[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 20:53 / Filesize : 318 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part106



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/24(日) 12:39:25.25 ID:te6e3EWt.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547718735/

※前スレ
ファイト兼業ママ part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549415221/

101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 11:55:35.76 ID:LUhNAOJr.net]
>>90
ACEのエルビーサックを正に今買うか迷ってる。Amazonの試着サービスで色違い、形違いを何点か頼むつもり。
リュックヒモが仕舞えて、普通のビジネスバッグになるのはダサいかな笑
電動チャリのカゴもネジも特注だし高いし…で行き着いたんだけどね

102 名前:名無しの心子知らず [2019/02/27(水) 12:38:40.76 ID:Dsmf/o28.net]
>>97
ありがとう。給食も完食だし、メイン、副菜、汁物、ご飯は私も含め食べ過ぎてるくらいよく食べる。多分足りてるんじゃないかと思うんだけど。健診でも引っかからないけど自分のやりたいこと優先で、集団行動が嫌いみたいで保育園からも一緒に頑張りましょうとか言われるよ。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 13:30:18.74 ID:myanzhwU.net]
>>91
0歳40人、1歳20人、学年60人のところを
0歳10人、1歳50人に変更するって感じかな?
保育士さん10人減らせるし名案だと思う。
兄弟児もちには悪いけど今は2年育休とれるし5年前よりも給付金高いしなんとかなるでしょ。

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 14:04:47.18 ID:s2c0EMpc.net]
前から思ってたけど調理する過程でアクが出るものを取らないってどうなんだろ。
先人の知恵で取り除くべき物を食べちゃいけないと本能が警戒しちゃう。
スチーマーとか流行った時もなんか違う気がした。
蒸すのは焼売とかであって野菜じゃないと。
極論をいえばそういうことで発ガンや体調不良、胎児に影響が出るとか考える。

時短に反対とかではないです。

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 14:08:58.26 ID:/9UQYqEO.net]
>>102
絡みに行け

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 14:15:19.17 ID:2LwODpgq.net]
なんかもう疲れた
兼業ママ友欲しい

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 14:22:18.06 ID:P3kPkzxL.net]
>>102
兼業関係ない

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 14:44:34.67 ID:MZfzhvN8.net]
>>104
保育園のママ友は?
近くに親がいたり、実は短時間で働いてたりといろいろ状況は違うだろうけど
同じような境遇の人がいたら仲良くなるのもありじゃない

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 15:07:47.79 ID:2LwODpgq.net]
>>106
どうやったら仲良くなれるのかわからないや
一人だけ入園時期が遅くて懇談会では周りの人と話すタイミングがつかめない
迎えに行く時間はあわただしい
人付き合いがうまければこんなことで悩まないんだろうな



110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 15:34:16.36 ID:sxQvYp0+.net]
ママ友できたらできたで人間関係や距離感で悩むからここで書き込むくらいでいいやと思う私は典型的なボッチ気質。

111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 15:46:53.38 ID:MTxk4kPR.net]
灰汁って抗ガン作用があるんじゃなかったっけ
あれ見た目が悪いからとってただけでしょ
ごぼうの灰汁とかポリフェノールいっぱいだったような

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:13:22.59 ID:MZfzhvN8.net]
>>107
ごめん私も保育園のママとはたまに会ったときに道端で話す程度でそんなに仲良くないわ
旦那が社交的なので旦那経由で他のママさんの状況を聞くだけだけど似たような境遇だと少し安心する

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:20:56.08 ID:Oc/DIwIB.net]
>>107
自分も同じ感じだった
幼稚園の預かり保育をフルで使ってて
参観日行っても仕事に戻るから他のお母さんたちみたいに雑談も出来ない
迎えに行く頃には娘ラスイチ
そんなんでも小学校に上がって
なんだかんだ話できる人も増えてきたしどうにかなるよ

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:24:32.90 ID:1XJ8f59G.net]
>>101
いや、0歳児クラスの4月入園が10人
その後誕生日迎えたり先生増えたりでちょこちょこ10人くらい追加入園してきたけどね
1歳児に上がったときに定員の50人になるようにドバっと入ってきた

自治体全体では定員割れてる園もあるから、不承諾通知は貰えないんだよね
落ちたら兄弟別園になるか、1歳から給付金ゼロで追加入園を待つかの2択だった

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:33:48.17 ID:e2bPOjGu.net]
生理が初めてかなり遅れてる
元々卵巣機能がよくないので早発閉経の可能性あるから
若年性更年期抱えて兼業できるかしらと不安になった

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:35:35.00 ID:DU1JnCem.net]
0歳の定員40人ってすごいなー。うちの自治体は、最大規模でも年少以上20人くらいの園しかない。学年10人切る保育園もある
うちの園は学年12人だから、少人数すぎて小学校でついていけるのか不安

激戦区だから遠くの園しか入れず学区かぶる子も居ないし、保育園って性別の調整もしないから、同性の子が3人しか居ないんだよね
私が働いてなきゃ、もっと女の子が沢山いる幼稚園に通わせてあげられるのになぁと、時々落ち込むわ

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 16:47:23.74 ID:wxM1Llal.net]
0歳クラスの定員が3の倍数じゃないとこがあるんだね
0歳40人1歳50人てどんな巨大保育園だろう

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 17:26:54.41 ID:uBd6GJZG.net]
>>114
うちもそれだ
激戦区で少し離れた園に入ったけど同じ学区の子は1人だけ同性の子も3人だけ
でも入学する小学校は1000人越えのマンモス圧倒されそうだわ

119 名前:名無しの心子知らず [2019/02/27(水) 18:46:39.09 ID:MDzvn7mp.net]
>>113
私も2週間遅れて、やっときたよ
もしや3人目か、閉経かとどっちにせよ怯えてた
早くくるといいね



120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 19:36:13.01 ID:ds2UgRe9.net]
>>113
私半年以上こなくなった時あって、婦人科行ったら子宮内膜症だったわ。
ちなみにめちゃくちゃ激務の時だった。
早めに婦人科行った方がいいかも。

121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 19:38:35.19 ID:+wWYkM0r.net]
>>113
わたしも遅れてる
検査薬何回もしたけど陰性だし、落ち着かないよね
顔もほてるし、まさか、、と思う36才

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 20:15:35.60 ID:uYNROqy+.net]
超健康だったのに睡眠不足で初めて体調を崩した…心身ともに
大好きな仕事続けられないかもしれない
皆さまはどうぞ体大事にして。なにやるにしても体が資本だから

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 20:59:39.50 ID:xoCzD0JV.net]
産後8ヶ月、職場復帰済み
生理復活して前より重くなったのでしんどい。まだ子宮が広がってるので出血量が多くて収縮の痛みがひどいんだろうけど
産前は軽かっただけに、生理の日の仕事や子の相手が本当に辛い
早く子宮サイズ元に戻ってー

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:17:41.95 ID:XbgZjq7V.net]
>>121
産婦人科行くと良いよ。月経困難症だと思うからディナゲスト処方してもらうと良いよ!おすすめ。

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:18:49.24 ID:TrdXqD6X.net]
>>121
私も産後重くなった
産前もひどくて「子供産んだら軽くなるよ!」を信じてただけに納得いかない
生理痛だけじゃなくて眩暈と吐き気もひどくてしんどい

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:33:40.35 ID:vH4Iyha/.net]
もしかして妊娠とか思うことがすごい
そんな体力ない

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:39:44.77 ID:Q3oy3DNN.net]
>>122
ディナゲストいいよねー
若い頃から重かったのが産後悪化して、生理期間以外も激痛が続いて病院行ったら内膜症だった
偏頭痛ひどくてピルは処方不可だったんだけど、ディナゲスト飲んでほんと人生変わった
普通の人はこんなQOL高い生活送ってたの!?すごーい!痛くないって素晴らしい!的なw

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:43:23.16 ID:XbgZjq7V.net]
>>125
ディナゲスト良いよねー。昔は高かったけどジェネリックも出てるし手が出しやすくなったわ。
授乳終わったら産婦人科行って薬もらいに行かないとな。PMSにもならないからイライラしなくなってQOLも上がったわ

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 21:58:40.08 ID:vnNxBAJ6.net]
>>113です
>>117>>118>>119レスありがとう
2週間や半年ってこともあるんだね
2年半前帝切時にチョコレート膿疱は
焼いてもらったんだけど
最近は婦人科行ってないし折を見て行こうかな
ちなみに今38で不妊治療もしたし
3人目の可能性はいろいろゼロですw



130 名前:名無しの心子知らず [2019/02/27(水) 22:09:43.96 ID:Ana2IFpu.net]
便利家電とは違うけどiPadとかのタブレット買おうか迷ってる。英会話の勉強やお出かけ時の子供対策にいいかなと考えてるけど、兼業ママの視点で何か便利な点あったら教えてほしい。

131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:13:53.65 ID:BV+4vHEH.net]
アレクサの方がよくない?

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:20:59.64 ID:xoCzD0JV.net]
>>122
ありがとう。月経困難症って初めて知った。無知だったわ
もう少し様子見て、やっぱりひどかったら受診してみる

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:33:40.82 ID:9V4qzTQq.net]
子供溶連菌自分インフルエンザ子供インフルエンザと続いたら流石に休み過ぎって雇用主にチクチク言われた
客観的に休み過ぎって自分でも思うし同僚だったらたまったもんじゃないけど、しんどいなー

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:43:13.83 ID:lAuhTDXM.net]
>>131
長期で休んじゃった場合、職場に菓子折り持参しないの?
うちんとこではそうするなぁ

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:45:55.12 ID:umdmYGEK.net]
>>132
そんなん職場によるし、無いところの方が多いと思うわ
>>131
旦那さんは?隔日で出勤するだけでもかなり周りの迷惑度は変わってくるとおもうけど

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:57:08.18 ID:BV+4vHEH.net]
菓子折り持ってっても休みは休みだもんなー

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 22:58:42.42 ID:trub0YJ/.net]
>>128
家電には出ないように伝えてあるから、
Skypeするのに使ってる。
顔見ながら話が出来るので、双方とも安心感がある。
月に1回か2回、学童から1人で帰ってきて1時間弱留守番する時に使ってる。

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 23:00:20.41 ID:2wt388v9.net]
>>129
タブレットの話ではなくて?

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 23:16:28.20 ID:6tTsLGob.net]
菓子折もってってチクチク言われなくなるなら安いもんだ。
でも病欠だと買いに行くチャンスがない



140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/27(水) 23:32:28.02 ID:Rw40A94y.net]
会社でやらかして制裁くらった…
私が悪い部分もあるけど、納得いかない部分のほうが大きくて、会社に対する不信感が激しく、過去最大にやる気を失っている
こんな母ちゃんでゴメンよと子供の寝顔を見つつ、やっぱ辞められんよなぁとも思う
はぁ、つらい

141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 00:28:17.58 ID:R/WTBAAR.net]
>>138
半年前同じような状況だった。
私の場合は会社でなく上司への不信感だったけど。その時のことはまだ根に持ってるけど、半年もたったら自分も周りも普通に、落ち着いて仕事できるようになるよ
時間がたつまでやり過ごすことを頑張れ〜

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 00:35:09.26 ID:ltd+c0Tb.net]
アンパンマンのエンディング思い出してー

143 名前:名無しの心子知らず [2019/02/28(木) 01:34:38.31 ID:QRV5VkJO.net]
派遣で3月までの契約なんだけど子供の休みが多すぎて申し訳ない
月の半分くらいはは休むし今月は5回しか出勤してないよ...
あと1ヶ月だけどもう辞めたほうがいいのか悩む
休みまくっても迷惑だけどあと1ヶ月なのに今辞めるのも迷惑だよね
嫌な顔された事はないけど流石にもう行きづらいわ

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 04:14:32.09 ID:42UvDKUO.net]
さすがに5回は…いないに等しい。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 06:14:34.32 ID:RcoeotVa.net]
派遣会社勤務だけど、あと1ヶ月でもう契約満了決まってるならクライアントから言い出されない限りそのままにして欲しい
言い方悪いけど短縮終了の許可をクライアントに取りに行くのも手間がかかるし気が重いです(今更?とか言われるし)
本当はそこまでなる前にどうにかして行こうとする算段を付けて欲しいけど、どうにもできないんだろうなって会社も思ってるから言わないので、3月はもうちょっと行けたらいいね…

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 06:52:56.11 ID:EOkIJvgm.net]
いつもこういう話を聞くと、旦那はいないのか?と思ってしまう。いや、本当にいないのかもしれないんだけどさ。

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 07:29:17.42 ID:/NChEvsD.net]
>>144
旦那のいない私からすると何が何でも行かなくては生活が困窮するから
逆に旦那さんがいてお金に困ってないからそんなに気軽に休めるんだと思う。

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 07:42:03.38 ID:R7caAb3u.net]
>>144
夫と同居でも無条件に妻が休んで対応することになっている家あるよね
同僚がそれで有給0になって欠勤扱いになってるわ
夫は子供いらない派だったから何も頼めないんだって
結婚相手大事

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 07:42:40.43 ID:6f9VGthj.net]
>>145
お子さんが感染症にかかった場合はどうされてるんですか?
ジジババファミサポ病児保育など他に頼る手があるってこと?



150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:14:36.01 ID:pnLA4ldQ.net]
延長保育申請中だからいいかなーと思って、仕事帰りにスーパーに寄ってから保育園行ってたら、誰かが園にチクったらしく、
それで働いてないと思われ、今日出勤カードを目をつけられてた先生に隠されてたわ。
厳密には仕事の間しか保育園は利用してはいけないと知らなかった私も悪いけど、ちょっとやり方が陰湿すぎるのでは…と思っちゃった

151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:17:41.83 ID:xFxoDa1l.net]
>>148
先生が隠していたという確証は?

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:21:03.43 ID:pnLA4ldQ.net]
>>149
ないですけどって他の先生に聞いたら、見えないところで私のことダメだとかごちゃごちゃ言ってたからほぼ確定。
その先生60すぎのバーさんで、普段から全く聞く耳持たないしキッツイ

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:27:17.72 ID:lwLlAkGl.net]
何かそういうチクられたとかたまに見るけど、そういうの本当にやる人いるんだね
よほど悪質なら別だけど、見かけても事情があるのかなーとしか思わないし、忙しくて他人の生活なんか興味ないけどな
保育園に入れなかった人の恨みかなんかかしら

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:29:23.33 ID:zmE3g+Xg.net]
>>139
ありがとう。今日会議で晒し上げられる予感だから気を確かに長期戦で頑張るよ

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:40:37.96 ID:YaekQju0.net]
>>145
気軽に休んでるわけじゃないと思うけど
これだからシングルは…とか、145さんはサポートがあるから子供さん病気でも気にせず丸投げできるみたいだよとか言われたらイヤじゃない?
もしサポート一切無しだったら、旦那持ちに嫉妬してるようにしかみえないからやめた方がいいよ

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:45:02.67 ID:fek8hiZk.net]
寒いし、天気も悪いし、会社に行きたくないなぁ
朝起きると今日は休みじゃないのか、後何日かと考え、早く今夜の就寝時間にならないかなぁと子供の寝顔を見ながら思う
仕事がつまらなくて一年耐えてきたけど、そろそろ限界がきている
仕事辞めるわけにはいかないし、どうしたものか
早く春にならないかな

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:46:17.80 ID:NdzA/3t8.net]
出勤カードって何だろうと思って調べてしまった
横浜とかはカードリーダーで預け時間をチェックするんだね…田舎でゆるゆるだからビックリした…

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:51:04.42 ID:NdzA/3t8.net]
>>153
そこまで言うとシングル叩きに見えるよ
シングルの人の方が2馬力より働く覚悟が必要なのは間違いないだろうし、気軽に休んでるように見えちゃうんだろうなとも思う
勿論、私も休むときは罪悪感はあるけど、=経済状況の困窮には結びつかないから

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 08:52:24.71 ID:js7QCKCT.net]
4月から復職予定なんだけど配属先で揉めてる
元部署に戻りたい私&戻ってきてほしい上司VS時短は全部雑用部署に送り込みたい別部署上司
しかも雑用にしたい理由が同じタイミングで戻ってくる無能後輩を元部署に復帰させないためだと知ってがっくり
役職も経歴も全然違うのになあ
人事からは異動が不当だと抗議していいよと言われてるんだけど実際反発して元部署に戻った方いますか?
やっぱり気まずいかな



160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 09:09:55.82 ID:XMloD7Hc.net]
>>157
元部署上司が戻ってきてほしいと思ってくれてるなら別部署に口出す権利なし
堂々と元部署戻ればいいと思う

161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 09:51:14.34 ID:+g5nDOrj.net]
それ別部署の上司関係ないだろ。今は復職後のキャリアとかうるさいから訴えたら完全勝てる戦い。

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 10:00:00.19 ID:js7QCKCT.net]
>>158,159
ありがとう
別部署上司の言い分は私の復帰を認めたら後輩の要求も飲まなきゃいけなくなるから二人揃ってまた別のところに押し込めたい様子
時短はみんなこのポジションになるんだよっていう説明で言いくるめて厄介払いしたいらしい
上司がその辺の発言の裏を取ってて徹底抗戦の構えです
後輩は本当びっくりポンコツ人間で産休前も度々トラブルになってたので気持ちもわからなくはないけど巻き込まれたくないし戦うよ
人事も不当だと思うなら声上げて言いといってくれてるから頑張る

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 10:48:11.80 ID:4NJrlQHm.net]
前スレで4月復職予定だったけど平日休みの部署復帰確定で転職活動する!と相談させてもらった者です
育休中の転職活動なんてすごく叩かれると思ってたけどここの優しい奥に励ましてもらえてなんとか内定もらうことができた
未経験業種だから大変だけど楽しみでもある
月初には転職するなんて思ってもみなかったけど一歩踏み出せて良かった
ご意見下さった方々本当にありがとう

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 11:38:02.30 ID:KwQlE4Ca.net]
頑張ったね〜
自分も転職組だけど、職業選択の自由があるんだから、思い立ったら実行すべきよ
子育て期間だけこの仕事して、時間に余裕が出たら平日休みでもいいんだし

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:00:03.95 ID:G7fV+iYL.net]
昨日転んだ…
身体中が痛くて仕事にならないよ情けないぃぃ
雨だったし荷物抱えて車からクラスまで駆け込んだのでもうしんどい
個室勤務だから今日は回復のためだらけて終わりそう…

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:09:34.12 ID:hmqxvS7+.net]
来年の会社カレンダーが配布されたけどGWさすがに10連休はなかった
祝日は休みだけど特例法の休日は出社だ
夫はインフラ関係だから何日かは出なきゃだろうし保育園はお休みだし参ったなー

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:13:25.89 ID:OVzF8p2l.net]
保育園もだけど病院も10連休で、特に小さい子持ちには、嬉しさより悩みどころよね
政府が配慮しろ方針だしてたけど、通常日祝休診の病院は営業しないだろうし
通常日祝休みの保育園も一時預かりなんてしないだろうしね…

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:23:06.05 ID:SajYrYTW.net]
>>165
子には関係ない医療機関勤めだけど、うちは特例の3日は通常通り外来やるわよ
そういうとこ多いと思うから、思ってるほど困る事態にはならないんじゃないかなぁ
いつものGW と同程度なんじゃないかな

でも保育園は休みなんだろうし、旦那と休みのかぶる2日間は、交代で休むしかないかな…

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:32:38.59 ID:ltd+c0Tb.net]
そんな、お祝いなんだから皆休めばいいじゃないの

鼻ホジホジ@役所&銀行



170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 12:52:51.07 ID:mVe3sXEM.net]
自分が風邪引いたので今日は休み取って自宅療養
1人でのんびり寝られるの産休以来かもしれない

171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 14:16:59.91 ID:wvr0epDP.net]
うちも職場の医療機関は特例3日間は通常診療体制だよ。近隣病院も10連休中のどこかしら2,3日はあけるところが多いので、受診する側はそんなに困らないと思う
保育園は休みなのでどうしたものか検討中

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 14:41:10.40 ID:09wS8oWQ.net]
育休中
4月から復帰後の配属が決まったんだけど、人手が足りなくて昇進することになった
給料アップで嬉しいけど、激務だし、時短つかえないし、シフト勤務だし…
5月産まれだから、時短使って朝ゆっくり出られれば朝も授乳出来るし、断乳はGWにしようと思ってたんだけど、迷う
入園時、10ヶ月なんだけど断乳したor続けた、で経験談欲しいです

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 14:52:28.90 ID:4MP1X+0R.net]
入園時、八ヶ月だったけど、
入園前に混合にして、復帰後は夜間断乳して朝夜のみにしてたら量が減って、昼間搾乳が必要なくなり、結局一歳半で卒乳した。

周りの先輩ママに言われたのは、
とにかく混合にしとけ
夜中は出来るだけ起こすな飲ますな
帰宅後のスキンシップがわりの一杯はやっとけ
みたいな感じだった
体調次第では細々と2歳まで授乳してた働き者ママさんもいたよ

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 14:59:37.08 ID:4NJrlQHm.net]
>>170
上の子が同じく入園時8ヶ月だった
完母だったから園から哺乳瓶の乳首に慣れさせるよう言われたので2月ごろから混合に切り替え
復帰してから1ヶ月で乳が出なくなったけど、子の要求は続いてたので夜間も含めて完ミに
園の方針で10ヶ月でフォロミ、1歳で牛乳に移行したら自然と夜間も起きなくなった
あまり参考にならないかもしれないけど

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 15:46:52.82 ID:gLJ0d2RK.net]
>>170
上二人はともに11ヶ月の時入園してる。
共に10ヶ月までに朝と寝かしつけのみにシフト。
朝は母乳(楽だから)、寝かし付けはミルクの状態で復帰したら自然に卒乳していったよ。
今の間隔がわからないけど、もし頻回にあげてたり母乳過多のようなら、働きながらの断乳はキツいと思う。
今から減らしていくかフォロミにシフト方がいいんじゃないかな。

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 16:43:02.06 ID:hmqxvS7+.net]
>>170
うちは10ヶ月ごろに寝かしつけの授乳だけになってて自然卒乳できそうだなと思ってたけど保育園入ったらすごく執着してきて1歳9ヶ月になったけどまだ授乳してる
寝かしつけと起き抜けの2回だけど
もし2人目ができたら保育園前に断乳したい

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 16:54:52.94 ID:zLtqY3vh.net]
>>170
上は7ヶ月、下は6ヶ月で入園した。

上は10ヶ月でミルクに完全移行したけど、下は朝晩あげてても出にくくなって7ヶ月でミルクに完全移行した。

手間はかかるけど、旦那もミルクあげられるし体力的にもミルクに移行しててよかったなと2人とも思う。

178 名前:名無しの心子知らず [2019/02/28(木) 16:57:56.04 ID:MkzLlHA0.net]
ひとりめ8か月で復職→3歳10か月卒乳
ふたりめ1歳6か月で復職→2歳4か月現在も授乳中

どうしたいか、だけだと思うよ。
続けたいなら続ければいいし。

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 17:00:57.31 ID:MkzLlHA0.net]
ちなみに今は帰宅後、寝る少し前、寝るとき、夜中3回ほど。
これはどうなるかは子ども次第だろうけど。
続けたいのなら続けるのは可能だと思う。
7時に家を出て17時半ごろ帰宅です。



180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 17:15:50.57 ID:f1FcbnUu.net]
みんな母乳出てすごいな
2回とも母乳ほとんど出なかったから始めからミルクメインの混合、半年経たずに完ミになった
元々出てなかったから緩やかにフェードアウトして卒乳だけはスムーズだった

181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 17:37:45.11 ID:7yHazHOj.net]
≫170
同じ5月生まれだけど、3月に入ったら欲しがらなければあげなくなり、そのうち寝る前くらいになり、春分の日ごろには卒乳できたよ。
断乳するなら入園前がぶり返す心配ないと思う。保育園も1歳になったら牛乳を飲ませる方が楽みたいだった。

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 17:37:52.21 ID:qtJt3O49.net]
寝る前だけしばらく続けるつもりだったのに、1歳3ヶ月で生理再開したら勝手に卒乳されてしまったわ

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 17:51:14.80 ID:+uQnI4x4.net]
いいな
早く卒乳して欲しい…夜寝せて…

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 18:10:12.81 ID:/NChEvsD.net]
>>147,153
気軽と書いたのは良くなかった。ごめんなさい。
罪悪感があろうがなかろうが毎月出勤日の半分、今月にいたっては四分の一しか出勤出来ないほどの
病気がちなお子様をお持ちなのに働こうと思うのは仕事に対する責任感が無さすぎる思ったから嫌味が出てしまった。
私の子供はありがたい事にほとんど病気もしないので
登録だけはしている病児保育やファミサポもまだ利用したことはない。

夫のいない私ならどうするか考えてみたけど、
年に数回やインフルエンザで1週間のみなら有休で自分が見られる、
どうしてもその日は休めなければ病児保育かジジババに頼みこむかファミサポ
141ぐらいしか出勤出来ない場合は治る見込みのある病気なら看護の為休職する、
障害などレベルにもよるけどずっとサポートが必要なら在宅の仕事へ異動もしくは転職か起業する。
八方塞がりでどうしても働けないなら一時的に無職で国の制度を利用することも検討するかな。

私は夫に頼りたくてもいないので頼れないから
頼り頼られるパートナーがいることはとても羨ましいよ。

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 18:29:47.17 ID:Kuwsm0zr.net]
170です
皆様ありがとう
前提が抜けてましたね…
完母で低月齢の頃から哺乳瓶拒否
私が1歳までは飲ませたいなー、と思ってるんだけど、仕事始まったら朝6時に出る日もあるから、そうすると朝あげるの時間的に厳しいなぁ、と思って
朝から飲む日があったり無かったりしてる内に卒乳出来たりするかなー
出が良いから今の内に昼間の授乳だけでもフォロミに移行出来るよう、コップ飲みの練習始めようと思います
皆様ありがとうございます、参考にします

186 名前:141 [2019/02/28(木) 19:11:56.93 ID:6CdT1sEW.net]
>>182
嫌な思いさせてごめんなさいね。
言い訳というか、半年の短期契約で働きはじめた所だから子供がこんなにも風邪引いたりすると思わなかったんだ。
月一くらいかと思ったらうちの子の場合週一で、子供にも職場にも申し訳ないと思ってる。
気軽に休む訳じゃないけど、不必要なら契約切られるだけだろうと割り切るしかなかった。
ありがたい事に半年置いてもらえたけどね。
病児保育のある地域で祖父母がいて子供も健康なんて社会人として立派なあなたも羨ましいよ。

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 19:20:34.68 ID:4MP1X+0R.net]
>>183
コップは早くない?
と思ったけど哺乳瓶拒否なのかな?
搾乳を哺乳瓶、搾乳やミルクをマグ、みたいなステップがあっても良いかもね
保育園準備スレでは定番の話題だけども

入園児1年目の平均病欠日数は30だと聞いたことがあるけど、うちはそれプラスちょいだったよ

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 19:49:41.27 ID:40VBcKwm.net]
>>178
私も2回出産しても出なかったよ
1人目は粘って母乳5%くらいの混合で1歳前に自然と卒乳
2人目は1ヶ月で完ミで1歳前に自然と卒乳
卒乳すると荷物が劇的に減るから大きかった

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 20:32:12.35 ID:in/Rzpbc.net]
>>170
同じ5月生まれの完母、生後11ヶ月で4月に復帰しました
離乳食進んでいたので、保育園と相談して、朝昼は母乳やめました
夜のみ寝かしつけ兼ねた授乳に切り替えて(夜間授乳もたまに)、結局9月に自然に卒乳した感じ



190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 22:20:29.60 ID:OYeZujhZ.net]

191 名前:f="../test/read.cgi/baby/1550979565/176" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>176
4歳近くなってやっと卒乳って…続けたい親の気持ちだけの問題じゃなくない?
正直キモいよ
[]
[ここ壊れてます]

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 22:27:41.57 ID:aK6xsheA.net]
WHOは4歳まで推奨、世界の卒乳平均年齢も4歳
実はそっちが多数派なんだよね
キモいって主観の方が、周囲や自分の思い込みだけの問題だったりするんだよなあ

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 22:29:01.30 ID:tTwB4G2F.net]
途上国まで含めたデータの話されても…

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 23:00:37.24 ID:YukbfSyr.net]
日本も昭和までは割とそんなもんだったみたいだけどね
一歳卒乳とかごくごく最近

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 23:01:39.93 ID:rov+E1CJ.net]
>>188
大きな子が吸い付いてるのが目に入るとビックリするけど、家でしてるなら個人の主義のレベルの話だし
そこをわざわざ想像してキモいと言わなくても良いと思うわ

>>189
途上国は栄養のあるミルクも食事も無いから、4歳まで推奨されてるのよ
ここは日本でお金さえあればミルクも食事も手に入る

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 23:02:58.75 ID:aK6xsheA.net]
>>190
先進国の場合にのみ「キモい」って思うなら、それこそ何の根拠もない偏見よね
WHOが推奨しててもアテクシの感覚のみが正義なの?

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/02/28(木) 23:13:14.46 ID:HX05LVp0.net]
途上国は清潔な水がないからって理由じゃないか…

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 00:15:34.89 ID:BZwZy1ZO.net]
まあキモいものはキモいし少なくとも日本では普通ではないことは自覚して欲しい

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 00:19:38.41 ID:zIEDldHG.net]
同調圧力こっわw



200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/03/01(金) 00:19:42.75 ID:OGmEJ0dZ.net]
4歳は赤ちゃんじゃないもんな…
どうしても母乳は赤ちゃんの飲み物
まだご飯を食べられないから母乳飲むってイメージあるから、ご飯を食べられる年齢の子が飲むのは歪んだスキンシップに見えてしまう…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<318KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef