[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/04/22(木) 14:56:45.90 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/02_o.jpg
水素エンジン イメージ

 トヨタ自動車は4月22日、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて、「水素エンジン」の技術開発に取り組むと発表した。「カローラ スポーツ」をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載して、5月21日〜23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。

 搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

 水素エンジンは、ガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生させるもの。トヨタの「MIRAI」等に使用されているFC(燃料電池)が、水素を空気中の酸素と化学反応させて電気を発生させモーターを駆動させるのに対して、水素エンジンではガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しないとしている。

 水素エンジンにおける水素の燃焼の速さは、ガソリンよりも速く、応答性がよいという特徴があるといい、優れた環境性能を持つと同時に、クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

 今回の水素エンジンには、2020年9月に販売を開始した「GRヤリス」など、モータースポーツで鍛え続けてきた技術も活かしていき、安全性については燃料電池車の開発や「MIRAI」の市販を通して、積み重ねてきた技術・ノウハウを活用していく。

 なお、競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。水素活用の促進によりインフラ拡大を目指すとともに、引き続き経済復興・地域の活性化に向けた取り組みも関係者とともに進めていくとしている。

 トヨタはこれまでもカーボンニュートラルへの実現に向けて、FCVのみならず多くのFC製品の普及による水素活用の促進を目指し、取り組みを強化してきたが、水素エンジン技術をモータースポーツでさらに鍛えることで、よりよい水素社会の実現を目指していくとしている。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/01_o.jpg
スーパー耐久の様子

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html

2021年4月22日 14:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320490.html

701 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 11:42:33.33 ID:IiM9JUPf.net]
>>673
バッテリーほどじゃない。

702 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 12:08:54.64 ID:IiM9JUPf.net]
トヨタ『カローラクロス』、水素エンジン搭載…コンセプトカー欧州発表
自動車ニューモデル新型車
2022.12.6
https://s.response.jp/article/2022/12/06/364918.html

トヨタ自動車の欧州部門は12月5日、小型SUVの『カローラクロス』をベースに、水素エンジンを搭載した「カローラクロスH2 コンセプト」を欧州初公開した。

同車には、日本のスーパー耐久に参戦中の水素エンジン搭載の『カローラ』と同じ、「G16-GTS Hydrogen」エンジンを搭載する。このエンジンは、「GRカローラ」用の1.6リットル直列3気筒ターボエンジンがベースだ。

燃料電池車『ミライ』の技術を活用した圧縮気体水素タンク2本を床下に搭載した。水素タンクの容量と、後席やラゲッジスペースの確保を両立させている。

703 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 12:11:21.91 ID:IiM9JUPf.net]
>>673
エンジンはICEのままだよ。 SUS を使うのは燃料噴射系や充填口系のみ

704 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 12:22:11.13 ID:j8TcCWDo.net]
>>669
海外で作るならエネルギー戦略として石油に依存してるのと変わらんやん
シーレーン崩壊する前提でないなら石油も輸入できるんだから無問題なんだし

地熱と水力で賄うのはソーラーより非現実的だと思うぞ

705 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 12:30:38.32 ID:IiM9JUPf.net]
トヨタ、水素エンジン車市販化へ研究加速…レース投入も
2022/12/03
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221203-OYT1T50055/amp/

 トヨタ自動車が、水素エンジン車の市販化に向けた研究開発を加速させている。
燃料の水素を液体で補充し、走行時に気化させる技術の試験も始めた。来年からはレース車で活用し、過酷な条件で集めたデータをもとに、性能の改善や安全性の向上につなげたい考えだ。(山本貴徳)

いよいよ技術としての実証から、量産化に向けて動くところまで来た」と語る。開発体制を強化し、9月に30人規模の専門チームを設置したという。

 力を入れているのが、水素を現在のような気体ではなく液体で補充し、走行時に気化させる技術だ。10月末から走行試験を始めており、来年2~3月に行われるレース(スーパー耐久、富士、鈴鹿?)などでの投入を目指している。

 液体水素を使うのは、体積が気体水素の800分の1で、それだけ搭載量を増やせるためだ。タンクを高圧にする必要もなく、形を円筒から、床下に置きやすい 楕円だえん にすることが可能になる。圧力が下がれば軽量化にもつながるという。

 ただ、水素を液体のまま補充したり、保存したりするには、マイナス253度に保つ必要がある。低温下で使える燃料ポンプなどの技術も欠かせない。現在は後部座席のスペースを全て使ってタンクを4本載せており、タンクの小型化も改良のポイントになる。

706 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/07(水) 12:35:15.47 ID:IiM9JUPf.net]
>>677
石油はいずれ枯渇する。 それにカーボンフリーではない。それに産出国が限られているために、輸送経路が限られていて戦争が起きると補給路を遮断され易い。

水素は世界中で生産されるから補給路が完全に遮断される心配は少ない。
 エネルギー問題は常に戦争にいかに打ち勝つかとの勝負

707 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/07(水) 21:25:52.34 ID:A8vOyXSe.net]
水素ステーションなんかほとんど出来んぞ
ガス欠したら100キロ先しかスタンドがないとか
家庭で充電できるEVのほうがいいわな

708 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 01:15:40.54 ID:ZowmOuUB.net]
>>680
100kmおきにできれば御の字。 EVと勘違いするなよ、

709 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:04:39.65 ID:ppB5hgkk.net]
>>13
水素は軽いからあっと言う間に拡散する



710 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:06:48.37 ID:ppB5hgkk.net]
>>23
無知は恥ずかしいよ

711 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:10:06.96 ID:ppB5hgkk.net]
>>42
そう
GRヤリスより速い

712 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:15:20.85 ID:ppB5hgkk.net]
>>45
EVも自動運転もやってるが
少しは調べたら

713 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:16:10.48 ID:ppB5hgkk.net]
>>46
ロータリーエンジン自体が欠陥エンジンだから無理

714 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:20:04.91 ID:ppB5hgkk.net]
>>53
そのために安全なタンクと車体構造を研究してるんだろうが
何のためにレース走ってるんだか

715 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:21:25.50 ID:ppB5hgkk.net]
>>61
関係あるの?

716 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:27:43.41 ID:ppB5hgkk.net]
>>67
>水素は石油を半分燃やしてCO2を排出して作る
は?何言ってんの?

717 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:28:13.46 ID:ppB5hgkk.net]
>>73
水蒸気になるに決まってるだろ

718 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:32:52.93 ID:ppB5hgkk.net]
>>93
300ps

719 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:34:30.83 ID:ppB5hgkk.net]
>>107
それ回収するんだけど



720 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 06:35:50.17 ID:ppB5hgkk.net]
>>117
水素タンクがクソ重い

721 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 07:06:52.97 ID:izEhQcxw.net]
凄いけど現状だとタンクで後部埋まるんだっけ

722 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 08:42:07.43 ID:9PGIiWCI.net]
>>678
>  ただ、水素を液体のまま補充したり、保存したりするには、マイナス253度に保つ必要がある。低温下で使える燃料ポンプなどの技術も欠かせない。現在は後部座席のスペースを全て使ってタンクを4本載せており、タンクの小型化も改良のポイントになる。

−253度にするための電気も必要だしそんなの一般化出来るんか?

723 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 09:42:48.94 ID:wYmknqeq.net]
スイス 「不要不急のEVの使用は制限する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670459024/
電力不足対策時の草案に盛り込む

724 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 09:44:04.13 ID:ZowmOuUB.net]
>>694
うんにゃ、カローラクロスH2 は床下にタンク収納

725 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 09:45:04.77 ID:ZowmOuUB.net]
従来の燃焼エンジンに代わり得る、100%水素で作動する重量10kgの小型エンジン――部品数20個でメンテナンスも最小限
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210607_aquarius-engine.html

726 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 09:47:12.77 ID:ZowmOuUB.net]
>>695
-253度にするのは水素ステーション側だよ。 車のタンクではそれを保温機で保温してるだけ。 いろんな技術もあるが

727 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 10:17:33.85 ID:syPpyXb3.net]
そいで航続は23km?

728 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 11:16:08.55 ID:tGG+ppnV.net]
>>681
水素ステーションなんかほとんど出来んぞ
ガス欠したら300キロ先しかスタンドがないとか
家庭で充電できるEVのほうがいいわな

729 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 11:40:00.88 ID:PEH31dp5.net]
>>8
俺もかなり昔にNHKのスタジオパークに遊びに行った時に水素エンジンのRX-8に試乗した
普通のガソリン車と変わらんやんと思って何の感度も無かった



730 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 11:40:43.69 ID:9PGIiWCI.net]
>>699
なるほど
考えてみればガスも−170度で圧縮して詰めてんだから同じことかな

731 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 11:41:42.15 ID:9PGIiWCI.net]
>>701
高速のPAに設置もされるようだし思ってる以上に出来てる印象なんだが

732 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/08(木) 12:16:57.78 ID:SZTDujbX.net]
>>704
今年6月末で160箇所だそうな
ガソリンスタンドは3万弱あるからそれに比べると全然無いと言っていい
2027年度でも目標500とかだから、まだまだしばらくはレアじゃないかな

733 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 12:27:22.97 ID:Kj/h/+vX.net]
>クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

時代錯誤過ぎる 全部要らないです これまでに亡くなった
交通事故の被害者とそのご遺族・ご家族の皆さんをこれ以上は増やさない為にも
自動運転開発が急務でしょう
企業は社会的責任を忘れないで下さい。

734 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 16:25:12.17 ID:QaYSF+qJ.net]
>>705
そのスタンド数だと極端に少な過ぎて一般商用車や生活車には無理

735 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/08(木) 20:19:54.63 ID:mdcTsjSK.net]
問題は水素ステーションをどれだけ普及できんのかって話だろ

736 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/09(金) 10:49:18.10 ID:rQgG3lw1.net]
一箇所で五億円とかだと普及は厳しいな。

737 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/09(金) 11:06:55.37 ID:Pf/Zv+Wg.net]
>>707
大手物流は自分の物流センターに水素ステーションを併設するんだから、全く問題にならない。 バス、トラックも然り。
まずは商用で普及していくんだろうな。

すべての自治体に水素ステーションを併設すると言う話もある(緊急用発電設備のために必要)

738 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/09(金) 11:08:50.71 ID:Pf/Zv+Wg.net]
>>709
また、大昔の話をしてる。 既に3億は切ってるよ。
小型の移動用ステーションでは、1500万円でできる。

739 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/09(金) 15:34:31.74 ID:g0zIxBEd.net]
>>711
それでも三億円もするのか。ダメじゃん。
トヨタが自分で作って広げれば微レ存かも知れないがな。



740 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/09(金) 19:17:24.44 ID:+1aLiX/d.net]
>>711
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/charger.files/Pablic_pamphlet.pdf

EVの場合は250万円から

741 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/09(金) 19:48:16.22 ID:hv/2U1Ai.net]
水素自動車の普及はトヨタ自身が世界中に水素ステーションネットワークを作らないと無理だよ

742 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/09(金) 21:12:26.07 ID:mtsEtH3S.net]
まあ水素社会は遠からず来るんだから水素自動車は無い、失敗する!って事も無いでしょ

743 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/09(金) 22:09:00.03 ID:QWb3c6cL.net]
それEV社会は来るって言ってるのとなにが違うんだ?

EVはダメで水素がいいっていうのはどうみても印象操作してるんだよね
テクノロジーの進化が信じられないなら両方駄目だろ

744 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/09(金) 22:29:11.26 ID:mtsEtH3S.net]
EVが駄目とは言ってないが
話しを対立に持っていきたいんだろうけど

745 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/09(金) 23:02:54.50 ID:QWb3c6cL.net]
>>717
ならEVが普及する前提で水素が普及するかどうかの話をしないといけないはずだが、
なぜそれをしていないんだ?

746 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/10(土) 07:59:02.50 ID:pfLa3zmA.net]
EVは普及しない、水素だ!
なんて言ってる奴いるか?

747 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/10(土) 09:34:27.91 ID:qVRTjcqA.net]
>>719
EV普及した場合に水素が普及するかね
EVステーションが十分にできたあとでそこに水素ステーションも作るって2度手間だし
テスラとか見てても大型車両EVは実現可能っぽいんだよな
たしかドイツでは鉄道車両について水素からEVに方向転換しているはず
このまえ記事が出てた

748 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/10(土) 09:35:08.32 ID:qVRTjcqA.net]
あとEVは普及しないけど水素は普及するって言ってるやつはEVスレだと大量にいるな

749 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/10(土) 09:49:55.41 ID:pfLa3zmA.net]
ドイツは世界初の水素の旅客鉄道運行ってニュースみたけどなあ
海外も将来見越して水素利用の鉄道を研究し発表してる
ただやは



750 名前:闍沂汲フ方の問題がありすぎて当分ハイブリッドが主流のようだ []
[ここ壊れてます]

751 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/11(日) 12:04:23.89 ID:D0G1WiB/.net]
>>716
基本的に違う。 電気はただの、エネルギー。
水素は万物の源。 宇宙は水素からできている。

化学製品は先歪まなくなっああとどう奴まで作る?電気じゃ作れないぞ、

752 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/11(日) 12:10:18.45 ID:D0G1WiB/.net]
電気自動車は100年前から作られていたが、エネルギー密度の壁に拒まれては妻転できなかった。
これからも画期的な技術革新は起こりそうにもない。

753 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/13(火) 03:01:06.52 ID:soqmAOEI.net]
>>724
EVで長距離移動できないという論がすでに間違えてるんやで
テスラなら15分で300km分くらい回復できるから、3時間300km走って15分休憩というのを繰り返せば延々と長距離に行ける

754 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/13(火) 07:45:30.35 ID:1Lsfmb47.net]
充電施設さえ整えばもう実用では困らんね

755 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/13(火) 21:46:02.86 ID:cK1rdr2K.net]
>>725
日本のどこにそんな充電器があるんだ?

756 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/14(水) 02:56:44.93 ID:kxTVqyKK.net]
もう水素は諦めたほうがいいんじゃない

757 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/14(水) 07:39:55.25 ID:Lw0ECeMX.net]
エネルギーを外国に頼ってる国は国策として必要なんだろ
乗用車への実用利用は後になりそうだけどその頃研究始めても遅いしな

758 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/14(水) 08:31:08.12 ID:jV6D4wUl.net]
トヨタ、中国企業と連携し燃料電池車(FCV)の普及を加速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670972285/

759 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/14(水) 12:12:21.27 ID:TsVXfEoO.net]
水素エンジンは5合目、今後は市販化に向け加速。来年2月に液体水素カローラがデビュー予定
2022.11.30
https://gazoo.com/feature/supertaikyu/22/11/30/toyotakikin/hydrogen/

気体水素車両の開発状況

水素エンジンの開発状況については、いつも通りに富士山登山に例えて説明があった。誰も踏み入れたことのない開発であるため、未踏峰の山への挑戦、もしくは新ルートでの登頂に例えたほうがわかりやすいので、未踏峰への登山に例えてみる。
双耳峰、未踏峰の山の5合目まで到達したが、今まで歩いてきたルートを振り返ると、後続の人が歩くための整地がされていない状態であり、これから5合目までの整地を始め、同時に6合目以降は2個の山頂目指し2本の新規ルートを開拓していくことになる。2個の山頂とは気体水素と液体水素のピークを指す。

(5合目までの道のり)

このように、1年半で6合目に向け新規ルートを開発することまでたどり着いたが、1合目から根本のメカニズムについてはわかっていない部分が沢山ある。一方で、オープンで水素エンジン車両開発を行っているため、他社より水素エンジンについての相談も複数あるそうだが、同じ課題を共有し、一緒にデータを見て話していること。

GRカンパニーの佐藤プレジデントは、他社からの相談について「教えてくださいという会社はあまりなく、質問の内容がある程度水素エンジン研究をやっていて、悩みがあって連絡をしてこられる会社が多いので、実は多くの会社で水素について取り組んでいるんだな、というのが正直な感想です。

液体水素車両への取り組み

10月に、液体水素エンジン車両の認可が取れたので走行評価を開始し、11月上旬



760 名前:にはサーキットでテスト走行を実施している。現時点で最高速度は、気体水素エンジン車両より10%下回るそうだが、液体水素車両のメリットと課題は何だろうか。

メリットは、「気体水素の2倍水素を搭載可能」、「ピット内で給水素が可能」「昇圧の必要がなく連続給水素が可能」の3点だ。
一方課題は、低温にかかわる「-253℃を保ち、-253℃で燃料ポンプを稼働させる必要がある」「タンク内で燃料が気化する」の2点だ。
実際、2022年に液体水素カローラをスーパー耐久にデビューさせられなかったのは、この課題解決ができていなかったからだそうだ。

来年2月のスーパー耐久の合同テストまでに課題をある程度解決し、来年の本格デビューを目指すとのことだ。後続距離が2倍になると給水素の回数が半分になり、給水素の時間が今より長いのか短いのかは不明なものの、現状のベストラップはST4クラスのマシンと同等であるため、ST4クラスとレースという観点でガチバトルすることも可能になるかもしれない。

来年23年の目標は7合目までの新規ルートの開拓になる。順調に進めば、24年末又は25年に、気体水素エンジンを搭載した市販車がデビューすることも夢ではないと想像を膨らませた。
[]
[ここ壊れてます]

761 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/15(木) 20:06:08.89 ID:TpXOfL2E.net]
>>727
雨後の筍のように増えるだろう

762 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/16(金) 13:26:15.23 ID:9+7ZHYH2.net]
>>732
ペイできない商売が繁盛するわけがない。 

763 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/17(土) 08:48:49.57 ID:V9035QuG.net]
来年以降から阿鼻叫喚の本番開始だ 衝撃に備えろ
長期的な視野では米中EVの狭間で弄ばれ日本車は排他される運命かも知れない
歴史は繰り返す 一度目は悲劇として、二度目は喜劇として

764 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 07:10:40.16 ID:YdRFlCwT.net]
おい、いつまで社長の道楽に付き合わされるんだ

765 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/19(月) 09:06:57.25 ID:W7hcFBJl.net]
>>735
世の中はEVIへの投資から水素の投資に切り替わりつつあるのにきがつかないのか?

水素革命に入りつつある。

水素はアーミーナイフなり、

しかしFCEVの試作車も10車種以上は作ってるみたいだな。

766 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 11:09:26.69 ID:ZZWQLhjl.net]
水素は爆発するからなあ…バッテリーより怖い

767 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/19(月) 12:34:32.87 ID:W7hcFBJl.net]
>>737
バッテリーより安全だろ

768 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 16:07:12.73 ID:JnHrP4Eo.net]
>>735
道楽に付き合わされる営業マンは大変よ
一般論として

769 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/19(月) 16:44:09.32 ID:W7hcFBJl.net]
>>739
売っていないぞ。 開発者は嬉々としてやってる。こんな面白いことはないだろ。



770 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 23:10:39.45 ID:ovrkHcx7.net]
トヨタだけが水素エンジンで突き進んで、他の全世界の車メーカーがEVに行った時にトヨタは勝てますか、ってことに尽きると思う
インフラとか周辺全部含めてね
技術的に筋がいいとか悪いとか関係ない議論
ベータやプラズマテレビが負けたのと同じ
性能じゃなく、多数派になれるか、技術論はいくらトヨタがそれが好きでも勝ち負けには関係ない

771 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 23:31:40.11 ID:lB2ofZ1b.net]
どのみち日本の国防戦略上、水素は必須だし
外国で売れる売れない関係なく国内整備は進んでいくぞ

772 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 23:49:49.62 ID:ZZWQLhjl.net]
>>742
国防で必要ならよその国も必死で研究するはず


773 名前:サれがないということは無意味ということ []
[ここ壊れてます]

774 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/19(月) 23:50:41.58 ID:ZZWQLhjl.net]
>>738
いや、水素の方が分子が小さいから金属タンクでも必ず漏れていく。蓄積するとガス漏れに着火する。

775 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/20(火) 09:12:45.28 ID:m2DQ7jwJ.net]
トヨタが水素ステーション整備しないと普及せんわ、トヨタしかやる気ないんだから

776 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/20(火) 12:27:24.90 ID:sTQ1BKCi.net]
>>743
なぜトヨタだけだと?
他国も結構やってるし実用レベルには入ってるんだが

777 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/20(火) 14:04:57.00 ID:YOr2NANL.net]
1年半以上前の記事で上げるなよ

778 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/21(水) 12:49:27.76 ID:P3GZl736.net]
社長に技術の知識がなく
社長が創業者一族で周りはイエスマンで固まってしまい
投資の方向が間違ってしまった例だな
技術のわかるイーロンは、FCVををfool cellとディスる始末

779 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/21(水) 18:52:26.16 ID:nkMIh6QN.net]
むしろ意地で発売して欲しいね。
どんな車が出てくるかある意味楽しみ。
価格、燃費含めてEVより良くないと見向きも
されないだろうから。



780 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/21(水) 19:14:52.83 ID:t/ZkK6uX.net]
>>748
今の社長は苦労人だぞ
トヨタがやばくなった時に老害経営陣が責任押し付けようと担ぎ上げられた
ところが車のこと一番分かっててそこから絶好調に

781 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/21(水) 20:30:09.88 ID:mtvWcKlR.net]
>>750
しょせん文系ですが…

782 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/21(水) 20:34:23.76 ID:rkoBFJwI.net]
文系かどうかってあんま関係ないと思うぞ
サムスンの初代会長は文系でしかも早稲田中退
今の役員も文系で慶應院だし

783 名前:  mailto:sage [2022/12/22(木) 01:15:46.91 ID:Jpno9okx.net]
 
>>747
連続して新しいニュースが続いてるんだよ。 スレの流れを読んでみろ。
読みたくないなら無視しろよ。 迷惑だ

784 名前:  mailto:sage [2022/12/22(木) 01:21:35.55 ID:Jpno9okx.net]
>>743
やってるがな。 ロケットの燃料は水素だし、EUはドイツをはじめLNGの燃料から水素燃料への転換が始まっている。ついこの間も日本に見学に来ている。
中国もBEVから水素への転換が始まってる。 中国の場合は石炭火力も多いから急いでインフラを整備してる。

785 名前:  mailto:sage [2022/12/22(木) 01:24:12.66 ID:Jpno9okx.net]
最近の記事では、>>731 水素エンジンの開発についてよく纏まってる。

786 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/22(木) 04:42:53.09 ID:gWivkKtB.net]
水素スタンドが無い時点でEVに負け確定だよ

787 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/23(金) 11:41:29.68 ID:cqJy/sHW.net]
>>754
ロケットの燃料の水素は非常に小さい分子で低い沸点を持つため、発射のごく直前に注入しないとどんどん金属を素通りして蒸発してしまう。車で同じことをやろうとしても燃料の貯蔵にならない。しかもこの注入には30分以上かかってしまう。

788 名前: mailto:sage [2022/12/23(金) 15:54:30.73 ID:rlWyZV+u.net]
>>757
ロケットの燃料タンクは軽量化しなくちゃいけないので漏れても構わない構造&低温での熱膨張差による配管からの隙間の発生があるのでそういう方法を取らねばならないだけです。地上を走る車両ではタンクを堅牢に作れるのでそこまで漏れません(漏れるけど)。

789 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/23(金) 19:46:54.88 ID:DFhdqu8Y.net]
>>753やりたきゃ車メ板でやれクズ
ビジネスニュース



790 名前:ナすらないわカスが []
[ここ壊れてます]

791 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/24(土) 22:42:40.38 ID:FxGgiwGd.net]
エネオス、燃料電池車の明日を閉ざす。1210円だった水素の価格を「1月1日から1650円にします」

2022年12月23日 [最新情
いやいや驚きました。本日、エネオスの高井戸水素ステーションに行ったら突如「1月1日から1kgあたり1650円に値上げさせてもらいます」ときた! 現在1210円なのでイッキに1.5倍! そら酷いんじゃない? そもそも水素の価格なんか1650円だってモトは取れないと思う。でもカーボンニュートラルを目指し、みんなで協力していこうぜってことだった。

すでに東京ガスが「もうや〜めたっ!」ということで1760円にしている。裏切りモノですよ。水素1kgで走れる距離はおよそ100km。1210円なら13km/Lくらいのガリリン車と同じくらいのランニングコストながら、1650円だと10km/Lを割り込む燃費のクルマになってしまう。

ジャップ渾身のワロタ

792 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/25(日) 00:30:13.66 ID:2dGIQt8t.net]
>>760
ジャップ連呼はやめろと言いたいけど

本当水素はウンコ、水素水素言ってるのはネトウヨ しかいないし
原発利権なんだろうな

793 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/25(日) 01:23:53.39 ID:cNVBX1KB.net]
でもガソリンも電気も上がるんだよなあ

794 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/25(日) 19:27:32.97 ID:uGH5dfPN.net]
水素よりマシ

795 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/26(月) 12:23:49.22 ID:HmkGcMaQ.net]
原発利権は水素も作れるという新型原子炉を作りたいんだよ

796 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/29(木) 17:03:03.94 ID:GEt48o/U.net]
>>764
一番効率的にグリーン水素作るならそれだろ
グリーンでない水素使ってるモノはむしろ化石燃料無駄にしてるだけの極悪だろ

797 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/31(土) 15:34:38.40 ID:FnB3MfxX.net]
トヨタは昔テスラと組んでいたんだが、マスクが正論ばかり言ってトヨタ文化を受け入れなかったため袂を別れた。考え方が水と油だったんだろう。

その時からトヨタは水素に力を入れ始めたが、トヨタや協力会社の人間はそういう経緯もあってとにかくEVをディスる。そういう書き込みが多いのはつまりそういうこと。

798 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/31(土) 16:56:51.68 ID:XlDMcs3R.net]
マスク「水素エンジンなんてできたらEVが売れなくなるだろ!いい加減にしろ!」

799 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2022/12/31(土) 18:49:47.10 ID:tNkTxLZy.net]
水素は馬鹿と詐欺師のお気に入りだからな



800 名前:名刺は切らしておりまして [2022/12/31(土) 18:57:32.28 ID:7qf7+YRL.net]
>>768
グリーン水素が1リットルもマーケットに存在しないww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef