[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 20:53 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part106



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:39:25.25 ID:te6e3EWt.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549415221/

601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 00:24:27.32 ID:Ftf8xLHP.net]
兄弟別園キツいよね…。
上が3歳1歳で三男妊娠してて旦那単身赴任してた時は、園側の万全のサポートがあったからなんとか乗り切れたようなものだわ。
兄弟別登園オーケー(通院に使える)、病児保育有(在園児とその兄弟優先)・土日も一時保育あり・夕食付き・家族が感染症でも快く預かってくれる、と手厚い。

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 00:42:36.43 ID:WAU0/vpd.net]
>>590
兄弟だけど一緒に遊んでくれるからラクだよ
もう上が7歳になったけど
今のところ死んでない
2歳差だからもう友達みたいな感じで遊んでるわ

3歳差の兄妹とか姉弟だと遊びが別になっちゃうんだね
ただでさえしたが小さいと誤飲とか気をつけなきゃだしビーズ遊びとか気を使うよね

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 01:14:44.38 ID:GEBUTRBo.net]
長男次男2歳差なのでプラレール、ベイブレード、デュエマ、ゲームと未だによく一緒に遊んでる。小さい頃は貸し借りができなくてトラブってたかな。
次男三男7歳差だけど外遊びは一緒に遊んでる。次男が気が向いた時に遊んであげてるって感じかな。
年近い兄弟の方が一緒に遊んでても楽しそうだねー。親は楽です。

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 05:20:04.38 ID:oP3SAx8c.net]
仕事復帰して一年半たって、仕事が楽しくなってきてしまった
三人目ほしいけど悩むわ、、
仕事に時間をかけると子供と過ごせる時間は減るし、その逆もまた然りだものね
つらい

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 07:43:48.25 ID:p/GQPAVv.net]
>>590
5歳2歳の兄弟だけど、一緒に遊ぶし、兄は弟の面倒見れるし、私は3人目妊娠中だよ

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 08:18:18.70 ID:b7qaEXdl.net]
兄弟2人で3歳差出産予定だから、兄弟で遊んでくれると嬉しいな
心配は家が集合住宅ということ…
ファミリー向けではあるけど、3階だから兄弟が2人で飛び跳ねるようになったら1階に引っ越したい

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:24:02.79 ID:iEqJPKqF.net]
よく2人目の大変さ1.5倍っていうけど、3倍くらいに感じるのマジでわかる
そうだよね…
今3歳と3ヶ月がいるけどほんとしんどい

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:24:36.89 ID:07FgNwhw.net]
仕事にも公園遊びにも使えるような、垢抜けた感じを求めて服を買い物行ったけど、ぴんとこなくて買えなかった
雑誌でも買ってみようと思うんだけど、30代前半だと何買えばいいかな

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:31:54.50 ID:YEP5XKRy.net]
>>598
まず職場の服装がどんな感じかわからないからなんとも言えない
オフィスカジュアルって言ってもきれい目からデニムもありまで色々だよね



610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 10:55:59.73 ID:iBi6uQ+Z.net]
>>598
よくそういうのVERYで特集してたりするよね。
私は自分のタイプが全然違うからdマガジンで流し読みしかしないけど。

611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 11:29:38.31 ID:liqI4jb8.net]
子供には汚れが目立たないような色付きの服を選びがちだけど、親向けだとむしろ白系のほうがいいと気づいた
黒系着ると、いつのまにかついた鼻水や涎の跡が目立つこと…

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 13:02:10.13 ID:WKZrfrNu.net]
>>598
zozoのおまかせ定期便とかpicksとか勝手に服を選んでくれるやつ良いよ。気に入らなきゃ返品すればよいし。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 20:27:00.28 ID:O+6M0/Np.net]
>>601
分かる
真っ白で漂白もできてガンガン洗える服が一番清潔感が保てる
加齢でカジュアルな黒が似合わなくなってきたってのもある…
グレージュとかベージュとかも、独身時代はワントーンで着るの好きだったけど、今は色を重ねるような着こなしができないし、黒+デニム+抱っこ紐とかになるとだんだん気が滅入ってきて明るい色を選ぶようになってしまった

おしゃれな老齢女性が派手な色に行く理由がちょっと分かったわ

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/10(日) 22:19:14.82 ID:liqI4jb8.net]
ニットもね…部屋着以外手持ちの冬服がニットばかりだったから、子供と外出するとき着る服が無くて買い足した

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:16:15.78 ID:/9hAujZ/.net]
Amazonプライムだと一部の本や雑誌が無料読めるから、CanCam・minaを流し読みして最近のトレンドをチェックする→ウィンドウショッピングでトレンドを意識しながら服選び

が、理想。。

現実は、子供連れでもオフィスでも問題ない服かだけを考えて服選びしてるわ。
というか服あんま買えてなかったわ。

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:20:06.92 ID:JB9WhF6t.net]
そういえば最近明るめのマスタードイエローとか昔なら絶対着なかった色の服買ってるわ……

今日は転園する子供の新しい保育園の入園説明会に行って来たんだけど、
連絡帳はなく登降園時間はタブレット、欠席遅刻の連絡や早朝延長保育、休日保育の申請がアプリだったりして驚いた。
スモックや帽子もバッグも決まりがないし英語や体操の専任の先生がいたりと保育園によって違いすぎる!
説明の中で園長先生からお母さんが平日休みの時でもどうぞ預けてくださいねと言っていた。
そういうのはダメな園が多い中ありがたいけれど、同じ認可園なのに保育園によってとか、
自治体によってルールを統一しないのは何故なんだろう。
待機児童が多い地域とかでルールが違うのだろうか?管理が杜撰なのか……?

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 00:31:18.70 ID:Q2DwoIFn.net]
時代の流れじゃないかな

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 01:40:56.24 ID:JB9WhF6t.net]
>>607
時代の流れかぁ……
説明会の冒頭でスマホにアプリをインストールしてログインしてくださいと言われて驚いたわ。
送り迎えを助けてもらっている母はガラケーだからアプリ入れられないや。困ったな。

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 02:05:49.48 ID:u7F2AbtZ.net]
きょうだいで大変さ3倍ってのもわかるけど、1日は24時間で自分の能力にも限界があるから、自分の場合MAX値が1.5くらいのところにあってはみ出した分はどちらかが放置される、申し訳ないなと思う

高嶋ちさ子が育児優先で仕事セーブするという記事が出ている
小学生育児はまだ未知の世界だけど、こういうので小1の壁とか思春期にも親のフォローが必要というのが、保育園の入園大変と同様に世間の常識になればいいな
だから女性は一律で仕事セーブすべき!になるのも嫌だけど



620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:10:11.64 ID:6aHDge4p.net]
>>606
別にうちんとこもそんな感じだから驚きはないけど
自分の常識が世間の常識だと思わない方がいいよ

621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:48:52.05 ID:qZIofD4P.net]
大変さ何倍って言うには、個人の感覚だからわからないんだけど
複数子供がいると単純にうるさい。
家では普通かもしれないけど、外では気をつけないと、
そもそも大人も普通の声が大きくなってるし。
賑やかでいいね。はいつも褒め言葉じゃないと思う。

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 07:57:32.84 ID:XlpLlXF2.net]
>>610
自分の常識が世間の常識だなんて1ミリも思ってないよ。
保育園によっていろいろあるねって言っているだけなのになんでそんなに突っかかってくるの?
認可無認可を含め次で6園目だけどほんとそれぞれ違うなぁ。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:15:25.01 ID:wUYPRsHj.net]
>>606
一定の基準さえ満たしていればあとは運営母体それぞれの裁量で決められるって当たり前の事だし
統一しないと行政の管理が杜撰だとは全く思わないな

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:30:41.25 ID:Z4HqS5AH.net]
上でも言ってる人いるけど「子供2人いると遊んでくれるから楽」は真理だわ
子育ての中でも項目ごとに得意不得意あると思うけど、私は子供とマンツーマンで遊ぶのが育児の中では一番苦手だから
一人っ子で専業だったら病んでた自信がある
今4歳7歳で帰宅するなり寝るまで2人だけの世界で延々と遊んでくれて本当に楽になった
7歳に勉強させるのは難易度高いけど

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:37:58.63 ID:3uDxViMB.net]
>>606
うちも下の子が入園する私立園の連絡帳はアプリで、専任講師による英語やリトミック教室がある
入園のために用意する製作物はまったくなしだし保護者会もなく、働く母親にはありがたい
でも慣らし保育がゆっくりで3週間もある
転園の人に慣らし3週間はきついよね
自治体によってルールが統一されているのは公立園くらいで、私立は園によりけりだと思ったわ

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:46:39.31 ID:LZkG4yzK.net]
4歳が寝るときにおっぱい飲むと言って実際に飲む真似するようになった
仕事の繁忙期に加えて転職活動もやってて、保育園長く預けてるし、休日もあまり構えていない
仕事のペース落とすべきか悩んでます

627 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 08:49:25.45 ID:DXbCWcw3.net]
>>605
CanCam、mina。。若いな
大学生とき読んでたわ
今は雑誌迷走中
兼業ママなら何だろmamagirlとか?

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:50:51.90 ID:Ey+MS7su.net]
>>617
Oggiとかじゃないかしら

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 08:54:07.84 ID:Z4HqS5AH.net]
>>616
幼児も何かブーム変えるたびにそんなメタファー読み取られたら生きにくいんじゃ無いだろうか



630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:18:55.72 ID:3/dHkfLv.net]
私立認可園でアプリなんか無く、登園したら名前札をひっくり返すだけ。入園のための縫い物は沢山
習い事は園内で保育中にやってくれる、保護者会一切無し、当日の夕方連絡で延長保育オッケーなので働きやすい

何より習い事が保育時間内に終わるから、平日夕方や土日に時間が潰れなくて助かる
小学生も卒園生は、体操やピアノはそのまま園内で習えるから、卒園した後も週1で古巣に帰る感じで落ちつくらしい
親も下の子とともに回収して帰れるから有難い

631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:47:19.75 ID:/fMVvhcp.net]
>>617
30代前半だけど、たまにchanto読んでる
地味系なお仕事コーデが私に合ってるし、記事が実用的でまあまあ面白い

20代の頃読んでたwithとかはお仕事コーデも若くて華やかだったな

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 09:51:19.94 ID:YXodR66y.net]
>>401
そうだねー

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 10:24:03.20 ID:eGUXjiqc.net]
>>620
裏山

うちの園は人件費に費用割く方針らしく先生の数が多くてカリキュラムも少なくて
先生方も子供達もゆったりしててそこは気に入ってるんだけど
保護者の出番や手間多め、システムや考え方は古め、習い事は降園後に各自でって感じで
一長一短だなあと思う

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 10:59:16.09 ID:OdW3+bgO.net]
>>621
同じく30代前半、昔はwithで今はCHANTOか日経womanの通勤コーデ特集
withのお仕事コーデ好きだったー
たまに付録目当て+きれいめコーデに触れたくて美人百花買ってるけど、キラキラと女子感に圧倒されるwあと泉里香可愛い
一応美人百花もアラサー向けだけど年相応のコーデがわからない…

635 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 11:52:06.37 ID:Bjj7MhBX.net]
週末、義父母に「どうしても働かないとダメなの?」云々言われてモヤモヤしてしまい、今朝子供に聞いてしまった。
「お家でお母さんと遊ぶのと、園でお友達と遊ぶのどっちが好き?」と。
聞いた瞬間大後悔したけど、子供は「んーと、じぃじも、ばぁばも、お母さんも、お父さんも、おともらちも、しぇんしぇーも、みんなと遊ぶの好き!ぜんぶすき!」
って言われて朝から泣いた。
自分がしっかりしないとだわ…

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 11:56:19.55 ID:GMayCk+W.net]
年間120日くらい休みが有れば、1年365日のうち
3日に1日は家に居るんだよね。
充分じゃない?

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:01:55.07 ID:6+E4JKX7.net]
>>625お子さん皆に愛されて育ってるのがよく分かるねーええ子や

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:16:45.66 ID:fKbbzAha.net]
そんなん言われたら泣くわ。
なんなら自分が言われたわけじゃないのに今ちょっと涙目。

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:23:23.41 ID:EpIyN/Y7.net]
>>625
スレチになるから掘り下げないけど、そのクソみたいな義父母は旦那にシメてもらってね。
旦那が空気かクソ同類じゃないことを祈るわ。



640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 12:41:55.69 ID:2tTPZCWP.net]
義両親も孫を想っての発言だし、価値観と時代が違うだけで一概にクソ認定はできないんじゃないかな
いや頑張って働いてる人に言っちゃいけないことなのは確かだけど、失言って誰にでもあるから。今頃自分たちの発言に後悔してるかもしれないし

641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:07:17.04 ID:LZkG4yzK.net]
まさに年末年始の帰省中、義母に同じこと言われた
旦那に文句言ったら旦那が義母を怒って、義母から泣きながら謝られて後味悪かったわ
世代というか、価値観の違いだと思う
義母は大学行きたかったけど行けなかった人で、専業としての自分の人生を肯定したかったのかもしれないとも思うし

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:11:03.85 ID:D4cys3HT.net]
FPに生涯収支作ってもらって見せたら
ぐうの音も出なくなるパターンだと思う

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:15:17.03 ID:ybh6/GCH.net]
兼業続けるなら周りに何か言われても跳ね除けるくらいでないと、モヤモヤしながら働いてたら子にも良い影響を与えないかなと思っている。
でも今日みたいな日はやっぱり色々考えてしまう。
自分は通勤1時間半かかるから、もし仕事中に災害があって、子供だけが残念な結果になったりしたら絶対後悔するだろうなぁとか。
考えても仕方ないことだけど。

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 13:30:43.86 ID:18670Uwh.net]
でも親子が側にいたがために両方ダメとか、離れてたがために子供だけ助かるパターンもあるからねえ
私は阪神淡路でも東日本でも被災したけど、災害に関してだけはどうしておくのが正解ということもなく、ほとんど運が全てだと思う

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 14:50:42.42 ID:FX3nLQMD.net]
>>634
ほんとそう思う
災害があって子供だけが助からず、親が一緒にいたら助けられたのに...なんて確率は数%しかないと思う
もちろんその数%だけのために専業になるのもありだし、そんなこと考えてたらキリがないってのも正しいよね

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:38:30.78 ID:wFzIFXVY.net]
うちは90歳の祖母も農作業で働いてるから働け働け〜って感じ
妊婦健診とか旅行で休むとクビにならないか心配してくる
働くためにサポートしてくれるから助かるけど無職(主婦)を許さない風潮…

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:43:43.06 ID:Ey+MS7su.net]
月々の手取りで考えたら辞めてもいいかなって思うけど、例え手取りが月10万でも年間120万だし60まで働けば3600万だよなぁと思うとなんとなく仕事やめられない

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:46:44.00 ID:18670Uwh.net]
10万だって宝くじでも当たらないよ…

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:53:39.29 ID:0VVXrRlO.net]
うちは親が兼業だったから罪悪感が無い分、ラッキーなのかな。当時は兼業母少なかったけど
専業のお宅の暮らしを知らない分、特に違和感なく暮らしてる

少なくとも子が保育園楽しい〜と言ってるなら、祖父母がどう言おうと、どうでも良い訳だし
実際、仕事辞めたら、退園になって子が大好きなお友達とサヨウナラかと思うと、逆に専業にはなれないわ



650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 16:55:51.50 ID:iBQFJroi.net]
3600万もあれば子に使えるし老後も楽だもんね..
まぁうちはダブルインカムで1人前って感じの給与だからやめる選択肢がそもそもないけどもw

651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 17:47:13.93 ID:KCtjW1Ol.net]
急遽電子レンジを買い換えることになった
別にそこまで凝った料理は作らない
でも年に2回くらいはケーキ焼くかも
焼き魚とか今までフライパン使ってたんでレンジで焼きたい
作り置きより当日帰宅後ササッと作る派
そんなに高いの買う気ない
パナのビストロが良いのかな

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 18:25:22.26 ID:NA4RX80a.net]
>>641
ヘルシオかビストロ買っとけばとりあえず間に合う
むしろもっと低性能のでも良さそう

オーブンレンジで魚焼くってやったことないんだけど掃除大変じゃないのかな

653 名前:名無しの心子知らず [2019/03/11(月) 19:03:36.72 ID:0SJCOJxy.net]
>>637
10万でも続ければ大きいね
正社員ならもっとだもんね、辞められないわ

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 19:11:28.74 ID:rk9/iVs9.net]
手取り増えるほど社保とかの控除増えるし、外注とか出て行くお金も増えるけどね…
扶養内パートって結構理にかなってると思えてきた

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 19:22:22.84 ID:6aHDge4p.net]
えー扶養内パートなんて時間の無駄だと思っちゃうわ

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 20:17:26.97 ID:6+E4JKX7.net]
まあ価値観だね
正社員で時短勤務なのが美味しいと思っちゃう
私の場合はね

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 20:18:14.84 ID:Vdm9o5ZG.net]
>>641
ビストロは放置でいろんな料理できるのはいいけど、調理時間がフライパンやグリルより圧倒的に長いから同じく帰宅後にささっと派の私はあまり使いこなせてない
レンジは他にも使いたい用途が多いから...
子の離乳食用の野菜まとめて茹でたり翌日使うゆで卵や温泉卵作ったりといった作りおき未満の使い方が多くなっちゃってるなあ

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:10:21.62 ID:VGMi/M6X.net]
>>645
何コイツ
リアルでも嫌われてそう

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:17:02.27 ID:6OkLOwGN.net]
なんとなく求人チラシ見てたら同業他社同職種(管理責任者)給与同じくらい、土日祝日休み八時半〜五時半勤務、盆正月休み、ボーナス年三回、定期昇給ありと言う美味しすぎる求人を見つけてしまった
今の職場は勤務時間は自由(変形時間労働性)シフト制土日祝日関係なし(保育園の都合で日曜日休みと他に平日休み)
とにかく本社からの指示が無理な要求多くて本来の業務にまで手が回らないほどでしんどい
でも人間関係は凄くいいので何とか皆で協力したり適当に手を抜いてやってきた
この求人が本当なら揺らぐけど、でも顧客や職場の築き上げてきた人間関係のリセットを考えると精神的にしんどい
このまま図太く適当に手を抜けるところは抜いてしがみつこうかな、と思ったけどどうなんだろうなぁ
人間関係とかもっと不満大きければ多分辞めてたけど



660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:24:25.56 ID:9OLQGUSz.net]
仕事内容が耐えきれなくて辞めたのに転職先で同じ内容の仕事をすることになった。
一年半我慢したけど、やりたくない気持ちの方が大きい。嫌々やっても実りもなく成長していない。移動できる可能性はかなり低いので転職しようかな…

661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:46:42.30 ID:Yh9LuoiU.net]
>>649
内定もらってから悩みなよ…
私も転職活動してるけど、そういう一見しておいしい求人は出た瞬間に似たようなスペックが押し寄せるように応募して競い合って
結局求人よりややオーバースペックの人間が獲るか、残業できますと言い切る独身や子供の

662 名前:大きい人が獲るかだよ。
あなたがいいなあと心で温めて思い切って応募する頃にはもう最終面接やってて書類も通らないよ。
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 21:52:37.00 ID:Yh9LuoiU.net]
>>650
今すぐ辞めたいほどでなかったら、確実なキャリアチェンジとか年収ややアップとか、難易度高めで受かったら嬉しい求人狙って長期で転職活動してみたら?
今は4月採用が終わって転職市場もいったん動きが鈍くなってるから、また動き出すと言われてるゴールデンウィーク明けに一度やってみたらどうかな
待遇が同程度のところにスライドするくらいの転職だとやっぱり転職活動にかかる手間の元が取れない感じする

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 22:43:14.14 ID:MJ4m4cqZ.net]
>>652
転職すると一時的に今より給与下がらない?
今のところが10年以上勤めてるから、それなりに上がってる
とは言っても業界水準よりは低い給与設定の会社だから、
転職すれば数年後には上回るだろうけど、転職直後は多分数万低そう
求人情報たまに見たりするけど、どの会社も、書かれてる給与が今の給与よりだいぶ低い(月◯◯万円〜)
「〜」があるってことは、応募する時にこれまでのキャリアを武器に今より高い給与を希望すればいいのか?

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:00:31.84 ID:ZxO7SCFB.net]
>>653
面接って要はお互いの条件交渉の場だし最初の交渉って本当に大事だと思うよ
入ってから待遇あげてもらうのは何倍も大変だし
それだけ価値があると思われれば採用されるよ
ただし有言実行即戦力じゃないとすぐ風当たりきつくなると思うけど

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:02:38.67 ID:Yh9LuoiU.net]
>>653
下がるのが普通ってことは全然ないよ
ただ自分で応募すると基本的に交渉できるのは内定出てからだから、給与重視ならエージェント通してそこから言ってもらった方がいいのかも
エージェント使うのも良し悪しだけど、自力で金銭的条件に触れようとするとNGワードとしてそれだけで面接落とすところもあるんだよね
ただ20代なら強気に面接で聞いていいと思うよ、そういう若さ未熟さが逆に市場では売りになったりもするし

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:05:29.96 ID:Yh9LuoiU.net]
ちなみに交渉の場は
内定→条件提示(ここで交渉する)→内定承諾書サイン
とはいえ男の人でも条件提示で給与アップをお願いした瞬間内定取り消しになったりもするし、自力交渉は本当難しい
もちろん交渉して上げてもらえる人も多いんだけど、押してみないと地雷かどうかわからないスイッチだから

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:24:03.95 ID:uupw1Pd9.net]
>>649
その美味しい状態で働いてる私が言う、本気でいいぞ
今年は10連休で結果的に年間休日130日くらいある
それでもボーナス昇給ありで残業もしっかり付くんだぜ
ご主人がカレンダー通りなら尚更いいぞ
応募だけでもしてみなよ、縁があれば受かるんだし
何も今の職場辞めてからじゃないと応募出来ないわけでもないし

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/11(月) 23:49:07.91 ID:6aHDge4p.net]
そういうのってどういう業種?



670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:04:18.66 ID:7aMi1kil.net]
>>649てそんなにいい条件なのかなぁ
土日祝日休みで1日の勤務時間が8時間、盆暮れ休みて平均の中の平均て気がする
ボーナスが3回は多いけど通常3ヶ月分が2回のところ2ヶ月分ずつの支給かもしれないし
もちろんその基本となる給料がいいならいいけどね!

671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:04:58.83 ID:F/F+CWjL.net]
>>641
適当にパナのビストロを夫が買ってきて後悔してる。
ちょっと古い機種だから改善されているかもしれないけど、
基本一つのダイヤルの右回し左回しでレンジ・オーブンと出力と時間を全部設定するから、
回しすぎて間違って設定やり直しとか急いでいるときにイライラするし
小学生に使い方を教えるのにとても苦労した。

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:42:50.63 ID:CnV0gGea.net]
>>659
昇給が評価に左右される身からすると定期昇給はいいな、と思った
ボーナスは回数ではなく何ヵ月分かで見ないとだよね

管理責任者ってことは土日祝日、盆正月も何かあったら呼び出しされそうでこの情報だけでは条件いいとは判断できないな

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 00:43:50.64 ID:ccTwxoZp.net]
正式な内定前に最終面接あたりでざっくり条件交渉する場合が多いと思う
大体前職の給与聞かれてそれに準じた金額呈示される
キャリアあるのに求人の最低給与で内定出されても困るわ

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 01:34:15.89 ID:gmJTlFfd.net]
>>659
主婦が再就職しようとした時にそんなに良い条件はあまりない
私は即飛びついて面接受けに行って結果的に今なにも不満のない状態
うちの会社はさらに自分の仕事が片付いてれば当日休むのも自由、子供のお迎えで早退も自由、定時と同時にお疲れ様は当たり前
お金が足りない人?は休日出勤自由
だから皆辞めなくてなかなか席が空かない
そしてお給料もそこそこ良い、ボーナスの時は社長見て涙出そうなくらい感謝してる

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 04:30:51.49 ID:sdK0YTRF.net]
そうなんだよねえ、子持ち女の再就職は足元見られがち…
家の近所に勤めたいとかフルタイムでも残業ない仕事に変わりたいとかいう目的が主軸だから年収が一番妥協しやすくなるし、
企業も子持ち女性をわざわざ採用するのは優秀な人材を安く雇いたいからで、その分子供が小さい時に休みまくる不利益を被ってもいい、みたいに思ってる時も多いんだよね
男が転職する時は、キャリアを生かした転職なのに現職より安い給与を提示するってありえないくらいなんだけど

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 07:39:35.01 ID:eEnCzg3q.net]
>>652

レスありがとう。
確かに同程度の待遇じゃ手間暇かけてまでやる意味があんまり無いよね。よくわかる。
もうこの仕事はやりきった&ブラックすぎて体が追いつかない!と思ったから辞めたから、その職種とはお別れと思ってたのにこの結果だし、キャリアチェンジしたいと思っていたから職種をガラッと変えて転職活動してみるよ。ありがとう!

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:20:04.96 ID:MdElvyve.net]
転職前と給料変わらず年収300台
首都圏アラフォーにしては低いけど、休日取りやすい且つ近くの職場に転職してやっぱり判断間違ってなかった
加えて仕事内容も良い職場を選べたのは売り手市場のおかげかも

難点は転職したばかりは有給が溜まっていないので、子供のために残したいので取りにくい
でも近いだけあって半休取ったときの通勤時間のロスが少ないから最小時間で取れる

>>664
わかる
それでも双方がうまくマッチングすれば良いんだけど、それに早く到達できなければ転職活動大変

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 09:31:04.08 ID:2V1gP6tO.net]
年収300って時短?

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:04:26.31 ID:m7TPzuVX.net]
地方とか普通の事務ならフルでもザラだよ



680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:10:25.02 ID:933jpdU4.net]
>>664
正直、もうそういう求人に転職したいと思い始めてるけど、
前職(というか今)メーカーで開発やってるせいで
全く見つからないよ。
40代前半だから未経験に飛び込むのも引き受けてもらえないだろうし、
でももう1時間以上の通勤やめたい。

681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:11:06.51 ID:MdElvyve.net]
フルタイムですw
スペック低いのが原因かもしれないけど時短での転職は書類が通らなかった
書いていてでも、最終面接時の確認の時に伝わっていなかったことがわかったり(結局落ちたけど)

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 10:34:06.63 ID:pXnGvwRj.net]
>>636
わかるわぁ
田舎だから専業になろうと家の農作業やらなきゃいけない 家庭菜園じゃなくてガチのやつな
そんなタダ働き同然なら外で働いたほうがいいわ

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 11:29:52.20 ID:5VPYk2um.net]
年収ネタ禁止

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:36:14.24 ID:bHs7jSCs.net]
4月から仕事復帰予定
更なる時短に向けて&二人目がハイハイ真っ盛りなのでスティック型のコードレス掃除機買うか、ルンバ的なもの買うか迷い中

育休中はほぼ毎日掃除機なりクイックルワイパーなり掛けてた
それでも次の日には埃やら食べかすやら…
朝か夕に、ちゃちゃっと掛けられるならコードレス掃除機かな、と思ってるけど、フルタイム復帰だし、時短目的ならルンバ?
ちなみにマンションで洗面所のみ超えられなさそうな段がある
持ってる方、どんな使い方してますか?

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:46:49.52 ID:CnV0gGea.net]
>>673
私は汚れが目にはいると気になってしょうがないので、広い所はルンバにお任せしてテーブルの下とか隅の方とかすぐ汚れるけどルンバの苦手な所は気になったときにスティック掃除機でサッと掃除してる

部屋中スティック掃除機だと思ったより時間かかるし併用がおすすめ。そのかわりスティック掃除機にそこまでのスペックは求めてないかな

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 12:48:28.48 ID:3h0zQ7TZ.net]
>>673
可能なら両方。
ルンバ+マキタか、ブラーバ+マキタをオススメ。
マキタは最上位機種でもメインに使うほどの吸引力はないので、ルンバ買わないのならダイソンにすべし。

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 13:27:23.19 ID:pmoFXBYH.net]
リンネル系の服装で小柄で黒髪で大人しそうだけど実はめちゃくちゃ気が強くて凄い張り合ってくるパートがいる
パートの癖に何様なんだろう

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 13:37:11.63 ID:vfe0bUqq.net]
なんという兼業関係なさ

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 15:07:13.25 ID:JBReguTf.net]
>>673
うちはスティック掃除機とブラーバで普段は乗り切って、月1でタスカジさんに綺麗にしてもらってるわ。
ブラーバは静かだから、子供が寝た後にできるのがお気に入り。



690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:00:47.42 ID:NFOY0Z3a.net]


691 名前:朝出勤時にルンバ、夕方子供たちが工作したときとかスボンの裾から砂が出てきたときなんかにマキタでささっとその場だけ。
もともとだらなんだけど、訓練して毎日の片付けを徹底的に体に染み込ませて、綺麗じゃないと気になるぐらいまでに育ってきた
片付いている方が散らからないってやっと理解できた
仕事してて時間がないからこそ毎日こまめにやるとすぐに終わって後が楽
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:03:05.05 ID:gmJTlFfd.net]
>>679
いいなあ
私ダラすぎて人雇うの検討中だったけど自分が甘いのにさらに甘やかしちゃだめだよね
私も頑張る

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:20:59.16 ID:+DkqiHG6.net]
うちはマイナーだけどシャークニンジャ使ってる
コードレス掃除機にしては吸引強いよ

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:41:35.01 ID:d0bSK6tW.net]
新卒で就職して1〜2年で産休育休取るってありなの?

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 16:57:23.68 ID:yl2izvYi.net]
無しだと思う理由は?

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:14:45.15 ID:pDRgmbHt.net]
昇進昇給面で不利になるとは思うけど、一定期間勤めてれば育休取得する権利はあるのでいいんじゃない?

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:22:07.69 ID:yl2izvYi.net]
というか兼業やってたら、入社何年目何歳で産もうが文句言う人間はあらゆる理由で文句言うし
兼業間で思ってるようなこっちよりこっちの方がマシとが本当ただの誤差って思う

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 17:36:26.81 ID:nHUK0xBc.net]
人雇っても家はキレイにならないってロジカル家事にかいてあったね
うちもまずはものを減らさないと..

699 名前:名無しの心子知らず [2019/03/12(火) 18:01:44.54 ID:Y+fFoBYu.net]
この1ヶ月で社内資格と昇級の為の試験を5回受けてヘトヘト。
昨日、やっと終わった〜と喜んでいたら今日、健康診断の結果が来て要再検査だった。
胃カメラ飲むの辛いな〜。
でも子供も小さいし心配事は減らさないとね。
子供の体調管理も気をつかうけど、40代になると体力の低下も感じるし自分自身が健康で居続けるのは難しいわ。



700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/12(火) 18:32:39.94 ID:eEnCzg3q.net]
入社2年目で出産したよ。昇給とかは少し遅れるかもしれないけど、特に問題を感じたことないよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef