[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:41 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆オーブントースター総合スレッド20◆



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/25(土) 09:45:28.60 ID:hGHkrfxw.net]
関連スレ
【近火】ポップアップトースター【ウマー】 Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1554267361/
【コンベクションオーブン】 5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1566807897/

前スレ
◆オーブントースター総合スレッド19◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1637120230/

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 13:14:32.30 ID:c8DWvh4+.net]
>>196
Amazonのレビューも公開されているわけで、虚偽の具体的事実を載せ、それに基づく損害を発生
させると当然、不法行為に基づく損害賠償の対象になる。
そして、仮に虚偽なら、バルミューダが削除要請して削除されているはずでしょう。

だから、仕事上、漏電調査をしてバルミューダが原因であることが複数回あったという
事実を信じるのは一般的な人なんです。

オマエみたいに「虚偽事実をネットで垂れ流しても大丈夫」な〜んて誰も思っていないんですよw

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 13:26:19.06 ID:DYNnLWeR.net]
>>194
セールの時は若干の値引き有るよ
日本ではメーカーが直販以外で勝手に『値引き禁止』する事が禁止されている

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 13:30:36.19 ID:DYNnLWeR.net]
バルミューダに関しては故意にオーブントースターとオーブンレンジを混同して書いて叩いているアンチがいるね
漏電防止のためアース線の設置の必要があるのはオーブンレンジの方
コイズミの完全OEMであるのもオーブンレンジの方

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 13:36:48.07 ID:p+HptBU/.net]
>>199
故意じゃねーよ
頭悪すぎてとっ散らかっていて本当にわかってないんだよ

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 14:37:35.49 ID:FYB9RJ3S.net]
>>198
じゃあ正月セールとかに期待しようかな
5ちゃん情報だけど
家電量販店が在庫を持ってるケースじゃなく
パナが在庫を抱えてる場合は独禁法違反にならないんだって
パナの許可なく値引きすると取引停止されてしまう可能性があるらしい
やっぱりネットで

206 名前:安くなってないから店頭で値引き交渉してくる客は多いんだろうね []
[ここ壊れてます]

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 15:30:23.39 ID:840Et6Vm.net]
家の安いトースターはグラタンやドリア焼いてもすぐサーモでとまるしたいして焦げ目付かないから魚焼きグリルで焼いてるグリルに水入れないタイプやから網さえとったら香ばしくやける

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 15:56:08.46 ID:gHv6L8mM.net]
D700が1番欲しいな、個人的には
お芋焼きたいねん
家にトースター2台あるからこれ以上買えないけど

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 17:44:15.72 ID:ifXEF4QG.net]
他はともかくD700とか定価でも超人気で発売直後から常に予約待ち状態なのに値引きなんて期待できないだろ



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 17:58:28.25 ID:840Et6Vm.net]
>>204
全国の淀とネットだと普通に在庫あって値下げはしないがすぐ手に入るみたいやぞ

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 18:53:51.62 ID:0QGWd2QD.net]
D700のじっくり焼き芋コースは70分らしい
それだけの長時間運転を可能にするなら部品も良いの使ってるだろう
高額なのは仕方ない

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 05:51:06.42 ID:4KEejZTv.net]
アラジン買ったけど良いよ〜
瞬熱だから電子レンジ感覚でサクッと使える

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 09:35:56.62 ID:F1tK2JQP.net]
焼き芋はオーブンがええで。低温でじっくり焼くねん

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 09:48:16.59 ID:WxhjEa6i.net]
スレ違

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:01:06.51 ID:UNf/lX0y.net]
グリルでも美味しいみたい

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:05:43.41 ID:IXgXrSSa.net]
>>206
70分もかかるのか
まぁそりゃそうよね
にしてもそのうちやらなくなるかもしれないな…明るくなったり暗くなったり騒がしいらしいし

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:10:50.91 ID:fDtamtTM.net]
バルミューダのチーズトーストモードで焼き芋焼くとしっとりホクホクで美味しい

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:17:00.97 ID:F1tK2JQP.net]
焼き芋でも何でも出来るだろうけど、トースター特化機をなんで焼き芋で使うんだって話やで。
こんな機種買うような人はオーブンくらい持ってるやろ。今のさつまいも、紅はるかとかは低温150-160度で90-120分焼くとスイートポテト並みの甘さになるねんで。温度を一定に保つだけで特殊な制御は不要や。これは遠赤で焼くトースターには、向かない制御や。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:22:23.95 ID:GjyfkvYK.net]
>>213
ここは焼き芋スレじゃねーんだよ



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 10:24:26.36 ID:HtxMNbh9.net]
>>214
トースターが絡んでるからええんちゃうか

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 10:29:14.80 ID:k6w7gWa7.net]
芋は石で焼く

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 10:35:37.83 ID:CqHSfb2N.net]
何だかんだ言ったってヘルシオグリエ最強

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 11:33:30.35 ID:4jayOnD/.net]
水入れトースターならバルミューダよりヘルシオグリエの方が良いな
完全上位機種

面倒くさがりにはどっちも合わないけど

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 11:37:13.78 ID:CqHSfb2N.net]
>>218
焼き芋もめっちゃ美味しいし

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 12:32:27.06 ID:4LWaruin.net]
焼き芋は電気代やばそう

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 15:29:44.84 ID:Mh74UyRQ.net]
>>220
外で焼き芋買うよりは安いかも??

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 16:49:12.19 ID:6vbW+l9W.net]
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/TRiRZQVO21M

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 18:00:36.39 ID:M/OqIYZi.net]
焼き芋好きの多さに戦慄するわ
他にうまいものないのかよ

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 18:22:06.54 ID:U35Agw1O.net]
オーブンレンジがある人はオーブン180℃で60分でもできるみたいよ(大きめの芋の場合)
アルミホイルを巻いた方がいい説といらない説がある



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 18:52:46.18 ID:DP/4r9vk.net]
>>224
それは古いな。
今はもっと低温で長時間法がスタンダードや。
品種も新しい焼き芋特化タイプを使う必要があるが。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 18:53:56.25 ID:fDtamtTM.net]
焼き芋スレ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 19:35:42.51 ID:UNf/lX0y.net]
焼き芋に焼き餅するスレ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 19:48:55.73 ID:U35Agw1O.net]
正月だけに

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 20:06:49.96 ID:DP/4r9vk.net]
そういえば餅もオーブンより断然トースターやな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 20:09:41.13 ID:fDtamtTM.net]
バルミューダの焼き餅美味しいよ

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 21:03:11.67 ID:IXgXrSSa.net]
オバハンはストウブて鍋で焼き芋作るけど、D700も羨ましいんや

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 22:40:12.56 ID:U35Agw1O.net]
炊飯器でも焼き芋できるみたいね

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 00:35:11.36 ID:5u9WXb88.net]
>>232
それはふかし芋だろ
焼くと水分が飛ばされてねっとりな甘さが強く残る
もはや別の食べ物

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 00:59:57.41 ID:49i1WCTQ.net]
電子レンジの解凍モードで作れると知ってからはそっちだな。
最後に数分オーブントースターで皮を焼く。



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 09:12:55.64 ID:JIwr0W/a.net]
チーズトーストモードでもできるよ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 09:33:46.26 ID:JFORyeFa.net]
焼き芋に特化したプログラムなのはD700の美点なのと、
オーブントースターで30分以上のタイマー、セットできるのは数えるモデルしかない

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 09:40:45.74 ID:JFORyeFa.net]
D700の「焼き芋」コースの所要時間は20-33分
「じっくり焼き芋」コースは所要時間53-73分
手動モードの設定可能時間は30秒から25分、設定可能温度は120-260℃
(連続使用可能)

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 10:51:24.74 ID:grL3e4BB.net]
https://www.honda.co.jp/outdoor/report/report201612/
焼き芋で最高の方法は石焼きだって
低温遠赤で1時間じっくり焼く
これと近い条件で焼けるのはD700だな

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 11:30:26.10 ID:LsMGk0VV.net]
>>238
ポイントは温度管理と水分量やで。
オーブンでもやれるだろうが、定温で焼くと最後に表面を少し焦がしてカリッとってのは難しかったりするから、専用温度プロファイルを持った機種がより楽だな。
芋の太さと品種で最適条件が違ってはくるが、最近の芋は間違ったやり方しない限りは普通にめちゃくちゃ甘いから、高系14号なんかを食ってた自分とかは、どう焼いても甘く感じるな。
今にして思えば、大して甘くない品種を掘った直後に、甘くならない方法で焼いて食べてるわけだから、甘い印象がないのは当然なのだけど。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 12:20:25.80 ID:JIwr0W/a.net]
焼き芋スレ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 12:21:24.99 ID:4vOhuMhP.net]
荒れてるスレは流れが早い

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 13:51:35.09 ID:cEMFPMlf.net]
バルバトルよりは良いだろう

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 15:56:41.47 ID:tiKtG2qr.net]
焼き芋低温調理、どれも時間がかかるのだけれど、もっともお金がかからないのはどれなんだろう
ストウブで蒸し焼きはガス代が、トースターやオーブンは電気代がかかるのだけれど…

249 名前: mailto:sage [2022/01/01(土) 16:40:54.06 ID:Tx5hwrqr.net]
焚き火



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 17:00:37.93 ID:j//AnLn3.net]
>>243
そもそも芋を買うのにお金が必要だから
焼くお金を節約してもあまり意味が無いような

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 17:14:24.56 ID:UBBr2OIX.net]
庫内が小さいほど温度維持に少ない電力で済む

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 20:22:56.06 ID:qNbINjjp.net]
>>244
まさにこれ
焼き芋なんて焚き火のおまけやった

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 20:43:28.84 ID:v5sEbJh9.net]
>>247
結果的に最高の贅沢やったな

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 21:40:48.84 ID: ]
[ここ壊れてます]

255 名前:tiKtG2qr.net mailto: >>246
なるほど
親にD700をプレゼントしたんだけど、電気代が嵩んだりするなら申し訳ないなーと思って気になったのです

焚き火での焼き芋は最高でしたねえ
[]
[ここ壊れてます]

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 23:49:53.33 ID:SGVnOMz1.net]
アラジン4枚焼とタイガーのコンベンションオーブントースターと悩む
操作はタイガーのほうが簡単そう?

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 23:57:57.04 ID:KgG8W9w2.net]
>>214
ここはパン焼き専門スレでもない

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 00:00:05.32 ID:nSBhDqJS.net]
>>216
それを言うならパンやピザも石窯で焼く

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 00:02:54.20 ID:nSBhDqJS.net]
>>218
加熱水蒸気とバルミューダを一緒にするなよアホ!



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 00:07:35.05 ID:nSBhDqJS.net]
>>234
それは焼き芋でなくふかし芋に近い物だな
電子レンジからは赤外線は出ないから芋の甘さを引き出すのは難しい

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 00:12:45.42 ID:nSBhDqJS.net]
>>238
小石を入れた耐熱鍋か金属容器に芋を沈めてガスオーブンで焼くのが最も美味しく焼く方法だよ
電気では火力不足

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 00:44:48.16 ID:pMXQuzBz.net]
焼き芋の甘さに赤外線とか関係あるのかね?
関係あるんだとしたら99.9%反射させるアルミホイルなんて絶対使わないはずだが

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 01:51:07.77 ID:XM24x6Np.net]
ET-GM30で薩摩芋洗ってそのまま網に並べて160℃30分
少し間をおいてもう一回30分
蜜芋できたよ、最高だ

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 05:25:17.85 ID:fRVZpltu.net]
>>256
そうそう、それと
遠赤外線は水に非常によく吸収されて表面から0.3mmしか浸透しない
だから遠赤外線は水分を含んだ食品のごくごく表面しか温めない
それより奥は普通に熱伝導で熱が伝わって温まるだけ

焼き芋の味に遠赤が影響するというのは眉唾だ

"非営利・一般社団法人 遠赤外線協会" www.enseki.or.jp/tokusei.php

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 05:42:45.10 ID:fRVZpltu.net]
トースターで遠赤外線を使うのは焦げた部分と焦げてない部分で吸収率が変わらなくて焦げ目が均一に付けられるから

近赤は焦げ始めた部分は反射が減って吸収率が良くなって温まりやすくなるので加速度的に焦げが進むことになる
つまり焦げ目にムラができやすいわけ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 06:08:43.38 ID:c5xsanCL.net]
>>255
電気を石で温めれば同じことだろ
業務用焼き芋機はそうしてる
むしろ細かい温度調整は電気の方が得意
https://fujitadougu.com/smartphone/list.html?category_code=ct89

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 06:11:52.18 ID:c5xsanCL.net]
>>260
修正
石を電気で温める

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 06:44:07.64 ID:0TBbc2+m.net]
きちんと温度制御できるトースターなら石は不要

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 08:03:36.53 ID:ZhJuPBfu.net]
>>254
甘さを引き出すには低温長時間が条件
レンジの200ワットで時間かければ甘くはなる

焼いた場合と蒸かしたりレンチンしたりした場合の違いは水分が飛んだことによるほっくりした感じや
皮の香ばしさがあるかどうか

ねっとり系が好きな人は案外レンジでもいいんじゃないかね



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/02(日) 08:38:50.10 ID:jMZPHsLa.net]
焼き芋は途中タイマーが切れても適当に(わざと)放置
何だかんだと結局半日ほど入れっぱなしで中はあめ色にめっちゃ美味しい
放置時間長いほどいいかも

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 08:54:08.53 ID:ZhJuPBfu.net]


272 名前:腐るぞw []
[ここ壊れてます]

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 10:06:20.85 ID:iRyXhkCK.net]
焼き芋スレ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 11:05:02.81 ID:mgiC8yb9.net]
焼き芋はアルミホイルで直射が無く、
ゆっくり加熱されるからいいのでは
皮を含め全体がしっとりになる
パサッとしたのとどちらが良いかは好み
林檎に例えると蜜の部分か外側か

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 11:11:35.12 ID:I3bs6Mjp.net]
バルバトルよりはやいけど、流石にしつこすぎるな
過疎っている方がマシかもしれん
焼き芋スレ立てれば良い

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 11:27:21.14 ID:w8+Lx9Zj.net]
結局家でやるなら保温で糖質増やして最後にオーブンで表面の水分飛ばして軽く焦げ目入れるのが効率的に思えてきた

277 名前: mailto:sage [2022/01/02(日) 11:46:41.95 ID:mgiC8yb9.net]
オーブントースターで焼き芋禁止
スレを作れば

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 11:57:28.54 ID:f0crlA/Y.net]
>>268
お前が見なきゃいいだけ
オーブントースターはパンを焼くだけの家電ではない

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 13:41:16.00 ID:I3bs6Mjp.net]
なんだ、、、やはり正月だというのに旦那にも相手にされないチュプか、、、
許してやるわ



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 14:29:09.17 ID:PrZUyAB7.net]
バルミューダのAIオーブンモードで作るチーズトースト絶品だわ
これだけはDには真似出来ない

281 名前: mailto:sage [2022/01/02(日) 14:31:12.93 ID:L02sPQhE.net]
いつものチーズトーストモード連呼キチガイ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 16:55:34.26 ID:nSBhDqJS.net]
>>258
石焼き芋の原理を否定するのか
これは業界で一悶着起こりそうだな

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 16:58:00.42 ID:nSBhDqJS.net]
>>260
業務用の焼き芋機は石は使わず直接熱しているよな

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 17:33:07.74 ID:oah+vxbW.net]
>>275
もし、遠赤が芋の中心部まで浸透するのなら物理学を歪める話だから、それに比べたら石焼き芋の定説なんて似非科学の部類やな。適当に一般人が理解しやすそうな説明をしてるだけというかさ。。。まあ、世の中の大半のロジックなんてこんなレベルだけどね。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 18:47:45.92 ID:UK11pBKy.net]
>>275
低温長時間が効くんであって、遠赤じゃないだろ。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/02(日) 18:51:08.02 ID:h6vW965A.net]
>>267
焼き芋用のホイル?

287 名前: mailto:sage [2022/01/02(日) 19:10:23.86 ID:mgiC8yb9.net]
>>279
それは知らない

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 20:51:54.10 ID:iRyXhkCK.net]
>>277
は?訳が分からんから簡単に説明してくれ

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/02(日) 21:24:13.72 ID:akSVtYBR.net]
白痴かよ
単なる赤外線とマイクロ波の違い、波長の短い赤外線の方が高エネルギーな分浸透力が低くマイクロ波はその逆ってだけ



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 22:06:02.39 ID:iRyXhkCK.net]
>>282
まだわかりにくい
よく説明下手って言われない?

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 23:04:37.64 ID:fRVZpltu.net]
>>281
遠赤外線は食品表面のごく浅い場所(0.3mm以内)で全部熱に変わってそこだけを温める
内部には遠赤外線は届かず、表面の温かさが伝わるだけ
なので温める手段は内部の味や食感には影響しない

>>282 >高エネルギーな分浸透力が低く

そう単純じゃないぞ
それでは水が可視光で透明なことと矛盾する
"非営利・一般社団法人 遠赤外線協会" www.enseki.or.jp/tokusei.php
>物質の分子振動周波数が遠赤外線の領域と一致していることが、遠赤外線が加熱・乾燥分野で広く利用される理由なのです。遠赤外線以外の周波数(波長)では、「周波数(波長)が合わない」ので、こういう効果が小さいのです。

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 23:07:52.36 ID:oah+vxbW.net]
>>283
興味があるなら自分で調べろ。ないなら黙ってろ。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/02(日) 23:54:53.09 ID:iRyXhkCK.net]
>>284
ありがとう
皮だけ加熱することになれば焦げて終わりかと思ったが、芋が水の塊だとすれば熱は自然と内側へも伝わるし、そこでは沸騰する温度までは行っても燃える温度までは行かないってことか
遠赤外線の吸収が強い(=浸透が弱い)と言われるのも水分子の話であって、物質によってまた話は変わってくるってことね

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 01:18:24.85 ID:afhOIai5.net]
ちょっと湧いた疑問なんだけど、近赤外線で
黒い餡に白い皮
白い餡に黒い皮
餡や皮は同じ食材だった場合でも黒いとこから温まる感じ?
日光の近赤外線も白い帽子被っても中の黒い髪が温まるんかな

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 07:09:54.27 ID:CQ5N9Jb+.net]
D700が焼き芋得意なのはプログラムだけじゃなくて
中まで火を通す近赤外線ヒーター搭載も大きいんだな

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 08:23:20.52 ID:u+uuZY6L.net]
>>288
近赤が効くのは食パンくらいじゃないかな
サツマイモは皮があるし近赤ヒーターは上側にしかついてない

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 09:27:15.25 ID:x9aRX0lR.net]
>>289
皮があると何?惣菜温めで有効だし関係ないよ
一番分かりやすいのはカレーパン温め
普通のトースターだと中ヌルい程度だけど、近赤ヒーター有りだと中トロ外カリで揚げたてのように復活する

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 09:46:20.36 ID:ZN8j+Fga.net]
もしかして冷凍食パンなんかも向いてる?
アラジンで焼くと外焦げ中冷になっちゃう

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 10:40:29.12 ID:u+uuZY6L.net]
>>290
へーさつまいもの皮は近赤外線を通すの?
カレーパンとか実際うまく焼けて美味しいと思うけど近赤がそんなに奥まで届くのかな



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/03(月) 12:02:01.03 ID:oOdvu3m7.net]
石焼き芋の石は赤外線効果があるとは聞いているけど、なぜ遠赤外線に限定して話してるんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef