167 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/25(日) 09:32:43.25 ID:+C7wHnDb.net]
>>161
SFの話は知らないけど、理論的には可能でもそれを再現する術がない、ということかな?
水分子の整列がここ数年で発展してるから、水素も研究すれば整列できそうな気がするけどね

168 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/25(日) 09:51:55.02 ID:1NneIH/M.net]
トラクターなんとかしてくれ
このちんぽもギアもはいってんのか和姦ね、まったく

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/25(日) 12:02:06.23 ID:hFBXvfSq.net]
今までのガソリンエンジンの技術がそのまま使えるからな
これはデカイ

EVだとか、よく燃えて故障しまくるテスラなんてゴミ箱行きだ



170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/25(日) 20:29:12.94 ID:Tp7+1yzT.net]
>>162
テスラのやってるのは結局有りものの技術を大量生産で安く供給するってだけ。
そのやり方はいずれ中国に駆逐されると日本はやっと学習したしね。

171 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/25(日) 23:20:33.78 ID:e2wEI+3L.net]
水素供給サプライチェーン構築の目処もたったからな。

三菱商事の子会社の千代田化工建設は
既存の石油物流施設を使って常温常圧で水素を
輸送できる技術を開発。

ENEOSはこの技術を使ってガソリンスタンドを
水素ステーション化していく。

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/26(月) 13:25:37.77 ID:2Au0Hj61.net]
国内EV充電器が初の減少、車両普及の足かせに
https://www.nik

173 名前:kei.com/article/DGXZQOUC02B320S1A400C2000000/
1年前から1000基減った
宿泊施設などからの撤去が目立つ。EVの普及の足かせとなりかねない。

やっぱりEVは普及しないなw
こんなガラクタが広まるわけない
中国も準電施設から撤退したし
[]
[ここ壊れてます]

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/26(月) 17:54:09.37 ID:A/u+ZT8U.net]
水素ロリ〜タに相乗りでいいじゃん
3P

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/28(水) 06:31:32.09 ID:W844KggY.net]
ポルシェも水素エンジンを発売するみたいね

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/28(水) 09:17:34.36 ID:Has5Ag2v.net]
4/23
【自動車】トヨタ「水素エンジン」開発を発表 来月のレースで車に搭載へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619150438/

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/28(水) 20:32:14.43 ID:zrPzotVY.net]
>>42
yes!

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/29(木) 07:52:43.84 ID:D5W7WIgq.net]
同じ水素でも燃料電池は電気自動車だからな
あのトヨタの社長ならやはり燃料が何であれエンジンで乗りたいよな

179 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:10:13.45 ID:SrZstIS/.net]
水素の充電時間が3分とガソリン補給と同じ程度なのは強みだな。 これがあるからEVに喧嘩を売り始めたのかな?



180 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:23:21.47 ID:SrZstIS/.net]
水素エンジン搭載「カローラスポーツ」の排気音を聞く 燃費に課題があり富士を10周で水素充填
2021年4月28
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1322009.html
、、、、エンジン音は動画の最後の方で走り出す時に聞こえる。

181 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:32:55.12 ID:SrZstIS/.net]
>>15 水素を常温常圧で運べるようになったから既存のガソリンステーションを簡単に水素ステーションにできるようになったらしいぞ。

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/29(木) 09:38:12.58 ID:W17fSgNq.net]
電気自動車が技術的に追いつけないから水素でレースってw
もう自動車業界100万人失業で良いだろw
国内のニートの総数よりも少ない人数じゃん
他の職種で使えそうに無いから失業者は即殺処分で

183 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:46:21.87 ID:SrZstIS/.net]
水素を「普通のタンクローリー」で運ぶと何が起きるか
実証実験が進む有機ケミカルハイドライド法
2020.4.10
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00005/032400120/

水素とトルエンがくっついた状態、つまりMCHは常温で保管できるのですか。

長井:その通りです。化学反応を起こす際は高温(MCHにする際は250〜300度、分離する際は350〜400度)になりますが、MCHの状態ならば常温・常圧で大丈夫です。

容積の圧縮率はどのくらいですか。

長井:同じ量の気体の水素と比べると、約500分の1に圧縮されます。

184 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:48:14.50 ID:yTX06ljH.net]
水素の最大の問題は金属劣化だろ。

185 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 09:49:06.03 ID:SrZstIS/.net]
>>42 みたいだね、変更を少なくして使ったらしい。

186 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 10:02:23.74 ID:cHCUnsw/.net]
トヨタならやるんじゃない、金もとだから。
マツダの田舎もんには出来無いだろうが。

187 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 10:21:18.89 ID:SrZstIS/.net]
>>180

このプロジェクトの水素はブルネイでLNGを生産する際の、副産物的なガスから。

長井:はい、C(炭素)とH(水素)からできているハイドロカーボンからHの部分だけ「水蒸気改質」という工程を経て取り出しています。

ガスタービン発電の燃料にLNGだけでなく水素「も」使う混焼方式の開発が進んでいます。これは最終

188 名前:的には、水素専焼、水素ガスタービン発電へと進むことで、完全にCO2フリーの発電が可能になるわけです。 []
[ここ壊れてます]

189 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/29(木) 10:40:36.67 ID:GzMUzMIx.net]
>>1
第二次大戦中の航空機レシプロエンジンにはシリンダ内を冷却し馬力上げるために水噴射していたね。
今度は水素だけか。



190 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/30(金) 12:39:40.37 ID:mK/pgVD+.net]
山に置きっぱで燃料だけ持ち込んで動かす機器類だと電動化はキツいな
水素もキツい

191 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/30(金) 12:41:00.34 ID:umPSklBD.net]
>>180
MCHの問題は分離したトルエンを回収しなきゃいかんところ

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/30(金) 14:10:54.56 ID:5hRKDYBB.net]
>>186
機器の大きさとかにもよるけど太陽電池+蓄電池の方が良くね?

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/30(金) 19:08:17.88 ID:mK/pgVD+.net]
>>188
ユンボが太陽電池で動くと思うか?

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/30(金) 21:53:23.27 ID:PrFZPtNH.net]
>>189
> 機器の大きさとかにもよるけど
って日本語は難しいかな?

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/01(土) 10:46:43.73 ID:x4MZ2wLU.net]
発電用や航空機用のガスタービンも水素を燃やす研究が進んでいるからな。
ピロピロピロ...という電気モーターでもいいけど、やはりゴーッてな燃焼のエンジンがいいなw

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/01(土) 22:31:39.46 ID:C/wJRtcL.net]
>>190
動くものを想定して問題ないとかアホやろと
現実山に置いてあるもん知らんのかと

197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/01(土) 22:49:30.62 ID:7nm2MUa0.net]
>>192
お前が知らんだけ
そもそもユンボは建設機械で機器なんて言わんし

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 02:29:01.85 ID:7zvVZM1s.net]
ほら来たぞw

【中国当局、トヨタに罰金 合弁設立で独禁法違反】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043001168&g=int

199 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/02(日) 11:20:28.32 ID:ZWt+dl9q.net]
>>187 全然問題ないずっと再利用できるんだから。

それよりもMCH から水素を取り出すと100%水素でなくてトルエンなどの不純物が混ざること。 火力発電などの場合はそのまま燃やして仕舞えば良いんだけどFCV には使いにくい。
純度を高めることもできるが装置が大きくなる。



200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 12:04:50.99 ID:nyDaevV5.net]
また部品メーカーが大変だろうな
部品メーカーのひとが悪口ばかり言ってたよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef