[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/04/22(木) 14:56:45.90 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/02_o.jpg
水素エンジン イメージ

 トヨタ自動車は4月22日、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて、「水素エンジン」の技術開発に取り組むと発表した。「カローラ スポーツ」をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載して、5月21日〜23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。

 搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

 水素エンジンは、ガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生させるもの。トヨタの「MIRAI」等に使用されているFC(燃料電池)が、水素を空気中の酸素と化学反応させて電気を発生させモーターを駆動させるのに対して、水素エンジンではガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しないとしている。

 水素エンジンにおける水素の燃焼の速さは、ガソリンよりも速く、応答性がよいという特徴があるといい、優れた環境性能を持つと同時に、クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

 今回の水素エンジンには、2020年9月に販売を開始した「GRヤリス」など、モータースポーツで鍛え続けてきた技術も活かしていき、安全性については燃料電池車の開発や「MIRAI」の市販を通して、積み重ねてきた技術・ノウハウを活用していく。

 なお、競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。水素活用の促進によりインフラ拡大を目指すとともに、引き続き経済復興・地域の活性化に向けた取り組みも関係者とともに進めていくとしている。

 トヨタはこれまでもカーボンニュートラルへの実現に向けて、FCVのみならず多くのFC製品の普及による水素活用の促進を目指し、取り組みを強化してきたが、水素エンジン技術をモータースポーツでさらに鍛えることで、よりよい水素社会の実現を目指していくとしている。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/01_o.jpg
スーパー耐久の様子

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html

2021年4月22日 14:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320490.html

2 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:00:11.97 ID:1xxOaApU.net]
窒素酸化物をどうにか出来れば燃料電池より良いんじゃない

3 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:00:56.00 ID:LSq05H7K.net]
耐久レースなら途中で燃料補給は必須だろうけど安全性は大丈夫なんかね?

4 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:04:25.58 ID:4pFetxYP.net]
タイヤに電池をいれて、交換すれば電気自動車でも行けるんじゃないか
せいぜいレース中に浮き上がらんようにな!

5 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:06:24.66 ID:yWY77EDj.net]
世間の大半は車を操る楽しさなんか求めてはいないよ。
水素は別に良いけどそこを勘違いするな。

6 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:08:47.61 ID:lrW2f88p.net]
ROOKIES

7 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:10:18.68 ID:Q04LtNH5.net]
既に製品化しているFCV水素燃料電池車だけでなく
水素内燃機関も手掛けるトヨタ。EVから内燃までトップランナーTOYOTA
の布陣が厚い。水素内燃はマツダのロータリーエンジンと相性が良く
以前から研究があるも、出力などガソリンより劣っていたが、TOYOTAは
点火燃焼方式の改善で良好な環境を実現した模様

最近以前からバランスも良かった4気筒に変わり振動とフリクションロスを
うまくバランスして軽減し低燃費な3気筒エンジンでと言うのも注目されるところ
だろう。

8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:12:21.33 ID:oYG1P2zi.net]
マツダの水素ロータリーを結構前に徐行レベルの速度で試乗したことあるけど
いつまで経っても量産化できてないんだな

9 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:13:31.87 ID:WVuDXmX3.net]
>>8
あんたはなにものだ

10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:16:02.98 ID:SUdggstf.net]
水素エンジンって発生する水であちこち錆びそうなイメージ。



11 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:17:37.30 ID:SUdggstf.net]
>>4
面白いアイデアだね。
でもバネ下荷重が重くなりすぎて乗り心地悲惨になるねw

12 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:19:27.63 ID:Qqo1yF6D.net]
【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき七ヶ条(一部省略)】

@外出する前に自宅のトイレを使う
A個室でもマスクを着用する
C流した後はすぐに退出する
Fトイレでの滞在時間を減らす(スマホ厳禁!)

詳しい解説はこちら↓
実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302

13 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:22:01.93 ID:POjrZLxc.net]
ヒンデンブルク号みたいに爆発したら一気に水素はやめとけって流れになりそう

14 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:22:20.92 ID:VLI1PSW+.net]
回転体の物理を知らないね。

タイヤの回転モーメントが大きくなるから
加速減速ともに応答性が悪くなるな。

15 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:29:14.41 ID:A2rF/EUJ.net]
>>8
鶏と卵。水素スタンドがなければ量産してもしょうがない。

16 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:34:17.31 ID:KbkxZhiI.net]
有り余ってるトリチウムを使おうぜ!

17 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:34:30.49 ID:nuca9Q/l.net]
問題は一つ、二つ、三つ有る
水素タンクの重量
給水素時の安全性(引火・爆発等)
クラッシュした時の安全性

18 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:37:20.59 ID:qSBBHMAw.net]
>>10
ガソリンエンジンだってたくさん水が出てるんだが

19 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:45:36.07 ID:S11oLZPV.net]
>>15
水素スタンド増えてるよ。
うちの近所にもある。
使ってるのを見たことはないが・・・

20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:45:40.92 ID:qSBBHMAw.net]
>>17
クラッシュに関してはガソリンの方が危険だと思う
水素タンクって分厚い複合素材で出来ててかなり丈夫だからクラッシュくらいでは壊れないだろうし
多少水素が漏れたとしても屋外ならすぐに飛散して大爆発はしないと思う
水素タンク自体は大きくてガソリンタンクよりも重いけど、水素自体はめちゃ軽いからそれ程影響出ないのでは?
ガソリン残量が少なくなってくると軽くなってタイムが伸びるみたいなことは無さそうだ



21 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 15:51:31.26 ID:d2nFY2hD.net]
まあ炭素が悪者にされてるんだから、水素による内燃機関もアリだわなw
それにしてもこの先クリーン発電が普及したとして
その電力で水素を作ってFCVなり水素エンジン車なりに補充するのと
筐体にでっけーバッテリー抱えてそれに電気を充電するEVとで
果たしてどちらに合理性があるんやろね

22 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:53:16.21 ID:b1BTBYx3.net]
>>8
ロータリーは米国の会社が3室のやつ作っとるぞ

23 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 15:54:31.88 ID:WVuDXmX3.net]
圧縮水素燃やすとか、またオカマとか鐵とかだけの
トラクターのエンジンかよってんだよなあ
水素はプラグつかうのか?トラクターはなかったと思うけど

24 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:00:54.87 ID:/d+FIv+k.net]
>>1
電気自動車ってなんか家電臭くてかっこ悪い
内燃エンジンの方がいいなあ

25 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:01:26.72 ID:E5+Aq7aQ.net]
スーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、
「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。
搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

26 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 16:02:51.25 ID:YL9h+noj.net]
水素エンジンとか昔アニメで見たサイバーフォーミュラかよ

27 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:09:34.22 ID:WYcMd5bB.net]
はえー水素を爆発させる内燃機関か

28 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:15:59.00 ID:2Rs80vns.net]
>>15
都市ガスのようなパイプラインが出来たら、今のガソリンスタンドに充填装置置けるようになって一気に普及するんだけどなぁ

29 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:16:49.28 ID:by9PUNao.net]
トヨタにしてみれば現在、トヨタ車の製造にかかわっている
下請け工場をできるだけ失業させたくないから、
仮に水素を使うにしてもできるだけ今までの部品を使用できるような
車を作りたいんだろ。

30 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 16:19:23.46 ID:vjAETBCR.net]
爆発したら乗員は粉々だからね
水素エンジンは怖いよ



31 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:19:32.35 ID:tEbS8lqU.net]
>>1
レース用なんで10秒で満タン

32 名前: mailto:sage [2021/04/22(木) 16:19:41.85 ID:ssbUHhTz.net]
問題は「圧縮水素のロスがどこまで大きくなるか」だと思うのですよ。
散々言われてますが圧縮水素は物性として圧縮比率が高くなるとそれに比して漏洩が増えます。レースに用いるとなれば漏洩ロスを大きくしても燃料として使える充填量を多くすることで計算することになるでしょうから、多少無駄にしてもレースを走りきるのが目標となるでしょう。
果たしてエネルギーとして活用する水素と無駄に放出される水素がどんな比率になるのやら。せっかく生成された水素をドバドバ使い倒すというのはエコと真逆な気がします。

33 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 16:26:09.48 ID:aEGGnAmT.net]
>>11
乗り心地どころじゃないだろ?
ロードホールディング、旋回特性、ブレーキ、加速、どれもこれもメチャクチャ不利に成るよ

34 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:28:27.50 ID:ndjhUr29.net]
>>29
結局トヨタ都合でガラパゴス化

35 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:31:01.88 ID:eXu4TONe.net]
>>30
タンクの爆圧を後方に抜けるようにしてんじゃないか?
レースなら急加速して事故るだけって感じで

36 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:40:53.54 ID:VQLAzpDN.net]
ヘリウム児童労働重体事故はてBS朝日。

37 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:44:56.93 ID:SkJcmU7y.net]
タクシーかよ!

38 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 16:48:48.50 ID:QXEcQrp4.net]
>>8
徐行レベルの速度しか出せない代物だから、実用化されないのよ

39 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:51:37.58 ID:ID7sTVFl.net]
>>4
衝撃で爆発するだろw

40 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 16:59:08.38 ID:SLrcJZt9.net]
結果予想

クラッシュ大爆発 1.7倍
排出水で後続車スリップ、カーブで後続車クラッシュ 3.3倍
大勝利で反対にあい退出 5.8倍
惨敗で継続出場 11倍



41 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:01:06.10 ID:MUBdCw9y.net]
>>8
特性上、馬力がガソリン車の半分くらいしかないんだっけ?
あれってまだ開発つづいてんのかな・・・
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/hre/

42 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:07:06.93 ID:O+4/WGjK.net]
>>25
1.6lの直3ってなるとGRヤリスのG16E-GTSがベースか?

43 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:16:35.33 ID:Q04LtNH5.net]
水素は爆発ガー危険ガーと言う奴は無理筋

馬鹿が飲み屋の帰りに載ってるLPGタクシーのボンベの
ほうがずっと水素用よか脆弱で危ないが、交通事故でタンク爆発燃焼と言う
話は殆ど聞かない。一方水素は省庁の安全規格にも充分クリア出来る
堅牢さであり、普通の事故衝突程度で壊れたり爆発などと言う事は無い。

44 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:17:41.26 ID:oYG1P2zi.net]
>>38
建物の中での試乗だったからね
ナンバーも付いてたし、当然公道走れてる車にはなってた

45 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:23:28.02 ID:EaEPAk6s.net]
トヨタはまだ EVや自動運転はそっちのけで 水素自動車をやっているのか
水素を作るのに、ガソリン車以上のCO2を排出するのは見えないふりは 通じないよ
3年後にはEVが3割と言われるのに トヨタのボンボン社長は水素自動車はCO2を出さないと
馬鹿を言うんじゃなよ
トヨタの没落の始まりだな
液晶時代に ブラウン管TV押しをやった 日本の家電と同じ道

46 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:23:55.58 ID:tmLpl1MZ.net]
マツダが15年前に水素ロータリー作ってデミオに乗っけて走ってるのに
なぜいまだに市販できないのか?
マツダのすべての遅さが情けない

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:24:28.47 ID:eoROZP7x.net]
>>43
アパマンの時も隣の料理屋にあったボンベは大丈夫だったわ

48 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:25:02.16 ID:qAqSowms.net]
だが実用化されたという
ニュースを聞ける事はなかった。

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:30:43.16 ID:H7X2azO0.net]
昔、ガスタービンエンジンのレースカーあったな

50 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:34:58.85 ID:2hqPiuRf.net]
いつから水蒸気に温室効果がないと錯覚していた



51 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:35:49.75 ID:EaEPAk6s.net]
>>43
>LPGタクシーのボンベのほうがずっと水素用よか脆弱で危ないが、
物を知らないで 偉そうに語るな
水素の爆発限界濃度 4.0--75%の水素濃度で水素は爆発する
プロパンは 同じく2.1--9.5%>>43
>LPGタクシーのボンベのほうがずっと水素用よか脆弱で危ないが、
物を知らないで 偉そうに語るな
水素の爆発限界濃度 4.0--75.0%の水素濃度で水素は爆発する
プロパンは 同じく2.1--9.5%で爆発する
水素の方が10倍爆発しやすい というか漏れたら(75-4)=71%の確率で爆発する
プロパンの貯槽圧力は 20℃で 1.8気圧 水素自動車の水素ボンベの貯槽圧力は70気圧
すなわち水素は 40倍漏れやすい
いかに水素が危ないかわかるか?

52 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:36:57.60 ID:WI2TcbiP.net]
>>8
国沢へ言いたいことある?

53 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:37:23.63 ID:EaEPAk6s.net]
>>43 乱れたので再
>LPGタクシーのボンベのほうがずっと水素用よか脆弱で危ないが、
物を知らないで 偉そうに語るな
水素の爆発限界濃度 4.0--75.0%の水素濃度で水素は爆発する
プロパンは 同じく2.1--9.5%で爆発する
水素の方が10倍爆発しやすい というか漏れたら(75-4)=71%の確率で爆発する
プロパンの貯槽圧力は 20℃で 1.8気圧 水素自動車の水素ボンベの貯槽圧力は70気圧
すなわち水素は 40倍漏れやすい
いかに水素が危ないかわかるか?

54 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:40:27.61 ID:WVuDXmX3.net]
ガスタービンとかこれとか護衛艦の開発か、護衛艦のエンジン

55 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:40:45.28 ID:MUBdCw9y.net]
>>53
それを考慮したうえでタンク作ってるんやろ
https://response.jp/article/2014/11/21/237925.html


そこまでして車に積む価値あるのかは別として

56 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:41:36.19 ID:KbkxZhiI.net]
>>53
そんなボンベで標高1500mとかに行けるんか?

57 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:47:57.36 ID:DSJjNKf2.net]
ばすがすばくはつ

58 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:48:53.43 ID:EaEPAk6s.net]
>>56
プロパンのボンベは 安全率4倍で設計されている
すなわち 8気圧位までは 問題ない
また、いざとなればプロパンを放出する 安全弁がついている 濃いプロパンを放出するから
爆発はあまり心配しなくていい
水素は 漏れれば即、爆発だよ

59 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:49:59.50 ID:DSJjNKf2.net]
水素は金属を腐食するのだ。

60 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:52:38.12 ID:PhA3wxUL.net]
日本製は無駄に高くて低性能、作り手の論理ばかりで市場を見ていない。
国内販売は騙せても世界的にはもう手遅れ。
さようならボンボン世襲だけに美しい国。



61 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 17:53:21.41 ID:mCkRPNdN.net]
>>49
そういやガスタービンも試作車あったな
https://youtu.be/LLQgp2IRR8I

62 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:53:52.36 ID:oWE2SAy5.net]
効率も性能も燃料電池の勝ち。
トヨタはなにをしたいのか?

63 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 17:57:32.06 ID:Bw2jSH74.net]
車両規定はいいのか

64 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:00:54.68 ID:EaEPAk6s.net]
>>62
トヨタを潰したいんじゃないの
ガソリン以上にCO2ガスを排出する、地球環境に悪い、水素自動車をやっている限り トヨタの3年後5年後は無いよ

65 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:08:01.99 ID:MUBdCw9y.net]
>>62
ガソリン車をLPG車に改造するのと同じ手法だから、今後ガソリン規制が強化されても
まだクソ高い燃料電池の新車だけじゃなく、既存ガソリン車を水素エンジン化できる選択肢を模索とか?
LGP化が5〜60万くらいらしいし、同じ程度でできたら水素インフラ加速するかな。

コンバートEVより簡単そうだけどタンクがなぁ・・・・

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 18:14:53.00 ID:nX0RRDmH.net]
>>62
でかくて重くて高いバッテリーが要らない。貴金属てんこ盛りの燃料電池スタックが要らない。

タンクはいまは高いし、水素も高いが、MIRAIで培った水素を安全に貯蔵する技術、伝統的な内燃機関技術が生かせるのと、水素の活用オプションを増やすことでなかなか進まない水素インフラ拡充の田助にもしたい。

かつ、水素内燃機関ベースのPHVなんかが出たら?
いろんな技術のいいとこ取りか出来上がる。

67 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:27:10.07 ID:EaEPAk6s.net]
>>65
LPGは石油と一緒にとれるが 水素は石油を半分燃やしてCO2を排出して作る
ガソリン車以上にCO2がでる、地球に悪いシステム
ボンボン社長は 電力不足は理解できても 水素製造に伴うCO2の大量発生は理解できない

68 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:27:37.81 ID:KbkxZhiI.net]
>>64
温暖化推進すると地球環境に良いだろ?
冬が無くなるとか良いじゃん

69 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:36:04.30 ID:D5gwYkXx.net]
βビデオの再現。
歴史は繰り返す。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:38:06.86 ID:D5gwYkXx.net]
>>66
すでにGPS付電動カートがゴルフ場駆け回ってる。
そんな複雑なテクノロジーは流行らんよ。



71 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:42:18.55 ID:h6bLK5+K.net]
>>14
+ ジャイロ的になり舵が重くなる

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 18:43:15.23 ID:sn5yFXbH.net]
ガソリン改質で水素を燃料に添加させるんじゃなくて?

73 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:51:04.20 ID:J9jNC8qP.net]
>>10
コースに水をまき散らしながら走るレースカーは有りなんかねw

74 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 18:56:51.19 ID:VLI1PSW+.net]
>>62
そりゃあ、メカ系の下請け企業を救いたいんでしょ?
EVカーばっかになったら、エンジンや変速機関連の
部品産業は壊滅だもんな。

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 19:05:21.51 ID:AGaXtYtP.net]
あ、やるんだ。
マツダ以外に水素エンジンやる気になってるとこ無いから放置だと思ってた。

トヨタ、ホンマに全方位戦略やな

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 19:10:26.61 ID:AGaXtYtP.net]
>>67
ん?
世界で販売されてる水素の最大生成手段って水蒸気改質なんだけど知らんの?
原発なんかだと勝手に生成されちゃうから、生成押さえるよう制御されてたりする。

で、制御に失敗して水素爆発させたのが福島な。

君、中学生がググったれべるの知識しかないんやなw

77 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 19:23:17.58 ID:EaEPAk6s.net]
>>76
>水素の最大生成手段って水蒸気改質なんだけど知らんの?
知ってるよ 水素と同量以上のCOが出るよね 知らないの?
改質反応を起こすために 反応パイプを真っ赤になるまで温めて800度以上にするだけでも
相当な量のCO2が出てるよ

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 19:35:32.24 ID:iHqet8gb.net]
まだ水素とか言ってるの?
補給の問題を解決してから騒げよ

79 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 19:36:20.34 ID:EaEPAk6s.net]
>>76
>原発なんかだと勝手に生成されちゃうから、生成押さえるよう制御されてたりする。
制御なんかしていないよ
福一はメルトダウンして 水が2,000℃以上に熱せられたから 水蒸気が分解して水素と酸素に」分解して
水素だけが外に漏れてドカンしただけ
正常運転では 水素なんか出ないよ

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 20:09:12.58 ID:Hw+T1oy0.net]
>>41
1300cc125psなら
レシプロエンジンと考えると普通だな!



81 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 20:13:49.01 ID:QT9MCYIe.net]
EVより水素エンジンの方がいいな
フェラーリにライセンスしたりして

82 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 20:20:00.45 ID:AIHvedFY.net]
>>4
天才現る
重心も下がるし車内スペース広くなるし良いこと尽くめじゃないか
自動車会社のアホどもはなんでこういうこと実行しないんだろう

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 20:27:28.94 ID:XKLoLfFC.net]
>>82
タイヤが盗まれそう

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 20:27:29.51 ID:Gxt/d5Qx.net]
>>82
バネ下重量考えろ

85 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 20:49:37.25 ID:ZOqt9eOb.net]
今頃になって
もう遅い
世界はEVにシフト

86 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 20:50:52.23 ID:ZOqt9eOb.net]
事故って大爆発するのですね

87 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 20:52:52.11 ID:ZOqt9eOb.net]
>>79
原発に変わる新しいエネルギーが水素で
車は電気でよい

88 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 21:20:37.08 ID:A+Ta94u5.net]
すげーなー

89 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 21:25:36.83 ID:0qUNxa/D.net]
ついに夢のステージ来た
つかマツダ!早く水素ロータリー出してくれ

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 21:32:08.18 ID:OxQXWTaW.net]
これエンジン自体はそのままで
インジェクターだけ変えるみたいな?
もしくはGDIに近い?



91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 21:46:34.72 ID:AXAwU7W/.net]
>>75
マツダの水素ロータリーエンジンは開発チーム解散しとるで

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 22:02:59.16 ID:WTa9bfX2.net]
水素がリッター50円くらいなら爆発的に流行るだろうな

93 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/22(木) 22:32:55.22 ID:UGqG54Rg.net]
直列3気筒直噴ターボ、GRヤリスのエンジン流用だな
水素はスパーク前に爆発しやすく、きちんと燃焼させるのが難しくて
トヨタはようやく燃やすコツを掴んだのだろう
とにかく馬力とトルクが気になる、早く開示してくれ

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/22(木) 22:53:26.57 ID:pY7HxSYe.net]
>>46
調べれば分かるけど、水素デミオ全然スピード出ないわすぐに金属劣化するわで実用化には程遠いもの

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 00:21:12.45 ID:NAj5aDCT.net]
トヨタやるじゃんこれは応援したい

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 02:46:00.58 ID:jNiMwr1E.net]
bmwがレシプロ水素やってその後マツダがロータリー水素

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 03:23:50.36 ID:skA2ejiZ.net]
諦めてEVはよ作ったほうがええよ

98 名前:名刺は切らしておりまして [2021/04/23(金) 05:49:26.92 ID:cw2Vd8MZ.net]
水素エンジンとFC・モーターのハイブリッドが車の最終形?

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 06:07:47.94 ID:MCZXwReX.net]
ガソリン自動車だってガソリンに引火すれば大爆発する
EVだってバッテリーが火を噴く場合があるわけだが
自動車なんてあんな重いものを動かすのにはものすごいエネルギーが必要で
結局、どんなものでも危険なんだよな

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/04/23(金) 06:09:15.14 ID:MCZXwReX.net]
燃料電池のバスなら都バスでかなり採用されてるよ
当たり前のように燃料電池車の都バス見るようになった








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef