[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2021/04/22(木) 14:56:45.90 ID:CAP_USER.net]
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/02_o.jpg
水素エンジン イメージ

 トヨタ自動車は4月22日、カーボンニュートラルなモビリティ社会実現に向けて、「水素エンジン」の技術開発に取り組むと発表した。「カローラ スポーツ」をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載して、5月21日〜23日に行なわれるスーパー耐久シリーズ2021「第3戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」から、「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入することを明らかにした。

 搭載されるエンジンの概要は、総排気量1618ccの直列3気筒インタークーラーターボで、使用燃料は圧縮気体水素。

 水素エンジンは、ガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生させるもの。トヨタの「MIRAI」等に使用されているFC(燃料電池)が、水素を空気中の酸素と化学反応させて電気を発生させモーターを駆動させるのに対して、水素エンジンではガソリンエンジンでも発生するごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しないとしている。

 水素エンジンにおける水素の燃焼の速さは、ガソリンよりも速く、応答性がよいという特徴があるといい、優れた環境性能を持つと同時に、クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

 今回の水素エンジンには、2020年9月に販売を開始した「GRヤリス」など、モータースポーツで鍛え続けてきた技術も活かしていき、安全性については燃料電池車の開発や「MIRAI」の市販を通して、積み重ねてきた技術・ノウハウを活用していく。

 なお、競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。水素活用の促進によりインフラ拡大を目指すとともに、引き続き経済復興・地域の活性化に向けた取り組みも関係者とともに進めていくとしている。

 トヨタはこれまでもカーボンニュートラルへの実現に向けて、FCVのみならず多くのFC製品の普及による水素活用の促進を目指し、取り組みを強化してきたが、水素エンジン技術をモータースポーツでさらに鍛えることで、よりよい水素社会の実現を目指していくとしている。

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1320/490/01_o.jpg
スーパー耐久の様子

□関連リンク
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/jp/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html

2021年4月22日 14:30
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1320490.html

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 15:48:45.28 ID:monqyYi2.net]
>>193
それこそ意味通じてるくせにwww

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 15:53:27.79 ID:ceQEsuup.net]
>>197
機器と書いてユンボとか言い出すアホがいたと言う意味では通じてるなw

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 19:33:49.55 ID:bvF48GZv.net]
>>198
で、山においてあるユンボはどうするんだっての

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 19:53:35.84 ID:KZSIoHda.net]
>>199
別にユンボとかの機械はそのままでいいんじゃね?
計測「機器」なんかは電気でもいいだろって話

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 22:21:25.55 ID:EFI/6f6B.net]
>>200
電動化はキツい
それだけの話

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 22:22:15.90 ID:EFI/6f6B.net]
電動化のキツい事例にわざわざキツくない事例で反論してくんなってこと
わかった?

207 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/02(日) 22:37:29.88 ID:6zHJVNDn.net]
水素を燃焼させてエンジンを動かすTOYOTAのこういう試みは評価する。

208 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/02(日) 22:37:54.36 ID:VaC6xyUF.net]
機器とか言っててユンボガーとか言う無能に言われましても…
まず日本語からやり直した方がいいと思うよw

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 00:00:55.70 ID:FtlHV+xM.net]
この方向性なら日本の強みも活かせるのかな。
そしてその旺盛な水素需要に応えるために高温ガス炉が必要だな。
太陽光発電で水を分解する倹しい方法も、それはそれで尊いが。



210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 07:22:20.06 ID:klmpeu7G.net]
駄目だよ
社会的インフラが必要な物を
ほぼ単独で推進するのは
良いものでも難癖をつけられ
事業化できない

211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 09:47:17.59 ID:WSY/NR8x.net]
>>204
キミ最初から最後までずっとズレてるよ、諦めな。

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 10:25:03.46 ID:zvbS6B2E.net]
>>207
はいはい、世間からずれてる君にはそう見えるんだろうねw

213 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 11:01:00.31 ID:WSY/NR8x.net]
>>208
ああ、自覚してない前提で指摘してあげたんだけど、それですぐ自覚できるとは思ってないから安心して。

214 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 11:45:43.09 ID:zvbS6B2E.net]
>>209
君は一生自覚できなさそうだねw
とりあえず「ユンボ」でググって機器と書いてるかどうかを確認したらどうかな?

215 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/03(月) 11:57:38.77 ID:wJeiW/5e.net]
>>210
うーマンボおおー
なら知ってます

216 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 12:12:46.65 ID:WSY/NR8x.net]
>>210
うん、そこどうでもええねん、とみんなは思ってるからキミとズレちゃうのよね。まあキミが正解で世間の方がズレてるという解釈でもいいけどw

217 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 12:31:41.36 ID:1+Hyd9zy.net]
>>211
こんなのもあるよw
https://www.homemaking.jp/images/img/117852-11945-1.jpg

>>212
君はどうでもいい事にしないと困るもんねw
でも世間の人は機器と機械って普通に使い分けるから、君と話が合わないのもしょうがないね

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 12:59:34.04 ID:gSefPCRv.net]
>>13
「ヘリウムガスを使用します」

219 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 17:24:39.77 ID:o/itPsQz.net]
FFでつまんねー車ばかりでしょ
ぶっちゃけねw



220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 17:55:40.10 ID:9yMRZeVA.net]
>>213
>>186が言葉を間違ったことは話題の本質と関係ないって話ね。
でもずっとキミはそこから離れられないのでズレてるなあこの人と思われてるわけ。
流石にこれだけかいせつしたらわかるよねえ?

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 18:04:23.07 ID:g72cmupq.net]
>>216
機器と書いたから電気を提案してるのはよほどアホでもわかると思うぞ
本質的に馬鹿だったのか... w

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 20:11:01.59 ID:/FHnt4Wd.net]
>>217
ホントに通じてないw

ダメだこりゃ

223 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/03(月) 20:36:17.52 ID:1YDD0Qs6.net]
エンジンにこだわり過ぎ。

224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 20:36:57.36 ID:YlU93kZo.net]
>>219
雇用が減る
エンジンないと

225 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 20:47:59.88 ID:o/itPsQz.net]
水力自動車はいつ完成するんだ
空飛ぶクルマだっけか?w

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 21:03:59.27 ID:LRidLdEt.net]
>>218
はいはい、通じてない事にするしかないわなw
機器と機械を間違えちゃった、テヘッ
で済むのに自ら傷口広げるとか低能のやることは意味わからん

227 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/03(月) 22:13:22.85 ID:61L8qDv6.net]
その前にデザインをなんとかしろ

228 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/03(月) 22:42:17.19 ID:dphdnLVv.net]
窒素酸化物が出る。
クリーンじゃないからダメ。

229 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/03(月) 22:43:48.29 ID:AU2GdoPm.net]
またNOCsか、まあディーゼルエンジンでも同じだろ
てかサウジアラビアの原油くそかすゴミ以下でやってんだろ



230 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/03(月) 23:20:21.52 ID:AU2GdoPm.net]
NOxだった

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/05(水) 22:39:51.53 ID:kiYnAI7k.net]
イワタニガン( ゚д゚)ガレ。24時間、30分ごとに給油。
2台の移動ステーションを持ち込むそうだが、
完走したら燃料ステーションとしては快挙だろ。

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/05(水) 22:46:29.27 ID:kiYnAI7k.net]
>>186
大型建機の電動化も消音等から進んでます
https://mining.komatsu/surface-mining/electric-rope-shovels

また、現在にディーゼルの中小型ですが旧来の火花点火の
ピストンエンジンでエタノール燃料化になるかもです。

233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/06(木) 00:02:41.76 ID:Ay7rYaAP.net]
三菱重工も水素エンジンに成功してるみたい。

https://youtu.be/GvikmM0hYu4

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/06(木) 10:25:19.95 ID:mSxJVCSF.net]
普通乗用車に限れば全国に5千万台で1台あたりの年間平均走行距離は6千kmらしい
日産リーフの電費は実測で8km/kWh程度で、原発1基あたり年間発電量は97億kWh

50e6 * 6000/8 / 9700e6 = 3.866
4基?こんなもんか

これがトヨタMIRAIをクリーンな電解水素で走らせると16基
こないだの水素内燃エンジンのカローラだと230基も必要になる

235 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/06(木) 13:12:42.81 ID:DHV3ar9r.net]
水素はエネルギー効率悪すぎてそもそも論だと思うんだが

236 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/07(金) 15:02:14.26 ID:2rCmAg89.net]
>>230
根本的に計算違う

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/07(金) 22:45:22.45 ID:kKInze5I.net]
>>228
山奥の作業用においてあるものの話だっての
電気も来てないようなところに置いてあるのだが

238 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/08(土) 07:34:30.98 ID:JC0hw3AD.net]
>>228
ネットだけの知識の限界

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/08(土) 09:55:50.79 ID:pRn9bR4h.net]
まだ恥の上塗りやってるのかよw



240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/08(土) 14:28:08.69 ID:ZWtxvgtm.net]
ちょいと林道走れば電気も来ないようなところに作業用の重機がおいてあるわけだが

241 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/09(日) 17:01:38.49 ID:tgjuv3ZC.net]
>>233
山奥にわざわざ燃料運ぶ必要あるから
ソーラーのが楽だぞ

242 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/09(日) 18:14:47.52 ID:s/k6nxt9.net]
ユンボ君は悔しがり過ぎ
涙拭けよw

243 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/09(日) 19:24:32.23 ID:Vludeduo.net]
>>237
トルクのかかる登り道はバッテリーの消費がハンパないです

244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/09(日) 22:24:32.45 ID:1ee+N7hw.net]
>>237
ソーラーなんか広げられるかよ
アホか

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/09(日) 22:26:02.90 ID:1ee+N7hw.net]
燃料持ち運ばないと困る事例がある
→電気で十分な事例がある(反論になっていない)
→重機は電気で行ける機械ではないと主張していたのにソーラーで行けるとか

アホやろ

246 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 01:04:53.61 ID:1vq0AMzJ.net]
>>241
山奥に重機を置き去りにしてる設定だけど
内燃機関はメンテナンスが必要だぞw

建設重機すら電動であるから
置き換えは止まらないよ

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 01:06:32.40 ID:1vq0AMzJ.net]
>>239
その理屈だと
坂道は燃料消費激しいから
内燃機関もダメだなw

248 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/10(月) 01:23:07.66 ID:6xzcDmQl.net]
>>1
爆発したりしないの?

249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 05:28:13.61 ID:4ygW+O3E.net]
>>241
> →重機は電気で行ける機械ではないと主張していた
そんな奴いたっけ?w



250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 08:08:21.37 ID:I9q08Sgk.net]
>>245
重機は機器じゃないから電気で行ける機器には

251 名前:含まないと予防線張ってただろうがのwwww []
[ここ壊れてます]

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 08:09:07.54 ID:I9q08Sgk.net]
>>242
モノを知らないばかりは設定などとほざくのよwww

253 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 08:13:03.11 ID:I9q08Sgk.net]
重機を動かすための電気を通す工事もしくは太陽電池を設置する工事をするための重機を動かすためのを電気を通す工事を(ry

254 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/10(月) 08:30:12.70 ID:USQH9fu9.net]
>>246
> 重機は機器じゃない ⇒ 正しい
> 電気で行ける機器には含まない ⇒ 電気でいけるかどうか関わらず正しい
まさかと思うけど重機は機器じゃないから電気ではいけないと主張してると思ったのか?w
マジで中学か高校の数学からやり直せ
論理学の基本だぞ

255 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/10(月) 09:36:46.74 ID:yWU+UmHk.net]
これはEUのEVの生産時環境負荷規制に対するけん制目的だよ

256 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 08:26:13.41 ID:IJ0+HOuI.net]
>>249
はぁ、頭悪いな
重機は機器じゃないから電気で動かない機器には入れない、つまり石油で動かしてようが知らんという論旨なんだよ
つまり燃料持ち込みじゃないと困る場面があるということを肯定してるんだよ
論理のわからんバカはこれだから

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 08:29:59.17 ID:IJ0+HOuI.net]
持ち運びできる燃料がないと困る場面があるよね
これだけの話

258 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 08:33:54.13 ID:IJ0+HOuI.net]
それにしても
バナナはおやつに含まれますか
みたいな噛みつき方しかできんアホは困るで

259 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 09:01:05.70 ID:MFeO9+vq.net]
>>251
> つまり燃料持ち込みじゃないと困る場面があるということを肯定してるんだよ
それと
> →重機は電気で行ける機械ではないと主張していた
はなんの関係もないよね?

> 論理のわからんバカはこれだから
恥の上塗り乙w

>>252
> 持ち運びできる燃料がないと困る場面があるよね
今更何を言ってるんだかw

>> 機器の大きさとかにもよるけど
> って日本語は難しいかな?
って指摘されたことも忘れたのかよ

>>253
お前がなw



260 名前:名刺は切らしておりまして [2021/05/11(火) 09:23:05.43 ID:KXojmcCu.net]
>クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めているという。

電動化進めてるんじゃなかったのか?煩くて不快な音や振動を低減する為に高級車開発して来た歴史はどうした?
「クルマを操る楽しさ」なんて安全性の前では自己満足の反社会的だぞ
お前んとこぐらいだ、今だにテールスライドさせてるテレビ広告やってるけど
はっきり言って時代遅れのセンスで企業としての社会的責任はどうした?

261 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 09:47:50.04 ID:uWUvpvGC.net]
>>254
じゅ、重機は機器じゃないんだからねっ
しか逃げ道ないのかよwwww

262 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 09:54:40.45 ID:uWUvpvGC.net]
そもそも、
燃料持ち込みじゃないと困る機器がある
に対して
電気でいける機器もある
は否定反論になってないからねwwww
電気でいける機器もある=電気ではダメな機器もあるってことだから
最初の命題を肯定してしまっているのに否定した気になってドヤってるのが
論理のわからないアホwww

263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 10:03:43.78 ID:MFeO9+vq.net]
>>256
逃げ道?
アホな思い込みで追い詰めたとか思ってそうw
何を指摘されてるのかもわかってないんだろうな

264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/11(火) 10:06:18.41 ID:MFeO9+vq.net]
>>257
> 燃料持ち込みじゃないと困る機器がある
困らない機器もある(と言うか機器なら困らないほうが多い)
ってだけの話

> 論理のわからないアホwww
でっかいブーメラン刺さってんぞw

265 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/15(土) 09:33:18.73 ID:c87q45Ro.net]
まだやっとんかこのキチガイ

266 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/15(土) 10:42:15.33 ID:KL+VWeF1.net]
ユンボ君w

267 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/23(日) 08:05:30.83 ID:ZB4rtM8J.net]
一般の人が無駄だのやめろだの言ってるならその技術開発は続けたほうがいいな。トヨタみたいなところなら片方やりながらでももう片方も出来る。

268 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/30(日) 09:21:58.70 ID:zl+881d/.net]
水素を燃料としたエンジンシステム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/51/1/51_91/_pdf/-char/ja
イスズのディーゼルエンジンでMCHから水素を取り出して燃焼させるシステムが作られている。

熱効率は40%を超えている。

269 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/30(日) 13:36:04.91 ID:HmVwyPnW.net]
>>45 お前は >>1 も見ていないのか、レースで使う水素は、

>> 競技中には福島県浪江町の「福島水素エネルギー研究フィールド」にて製造された水素を使用予定。

これは太陽光で作り出した電力で水素を作ってるんだぞ、完全にCO2フリー

水素は色んなものから作れる、ビール工場の廃棄物から出るメタンから水素を作ったり。



270 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/30(日) 13:53:41.04 ID:cgikDeMu.net]
>>92 水素は 30〜20円/L まで落ちるよ、それに当分はガソリン税は掛からないからかなりお得になる。
今高いのは仕方ない。

271 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/05/30(日) 14:06:02.09 ID:cgikDeMu.net]
水素エンジンは、全てガソリンエンジンの技術がそのまま使えるから、軽く安く作れる。

水素タンクと、水素ステーションがネックだが、MCH をそのままタンクに入れればガソリンタンクと同じになる。
常温常圧だからガソリンスタンドがそのまま使える。

山奥にもMCHのまま運んでいけるから水素ステーションが必要ない。 ガソリンエンジン禁止の道でも走れる。
電気が通っていないところでも走れる。

勿論効率の点からFCVも残るだろうけど、車を安く作ることができない。

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/13(日) 10:31:30.91 ID:CrmXS0qJ.net]
中国を恐れ?EU自動車メーカー、水素エンジンに移行 (1) EUの雇用を守れ
2020年8月10日
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200810/579838.html

BEVは部品点数が半減するため、バッテリー生産にまで関わらないと雇用できる人数に限りが出る。BEVによる失業が問題となってきたのだ。

 その水素エンジンは、トヨタが開発したFCV(燃料電池車)とは違い、水素を燃料とするレシプロエンジンであり、期待がかけられている。
トヨタが持つFCV特許は解放されているが、FCVの普及には水素ステーションのインフラ整備が付いて回る。

 e-fuelと名付けられた水素燃料には、純粋水素とe-gasとされたCH4(メタン)燃料の両方があるが、e-gasで運転できるエンジンの開発が進んでいる。
その理由については、製造にはエンジン、ミッションなど従来の自動車部品などが必要であり、これまでの自動車産業そのものの規模を維持でき、雇用を守れる可能性があることだと考えられる。

 また、従来のガソリンスタンドを多少の改造によってe-gasの供給スタンドとして営める可能性があるのだ。

273 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/13(日) 15:08:51.11 ID:mY5bksb7.net]
トヨタイムズ
https://youtu.be/zTzQjbps3Ss

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/14(月) 10:38:41.25 ID:onkd0lWg.net]
e-fuel は、価格が高くなりそうだな。 価格的には水素を直接燃やす方が安そう。
水素エンジンに問題があるとすれば燃費かな?
水素価格が下がるまでの間は、LPGなどとの混焼で価格を抑えていけば十分に商売になりそう。

275 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/14(月) 11:17:25.79 ID:onkd0lWg.net]
川重は直噴水素エンジンを開発してるね。 船舶用に使うのかな?

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/14(月) 12:13:08.05 ID:onkd0lWg.net]
MCH は高圧水素70Mpa よりも水素密度が高いね。
MCH 47.3 高圧水素39.6

トルエンの回収は、MCHタンクの中に可動式仕切りをつけて戻せばコンパクトにできる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jime/51/1/51_91/_pdf/-char/ja
4ページにMCH エンジンについての実験の詳細が書かれている。
ここでは温度低下を補助するためにバイオ燃料と水素を混焼している。それでも燃焼効率60%を達成しているらしいから大したものだ。
https://i.imgur.com/OPTK114.jpg

MCHから脱水素をするためには350℃位を保つ必要があるため、温度の低下を別燃料で補ってる。

良い触媒ができればもっと低温で脱水素できるようになるだろう。

277 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/14(月) 13:31:03.43 ID:onkd0lWg.net]
車載用燃料電池の発電効率は35%程度だから、燃料電池よりエネルギー効率は高い。

>>271 の燃焼効率60%は間違いだった。 水素割合が60%の時の効率が40%らしい。 それでも燃料電池より効率は良い。

水素エンジン/MCHエンジンは多くの可能性を持っている。

278 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/14(月) 16:25:17.82 ID:NuBouNf1.net]
>>28 ENEOS がパイプラインで天然ガスをステーションまで送り、ステーションで水素に改質圧縮するガソリンスタンドを作ってる。

他にもMCH でステーションまで運搬し、そこで水素を取り出し圧縮することも考えている。

どちらも運搬に液体水素や高圧を使わないから安くできる。
ステーションを作るコストも安い。

279 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/15(火) 05:44:06.77 ID:bVLLSqzw.net]
こうやって誤解を招く報道や一部の能無しジャーナリストが世論に変な期待を持たせるんだよなぁ。

水素内燃機関はNOxが出るんだよ。ZEVにはならないってこと。EUもCARBもNOxはゼロを要求してる。ってことは法規的に燃やすなってことなんだよ。

あのエンジン製造世界一のホンダが脱内燃機関を宣言したんだぜ。水素もeFuelもE100もダメなんだよ。
内燃機関はもはや求められてない。ユーザーの価値観は不在ってことだ。



280 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/15(火) 09:43:33.00 ID:AttJzQZQ.net]
>>274 Nox に関しては純酸素を燃やす方法やリーンバーン燃焼で解決しようとしている。

281 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/15(火) 14:25:41.74 ID:AttJzQZQ.net]
>>274 EV は火力発電を使ってるんだぞ。 内燃機関そのもの。 だからEV は水素以下であり e-fuel以下と見做されている。

282 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 13:19:04.84 ID:x91kGPqP.net]
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン比較
https://i.imgur.com/pBpNk7J.jpg

283 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 13:23:48.96 ID:x91kGPqP.net]
>>263 ディーゼルエンジンの排ガス温度が低いからこのシステムでは補助燃料も使ってるが、ガソリンエンジンシステムなら排ガス温度が高いから補助燃料も不要だろう。
アイドリングの時でも300度前後ありそうだから、MCHの脱水素の初期反応はできそう。

284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 13:25:45.96 ID:x91kGPqP.net]
>>274 水素燃料電池は内燃機関じゃないぞ。 ホンダはFCV だって作ってる。

285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 21:33:36.62 ID:YkIeQJxM.net]
>>276
いや風力でしょ

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 21:43:51.76 ID:YkIeQJxM.net]
>>186
重機ならそんなに移動はしないから
ケーブルで良いのでは?

287 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 22:14:52.42 ID:eyego4i7.net]
>>275
酸素も積んで走るのか?
そりゃ確かに水しか出ないな。でも、そんなバカなシステム作る訳ないだろ、ロケットじゃないんだから。

288 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/06/30(水) 22:17:17.30 ID:eyego4i7.net]
>>279
燃料電池がダメなんて言ってない。水は出るが、そりゃZEVだ。

ダメなのは水素を燃料に空気中の酸素を使って燃焼させる内燃機関だよ。これはNOxが出る。リーンバーンでもゼロにはならん。

289 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/01(木) 22:37:00.20 ID:hQu7hCJ3.net]
>>276
水素燃料の製造は化石燃料
しかし日本は火力発電の割合はすでに
7割程度なので水素ではEVに勝てない

トヨタの試算でもHVでEVに勝つには
efuelなどの違法燃料をガソリンに2割合も混ぜて
現状存在すらしない夢の熱効率50%超えのHVで
ようやくEVに勝つことができる



290 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/02(金) 10:22:57.86 ID:ZJWzhU0W.net]
>>284 なんでそんな出鱈目を言うんだ? 水素は再生エネルギーでも原子力でも工場の副生ガス、ビールの搾りかすなどからでもできる。
褐炭プロジェクトではCO2 を地下に閉じ込めるから大丈夫。 CO2と水素からCO2ニュートラルのr-fuel も作れる。

EV は火力発電頼りだから火力から石油由来燃料が無くならない限りCO2を垂れ流す。

291 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/02(金) 10:26:01.94 ID:ZJWzhU0W.net]
e-fuel が違法だと? 単なる合成燃料だぞ。
e-fuel を使うなら完全なCO2 ニュートラルになる。
ガソリン内燃機関がそのまま使える。

292 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 11:25:19.93 ID:gVCcrcxF.net]
>>286
かつてガイアックスで揉めたからな
今なら環境対策の大義名分が税金取りたい側の理屈に勝てるんじゃないだろかw

293 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 12:08:09.14 ID:ZuD+hFYH.net]
【報告:NHK大阪 谷川浩太朗記者】

https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20210216/index.html

2021年2月16日(火)
|これまでの放送はこちら|
“メタネーション”で脱炭素は進むか

二酸化炭素を逆に生かして燃料に変え、排出量を“実質ゼロ“にできる技術とは?

2050年の脱炭素化を掲げた日本。その中で注目されている技術に「メタネーション」があります。二酸化炭素を逆に生かして燃料に変える、その技術とは?

CO2排出が“実質ゼロ”に
────────────
期待している。

294 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 12:26:32.53 ID:ZuD+hFYH.net]
MCHにも期待したい。

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/02(金) 17:18:47.89 ID:Q8yed/x5.net]
面白くないな。 まだe-fuel の方が面白いのでは?
どちらもまだコストは高いが。

何だかだ言いながら、純水素やMCHが主流になりそうな気がする。

296 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 18:01:13.45 ID:J24zes5W.net]
水素エンジンとかトヨタはどこまでアホウなんだろう

297 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 21:14:44.07 ID:hbOrToOE.net]
水素エンジンは燃料電池よりも効率が悪い
仮に効率が半分だとしたら
ミライと同じ航続距離ならばタンクを2倍積む必要があり後席や荷室を潰さなければならない
タンクの容量をミライと同じにするなら航続距離は半分に

結論:水素エンジン車の市販はない

298 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/02(金) 21:39:43.40 ID:ZJWzhU0W.net]
馬鹿丸出し、FCV はハイブリッドみたいなもんだぞ。
水素エンジンもハイブリッドとして比較しないと比較にならん。

299 名前:名刺は切らしておりまして [2021/07/02(金) 21:59:44.96 ID:sx9gPwy1.net]
水素エンジンって実はガソリンも併用出来るんだぜ
水素インフラのないとこではガソリンタンクにガソリンを補給すれば走れる

アホなのは五毛の方だよ



300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/07/02(金) 22:45:58.62 ID:cNaFR9bB.net]
水素エンジンの効率が燃料電池と同じだとしてもなんてわざわざモーターの足元にも及ばない内燃機関なんて使わんといかんのよ
水素エンジンのメリットは
> クルマが持つ、音や振動を含めた「クルマを操る楽しさ」を実現する可能性を秘めている
だけだろ
一般人に売れると思ってるなら単なるバカだぞw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef