[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 20:53 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part106



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:39:25.25 ID:te6e3EWt.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549415221/

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 07:43:48.25 ID:p/GQPAVv.net]
>>590
5歳2歳の兄弟だけど、一緒に遊ぶし、兄は弟の面倒見れるし、私は3人目妊娠中だよ

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 08:18:18.70 ID:b7qaEXdl.net]
兄弟2人で3歳差出産予定だから、兄弟で遊んでくれると嬉しいな
心配は家が集合住宅ということ…
ファミリー向けではあるけど、3階だから兄弟が2人で飛び跳ねるようになったら1階に引っ越したい

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:24:02.79 ID:iEqJPKqF.net]
よく2人目の大変さ1.5倍っていうけど、3倍くらいに感じるのマジでわかる
そうだよね…
今3歳と3ヶ月がいるけどほんとしんどい

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:24:36.89 ID:07FgNwhw.net]
仕事にも公園遊びにも使えるような、垢抜けた感じを求めて服を買い物行ったけど、ぴんとこなくて買えなかった
雑誌でも買ってみようと思うんだけど、30代前半だと何買えばいいかな

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:31:54.50 ID:YEP5XKRy.net]
>>598
まず職場の服装がどんな感じかわからないからなんとも言えない
オフィスカジュアルって言ってもきれい目からデニムもありまで色々だよね

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:55:59.73 ID:iBi6uQ+Z.net]
>>598
よくそういうのVERYで特集してたりするよね。
私は自分のタイプが全然違うからdマガジンで流し読みしかしないけど。

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 11:29:38.31 ID:liqI4jb8.net]
子供には汚れが目立たないような色付きの服を選びがちだけど、親向けだとむしろ白系のほうがいいと気づいた
黒系着ると、いつのまにかついた鼻水や涎の跡が目立つこと…

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 13:02:10.13 ID:WKZrfrNu.net]
>>598
zozoのおまかせ定期便とかpicksとか勝手に服を選んでくれるやつ良いよ。気に入らなきゃ返品すればよいし。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 20:27:00.28 ID:O+6M0/Np.net]
>>601
分かる
真っ白で漂白もできてガンガン洗える服が一番清潔感が保てる
加齢でカジュアルな黒が似合わなくなってきたってのもある…
グレージュとかベージュとかも、独身時代はワントーンで着るの好きだったけど、今は色を重ねるような着こなしができないし、黒+デニム+抱っこ紐とかになるとだんだん気が滅入ってきて明るい色を選ぶようになってしまった

おしゃれな老齢女性が派手な色に行く理由がちょっと分かったわ



614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 22:19:14.82 ID:liqI4jb8.net]
ニットもね…部屋着以外手持ちの冬服がニットばかりだったから、子供と外出するとき着る服が無くて買い足した

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:16:15.78 ID:/9hAujZ/.net]
Amazonプライムだと一部の本や雑誌が無料読めるから、CanCam・minaを流し読みして最近のトレンドをチェックする→ウィンドウショッピングでトレンドを意識しながら服選び

が、理想。。

現実は、子供連れでもオフィスでも問題ない服かだけを考えて服選びしてるわ。
というか服あんま買えてなかったわ。

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:20:06.92 ID:JB9WhF6t.net]
そういえば最近明るめのマスタードイエローとか昔なら絶対着なかった色の服買ってるわ……

今日は転園する子供の新しい保育園の入園説明会に行って来たんだけど、
連絡帳はなく登降園時間はタブレット、欠席遅刻の連絡や早朝延長保育、休日保育の申請がアプリだったりして驚いた。
スモックや帽子もバッグも決まりがないし英語や体操の専任の先生がいたりと保育園によって違いすぎる!
説明の中で園長先生からお母さんが平日休みの時でもどうぞ預けてくださいねと言っていた。
そういうのはダメな園が多い中ありがたいけれど、同じ認可園なのに保育園によってとか、
自治体によってルールを統一しないのは何故なんだろう。
待機児童が多い地域とかでルールが違うのだろうか?管理が杜撰なのか……?

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:31:18.70 ID:Q2DwoIFn.net]
時代の流れじゃないかな

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 01:40:56.24 ID:JB9WhF6t.net]
>>607
時代の流れかぁ……
説明会の冒頭でスマホにアプリをインストールしてログインしてくださいと言われて驚いたわ。
送り迎えを助けてもらっている母はガラケーだからアプリ入れられないや。困ったな。

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 02:05:49.48 ID:u7F2AbtZ.net]
きょうだいで大変さ3倍ってのもわかるけど、1日は24時間で自分の能力にも限界があるから、自分の場合MAX値が1.5くらいのところにあってはみ出した分はどちらかが放置される、申し訳ないなと思う

高嶋ちさ子が育児優先で仕事セーブするという記事が出ている
小学生育児はまだ未知の世界だけど、こういうので小1の壁とか思春期にも親のフォローが必要というのが、保育園の入園大変と同様に世間の常識になればいいな
だから女性は一律で仕事セーブすべき!になるのも嫌だけど

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:10:11.64 ID:6aHDge4p.net]
>>606
別にうちんとこもそんな感じだから驚きはないけど
自分の常識が世間の常識だと思わない方がいいよ

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:48:52.05 ID:qZIofD4P.net]
大変さ何倍って言うには、個人の感覚だからわからないんだけど
複数子供がいると単純にうるさい。
家では普通かもしれないけど、外では気をつけないと、
そもそも大人も普通の声が大きくなってるし。
賑やかでいいね。はいつも褒め言葉じゃないと思う。

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:57:32.84 ID:XlpLlXF2.net]
>>610
自分の常識が世間の常識だなんて1ミリも思ってないよ。
保育園によっていろいろあるねって言っているだけなのになんでそんなに突っかかってくるの?
認可無認可を含め次で6園目だけどほんとそれぞれ違うなぁ。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:15:25.01 ID:wUYPRsHj.net]
>>606
一定の基準さえ満たしていればあとは運営母体それぞれの裁量で決められるって当たり前の事だし
統一しないと行政の管理が杜撰だとは全く思わないな



624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:30:41.25 ID:Z4HqS5AH.net]
上でも言ってる人いるけど「子供2人いると遊んでくれるから楽」は真理だわ
子育ての中でも項目ごとに得意不得意あると思うけど、私は子供とマンツーマンで遊ぶのが育児の中では一番苦手だから
一人っ子で専業だったら病んでた自信がある
今4歳7歳で帰宅するなり寝るまで2人だけの世界で延々と遊んでくれて本当に楽になった
7歳に勉強させるのは難易度高いけど

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:37:58.63 ID:3uDxViMB.net]
>>606
うちも下の子が入園する私立園の連絡帳はアプリで、専任講師による英語やリトミック教室がある
入園のために用意する製作物はまったくなしだし保護者会もなく、働く母親にはありがたい
でも慣らし保育がゆっくりで3週間もある
転園の人に慣らし3週間はきついよね
自治体によってルールが統一されているのは公立園くらいで、私立は園によりけりだと思ったわ

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:46:39.31 ID:LZkG4yzK.net]
4歳が寝るときにおっぱい飲むと言って実際に飲む真似するようになった
仕事の繁忙期に加えて転職活動もやってて、保育園長く預けてるし、休日もあまり構えていない
仕事のペース落とすべきか悩んでます

627 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 08:49:25.45 ID:DXbCWcw3.net]
>>605
CanCam、mina。。若いな
大学生とき読んでたわ
今は雑誌迷走中
兼業ママなら何だろmamagirlとか?

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:50:51.90 ID:Ey+MS7su.net]
>>617
Oggiとかじゃないかしら

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:54:07.84 ID:Z4HqS5AH.net]
>>616
幼児も何かブーム変えるたびにそんなメタファー読み取られたら生きにくいんじゃ無いだろうか

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:18:55.72 ID:3/dHkfLv.net]
私立認可園でアプリなんか無く、登園したら名前札をひっくり返すだけ。入園のための縫い物は沢山
習い事は園内で保育中にやってくれる、保護者会一切無し、当日の夕方連絡で延長保育オッケーなので働きやすい

何より習い事が保育時間内に終わるから、平日夕方や土日に時間が潰れなくて助かる
小学生も卒園生は、体操やピアノはそのまま園内で習えるから、卒園した後も週1で古巣に帰る感じで落ちつくらしい
親も下の子とともに回収して帰れるから有難い

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:47:19.75 ID:/fMVvhcp.net]
>>617
30代前半だけど、たまにchanto読んでる
地味系なお仕事コーデが私に合ってるし、記事が実用的でまあまあ面白い

20代の頃読んでたwithとかはお仕事コーデも若くて華やかだったな

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:51:19.94 ID:YXodR66y.net]
>>401
そうだねー

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 10:24:03.20 ID:eGUXjiqc.net]
>>620
裏山

うちの園は人件費に費用割く方針らしく先生の数が多くてカリキュラムも少なくて
先生方も子供達もゆったりしててそこは気に入ってるんだけど
保護者の出番や手間多め、システムや考え方は古め、習い事は降園後に各自でって感じで
一長一短だなあと思う



634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 10:59:16.09 ID:OdW3+bgO.net]
>>621
同じく30代前半、昔はwithで今はCHANTOか日経womanの通勤コーデ特集
withのお仕事コーデ好きだったー
たまに付録目当て+きれいめコーデに触れたくて美人百花買ってるけど、キラキラと女子感に圧倒されるwあと泉里香可愛い
一応美人百花もアラサー向けだけど年相応のコーデがわからない…

635 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 11:52:06.37 ID:Bjj7MhBX.net]
週末、義父母に「どうしても働かないとダメなの?」云々言われてモヤモヤしてしまい、今朝子供に聞いてしまった。
「お家でお母さんと遊ぶのと、園でお友達と遊ぶのどっちが好き?」と。
聞いた瞬間大後悔したけど、子供は「んーと、じぃじも、ばぁばも、お母さんも、お父さんも、おともらちも、しぇんしぇーも、みんなと遊ぶの好き!ぜんぶすき!」
って言われて朝から泣いた。
自分がしっかりしないとだわ…

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 11:56:19.55 ID:GMayCk+W.net]
年間120日くらい休みが有れば、1年365日のうち
3日に1日は家に居るんだよね。
充分じゃない?

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:01:55.07 ID:6+E4JKX7.net]
>>625お子さん皆に愛されて育ってるのがよく分かるねーええ子や

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:16:45.66 ID:fKbbzAha.net]
そんなん言われたら泣くわ。
なんなら自分が言われたわけじゃないのに今ちょっと涙目。

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:23:23.41 ID:EpIyN/Y7.net]
>>625
スレチになるから掘り下げないけど、そのクソみたいな義父母は旦那にシメてもらってね。
旦那が空気かクソ同類じゃないことを祈るわ。

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:41:55.69 ID:2tTPZCWP.net]
義両親も孫を想っての発言だし、価値観と時代が違うだけで一概にクソ認定はできないんじゃないかな
いや頑張って働いてる人に言っちゃいけないことなのは確かだけど、失言って誰にでもあるから。今頃自分たちの発言に後悔してるかもしれないし

641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:07:17.04 ID:LZkG4yzK.net]
まさに年末年始の帰省中、義母に同じこと言われた
旦那に文句言ったら旦那が義母を怒って、義母から泣きながら謝られて後味悪かったわ
世代というか、価値観の違いだと思う
義母は大学行きたかったけど行けなかった人で、専業としての自分の人生を肯定したかったのかもしれないとも思うし

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:11:03.85 ID:D4cys3HT.net]
FPに生涯収支作ってもらって見せたら
ぐうの音も出なくなるパターンだと思う

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:15:17.03 ID:ybh6/GCH.net]
兼業続けるなら周りに何か言われても跳ね除けるくらいでないと、モヤモヤしながら働いてたら子にも良い影響を与えないかなと思っている。
でも今日みたいな日はやっぱり色々考えてしまう。
自分は通勤1時間半かかるから、もし仕事中に災害があって、子供だけが残念な結果になったりしたら絶対後悔するだろうなぁとか。
考えても仕方ないことだけど。



644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:30:43.86 ID:18670Uwh.net]
でも親子が側にいたがために両方ダメとか、離れてたがために子供だけ助かるパターンもあるからねえ
私は阪神淡路でも東日本でも被災したけど、災害に関してだけはどうしておくのが正解ということもなく、ほとんど運が全てだと思う

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 14:50:42.42 ID:FX3nLQMD.net]
>>634
ほんとそう思う
災害があって子供だけが助からず、親が一緒にいたら助けられたのに...なんて確率は数%しかないと思う
もちろんその数%だけのために専業になるのもありだし、そんなこと考えてたらキリがないってのも正しいよね

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:38:30.78 ID:wFzIFXVY.net]
うちは90歳の祖母も農作業で働いてるから働け働け〜って感じ
妊婦健診とか旅行で休むとクビにならないか心配してくる
働くためにサポートしてくれるから助かるけど無職(主婦)を許さない風潮…

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:43:43.06 ID:Ey+MS7su.net]
月々の手取りで考えたら辞めてもいいかなって思うけど、例え手取りが月10万でも年間120万だし60まで働けば3600万だよなぁと思うとなんとなく仕事やめられない

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:46:44.00 ID:18670Uwh.net]
10万だって宝くじでも当たらないよ…

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:53:39.29 ID:0VVXrRlO.net]
うちは親が兼業だったから罪悪感が無い分、ラッキーなのかな。当時は兼業母少なかったけど
専業のお宅の暮らしを知らない分、特に違和感なく暮らしてる

少なくとも子が保育園楽しい〜と言ってるなら、祖父母がどう言おうと、どうでも良い訳だし
実際、仕事辞めたら、退園になって子が大好きなお友達とサヨウナラかと思うと、逆に専業にはなれないわ

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:55:51.50 ID:iBQFJroi.net]
3600万もあれば子に使えるし老後も楽だもんね..
まぁうちはダブルインカムで1人前って感じの給与だからやめる選択肢がそもそもないけどもw

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 17:47:13.93 ID:KCtjW1Ol.net]
急遽電子レンジを買い換えることになった
別にそこまで凝った料理は作らない
でも年に2回くらいはケーキ焼くかも
焼き魚とか今までフライパン使ってたんでレンジで焼きたい
作り置きより当日帰宅後ササッと作る派
そんなに高いの買う気ない
パナのビストロが良いのかな

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 18:25:22.26 ID:NA4RX80a.net]
>>641
ヘルシオかビストロ買っとけばとりあえず間に合う
むしろもっと低性能のでも良さそう

オーブンレンジで魚焼くってやったことないんだけど掃除大変じゃないのかな

653 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 19:03:36.72 ID:0SJCOJxy.net]
>>637
10万でも続ければ大きいね
正社員ならもっとだもんね、辞められないわ



654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 19:11:28.74 ID:rk9/iVs9.net]
手取り増えるほど社保とかの控除増えるし、外注とか出て行くお金も増えるけどね…
扶養内パートって結構理にかなってると思えてきた

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 19:22:22.84 ID:6aHDge4p.net]
えー扶養内パートなんて時間の無駄だと思っちゃうわ

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 20:17:26.97 ID:6+E4JKX7.net]
まあ価値観だね
正社員で時短勤務なのが美味しいと思っちゃう
私の場合はね

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 20:18:14.84 ID:Vdm9o5ZG.net]
>>641
ビストロは放置でいろんな料理できるのはいいけど、調理時間がフライパンやグリルより圧倒的に長いから同じく帰宅後にささっと派の私はあまり使いこなせてない
レンジは他にも使いたい用途が多いから...
子の離乳食用の野菜まとめて茹でたり翌日使うゆで卵や温泉卵作ったりといった作りおき未満の使い方が多くなっちゃってるなあ

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:10:21.62 ID:VGMi/M6X.net]
>>645
何コイツ
リアルでも嫌われてそう

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:17:02.27 ID:6OkLOwGN.net]
なんとなく求人チラシ見てたら同業他社同職種(管理責任者)給与同じくらい、土日祝日休み八時半〜五時半勤務、盆正月休み、ボーナス年三回、定期昇給ありと言う美味しすぎる求人を見つけてしまった
今の職場は勤務時間は自由(変形時間労働性)シフト制土日祝日関係なし(保育園の都合で日曜日休みと他に平日休み)
とにかく本社からの指示が無理な要求多くて本来の業務にまで手が回らないほどでしんどい
でも人間関係は凄くいいので何とか皆で協力したり適当に手を抜いてやってきた
この求人が本当なら揺らぐけど、でも顧客や職場の築き上げてきた人間関係のリセットを考えると精神的にしんどい
このまま図太く適当に手を抜けるところは抜いてしがみつこうかな、と思ったけどどうなんだろうなぁ
人間関係とかもっと不満大きければ多分辞めてたけど

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:24:25.56 ID:9OLQGUSz.net]
仕事内容が耐えきれなくて辞めたのに転職先で同じ内容の仕事をすることになった。
一年半我慢したけど、やりたくない気持ちの方が大きい。嫌々やっても実りもなく成長していない。移動できる可能性はかなり低いので転職しようかな…

661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:46:42.30 ID:Yh9LuoiU.net]
>>649
内定もらってから悩みなよ…
私も転職活動してるけど、そういう一見しておいしい求人は出た瞬間に似たようなスペックが押し寄せるように応募して競い合って
結局求人よりややオーバースペックの人間が獲るか、残業できますと言い切る独身や子供の

662 名前:大きい人が獲るかだよ。
あなたがいいなあと心で温めて思い切って応募する頃にはもう最終面接やってて書類も通らないよ。
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:52:37.00 ID:Yh9LuoiU.net]
>>650
今すぐ辞めたいほどでなかったら、確実なキャリアチェンジとか年収ややアップとか、難易度高めで受かったら嬉しい求人狙って長期で転職活動してみたら?
今は4月採用が終わって転職市場もいったん動きが鈍くなってるから、また動き出すと言われてるゴールデンウィーク明けに一度やってみたらどうかな
待遇が同程度のところにスライドするくらいの転職だとやっぱり転職活動にかかる手間の元が取れない感じする



664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 22:43:14.14 ID:MJ4m4cqZ.net]
>>652
転職すると一時的に今より給与下がらない?
今のところが10年以上勤めてるから、それなりに上がってる
とは言っても業界水準よりは低い給与設定の会社だから、
転職すれば数年後には上回るだろうけど、転職直後は多分数万低そう
求人情報たまに見たりするけど、どの会社も、書かれてる給与が今の給与よりだいぶ低い(月◯◯万円〜)
「〜」があるってことは、応募する時にこれまでのキャリアを武器に今より高い給与を希望すればいいのか?

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:00:31.84 ID:ZxO7SCFB.net]
>>653
面接って要はお互いの条件交渉の場だし最初の交渉って本当に大事だと思うよ
入ってから待遇あげてもらうのは何倍も大変だし
それだけ価値があると思われれば採用されるよ
ただし有言実行即戦力じゃないとすぐ風当たりきつくなると思うけど

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:02:38.67 ID:Yh9LuoiU.net]
>>653
下がるのが普通ってことは全然ないよ
ただ自分で応募すると基本的に交渉できるのは内定出てからだから、給与重視ならエージェント通してそこから言ってもらった方がいいのかも
エージェント使うのも良し悪しだけど、自力で金銭的条件に触れようとするとNGワードとしてそれだけで面接落とすところもあるんだよね
ただ20代なら強気に面接で聞いていいと思うよ、そういう若さ未熟さが逆に市場では売りになったりもするし

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:05:29.96 ID:Yh9LuoiU.net]
ちなみに交渉の場は
内定→条件提示(ここで交渉する)→内定承諾書サイン
とはいえ男の人でも条件提示で給与アップをお願いした瞬間内定取り消しになったりもするし、自力交渉は本当難しい
もちろん交渉して上げてもらえる人も多いんだけど、押してみないと地雷かどうかわからないスイッチだから

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:24:03.95 ID:uupw1Pd9.net]
>>649
その美味しい状態で働いてる私が言う、本気でいいぞ
今年は10連休で結果的に年間休日130日くらいある
それでもボーナス昇給ありで残業もしっかり付くんだぜ
ご主人がカレンダー通りなら尚更いいぞ
応募だけでもしてみなよ、縁があれば受かるんだし
何も今の職場辞めてからじゃないと応募出来ないわけでもないし

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:49:07.91 ID:6aHDge4p.net]
そういうのってどういう業種?

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:04:18.66 ID:7aMi1kil.net]
>>649てそんなにいい条件なのかなぁ
土日祝日休みで1日の勤務時間が8時間、盆暮れ休みて平均の中の平均て気がする
ボーナスが3回は多いけど通常3ヶ月分が2回のところ2ヶ月分ずつの支給かもしれないし
もちろんその基本となる給料がいいならいいけどね!

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:04:58.83 ID:F/F+CWjL.net]
>>641
適当にパナのビストロを夫が買ってきて後悔してる。
ちょっと古い機種だから改善されているかもしれないけど、
基本一つのダイヤルの右回し左回しでレンジ・オーブンと出力と時間を全部設定するから、
回しすぎて間違って設定やり直しとか急いでいるときにイライラするし
小学生に使い方を教えるのにとても苦労した。

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:42:50.63 ID:CnV0gGea.net]
>>659
昇給が評価に左右される身からすると定期昇給はいいな、と思った
ボーナスは回数ではなく何ヵ月分かで見ないとだよね

管理責任者ってことは土日祝日、盆正月も何かあったら呼び出しされそうでこの情報だけでは条件いいとは判断できないな

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:43:50.64 ID:ccTwxoZp.net]
正式な内定前に最終面接あたりでざっくり条件交渉する場合が多いと思う
大体前職の給与聞かれてそれに準じた金額呈示される
キャリアあるのに求人の最低給与で内定出されても困るわ



674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 01:34:15.89 ID:gmJTlFfd.net]
>>659
主婦が再就職しようとした時にそんなに良い条件はあまりない
私は即飛びついて面接受けに行って結果的に今なにも不満のない状態
うちの会社はさらに自分の仕事が片付いてれば当日休むのも自由、子供のお迎えで早退も自由、定時と同時にお疲れ様は当たり前
お金が足りない人?は休日出勤自由
だから皆辞めなくてなかなか席が空かない
そしてお給料もそこそこ良い、ボーナスの時は社長見て涙出そうなくらい感謝してる

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 04:30:51.49 ID:sdK0YTRF.net]
そうなんだよねえ、子持ち女の再就職は足元見られがち…
家の近所に勤めたいとかフルタイムでも残業ない仕事に変わりたいとかいう目的が主軸だから年収が一番妥協しやすくなるし、
企業も子持ち女性をわざわざ採用するのは優秀な人材を安く雇いたいからで、その分子供が小さい時に休みまくる不利益を被ってもいい、みたいに思ってる時も多いんだよね
男が転職する時は、キャリアを生かした転職なのに現職より安い給与を提示するってありえないくらいなんだけど

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 07:39:35.01 ID:eEnCzg3q.net]
>>652

レスありがとう。
確かに同程度の待遇じゃ手間暇かけてまでやる意味があんまり無いよね。よくわかる。
もうこの仕事はやりきった&ブラックすぎて体が追いつかない!と思ったから辞めたから、その職種とはお別れと思ってたのにこの結果だし、キャリアチェンジしたいと思っていたから職種をガラッと変えて転職活動してみるよ。ありがとう!

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:20:04.96 ID:MdElvyve.net]
転職前と給料変わらず年収300台
首都圏アラフォーにしては低いけど、休日取りやすい且つ近くの職場に転職してやっぱり判断間違ってなかった
加えて仕事内容も良い職場を選べたのは売り手市場のおかげかも

難点は転職したばかりは有給が溜まっていないので、子供のために残したいので取りにくい
でも近いだけあって半休取ったときの通勤時間のロスが少ないから最小時間で取れる

>>664
わかる
それでも双方がうまくマッチングすれば良いんだけど、それに早く到達できなければ転職活動大変

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:31:04.08 ID:2V1gP6tO.net]
年収300って時短?

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:04:26.31 ID:m7TPzuVX.net]
地方とか普通の事務ならフルでもザラだよ

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:10:25.02 ID:933jpdU4.net]
>>664
正直、もうそういう求人に転職したいと思い始めてるけど、
前職(というか今)メーカーで開発やってるせいで
全く見つからないよ。
40代前半だから未経験に飛び込むのも引き受けてもらえないだろうし、
でももう1時間以上の通勤やめたい。

681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:11:06.51 ID:MdElvyve.net]
フルタイムですw
スペック低いのが原因かもしれないけど時短での転職は書類が通らなかった
書いていてでも、最終面接時の確認の時に伝わっていなかったことがわかったり(結局落ちたけど)

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:34:06.63 ID:pXnGvwRj.net]
>>636
わかるわぁ
田舎だから専業になろうと家の農作業やらなきゃいけない 家庭菜園じゃなくてガチのやつな
そんなタダ働き同然なら外で働いたほうがいいわ

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 11:29:52.20 ID:5VPYk2um.net]
年収ネタ禁止



684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:36:14.24 ID:bHs7jSCs.net]
4月から仕事復帰予定
更なる時短に向けて&二人目がハイハイ真っ盛りなのでスティック型のコードレス掃除機買うか、ルンバ的なもの買うか迷い中

育休中はほぼ毎日掃除機なりクイックルワイパーなり掛けてた
それでも次の日には埃やら食べかすやら…
朝か夕に、ちゃちゃっと掛けられるならコードレス掃除機かな、と思ってるけど、フルタイム復帰だし、時短目的ならルンバ?
ちなみにマンションで洗面所のみ超えられなさそうな段がある
持ってる方、どんな使い方してますか?

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:46:49.52 ID:CnV0gGea.net]
>>673
私は汚れが目にはいると気になってしょうがないので、広い所はルンバにお任せしてテーブルの下とか隅の方とかすぐ汚れるけどルンバの苦手な所は気になったときにスティック掃除機でサッと掃除してる

部屋中スティック掃除機だと思ったより時間かかるし併用がおすすめ。そのかわりスティック掃除機にそこまでのスペックは求めてないかな

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:48:28.48 ID:3h0zQ7TZ.net]
>>673
可能なら両方。
ルンバ+マキタか、ブラーバ+マキタをオススメ。
マキタは最上位機種でもメインに使うほどの吸引力はないので、ルンバ買わないのならダイソンにすべし。

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 13:27:23.19 ID:pmoFXBYH.net]
リンネル系の服装で小柄で黒髪で大人しそうだけど実はめちゃくちゃ気が強くて凄い張り合ってくるパートがいる
パートの癖に何様なんだろう

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 13:37:11.63 ID:vfe0bUqq.net]
なんという兼業関係なさ

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 15:07:13.25 ID:JBReguTf.net]
>>673
うちはスティック掃除機とブラーバで普段は乗り切って、月1でタスカジさんに綺麗にしてもらってるわ。
ブラーバは静かだから、子供が寝た後にできるのがお気に入り。

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:00:47.42 ID:NFOY0Z3a.net]


691 名前:朝出勤時にルンバ、夕方子供たちが工作したときとかスボンの裾から砂が出てきたときなんかにマキタでささっとその場だけ。
もともとだらなんだけど、訓練して毎日の片付けを徹底的に体に染み込ませて、綺麗じゃないと気になるぐらいまでに育ってきた
片付いている方が散らからないってやっと理解できた
仕事してて時間がないからこそ毎日こまめにやるとすぐに終わって後が楽
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:03:05.05 ID:gmJTlFfd.net]
>>679
いいなあ
私ダラすぎて人雇うの検討中だったけど自分が甘いのにさらに甘やかしちゃだめだよね
私も頑張る

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:20:59.16 ID:+DkqiHG6.net]
うちはマイナーだけどシャークニンジャ使ってる
コードレス掃除機にしては吸引強いよ



694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:41:35.01 ID:d0bSK6tW.net]
新卒で就職して1〜2年で産休育休取るってありなの?

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:57:23.68 ID:yl2izvYi.net]
無しだと思う理由は?

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:14:45.15 ID:pDRgmbHt.net]
昇進昇給面で不利になるとは思うけど、一定期間勤めてれば育休取得する権利はあるのでいいんじゃない?

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:22:07.69 ID:yl2izvYi.net]
というか兼業やってたら、入社何年目何歳で産もうが文句言う人間はあらゆる理由で文句言うし
兼業間で思ってるようなこっちよりこっちの方がマシとが本当ただの誤差って思う

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:36:26.81 ID:nHUK0xBc.net]
人雇っても家はキレイにならないってロジカル家事にかいてあったね
うちもまずはものを減らさないと..

699 名前:名無しの心子知らず [2019/03/12(火) 18:01:44.54 ID:Y+fFoBYu.net]
この1ヶ月で社内資格と昇級の為の試験を5回受けてヘトヘト。
昨日、やっと終わった〜と喜んでいたら今日、健康診断の結果が来て要再検査だった。
胃カメラ飲むの辛いな〜。
でも子供も小さいし心配事は減らさないとね。
子供の体調管理も気をつかうけど、40代になると体力の低下も感じるし自分自身が健康で居続けるのは難しいわ。

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:32:39.94 ID:eEnCzg3q.net]
入社2年目で出産したよ。昇給とかは少し遅れるかもしれないけど、特に問題を感じたことないよ。

701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:46:43.73 ID:2V1gP6tO.net]
周りや人事は問題感じてるかもね!

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:49:28.00 ID:9m+xdAfD.net]
入社1年目の途中からメンタルの理由で休職して、2年目復帰してすぐ結婚妊娠発表、育休からの第二子妊娠でさらに休んで、復帰して1年くらいして第三子妊娠
第三子の育休目一杯休んだ後に「子供3人連れて自転車に乗れないので保育園に通えなくなったので辞めます」と言って復帰せずに辞めた人が前の部署にいた
最後復帰してなかったけど給付金とかどうなったのかとか詳しいことは知らない
その人を知って以来、他の人がいつ妊娠しようが何年休もうが気にならなくなったわ

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:50:09.98 ID:7Rrdhpy+.net]
それがどうした!だよ
会社から請われて0歳で復帰したのに、関わってた年単位の大きな仕事終わった瞬間に専門だった職務から外された私からしたら糞食らえだわ



704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:51:15.64 ID:7Rrdhpy+.net]
あ、691は>>689
本当ねー会社に気を使っても会社はこっちに気なんか使わないからね

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:57:53.08 ID:hZFBh3Jn.net]
>>689
女なんて最初から期待していないから休もうが辞めようが問題なしというのを見たことがある

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 20:29:34.67 ID:amuOKyF+.net]
女の敵は女

女性総合職増えたら経営も使い道に困るんだよ

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 20:48:00.76 ID:933jpdU4.net]
ただ困ってるだけならそのうち退場していくんでしょう。
そのうち男性だから育児を考慮しなくていい時代が終わったときに残るのは、
前もって女性、というかフルコミットできない人に対応してきた企業だよ

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 21:11:27.73 ID:UotcLzVd.net]
うちは一周回って、こどもが自立した人が続出してる
時間的にも能力的にも元々バリバリ頑張っていた人が活躍、子育てを理由にゆるゆる働いてきた人は時間的にも能力的にも一線に戻れる気配なし
同年代の子どもが自立した人達が中途で入社してきて、そっちの方が活躍してるくらい
会社も緩く働かせてロクなことがないという方向になってきてキツイわ

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 21:13:02.14 ID:8ZalgGnZ.net]
>>687
私は鎮静剤打ってくれる病院探して胃カメラ飲んだら、寝てる間に全て終わってかなり楽だった
点滴打って眠いなー、目覚めたら終わってた
ちなみにポリープも除去してくれて、生命保険で支払いは1000円ほどお釣りきたし、土曜日で仕事も休まずに済んだ
いろいろリサーチオススメする

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 22:07:14.36 ID:jfpAO98k.net]
>>698
そりゃあ、一度楽を知ってしまったら敢えて大変な方は選ばないだろうね
うちの職場もみんなそうだよ
とっくに子供大きくなってるけど、フルに戻る人なんてシングルとかで経済的に困窮してるとかじゃない限りいないわ

711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 22:18:48.58 ID:O5H5vMxo.net]
ああタイムリーな話題…。1歳4月で復帰して、今度2歳4月。時短いつやめるの?ムードが漂うけど、勿論大っぴらには出してこない上司。
正直経済的には困らないから、時短解除する理由って会社や部署へのロイヤリティか自分のキャリアへの拘りしか無いんだけど、どちらも何というか微妙だわ。。

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 22:37:50.84 ID:pXnGvwRj.net]
知り合いが子産んで生後6ヵ月で復帰→生後8ヶ月で時短解除フルタイムへ

すごく育てやすい子なんだろうなぁと思った
まぁ二人目考えてるんならさっさとフルタイムに戻って多めに産休育休の手当てもらうのが得だよね
一人目の今が踏ん張り時なのかなぁと思って自分も時短解除目指したい

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 22:42:10.75 ID:Xokworw1.net]
いいなぁー二人目妊娠希望だけど、通勤1時間半かかるから時短にせざるを得ないし異動希望も時短だからと通してもらえない
給付金も少ないわ



714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 22:51:28.18 ID:ayDrIptu.net]
時短解除すると残業がついてくるから解除できない
定時上がりなら大丈夫なのにな

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 23:01:40.66 ID:7pUX1m7A.net]
>>702
うちの会社、残業なしの定時17時上がりっていう対応も少し前にできたけど、それすると全社的に何だかんだ残業になる人が多い
何となく16時上がりだと時短者っていう特別扱いだけど、17時あがりだと皆の意識でフルタイムと同じようになるみたい
周囲の気持ちからしたら分かる気もするけどひどいよね

716 名前:名無しの心子知らず [2019/03/12(火) 23:07:42.29 ID:MaNmUZeN.net]
会社が実働7.5時間、フレックス、保育園と自宅と駅が至近、自宅と会社がドアドア40分っていう幸運が重なって時短取らずに復帰してもうすぐ2年。両実家遠距離だけど、有給もギリギリ足りてなんとかやってる。
通勤時間が1時間超えてくると保育園常時延長しない限り時短は必須じゃない?

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 23:17:30.58 ID:pXnGvwRj.net]
>>704
そのフレックスってどっかで残業またはスライド出社しているわけではないよね?削った分基本給から引かれるだけなんかんじ?

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 23:29:38.23 ID:rWePRZY8.net]
時短で4時上がりのお陰で平日行っても病院連れて行けるし役所にも間に合う
解除ギリギリまでしたくない

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 23:36:23.51 ID:7YM7lmpo.net]
時短終わったら、9時18時の8時間勤務
通勤に1時間だから、帰宅すると19時過ぎる
時短は小2までだけど、小3で19時過ぎまで留守番させるの心配だわ

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 23:39:26.65 ID:3rIpclJR.net]
保育園のお迎えは何時頃来てる保護者が1番多いんだろう

721 名前:名無しの心子知らず [2019/03/12(火) 23:49:52.16 ID:MaNmUZeN.net]
>>705
基本的に社内の定時より30分早く出社して30分早く帰ってるよ。スライド出社みたいなものだわ。月の中でも忙しい時と暇な時があるから、忙しい日は夫がお迎え行けそうなら夜残業して、無理なら早出残業にしてる。
今のところないけど、月の規定時間働いてなければその分基本給から引かれるよ。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 00:17:08.71 ID:tDGkxOy8.net]
>>709
旦那さんが戦力になってるかんじがしてうらやま
働き方システムが似ててすごく参考になるます

子が何歳のときに復帰したんでしょうか 有給足りてるということは病気もあまりしない子?

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 02:39:09.96 ID:BGSJ67qq.net]
>>700
うちはすごく育てにくい
キーっとなることもある
6ヶ月からフルタイム復帰したけど、子供といてるとイライラしてしまうから
後は理由はないけど貯金が趣味だから働く



724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:07:09.52 ID:XAtNMyKp.net]
>>680
別に甘やかしたっていいと思うよ
うちも金さえあればなんもしたくないw

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:34:32.88 ID:NtW5twtf.net]
育てやすい育てにくいってすごく嫌な言葉だわ。
重度の障害をお持ちのお子さんは大変だろうとは思うけど育てにくいなんて酷い言葉使わないし、
障害がなくてもみんなそれぞれ大変だと思うんだけどな。

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:39:11.44 ID:iLpR7456.net]
>>713
親との相性もあるけど、実際育てにくい子っているよ
0歳の時からとにかく寝ない、身体の発達だけ早くてねんね期が少ない、後追いひどい、イヤイヤ期もベビーカー自転車拒否、気をそらす等も効かなくて泣き叫んでどこでも寝転がるとか
親が折れるからダメだとかも聞くけど、適度に構わないと実際泣き続けて吐いたりする子もいるしね
うちの子だけど、そんな子育ててたら育てにくいとも言いたくなるよ

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:40:00.72 ID:k8AKH8SJ.net]
>>713
うち軽度の障害あるけど会社が育てにくいと認められないと言って時短打ち切るというから
かかりつけ医の診断書に手紙まで書いてもらって育てにくいから配慮がいることを認めさせたのに
育てにくいものは育てにくいしみんな大変って言ってもみんなより大変な子供はいるよ
まだうちなんか診断書出るようなことだったからむしろ恵まれてたんじゃないかとすら思う

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:52:16.78 ID:T23Lii/6.net]
そんな会社に認めろって…
そんなんなら仕事やめなよ

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:55:05.52 ID:tDGkxOy8.net]
>>713
700だけどその友人のお子さんは3ヶ月からずっと夜10時間睡眠(初めはおっぱい痛くて起こすも起きないので諦めたみたい)、ほとんど泣かずどこでもご機嫌、泣いてもふえーんくらいでギャン泣き経験は数えるほど、哺乳瓶も離乳食も順調
ざっとこんな感じ これを育てやすいと言わずなんと言うのか
友人自体ががおおらかな性格で、第一子だけど子に対してもとにかくおおらかな気持ちで接しているのが大きいのかも

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:55:10.53 ID:NtW5twtf.net]
ごめんなさい。育てやすいかやすくないかは数値で明確にできないし育てる親側の気持ち次第の気がするから私がすごく気持ち悪く感じてしまうだけだわ。
私の方が大変あの人の方が大変とか言う人が嫌いなだけでした。すみません。

731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:55:55.78 ID:Ug5J+1hT.net]
>>713は表現を好まないと言っているだけなのでは

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 07:59:10.27 ID:Ug5J+1hT.net]
>>718
分かったよ

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:00:30.46 ID:Q/yY5+zo.net]
>>713
四人産んでるけど、育てにくい子はいるよ。
我が家の三男がまさにそうで、何しても大ボリュームで泣くから母が難聴になり家で一人みてるときは耳栓してた。
正直、三男が長子だったら一人しか産まなかったレベル。



734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:03:45.07 ID:JaTRda0A.net]
育てにくいのほうじゃなくて、育てやすくて良いわねって他人が言うのがなんだかな てのはわかる。
うちもよく言われるけど、見えてるだけのところじゃないしね。

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:07:53.99 ID:blqRb52y.net]
入学式まで学童なし
他の学区は4月1日から学童あるけどうちの学区は無し
皆どうしてるんだろう、と同じ校区の職場の人や園のママに聞いても周りはみーんな祖父母頼りばかり
幸いうちは旦那と交代で月陽から金曜まで二〜三日ずつ休めたから事なきを得たけど
これが小1の壁って奴なんだろうか
これからどんどん大変なんだろうな
あー、気が重い

736 名前:名無しの心子知らず [2019/03/13(水) 08:10:40.92 ID:0SLzT4Xb.net]
>>710
夫は周りが驚くほど育児やる方かな。家事は全然だけど。
朝の送りは夫、迎えは私で固定してお互いどうしても無理な日があれば頼む感じ。
子が6月生まれだから10ヶ月の時に復帰したよ。激戦区なもので。男の子のわりに強い方ではあったけど、年度末には有給足りるかハラハラする感じではある。

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:10:44.56 ID:4Z41bqTe.net]
引っ越しのとき、学童の時間や日数まで調べたわ…
念のため園も学童やってるとこ選んだ

いい加減こういうの国で統一してくれー

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:18:19.02 ID:Lql4DIy+.net]
>>723
毎年このコメント見るけどこの地域の人が全員クリアして学童開始日までたどり着いてるのがすごい
年度初めから預けるところないとか小1の壁にしても高すぎる

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:19:56.12 ID:0WtpxvMS.net]
うちは学校の放課後クラブに入れる予定
17時まで自力下校、以後お迎え必須だけど、マンモス校の割にお迎え組は数人(利用者自体は多い) 
他に学童もあるけどそこもほとんどが自力下校とのこと
民間学童もあるけどうちの園で行くのは少数だし、皆あまり遅くまでは働かなくなるのかな?
(東京の隣県、都内に近いところ)

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:34:03.07 ID:7jbj6MvM.net]
うちも小1
4/1の学童初日はやっぱり付き添ったほうがいいと思うので時間休取ろうと思う
ただ、帰りも18時までフルはきついかな
とすると遅刻&早退だから休んだほうが早い気もして悩んでる
夫戦力外で頼れる人無し

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:48:09.06 ID:ZHVGw90+.net]
>>728
半休で2時間遅く行って2時間早く帰るみたいなのがいいと思うけどできない勤務体系かな?

保育園や小学校は慣らしがあって徐々に長くなるのに学童はいきなりフルでキツそう
3月に慣らしみたいな感じで来ていいですよーって日があればいいのになと思った
保育園早めに迎えに行って16〜17時過ごして、一斉下校の後ろから親子で付いていくみたいな

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 08:59:18.75 ID:ZHVGw90+.net]
>>727
都内に近い東京隣県って、そこそこ住宅価格するところだと、夫婦でホワイトな職場(時短が小3までとか、朝は夫が子と家を出て妻はフルタイム前倒し)または、夫激務妻短時間のパターンの人が多い気がする
妻が遅くまで働いてる人は23区住まいかなと

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 09:03:37.12 ID:IZkk5+wQ.net]
うちの地域も4月1日からしか学童がない。
でも認可園は一律卒業後の3/31までみてくれるわ。
もし>>723だったら自分が有休取るしかないけど、キツいな。



744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 09:28:40.62 ID:7jbj6MvM.net]
>>729
遅出早退はできるけど半休扱いにできるかは就業規則確認してみるわ
確かに時間休は年間40時間までだから半休使えると助かる

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 09:57:49.66 ID:ApuhhvG+.net]
>>731
1日からあるなら問題なしだと思うんだけど「しか」って?
3月中は小学生じゃないから保育園対応が当然じゃないの?

うちの学童は毎年4月1日2日は進級児も含めて休みだからきつい。
なんで継続児でも休みなのか…

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 10:46:09.16 ID:XdAXuZYQ.net]
学童あるけど入学式前からいきなり学校行かせるの可哀相だしやっぱり初めての登校は入学式の方が良いから一週間くらい親子で休む事にした
ただでさえ卒園式から卒園まで二週間あって違和感あるのに
卒園していきなり次の日から学校はちょっと抵抗ある
勿論休めないなら仕方ないけど休めるなら絶対休む

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 10:52:09.98 ID:t/PF4aO7.net]
>>734
学校内の学童なの?放課後クラブみたいな

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 10:55:52.90 ID:mRJwry5P.net]
うちの学童は4/1〜4/8までは基本的には新1年は受け入れない。
どうしても、という場合は17時までならOK。
あと5/10まではお迎え必須。
それ以降は集団下校。

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 11:00:25.22 ID:MwUK/GPe.net]
何のための学童なんだって感じの所ちらほらあるね

>>734
後から遅れていくの私だったら嫌だな
もう仲良しグループ出来てそ

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 11:08:19.17 ID:JMytHYQj.net]
>>737
うちは同じ保育から3人のみで同性が居ないから、それが怖いから頑張って通ってもらうことにしたよ

751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 11:38:21.13 ID:yXsgvgEf.net]
そうそう、最初にけっこうグループ作っちゃったりするから最初は通わせた方がいいと思うよ
学童内の物の置き場や使い方の詳しい説明も最初の方にやるから、途中から入ると他の子が知ってることが分からなくて神経の繊細な子は厳しいと思う
聞いたことはだいたい何でも忘れて、運動場で走れば誰とでも友達になれる男子だったらどうでもいいけど

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 11:56:13.88 ID:C6L+mhEZ.net]
一度有給取った時に平日児童館行ってみたら、そこは学童も併設されてて、15時過ぎたら小学生がわらわらと集まり始め、少しうちの幼児と一緒に遊んでくれた。
みんなでポップコーン作って食べるイベントも参加させてもらって楽しかったし、学童の様子も見学できた。抽選だからその学童に行けるかわからないけど、雰囲気は良かったな。まだ子供3歳だけど民間学童のイメージは変わった。

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 12:01:14.92 ID:C6L+mhEZ.net]
>>740
間違えてました。そこは民間学童じゃなくて公立です。



754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 12:51:37.93 ID:Pl4vqBxX.net]
学童も待機児童で、仕方なく民間の学童に預けてるけど本当に高いけどサービスは良い
お迎えが20時頃だから助かる

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 13:50:05.62 ID:nCJCwUSM.net]
今小1でうちも民間学童利用中
本当に高いけど、手厚くて助かってる
こちらがお客さんだから対応が丁寧になるのは当然なんだろうけど、
子供の様子を「今日は○○をしていらっしゃいました」とか報告されるのに慣れないw

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 14:08:05.66 ID:yXsgvgEf.net]
民間学童の「高い」ってどのくらい?
うちの近所、帰り家まで車で送るのついて10万円なんだけど兄弟で預けてるおうちなんかどんな仕事してるんだろうかと思う

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 17:23:45.29 ID:IQJVKAs6.net]
>>734
入学式で初めて小学校さらに放課後初めての学童になるより、
入学前に先に学童行っておいた方が本人は楽ではないかと思う。
一週間学童行っておくとやっぱり多少慣れて、学童がホームになるよ
初めてのコンボは精神的にきついと思う
学童が入学式前は新1年預からないというなら仕方ないけど

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 17:29:56.53 ID:Cg7U9Dza.net]
夫の転勤で今の職場を退職することになった
産後本当に精一杯やってきたので寂しさが募る
いい仲間に恵まれて、たくさん慰留してもらって…最終日泣いてしまいそう

ここから数年は、小1の壁乗り越えがてら育児と勉強頑張る
兼業スレにも凄く助けられました
ありがとう

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 17:34:47.92 ID:X38qDgEr.net]
>>746
今までお仕事お疲れ様!
新しい環境でも無理しないでがんばってね

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 17:41:50.78 ID:Bd2m0AZg.net]
ホテルとか航空とかシフト制の職場で正社員ママいる?
どうやって両立してるのかな?

761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 18:03:06.92 ID:t5WI4eec.net]
>>744
横から。うちは近いから送りなしだけど、月5〜7万くらいかな。オプション付けると10万は余裕で超える
これでも週3で学校の学童と併用してるよ
でも、私立小で週5の子とか余裕でいてビビるわ。学費と合わせた教育費は20超えるんじゃないかな…
やっぱ、いいとこの子って感じの子ばっかだね

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 18:24:47.97 ID:jN3x3Zb2.net]
>>748
保育園にCAのママさんいてフライトに出てる最中は自営業の旦那がワンオペで支えてたけど
2、3歳くらいの時に心折れたと言って退職して退園していった

763 名前:名無しの心子知らず [2019/03/13(水) 18:48:48.65 ID:EUU/N4Em.net]
19時までに帰宅できるかが兼業を続けれるかどうかの別れ道とどこかで読んだけどそうかもね

もちろんそれより遅くても頑張ってる人もいるけど、流れの高い学童とかジジババとか旦那さんに頼れる環境ありきだよね



764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 18:56:05.95 ID:lZTdtOoI.net]
>>751
流れの高い学童って何?

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 18:57:51.38 ID:Bd2m0AZg.net]
>>750
そうなんだね
エアラインって女性が働きやすいイメージだけど、勤務時間とか考えたらやっぱり育児と両立は難しいよね
私は旅行会社で働いてるけど、給料がめちゃくちゃ安くて転職考えてる
2回も産休育休取らせてもらったのに申し訳ないけど…
ホテルかグランドスタッフに転職したかったけどやっぱり諦めた方が良さそうな

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 19:43:53.19 ID:z0iQPmFo.net]
兼業だから仕方ないけど必死に学童擁護してるの見てるとあぁってなる
専業の子は普通に入学式が初めてなんだからスタートラインも一緒
たかが一週間そこらで今後の人生影響及ぼす程深刻な人間関係なるとは思えんわ
とんだけ陰湿なクソ田舎なのよ・・・
親子でゆっくり休めるのも最後だろうし休めるなら休んで側にいてやりたいわ
休めない後ろめたさを転嫁してるあたりに気持ち悪さを感じる

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 19:57:58.40 ID:ywiQ4vSy.net]
754みたいな必死な書き込み見てるとあぁってなる
気持ち悪さを感じる

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:03:01.74 ID:HrkxOq0i.net]
専業の子は学童こないんだったら、小学校のスタートと学童のスタートは別で考えるものでは?
小1のときは育休中の予定だけど、午前中だけでも学童行かせようと思ってるわ
専業でも行けるとこだから
>>754>>734

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:15:33.23 ID:G5IfOh0b.net]
いろんな兼業がいるからね
300名クラスの保育園にいるけど
18時前には95%は帰宅済みで
上の子がいても学童使ってる人に出会ったことないわ

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:18:06.72 ID:8e1hSrKr.net]
>>754
学童初日と小学校初日が一緒だとキツいって話でしょ
小学校のスタートラインのみ一緒だけど他の諸条件は全然違うよ

771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:24:54.36 ID:ZHVGw90+.net]
子連れでANAやJAL乗ってると手伝ってくれるCAさんが私も小さい子どもいるんですーって人が多くて、ママさんCAも結構いるんだなと思った
国内線なら1〜1.5時間のフライト往復で6時間勤務くらいかなーと勝手に想像
でもシフトとかどうなってるんだろ
夜のフライトはともかく、早朝はできないと仕事にならないよね

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:31:32.81 ID:mzTiHahK.net]
知人のCAママさんは義理実家に預けて数日かかるフライトで勤務してるらしい。各社人事制度が変わって数日のみ〜勤務日数を自由に選べるらしいし、働きやすいイメージ。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:31:36.87 ID:/BIV0oD7.net]
出身保育園からできているグループもあるし、弟妹なんかは上の子のイベントに来ていて先生方とも顔見知りだったりする
全くメンバーを知らない状態の入所って意外と少ない
こんな状態で数年前に第一子入れた時は人間関係遅れないようにって心配したからわかるわ
4月は希望者全員入所の都内市部です



774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:33:48.51 ID:8l/8+5TJ.net]
>>746
ぉっかれさ^_^ま

775 名前:743 mailto:sage [2019/03/13(水) 20:40:23.18 ID:hvuqZl0g.net]
>>744
うちは送りオプション付きで毎月9万くらいだよー
下の子が小学生になる頃には公設学童の預かり時間が延びてるといいなぁ

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 20:54:33.72 ID:u0cyk7rT.net]
>748
叔母が兼業で国際線CAで60歳過ぎても働いてるよ。小さい頃は飛行機距離の実家で預かってもらったり、旦那さんに頑張ってもらったりしてたみたい。

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 21:10:43.85 ID:sdNWRrcX.net]
私が子どもの時に、自宅でベビーシッターやってるおばちゃんに幼稚園終わりに預けられてたんだけど、
ママがCAさんの子が、今日はフライトだからお泊りなのって言ってる日があったなぁ

その家の中高生のお姉さんも居て、ワイワイ皆でこたつで夕飯食べたりして楽しかったし、泊まりも可なんてすごく便利だけど、
今は個人宅で預かり(泊まりもあり)って、法的に可能なんだろうか…

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 21:48:52.66 ID:bKqghPm9.net]
>>764
60過ぎでは凄いね
CAさんって寿退社のイメージだけど、最近はそうでもないのかな?

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 22:31:26.45 ID:SpsMuGJy.net]
>>766
私の周りのCAは産後も働いてた
なんなら子どもできてからの方が色々働きやすいみたいで辞めたら勿体ないといってたよ

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/13(水) 23:01:30.76 ID:FHxBGWdd.net]
知り合いのCAは2歳まで育休
復帰後も、あまり遠くまで行くフライトは外して貰ってるって言ってたな
旦那さんが定時上がり出来るから送りお迎えは可能らしい

今の仕事、半休制度や時間休制度がないのが辛い
保育園から呼び出されたら、朝からの働きを無かったことにして有給休暇にするか、給料減らすか迷って、今のところまだ有休余ってるから有休にしてる
待遇はそこまで悪くないし、近さ優先で転職したとはいえ、地味に響いてくる

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 06:27:05.28 ID:mhE4A3Hy.net]
スレチならごめん
共働き賃貸派で、今までは夫婦の職場が真逆なので縁のない中間地点で住んで一人目保育園入れてる
二人目産休目前にして夫の異動辞令が私の職場方面で出た

どこも保育園激戦だし、少なくとも二人目育休明けまでは引っ越さずに今の保育園の兄弟枠に期待してるんだけど、二人入れて復帰したとしていざいつ引っ越すかの判断難しい
今はお互い90分かかってる上に、中学校区が荒れてるから今の土地に住み続ける理由はないんだよね
子供が大きくなればなるほど引越しは可哀想だけど、あと10年以上無駄に通勤する必要もないし、ただ保育園難民になるのも怖い

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 06:41:41.18 ID:dVquYiPb.net]
>>769
今から動いたら?産休入ったら就業の点数じゃなくなるし
うまくいけば空き枠に滑り込めるかもしれない
あと旦那さんの異動辞令が次にいつでるかとか可能性がある地域はどこなのかとかも絡んできそう
数年後にまた反対方向に異動があるなら動かないで校区選んで早めに引っ越し
遅ければ遅いほどかわいそうだよ

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 06:42:54.01 ID:05uLyIuc.net]
>>769
二人いて通勤90分は兄弟枠で入れても大変そう
いつ引っ越すのかはわからないけど小学校見据えて、あなたの職場に近づくところで良さそうな土地探しだけはしといたら?
育休中に下の子連れてその土地の子育て支援センターとか通って周りの人の雰囲気みたり、学区とか聞いたり、市役所行って保育園状況聞いたりしてみては



784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 06:48:01.71 ID:mZLdDICZ.net]
>>769
兄弟同時入園で兄弟ポイントがついて同時に入れやすい自治体が職場方向にあるかどうか調べる
特に同時に入れるなら新設園が狙い目なので新設の予定がどの程度あるかどうか聞く
自治体外から申し込めば減点の自治体もあるし、入れれば引っ越すとすれば減点しない自治体もあるからその辺も調べて、居住年数でポイント増減しないかどうかも
上下を同時に夫婦の職場の近くにいれてその側に引っ越して復帰するのとそうしないのとではここから何年もの楽さが全く違うから
命がけであらゆる手を尽くしてそうすべきだと思う

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 06:53:14.94 ID:eAI6KbnK.net]
ホテル業はシフトでも時短や土日休みは基本優先してもらえるんじゃないかな
それかシフトじゃない部署に復職後に異動とか夫が休みの日を事前に調整して土日祝出勤して平日休むとかその辺は家庭の事情にもよると思うけど
あと今年みたいに10連休とかカレンダーの祝日が年間公休上回ると有休削って休まないといけないからしんどい
カレンダー通りの会社だと契約に年間公休って入ってないよね
繁忙期は稼ぎ時って業種だから出かける気にもならないし
突発的な休み考えると常に有休貧乏状態だよ、、、
良いところは24時間365日会社は開いてるから土曜保育に預けて出勤して休んだ分の穴埋め調整できるところかな
月曜から土曜まで出勤した日曜はなにもする気がおきなくなるけど

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:07:32.61 ID:nUIskUyT.net]
2歳2ヶ月、慣らし中だけど、かなり前から鼻水吸うのと歯磨きがどうやっても克服されず毎朝泣き叫ぶ
動画ごほうび全部だめ。力で押さえづらくなってきて毎朝私も憂鬱だし寝起きも悪いタイプだから、朝6時過ぎに起こしてから7時半くらいに出るまでほぼ泣き叫んでる
これっていつかは慣れるかな?こんなの絶対教育に良くないよね?

夫は8時過ぎ始業で7時前には出ていってしまうから、二人で押さえつけられれば一番いいとは思いつつ罪悪感すごいし、子供はまだご飯食べてたりするし頼れない

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:11:51.84 ID:GkNfeL25.net]
>>774
歯磨きの時の押さえつけ方でやってる?頭の方向から足でホールドするやつ。あれで押さえつけ辛いのなら体力なさ過ぎでは?

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:14:47.84 ID:bStWqWgn.net]
>>774
うちの下の子は、3才すぎまで歯磨き泣き叫んてたよ
夫と交代でなんとかやってた
今は3才半すぎだけどケロッとしてる

いつかは慣れてくれると思うから、今だけと思ってなんとか乗り切ってほしい []
[ここ壊れてます]

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:19:36.19 ID:bStWqWgn.net]
>>775
嫌がる子は頭ホールドしても足で顔蹴ったりしてくるよ
力の強さも子それぞれ

耳鼻科とか親+看護婦さん2人の3人がかりで抑えてて
毎回「お母さん大変ですね…」と言われる身としては
一概に「体力なさすぎ」と袈裟斬りするのは逆に「想像力なさすぎ」言いたい

791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:21:33.09 ID:q2HLF7dG.net]
>>775>>776
レスありがとう、体力ないのかな
頭の方向から足で両腕挟んで太ももで頭挟む普通の方法だと思う
エビ反りとか踵落としでバタンバタンして子供の足が私の顔に当たりそうになるし、身をよじるから腕が抜けるんだよね

やっぱそのうち慣れるのを待つしかないよね
二人目妊娠希望だけど、蹴られたりしそうでめっちゃ怖い
何とかやるしかないか

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 07:22:57.58 ID:q2HLF7dG.net]
>>777
リロード忘れてた
うちもまさに2歳になるまでは耳鼻科では3人がかりでした
それでも先生が蹴られてたくらい
最近ちょっと慣れてきたみたいで、二人でも上手くいくようになったんですが

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:03:20.77 ID:Bo8ue7ua.net]
>>778
あんまりにも嫌がるのは感覚過敏てやつかもよ
髪の毛触られるのも嫌がるとかはない?



794 名前:769 mailto:sage [2019/03/14(木) 08:28:05.53 ID:TiWZHMZW.net]
>>769です
居住年数と転入転出のポイント加減は気づいてなかった、情報ありがとう
異動後もしばらく2拠点での引き継ぎがあるそうなのと、産休まであと1ヶ月なので即日の移動は考えてないんだ
夫の職場は一度異動してしまえはもう異動はほぼなくて、逆に私は復帰時は20〜90分以内の支店のいずれかになるので、夫の職場方面で子育てしやすそうな自治体に行きたいとは思う
育休中にリサーチ&可能なら復帰時に兄弟同時転園がベストなのかな

夫は、保育園難民回避を重視してるので兄弟加点でこのまま復帰して(親は通勤を耐える)、上の子就学か、時短切れの下の子就学で引っ越しても良いとも言ってるんだけど、
小学校入ってからの引っ越しは可哀想な気がしている

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:33:33.39 ID:4aPJBaFw.net]
>>778
うちは体勢が嫌だったみたいで横抱きにしたらマシになったよ
参考までに

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:34:36.22 ID:HFI2cnL3.net]
>>778
近くに小児歯科ないかな?小児歯科でメンテナンスついでに歯磨き指導してもらうとかはどうだろう
うちの子の場合だけどそれで暴れるの克服したよ
個人差はあると思うから必ず効くとは言えないけど参考程度に

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:36:36.97 ID:dWP4LTQx.net]
うちも共働き賃貸で、夫婦の職場が真逆、夫は車通勤50分、私は電車1時間20分で縁のない中間地点で住んで一人目保育園入れてる。両家は隣県でサポートなし
この状況で二人目妊娠して少しでも楽しようと思ったら、やっぱり上の子と下の子の年齢をあけるのがベストかな?

時短が長く使えて休暇等の福利厚生も整ってるから、私はそれにのって働けるところまで働こうと思ってる
夫は始業が早くて、私の職場寄りに引っ越すと通勤がぐんと延びるかクソ田舎になる
環境もいいし、夫も転勤はないから引っ越さずこのまま家購入したいんだけどな

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:44:12.08 ID:Zzixitpb.net]
>>778 使ったことないから使用感はわかんないんだけど、ポケモンの電動ハブラシとかどうかな?動画と連騰してて磨くとポケモンにあえるらしいよ。
もしそういうの好きならやってくれたりしないだろうか..
泣いてるのを押さえつけるのはしんどいよね、何かうまい解決策みつかるといいね

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 08:57:07.95 ID:BwtCixY0.net]
1年生で、訳あって5月から学童、今も週2〜3回の利用だけど
後からの利用でグループ出来て馴染めないとかはなかったよ。
女児で色々と心配性なタイプだけど、同じクラスの仲良しになった子から始まり、今では色んな子と話すようになったよ。
おりがみが好きなので、同じくおりがみ好きの女の子とよく遊んでいるよ。
うちは幼稚園だったので、結果的に学校に少し慣れてからの学童でよかった気もする。保育園チームは入学前から学童行っている子ばかりだったけど、知ってる友達ばかりだし、すんなり馴染んでいた気がするよ。
私も学童に入れる前は、保育園出身の子ばかりの中に入るのが心配だったけど、全然大丈夫でした。

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:14:46.76 ID:sTGN0Xft.net]
小1持ちだけど活発で校庭走り回って遊びたいというタイプの子には学童は不評で辞めたがってる子多い
学校内にあるから校庭でも遊べるけど時間が決まっていて学童入ってない子達のように自由に遊べないのが嫌らしい
お部屋の中で遊ぶの好きな子の方が学童向いてるのかもと思う

801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:21:06.57 ID:HfYbFDGE.net]
学童の説明会を聞きに行ったけど、1/3くらいは幼稚園出身らしい
公設学童なんだけど今年度は余裕があって、満点でなくてもないれてるみたい

フルで学童利用した上で自分で帰宅(お迎え必須ではない)、
鍵も持たせておいて30分くらいお留守番してくれたら助かるけど
(その間は学童とも自宅とも逆方向の保育園に下の子のお迎え)
そんな子他にいなさそうだなぁ

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:42:44.76 ID:fSfQTbtH.net]
>>784
自分も一人目までは似た状況だったけど、二人目妊娠前に引っ越した
夫は二時間半かけて通ってる
うちは二人目が中耳炎持ちで平日病院通いが頻繁だったので結果引っ越して良かったなと
あと朝早くて夜遅めだと思うけど、小学校上がってから学童とかうまく対応できるか確認した方がいいかも
歳離すと生活面では楽だけど、小学校と保育園で分かれる期間長いのでそれはそれで面倒そう

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:43:15.57 ID:fYikRpPK.net]
>>781
ちょっと状況違うけど、賃貸派で二人目妊娠中に夫婦で勤務場所近づけて転居しました
自治体によって違うかもなので要確認だけど、転園申請してだめなら現園に留まれるはず
四月以降生まれと仮定すると、772さんの言う通りの観点で兄弟同時入園狙って、引っ越し先自治体を決めて来年四月に自治体内の保育園を小規模以外全部書く勢いで転園申請、入れたところの近くに引っ越し(賃貸契約の家賃は無駄になる可能性があるけど目を瞑る)
上の子だけ入れたら引っ越して翌年1歳4月ねらい
下の子だけ入れたら辞退して現園で頑張る(辞退で減点しなければ翌年狙う)
育休MAX取りたければそれぞれ1年後ろ倒し、必要に応じ認可外申し込みの保険も視野に、と言う感じかな
上の子の年齢にもよるだろうけど、うちの自治体は上の子と同じ園でなくても兄弟ポイントつく。兄弟ポイントないと入れない人気園は双子ちゃんか上の子小規模からの転園に下の子がついてくるくらいしか入れないから、兄弟同時入園はちょっと羨ましいよ!頑張って



804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:45:16.44 ID:fYikRpPK.net]
ごめん、育休は2歳四月じゃなくて満2歳だよね
その下り無視してください

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 09:51:11.39 ID:fYikRpPK.net]
何度もごめんなさい。預かり保育の充実した幼稚園があれば、長い通勤時間と保育園より転居している幼稚園の方がいい場合もあるかも

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 12:27:14.55 ID:7Ap5mhng.net]
何時間もかかる職場まで通うとかすごいね、個人的には30分超えたらもう無理だわ
今も職場と小学校幼稚園保育園全て車で10分以内の円の中にあるわ
それでも秒のスケジュールで回してるのに
皆さん超人の集まりかよ…

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 12:31:11.17 ID:QIgNd9j0.net]
悪魔超人の可能性もあるな。

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 12:32:56.65 ID:bED9+WAJ.net]
そりゃちょっと要領悪いか詰め込み過ぎなんでない?

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 12:37:41.89 ID:YkUUeDtD.net]
>>793が子ども3人(小1、年中、2歳児)持ちなら仕方ないと思う。
我が家は年中、2歳児、0歳児の3人で通勤片道車1時間だけど、全員同じ園だからなんとかなってる。

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 13:08:42.85 ID:WO39lNFI.net]
うちも>>793と同じ状況で電車通勤30分、子供3人の保育園、小学校、学童、習い事ぜんぶ徒歩圏内だけどきついと感じるときあるなあ
たぶん秒のスケジュールで回せるほどてきぱきできてなくて要領悪いんだと思う
ここの兼業母は超人が多いように思えるよ、素直にすごい

811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 14:38:32.19 ID:uZSN4SB9.net]
通う予定の小学校が駐車場なくて、保育園と2箇所のお迎えになるときついなぁと対策考え中
小学生を先に自転車で迎えに行き、自宅で車に乗り換えて保育園まで2人目を迎えに行くのが現実的なんだけど、雨の日とかうまく時間内に二箇所別れるのか不安だ…
今まで同じ園で2人を車に押し込めてあとは無心で運転してればよかった帰り道が難易度上がる…

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 14:46:18.80 ID:Amftlrkq.net]
>>774
抵抗無ければ歯磨き後に食べられる甘いキシリトールのタブレットはどうかな?うちはそれで釣ってる!ハキラの味が3種類入ってるやつおすすめ。
同じ二歳児持ちのかかりつけ歯医者さんに聞いたらうちもそれで釣ってるよ〜って言ったわ。

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 15:06:42.32 ID:xbPbmxaK.net]
>>789
横だけど旦那さん交通手段は?二時間半は片道だよね?
どちらかが転職するレベルな気がするけど、交通費と通勤時間<職場環境ってことだよね
すごい



814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 15:28:09.59 ID:BwtCixY0.net]
育児とは直接関係ないかもですが…
新しい仕事の打診を受けた時にはまだ準備が出来てなくて断りました。
少し経験を積んだのと兼業にも慣れてきたので今なら受けられるという状況になり、職場的にもそのやりたい仕事に欠員が出るタイミングだったのに、
上司や人事の人と共通認識ではなかったようで、全くの新規の人にその仕事が流れてしまいそうで落ち込んでいます…
今までゆるゆる働いていて本腰を入れようと思ったけど、チャンスを逃してしまったようです…

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 15:32:44.87 ID:+zIP5JiA.net]
>>796
そうそう、小1、年中、1歳児なの
それプラス習い事もほぼ毎日あるからさ
通勤にも体力必要だったら倒れちゃうわ

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 15:43:13.44 ID:emVwAL52.net]
私は通勤1時間半だけど、子供2人だから3人も育ててる方が超人に見える…。
私はもう2人で限界だわ。

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 16:39:33.84 ID:eU/H0yEa.net]
私は4歳1歳いてフルタイム通勤40分。それでも職場は都心なので、マシな方だと思う
大学の時、通学に1時間半かかってたから、40分はかなり余裕を感じる…

習い事は保育園内で色々出来るので、小学生で1人で通えるまで、外で習い事しない予定。送迎が無理

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 16:43:45.04 ID:vh8AZvOB.net]
うちは通勤1時間半で送迎あわせたらもう少しかかるけど、時短で9時から15時半だから何とかなってる
二人目妊娠したら10時16時にする
時短使える限りは正社員にしがみつく予定

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 17:10:17.57 ID:/KmcEMWF.net]
この流れ読んでると習い事できる保育園選べばよかった
3歳で転園したから選べる状況だったのに、送迎楽なのびのび園を選んで後悔

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 17:24:33.10 ID:riNCNXXC.net]
>>801
チャンスの神様は前髪しかないというのはまさにそれで、特に人事はその時を逃すとダメという場合が多いよ
断った時点でもう第一優先から外れたんだと思う
上司はわからないけどまだ回ってくるつもりでいたなんて人事はビックリだったくらいかも

821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 17:59:16.90 ID:39eYUemy.net]
10連休の話題がでていたけど、そのために夏期休暇0、有休で対応してねというお達しが今日出たわ
毎年年間休日が決まっているからっていう理由なんだけどモチベーションあがらんわ

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 18:04:33.87 ID:BwtCixY0.net]
>>807
チャンスの神様は〜は、まさにそうだと思います。
ただ、お断りした時点で仕事に慣れてきたら受けたいという話もしていました。(ブランクありで復帰したばかりだったので)
その後、担当の方がコロコロ変わってしまい、私もその旨を伝え直してはいたのですが、実は担当の方に決定権はなくて、決定権のある方には私の意向は届いておらず…。新規の方は、決定権のある方とたまたま話す機会があり、という流れです。
そういった組織の仕組みを理解出来ていなかった私の責任だと思います。
ショックでなかなか立ち直れません…。

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 18:24:31.92 ID:riNCNXXC.net]
>>809
そうだよね…
男性なんか特にそういう組織の仕組みみたいなものにものすごく敏感で、何としても希望のポジションを手に入れるために全力を尽くすから
控えめに、タイミングが来ればやりたいですみたいな程度の話をしてるのは忘れられがちなんだよね
私も似たような致命的な失敗をして今転職先探してるから他人事じゃなくて…
まあ行きたいところに行けなかったのは、行くべきでなかった所に行かされた私よりは取り返しのつく所だと思うよ
次頑張って!



824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 18:30:35.12 ID:JB+t6kUC.net]
>>806
未就学から差がつく習い事ってそんなに無いから焦る必要無いんじゃないかな
途中で辞めちゃうと身につかないものも多いし
もちろんスタートが早ければ自信にも繋がるし保育園外のコミュニティ作りにも役立つし遅い子よりも修練度は上だけど、習い事自体はやる気があればいつ始めても練習量が少ない経験者よりも上達できる可能性はあるって信じてあげるのが親の役目だと思うよー

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 18:43:56.02 ID:vLCoDmzi.net]
うちの会社はカレンダー通りの部署とそうじゃない部署があって毎年カレンダー通りの土日祝の数に合わせて年間休日数が設定される(120日前後)
2019年度はそうすると休日数が増えてカレンダー通りじゃない人たちのシフトが回らなくなるからという理由で休みは増えなかった

カレンダー通りの部署は、新天皇関係の祝日(4/30〜5/2と10/22)が有休奨励日になっていて、年末も毎年恒例の有休奨励日(今年は12/30.31)、そこで有休が6日減り、
さらに夏休みも有休だからそこで5日減り、普通にしてても計11日は消化
子持ちの人や入社歴が浅くて有休数が少ない人からはブーイングが起こってる

826 名前:789 mailto:sage [2019/03/14(木) 18:45:05.46 ID:+VIi7vc+.net]
>>800
普通に電車+バスだよ
満員電車ではないけど、周囲だと転職や転勤とかで持ち家からこのくらいの通勤距離になる人多くて感覚麻痺してるかも
あまり場所を選べる職種ではないのです

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 18:54:29.75 ID:1QURlqWZ.net]
>>812
11日も強制消化なの?!
それはクレーム出るわ

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 19:01:02.30 ID:vLCoDmzi.net]
>>814
間違えた、新天皇関係の休みと年末で5日、夏休みで5日で計10日だった
まぁ夏休みはお盆じゃなくて好きなところで月〜金で休む感じだから、有休少ない人は祝日ある週で4日取るとか2〜3日に留めとくこともできるけど

でも新入社員は初年度有休11日しかないし、子持ちは看護休暇5日が別途あるとは言えキツイ人も多いよなぁと

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 19:07:17.74 ID:9ORsyomk.net]
新入社員に初年度11日ってだけでホワイトに見えるわ

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 19:27:23.62 ID:dape0PiN.net]
初年度から11日はすごい親切だね
うちはお盆に2日有休一斉消化がある
5月の10連休は普通にお休みなんだけど今年はお盆も9連休になる
保育園の慣らしがせっかく4月で終わっても10連休じゃ振り出しに戻りそうで怖い

831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 20:16:44.38 ID:c6Xryp3i.net]
いくら若者でも病気したら即欠勤扱いは怖いわ
今はインフルでも這ってでも出てくるって時代じゃないしね

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 20:34:51.29 ID:pCA5qrXP.net]
>>816
法定では初年度10日だよ
うちは初年度から20日、入社即日付与だけど、実際は忙しくて半分も消化できないわ
転職予定先、夏休みなくて初年度12日で、回るか心配
子供インフル自分インフルで詰む

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:02:13.69 ID:BwtCixY0.net]
>>810
ありがとうございます。
もっと積極的にアピールすべきでしたね。
子供が小学校入学して色々慣れてきて、私もキャリアアップを急に考えるようになりました。
でも今より仕事を増やしたら、子供と過ごす時間は変わらなくても、疲れやストレスにより子供に十分に手をかけてあげられないかもしれない(今でも家事は手抜きしまくりです)。
まだまだ子供に寄り添ってあげたいので、今はまだその時じゃないのだと思うことにしました。次の機会に向けて、今は準備をしっかりしようと思います。



834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:25:15.76 ID:5mNE8sFD.net]
うちも部署によってカレンダー違う
今年度は4/29〜5/2と5/6が出勤のところとやすみのところに別れてた
私のところは出勤日だから夫に任せて出るつもりだったけど急に仕事しても顧客とか運送会社が休みだから有給奨励日にするってお達しがきた
それ考えてカレンダー組んでなかったんかい
年度始まってすぐに4日間も有休使いたくないわ

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:35:48.15 ID:LuycdAk/.net]
夏休みが有休ってのにびっくりだ。それはきついなぁ…
有給奨励日って会社にとって便利な制度やな。うちは有給消化してますアピールになるじゃないか。

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:41:23.77 ID:+zIP5JiA.net]
夏休みってなにそれ

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:48:18.63 ID:w6U3bjZv.net]
新卒で長く勤めてた会社では有給ってなにそれだわ
毎年20日つくけど20日消えてったな

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:51:58.35 ID:hR8u5zLO.net]
うちのところは子会社所属は公休は土日のみ
なのに祝日は営業所は休みだから必然的に有休消化よ
毎年20日間付与されても祝日だけで有休全消化
有休の意義とは

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 21:55:35.16 ID:kjyfHlZP.net]
子が認可外から認可に転園するため、1週間慣らし保育で、年度初日4月1日からさっそく有給3.5日失う
年度末の今月は有給余ってるから流すのに…虚しい

会社自体は、有給推奨日無し、夏休みは好きな時に特別休暇3日、土日祝日、年末年始は休日。5月1日はもともと毎年メーデーで休日だから、ホワイトだったのか
妊婦健診や人間ドックも有給で別枠の特別休暇がもらえる
ただ、妊婦健診は母子手帳の健診ページのコピーが必要なので、毎回体重を回覧される罠がある

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 22:26:21.64 ID:Uqp6oXwn.net]
>>822
有給消化率ランキングに入ってる企業でもやってるところあるから結構一般的よ。

841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/14(木) 22:49:53.09 ID:Z7iXNQiM.net]
周りに気を使って有休とれない人にとってはいいんだよね奨励日。奨励されなくても普通にとる人にはいい迷惑だけど

それにしても全有休の3割くらいに留めてほしいね。全部奨励日とか気の毒だ。

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 01:11:20.77 ID:BT1udvOs.net]
自分の給料明細を夫に見せたことが無い、てか見ようともされない
それを会社で言ったらびっくりされた
私、たまたま両親が子供の面倒見てくれるから何となく働きに出たので給料とか誰も気にしてくれない
夫のお給料は全額私が管理してて、両親もお金に困ってないから何も言われなくて、半年ほど働いた今、何のために働いてるのかちょっと意味が分からなくなってきてる
会社では私がいないと誰かが大変な目に遭うポジションだから辞められないというか、会社は好きだから辞めないけど
子供と過ごした方がいいのかなとは思うんだけど、もう小1も近いし子供もお仕事してるお母さん偉いとか言ってくるし、母としての威厳というか後ろ姿を見せたらいいんだろか
朝は同じ時間に家を出て、夕方5時半には家にいるからそんなに母不在感はないみたい

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 01:19:22.48 ID:GvfId7Ju.net]
奨励日って会社はやってるってこと?
前の会社が会社閉めてるのに有給ってことにされて、それでも法律的にはokらしくてやってらんなくて辞めた。
育児で普通に体力使うのに年間休日も少ない会社で働くのとか無理ゲーだわ



844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 04:20:21.48 ID:IlXLyhhv.net]
うちは実質閉めてるねw総務だけども。
毎年2日くらい有給奨励日あるんだけど、今年は改元で休みになるから
年間休日変わらないなら他に有給奨励日が増えるんじゃないかドキドキ

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 08:02:47.85 ID:F6CrA9+V.net]
>>829
うち私も夫の明細知らないし、夫も私の知らない
共働きあるあるだと思ってた
周りも同じ感じ

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 08:08:56.56 ID:Q7SBLheM.net]
私は4月半ばから産休・育休入りするんだけど、一斉有給消化日用の3日分は問答無用でさっ引かれるらしい
一斉有給消化日は夏休みとか正月休みとかの前後だから育休中で正直関係ないんだけど、4/1時点で育休中でない人は一律引かれるとのこと
一応育休中でも一斉消化日がある月はその分の給料が出るらしいけど、そんなんいいから復帰時用に有給残しておきたいわ

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 08:11:48.27 ID:9ya6GkDU.net]
>>829
うちの夫も私には給与明細渡してくるけど、私の月々の給与は気にしてないな
ボーナス時だけはお互いの明細を見せ合いっこする

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:23:33.17 ID:vXMLPJFn.net]
皆さんのところは旦那さんどれぐらい交友関係大切にしてますか?
休みの日の夕方から母子だけが残り旦那が飲み会のために外出するってなんか違和感があるんだけど…
たまには気晴らししないと旦那も疲れてると思うから我慢するけど仕事帰りと違って子供もどこ行くの?遊ぼうよと気にしてる様子だしかわいそう

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:24:46.14 ID:vXMLPJFn.net]
ちなみに平日は旦那は朝早く夜遅いのでまともに子供の顔は見れません
子供はやっとの休みでパパと遊べる!ご飯一緒に食べられる!と楽しみにしてるのに、じゃっといなくなったりしててかわいそうだなと

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:35:13.01 ID:+gmVJTp0.net]
たまにはの頻度によるかな、平日飲むこともできないならたまにくらい行ったらいいと思う
逆にいうと835さんは何にも行ってなさそう
旦那は普段の土日は遊んでくれてるなら、たまの休みの夕飯時いないくらい別に子供は可哀想なことはないと思うけど
自分が不公平感を感じないように気晴らししてないから気になるのでは

851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:35:58.23 ID:PMzOSZ4U.net]
>>835
毎週それならブチ切れる。
月一、かつ自分も同じ頻度で自由を与えられるなら許容範囲。

我が家の場合、旦那は金曜日夜が必ず飲み会なので土曜日午前中は寝てる。
でも午後と日曜日はほぼ子どもと向き合ってくれてるし、私も昼寝させてもらってるから文句はないわ。

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 10:43:54.46 ID:oLAhHxXA.net]
>>835
うちは数ヵ月に一回とかだから気にならないな
その日は私と子供たちもテイクアウトや外食の日にして少し贅沢するw

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 12:36:46.14 ID:0vL1bfj+.net]
>>837
夫婦共交友関係大事にしてるので、休日月2回くらいづつ子供はおいて遊びに行ってる
相手の頻度が高すぎると、不公平であることを伝えて改善してもらうと思う



854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 12:54:12.62 ID:kOrSi4cH.net]
>>835
私が子供に友達は大事にした方がいいよ、って言ってるから月イチ位なら別にって感じかな
出掛ける時は「お父さんはお仕事してるからお休みの日しかお友達と遊べないんだよ」って言ったら納得するわ
私だって友達と会うなら平日より休日の方がいいしお酒好きだから昼より夜に集まりたいもん

ちなみに835はどんな付き合いなら違和感なく納得できるの?

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 13:54:18.98 ID:ns5vXI5n.net]
夫が自営業でその手伝いをしている人いますか?
私は今は別のところでパートしていますが、辞めて夫の仕事を手伝えという圧力をひしひしと感じます
(主に義母から)

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 14:25:00.94 ID:JsBwU9Nu.net]
>>842
自営の種類によるとは思うけど…
固定給で毎月定額が入り、多少休んでも有給で給与は減らない
傷病手当ても育休給付も非課税所得で貰える会社員って立場は、家計にとって大きいと思うよ

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:03:55.80 ID:1x22r5ue.net]
>>835です
たまにって本当にたまにです、2ヶ月1回とか
ただ会社の飲み会で朝帰りで土曜の午前中はほとんど使い物にならない、そして日曜はどちらかが仕事のことが多いので家族が全員揃えるのは土曜の午後だけです
なのでその唯一の土曜の午後に友人たちと飲み会〜ってなると、じゃぁ子供はいつ遊ぶの?と思ってしまって
私も同じだけ自由が欲しいとは思わないです、むしろ今は友人より子供と遊んでいたいと思うタイプなので旦那の考えが納得できないのかも…
自宅にいる時間はよく遊んでくれてるしって思えるほど遊んでくれないし…

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:09:28.97 ID:+gmVJTp0.net]
>>844
うーんでも旦那さんが一番子供の世話してる、あなたが日曜の仕事の日のことが見えてないからそう思うのでは…
日曜丸々任せられるって相当ちゃんと父親してるのではと思ってしまった

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:23:21.26 ID:FTho6NzS.net]
自分も遊びたいのに!とか、旦那にも子どもの世話してほしいとか、そういう話じゃないんじゃない?
家族の時間がほぼ土曜の午後しかとれないのに、それを潰されるのがイヤなんだよね?
と思ったけど違うのかな

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:27:27.89 ID:kOrSi4cH.net]
土曜日友達と飲みに行く事よりも金曜日の午前さまを減らしてもらうようにすればいいんじゃない?土曜日の昼食みんなで食べて夜は友達と、ってすればいいじゃん、って思ったけどたぶん835は旦那が子供以外の事に時間使うのが許せないんだろうから解決にはならないか

平日遅くまで仕事して日曜日も仕事か子供の面倒見てるのに2ヶ月に1回友人に会うことに不満を持たれる旦那さんがお気の毒に思えてしまうわ

861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:36:36.14 ID:mjoTp3nW.net]
夫婦ともに、飲み歩くような友達はいないわ。
周りに専業主婦が多くて、話が合わないのもあるかも。

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:43:28.66 ID:Ygk9CTQC.net]
日曜日旦那さんワンオペで子どもみてるんだよね?
うちの旦那と交換して欲しいわ。

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 15:54:25.51 ID:/m5ifDNJ.net]
>>847
子供以外のことに時間使うのが許せないわけじゃなくて、自分は友人<子供だから旦那さんの考えが理解できないんでしょ
ていうか日曜は「どちらか」が仕事だから旦那さんが子供と過ごすのは月一かもしれないし、そこの頻度と家事もやってるのかが気になる
個人的には、二ヶ月に一回以外の土曜午後は家族で過ごせるならいいんじゃない?って思う
でも、平日は妻が否応なしにワンオペなのに旦那は毎週末飲み会で土曜の午前は使えない、午後は遊びに〜だったらふざけんなとは思うけどw



864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 16:28:33.25 ID:1x22r5ue.net]
>>844です
日曜まるまる1人で世話することはほぼなく、ほとんどの時間は実家にいて私の帰宅を待って義実家で夕食、バタバタと帰宅って感じです

>>846さんと>>850さんとおっしゃる通りで、理解できない感じです

家事は…平日と休日に私が片付けるので洗濯ぐらいかな?食事も基本旦那に任せると外食か義実家なので作ったり洗ったりはないです
これでも日々働いてくれてすごく感謝してるし、無駄遣いとかしないし私の無駄遣いも許してくれるしいい旦那だとは感じてます
ただ、感覚的にわかってあげられなかったのでここの方はどうかな?と思い質問しました

結構皆さん譲り合ってお互い時間を自由に使ったり納得した形で過ごしてて理想だなと思った

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 16:49:58.14 ID:E2DW6tFp.net]
3月が特にバタバタしてトラブルも多い業界。トラブルに対応するのも独身or子無し時代は、すぐ自分が行きます!ってできてたけど、今はとても無理。なんとか時間やりくりしてもできることは限られてて、やる気ないって思われてるだろうなと憂鬱になった。はあ。

866 名前:名無しの心子知らず [2019/03/15(金) 17:53:17.75 ID:Lqm4AwJb.net]
私は自分が友達や1人の時間も大事だから旦那にもどんどん遊びいけーって言ってる
お互い月2くらいで1人で出かけてる
お互い土日休みで家族の時間も十分あるからかもだけど
旦那さんもそういう価値観だろうから認めてあげてほしいけどな

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 19:20:30.52 ID:egydLrLe.net]
>>852
子供が3歳になるまで周りは自分に期待なんかしてないよ

って先輩兼業ママに言われて肩の荷がおりた私が通りますよ

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 19:28:27.22 ID:egydLrLe.net]
>>842
夫自営、従業員なし
私よそで会社員
夫婦ともに両親なし

子供産まれる前は仕事終わってから、または休みの日に手伝いしてたよ。ケーキとかコンビニスイーツが報酬だったw
業種的に好きだから手伝うのはいいんだけど、社会の恩恵は私が受けよう!と思って会社員続けてるよ

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 19:36:39.76 ID:yGvp6y6h.net]
自営業って色々融通ききそうで羨ましいけどなぁ

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 20:06:25.01 ID:egydLrLe.net]
>>856
代々続いてる自営で借金返済終わってて、経営も右肩上がり
こんな自営なら最高だろうけど実際そんなの一握りだわ

871 名前:名無しの心子知らず [2019/03/15(金) 20:14:51.47 ID:jtTE9VbO.net]
>>842
規模によるだろうけど、自営で専従者なるより
今のパート先で社保加入してお子さんを扶養に入れた方が夫婦のメリットは大きい気がする。
万が一の時にも共倒れを避けられるし
トメより肝心の旦那さんはどう思ってるんだろう?

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 20:15:07.53 ID:BT1udvOs.net]
>>832
>>834
ありがとう、気が楽

873 名前:になった
私が働いても誰もありがたがってくれないから寂しかったわ

うちは土日は誰も出かけない
その代わりでもないけど夫はオンラインの世界に入り浸ってる
ディスコ繋いでスピーカー聞き専してるから、ずっとゲーム実況聴いてる状態
本体が出かけるわけじゃないし、子供の様子見つつ子供の相手しつつゲームしててくれるので全然構わないけど、その間に私は買い出しとかリネン交換とか家電の調整とか庭掃除とか洗車とか…私働き過ぎワロタ
[]
[ここ壊れてます]



874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/15(金) 20:25:48.38 ID:qLFFDdgx.net]
【外国人留学生には...】
▲奨学金 月14,5000円 (年174万円)
▲授業料免除 (私費留学生は減免)    
▲航空券往復分と一時金25,000円 
▲宿舎費 月9,000〜12,000円 (年14,4万円)
▲医療費 二割負担  
▲所得税/住民税 免除

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 03:17:52.60 ID:1uRhc70e.net]
>>842
夫→自営の二代目。零細ながらわりと安定。
私→会社員

うちの義親も一緒にやってほしそう。だけど、それって自分たちがそうだったからって価値観なだけ気がしてスルー。
夫からは何かあれば雇うし養うけど、零細だし共倒れは困るから出来るだけ外貨を稼いで貯めとけと言う。
業界は違えど職種が一緒だから、たまに雑務手伝ったり、お互いアドバイスしたりするかな。

経営状況と旦那さんの考え方次第かなーと思う。

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 07:04:01.13 ID:OZq0wof0.net]
上司とうまくいかなくて心が疲れてしまい、動悸や涙が止まらなくなりニ週間仕事を休んだ。その間はいつも遅くまで留守番してる子どもが嬉しそうで、学校まで迎えに行ったり放課後イオン行ったり幸せだった。

子ども達といれば食欲もあるし夜も眠れるしすごく元気なんだけど、上司に怒られたことや嫌な思いをしたことを思い出すと心が変な風にザワザワしてくる。以前は上司がムカつく、といきり立っていたけど、それを通り越したら自分が駄目なやつだって思うばかり。

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 07:17:40.61 ID:Y5UzcPDL.net]
>>862
お疲れ様!大丈夫?
クリニックで薬を処方してもらったらどうかな?

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 07:43:58.32 ID:Ia7imNMT.net]
>>862
お疲れ様。心が疲れたときは無理しない方がいいよ
カウンセリング行くとか会社の人事と相談して少し休職させてもらうとか、少し仕事と距離を置いてみてはどう?

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:20:50.60 ID:QRW5aDkC.net]
ここの書き込み見てルームについて初めて調べてみたら公立でも結構お金かかることがわかった
おやつ代とか今までは保育代に含まれてて見えてなかったけどちまちまとかかるんだね
貯めどきって本当にいつなんだろう…

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:21:53.24 ID:wdI4gmP1.net]
>>862
仲良しでやってきたママ友仲間さんも何人もメンタルクリニックに行ってるから
どこかでコップの水が溜まりに溜まって溢れる瞬間もあるんだろうなと思うよ
数カ月休職した人も2人いて片方は復帰後に異動、もう片方は転職されたけど
休職してある程度回復してからどうするか考えないと、いきなり専業になって環境を激変させるのもメンタルには良くないらしい

881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 08:23:43.17 ID:wdI4gmP1.net]
>>865
本当?うち公立学童はおやつ込みで夜19時まで開いてて月五千円だわ
ルームということは公立学童は無い地域なのかな、小学生って自治体によって違いすぎるよね

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 09:03:50.61 ID:clPS9hzW.net]
ルームって一般的な言い方なの?

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 09:04:01.61 ID:B9bmdpO+.net]
うちの近くの学童も18時までは5千円で19時まで延長するとプラス2千円だわ。そこにおやつ代が別でかかるだけだから月1万しないくらいだなー
でも入れるのが3年生までだから、4年生からはどうしようか悩む。民間は高すぎてそれこそ貯金が溶けるわ



884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 09:29:42.65 ID:tzqcpeMq.net]
うちの自治体は放課後ルームが正式名称で、普段はルームって言ってる

追加料金はないけどおやつ代込みで月1万だから少し高めなのかな

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 10:03:42.99 ID:lIE/srFL.net]
おやつ代込みでマックス6000円弱。
収入により保育料は変わるみたい。

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 10:17:16.57 ID:0YjaT9Cs.net]
>>870
同じ自治体かも

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 10:54:58.89 ID:82ZhCQq2.net]
民間学童ではない学区の学童は月3万8時前〜19時まで
学校の敷地内でやる公的なのは月数百円で9時〜18時まで

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 12:18:30.64 ID:wX5gI9v4.net]
公的なのってのが無い気がする、うちの学区
スポーツクラブとか英語教室とかの学童あるんだけどさー高いのよねw

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 12:22:20.80 ID:L3EHTclZ.net]
うちの学童はNPO法人経営で月12,000円
ちょっと高めだけど児童40人ほどに先生が3人いてくれるみたいなのでそこそこ手厚い方なのかな

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 12:58:27.09 ID:LOLlMaqc.net]
お金はある程度高くてもいいから何かに特化してるところに通わせたいな。英語とかいいなぁ。

891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 13:19:19.69 ID:1uRhc70e.net]
同じくある程度高くても良いとは思ってたけど月10万とか言われると怯むわ。

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 13:51:12.78 ID:IOLXhS1g.net]
仕事の予定や子供の行事はアイホンで管理してるけど読みたい本とか行きたいイベントとか忘れてしまう
みなさんどうやって管理してますか?

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 14:16:01.59 ID:9Mcnk4qS.net]
>>878
手帳に書いてるよ



894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 14:23:18.71 ID:dsnxw2nc.net]
>>875
うちの地区は同じくNPOで月8600円プラス土曜保育代と延長料金がかかるみたい
ゴールデンウィーク明けから通わせる出遅れ組だからちょっと前の流れでやや不安w

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 15:39:03.77 ID:rP79P096.net]
>>878
スマホのスケジュールアラーム+手帳+アレクサ
これぐらい書けばどこかで見かけて思い出す

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 15:47:43.46 ID:MOrvZCWa.net]
民間学童だと3〜5万円くらいかかるよね

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 15:54:55.26 ID:MOrvZCWa.net]
日本は本気で少子化解消する気があるのか?
むしろ少子化推し進めてないか?とすら思う

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 16:14:30.58 ID:RK0MQ7bJ.net]
夫婦+子供3人の5人家族
食費(外食込み)月9万円〜10万円
余裕ないので節約したいけど、食費だけは節約したらダメだと思ってしまう
出来るだけ野菜や果物も食べさせたいし…
上2人が中学男子で運動部だからなぁ(^^;

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 16:18:24.31 ID:6LVf1Rqj.net]
夫が転勤になったけど、保育園に入れず仕事は諦める予定
転勤、保育園、学童といった外部要因で振り回されまくりで疲れたわ(過去にも夫の仕事要因で一度退職してる)

地方の実家近くで幼馴染と結婚してる人と比べると、ただ仕事を続けるだけの事なのに何故こんなにも難易度が違うのか…

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 16:19:34.90 ID:3TtSPwiB.net]
>>884
運動部中学男子2人の食費を節約するってミッションインポッシブルじゃん
働いてて良かった!くらいに思っとかないと

901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 16:56:26.56 ID:etHd/6vQ.net]
でも大手は転勤あるとこがほとんどだよね

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 16:56:43.71 ID:clPS9hzW.net]
>>884
同じ家族構成で、園児3人だけど同じ食費だわ…。むしろ節約しててすごい。

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 17:44:41.51 ID:wX5gI9v4.net]
>>888
それは高すぎ、デパ地下グルメかな?



904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 18:26:12.10 ID:u3puFcGY.net]
>>889
外食込みだから4人家族のうちでも10万いくよ

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 18:41:36.96 ID:lIE/srFL.net]
夫婦+小学校低学年1人だけど、外食いれたら10万近いので、中学生男子二人いてなら…と思ってしまう。
私も食費は節約しない派だなあ。
食べたいものを買わないと、作るテンションも上がらない。

906 名前:名無しの心子知らず [2019/03/16(土) 19:07:22.24 ID:OB3SwpbW.net]
節約雑誌は米もらえたり援助ありだからね
夫婦+子3人で中1と小5は運動してる
米は毎月30キロで
朝3合、夜の3〜4合で食べきり
食費は7万〜8万
お菓子は買わなくなって平日は餡パンとか肉まんを常備してる。
学校から帰って習い事行く前に自分達食べてる。
末っ子は偏食でパウチのミートボールとか食後のヨーグルトが地味にかかる

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 19:18:20.02 ID:RZM3d7Yg.net]
運動部中学生男子は1.5人分換算として6人分で9-10万てことは、夫婦で3万の人と同じだから外食込みなら相当やりくり上手に感じるわ
実際は中学生が1人で2-3人分食べるかもしれないし

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 19:42:48.59 ID:CvildvWx.net]
実家から米もらってても外食込み10万いってるかも
子供は小学校低学年と幼稚園児

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 20:26:43.16 ID:n9TqGGgw.net]
>>878
読みたい本は読書メーターというアプリで記録してる
割と本を読む方なので、読書記録もそこでつけてる

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:06:58.47 ID:3lGUHuVU.net]
保育園に7:30から18:30まで預けている。200人規模の園だが朝は一番乗り組で帰りは10人くらいしか残ってない。
通勤時間1時間で定時が8:45〜17:15。
普通の勤務体系だと思ってるけど、他の方はもっと近隣だったり勤務時間短いのかな…

911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:19:45.13 ID:B4AFeb4x.net]
>>896
私も通勤1時間位掛かるんだけど、先生からも他のお母さん方からも「遠いね!!大変だね!」って反応。1時間って普通だと思ってた
近いの定義を聞いたら歩いてでも来れる距離で、自転車で15分以内。30分越えると遠いと言われた

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:25:10.02 ID:I9qQ294n.net]
>>896
うちも同じくらいの規模の園だけど、私も>>897に書いてある通りに思った
勤務時間は短くて裏山なのにね
8:45からなら8時過ぎに家出て保育園寄っても仕事全然間に合うわ

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:25:47.62 ID:F7O0gjwp.net]
>>896
都心までの通勤時間が1時間前後で80人のうちの園だとそんな感じ
開園時間が7:00〜20:00
896の園が7:15〜19:00だとしたら、そんなもんかなって思う



914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:32:59.91 ID:Xk28+vOb.net]
うちの園も80人で7時〜19時までの園だけど、18時過ぎると3名くらいしかいない
子供産む前に思ってたより家と職場が近い人とか、時短で6時間勤務の人が多い
自分も通勤1時間で悩んだ末に勤務時間短くしたわ

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:36:12.37 ID:M1XI06ce.net]
>>896
都心まで1時間で60人規模のうちの園も、そんな感じで18:30には5人もいない
都心までの間に県庁所在地を通るので、夫婦のどちらかがその近辺で働いてるパターンが意外に多い
それと9:00-17:00の会社が多いのか、18時過ぎにお迎えピークがある

916 名前:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 [2019/03/16(土) 21:54:27.75 ID:VEo7ZEgG.net]
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 21:56:46.36 ID:iiB0bMt8.net]
うちは7時半から19時半の園。都内激戦区でフルタイムしか入れないけど、18時半頃に行くと10人以下しかいない
思ってたより、父親が朝送っている人が半数以上、父親の迎えも1〜2割、祖父母も1〜2割くらい見るから、
18時過ぎる勤務の人は、何らか別の手当てをしている人が多いのかなと思う

私も夫に朝送ってもらい、8時〜16時半にスイング勤務に変えた。夫の職場はスイング制度無かったけど、頼み込んで10時出勤を認めてもらった
フルタイム、通勤時間1時間だけど、保育園の預かり時間は9時17時半

>>898
勤務時間が8:45〜17:15なら、ごく普通じゃない?短い方なの?

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 22:00:47.47 ID:cEs5vpFw.net]
>>903 特筆するほど短くないけど通常よりは30分短いね

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 22:01:15.28 ID:8n80uu6m.net]
地方だからか、お迎えが18時過ぎるのは少数派かな。職場と住宅、保育園が近接してるらしい。我が家も自宅は離れてているけど、18時前に間に合うようにしてる。ただ学年によって違いはあるらしく、親が教員、看護士が多い学年は18時過ぎのお迎えが多いと言われた。

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 22:12:25.20 ID:3lGUHuVU.net]
896だけどシフト勤務使ったり通勤時間が少し短くてピークがちょっとだけずれてるのか!
挨拶程度の他のお父さんお母さんに仕事の話聞けないし。7:30から延長20:30までの園で保育園激戦区だからずっと謎だった。

921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/16(土) 23:37:37.94 ID:kVX+T7Sw.net]
>>878
スマホのメモ帳か、HP開いてスマホのホーム画面に貼り付ける

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 00:21:58.94 ID:+4UGxjH0.net]
通勤時間チャリンコ10分のわたしは甘ちゃんだな。
それでも迎えの時間は18時すぎだけど、だいたい17時前後のお迎えが多い印象。みなさん時短を上手く使っているのだろうな。

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 00:35:30.31 ID:l3qFl7om.net]
通勤時間マイカーで10分の私、低みの見物



924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 01:00:48.09 ID:l3qFl7om.net]
ところで皆様、今年はGW何連休?我が社は納期の都合上9連休になりました
夫が10連休なので1日子供をお願いするけど、なんか悔しいw

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 01:47:59.67 ID:FEbZ6gKs.net]
うちは工場なので最後の振替休日がなくて9連休。
毎年GW、お盆、年末年始は9連休や10連休だからありがたみが少ないや。
日祝預かってくれる保育園だから助かる

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 02:45:58.22 ID:fP0cMjoj.net]
うちはもともと土曜あるので9連休。
でも病院部門は今年限定の休み3日間が全くなくて通常営業なのでなんだか申し訳ないような。

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 06:51:15.95 ID:N8iTbe+r.net]
金融システムだから10連休。元号対応部隊は出勤あるみたいだけど。

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 07:08:49.72 ID:qDjfCDP/.net]
うちはカレンダー通り10連休
初日の土曜は保育園の土曜保育が普通にあるけど、そのあと9日は開かなくて、自治体の中で数カ所9連休の保育をしてくれる保育園の情報が通知されてきた。
うちの先生たちも独身で余裕のある人が何人か手挙げ式で保育のローテーションのシフトに入るとのこと。
慣れないところで保育をお願いするのは大変だろうけど、働かなきゃいけない人も多いだろうし
自治体もいろいろ考えて保育士にも最小限の負担になるよう頑張ってるんだなと感心。

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 08:20:34.11 ID:uQXQeZtJ.net]
夫婦で所つとめなので10連休。
でも夜間収受箱がいっぱいになっていないか確認にいく作業が2回ほどある。。

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 08:29:31.35 ID:x+RFO6sS.net]
自分は10連休だけど夫が10連勤に近くて3歳1歳抱えてワンオペ地獄

931 名前:名無しの心子知らず [2019/03/17(日) 09:12:04.90 ID:pIv54JFn.net]
会社カレンダー通りの5連休
GW前にイベント準備に装飾一新・モデルの変更があって4月中は土曜日も出勤になりそうだわ。
子供の競技もシーズンに入るし、GWの2日間は山に修行にいくから
今からガクブルしてる

932 名前:名無しの心子知らず [2019/03/17(日) 09:26:47.55 ID:41v5/NJ9.net]
夫は間に出勤があるけど、私は10連休。

同僚男性は奥さんに10日も休まないで、
どこかでバイトでもやって、と言われたと言ってた
何かいい短期しりませんか?と聞かれて
うちの会社は副業は原則禁止だよ、と言ったけど
奥さんが言っても聞かないから・・と言ってた。

言い聞かせるとかそういう話なのか。

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 10:59:48.85 ID:fNzMHo2x.net]
医療系なので土日祝無関係
学校は10連休
旦那は間3日は出勤なので4/30〜5/2は休んでそれ以外出勤しないと回らないと思う
お子さん小さい人は恐らく皆10連休休み希望言ってくると思うので今からシフト作成が憂鬱で仕方ない
週明けくらいから4月のシフト作り始めるけど、既に月末ガッツリ休み希望集中してるし
もう中学生高校生くらいの子供がいる人はこういうときくらい多少は協力して欲しい・・・
人数は足りてるのに八割以上がガッツリ休まれるから本当に困る



934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 11:25:12.43 ID:ZKc75/IM.net]
>>918
かわいそう…
私は家族で過ごせる連休楽しみ(*´∇`)

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 11:33:12.74 ID:28EJf/T9.net]
>>916
それは地獄だね 乙
うちは夫婦ともに連休だけど出かける予定は一切ない
どこも混んでるよね

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 12:52:38.05 ID:lw9tJOuy.net]
ほんと10連休謎だわ
誰得?と思ってしまう
子供と10日もやることない

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 12:53:07.81 ID:ud3DhJMg.net]
私も医療系。昔は土日関係なく当直もありだったけど、子供産まれて平日の仕事しか受けないようにしているよ。(今はフリーでやってる)
でも、919さんの職場みたいな交代勤務だとしたら、そこは多少協力して欲しいよね。逆にそういう職場で、10連休希望出せる勇気もすごいなと。私はそういう雰囲気に耐えられなくてフリーになりました。

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 13:27:15.63 ID:oCp4366R.net]
夫婦ともに10連休で、混んでるとこに出掛けたくないけど、さすがに連休明けにどこに行ったって話を子供が保育園ですると思うと、一泊旅行を二回いれた

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 13:38:02.79 ID:l3qFl7om.net]
先生も聞いたりするよね、どこに行きましたかー?って
うちの子供幼稚園だから、連休明けは朝のご挨拶とかで絶対にみんな聞かれるって言ってた
善意なの分かってるけど変なところに連れていけない謎のプレッシャーがかかる

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 14:12:31.19 ID:uQXQeZtJ.net]
うちの園は長期休みの後は「連休の思いで」という題で自由に絵を描かせるよ。
サービス業の親御さんからクレーム来ないのかなーといつも思ってるけど、子どもにとってはどんなささいなことも思いでになるらしく、実際ネタには困らないみたい。

941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 14:21:25.91 ID:aO/NSxsd.net]
決算間に合わないので数日は出るよ
IT技術職の夫も数日出る予定なので、お互い調整して子守
振替休日をのんびり過ごすのが楽しみだったりする

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 16:10:53.65 ID:nid4gyS/.net]
子供のいない(または大きい)、独身のサラリーマン家庭には長距離旅行のチャンスで大歓迎みたいだけどねえ
海外旅行のツアーは売り切れ続発と聞いた

子供が小さかったりサービス業にはキツイ連休よね

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 17:42:42.90 ID:vpf3Bofu.net]
うちも夫婦共に土曜出勤あるからあ9連休
でも、出不精だし、乳児もいるので、車で一時間の私実家に2泊するのみ
さすがに上の5歳児は何処か行かないとストレス溜まりそうで
1番道路が空いてるのって中日かなー?



944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 17:47:55.79 ID:fY2d6EGs.net]
10連休、最初の2日と最後の2日は絶対に遠出しないw
恐ろしいことになりそうだよね

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:21.18 ID:ZKc75/IM.net]
家族経営の会社だけどわりとホワイトで子育てにも理解あるけど、最近入ってきた社長の娘がため口で話し掛けてくるのがムカつくΣ( ̄皿 ̄;;
あんた私より10歳年下でしょうが!

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 18:41:07.91 ID:+fiC2XBg.net]
出勤して稼ぎたいけれど、保育園がやっていないので10連休。
子は乳児だし人混みは嫌なので庭仕事でもするかなー

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 18:49:56.38 ID:StaVoRqv.net]
庭いいね!ちょうど夏野菜を植えるのに良い時期だ

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 19:04:45.49 ID:lw9tJOuy.net]
庭いいな
西向きマンションのベランダーでも何か作れるかな

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 19:24:57.08 ID:ndPWNjC1.net]
マンションで野菜はやめてくれ
虫が寄ってくるの凄く迷惑

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 20:03:57.64 ID:l3qFl7om.net]
義母が趣味のお教室のためにマンション買ったら隣家がそれで、カメムシ地獄になって1年半で売却してた
その家は子供がドタバタうるさかったし、やばい家だったのかな
わりと価格帯お高めのマンションだったんだけど

951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 20:19:13.91 ID:aO/NSxsd.net]
園芸でもガッツリやってる家の隣は虫すごいよ
隣の部屋の人がベランダで大量に鉢植えの花やってて、ほとんど鉢植えやってないうちの方までカイガラムシが大量発生するようになったので全部室内に鉢植え引き上げた
農薬撒くなりして駆除はしっかりやってくれ…

野菜やりたいけど防虫大変だし、子供小さいし仕事の体力温存したいからしばらく無理だなー

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 20:29:42.26 ID:tUErwkPV.net]
虫が嫌で家の周りコンクリで固めたのにすぐ裏の家ががっつり家庭菜園してて虫だけでなく葉っぱまで大量に飛んできてほんと嫌だわ

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 20:44:10.36 ID:cM5mTueJ.net]
相談です
ビジネスバッグのおすすめありませんか?
保育園児抱っこ、堅めの営業職です

希望は
A4ファイル、角2封筒が入る
ラップトップ時々持ち歩き
軽い(500g程度)
安っぽく見えない
とはいえ、10000円以内

今レザーの結構重いバッグなんだけと肩が疲れるので軽いのに変えたいです
でもレザー以外の素材だとキレイめに見えないかとも思うし
あまり予算もないのですがいいバッグご存知の方お願いします



954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 20:56:02.85 ID:lcFPOdtS.net]
マルイのラクチンシリーズばっかり買ってる
サイズもカラーも豊富だし使いやすい

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 22:04:42.32 ID:StaVoRqv.net]
ラクチンシリーズってバッグもあるんだ!
めっちゃいいねーこれ

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 22:32:24.98 ID:StaVoRqv.net]
(ちょっとダサいけど)

957 名前:名無しの心子知らず [2019/03/17(日) 22:33:11.84 ID:FOgG+BGJ.net]
>>925
最近はそういう聞き方しちゃいけないって言われてるらしいですよ。
いろいろ配慮があるみたい。

958 名前:名無しの心子知らず [2019/03/17(日) 22:36:02.02 ID:FOgG+BGJ.net]
>>922
それは家族としてどうなんだ?
近くの公園行くだけでも十分だと思うけど。

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 22:58:17.47 ID:NyTe46q3.net]
>>943
たしかに、貧富の差めっちゃ出るしね

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:02:11.59 ID:ZKc75/IM.net]
一時期保健室登校したけど、月曜日の朝必ず保健の先生が「土日どこか行った?」と聞いてくるのが嫌だったな
どこも行ってないし

961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:19:59.52 ID:+fiC2XBg.net]
932だけどこちら田舎です
庭仕事しないと雑草ぼうぼうの放棄地になって、雑草の種が他所の庭にとんでいくのでマナー程度の庭仕事ですw

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:20:56.35 ID:+fiC2XBg.net]
野菜もいいけどねー

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:24:57.94 ID:fY2d6EGs.net]
何した?はアリだと思うけど、どこか行った?は本当ナシだよね
うち実家付近は農家と畜産業が多かったから、長期休みの思い出には家の手伝いのことを書いてる子が本当多かった



964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/17(日) 23:25:35.41 ID:ZKc75/IM.net]
養護教諭の篠原先生元気かなぁ(///ω///)

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 00:09:05.43 ID:5CALOs/T.net]
ここのスレだったと思うけど、魚焼きグリルで使えるグリルパンをオススメしてくれた方ありがとう。
買ったらグリル掃除の負担が激減(蓋あり)した。
ホイル焼きの様にキノコや野菜と一緒に入れて焼いたら、そのままテーブルへ出せる。魚もお肉もふっくら。
鉄製だと手入れが面倒と感じるダラなので(以前スキレット買ったら手入れが不十分で錆びた)、ダイヤモンドコートのにしたら楽でした。

966 名前:名無しの心子知らず [2019/03/18(月) 03:56:06.27 ID:dUgjV8HW.net]
食洗機導入しましたが、皆さん一日何回使ってますか?
容量多いタイプですが、とても3食分を夜間1回で済ませられず、3回使ってて…

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 05:10:14.65 ID:bp8dPFLP.net]
>>952
一食一回だから同じ

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 07:45:51.75 ID:glq+H8gJ.net]
>>952
うちは二日に一回だよ、外国製のでかいやつだから
衛生面についてはバスタオルと同じ理論で異論は認めない

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:17:49.44 ID:+ktlxtZF.net]
二日に一回で回るくらい食器を持ってるのがすごい

水切りカゴの手入れとかの扱いが面倒なんだけど、どうしてる?
食洗機もあるけど、鍋とか炊飯器は手洗いだし、朝の食器は旦那が手洗いしてるので、水切りカゴが必要
朝は何故手洗いかというと夜に食洗機を回すときに食器をだすのが面倒だがら…
朝のメニューはたいてい同じだから、水切りカゴの食器をそのまま使う
ちゃんと夜には朝の食器を片付けて、水切りカゴも綺麗にしてって生活がいいのはわかってるけど

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:27:23.79 ID:bp8dPFLP.net]
水切りかごの手入れって具体的に何?

971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:34:21.40 ID:cLze4vWV.net]
>>916
うちも…
5歳と2歳
それくらいだとまだ近くの公園でも
どこでも楽しめるだろうから無理せずに…

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:39:22.22 ID:glq+H8gJ.net]
>>916
専業主婦の日常ってこんな感じだろうし
コント:専業主婦って感じで適当に面白く過ごしたらー

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:44:26.65 ID:+ktlxtZF.net]
>>956
水切りカゴ自体を掃除したり、水切りカゴを置いてるところを拭いたり

水切りカゴなしで、必要なときだけ布を置いてスッキリ!みたいな生活に憧れてるところはある



974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 08:51:59.95 ID:5n041/XS.net]
子供向け位置情報サービスに何使ってますか?
新小1、慣れたら鍵を持たせるかもしれなくて
まだスマホは不要かなぁと思ってる。
GPS botかなぁと思ってたら、「みもり」というのもあると知ったけど
まだ比較的新しいからか情報が少なすぎて

975 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 09:06:45.60 ID:4kSiqCjT.net]
>>960
小2 auのマモリーノウォッチを本体だけランドセルに付けて使ってる
がっこうモードにしてたら不意に鳴らないらしいし今んとこ完全にGPSとしてのみ仕様だけど大きくなったら通信にも使えるかなと

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 11:55:03.78 ID:sGAIcInw.net]
>>959
私も水切りカゴの掃除が苦手で、今は水切りカゴ捨てて100均の水切りマットを何枚か用意して使ってるよ
マットは洗濯機で洗っちゃってるから楽になったし場所も取らずスッキリよ
でも朝の食器がたくさんあるようだと置ききれないとか水が全然切れないとかデメリットありそうだね

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 12:04:29.35 ID:QUKIOX7+.net]
食洗機のメリットは乾燥機能にあると思ってる
水切りや皿拭きって地味に手間なんだよね

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 12:07:55.74 ID:mHId89Da.net]
水切りかごに水切りマット敷いて使ってる
水切りマットだけ毎回代えてるけど掃除あまりしなくてすんでる

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 13:03:17.27 ID:1cArpWwl.net]
水切りカゴの掃除…取り外してゴシゴシ洗いは年2回くらいしかしないな。
直接シンクに水が流れるタイプだから、毎日蛇口をのばして直接水かけてゆすいで終了。
受け皿に水垢はたまるけど、ほとんど見えないしそんなに気にしてないわ。

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 13:14:29.54 ID:VTNvwVQz.net]
鍋とかはシンクに突っかける網みたいな水切りかごにしてる

https://i.imgur.com/TvSbnBw.jpg

981 名前:769 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:18:36.26 ID:mGd3zTlJ.net]
金網部分はよっぽど汚れないと洗わない
水受け部分はハイター薄めてかけたら水垢取れるからそれで終わり

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 13:19:40.45 ID:mGd3zTlJ.net]
なんか名前欄に番号入ってた、ごめん

983 名前:名無しの心子知らず [2019/03/18(月) 13:32:02.19 ID:JmnL+A8V.net]
>>922
自己中

カレンダーどおりに休める会社員にとっては
まさにゴールデンウィークなんだよ



984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 13:35:52.96 ID:YbnFwAIs.net]
そこまで?w

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 13:51:29.44 ID:Pyz37k8K.net]
4月からスレタイ参加予定の1歳持ちです
病児保育の自宅型保育タイプを登録してる方っていますか?
自宅型保育なんて費用が高いし、そもそも周りでそんなサービス使ってる人見たことないんだけど!と旦那が渋ってる
ワンオペ育児だから、登録も報告のつもりで言ったのに
許可なんて求めてないのにな

復帰にあたり育児家事しない旦那もなんとかしないとと思うと気が重い

986 名前:名無しの心子知らず [2019/03/18(月) 16:16:36.57 ID:hNNsT/uG.net]
>>971
今年度復職、2歳児クラスの男児持ち。
8

987 名前:膜資Oから登録してるけど子が病気の回数も少なく、夫婦交代で休みを繋いだりできたので1度も利用していない。
でも毎月6000円位月会費払ってる。
高いとは思うけど大型政令都市なのにまともに病児保育がないから万が一の保険にしてる。
自宅訪問型なら家族も納得してないのは揉めるよ。
うちは気乗りしない夫を無理やり説明会に連れていったら質問したりしだして納得できたらしく、申込書を書いていたよ。
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:16:48.72 ID:KBc20MKi.net]
>>955
うちは朝と夜の食器がほぼ一緒だから、食後には食洗機がほぼ空になってて、片付けもそこまで面倒じゃないよ
お皿のラインナップの見直しするのも有効だと思う

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:26:45.05 ID:tHbRWAND.net]
うちは食洗機を稼働するのは一日1回〜2日に1回だ
それ以外は食べた後にさっと手洗いして食洗機開けっ放しにしてそこに並べて自然乾燥させてる
夕飯でたくさん食器使った時とかお弁当持ってってパーツ多い時に普通に食洗機で洗ってるけど乾燥まですると電気代たかそうだからすすぎまでして終わったら即蓋開けて湯気飛ばしてる
熱々だからすぐ乾いてる
電気代気になって…ケチなのはわかってるけど…

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:29:28.31 ID:KeK1xP1K.net]
>>971
私も含め身の回りではいないなぁ
今年度0歳クラスで復職して夏までは毎週のように熱出してたけど夫と交代で休んでなんとかなった
夫が丸一日子供の世話ができて小児科に連れて行って説明できる程度には毎日の様子を把握してないと厳しい

991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:32:20.49 ID:KeK1xP1K.net]
ごめん、ワンオペなのか
うちは近くに病児保育ないから派遣型のを検討して保健師さんにも相談したけど利用料が高いのと急には予約できなくて使わなくなる人が多いと聞いてやめた

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:44:07.15 ID:0zq85kL+.net]
田舎で子持ちの正社員って、いるの?
どんな仕事?教員?

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:49:09.84 ID:YbnFwAIs.net]
荒らしだろうなぁ



994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 16:59:43.23 ID:kaje1nIZ.net]
都内でも正社員ママはまだまだ少数派です 

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 17:03:20.00 ID:sAViSFrH.net]
>>971
0歳クラスの時から登録してるよ
実際に使うのは年に数回、2歳クラスの今年度は1回だけだった
うちの場合は会社の補助に自治体の補助もあるから金銭面ではむしろプラス
夫は最初渋ってて義母を呼びたそうだったけど、それなら来るまではあなたが休んで受診してアレルギー持ちの子の食事の準備もしてねと言って押し切ったよ

996 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 17:06:48.07 ID:B6P1HYbd.net]
明日、上司に退職を切り出す予定です
新卒からずっと勤めてきて、怖くて仕方ない
子どもいるし、失敗して病んだらと思うと、選択がただしいのか自信が持てない
一年近く転職活動して、いくつか内定辞退して末に、もう決めたと思ったのに
転職経験者の方、背中押してください

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 17:07:31.18 ID:9p8UruWs.net]
>>971
0歳8ヶ月で復帰して約1年、フローレンスに登録してるよ
基本的には自分と夫で休むけど、私が客先勤務で休みづらかったのと病児保育が遠いので万が一の保険として
実際治りかけの時期に3回程利用したよ

ただ、思いのほか子が病気にならなかったのと、自社勤務でテレワークも可になったので退会を検討中
周りで使ってる人は確かに聞いたことないけど、呼び出されてもどうしようもない、というストレス緩和のために月1万程度はありだと思って払ってた

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 17:20:06.94 ID:g21m+/74.net]
使わなくなった親のiPhoneを子供用にするってナシかなぁ…
調べたらキッズケータイより安く使えそうだし、位置情報も毎回有料とかでもないし、設定さえ小1用にきちんとすればいけるのでは?と思ってるんだけど、誰かそうしてる人いるのかしら

999 名前:983 mailto:sage [2019/03/18(月) 17:21:30.98 ID:g21m+/74.net]
すみませんよく考えたら兼業関係なかった…

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 17:58:58.27 ID:2bpGEyhX.net]
>>971
0歳から2年間入ってるけど、5回くらいしか利用してなくて、高くついてる。

でも、夜中に熱ある!ってなって、予約申し込みして、朝に派遣出来ます、と連絡来た時は本当に助かった。

後、利用回数が少なく済んでるのは、
インフルとか連日休まないといけない病気にならなかったのも大きい。

調べると、大きくなって体が丈夫になってきたら、解約しようかな、となるみたい。
0、1歳は風邪ひきやすいから、入った方が安心かと思う

1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:07:26.47 ID:h9Ps/hBK.net]
>>977
はい
公務員ではないけれど専門職の正社員やで

1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:07:46.11 ID:bp8dPFLP.net]
>>981
転職なんて、ここがダメだったら次行くわ!!くらいの勢いあった方がいいよ
内定も辞退しすぎると振った恋人と同じで、今決まったこれよりは縁を切ったあっちの方が…ってなるし。
まあとにかく、転職なんて出産に比べたらその時もその後も含めて全然大したことないよww
どーんと行っちゃえ

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:11:13.36 ID:zMrBEmwp.net]
>>987
横だけど、出産と比べると、あらゆることにドーンと構えられるねw
私もその勢いでいろいろがんばろ



1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:34:22.55 ID:glq+H8gJ.net]
>>977
田舎の金融機関だよー

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:45:38.68 ID:LJzxu516.net]
給与安くて仕事量多いのが不満で転職してみたいけど人間関係リセットされるのが一番きつい・・・
今の職場は人間関係は良いので、無茶振りする本社にみんなで噛み付いてストレス発散してる

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:56:22.50 ID:kf/Xihp9.net]
>>977
田舎の町のメーカー
どんな田舎にも全国展開レベルのメーカーが存在するので、理系資格職だと割と転職には困らないと思う

>>981
次がダメならまた次に行くだけよ
キャリアさえ積んでれば、転職歴も評価に繋げられる

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 18:57:44.77 ID:r4+HPYHF.net]
殿様商売にうんざり

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:08:49.88 ID:VdXEk7Wr.net]
埼玉県北部のド田舎だけど、産院の事務
正社員なのに手取り13万円

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:20:02.54 ID:VdXEk7Wr.net]
まだ次スレ立ってないの?
立ててみる

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:46:29.20 ID:Bn6nGlO3.net]
立てるよー

1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:50:43.86 ID:Bn6nGlO3.net]
田舎の事務職が立てましたよー

ファイト兼業ママ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552906131/

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:54:20.95 ID:jFkInjg7.net]
乙〜

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:56:48.58 ID:jFkInjg7.net]
埋めまあす



1014 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:58:40.55 ID:glq+H8gJ.net]
999なら4月に昇給する!

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/18(月) 19:58:51.12 ID:jFkInjg7.net]
(;゜゜))

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 7時間 19分 26秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef