[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 20:53 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part106



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:39:25.25 ID:te6e3EWt.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549415221/

501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 23:29:46.92 ID:1ImpkkE8.net]
>>489
でもさ、自分の親が人に迷惑かけるのだけは勘弁じゃない?その為に必要なこと全般が介護じゃないのかな
まぁ人に迷惑〜は自分の子にも言えたことか

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/07(木) 23:45:27.31 ID:6byd5cAN.net]
親は介護させないために全力で資金を貯めるべき
介護施設に入るお金がない親はせめて健康維持に努めること
親は他人はもちろんのこと子供に迷惑かけちゃいけない
子供に迷惑かけるぐらいなら消える方がマシ
長々と介護させる親は幼児虐待並みに子供の心身に負担をかけてくるってことを忘れてはならんよ

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 00:00:54.58 ID:AM+D+6Ib.net]
これ以上はスレチになりそう

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 00:51:42.95 ID:Hk28Tsp6.net]
4歳の娘がお手伝いしたいブームだから、ご飯味噌汁よそってもらったり、一緒に料理したりしてる
今日は、はまぐりのお汁作ったんだけど、酒とか醤油、ネギとか入れてくれたり、中々やってくれて嬉しい

家族全員で家事分担する方向に頑張って育てるぞー

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 01:05:16.81 ID:OSifMcPN.net]
うち2歳。
お手伝いブームで皿を運ぶも、つまみ食いまで覚えてスナップえんどう皿半分食べ尽くしたわ。

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 02:21:39.67 ID:3v1Ob5cX.net]
>>480です
唐突な質問に答えて下さった奥ありがとう
参考になりました

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 02:52:40.87 ID:rGcT5LDF.net]
>>493
私は子供らに介護を乗り切る姿を見せときたいけどな。
それも子供に残せる財産だと思うからね。

母親が産後2ヶ月で復帰してバリバリ働いていて、両親が家事や育児の分担ややり方を見せてきてくれたおかげで、
自分が仕事を続ける上で本当に役に立ったから。

ちなみに両親は一人っ子同士で結婚したんだけど、夫婦で協力しあって仕事を辞めずに3人を看取って、残るはあと1人。

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 05:57:17.88 ID:yKlT7ZcP.net]
私も母親が自宅介護で祖母を看取った
最期は腕の中で息を引き取ったんだけど、私の人生や価値観に与えた影響は大きかったよ
自分の人生をより良いものにするために、私も親には出来るだけのことはしたいかな
幸い在宅勤務可能な資格職なので、姉妹と協力してやっていく予定

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 07:42:21.51 ID:hNydy6Eg.net]
両親には、施設か住み込みの家政婦を考えてる。
お金を出すのも、必要に応じて顔を出すのも良いけど、
手を出すつもりはない。



510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 08:21:30.11 ID:MkNAtD5j.net]
日経ビジネスオンラインに介護敗戦記みたいな連載あったよ
兼業なら介護離職せず、色んなリソース頼ってマネジメントに徹するべきらしい

511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 08:25:57.53 ID:8vUjKOD5.net]
>>500
私の祖父の時に住み込みの家政婦さんに来てもらったけど、来てもらうだけで月60万掛かってたよ
長く続くようなら現実的ではない気がする

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 08:27:25.33 ID:wUNGFmW8.net]
4月から2年の育休を経て元部署に復帰が決まった
異動希望が通らずやるしかないんだけど、多忙な部署で育児制度や人間関係はいいもののやりきれるのかものすごく不安
勤続12年だけど元部署への所属は2年で、うち1年は外回り、チーム異動して1年は営業事務でそこに復帰なんだけど、営業事務の知識がシステムが変わる過渡期でベテランですら混乱状態だったし、私は元々1年しかいなくて身に付いてない
というか一時パワハラ受けてたし、元部署の仕事はどちらも未経験で必死だった上に、結婚出産とも重なって忙しすぎて、記憶自体があんまりない
パワハラの元凶はもういないけど

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 08:28:29.77 ID:ZL5jprs2.net]
住み込みの家政婦って儲かるのね
それとも紹介会社挟んでるからそんな高額なの?

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 08:59:26.51 ID:8vUjKOD5.net]
>>504
紹介会社へのマージンもあるけど、24時間他人の家で家事・介護をするからね。当たり前のように夜中も起こされるし
払う側からすると高いけど、貰う側からすると割に合わない感じがしたな

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 09:16:47.50 ID:7kR/HqGn.net]
私の母は自宅で兼業しつつ、脳梗塞で半身不随の祖父を10年自宅でみてたけど、
悪いけど絶対に自宅介護はしないという反面教師にしか思えない
父も夜中のトイレとかよく手伝ってたけど、祖父が亡くなった1年後にすぐ亡くなってしまった
母は腰と膝悪くして、孫の抱っこは出来ない

介護ヘルパーさん、家政婦も多様してたけど、中高生の頃はしょっちゅう他人が家に居て落ち付かず
嫌だったよ…父母は毎日の生活に精一杯だったし
祖父、お金はあったんだよね。全くボケて無かったから、絶対施設に行きたくないと言ってて
祖父と父が立て続けに亡くなって、私も遺産を貰ったけど、
この金で施設入ったら良かったのにと、今でも思う

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 09:50:40.77 ID:mLKjaQx5.net]
長文愚痴ごめんなさい
前に復職先で揉めてると書いたけど結局元の部署でもなく最初に話が出てた部署でもない違う部署に内示が出た
女性営業1号だったから結婚出産しても続けてぜひ後輩の道を作ってあげてねって言われてたのは何だったんだろう
希望してるんだから現状復帰が原則じゃないのかと聞いたら努力義務であって法的拘束力はないとか言い出した
会社は給料は下がらないし時短で働きやすい部署だから不当ではないと判断してるみたい
次の部署から営業復帰は絶望的だしこれのどこが不当ではないんだよ…

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 10:32:50.37 ID:HSWI0qm9.net]
愚痴は愚痴スレあるよ

私も総合職の採用第一号で独身の頃は色々やらせてもらったけど今は時短でパートでもできる事務仕事
配属当初は何で私がこんなことしなきゃいけないのという気持ちもありモチベ低下
まあ会社も第一号は持て余すというか、上は色々思ってても結局現場では使いにくいみたいな感じあるしね
子供居たら働きやすいのも大事だし一度やってみたら新たな発見あるかもね

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 11:42:45.44 ID:wMB+GPMc.net]
>>505 たしかにそのうちの50万ほど貰えるとしても(=年収600万)他人の家で24時間介護とか嫌だわ

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 12:05:47.00 ID:P6Xv+PBX.net]
長文時分語り失礼します

昨日子供の家庭教師の面談があったんだけど、
今時の家庭教師は色々ちゃんとしてるんだなぁとちょっと感心した
自分が家庭教師のバイトしてた時は会社から何か言われた事とかなく自由なスタイルだった
これなら安心して家庭教師の先生にお願いして仕事出来そう

ちょっとおかしかったのが、
面談の時に料金の説明も子供の前でしてくれたんだけど、
子供が料金が思ってたより凄い高いと感じたらしく、
「あんなに高いの何時間も教わってたら、ご飯が食べられなくなっちゃうよ!」
とあとで感想述べてた事w
ホント世間知らずに育てちゃったよ;;



520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 12:15:14.29 ID:9EKfzdui.net]
>>510
そんな事ないよしっかりしたお子さんに育ってるじゃん!
って言うレスが欲しいのが見え見えのレスは5chでは嫌われるよ
少しロムると良い

521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 12:48:07.20 ID:P6Xv+PBX.net]
>>511
しっかりしてないって、ホントに
しっかりしてたら家庭教師必要ないし
良い方に捉えてもらってなんかすみませんな感じ

仕事してなかったら私が教えたい所なんだけど、
そうも行かないしね
きっと同じようなご家庭多いんだと思うんだけどな

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 12:50:23.50 ID:xi4hbnvq.net]
基本的に「おかあさん先生」は成り立たないと思ってる。
だから外注する。そのために働いて金稼ぐ。

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 13:30:48.73 ID:VhSfsMEm.net]
だよね
よそのお子さんには優しくルール教えてあげられるのに、我が子だとイライラしちゃったり
子どもも自分の母親だと真剣に聞かなかったりね
おとなしい真面目なお子さんならいけるかもしれない

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 13:53:07.26 ID:P6Xv+PBX.net]
>>513,514
確かに
外注で正解だったと思って頑張って働こう
ありがとー

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 14:03:07.50 ID:aE9Vl4Vd.net]
>>511のレスを好意的に捉えててワロタ

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 14:07:41.43 ID:xuTzk1ib.net]
>>516
すごいよね。最初の2行しか読んでないんじゃないかな

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 14:52:08.19 ID:xUC0QAia.net]
>>517
やっぱりそうだよね?思わず戻って読み直したよw

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 15:01:09.55 ID:pcRaiTra.net]
そーいうのは絡みでやってくれ

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 16:12:22.67 ID:GrCTs209.net]
育休から復帰後、結構必死で仕事と子育て第一優先で自分の趣味とか好みの物とか後回しにして1年経ったんだけど
身の回りのもの買い直そ〜とふと気付いたら何にもトキメキを感じなくなってて
前だったら好きなもの多くて買いすぎに注意してたのに、今回欲しいものは決まってるのに全然好みのものが見つからなくて結局買えなかった…ときめきを失ってしまった
忙しいからなのか年齢のせいなのか…
いつかまたうきうきしながら買い物できるかな?忙しいとこんなものなの?



530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 16:22:03.30 ID:nmE9eUls.net]
ある意味ママスキル高くて笑った

531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 16:47:56.69 ID:gXh/BavQ.net]
>>520
女性の愛情曲線ってのがあるのよ

https://toyokeizai.net/articles/-/24248?page=2
https://i.imgur.com/TSlu3Nm.jpg

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 17:23:57.57 ID:tw4rjB9+.net]
スニーカーが臭いので新しいの買いたい。いつも子供の必要な買い物で頭がいっぱいですぐ忘れて買えていない。毎日帰りに靴箱開ける度に臭くて思い出す。

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 17:54:48.51 ID:e/Zq41L6.net]
ノートに書いとくといいよ
頭いっぱいにしなくても、ノート見ればわかる書いたら忘れても大丈夫

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 17:59:49.62 ID:VhSfsMEm.net]
わかる、子どものことばっかりで自分のこと忘れる
仕事も何でも覚えていられたのにもう無理
全部メモって付箋貼りまくり
独身の時、付箋やメモだらけの先輩みて、年取ったら覚えられなくなるのかなとか失礼なこと思って本当に申し訳ない
子どもや家のこともやってるからだよね

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 18:06:06.93 ID:2mlYzVVT.net]
大豊建設の人事、性格終わってる

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 19:50:02.90 ID:EZxQF1D3.net]
>>523
とりあえず今すぐネットでグランズレメディポチるのよ

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:01:08.33 ID:OO0rJ7qA.net]
>>522
子どもへの愛情が生まれた時がピークって全然同意出来ないな
年々愛情が強まると感じているけど

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:16:44.35 ID:ZP5+vdCE.net]
527さんも皆さんもありがとう。書き込んだ後決心して、お迎え帰りにスニーカー買って履いてたのもお店で処分してもらった。雨続きで本当に臭かった。
グランズレメディもポチった。教えてくさりありがとう!

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:20:33.88 ID:dM8mQBxZ.net]
>>528
私は趣味が時期で変動、子供は生まれた直後から一年で伸びてあとは微増横ばい、仕事とかそのほかは低値横ばい



540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:22:23.08 ID:EArC65Fp.net]
>>528
そういう意味じゃないでしょ
縦軸の説明が書いてないから不親切なグラフだけど、愛情を向ける割合が子どもばっかり→子どもだけじゃなく仕事や趣味にも割り振られるようになるという変遷であって、子どもへの愛情が減ってるって訳じゃない

541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 20:23:34.76 ID:0QOzwodB.net]
赤子が不得意なので育てば育つほどかわいい
中学生になったら不明だけど

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 21:51:16.77 ID:OO0rJ7qA.net]
>>531
なるほど。ありがとう

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 21:52:46.09 ID:Opt3DBH7.net]
>>520です
ありがとうこんなグラフ始めてみてなんか安心した
やっぱり複数のことに意識を行き届かせないといけないから趣味とかは後回しなのかな
でもグラフも年齢重ねてもあまり回復してないね…どうでもよくなっちゃえば楽かな

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 22:12:03.59 ID:m0vjTPRJ.net]
子供の園庭靴が月1で持ち帰りなんだけど、そのタイミングで家族のスニーカー系まとめて靴のコインランドリーに詰めてる
最初は汚れてる上の子の靴だけに200円かけるのは勿体無くてできなかったけど、下の子や大人の靴も砂はついてなくても汗染みてると気付いてからはコスパよく感じてる

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 23:30:29.43 ID:ZV3i4yfE.net]
保育園に預けたら毎月看病で休むよって言われているけど、やっぱりリフレッシュ目的の有給は取りづらいよね

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 23:44:14.39 ID:Mx9HSxkj.net]
>>536
それは職場の雰囲気によるのでは。
一年目&2人目育休復帰後はそんな余裕無いくらいの有給消化スピードだったけど、今や会社の同僚とアフタヌーンティーのために午後半休とかとるよー。
うちの会社だと、有休は別にどんな理由で取得しても構わないんだから、足りさえすれば好きに使うという認識で徹底してる。

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 23:49:05.70 ID:MM5FwfRJ.net]
親と喧嘩して反省
フルタイムで働けるのは親のおかげなのにね
もっと反省してるのは子供が喧嘩しないでって泣いちゃったこと
親として猛反省

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/08(金) 23:53:16.82 ID:HSWI0qm9.net]
明日朝から子供の友達が来るらしく大掃除中
平日は学童だから遊べないし仕方ないんだけどさ

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 05:33:34.60 ID:6oDq6iNV.net]
1人目2歳で復帰、9時半ー16時で働いてるけど祖父母サポートなしで通勤1時間半、どこまでやれるか悩んでる
二人目望むのは無謀かしら
妊娠後期と雨の日は夫が送迎予定
妊娠したら10時16時か9時半15時半にしようかと思ってる



550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 05:37:29.18 ID:QDFItXbf.net]
>>540
そりゃ2人に増えればしんどいけど、兼業としてはごく普通にいるレベル
雨じゃなくても朝の送りは夫ってムリなの?
二人に増えても夫は同じ量の負担しかしないなら、自分はかなーりしんどくなるよ

551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 05:41:05.36 ID:6oDq6iNV.net]
>>541
そうなんだ、地方のせいかここまで通勤に時間かけてる人いなくてさ
夫も8時15分始業の車通勤50分で、7時同時で預けてもかなりぎりぎりみたいで急いで事故られても怖いし悩んでる

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 06:12:54.60 ID:KbnavvrS.net]
>>540
5歳3歳1歳三人預けてる。
通勤は電車1時間半だけど、妊娠中は車で片道1時間通ってた。
妊娠中も今も9:00- 15:30勤務で両親共に遠距離。
2人目妊娠時は余裕だったけど、3人目の時は切迫になり、休暇使い果たしたので妊娠7ヶ月から病気休暇使ったよ。
こればっかりはやってみないとわからないね。

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 06:22:08.60 ID:6oDq6iNV.net]
>>543
レスありがとう
子供三人なんて尊敬するわ
車通勤はもっと時間がかかるので考えられないし、たぶん悪阻始まると車に乗れなくなるタイプなんだよね
1人目の時は切迫にはならなかったけど、チビ体型のせいかお腹が大きすぎて恥骨結合離開になって歩くのが辛く、1ヶ月くらい休職した
とりあえず頑張ろうって気持ちが高まった

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 07:45:17.83 ID:8zTJ2rPI.net]
5時間勤務で通勤3時間だったら、妊娠して後任決まって引き継ぎしたらもう出勤したくないレベル

通勤1時間ちょっと、今妊娠中で満員電車辛いからグリーン車使ってて行き帰りで1540円、グリーン車じゃない区間も半分くらいある
産休入るのが8/20、有休消化したら7/10くらいから会社行かなくてよくなる
欠勤でいいからあと2〜3週間早めに休みに入りたいんだけど、切迫とか傷病給付金案件以外で休み取った人って周りにいる?
上司には2月中旬の心拍確認後すぐに言ってあるから、4月から私は人員ノーカウントで4〜5月には後任が来るから引き継ぎはちゃんとできるんだけど

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 08:39:16.62 ID:he/e99au.net]
>>545
上に出てる恥骨結合離開とか以外の理由でってことだよね?
帝王切開が決まってて、37週かそこらでの予定日

556 名前:謔闡≠゚の出産になるから二週間休みを早めた人がいた
その人は有給だったけど

通勤がしんどいとかの理由でも、とりあえず切迫で診断書出してもらって休んだりしてる人が多いから、それ以外なら会社と交渉するしかないのかも
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 08:48:21.07 ID:fKwQaR0O.net]
>>545
少し違うけど、うちの会社で大事を取りたいって妊娠初期に2カ月休んでた人居たよ。
悪阻が酷いとか切迫等ではなく自主的にで、それまでに有給は別で消化してたので全欠勤。
その後一時的にでも復帰したかは私が産休入ったから知らない。

引継完了後すること無いからと有給消化しつつたまに出社して暇そうな人に1日喋り倒していく人が居たので、これならいっそ前倒ししてくれと思った…

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 08:51:54.92 ID:8cAN8WKY.net]
>>545
初産?

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:31:31.11 ID:NFZ6DNQv.net]
子供一人にかける労力が1だとしたら、子供二人になると3位に感じる



560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:36:10.21 ID:EcQZnUou.net]
>>549
感じるよね
そして3人だとあんがい変わらない気がしてくる(三つ子年子除く)

561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:42:42.16 ID:4JiG3CAG.net]
>>549
なるほど参考になる
一番目と二番目の年齢があいてたら、負担がちょっとはマシに感じるのかしら

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:45:03.90 ID:ZME0EVcX.net]
子供3人が4人になったらどうかな?

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:51:11.24 ID:KbnavvrS.net]
確かに、子ども2人→3人に増えたらむしろ楽になった。
二学年差だから一緒に遊んでくれてめちゃくちゃ楽。

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 09:54:47.40 ID:EcQZnUou.net]
子供1人→1
子供2人→3
子供3人→3.5くらい?
子供4人→未知の世界

※多胎児と年子除く

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:03:33.57 ID:DbxrDrLj.net]
4歳差の2人だけど、上に手はかからない反面、2人で遊んでくれないから帰宅後の「ママ構って!」が単純に2倍になった

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:13:24.67 ID:SXtkiSlF.net]
7歳5歳3歳1歳の4人男児だけど、自分の中では。
1人目→大変度1
2人目→大変度3
3人目→大変度4
4人目→大変度4
という認識だな。
しかし全員男児だから扱いやすい?というかこっちも対応が単純なのでそう感じるのかも。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:19:17.00 ID:XU2TZu7i.net]
>>556
横だけど
四人兄弟大変そうだけど、可愛いんだろうな
みんなでガヤガヤ遊んでるの想像したらたまらん
お金と健康な体があれば私も四人くらい欲しい

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:20:15.82 ID:K6X2mVdS.net]
4歳あけると楽だってよく言うよね
うちは2歳差だけど確かに小さいときはきつかった
でも下の子が3歳半くらいから上の下で2人で遊んでくれるようになったので楽になったな

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:25:26.90 ID:WlcaAcZk.net]
2人育児の大変さ割に合わないなw年齢差とかもあるかもね
でも参考になるわ



570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:30:20.09 ID:P9CKtIYK.net]
4歳差って長子がお世話がかりを強いられてるケースがあるからそこはフォローしてほしいわ。
私がそうだったから。

571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:31:16.61 ID:ZME0EVcX.net]
2歳差でもお世話しとったわ!

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 10:35:29.70 ID:esdW47d6.net]
6つ下のいとこが5歳くらいの時妹が産まれて
私お姉ちゃん!お世話してあげたい!私がミルクあげるの!
って張り切ってて
親は手伝ってくれて嬉しいけど、危なっかしいのもあって積極的にお世話させたいわけじゃないって感じだった
でもやらせないと
わたしがやるのー!!って怒ってた

大学生くらいの時にそれを、毒親だった、長女は損する、妹の世話ばかりさせられたって言ってて
おー…ってなったな

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 11:01:33.11 ID:i1Afs90g.net]
まあでも、上の子に「ちょっと下の子ちゃん見てて」と言う事も多々あるだろうし、
下の子ちゃんが調子悪いからと予定が変更になったり影響あるだろうしね。
親がいつまでも上の子に感謝の言葉を口にすると上の子も気持ちの着地場所が見つかると思う

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 11:03:30.99 ID:40ge2/Oa.net]
>>556
男子四人がワチャワチャしてるの想像するだけで可愛い 

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 11:45:33.19 ID:khOb/FEx.net]
同じく4人の母だけど子ども1人から2人の時が一番しんどかった
3,4人目は双子でそれなりに大変だけど2人目の育休〜復帰の方があっぷあっぷしてたな

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 12:02:39.43 ID:wFToedTz.net]
仕事が販売職のフルタイム正社員で、シフト制だから遅番だと21時まで(残業・片付け等で店を出るのは21時30分頃)
家に着いたらもう22時過ぎてる
それから夕飯食べて洗濯してお風呂入って宿題や連絡帳チェック…etc.
下の子のお迎え、夕飯作り、お風呂わかすのは旦那が担当
洗濯もやって欲しい!てか、やれよ

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 13:21:32.94 ID:4Z8Tt+Bp.net]
>>562
これは親御さん辛い…

私の母親はお姉ちゃんだから〜しなさいって言われるのが嫌だったそうで、長女の私には何も言わなかったし、姉弟差つけずに育てた
けど弟は姉の方が得してる(お年玉もらえる期間が長かったはず(謎)とか、俺は奨学金返済が大変だ(二人とも奨学金で成績で種類違う)とか)意味不明なこと言ってる
仲悪くないけど一人っ子が良かったんだろうか…

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 13:58:49.86 ID:esdW47d6.net]
子どもの記憶なんてあてにならんってことだと思う

大人になったり親になったりしたら、あの頃親はこうしてくれてたんだなとかこう思ってたんだなとか察することができる人がほとんどだけど、印象深かった嫌なことだけ大げさに覚えて、大事にしてもらったことは忘れて文句ばかりいう子どもみたいな人けっこういる

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 14:17:08.54 ID:e2BkWl11.net]
自分の子供の頃語りはこのスレ名物だから読み流した方がいいよ

結局、一人っ子だろうが大家族だろうが、長子であろうが末っ子であろうが年の離れた兄弟がいようがみんな何かしら思う
万人が納得する家族構成なんてない

そして、自分が子供の頃感じてたことを子が同じように思うとは限らない、しかもその前提となる背景が違う(実家が近い遠いとか専業兼業とか)ってことも散々言われてるのに、なんでここの人って昔の自分語り辞めないんだろうね〜



580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 14:45:13.62 ID:qRWRwF4l.net]
うーん二人目ほしいけどこの流れみると戦々恐々としてしまうな..でも可愛いんだろうなぁ

581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:20:32.32 ID:+BP2K+Up.net]
周りからは2人育児になったら遊んでくれて楽だよーって話しか聞かないから、この流れにガクブル。
でもあと数ヶ月で産まれるから覚悟するしかないな。自分語りで全然いいから経験者の生の声を聞きたいわ。

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:24:05.13 ID:sp3Ar2Ak.net]
>>571
遊んでくれて楽になるまでが、辛い!
でも育児の辛さは時がたてば楽になり幸せを伴うから、皆忘れてくのよー
ふぁいとー

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:26:21.17 ID:WlcaAcZk.net]
2人がママと遊びたがる、だよねw

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:28:34.44 ID:NFZ6DNQv.net]
楽になるのは下が3歳になってからくらい?着替えと食事の補助が必要な年齢が複数いると大変だよねえ

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:31:21.08 ID:ZME0EVcX.net]
>>571
二人目育児のスレ行ったら良いのでは?

土曜日に習い事入れると休みが無くて自分も大変
でも平日夜遅くに入れるのもあれだし悩む

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:36:26.72 ID:ENV/w72l.net]
うちは5歳離れてるけど、上小1で家でドリルやったり工作してるときに下2歳が邪魔して邪魔して上がかわいそうだよ
かといって、上だけ隔離して作業させると下が泣き叫ぶ
ドリルのわからないところ教えてと言われても下2歳がうろちょろしてるとしっかり教えられないしなかなかの辛いところ

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 16:48:17.31 ID:VAGfvdN4.net]
長子が一歳すぎで
二人目が生まれた
最初の二カ月は母にきてもらってたが
あんまおぼえてないけどなんとかなったよ
私の場合は長子と自分二人きりより
赤子でも二人目が生まれてからの方が
精神的に楽だった
今は2歳と3歳。二人で遊ぶからめちゃ楽。

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 17:06:44.25 ID:T7MmoUZS.net]
スレチ

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 17:24:20.54 ID:fDXEB/JG.net]
この流れ意外!私の周りの2人以上のお子さんをお持ちの方達はみんな1人より2人が楽って言ってたわ。



590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 17:57:00.49 ID:ZME0EVcX.net]
うん、2人いた方がいいよ

591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 18:19:06.35 ID:hnbnRNSh.net]
満1歳3歳で二度目の育休復帰した時を思い出すと、簡単に二人目を薦められない。毎日、家事と育児と仕事を、どうやって回していたか記憶にないから。
ただ数年乗り越えれば、二人で遊ぶようになって、楽になるのも事実。

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 18:38:54.51 ID:z6SViB+3.net]
>>581
同意すぎる!3歳1歳で育休復帰と共に部署異動して新しい仕事覚えながら幼稚園と保育園の送迎してて、家も建ててその時期の記憶ほとんどない
もう少しでまた産前休暇入るから少しゆっくりしたい

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 19:44:07.00 ID:2FIeNEFx.net]
2人いたほうが2人で遊んでる間に家事できる
でも、2人目の0歳復帰は全力でおすすめしない
3人目は絶対に1歳で復帰する!

594 名前:名無しの心子知らず [2019/03/09(土) 19:44:16.78 ID:zRUOrLtO.net]
下1歳半、上4歳から2人で遊んでくれて楽になったよ
一緒に遊ぶけど、上がお世話もしてくれるし喧嘩しまくるほど年近くなくていい感じ
3人目もいいなぁと思うけどなかなかハードルが高いな

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 19:52:14.75 ID:7NXHWHsj.net]
>>582
まさに来月3歳1歳で新しい部署に復帰予定
家も秋に完成するから震える

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 21:06:44.24 ID:K6X2mVdS.net]
>>585
わたしも1歳3歳で復帰したけど本当にやめようかと思うくらい疲れたw
やんちゃな子だったのもあるけど…
雨の日の送迎とかもしんどかったし、買い物なんてとても無理でヨシケイとコープはじめたよー

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 21:28:10.52 ID:GRS8Rdm1.net]
うちも二人ともあさっての方向に走り出すタイプで車なしの雨の日の送迎きつかったなぁ
タクシーもそういう時は捕まらないし

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 22:01:49.41 ID:Bfk87cfR.net]
4歳なりたてと1歳、兄弟別園で復帰して4ヶ月目の私が通りますよ…

ちなみにうちは下が1歳半過ぎたけど、2人で遊べないでケンカばかり。姉の遊びを弟が邪魔か破壊しては、姉が泣いたり怒ったりの繰り返し
神経質で慎重な姉と、全てが粗雑な弟で組み合わせ悪いんだろうな。2人から別々にママ、ママだわ

この土日は夫が出勤で、何というか休みが体感でゼロなんだけど、どうすりゃ良いの
子の行事や通院で既に今月有給3日予定だから、これ以上休めない

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/09(土) 22:07:05.08 ID:GRS8Rdm1.net]
>>588
別園はきついね…
うちも兄妹で三学年差だから、全く二人で遊ばないし喧嘩の仲裁してて家事にならないよ
夫の休出もたまにあるけどそういう時はネット通販でストレス発散してる



600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 00:21:21.15 ID:X23by910.net]
女の子2人なら楽かもね。男の子2人なら死ねるわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef