[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 05:58 / Filesize : 345 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]



404 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2021/08/24(火) 13:37:18.85 ID:YKvBxbep.net]
日産がバイオエタノールでやろうとしてた。

日産、エタノール改質型の新燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」を技術解説
技術開発用のプロトタイプ車両を今夏に公開予定
2016年6月15日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1005250.html

100%エタノール、またはエタノール混合水を燃料タンクに供給して、車載した改質器を使ってエタノールから水素を取り出して発電する「車上改質形」を採用。

バイオエタノールを使うe-Bio Fuel-Cellのメリットについて、「カーボンニュートラルであること」「エンジンで燃やすわけではないので排気がクリーンであること」「EV並みの安いランニングコストを実現できること」「航続距離がガソリンエンジン並みであること」「EVで必要な充電が不要であること」などを紹介した。

メカニズム面では、エタノールと水を改質器に送って水素と二酸化炭素に分離。市販化されているFCVは走行時に水しか出さないことが大きなメリットとして取り上げられているが、e-Bio Fuel-Cellではこの段階でCO2が発生する。しかし、エタノールをサトウキビから作るバイオエタノールとすることでカーボンニュートラルのサイクルを構築するとしている。

600km/30L
、、、、、、バイオエタノールを使うことがミソだが、バイオエタノールはあまり量産できないから日本じゃ無理かな。
メタンから水素を取り出すのは、エネファームでやってるがこの場合もCO2を出す。 CO2 と水素からメタンを作れば、カーボンニュートラルだな。メタネーション






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<345KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef