[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 16:08 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part3【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】



1 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ abad-ERT+) mailto:sage [2020/07/02(木) 04:02:09 ID:lxurf1SH0.net]
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4

DVB-T/T2,DVB-C/C2,DVB-S/S2,J.83B
ISDB-T,ISDB-S,ISDB-C
対応のマルチチューナー

早い話が日本のTV放送では
地デジ、BS/110CS、CATV(パススルー&トラモジ)、スカパープレミアム、スカパープレミアム光の全てが受信可能
(現地点でBS/110CSの4K8K(ISDB-S3)は不可)

各方式4チューナーずつあって同時にオープン出来るチューナー数は最大4つ
同時に使用するCaptureDevicesが被らなければあらゆる組み合わせで定義出来るので
フレッツ・テレビなら
(地デジ + BS/110CS + スカパープレミアム光) x4チューナー
として使用することが出来る

※前スレ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part2【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573648356/

445 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 10:29:13.48 ID:Fhdb8z5n0.net]
426の図には分 波 器があって、430にはないから分波器なくて大丈夫?って意味で聞いてんのかな

446 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 13:55:59.30 ID:x9XzuzC50.net]
>>433
>>432に対して言っているのか?
分岐器ってのは、分配器に似てるが分配が等分じゃない比率のやつだぞ
大本で必要な数に分配して各部屋へ配線じゃなくて、貨物列車が複数の駅で少しずつ荷物を下ろしていくみたいにやるための機械をいう
図を見ないとわかりにくいからこれでも見ろや
ttp://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html

なので、>>432の3分配器を2分

447 名前:配器にするってのは、信号の大部分を8分配器側に流すが、
少ない一定割合の信号を共用テレビとA8iに流す「分岐器」にしたらどうか?ってことだろう。
[]
[ここ壊れてます]

448 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/04(月) 15:37:33.74 ID:t7X4iqD60.net]
ブースターや分配器なんかチューナーと比べると安いものだし、だめならすぐに手に入る
くだららんことで他人が騒ぐな

449 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 15:51:33.96 ID:PG+BpfKbM.net]
3分配器と2分岐器を比較すると、
2分岐器は挿入損失(スルー側)は小さいけど、結合損失(分岐側)は2桁dBあって地味に大きい。
だから、挿入側に関しては3分配より有利だけど、結合側に繋がれた方は3分配より不利になる。
これを念頭に置いてどっちか好きな方やればいいと思う。

https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdf

450 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 15:53:38.68 ID:PG+BpfKbM.net]
>>430
そういうこと。
>>432はその3分配を2分岐にしたらって提案。

451 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/04(月) 16:02:33.20 ID:PG+BpfKbM.net]
>>435の言う通りで最初からブースターで盛ってしまって、
損失数とか細かいことはあまり気にせず、配線かま1番楽になるように引いた方がいいと思うよ。

452 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/04(月) 21:22:20.92 ID:ZVuQZqCz0.net]
多数分岐するなら長い同軸とコネクタ買って15cmくらいの複数本作るといい
ニッパーだけで作れるし、なによりごちゃごちゃしないのがいい

453 名前: mailto:sage [2021/01/05(火) 05:43:42.34 ID:dkcWBKsO0.net]
日本での販売はよ



454 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/05(火) 12:15:32.13 ID:AOK5jT8U0.net]
2枚MaxM4を設置してDD-TVを起動してGuidを調べようとしたのだけど、hardware.iniに表示されるNAMEがDVB-T2やS2などばかりでISBD-T/Sが表示されないのですが、どう設定すればいいのでしょうか?

455 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 15:14:21.37 ID:xOGaWMDQM.net]
DDCCでISDB-T/Sのチェック入れればISDB-T/Sになるけどそのままでいいよ。
凡ドラのFriedlyNameを下記にして、凡ドラのログ出してログで掴んだ方のGuid書けばいい。
FriendlyName0="Digital Devices DVB-T2 Tuner 1"
FriendlyName1="Digital Devices DVB-S2 Tuner 1"
Tuner2〜4も同じ。これが1枚目。

M4はFriendlyNameのみでチューナを定義すると、DDCCの左側の画面のチューナリストから0-4とか1-1とかの左側が若い(小さい)番号のカードを自動で掴む。
だから、2枚目以降は1枚目と同じ電波(地上/衛生)、同じチューナ番号使ってる状態でまたFriendlyNameだけでチューナ指定された凡ドラを開く。
そうすると自動的に2番目に若いチューナカードを掴む。
あとはログ見て掴んだ方のGuid iniに書けばOK。

FriendlyName指定はM4だと必ず今未使用の1番番号小さいチューナを掴むっぽい。
だから、1枚目はFriendlyNameだけ指定して、2枚目以降のみGuid指定でいいよ。
こうすればDD-TVなんかいらないし、設定書くファイルを4つ減らせる。

456 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 17:18:49.20 ID:evkpfUZO0.net]
>>441
BonDriver_BDAがGuidとCaptureGuidの検索対象としている文字列には
ボードのデバイスインスタンスIDが含まれているので、
ボードごとの識別でいいなら、デバイスインスタンスIDを指定してやればいいよ。

(1)
レジストリエディタで
 コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DD_DVB
を開く。

(2)
末尾Tunerで終わるキーの直下にあるキー(16進数字を & で繋いだ文字列)の文字列をメモする
(チューナーデバイスのデバイスインスタンスID)

(3)
同様に末尾Captureで終わるキーの直下にあるキーもメモする
(キャプチャーデバイスのデバイスインスタンスID)

(4)
BonDriver

457 名前:のiniファイルを編集する。
・Guidには 末尾Tuner でメモしたキー名
・CaptureGuidには 末尾Capture でメモしたキー名
を入れる。

具体的には以下のような感じ。
ttps://i.imgur.com/3coEGoN.png
[]
[ここ壊れてます]

458 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 17:24:34.78 ID:iVqhE4AX0.net]
文章ではわからんな
iniをうpしなさい

459 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/05(火) 17:26:18.00 ID:AOK5jT8U0.net]
>>442
>>443
ありがとうございます。
もうPT1/2/3で構築したのもかなり前で何から手をつけていいのやら忘れてしまって…
あとM4からTvRockからEDCBにしようと思っているのと、メインPCで視聴したいのでProxyEXも導入しようかと考えています。

460 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 17:37:26.51 ID:evkpfUZO0.net]
というかソースコード見たら、BonDriver_BDA自身がデバイスインスタンスパスの検査をしているので、
キャプチャーデバイスは指定する必要ないのね。
ttps://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/master/BonDriver_BDA/BonTuner.cpp#L4390

461 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 18:46:50.67 ID:LxR8Avwg0.net]
>>445
ここみるといいよ
https://enctools.com/dd-max-m4-2/

EDCBもProxyEXもこのサイトに全部書いてあるから

462 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/05(火) 20:53:06.16 ID:AOK5jT8U0.net]
>>447
1枚目の設定で「〜MaxM4_0」だけオープンできない…と表示されて
Logも「No devices found」になってしまいます。


>>443
レジストリを視ると、2枚しかM4装着していないのに、なぜか(最後が&4と&2それぞれ)3つ表示されています。
Logにはその内の2つあるのですが…3つ目はどういう意味があるのだろう…


やはりまずは1枚でやった方がいいのだろうか?

463 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 21:00:12.73 ID:LxR8Avwg0.net]
DDCCの設定はデフォから一切いじる必要は無いからな
ISDBにチェックしたりDVBをチェック外したりする必要は無い
あとは>>191



464 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 21:02:40.93 ID:XLijIWsIM.net]
キャプチャデバイスじゃね?
チューナーの他にキャプチャも4基ある。
キャプチャデバイス分しか開けないから同時オープン数が4つ。

465 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 21:08:09.16 ID:XLijIWsIM.net]
>>446
指定しないと1枚目のキャプチャデバイスを使い切るまで1枚目のキャプチャばっかり使う。
2枚目のチューナのGuid明示して開いてもCaptureGuid明示しないと1枚目のキャプチャ空いてたらそっち掴む。
気にしないならそのままでok。

466 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 21:29:53.02 ID:HEtVzb7vM.net]
デバイスマネージャーで見ればええんとちゃうの

467 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/05(火) 23:40:26.94 ID:evkpfUZO0.net]
>>448
>3つ表示されています。
何かしらの原因で設定が居残っているのかもね。
ログからIDが確認できているなら、その2つを採用するとよろし。

>>452の言うとおり、デバイスマネージャーでもデバイスインスタンスIDは確認できるので、
不安ならそちらも併せて確認してみて。

ttps://i.imgur.com/IV8CFAN.png
デバイスインスタンスパスの右端。

468 名前:441 [2021/01/06(水) 10:50:07.97 ID:R2M5YOwA0.net]
2枚分設定できたのですが、2枚目のM4で1枚目は受信できたUHFが映らず、1枚目もBS/CSの電波強度が足りないのか(0db)スキャンできず…

1枚目カード(UHFは映る)
Guid=@device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&rev_00&tuner#5&21b2a44f&1&2#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{8b884e10-fbca-11de-b16f-000000004d56}
CaptureGuid=@device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&rev_00&capture#5&21b2a44f&1&4#{fd0a5af4-b41d-11d2-9c95-00c04f7971e0}\{8b884ef0-fbca-11de-b16f-000000004d56}

2枚目カード(UHFは映らない)
Guid=@device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&rev_00&tuner#5&15424243&1&2#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{8b884e10-fbca-11de-b16f-000000004d56}
CaptureGuid=@device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&rev_00&capture#5&15424243&1&4#{fd0a5af4-b41d-11d2-9c95-00c04f7971e0}\{8b884ef0-fbca-11de-b16f-000000004d56}

469 名前:441 [2021/01/06(水) 11:00:11.98 ID:R2M5YOwA0.net]
BS・CSの分配ですが、現状アンテナから無名の8分配器へ入力し、PT3とPX-Q3PEへの2本のみ出していました。
そこへM4への配線を手持ちが2本しかなかったので、2本繋げています(1枚目に)

BS/CS用のラインブースターを一応用意してあるのですが、効果があるのか…
NIPPON ANTENNAのCSBE25という4K8K対応の物になります。

BS・CSアンテナへの給電は別のトコから行っているので、電通というスイッチは「切」にしてあります。

470 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/06(水) 15:21:53.21 ID:QOEm70SSM.net]
S2とT2ってGuid別じゃなかったっけ?

471 名前:441 [2021/01/06(水) 17:27:14.38 ID:R2M5YOwA0.net]
>>456
なんかいろいろ調べるといろいろ出てきて何がなにやら…
ttps://ktyk.seesaa.net/article/470931574.html
↑ここのだと「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\DeviceClasses」を調べて記載
したりしている様なのです。

Guid0にT2の情報を記載「8b884e60-〜」
FriendlyName0="Digital Devices DVB-T2 Tuner 1"
Guid1にS2の情報を記載「8b884e10-〜」
FriendlyName1="Digital Devices DVB-S2 Tuner1"
としたのですが、衛星放送の取得ができませんでした。


2枚目のM4にTvTestを設定すると受信強度?が7db台になり、エラーの数値がうなぎ上りになっていました。
1枚目のM4で正常に映る物は受信強度は30db台でした。

単に2枚目への信号は弱いのでしょうか…

472 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/06(水) 18:44:09.72 ID:rbfz1nKW0.net]
ダメなやつは何をやってもダメ。

473 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/06(水) 19:03:45.33 ID:YAijP4rw0.net]
全然設定出来てねえじゃん
質問する以前の問題だろ



474 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/06(水) 21:17:49.89 ID:GsHirJEI0.net]
PT1/2/3使っててあとM4を2枚追加、そんなに何をとる
忘れててもググればすぐ出来そうなものなのに人頼りすぎ
程度低すぎだよ

475 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/06(水) 22:27:19.32 ID:znsuFp9l0.net]
テス

476 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 08:07:52.37 ID:vtEMR1Mc0.net]
>>454
放送波で使用するボードを分けたい!というような理由が無いのであれば、
↓これだけ指定してればいい。衛星も地上波も両方受信できる。

FriendlyName="Digital Devices"

自分はボード1枚しかないので検証できないが、
これを指定したDLL1つで2枚8放送の受信ができるはず。

Tunerに対応するCaptureも自動的に探してくれるので、CaptureFriedryNameも指定不要。


あとラインブースターは電気が通ってないとブーストしない。
外部電源タイプを買えば電力供給等悩まなくて済むかと。
ttps://www.maspro.co.jp/web_catalog2020/maspro2020/HTML5/pc.html#/page/68

477 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 12:48:24.60 ID:vtEMR1Mc0.net]
BonDriver_BDAのソースを参考にして、TunerやCaptureの
GUIDやFriendryNameの一覧を列挙するPowerShellスクリプトを作ってみました。
指定したFriendryNameに自信の持てない方はご参考にどうぞ。

ttps://pastebin.com/AZBQAMvm

実行したら
DisplayName = @device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&〜〜〜
FriendlyName = Digital Devices TS Capture 1
DisplayName = @device:pnp:\\?\dd_dvb#ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01&〜〜〜
FriendlyName = Digital Devices TS Capture 3
って感じでダバァと出てくる。

BonDriver_BDAは、列挙したデバイスから
iniファイルで指定したGuidやFriendryNameの文字列を含むデバイスを探して使用する。
もしそのデバイスが使用中だった場合は次のデバイスを探しに行く。
(Guidの検索は、DisplayNameを見ている)

478 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/07(木) 15:04:07.42 ID:udw27zYF0.net]
地デジの電波の強度がボードによって違うのはケーブル同士で干渉してるから?
1枚目が26db前後なのに2枚目は16db前後でMXが2枚目はチャンネルスキャンできていないし、ドロップが酷い…
F接栓とPALの変換器が悪いとかそういうのが考えられるのでしょうか?(ボードと一緒にDDで購入したもの

479 名前:)

PAL端子(オス)のパーツだけって売っているのだろうか?(Amazonなど検索したけど引っかからなかった)
[]
[ここ壊れてます]

480 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 15:25:05.41 ID:LRApFNiCd.net]
秋葉原で足で探せばたいていのものはある(適当

481 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 15:50:25.74 ID:ntn3MOQj0.net]
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ / 強風で瞬断停電しやがった!
/  / (( ・ω・`)) /  おかげさまで暴れん坊将軍の録画が台無しよ・・・@新潟県内
    / ~~:~~~/ / 
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /

482 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 19:48:48.61 ID:dLEMtLlQM.net]
>>464
場所入れ替えても同じ?

483 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/07(木) 20:20:14.18 ID:udw27zYF0.net]
>>467
今やってみたのですが同じでした。

環境は下記になります。
 マザーボード:Asrock z390M Pro4
 CPU:Core i3-9100F
 メモリ:32GB
 ビデオカード:nVidia GT1030(HDMIで接続)

スロットの搭載状態(上から)
・x16スロット:VC(GT1030)
・x1スロット :空
・x1スロット :MaxM4@(MXは映る)
・x16スロット:MaxM4A(MXは映らない)

最初は現在は空いているx1スロットに挿していました。

地デジのアンテナは
・壁面ー(ブースター)ー8分配器−PT3/PX-Q3PE/M4 x2

という感じです。
明日また2分岐器と2分配器を購入してくるので、その時の接続状態は下記になる予定です。
・壁面ー(ブースター)ー2分岐器┬(2分配器)ーM4 x2
                └PT3/PX-Q3PE

MaxM4の動作が安定したら、2分岐器とPT3/PX-Q3PEのPCを外す予定です。

MaxM4@は26dbほどでMaxM4Aは18dbになっています(PT3は30db)



484 名前:468 [2021/01/07(木) 20:53:30.24 ID:udw27zYF0.net]
追記

MXが映らないMaxM4、地デジのNHKだけが4チューナーすべてドロップしたり映像がカクついたりしています。
MXが映るMaxM4はどのチャンネルも4チューナーすべて問題なく動作しています。

485 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 21:12:52.34 ID:+nlvzkKk0.net]
試しにブースター外してみたら

486 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:45:13.78 ID:oEVAgpbl0.net]
次のボーナスでM4買ってみようかと思うんだけど今も送料とか手数料込みで3万5000円ぐらい?

487 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 23:09:11.74 ID:LW+pxoww0.net]
gugurekasu

488 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 23:18:08.53 ID:qI9uDlh50.net]
この前 5% OFF の時は 268.61ユーロ + 関税 2800円だった。
37000円くらい。

489 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/07(木) 23:46:01.83 ID:MPUC2Ggi0.net]
今なら300円だから今すぐ買うといいよ(大嘘

490 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 10:03:36.88 ID:PLqXhAxbM.net]
地デジとBS/CSを混合して真ん中のPAL端子に入力かできると読んだのですが、bon driverの iniファイルのguidはどのチューナーのを指定すればいいのでしょう?

491 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 10:24:19.32 ID:PSs3udXT0.net]
中央のコネクタから信号が漏れてかろうじて映るってだけだから、ちゃんとアンテナを繋げ

492 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 11:53:12.88 ID:mAYXniIZ0.net]
>>475
なぜそれが可能なのかを理解してから実行すべき。
理解する気がないなら >>476

493 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/08(金) 13:57:28.47 ID:Jk80acaS0.net]
PALはLNB電源なしF栓はLNB電源あり
外部電源や混合波ならPAL一本でOK
guidなんかいらん
まあ映るか映らんかはおマカン私大



494 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/08(金) 17:24:02.49 ID:WTgOq1GV0.net]
468です。
とりあえず今日届いた分岐器や分配器で468の様に設定しました。
2枚目のMaxM4でもスキャンではTOKYO MXが取得する事ができました。
が、6db程度で映らず

495 名前:c

1枚目は変わらず正常にMXは映っていました。

あとはEDCBの設定をしてひと月ほどPT3/PX-Q3PEのPCと一緒に動作させて問題なければPT3/PX-Q3PEのPC(TvRock)はお役御免でしばらく電源オフにする予定です。
[]
[ここ壊れてます]

496 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 21:54:40.20 ID:vFybHBNv0.net]
>>191のを試してみたけど
FriendlyName="Digital Devices DVB-S2 Tuner 1"
CaptureFriendlyName="Digital Devices TS Capture 1

1は別に付けなくても良いのな

497 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/08(金) 22:22:23.81 ID:1tVjVyij0.net]
FriendlyName、CaptureFriendlyNameは割とアバウトな指定でも動作はする
ただBondriverのログとってみればわかるけど正しく指定していない場合はチューナー起動時だけでなくチャンネル変更する度にも全てのチューナーに総当りで検索かけてる
それで無駄に負荷を掛けたり気持ち悪いからちゃんと指定しようねってこと複数枚挿すならguidもね

498 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/09(土) 00:46:30.38 ID:oDq/uqOM0.net]
多少設定が間違っていても動くから、「この設定で正しい」と思い込んで泥沼に嵌まる人が定期的に湧くな
自動的に凡ドラを設定してくれるインストーラーがあればいいんだが

499 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/09(土) 09:06:39.08 ID:TA5QU3Vv0.net]
BlueScreenのMinidumpメーカーに送ったけど、凡ログとDDログの存在忘れてて、次回発生時に見ようと思ってログ退避バッチ仕込んだら発生しなくなってしもうた

500 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/09(土) 12:26:58.75 ID:KjS98B/P0.net]
468です。
地デジのブースターを外したら5〜10dbくらい下がってしまって正常に映っていた1枚目のMaxM4でもTOKYO MXが映らなくなったのでブースター戻しました。
2分配しているので2枚目に行くケーブルに追加でブースターかましたら電波強度上がるかな?とか思ってます。

EDCBも設定できてキーワード予約もできたのでしばらく様子見です。

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/09(土) 19:40:52.99 ID:6iUCNnfE0.net]
ブースターでどれくらい電界強度上がるか興味あるのでレポートよろ!

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/10(日) 13:16:16.74 ID:VJsH/Sjs0.net]
うおぉぉぉ!新潟県内今日も雪降りっぱだぜぇぇ(´・ω・`)ウヘェ・・・

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 14:00:34.53 ID:+L1HCqZ7M.net]
クーポンよろしくってメール送ったけど、返事来ないorz
時差は、考慮してる。
コロナで、店やってないのかな。



504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 14:02:27.89 ID:9hA5VUnNM.net]
>>475
誰がそんなアホな事を吹き込んだのか、逆にソースを知りたい。

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 18:37:16.48 ID:PahjnAiUM.net]
>>488
過去ログを掘れよ

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/15(金) 22:17:55.61 ID:ezTVFqle0.net]
>>487
句読点ジャップのメールなんか読むかよファック

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 02:15:47.82 ID:kO/VlfZa0.net]
>>487
性奴隷像に土下座している写真を添付しろ

508 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 07:04:50.60 ID:fqAx9Rc40.net]
M4を2枚装着で地デジ32db衛星放送16dbくらいなんだけどDropが多いのだけど、どうすればいいのだろう…
衛星放送にも分配する直前でブースターかまして16dbって低いのかな?
地デジは2分配前でブースターかましてるけど…

EDCB(10.66)と相性悪い…とか?

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 07:50:28.14 ID:zcuvD8qHM.net]
かっこ
>>492
刺すスロットを変えてみる

510 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 09:35:05.82 ID:fqAx9Rc40.net]
>>493
もう挿し替えられるスロットがない(M-ATXなんで)

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:52.98 ID:fAisjSzJM.net]
入れ替えることはできるだろう

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 10:28:10.53 ID:srbDgP5fd.net]
ブースターはもっと上流で使うものだよ末端の減衰劣化したところで増幅しても大した意味

513 名前:ヘ無い
あとは必ずdropする糞なb25decoderがあったからそれ拾ってきたんじゃないの
全部自分でビルドすりゃいいのに今更10.66無印なんて古臭いの使うメリットなんか何にもないじゃん
どれでもなかったらOSクリンスコしてまっさらな環境から作り直す事だね
[]
[ここ壊れてます]



514 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 14:19:35.28 ID:fqAx9Rc40.net]
地デジのブースターが届いたので取り付けてみた。
TOKYO MX以外はほとんど変わらなかったが、MXは8db前後だったのが17dbくらいまで上昇し視聴可能に。
もともと分配前にもブースター付けていたけど、ほとんど他の地デジの強度は変わらなったので、分配後にそれぞれブースター付けてみました。
それでも今までちゃんと映っていたM4は電波強度は変わらず。2枚目のM4も上記の様にMXが映るようになったくらいで変わらずです。

>>495
PCIeスロットは上からグラボ、空き、M4、M4で最初はグラボ、M4、M4、空きで使っていたので付けられるトコは付けた後でした。

>>496
一応他のトコからB25decoder(Verは同じ2.2.0.0)に置き換えてみました。
PC(OS)自体はTV録画とラジオ録音用で組み立てたのでクリーンインストール状態です

515 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 15:49:13.87 ID:fqAx9Rc40.net]
最新のB25Decoder.dllってバージョンいくつなんですか?

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 02:24:18.21 ID:g5LSyDzx0.net]
今はlibaribb25を自前ビルドして使ってる人の方が多いんじゃない?
本家B25Decoder.dllとどっちが良いのかは知らんけど。

libaribb25もforkが多すぎてどれ使えばいいんだ問題はあるけど、これ使っとけばよいかと。
ttps://github.com/epgdatacapbon/libarib25

※libaribb25をビルド後、libaribb25.dll を B25Decoder.dll にリネームして使う。

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 03:32:58.12 ID:R35B7mbl0.net]
>>497
M42枚入れ替えたらって話をしてるんだけど

518 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 15:04:32.15 ID:JP9IJYXw0.net]
>>497
分波はしてないの?

519 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 18:17:40.93 ID:OxiH+8nT0.net]
衛星放送、いきなり8分配と、一度2分配してから4分配、どっちの方が減衰少ないのかな?
今はいきなり8分配してMaxM4に入れてるけど…

520 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 20:00:40.56 ID:yYN7rhA40.net]
[使い方]

EDCB9.46と同じディレクトリに、以下の3つのファイルを置く。
@ このアーカイブのB25Decoder.dll
A B25SubDecoder.dll ←オリジナルのB25Decoder.dllをリネームしたもの
B B1SubDecoder.dll ←B1用のB25Decoder.dllをリネームしたもの

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 22:10:44.63 ID:3Qz+fKDX0.net]
>>503
おお、懐かしい
それ作ったの俺だわ
ファイルのタイムスタンプ見たら2012年

EDCBでスカパープレミアムと地デジ等を両方録ろうとすると、今でもこれしか手段がないんだっけ?

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 22:23:07.92 ID:DDL9UbEM0.net]
10系はネットワークID毎にdecoder指定出来るよ

523 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 22:45:08.80 ID:yYN7rhA40.net]
>>504
重宝してます



524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/18(月) 15:08:33.57 ID:722kW6/Nd.net]
>>503
M4とmirakurunの組み合わせで同じ問題があって、Linuxに移植したいのでソースコード公開してもらえませんか

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/19(火) 00:09:02.64 ID:7QwspUxfM.net]
>>502
ほとんど同じ。
https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdf
理由がないならそのまま8分配でいいよ。
段数増やすと接続忘れたとかやらかすことあるから。

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 05:14:09.09 ID:b8kCjiL40.net]
>>463
使い方わからない(-_-;)

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 06:31:02.19 ID:J9RyrCo90.net]
馬鹿は使うな

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 07:48:11.23 ID:cMNg+dsW0.net]
PowerShellに貼り付けるだけなんだよなあ・・・

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:17:51.65 ID:pr0HWJ6H0.net]
PAL端子のみにして試してみたけど、他の人も言う様に一通り受信できるけど、減衰してCSの方でdropが
増加して行くな
AT-X、AXN SP-SHV100D受信
PALのみ=11.9〜12.60辺りをふらふらしてdrop増加
各配線=14.50で安定

BSの方は12台で一応drop無しで受信できてる様だった
ブースターEP2UBCB有りでこんな感じ
配線一本化は魅力的だけど、やっぱ各配線しっかりやった方が無難だね(´・ω・`)

530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 16:02:22.17 ID:lhIk2fL70.net]
>>509
まず、ファイルをUSBメモリに入れて公園に行き肛門浴します

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 19:54:55.38 ID:KcO0pjE60.net]
BS/CSのも1本で済むのを出してほしいなぁ…

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 20:46:53.28 ID:8GuHozV/0.net]
>>512
アッテネータ噛ませよ

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:14:40.17 ID:Z4tVoOoL0.net]
>>514
一応スカパー!プレミアムも受信できることになっているのでそれは無理。
海外でも、チューナーから出す電圧を変えたり、パルス信号をコンバータに送ったりして受信する衛星を切り替える機構はあるようだから。
というかむしろそのために衛星だけはF型接栓が4つついているわけであってね。



534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:06:24.26 ID:vt3skOp20.net]
中でやっすい分岐されていいなら

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:29:07.78 ID:9D0m4fNO0.net]
>>515
減衰して映らない、って話にアッテネータをどう使えと

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 01:43:30.32 ID:gHlb6PXB0.net]
>>518
弱まるほうの逆の端子に噛ます

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:28:58.31 ID:TkjWsMDF0.net]
>>519
PAL一本刺しの話だし逆もくそもなくねぇか?

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 16:58:03.78 ID:vlOZ0UZg0.net]
>>512
うちはスカパープレミアム光だけど
卓上ブースターかませて安定したかな
ブースターの調整ネジをMAX近くまでひねったので
ブースター側で調整してみるのもいいかもね

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:13:13.93 ID:Q0nowZkh0.net]
机上の空論でこの国をダメにするクソ外人

540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:16:56.37 ID:Q0nowZkh0.net]
間違った、めんご

541 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/29(金) 13:46:26.25 ID:NGGSBKk30NIKU.net]
年末にM4買いそびれてしまった…
今年も花見セールやるのかな

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/29(金) 14:40:54.32 ID:3Qys64h5MNIKU.net]
>>524
>>362のせいでクソケチなジャップって印象持たれたから
秋までないよ

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 16:59:20.86 ID:z763AXQp0.net]
最近PCが応答不能になって青画面出す様になって来て((((;゚Д゚))))ガクブルしてたんだけど、イベントビューアー見たら
どうも録画先のHDDが不調の様だったでござる
CDinfoで見ても黄色表示してないから油断していたよ・・・
WD3TB緑よ、WD4TB青に交換してやんよ!



544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 19:33:07.56 ID:9uCMk4KA0.net]
そこは赤じゃないのか

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 19:50:09.58 ID:Wn4XMR270.net]
黒か金じゃね、クソ高いけど

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 20:06:52.25 ID:eOGkpawm0.net]
4TBなら瓦じゃないはずだからまあいいんじゃない?
6TBのWD青は瓦HDDだから録画ファイル一覧表示が遅いこと遅いこと

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 20:35:52.77 ID:z763AXQp0.net]
そうそう、SMRとかCMRとか分けなくても良いのにな
1万ちょいだから6TB行こうかと思ってたけど、SMRだったからやめて4TBにしたのよ
6TBの後継品がSMRになってるとか紛らわしいな

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/02(火) 00:49:06.26 ID:7sKckNIj0.net]
赤の14TBがヘリウムCMRでそこそこお安くなってきてるぞ

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 10:59:55.39 ID:LEudQRl90.net]
DD max M4購入しました。
既出内容ばかりですけど、ご報告です。

アンテナは(UHF、BS/CS・スカパー共同アンテナ)です。
スカパープレミアムは電圧変換を入れて2本カードにつないでます

最初はUHFとBS/CSを混合器で1本にまとめPAL端子に挿し
スカパープレミアムの2本を0,1番に挿して試しました
結果は、PALにつないだCSが全チャンネルを受信する事が出来ず
(混合すると減衰が大きいのでしょうか?)
UHF、BS×4、スカパープレミアム×2で運用しようと思ったのですが
やっぱりCSも欲しいなと考え
混合器を外し、UHFのみをPALに、BS/CSを2,3番につなぐことで
今はUHF×4、BS/CS×2、スカパープレミアム×2で落ち着いています。

550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 11:00:11.99 ID:LEudQRl90.net]
続き


BonDriver設定は色々、Web参照しながら設定しましたが
スカパープレミアムの例題がなく難航しました。
BS/CS・スカパープレミアムを区別するためguidを指定し
チューナを特定していく事でEDCB環境を構築出来ました。
(1枚挿しでなくてもguid指定が必要な場合があるんですよね?)

最初はアンテナを3番のみに挿して受信せず、カード壊れてるのかな?
って心配しましたが、多くの例題は自動でチューナを選択するので
挿してない0番で電波を掴もうとしていたんですね(笑)

アンテナ環境としてはフレッツテレビもあるのでそれなら
UHF、BS/CS、スカパープレミアム×4がいけるかなと思いますが
これも減衰があるとの書込があったので対策が必要かと
考えている所です。

とりあえず、ご報告です。

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 11:16:07.01 ID:fWiCF733d.net]
そりゃ真ん中1本でやるのは非公式な使い方だからな
ブースターで増幅してオーバー入力したものの漏れ電波拾って使ってるだけ
理屈がわからない教えて貰わなきゃ出来ない人がやることではないな
聞いてもいないのに1本入力すすめる方は害悪でしかないからもっとアホだけど

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:04:07.58 ID:LEudQRl90.net]
なるほど、コメント、サンクスです

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:13:13.29 ID:LEudQRl90.net]
>>534
という事はフレッツテレビでも4分配してF接栓につなぐのが公式って事ですね



554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:19:26.93 ID:KquYramdM.net]
チラ裏長文駄文で草

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:54:10.37 ID:oe31h2eH0.net]
報告乙

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:54:02.94 ID:xAQFOBO7M.net]
2がつ4にち
さようもまっくすえむふぉーはげんきです
やっぱりドイツの科学は世界一チイイイイ!!だなあとおもいました

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:27:42.12 ID:lyl7I4Qu0.net]
ケーブルをどこに挿すかは、マニュアルにはちゃんと書かれてないのよね。
ttps://pictures.digitaldevices.de/repository/produkte/820054/DD_max_m4_en_connectors.png
DVB-Sは明示されているから雰囲気でわかるけど。

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 14:41:12.77 ID:ooUIZJek0.net]
みんな、どんなマシンにMax M4挿してるんだろ
コスパ、静音、省電力、挿しやすさ等、こだわりやオススメあれば聞きたい

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:46:31.90 ID:9q0NADbC0.net]
録画鯖を作ってる人じゃなきゃ元からあるPCに刺して終わりでしょ

560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 22:41:33.72 ID:RjBf6+R+0.net]
俺は使わなくなったパーツを使ってるだけ。
静音は bios のファン設定を確認するといいよ。
標準だとたいていファン速度が高めになってる。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 00:07:12.03 ID:fhaR+lY30.net]
Pentium Gold G5420とCPUファンをちょっと良いやつにして
あとは評判良くて安いパーツで組んだな
OS除いた値段はDDMAXM4とそんなに変わらないかむしろPCの方が安かったかもしれん
ケースファンも1つしかつけてないので音も静か

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 01:45:50.18 ID:CfoeNDdT0.net]
TX1310 M3のセロリン安鯖に2枚挿しで試験運用中
録画中のスペック的には遊んでるから丁度よさげなんだが
どうもdropがちょいちょい出るしDDCaptureのログでも残るから原因調査中だわ

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 11:16:53.83 ID:qC9ui4XG0.net]
J3710のオンボードでファンレスなCPU使ってる
M4にファン当ててるからPC自体はファンレスに出来なかったが



564 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/07(日) 15:34:58.81 ID:xMp9+XVW0.net]
録画鯖兼ファイル鯖兼メディア鯖でやらせて頂いてます

565 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/07(日) 15:35:27.03 ID:xMp9+XVW0.net]
お風呂の屋根裏が鯖置き場です

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 15:36:32.28 ID:exoDr9zfM.net]
湿気ってそう

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 17:38:58.56 ID:QC+q9sYld.net]
>>545
富士通の安鯖?
たまに不具合報告出るよね、相性なのかな

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 18:03:27.70 ID:fhaR+lY30.net]
俺も今の自作PCにするまでは富士通の安鯖使ってたけど
取り付けるPCIEスロットによって上手く認識しないところがあったり
期待通りの動作してくれなかったりと色々問題があったから変えたな
確かドロップについては
イベントビューアに出てるエラーをしらみつぶしに解消していったらマシになった気がする(完全には直らなかった)

今のPCは数ヶ月何もエラー無く録画できてた時もあったけど
Windowsアップデートしてからちょくちょくチューナーエラーで録画失敗するようになったし
なかなか安定動作する環境を整えるのは難しいね
個人的にOSはセキュリティ的にも常に最新の状態にしておきたいってのがあるから、多少のエラーは諦めてるけどw

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 00:47:32.15 ID:fw9qD3zLM.net]
Aliに売ってるKuバンドのミニ衛星アンテナでBS/CS映りますか?
DSF-252みたいな

570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:27:39.66 ID:CLUSNSl70.net]
アンテナの受信周波数の範囲が
 BS右旋 11.72748GHz 〜 12.14944GHz
 CS右旋 12.228GHz 〜 12.731GHz ※ND26を除外する場合は12.291GHz〜
で、コンバート後の出力周波数が
 950MHz 〜 2150MHz
に収まっていれば受信できるんじゃないですかね。知らんけど。

ttps://www.maspro.co.jp/files/item/BS-IF_CS-IF_frequency.pdf
ttps://manuals.digitaldevices.de/en/max_m4

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:46:45.88 ID:kdiE/PGDM.net]
>>553
ありがとうございます��
行けそうな気がする?
https://i.imgur.com/0oTUvFO.jpg

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 11:46:38.39 ID:7SC/2JTOM.net]
>出力周波数 950-1450 mhz
CS映らなさそうな気が…

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 12:38:28.28 ID:ROaSLQdsH.net]
>>541
TX1310 M3にWin10、DD MAX M4 1枚で、録画、NAS、DLNAサーバ、24時間運用。

最初はすごくうるさかったけど、置き場を変え、フロントファンをうんこファンに変えたらすごく快適。



574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 22:56:51.43 ID:AzWMechf0.net]
コンバーターだけなら300円位で売ってるのか
予備に一個買ってみようかな

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 23:07:57.18 ID:kQZsX0Zx0.net]
局発違いはBonDriverでなんとかなるがBS110CSは円偏波用のLNBが付いてるアンテナじゃないと受信できないよ

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 10:32:17.27 ID:6dXPX4DI0.net]
今回の J SPORTS 3 の移動が上手くいかないのだけど もしかして TS3 までスキャンしないのかな?

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 10:34:17.29 ID:6dXPX4DI0.net]
ちなみに BDASpecial-DD を使用中

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:06:56.92 ID:n5S0pjCsM.net]
同じくJSORTS3映らんねんけど

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:22:43.96 ID:Hxv3Y6gj0.net]
EDCBでチャネルスキャンして情報更新したけど
JSPORTS1〜4普通に受信できてるな

ちなみにこんな感じで追加した
CH022=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733

580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:50:55.46 ID:6dXPX4DI0.net]
>>562
BDASpecial-DDに書き込むの?
書き込むとこあったっけ?

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:01:05.27 ID:W8UdGA070.net]
438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-W9H6) :2021/02/09(火) 09:04:34.96 ID:LussSBX+0
>radi-sh氏のbonがChannelSettingsAuto="BS"だと案の定ダメだった
>オートだとTS0,1,2までしかスキャンしないからこれをTS3までスキャンするようにしてもらって
>BS7,17は4Kチャンネルなんでスキャン除外するトラポンを指定出来るようにしてもらえるとスキャン時間の短縮になる

radi-sh氏のbonドライバは自動チャンネルスキャンだと
一つのBS衛星放送のトランスポンダに
4つのチャンネルが押し込まれることが想定外なのでスキャンにミスる
JSORTSが4個もTS0,TS1,TS2,TS3になったのでradi-sh氏が修正してくれるまでは
手動でチャンネル情報を追加する必要がある

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:04:01.56 ID:Hxv3Y6gj0.net]
>>563
; Max M4用の地デジ/衛星放送用iniファイル
ってやつに追記した
オートでやってる場合は上手くいかないかも?

[TuningSpace01]
; チューニング空間毎に使用する信号規格を指定してください
DD_SelectStandard="ISDB-S"
TuningSpaceName="BS"

この辺りにCH設定がつらつら書いてあるので
そこに追加した、
番号とかずれるからCH022以降の番号をずらす必要あり

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:06:58.38 ID:Hxv3Y6gj0.net]
番号ずらすの面倒な場合は最後に追加しても問題無いと思う



584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:30:19.61 ID:6dXPX4DI0.net]
もう少し詳しく教えてください

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:20:45.25 ID:AYXf1owtM.net]
面倒なら
ChannelSettingsAutoOptions=RelativeTS:4
でもいい

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:34:18.81 ID:Hxv3Y6gj0.net]
俺の場合元々Autoだと上手く全てのチャンネルをスキャンできなかったので
手動で追加してた
Autoの設定はコメントアウト

;ChannelSettingsAuto="BS"

でこの後に設定をつらつら書く、書式は
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/blob/master/doc/BonDriver_PX_x3U4_S.ini
ここの46行目〜
このページには27までしかないので>>562を追加

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:37:10.94 ID:FQH2RpWv0.net]
>>568
ありがとう
映るようになった

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 14:21:46 ]
[ここ壊れてます]

589 名前:.41 ID:6dXPX4DI0.net mailto: >>568
ありがとうございます
映りました
>>569
こっちはJ SPORTS 3 は映りましたが何故かNHK BS1 が写りませんでした
[]
[ここ壊れてます]

590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 14:33:21.88 ID:Hxv3Y6gj0.net]
>>571
俺のところでは普通に引っかかってるなぁ
もしかしたらフレッツテレビだからかもしれない

とりあえずAutoでできているなら問題無いね

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 15:12:50.99 ID:bEOPdHuq0.net]
>>568
助かったサンクス!

◆まとめ
ChannelSettingsAuto="BS" となっている[TuningSpaceNN]に
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"
を追記してチャンネルスキャンし直す。

ChannelSettingsAuto="BS"を使用していない場合は >>562

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 18:35:47.99 ID:Hxv3Y6gj0.net]
試しにAutoにして>>568のチャンネルスキャンやってみたけど
BSが全く引っかからなくなった
やっぱフレッツテレビでは手動で設定しないとダメっぽいなぁ

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 20:23:41.63 ID:NZUm+0/r0.net]
うちのフレッツテレビは↓でいけました。
情報ありがとうございます!

; BSデジタル放送(BS/CSアンテナ、BSパススルー方式のケーブルテレビ)
[TuningSpace01]
DD_SelectStandard="ISDB-S"
TuningSpaceName="BS"
ChannelSettingsAuto="BS"
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"



594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 21:50:29.86 ID:Hxv3Y6gj0.net]
フレッツテレビでもいけるのか…
謎だなぁ

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 23:49:17.70 ID:6A92CNNt0.net]
>>558
なるほど、BSで使えない場合はスカパープレミアムのアンテナとして使える可能性が出てくるわけか

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 12:59:56.91 ID:jPVrVABEd.net]
m4でBS/CS(マスプロのアンテナ)受信する時は電圧変換必要ですか?
テレビないので電圧供給できるのがm4しかないので。

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:50:25.62 ID:T/6uVY0yM.net]
必要ですけど、
電圧高くてもok

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:52:18.68 ID:T/6uVY0yM.net]
>>579
スカパーの4K対応アンテナです

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:17:00.40 ID:OxBqo6NU0.net]
動くか動かないかでいったら動くけどISDB-SにしたときDD Max M4から何V出てるか調べた人はいない
ISDB-Sの定格は15Vだけど多少のマージンはあるから壊れない範囲だといいけど

600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:34:49.44 ID:vZ6+Wj7t0.net]
素直に電源供給器を買えば脳味噌使わなくて済むぞ
ttps://www.maspro.co.jp/products/booster/category05.html#Item02

601 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 18:53:12.91 ID:vZ6+Wj7t0.net]
せっかくなのでヨドバシでテスターを買って測ってみた。
LNBPowerOff=NO を設定して出てくるBS/110CSの電圧はいずれも13Vでした。

ttps://i.imgur.com/YTTMSk1.png

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 19:22:59.34 ID:vZ6+Wj7t0.net]
>>580
電圧変換は電圧を参照して受信電波を切り替える必要があるスカパープレミアムで必要なものなので、
まずはM4のLNB電源でアンテナが動くかどうか試してみて、
駄目そうなら電源供給器を使えばいいかと思います。

603 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/13(土) 20:17:06.06 ID:kAulJT4q0.net]
すみません。該当スレが無いから教えて下さい。

アパートの大家なんですが住人全員が無料でBS,CSを見れてインターネットも使える
というサービスを月額約1万9千円でできるという事を知りました。
Jコムという所ですが、インターネットとBSが見れればCSは別に見れなくても構いませんので
他にこのようなサービスを安く提供してる所は無いでしょうか?



604 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 20:29:00.48 ID:qJ/z1bif0.net]
さすがにスレチ過ぎてワロタ

605 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 21:06:57.03 ID:sU8bdFS20.net]
>>585
総合質問スレッドってんのがあるだろうが
そこで質問するか、あるいはちょうどよい板・スレを案内してもらえよ

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 21:19:34.99 ID:EtBLODhD0.net]
>>585
うわぁ被害者だぁ

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 22:24:33.47 ID:7vlVnKA3H.net]
どうしてこのスレを見つけられたんだろうw

608 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/13(土) 22:41:29.08 ID:kAulJT4q0.net]
BS、CSで検索して見つけました


609 名前:密に言うと親が大家で私は30歳の若造です
5ちゃんねるもコンピューターもさっぱりなのでどうか助けて下さい

>>587
これですか?
なんか質問に答えてくれそうなさそうな雰囲気ですが・・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1611125371/
[]
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 22:56:49.14 ID:pV7MBDtI0.net]
よりによってこんなマニアックなスレに来るとはw

611 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 23:07:41.47 ID:sU8bdFS20.net]
>>590
30歳なのにどうしてコンピューターがさっぱりなんだよ
Yahoo!知恵袋ででも聞けば?
>>587で書いた総合質問スレってのはこの板のスレの話だよ
「この板」とか言われても意味がよくわからないというならもうお話にならないのでおとなしくJCOMにしなさい

あとそれから初心者を言い訳にしないように。初心者なら沢山勉強しなさい。
あなた、あなたの親は大家として金を稼ぐつもりなのだから、そのためのノウハウを、大して苦労もせず無料で他人から教えてもらおうなんてのは虫が良すぎる話だ。
金を払うか、さもなくば苦労して勉強すべきだろう。

612 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:08:08.01 ID:F8DfQscT0.net]
さすがにこれは斜め上すぎて笑っちゃうね
Digital Devices Max M4という文字は理解できないから無視したのだろうかw

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/14(日) 01:28:58.31 ID:VX4ZQQF6H.net]
>>590
検索ワードが悪いね、アパート経営とかそういう言葉で調べれば、アパート大家が集まるスレが見つかるんじゃない?
まずは5chについて勉強するところからだろうけど。



614 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/14(日) 02:10:38.22 ID:+A8TUWpf0.net]
>>590
嘘を見抜けないと苦労するよ?

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/14(日) 02:42:01.54 ID:cGDZxhaW0.net]
JCOMの悪評をどうして調べないのだろうか

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/14(日) 03:05:02.73 ID:vqWhqNhb0.net]
さすがに釣りなんでは、と思うが。

ちなみに俺の住んでるアパートはjcom入ってるけど
ベランダのプレミアム用アンテナとフレッツでjcom無縁で暮らしてる。
入居時にフレッツ使えますかと聞いたら大家さんが引いてくれたw

jcomは金は掛かっても何も調べたくない人にはいい選択肢なんだよ。
自分で調べる能力のない人はこんなとこでなくjcomに聞くべきだな。

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/20(土) 12:17:49.41 ID:1ddhJR+Vp.net]
無料でと言いつつ月額なんやね

618 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/21(日) 09:47:03.32 ID:k+OVly4l0.net]
Linuxドライバ preが来てるというのにこの過疎っぷり

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/22(月) 23:24:08.85 ID:EmMoBxRy0.net]
安定しすぎなので、PLEXを使用していた時とスレをのぞく頻度が桁違いに少なくなりましたね。

620 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/23(火) 13:06:00.45 ID:cWh8SJib0.net]
201x年代にPT3を購入して取り付けたけどアプリが不安定でうまく使いこなせてなかった
さらに開発中止


今度引っ越す場所はJCOMらしくBSはPT3取り込みできなそう


これはアプリも含めしっかりしてそう?

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 13:26:35.92 ID:+gN4KR1j0.net]
また被害者か

622 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 14:02:42.95 ID:ew98ZEVF0.net]
PT3はド安定で各種アプリも現在でも精力的に更新されていてとても「しっかりして」いると思うのだが
それをうまく使えなかったのなら正直Max M4も無理だと思う

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 14:53:25.11 ID:jZd2fw6kF.net]
しっかりしてるの意味が良く解らんが
PT3で躓く人が海外製品のM4を使えるとは思えん
元々



624 名前:チューナーだけで後は勝手にしろって商品なのに []
[ここ壊れてます]

625 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/23(火) 15:44:19.94 ID:cWh8SJib0.net]
なんか録画すると音飛びしたりするんだよね

設定の問題だったのかねぇ

しかし、JCOM管理でBS自由に録画できないのは悲しいな

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 15:50:05.51 ID:dKUSItDIM.net]
これもPTも使うアプリはだいたい一緒なんじゃない
tvtestとかedcbとか、最近はミラクルンとかいうのが多いんだっけ

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 16:14:50.00 ID:+gN4KR1j0.net]
EPG Station とかあるな

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 17:19:58.31 ID:FQtotIvY0.net]
JCOMを引いてても、マンションが独自にBSアンテナ持ってて電波混ぜてることも多いので
そこはワンチャン祈るしかないな。

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/23(火) 18:19:36.62 ID:t1ZPUNZs0.net]
音飛びなんてハード含めていくらでも原因がありうるだろう
PT3まわりはツールも豊富で問題の切り分けもしやすいだろうに

630 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/24(水) 06:57:20.03 ID:YKLUBUG60.net]
>>605
CrystalDiskInfo

631 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/25(木) 09:41:46.39 ID:tE1ctC9+0.net]
そういえばでーてーぶいあぷろだぁって消えて久しいんだっけ?
ってことはもうPT3関連のソフトは消滅したわけ?

632 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:09:40.48 ID:dJq2KZO20.net]
GitHubにあるでしょ

633 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:10:51.14 ID:Dnd0wLd80.net]
もう5年は経つでしょ



634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:50:54.42 ID:KuDm4E7B0.net]
主要なものは大体GitHubにあるな
斧やsoft2にも一部あるが

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/26(金) 23:07:49.36 ID:aVQss2pn0.net]
>>120
海外通販はこれきりならそれでもいいけど、また買う可能性があるだろうから
paipalを通して買うほうが安全だと思う。買い手、売り手とも保護の仕組みが
有り、購買先にクレカ番号を知らせずに買い物や支払いができるから安心。

636 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 09:41:18.65 ID:t02E5f2+0.net]
それならバーチャルカードでも別にいいんじゃね

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 10:35:37.83 ID:xqApIttI0.net]
落転で買い物したら入力したカード情報が間違ってるとすぐに店の店員から電話がかかってきた
おいおい、店にクレカの情報教えてんじゃねえよ

638 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 11:04:39.93 ID:Ur3sBTjM0.net]
おいおい落転ってどこのフィッシングサイトだよ?楽天を真似た偽物じゃないか?

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 11:15:25.34 ID:cHQYeDUkM.net]
カード決済NGの情報がくるだけでは?

640 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/27(土) 14:11:16.05 ID:9puSbgZG0.net]
JCOM設備はあるけど、ここはあえてフレッツテレビにするのはどう?
東南向きでアンテナ設置は出来ないからそういう方向性もありなん?

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 15:40:26.35 ID:BB1Zd7F00.net]
見たいチャンネルが受信できるかどうか(特に地上波)かなあ

642 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/27(土) 18:47:41.89 ID:ByXo+LHW0.net]
尼や楽天のフィッシングメールなんとかしろよ!
アップロードやダウンロード取り締まってる場合か?
犯人はチョン、北チョン

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/27(土) 23:32:49.15 ID:x/VQQeiI0.net]
現金ですか?
現金があれば何でもできる!



644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/04(木) 01:49:08.94 ID:ZasLQgS30.net]
世の中カネとコネ

645 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/04(木) 12:32:05.42 ID:nU9iNZiZ0.net]
UbuntuでDD Max M4の設定をしているんですが
sudo dvbv5-zap -a 0 -c /usr/local/dvbconf-for-isdb/conf/dvbv5_channels_isdb.conf -r -P

646 名前:20
でテストは通ってLockされているのに、Mirakurun(Docker ver.)のLogには
debug: TunerDevice#0 > /usr/local/dvbconf-for-isdb/conf/dvbv5_channels_isdb.conf: No such file or directory
と表示されてしまって、解決策がわからなくてお手上げです・・・
どなたか解決策やヒントを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[]
[ここ壊れてます]

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:48:39.97 ID:EcawjTkS0.net]
>>625
そりゃあDocker内のファイルシステムにそのファイルがないんでしょう。
エスパーするとDockerに入って、isdbt.confとisdbs.confを統合しなおしすれば?

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/04(木) 12:57:43.19 ID:XDBYLjJK0.net]
Dockerの仕組みを知らないと厳しいだろ

649 名前:625 [2021/03/04(木) 14:03:37.38 ID:nU9iNZiZ0.net]
>>626 さん、>>627さん
docker-compose.yml内のvolumeに追記を行ったところ解決できました。
お二人のヒントのおかげです。
本当にありがとうございました。

650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/04(木) 14:05:17.34 ID:3G0zYZSB0.net]
ファイルを参照するだけなら、docker-compose.ymlのvolumesのところに
- /usr/local/dvbconf-for-isdb/conf:/usr/local/dvbconf-for-isdb/conf
を追記したらいける、と思う。

でも、多分そのDockerイメージにはdvb-toolsは入っていないだろうから、
MirakurunのDockerイメージをベースに、dvb-toolsをインストールしたり、
confをコピーするDockerfileを作ることになる気がする。

651 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/04(木) 14:05:41.72 ID:3G0zYZSB0.net]
とか書いてたら解決していた。リロードすりゃよかったンゴ。

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/05(金) 20:48:58.42 ID:6VoPkC/50.net]
フレッツテレビ導入予定なんですが今契約してるプレミアムのICカードをプレミアム光で使えますかね?

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:05:02.37 ID:MRjDU80GD.net]
DD Max M4で受信されるんですよね?



654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:05:38.90 ID:MRjDU80GD.net]
試してみましたが問題ありませんでしたよ

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/05(金) 21:44:41.00 ID:6VoPkC/50.net]
ありがとうございます。これでアンテナ撤去できそうです。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 00:46:15.18 ID:bhHxeXXb0.net]
https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID0108
プレミアム光用のカードがあるようだけど
プレミアム用で見れるのかな
提供されているチャンネルセットも違うし
サポートに聞いた方が良いのでは…

俺はプレミアム光用のカードで問題無く使えてはいるけども

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 01:18:41.05 ID:2bImN9uj0.net]
衛星のプレミアム用で実はプレミアム光はデコードできる
ところが、プレミアム光のカードがないということはつまりチューナーもないのだろう

そうすると困るのはトラブル時や初回セットアップ時の原因の切り分けの際に「本当にプレミアム光の電波来てるのか?」を確かめることができない
あとEMM処理をチューナーでやろうと思ったとき、衛星のプレミアム用のチューナーとカードでは、プレミアム光の電波でのEMM受信はできない

衛星のプレミアムでしか不可能なチャンネルの組み合わせの契約でも光で見れる
ただしプレミアム光で放送されていないチャンネルは、そもそも電波に乗ってこないので、その光では見れないチャンネルを契約した衛星のプレミアムのカードがあってもやっぱり見れない。

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 09:19:31.17 ID:bhHxeXXb0.net]
>>636
なるほど
プレミアムが見れている環境があるなら
EMM処理も困る事はなさそうだ

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 09:55:18.91 ID:amB3ajrc0.net]
スカパープレミアムサービス光(フレッツ・テレビ)は各都道府県のNTT局舎で衛星を受信しDVB-Cもどきに変換して送信しているのだけ

660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 11:20:05.22 ID:bhHxeXXb0.net]
>>638
法律か何かのせいでできなかったらしいけど
放送局から直にデータ送って欲しいよね…
一般家庭よりも安定しているとは言え天気悪いと普通にドロップが発生するからなぁ

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 11:28:31.12 ID:amB3ajrc0.net]


662 名前:レの衛星受信は
スカパープレミアムサービス
[]
[ここ壊れてます]

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 13:47:40.39 ID:2bImN9uj0.net]
「天気悪いと普通に」ドロップが発生するのか?うちは「相当」悪くないとドロップは発生しなかったけどな
今年は大雪もあったし、冬にも関わらず「台風並みの低気圧」が襲来したりもしたけど、天候が悪いときのドロップはあんまり無かったと思う
ちょっと雨や雪が降ったぐらいでは全然大丈夫だったけどな。

まぁ>>638みたいな構成なので、地域によってスカパープレミアムの衛星に向かっているアンテナの調整が最良じゃなかったり、
冬季用のヒーターがなかったりと差があるのかもだが。



664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/06(土) 14:10:11.45 ID:Xg3mXWE3M.net]
>>641
「一般家庭よりも安定しているとは言え天気悪いと」
なんだからちょっと雨雪程度の「天気悪いと」とは全く意味が違うかもしれない。しらんけど

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/07(日) 08:31:36.03 ID:XE/5Xdt20.net]
iniで FriendlyName="Digital Devices DVB-S2 Tuner に設定してDDControlCenter要らずで運用してたんだけど
翌日になると"チャンネルの切り替えができません"とか出る様になって録り逃がしがちらほら出てたわ
この状態になると、DDControlCenterを開くとすぐに固まってタスクマネージャーでも終了できなくなってしまうね

なので、従来通りISDB-T、Sにチェックして運用に戻して様子見してるわ(´・ω・`)

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/11(木) 15:38:56.04 ID:zy9kx+f40.net]
アンテナを変えたら、チューナーオープン時に問題が発生するようになったんだが(プレミアム)
AlwaysAnswerLocked=YES
でどうやら改善したらしい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547125541/756/
と全くおなじ症状で、他にEDCBで0バイトの録画ファイル
ProxyEX情報ウィンドウにはspace,chとも21474...

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/11(木) 22:53:43.24 ID:Opukuzcd0.net]
>>644
その設定って、DD制御のiniに追加しても機能するもんなの?
SP-AM600Mx2→SP-SVH100Dx2に換えてるんで気になるな

668 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:47:52.28 ID:4OYNwjZ70.net]
>>645
BonDriver_BDA+DD用のプラグイン、という扱いになるので、

BonDriver_BDAのini設定とBDASpecial-DDのini設定は両方使える。
ttps://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/master/doc/BonDriver_BDA.sample.ini
ttps://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/blob/master/doc/Readme-DD.txt

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 08:48:33.55 ID:4OYNwjZ70.net]
DDの方のURL間違った
ttps://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/blob/master/doc/BonDriver_MaxM4-sample.ini

670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 14:58:55.85 ID:hdfL/5Ga0.net]
環境と機材はあったんで試してみた
Bondriver_BDA で ini に ChannelSettingsAuto="Opticast" を指定してチャンネルスキャン
取得できたサービスが明らかに足りないので、log を見つつ CrazyScan2 でスキャン
H058 より後ろの 480, 560, 590MHz 辺りにも信号が来ているっぽいのを確認
手動で、H079(600.250MHz) まで ini に追加して再スキャンすると、H059〜H062, H074, H077 でサービスを取得できた
ChannelSettingsAuto="Opticast" を指定した時のチャンネル上限値変えた方が良いんじゃないだろうか

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/12(金) 21:03:19.64 ID:Mg00NfzX0.net]
>>646-647
ありがd 設定して様子見しますわ

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/13(土) 10:24:49.91 ID:Dd8tnH/I0.net]
BonDriver_BDA-BSCS-sample のiniを使っている人居ますかね? いくら弄ってもスキャンできないな・・・
やっぱ、DDとDDの設定足してやらないとチャンネル掴めない様で、MAX M4の設定追加したらすんなりいけたな

BonDriver_BDA_SPHD-sampleの方は、普通に行けたから、M4も行けるだろう!と思ってたけど、曲者だったわ

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/13(土) 19:26:09.32 ID:kGgNC8bw0.net]
BonDriverBDA〜〜はBDAデバイスを論理的に取り扱うための設定しか入っておらず、
これに加えて実際に動作するデバイスのDD用の設定を加えないとだめ。

BonDriver_BDA部分を汎用化してデバイスごとの+プラグインという仕組みになっている。



674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 11:30:32.95 ID:3vf+ponF0.net]
MAX M4とMax SX8を積んでるけど、面倒くさがって1つのiniで両方有効にしちゃうと動かんね
やっぱり機種毎にini用意しないといかんのね

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:20:55.06 ID:mHVVIONuDPi.net]
教えて下さい

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:22:35.89 ID:mHVVIONuDPi.net]
TVRemotePlusを設定したいんですが

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:24:08.49 ID:pwq2iMR70Pi.net]
教える気を無くさせる天才か

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:30:02.65 ID:mHVVIONuDPi.net]
教えてください
TVRemotePlusを設定したいんですが
BonDriverの名前に_Tとか_Sと_SPHDとかつけないと
チャンネルリストの区別をしてもらえないですよね
dllを電波種類毎に3つに分ける事は出来るのですが
それぞれが排他利用となるので3つを独立させる事は
したくないです。
みなさん、どのように設定されていますか?
BonDriverProxyEx、BonDriver_Splitterを使えば
設定出来ますか?

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:31:02.34 ID:mHVVIONuDPi.net]
書き損じ、ごめんなさい

680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:33:11.16 ID:JVf7HGoo0Pi.net]
まず服を脱ぎます

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:52:07.93 ID:IurpMSav0Pi.net]
なぜこのスレに書き込もうと思ったのかっていうのとメモ帳に書いてからコピペしろっていう部分から説教したくなるな
作者がいるリンク張るけど直接聞く前に、過去ログ読んで次からはチューナー名くらいは最低書こうな

地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592685644/

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 21:24:49.90 ID:gcMpG9wh0Pi.net]
そのスレの563,586を嫁

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/14(日) 21:42:07.93 ID:mHVVIONuDPi.net]
>>659
コメントありがとうございます。
TVRemotePlusではBONDriverの名前で
地デジ、BS、CS、スカパープレミアムの
チャンネルリストを切り分ける仕様なので
利用する側が、それに合わせてBONDriverの名前を
設定しなければいけないと思っています。
M4の場合、上記仕様に合わせBONDriverの
名前を別にする事は出来ますが、1チューナで
地デジ、BS、CS、スカパープレミアムの排他利用と
なるため、名前を別にしても排他利用が出来るのか?
M4を使ってTVRemotePlusにて視聴している方の
コメントがいただきたかったです。

>>660
コメントありがとうございます。
不具合が直ったって事はわかりました
BONDriverの名前を別にしながら、1チューナの
排他利用を可能とするにはどうされているか?
お聞きしたいです。



684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/15(月) 08:36:44.69 ID:rHWxV0wl0.net]
ここまで俺の自演

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/15(月) 11:53:42.77 ID:9FSqCMTo0.net]
>>661
BonDriver_BDAはFriendryNameでチューナーを検索して、
見つけたチューナーが使用中等の理由で使えない場合は次のチューナーを探しに行くので、
複数のDLLで1枚のM4をを使ってても問題ない。

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/15(月) 13:21:07.07 ID:yJCbK60Ur.net]
8k見れるチューナー出してくれないかなあ

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/15(月) 18:14:16.52 ID:uIGxc7E4D.net]
>>663
コメントありがとうございます。
視聴にあたってはおっしゃる通りと思います。
TVRemotePlusにてチャンネルリストを
表示させるためにはBonDriverの名前を
区別する必要があり、皆さんがどうされてるか?
お聞きしたかったです。

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/17(水) 00:19:40.81 ID:10Ots7HlD.net]
>>660
無印のヒントいただいていたんですね
気がつきませんでした。不勉強ですんません。
ありがとうございました。

689 名前:660 mailto:sage [2021/03/18(木) 01:14:34.21 ID:JW7Ubltt0.net]
いいってことよ

690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 12:26:12.59 ID:uPt5VOFW0.net]
2枚挿しで約

691 名前:月ほど経過したけど、すこぶる快調だ。
しかし片方たけtokyo mxが映らないんんだよなぁ…(もう片方で足りてるからいいのだけどて)ハズレだったのかな?
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 13:58:52.39 ID:9gOB7pNx0.net]
・分岐せず直差しで見れるかどうか
・その2枚に刺さってるアンテナケーブルを入れ替えて見れるかどうか
・実はチューナーやBonDriverやチャンネルの設定が間違っている

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 17:19:49.34 ID:h/R7MWwT0.net]
ダメなやつは何をやってもダメ。



694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/25(木) 23:33:40.21 ID:L3X6iLNfM.net]
切り分けが難しい問題もある。

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/26(金) 20:44:13.32 ID:TUt9ygWq0.net]
>>669
とりあえず全部やった上でなので納得の上、使用してる。
ま、MXなんてほとんど視ないから、8チューナーの内、4チューナーあれば十分なんで…

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 01:39:58.39 ID:VnCCabyA0.net]
頭の悪いやつは問題の切り分けすらできない

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 08:39:43.20 ID:ZesqzgJM0.net]
全部やったのならハード的に入れ替えて挙動変わったかどうかで
ハードの問題かどうかくらい切り分け出来そうなもんだが

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 16:58:38.01 ID:A04AwGY80.net]
4チューナーあれば十分なら1枚でええやんけ(´・ω・`) ・・・というのは野暮か

3枚、4枚積んでる豪の者は居るんだろうか?

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 17:06:32.08 ID:vmqHKqAd0.net]
仮にいたとしても 16ch 録画だと HDD がいくらあっても足りない

700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 19:09:39.40 ID:A04AwGY80.net]
配線のごちゃつきもすごいだろうな・・・
2.5Cとか使って、束ねたりすればちっとはマシなんだろうけど

701 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 21:55:58.74 ID:XazW+zbn0.net]
録画じゃなくてEPG取得用に多数欲しい

702 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/27(土) 22:37:09.25 ID:F489aKsP0.net]
実際1枚でも十分足りてはいる

703 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/28(日) 07:19:48.46 ID:aXRlaOxI0.net]
Linuxスレでレスが得られなかったので、ここで質問させてください。

mirakc + MaxM4(dvbv5-zap)なんですがチューナが開けません。

何処が間違っていて、どう書けばいいか教えて下さい。
https://media-uploader.work/?mode=detail&id=7450&original=1&key=cc3bb0e5-059b-4740-8960-e28e02f74781



704 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/28(日) 10:31:45.21 ID:8xTwuk7t0.net]
エラーメッセージも書かずに質問とか無茶振りがすぎる。

docker-compose.ymlのdevicesでデバイスを明示的に指定してないから、
コンテナ内からデバイスが見えてないんじゃないの。知らんけど。
devices:
- /dev/dvb
- /dev/bus/usb # USB IC card reader

705 名前:680 [2021/03/28(日) 11:06:56.12 ID:1xGQz3GF0.net]
logの件すまんたい。
最初のEPG取得の際に「デバイスが見つからないよ」的なメッセージが英語ででる。

以前デバイスは直で指定してたのよ。
/dev/dvb/adapter0
 〜
とか。
それでもだめ。
だから、sudoで/dev/dvb以下を全部使用許可指定してるの。

706 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/28(日) 13:35:00.55 ID:k+5aOk1E0.net]
的なw

707 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/28(日) 16:51:56.14 ID:8xTwuk7t0.net]
>>682
entrypointを /bin/sh に書き換えてコンテナを起動して、コンテナ内部からデバッグしてみたらいいんじゃない?
本当にデバイスが見えてるのか等を中から確認できる。

本来起動するはずだったentrypointは /usr/local/bin/services.sh

708 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/29(月) 03:05:37.08 ID:zPoS+p540.net]
デバイスは見つかったけど

mirakc | 2021-03-29T02:59:16.244904490+09:00 INFO actix

709 名前:_web::middleware::logger: 192.168.0.17:63395 "GET /api/channels/GR/14/stream?decode=1 HTTP/1.1" 404 38 "-" "BonDriver_mirakc/1.0" 1.040418

デコードで失敗してる??
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:名無しさん@編集中 [2021/03/29(月) 03:41:28.99 ID:zPoS+p540.net]
・・・動いた

記念に残しておく。
https://media-uploader.work/?mode=detail&id=7508&original=1&key=8cd6c279-de79-4a76-8e47-72ba480fa40a

どうもコマンドオプションとかその辺だったみたい。

711 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/03/29(月) 06:24:19.08 ID:63k3nVu70.net]
画面真っ白よ(´・ω・`)?

712 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/04(日) 16:22:35.68 ID:r5NzbJYNd0404.net]
Win10 ProでBonDriverProxyEX経由で視聴・録画等が安定してできるようになりました。
そこで録画→スリープ→復帰の省エネ運用にチャレンジしようとしていますが、どうもスリープから復帰時にチューナーを見失っているようで、再起動では治らず電源オフ→オンで復活します。
皆さんスリープ運用されているんでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。

713 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/04(日) 17:36:29.59 ID:u7WCfcYJM0404.net]
>>688
スリープ運用、全く問題なくできていますよ。



714 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/04(日) 17:38:00.57 ID:OuQpC7Sq00404.net]
Windowsの省電力設定は大丈夫?

715 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/05(月) 17:54:04.18 ID:QeKOFw8M0.net]
今1枚買ったら諸経費込みで4万は行くな・・・お前ら金持ちだなw

716 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/05(月) 22:48:26.35 ID:y82c8pRtd.net]
>>688
688ですが、解決?したっぽいです。
BonDriverProxyExクライアント経由のTVtestでアクセスして一気にスリープ解除&視聴しようとした際に復帰しきれてないサーバー側のProxyExないしBonDriverを変に掴んでコケている模様。EMWUI経由だと問題なさそうなのでしばらく様子を見てみます。
ログ等を細かく追ってるわけではないですが挙動的にはそんな印象です。外してたらすみません。

717 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/06(火) 01:02:27.13 ID:uBlajB9x0.net]
・TVTestの設定の「最初のチャンネル設定待ち時間」(デフォルト0秒)
・サーバーのOPENTUNER_RETURN_DELAY(デフォルト0秒)
・クライアントのCONNECT_TIMEOUT(デフォルト5秒)
をいじったらどうにかなるのかもしらんね。

718 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/07(水) 04:08:45.35 ID:tgYlmGc5d.net]
>>693
ありがとうございます!
結局TVtestやEMWUIで起きるWoL設定だとブロードキャストとか拾って日中ほとんどスリープしてないことがわかったので、Magic Packetのみに反応して起きるようにしました。

719 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 13:55:14.77 ID:+LqoWF4sr.net]
1年ぶりに来たんだが、トラポン移行でいくつか見れないチャンネルあるけど何すればいいんだっけ?
PT3は一つ実行するだけで良かったけどM4って色々必要だったよね?

720 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 14:10:05.51 ID:wljaNe6g0.net]
何のソフト使ってるかによって対応変わるよ
基本的にはBonDriverの設定ファイルに書かれている周波数みたいな数値の追加削除して
チャンネルスキャンやり直すって手順だと思うけど

721 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 16:08:04.71 ID:7PiVDTHq0.net]
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/   凡改更新されとるやんけ!
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|

722 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/14(水) 18:03:47.80 ID:INQs8VKL0.net]
J SPORTS3がTS3に移動したせいでチャンネルスキャンしても見れないという話であれば、
BonDriverのBSを定義しているTuningSpaceに
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4" を追加すればOK

[TuningSpace01]
DD_SelectStandard="ISDB-S"
TuningSpaceName="BS"
ChannelSettingsAuto="BS"
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"

723 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 12:18:45.98 ID:ENGNPGXD0.net]
不滅のあなたへの第1話録画ミスってたわ・・・
放送前特番の時についでに登録してたんだけどな(´・ω・`)?



724 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 12:41:18.87 ID:3GvFDV0e0.net]
うちは問題なく録れてるな
なんでミスったんだ?

725 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/15(木) 15:44:25.53 ID:ojGCE/Uc0.net]
>>697
M4やcineの場合は、BDASpecial-DDよりBonDriver_BDAを使った方がいいの?

726 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 12:02:50.28 ID:xrAFgRrR0.net]
BS CS 4K8K対応のは作らないのかな・・・
それで生じる投げ売りセール期待してるんだけど

727 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 13:46:52.95 ID:pWYoz3zL0.net]
部品が高すぎて無理そう
ttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201607/16-069/

728 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 17:24:34.62 ID:97HiKlsP0.net]
WOWOW契約しているから
4K視聴環境整えてみたけど、正直見るものないw
動画配信サービスでも4K対応のものそんなに多く無いし
4Kの需要自体あまりないんじゃないかなぁ
Friioが対応するって話だったけど、全然進展無いし
PC用のチューナーなんて作るところないんじゃないかな…

729 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:01:27.50 ID:3xeOuY/q0.net]
ほかでチューナー自体はもう出てる。中身が見れないってだけ
利権様は供給する気が無いから、ACAS突破されてからだろうけど、法律が変わってつぶれてもかまわない零細以外は手を出せない感じだし

730 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:22:34.81 ID:a0VocfhT0.net]
BS4Kは無料チャンネルはBCAS利用すれば見れるんだっけ?
有料はACASを何とかしないと無理
PT4Kも無料チャンネルは見れるけど、有料の方は解除できないって話だしFriio4Kも同じ仕様だろ

731 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:31:30.17 ID:1WzJCkDzr.net]
>>703
これサンプルだし2016年だから最近は、もっとやすきなってるってことないのかなあ

732 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 13:42:36.66 ID:0n+BsXt4d.net]
旧版がdisconで新版のみ生産になったならあるかもしれんがISDB-S3やDVB-S2X出てきた時点で既に配信が当たり前で放送波は右肩下がりだったからなあ

733 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 15:22:47.91 ID:oklfxwuFd.net]
4Kテレビ自体が普及していないし本当に手元に残したいならUHDBD買えば良いしなぁ…
今後アニメやらドラマやら4Kでやりまくるとも思えんし



734 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:17:19.94 ID:bVai/kBwM.net]
>>691
4万なんて低収入どころか高校生でも1年あれば貯まる。
4万で欲しいと思えない奴には必要の無い製品。

735 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:39:31.37 ID:Y2/6iF700.net]
4万なんて高校生のバイト1か月で貯まるわ

736 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:45:32.43 ID:zky1NOe+0.net]
さすがに1ヶ月でたまるってのはかなりバイトをやりこんだ奴だけだけだな
まあ夏休みに集中的にやれば行けるけど、バイトでつぶれる高校の夏休みってのもいろいろ終わってるしなあ

737 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:50:02.22 ID:van2tVK3M.net]
これを高校生がバイトして買ってたらすごいと思う

738 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:55:00.50 ID:5SCJkKrn0.net]
ワイは高校3年の夏休みにバイトで40万稼いで車の免許取ったな

739 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/21(水) 01:01:26.19 ID:YMPaFIRu0.net]
普通に社会人だけど4万は普通にたけぇよ…
端金なんて相当稼いでるんだな

740 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/21(水) 01:31:57.64 ID:8DO9IWCl0.net]
>>714
今なら40万あればRTX3080を2

741 名前:枚買ってマイニングさせれば4時間8千円コース(ピーク)だったのにな []
[ここ壊れてます]

742 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/21(水) 10:22:36.10 ID:W0Aj18bF0.net]
昨日ロト6で3等数十万当たったのでこれ買うことにしました

743 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/21(水) 14:17:51.01 ID:KoJshFfFM.net]
>>712
東京なら手取りでも50時間ぐらい働けば貯まる。



744 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 02:03:10.64 ID:gknWM+7Ud.net]
>>716
平均的にひと月いくらくらい稼げますか?
非常に興味あります

745 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:52:30.48 ID:ncwkU3oU0.net]
>>718
「高校生のバイト」の話でそのレスはおかしいと気づかんの?

746 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:36:03.04 ID:EfnoVfAkM.net]
高校生だろうが東京都の最低賃金はもらえるわけだからおかしくはないと思うけど
50時間は高校生のバイト時間としては多すぎるって事かな

747 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 14:56:54.27 ID:EyrN2+25M.net]
>>721
一連の流れを見直せば判るが
M4高いよな1枚4万だぜお前ら金持ち→
4万なんか高校生でも1年で貯まる→1年どころか1ヶ月バイトすりゃ貯まる→1ヶ月のバイトで4万貯めようとすれば高校生活終わりじゃね?

って感じで1ヶ月で50時間バイトしようとしたら月金学校帰り毎日シフト入れるか土日の休日ツブして1日6時間働くかだよ

748 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:55:10.15 ID:Zk79mk750.net]
どうでもいい

749 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:29:20.41 ID:qnAj2Kux0.net]
今年はHANAMIクーポン無かったな残念

750 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:47.98 ID:gch2LwAg0.net]
Zinwell MS6X8WB-Zとかのマルチスイッチで
スカパープレミアムはドロップなしに見れそう?
オススメのマルチスイッチあったら教えてほしい

751 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:39:30.42 ID:2yxutBzJM.net]
でもバイトで夏休み潰れるって話に対して50時間やれば貯まるってんだからおかしくなくね、一週間で済むんだから
貴重な夏休みをバイトなんかで一週間も使えないって話ならあれだけど

752 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:57:16.26 ID:Zk79mk750.net]
HANAMIクーポンの画像、意味不明すぎて笑ったからネタ画像フォルダに保存してたはずなのにどっかいっちゃった悲しい

753 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:07:22.96 ID:usH7lE6k0.net]
プレミアム民なんで昔からDigital Devices利用して総額20万ぐらいは買ってる



754 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:14:34.05 ID:DGIem36s0.net]
へぇ〜すごいすごーい

755 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:54:17.87 ID:qnAj2Kux0.net]
>>727
https://i.imgur.com/JMNnuvQ.png
これか?

756 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:31:34.75 ID:FQl9Qixo0.net]
それは面白い
いかにも外国人が作った感ある

757 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:41:37.56 ID:Zk79mk750.net]
>>730
それだわw やっぱシュールだわ

758 名前:725 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:27:39.19 ID:ATBuamDC0.net]
分配してる人はいないのかー
人柱やろうにも期待していたセールがないから
報告はブラックフライデー以降になりそう
でもこんな特殊装置の人柱報告なんて要らないか・・・

759 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:14:15.81 ID:ljSgVuuD0.net]
>>733
WB68は
アンテナ-電圧変換-WB68に
海外仕様13V/18Vチューナーのみを繋ぐ使い方なら大丈夫だよ

760 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:46:23.09 ID:ATBuamDC0.net]
>>734
情報サンクス
次のセールで買うよ
楽しみ

761 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/30(金) 15:39:47.97 ID:Ui3vyeTP0.net]
eBayで新品送料込みで40ドルほどなのにどこのセールで買うつもりなん

762 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/30(金) 16:14:24.05 ID:FL1CmlRq0.net]
わざわざそんなゴミを買うのかい?

763 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/30(金) 18:41:24.22 ID:YhdtlPkb0.net]
ん?マルチスイッチじゃないぞ?
チューナー本体のセール待ってるんだが・・・



764 名前:名無しさん@編集中 [2021/04/30(金) 19:15:06.41 ID:Ui3vyeTP0.net]
マルチスイッチいらないSX8買いなさい

765 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/30(金) 19:48:09.60 ID:YhdtlPkb0.net]
Digital Devices Max SX8か・・・セールまで待つw

766 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/04/30(金) 21:05:16.70 ID:h44LbUKV0.net]
プレミアムのみ大量録画ならSX8でいいけど地デジ、BSもそれなりに録画するなら配線ゴチャゴチャするけどDiSEqC Switch使った方がいいんでない
フレッツ・テレビのエリアならそっちでプレミアム光の方が配線スッキリするからいいんだけどね

767 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/01(土) 05:54:13.83 ID:wmFoedHs0.net]
>>741
使い方を教えて

768 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/01(土) 18:48:10.00 ID:ls8uf0WF0.net]
ググれよ>>742

769 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/04(火) 13:13:10.53 ID:nRJ6vkjMM.net]
741じゃないけど、今後ググった奴がヒットするように教えてやってくれ。

>>741
ググって結果貼り付けとけよ。

770 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/04(火) 13:47:38.75 ID:LzO3odS90.net]
>ブースター挟んでPAL端子のみでしばらく使ってみたけど、BS・CS録画で特に問題が出てないので、F端子のケーブル外して、PAL端子1本で使おうかな

DiSEqC Switch使わずにブーストされた地上衛星混合波をPALに突っ込むのが主流

771 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/04(火) 14:34:52.44 ID:OzM/CX87d.net]
そんなことしたって周波数帯域被ってるからノイズにしかならんし見えなくなるだけ
なんの為にDiSEqC Switch使うかわかってんのか?

772 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/05(水) 19:54:53.63 ID:x4BtaB6Y00505.net]
FOXのクリミナルマインドってば、音がズレまくってないか?
DIGAやTVがおかしくなったのか?と思ったけど、tsファイルを再生してみてもズレてて
ダメだこりゃ・・・

773 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 02:57:33.94 ID:hwham0oX0.net]
ダメなやつは何をやってもダメ。



774 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 13:09:38.80 ID:7iAgmQd40.net]
おま環なのにM4の所為にするなよ

775 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 16:24:37.15 ID:Vh5KfcXo0.net]
>>747
FOX側の不手際みたいで結構騒がれてたな

776 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 16:37:22.28 ID:YNTKS2iT0.net]
いや、ワッチョイがあるんだから自演してもすぐばれるぞ

777 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 16:38:59.68 ID:pguYHQvVr.net]
今酷い自演を見た

778 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 18:05:11.14 ID:Qx3EUg7O0.net]
いやただの自己レスだろ
747も別にM4が悪いって言ってるわけじゃないし、被害妄想すぎるわ

779 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 18:56:12.67 ID:YNTKS2iT0.net]
>>750のレスの内容で「自己レスだろ」はさすがに苦しい
>>750>>747を擁護するレスなんだから

780 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/06(木) 19:45:47.53 ID:7iAgmQd40.net]
FOXスレでそうレスするならいいが
ここはM4とかのスレ
明らかにM4の所為にしようとしてる
まぁ故障か?と問いかけるレスならアリだけどな

781 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 00:11:08.34 ID:BC2jRuPpM.net]
>>754
たしかに擁護するレスならば自作自演扱いされやすいが
そもそもワッチョイ共通なんだから単なる自己レスという分析でもなにも苦しくはないだろう
テレビやDIGAでもだめという局側の問題にみえる内容で局側をおま環に含めるのかM4のせいと解釈するのかのほうがさすがに苦しいかもしれないが。しらんけど

782 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 00:14:38.54 ID:BC2jRuPpM.net]
>>755
もともとテレビでもDIGAでもだめで局側でもダメ操舵ぁ!って話なんだから
故障か?とか頓珍漢な子の活動したらそれが「明らかにM4のせいにしようとしてる」だわな。しらんけど

783 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 00:39:08.58 ID:zi+tWEwJ0.net]
まぁこういうのは、自分の環境が



784 名前:安定したら、以後はあんまり広まってほしくないわな。
広く普及して対策されたら困る。法改正とかされて輸入禁止とかね。
だからネガキャンしたくなる気持ちもわからないではないよ。
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 08:16:38.64 ID:gtnCq4qx0.net]
しらんけど

786 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/07(金) 10:38:48.96 ID:0Tk6TJEO0.net]
いやpt3の悲劇を見た今、事業として維持できるくらいには広まってほしいけど
DD社から日本規格対応品はもう終わりなwって言われたら泣くわ

787 名前:755 mailto:sage [2021/05/07(金) 15:05:38.47 ID:I80nqPaw0.net]
>>757
アンテナのズレが原因だろーってことでおま環ってレスったが
M4スレで受信問題言われるとド安定のM4を擁護したくなるんだわ
みんな混乱させてすまなかった

788 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/07(金) 16:00:32.43 ID:AMJ8Eygl0.net]
>>747>>750だけど、元を辿れば俺の書き込みが騒がせた原因だからすまなんだ・・・
それと、M4をディスってはいないからね

789 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 00:44:06.91 ID:kk6HaTkZ0.net]
メールきた

新リビジョンで真ん中のPAL端子をF型端子に変更と期間限定5%OFF

Digital Devices Max M4デバイスのバウチャーコード - 5%割引。5percent
バウチャーコードは2021年5月16日まで有効です。

790 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 00:47:57.43 ID:z1XQkX4F0.net]
ホントだメール来てる
いつも日本語でメール来てたっけ?

791 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 01:14:38.45 ID:YE+tsXff0.net]
アンテナへの電圧日本仕様対応も頼むよ

792 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 01:57:29.74 ID:rBgMXGEld.net]
>>763
買っちゃった
サンクス

793 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 06:18:19.54 ID:jeBdngKl0.net]
F端子も良いけど、最近のロットのすっぽ抜け具合はどうなのよ?
出始めに買ったけど、結構な頻度で抜けるんだが・・・
その都度押し込んで捻って固定が煩わしいぜよ



794 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 07:13:49.65 ID:jeBdngKl0.net]
画像を見ると、F端子が以前のCine S2みたいに長くなってるな

795 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 09:26:43.20 ID:0ULuaAI00.net]
ドライバーが更新されてないところを見ると
中身は全く同じで端子だけ変更って感じなのかな?

796 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 11:55:58.68 ID:+9L9WgIK0.net]
>>763
5percentを入れても
Voucher could not be found or is no longer valid
ってなるわ
もう使えない?

797 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 13:04:00.58 ID:QdyKq98u0.net]
>>770
BANZAIATTACKでやってみろ

798 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 13:12:43.76 ID:+9L9WgIK0.net]
>>771
ダメだ・・・
せっかくセール来てるのに買えないなんてorz

799 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 13:25:36.04 ID:lIMyEcVF0.net]
まだ有効になってない可能性も
メールに5月16日まで有効って書いてあるけど本文中に「この3日間」ってあるから
ドイツの日付で13日にならないとだめとか?

800 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 13:26:43.76 ID:+9L9WgIK0.net]
>>773
待ってみるよ
サンクス

801 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 15:01:54.24 ID:+xYuPdG7d.net]
上でレスしたけど>>766、そのタイミングでコード使えたよ

802 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 15:05:05.64 ID:+9L9WgIK0.net]
時間置いてやってみたけどエラーだorz
M4単品でもダメ、他のと一緒でもダメ
コード晒されると無効にするのかな・・・

803 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 21:18:21.73 ID:l7oKa1AE0.net]
>>776
ドイツ語の状態でやってみろ



804 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 22:04:15.15 ID:+9L9WgIK0.net]
>>777
Gutschein konnte nicht gefunden werden oder ist nicht mehr gultig
パウチャーは見つからないか利用できなくなりました

詰んだorz

805 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/13(木) 23:29:57.36 ID:SQIBvuax0.net]
cooki

806 名前:e消せば? []
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 00:08:03.74 ID:oeyIx5+60.net]
利用可能な数が決められててその上限に達したとかでは?

808 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/14(金) 05:39:31.85 ID:pxN3ofEi0.net]
フレッツテレビでスカパープレミアムを見ようとして、スキャンしているんだがチャンネルが全部表示されない

radi-shのgitにあるiniファイルをそのまま使ってるんだが、コレだとダメなのか?
H004~H008
H030~H031
H035~H043
H028+
にあるチャンネルは取れてるけど、AT-Xとかが出てこない

809 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 08:54:20.04 ID:0LsCML4h0.net]
プレミアム光はエリアによって微妙に違うからそれだと拾いきれないのがある

810 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 09:16:28.02 ID:FgCDG/K/0.net]
なんでNITを見ないんだろう

811 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 10:53:07.74 ID:T6uFUrgc0.net]
>>779-780
cookie消してもダメ
もう諦めた

812 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 11:05:53.50 ID:j71dIe3e0.net]
メールを送って値引きしてもらえ
例文を作ってみた
Hi! NAZI
I am JAP
5% OFF Pleezzzzz

813 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 13:19:51.31 ID:aQVsgbTt0.net]
>>781
宮城県、岩手県、山形県ではサービスを行っていない。



814 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/14(金) 13:37:16.01 ID:79c875Fb0.net]
>>781
スカパープロモチャンネルとかを適当に数分間録画して
録画ファイルをTSReaderってのに読み込ませればチャンネルと周波数の情報出てくるので
出てきた情報に合わせてiniを編集する
iniファイルの情報と見比べればどれを編集すればよいのかわかるはず

815 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/14(金) 20:28:02.05 ID:pxN3ofEi0.net]
>> 787
ありがとう!

全チャンネル出てきた

816 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 07:09:42.97 ID:3eMOA3fw0.net]
X570機に積んで運用してたんだが、Z590機に載せ換えたら安定して動いている様だわ
点けっぱ稼働はintelの方が良いんだろうかね?

817 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 08:11:43.48 ID:3eMOA3fw0.net]
おっと、こっちじゃなくてEDCBスレに書くべきだったな

818 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 09:53:49.98 ID:QDYRjUsJr.net]
>>789
すぐCPUメーカーのせいにするけど、お前の直感なんて当てにならないだろ

819 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 11:33:58.46 ID:hQKos3hF0.net]
うちはAMDで安定してるからおま環でしょ
まぁかといって絶対大丈夫とは言い切れないけどな

820 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:11:00.99 ID:9aBE1VE80.net]
AMDが関わるドライバは大抵問題抱えてるからそんなおかしな話でもない。

821 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/16(日) 19:21:04.11 ID:GayY6VYXr.net]
こういうのを老害っていうんだろうな

822 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/17(月) 18:48:51.48 ID:S6zMMVKk0.net]
ダメ元で問い合わせたら・・・

色々あって
2021年5月24日まで有効な
5percent
のクーポン使って良いって言われたから即注文したよ

もちろん、日本の掲示板にも書いていいって言われたよ

M4買って、応援しよう!

823 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/17(月) 19:29:23.59 ID:S6zMMVKk0.net]
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/digital-devices-max-m4-4x-multi-band-tuner-tv-card

これが安くなるよ!!



824 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/17(月) 19:50:42.28 ID:aWcuJWXS0.net]
クーポン適用できねぇとか言ってたのは改善されたのか?

825 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/17(月) 20:11:21.96 ID:S6zMMVKk0.net]
改善されてるよ

826 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/17(月) 20:19:57.39 ID:l/cg4IkQd.net]
今日届いたから家に帰るまでワクワク
5%引きで注文、関税1700円プラス手数料1100円がDHLから請求されたけど、事前にオンラインで支払いできたから置き配してもらえたわ
明日予定だったけど今日届いたし

827 名前:ラッキー []
[ここ壊れてます]

828 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 00:34:19.15 ID:BAUfyRNkd.net]
おい、届いたのPAL端子版なんだがwwwww

https://i.imgur.com/XvjfXu6.jpg
https://i.imgur.com/hAkP73u.jpg

829 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 01:28:57.75 ID:s/RMq7M70.net]
(-人-)南無阿弥陀仏

830 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 04:36:46.13 ID:EyIonxLs0.net]
5%オフクーポンエラーで使えてなかったというメール届いた
26日まで延長だそうだ

831 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 05:09:32.03 ID:jChSk2Q+0.net]
>>800
候乙☆

832 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 06:21:47.00 ID:QPYdJOEk0.net]
>>800
テンドンヘイカ バンザーイ

833 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 06:33:41.36 ID:77EJd6z20.net]
>>800
やっぱ以前のCineS2みたいにF端子が長いなw
まぁ、がっちり固定されててすっぽ抜けないなら何でも良いけど



834 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 08:27:15.29 ID:HEsjcCey0.net]
>>799
関税額は 0円だよ
消費税でしょ

835 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 08:43:33.44 ID:EyIonxLs0.net]
5%オフクーポン、>>802で26日まで延長と書いたけど
よく見てみたら24日までだった

836 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 08:58:46.22 ID:sZamBLh+d.net]
とりあえずサポートにF栓の新型写真見て注文したから交換可能か問い合わせてる

>>806
おお、失礼
書類詳しく見たら消費税1400円、地方消費税300円の合計とのこと

837 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 09:56:51.72 ID:Nt0RRbAD0.net]
消費税徴収代行手数料1,100円も取られるから高いんだよな

838 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 11:21:23.03 ID:EMNXpcg/0.net]
ちょっとほしい気もしてきたがPAL版が来るのは怖いなw

839 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 11:33:32.12 ID:jChSk2Q+0.net]
PAL、在庫処分5%オフ
なんだろうな

840 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 12:15:57.35 ID:EnMMAJ9ka.net]
クーポン使わなかったら、5%返金してくれたw

841 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/18(火) 12:30:02.57 ID:hgELuJtZ0.net]
コードはSAKURA?

842 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 12:40:57.02 ID:77EJd6z20.net]
>>800
F端子ばっか見てて気付かなかったけど、PAL端子やんけ( ゚д゚)ワロタ

843 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 12:42:24.46 ID:jChSk2Q+0.net]
クーポンを使わなかった清いアナタにはこの新F型DDMaxM4を授けましょう



844 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 16:57:35.01 ID:hGsiaQoU0.net]
>>813
5percent

845 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/18(火) 18:48:39.88 ID:QxuOaLdY0.net]
14日に注文して、土日挟んで、到着予定が26日。先は長い。。。。
いらないのに2個も注文してしまった。。。

846 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 20:08:00.17 ID:eAFskrfDd.net]
>>817
5/13 1:00に注文して昨日届いたけどな
まあPAL端子だったけどな!

847 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/18(火) 21:12:33.60 ID:77EJd6z20.net]
PAL端子版の在庫が無くなり次第、F端子版に切り替わるとかかな?
これから買う人は、ポチッた後に F端子版クレクレ って一報入れた方が良さそうだな

848 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/19(水) 03:55:12.71 ID:JyclL/QL0.net]
PAL端子>F端子変換はサービスで同梱されてたの?

849 名前:ポンタ mailto:ba-bonn@live.jp [2021/05/19(水) 06:27:37.04 ID:ROv8X43A0.net]
wowowだけが 更新されません
他はできるのですが

やり方 教えてください

850 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/19(水) 07:25:36.87 ID:9vbSSkdH0.net]
>>820
俺は買ってないのに同梱されてたな
個人的にはPAL端子の方が抜き差し楽でありがたいんだけども

851 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/19(水) 07:29:47.51 ID:pwbwbqk/d.net]
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

852 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/19(水) 07:47:59.41 ID:vMqvsQild.net]
>>820
何なら今回はア

853 名前:ダプターついてなかったよ []
[ここ壊れてます]



854 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/19(水) 10:22:36.45 ID:zJW0z8ob0.net]
>>821
「更新」って何の更新?
答えが欲しいなら他人が読んで意味分かるように書きなよ

855 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/19(水) 11:05:41.96 ID:9YZnk7IN0.net]
恒心教徒ですね

856 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/20(木) 08:03:26.67 ID:3bTTeOWb0.net]
他に新型ポチッた人はどうなったんだろうな? PAL版の在庫捌け要員にされたのかな?

857 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/20(木) 10:31:06.52 ID:6dO88ZaNa.net]
先週ポチったけど、PAL版でもいいや

858 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/20(木) 11:29:49.85 ID:G0qJPsXP0.net]
本日着荷
F端子版だった。F->PAL変換付きw

859 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/20(木) 11:42:01.06 ID:O+1yBJUYM.net]
つか、PALの方がいい。
5ポート全部F栓だと2枚積した時に栓回すのが大変。

860 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/20(木) 12:49:53.81 ID:J7u7swH90.net]
分波せずに二分配器に五分配器で良くね?

861 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/21(金) 16:34:20.50 ID:GccDTzCr0.net]
本日到着。
商品に貼ってあるシール(パッケージはPAL端子)だったけど、
開封したらF接栓の物だったよ?

2021年5月24日まで有効な

クーポンコード↓

5percent


https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/digital-devices-max-m4-4x-multi-band-tuner-tv-card
憧れのM4を購入しよう!

862 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 16:43:47.12 ID:Muk7a4bwd.net]
中身までPALだったんだよなあ

あれから連絡して、アダプター送ろうか?とか、今持ってるのは売っちゃって、半額クーポンあげようか?とか提案してくれたけど、やっぱり交換がいいと伝えて今日発送したわ

863 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 16:49:01.38 ID:0ZT4MxG70.net]
5分配器は普通に売ってるやつ上下にケーブル出るのしかなくてケーブリングがめんどくさい



864 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 16:55:44.68 ID:qAuAwv9Y0.net]
どうやらF端子版に切り替わった様だな

>>800氏の速攻注文が嬉しくて、一杯やりながら上機嫌で梱包発送してくれたんだろうな

865 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 17:31:22.05 ID:nksJBf8f0.net]
>833
半額でF端子版買ってPALを6割ぐらいでオクに流せばええやん

866 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 20:12:23.78 ID:Muk7a4bwd.net]
>>836
サポートの人もeBayで売ればいいよって言ってたw
まあでも相場調べたり色々めんどいからな
税金もまたかかるし

867 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 22:35:46.14 ID:9YaHUlo80.net]
個人的には半額で買えるなら予備としてもう1枚持っておくのも良いんじゃないかと思うけどねw

868 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/21(金) 22:40:31.49 ID:Ib4XX+TA0.net]
半額で買えるのに交換とか金を捨てるようなもんだと思うが

869 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 00:05:15.33 ID:8R2voslyd.net]
>>839
捨てても俺はなんの損もしねえしw
今日発送したよメールしたら向こうからも交換品送ったと連絡来た
こっちのが届くまで送ってくれないと思ってたから予想外だった

870 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 07:05:49.25 ID:nRY5lxZF0.net]
>>840こと800氏、送料おいくらでした?

871 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 10:17:05.86 ID:zDaWaxTEd.net]
>>841
こっちから返送した分は国際eパケットで1150円
向こうから送ってくれる分はどうなんだろ、初回分はもちろん普通に払ったけど交換分はどっち持ちかな
交換分の税金はまだDHLから連絡来てないから不明

872 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 11:15:52.12 ID:4le1JxvKd.net]
その昔、このスレでDDMAXM4を2個買って不良品の1個返品した者だけど、送料はじぶん持ちだった
初めはメールで領収書送ってくれれば送料も返品するって話だったんだけど、送って催促しても無視された

873 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 11:33:16.26 ID:nRY5lxZF0.net]
>>842
米尼、



874 名前:ekwb返品とかでEMSばかり使ってたから、高いもんだと思ってたけど
小物は送料安く送れるもんなのね
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 18:30:39.12 ID:02NADV63d.net]
>>844
どうしても急ぐならEMSとかかなと思うけど、国際eパケットはその次くらいに早くて、追跡もできるし楽です

スマホサイトで宛名入力するとQRコード作成できて、郵便局のゆうプリタッチ端末にかざせばラベル全部印刷してくれるから楽だし

876 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 19:02:46.14 ID:GP5wNFqe0.net]
フレッツテレビにM4とPT2組み合わせて使うなら
分波器+T側3分配器+S側6分配器で正解?

877 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/22(土) 23:24:03.41 ID:nl2Fzz4R0.net]
うん

878 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/23(日) 09:48:56.31 ID:HxCY2wWw0.net]
PT2はまだしもM4に分波して突っ込む必要あるのか?
TS混合を入れてしまって問題なくない

879 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/23(日) 14:57:51.13 ID:Lhe9gRc10.net]
M4って、coiny card 使ってタダ見出来ないの?

880 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/23(日) 15:04:47.83 ID:IZv4UWvM0.net]
見れるよ

881 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/23(日) 15:32:00.50 ID:Lhe9gRc10.net]
プロモチャンネルしか見れん。

882 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/23(日) 15:59:38.48 ID:IZv4UWvM0.net]
プレミアムスレの過去ログ全部読んでね

883 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/23(日) 21:13:22.04 ID:ZzMnX0EU0.net]
いらんトラブル引いた時の事を考えたらハナから分波済の線突っ込んだ方がいいと思う。



884 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 18:09:42.66 ID:3RPeYDVX0.net]
5percentクーポン使ってM4注文してみた
3年前にDD Cine S2 V7Aを買って以来

9年前にPT3、3年前にDD Cine S2 V7Aを挿した12年物のPCはまだ快適だが、新規にもう一台組んでみることにした 半分衝動買いだけど

前回は電源ケーブルも同時注文したが今回は>>36をみて不要なんだなと
PAL変換も今回はF端子版M4だろうということで
同時注文なしでM4のみ注文

885 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 18:11:07.69 ID:3RPeYDVX0.net]
電源ケーブル→給電用ケーブル

クーポン情報ありがとう

886 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 19:43:34.20 ID:MaLhiMhl0.net]
>>854
へぇ〜と思ってアンカー辿ったら、その>>36俺だったわw

887 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 19:43:42.11 ID:2Zl0oEyzM.net]
>>848
問題ない。全端子にTS混合入れてるよ。

888 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 20:03:27.58 ID:lakcMzhs0.net]
入力端子が4個しかないけど
もしかしてプレミアムで使うとプレミアム専用になるの

それとも写真では5個端子があるから
1端子に地デジ、BS/CS入れて
他の4端子でプレミアムなのかな

889 名前:858 mailto:sage [2021/05/24(月) 20:08:14.56 ID:lakcMzhs0.net]
ごめん勘違いしてる
プレミアムは4偏波なので4端子と勘違いしてます

地デジ、BS/CS/プレミアムで使う場合はどのように入力すれば良い

890 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 20:37:19.63 ID:j2QoZi0Sd.net]
なんでググればわかることググらないのかな

交換品もう日本来てるんだよな〜
今回消費税うんぬん何も言われなかったけど、上手いこと送ってくれたんだろうか
今日配達かと思ったけど明日になるのかも

891 名前:858 mailto:sage [2021/05/24(月) 20:57:04.34 ID:lakcMzhs0.net]
だから、ぐぐっても
地デジ/BS/CS110/プレミアム(光ではない)×4チューナーで
運用する方法がわからないから聞いてるのだが

出来ないのなら出来ない
知らんのなら書かない
出来るのなら方法を教えて欲しい

892 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 21:02:08.09 ID:3KBlEAqy0.net]
はいはい出来ない出来ない

893 名前:858 mailto:sage [2021/05/24(月) 21:12:48.79 ID:lakcMzhs0.net]
>>862
ありがとう
センター端子は地デジ専用
他がBS/CS110またはプレミアムで
BS/CS110またはプレミアムは入力数=チューナー数の解釈はあってる?



894 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 21:40:32.14 ID:HXNZynJn0.net]
https://enctools.com/dd-max-m4/

ここの通りやればほ

895 名前:レできるはずなんだけど []
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 22:28:10.44 ID:sTjkhams0.net]
>>863
合ってる

真ん中は地デジ
それ以外の4箇所はBS/CSかスカパープレミアム

897 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 22:37:37.88 ID:flrVBIll0.net]
>>861
出来る

DiSEqC Switchで検索
プレミアムスレの過去ログを読む
これで自力で出来ないなら諦めろ

898 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/24(月) 22:52:42.58 ID:j2QoZi0Sd.net]
ググった(どうググったのかは書かない)
別にこのスレにいる人だって与えられてる情報は一緒なんだけどね
つまりそれをどう見つけるか、どう活用するかの違い

899 名前:858 mailto:sage [2021/05/24(月) 23:01:49.31 ID:lakcMzhs0.net]
>>865
ども
単品では認識OKなんですね


>>866
過去ログ見てないので想像ですが
例えばLNB端子が5個以上のもを4個用意して
BS/CS110、プレミアムの4偏波を切り替える信号を送る事により
地デジ/BS/CS110/プレミアム(光ではない)×4チューナー
の運用が可能みたいな事かな

情報ありがとう、過去ログみてみます

900 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/25(火) 00:06:14.24 ID:Ha/m4wYEM.net]
>>36
ちな、基板に垂直な4ピン端子はファン用。

901 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/25(火) 09:38:30.76 ID:wyqk4hFf0.net]
ここで聞いたら
https://twitter.com/roiroi47181910/status/1191441093620973568
(deleted an unsolicited ad)

902 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/25(火) 12:16:56.66 ID:vhgcR9lN0.net]
ツイッターってアカウント無で書き込めるの?

903 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/25(火) 14:13:37.15 ID:nTiT0RHKd.net]
書き込めねーよそれこそググれよ



904 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/25(火) 23:39:26.55 ID:nTiT0RHKd.net]
やったー交換品届いたぜ〜
https://i.imgur.com/ZV7tQnC.jpg
PAL用アダプタも付いてるわ

905 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/26(水) 04:08:04.60 ID:ehdkr7zb0.net]
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-k0V6)2019/06/12(水) 15:53:53.26ID:FWbErzqn0
DiSeqC Switch届いた
とりあえずLNB1にBS/110CS,LNB2に124/128CS繋いで

[Satellite]
; 使用する衛星受信パラメータを全て定義
Satellite1SettingsAuto="BS/CS110"
Satellite2SettingsAuto="JCSAT-3"
Satellite3SettingsAuto="JCSAT-4"

Satellite1DiSEqC=1
Satellite2DiSEqC=2
Satellite3DiSEqC=2

これで受信出来るの確認した
上の不具合が直れば使えるね

906 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/26(水) 06:31:10.05 ID:nxC19pFd0.net]
>>873
おめ〜! やっぱF端子長いなw PCケースによっては挿す時干渉して困る事あるんだよな
うちのARC XLとかその口だもの

907 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/26(水) 08:26:10.33 ID:U8wkUKad0.net]
>>846
すべて分配器にすると地上波/BS・CSともに余分な端子にも分配することになるので分波器+分配器の組み合わせに比べて各端子への電波強度は低くなる
普通は支障ないが悪天候などで電波が弱くなったときに差が出るかも

908 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/26(水) 16:18:10.18 ID:i7wvmyzpd.net]
>>876
だったらどうしろ、ってんだよ
846の考えてることと違う方法あんのかよ

909 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/27(木) 06:42:14.40 ID:dFHDCGxY0.net]
>>876
フレッツテレビだと書いとるだろうが

910 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/27(木) 09:48:03.20 ID:9G+LFYLm0.net]
フレッツなら3分割して
2本をそれぞれ分波してPTへ
残り1本をDDの真ん中へ

相手は

911 名前:PTではなくTVとかだけど うちはそんな感じだ
DDはスカパー!プレミアム含めて全部見える
※仕様外なのでご自身の責任の上でご利用を
[]
[ここ壊れてます]

912 名前:846 mailto:sage [2021/05/28(金) 01:11:24.72 ID:b2i6lZaM0.net]
遅くなってしまったけどレスありがとう。
混合のまま真ん中刺すだけでもおkのようですが、
念のため分波して全部に刺してみようと思います。

後出しになってしまいますが、
既存のPT2で利用しているUHFアンテナ配線の2分配がそのまま使えるので
フレッツテレビ配線は分波してT側をM4の真ん中、
S側を6分配してPT2とM4にそれぞれ刺すことにしました。

913 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 13:20:25.38 ID:u22LuRQH0.net]
今PT3とDD Cine S2 V7A挿してるのは自作で12年物、今回も自作してもいいんだけど
鼻毛鯖みたいな定番があればそれにサクッと乗っかろうと思ったんだけど
>>541のレス見てるとそういうのはないのか

>>556
とりあえずM4が挿さって動けばいい、だとその辺か
でも>>545,550,551あたりを見ると うーん…なかなか難しいな



914 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 15:46:26.60 ID:0jBD8cypd.net]
普通に自作したらええ

915 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 17:55:40.83 ID:i5KgFr/td.net]
CPU直付けのファンレスマザボとかもあるからな

916 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 20:25:31.76 ID:zz3wT/NFd.net]
>>541
こんなの見つけた
https://twitter.com/melonsoda0716/status/1354045623654256641
(deleted an unsolicited ad)

917 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 21:06:06.73 ID:u22LuRQH0.net]
>>884
ありがとう
Max M4(ロープロファイルでないPCIe)を1枚挿せる範囲で出来るだけコンパクトにまとまるの探してた
いいなこれ

918 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/28(金) 23:10:52.20 ID:H273zOQ20.net]
>885
こういうのは AC アダプタが超巨大だからよく考えた方がいいぞ。
巨大AC の体積を考えたら SFX 電源の ITX にした方がいいよ。
それと昔 Shuttle の別のを買ったことあるけど AC アダプタからキューキュー異音がしてうるさかった。

919 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 00:17:42.44 ID:U4jyQeYBr.net]
ACアダプタ邪魔だもんな

920 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/29(土) 05:33:33.96 ID:npJo02lEM.net]
ラズパイで録画鯖組んでる人たまに見るけど、スペック的に大丈夫なのか気になる。MaxM4でやってる人いる?

921 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 10:33:15.05 ID:baPAKuLT0.net]
録画に必要な性能なんてたかが知れてるのでスペック的には何の問題もないです

922 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 10:35:41.14 ID:oXn5vuZt0.net]
ラズパイだとpcieどうするの?

923 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 12:00:06.39 ID:Qcsfq0akMNIKU.net]
USBの奴使ってるんじゃないの?



924 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 12:25:32.86 ID:RsPm5PPTaNIKU.net]
>>890
パイ4なら無理やり的な方法がある。

925 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 12:31:13.62 ID:QeLFpVxAMNIKU.net]
Raspberry Pi Compute Module 4ならPCIeいける
https://pipci.jeffgeerling.com/

926 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 12:56:45.32 ID:W1SMHLj0rNIKU.net]
やる気になればなんでもできるんだなあ、やらんけど

927 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/29(土) 13:30:02.13 ID:mo9OCPHa0NIKU.net]
ノウドロップで不正視聴録画するために高いM4使ってるくせにPCも高いの使えよ

928 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 14:12:11.69 ID:FEcXcPl50NIKU.net]
先駆者の方々教えてください。
MAX M4 を購入し、スカパープレミアムをはじめて繋いで
セットアップしています。
TVTest 0.10.0 64bit 自ビルドで視聴しようとしています。
TSプロセッサーで、SPHD SmartCard 使って

929 名前:いるリーダー
を選択後、チャンネルスキャン終了までは辿り着いたので
すが、いざ視聴を始めようとすると、画面が真っ暗なまま
スクランブルの数字だけが増えていきます。
ログを確認してみると、TSフィルター“スマートカード
リーダー”をオープンできません。と出ています。
正規の契約カードで、カードリーダーのドライバーも
ちゃんとインストール出来ています。

どこでつまづいているのでしょうか?
すいません。教えてください。お願いいたします。
[]
[ここ壊れてます]

930 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 14:19:56.13 ID:EqOrYJ7/0NIKU.net]
プレミアムはB1tvcasが必要なんやで

931 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 14:44:10.58 ID:FEcXcPl50NIKU.net]
>897
すいません。TVCAS_B1.tvcas のソースはどこで手に入るのでしょうか?

932 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 15:02:15.37 ID:IUzwf83z0NIKU.net]
https://github.com/tsukumijima/TvCas

これか?

933 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 15:13:58.97 ID:fCaO+dAb0NIKU.net]
これってabove 4G対応してるの?



934 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 16:42:43.00 ID:+AUkMPhP0NIKU.net]
>>899
logue氏の投げっ放しTvCasの修正版在ったのな

935 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 16:50:45.51 ID:FEcXcPl50NIKU.net]
>>899
ありがとうございます!映りました!

936 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 16:53:59.69 ID:EqOrYJ7/0NIKU.net]
それにEMM更新とスターデジオ用の修整があったら完璧なんだけどね

937 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 16:54:52.57 ID:dBD9IRIc0NIKU.net]
パッチ充てんのそんなに苦でもないけど疎いヤツはなにやってもダメだかんね

938 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/29(土) 21:32:43.33 ID:K4n9PUWEHNIKU.net]
そもそも環境がなければ縁もないしな

939 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/29(土) 21:45:19.30 ID:mo9OCPHa0NIKU.net]
これこそググれ
バティの趣味レポートとかあるやん

940 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/30(日) 09:31:44.09 ID:qKWNgVDN0.net]
PCを買いなおしたので、x64環境でセットアップしようとして、引っかかっている。
EDCBのスカパープレミアムのスクランブルが解けない。
x86環境の時は、B1Decoder.dllを配置すれば良かったんだけど、
libbaribb25 を B1 対応にするパッチってやつを適用してできたdllをB25Decoderとか
B1Decoderとかにリネームしてもダメみたいです

x64環境の時はどうすればいいのでしょうか?

941 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 10:17:05.64 ID:iPyHnjYta.net]
x64のdllがいる

942 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 11:21:43.81 ID:qKWNgVDN0.net]
>>908

libbaribb25 はパッチを当ててx64 でビルドできてるんですが。。
他に必要なdllがあるのでしょうか?

943 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 12:11:49.79 ID:eQ8ti6BY0.net]
そのDLL使ってTvTESTの方は問題ないの



944 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 12:27:02.87 ID:+URuWEz80.net]
>>909
BonCtrl.ini 忘れてるとか?

945 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 12:46:05.52 ID:iLD7Khn70.net]
実行ファイルとDLLのビット数が合ってない可能性。
- EpgDataCap_Bon.exeをx64でビルドしていない
- BonDriverをx64でビルドしていない

946 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 16:23:49.97 ID:qKWNgVDN0.net]
>>911
チューナー毎のデコーダの設定は間違ってないみたい。
>>912
全てx64環境でビルドできている。

試しに全てのソースをx86ビルドして、実行させてみたら、スクランブルは解除できている。

謎だ。誰かx64のB1Decoder.dllください。

947 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 16:52:04.37 ID:+KaoUpK70.net]
くれくれ厨にM4使う資格なし

948 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/30(日) 16:56:40.46 ID:6VgUfXDz0.net]
うちCATV来てるけど無契約なの
DD MAX M4でBS見れるようになるものなの?
いまPT3で地デジは見れてる状況なの

949 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/30(日) 17:01:47.69 ID:6VgUfXDz0.net]
>>915
あと、パススルー方式のチャンネルも見れてる状況なの

950 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 17:12:04.84 ID:KW5P/eV/0.net]
うちの環境(

951 名前:jcom)だと民放のBSはTwellV除いて見れる
それ以外はC-CASないと無理
[]
[ここ壊れてます]

952 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 17:17:23.77 ID:eQ8ti6BY0.net]
>>915
PT3あるならTに接続してるケーブルをSに接続してスキャンしろ

※CATVは局に都合悪いチャンネル主にスカパー系のBSは
  配信していない場合が多い

953 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/30(日) 17:19:20.20 ID:6VgUfXDz0.net]
まじか!いま高いけど速攻買うわ
契約すれば今の環境でCATVの番組もみれるってことよね



954 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/30(日) 17:24:54.53 ID:kEl/bk0aa.net]
CATVのCS局はトランスモジュール方式違うの
パススルー方式のやつしか見れないと思う

955 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 17:33:01.18 ID:FMk5rtUtM.net]
CS局の話はしてないと思う

956 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 17:50:02.09 ID:dxmU6a6U0.net]
>>913
B1.tvcasとやってることは基本変わらないんだから>>899の変更箇所をB25Decorderに自分で移植するだけだろ

トラモジは普通に見れるよ

957 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 18:03:47.15 ID:+URuWEz80.net]
>>913
うちはlibbaribb25とやらじゃなく、B25凸のソースにB1の変更追加してビルドしてるけど
x86もx64も問題無く動作してるわ

958 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 20:40:37.03 ID:1drBvkaad.net]
トランスモジュール方式ってなんやねん

959 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/30(日) 23:42:52.05 ID:dtdJSxEK0.net]
C-CAS領域見たいときはSTBからC-CASぶっこ抜いて使う以外の方法はないの?

960 名前:名無しさん@編集中 [2021/05/31(月) 00:31:42.55 ID:yds6gpwk0.net]
チューナータダで貰っててよかった
DDでカードが使えるなんておもいもせなんだ

961 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 00:35:49.68 ID:8b54E6WG0.net]
>>923
すいません。そのB1の変更ってのを教えてください。

962 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 01:59:39.80 ID:d8WeDhCPd.net]
>>927
自分で「libbaribb25 を B1 対応にするパッチってやつを適用してできたdll」って書いてるのに、なんで今さらそんな質問してるの?

963 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 06:30:21.86 ID:H4hCnqw80.net]
>>927
https://pastebin.pl/view/478245cc

確かこれよ



964 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 08:51:13.51 ID:0kd1gjwv0.net]
ビルドしたとか嘘つくな
M4使う資格なし

965 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 19:54:30.24 ID:H4hCnqw80.net]
>>927
libbaribb25ってのを弄ってみたけど、出来たB25は動くけど、B1の方は動かないな
やっぱB25Decoderのソース弄った方が無難だわ

966 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/05/31(月) 21:32:46.96 ID:SQ4Kv7QQ0.net]
24日に5%引きで購入して今日到着。
F型接栓のが来ました。PAL変換付

967 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/01(火) 01:00:12.48 ID:pe/IEcU/0.net]
907です。
929様のおかげで、B25Decoder.dllのソースにパッチ当てて、B1Decoder.dll(x64)
をビルドして、x64環境が整えることができました。
みなさま方には大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

968 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/01(火) 12:47:26.71 ID:D5T733cJ0.net]
同じく24日に購入して先ほど到着

969 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/01(火) 19:07:40.80 ID:W9KxkBzH0.net]
同じく本日到着
FでPALへの変換付き

970 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/02(水) 23:34:37.14 ID:g29SlQwHM.net]
M4は分岐方法をあれこれ悩むぐらいなら、まずは全部分配器で繋いでしまえ。

971 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/02(水) 23:39:29.15 ID:g29SlQwHM.net]
>>912
64ビット用のランタイムが無いとかかな。

972 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/04(金) 02:16:36.46 ID:VyJtzq8z0.net]
TvTestを起動するとPCがフリーズする場合がある人いる?
常に起こるわけじゃないけど、結構困るわ

973 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/04(金) 06:33:23.08 ID:94UNRnDr0.net]
AMDのX570+3900X使ってた時は、プレミアム受信時にmadVRにすると青画面出てPC再起動してたわ
Z390+9700K時はTVTestが応答不能になって落ちるだけで済んでたな



974 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/04(金) 07:07:55.97 ID:NwnP2OmaM.net]
madVRとかいう

975 名前:\れ馬。しらんけど []
[ここ壊れてます]

976 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/04(金) 15:13:44.03 ID:l/qy1XFn0.net]
AMDはUSBになにか繋ぐだけでBSoD
サウスブリッジは当初ATiのヘッポコチームが担当してたしその名残だろう
無理もない

977 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 03:57:31.07 ID:Pf6+9sU9a.net]
販売代理店出たらいいのに

978 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 08:40:03.91 ID:qndwIKJM0.net]
代理店通して高くなるなら今のままでもいい
まあ不具合対応とか返品交換絡みは代理店あったほうが便利だけど

979 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 14:46:08.33 ID:QhGGekv+0.net]
昨日届いて今日から設定始めました。
Windows 64bitでTVTestから起動して”No devices found”が発生するので、
アドバイスをお願いします。
デバイスマネージャとDDアプリでは正常に表示されています。

BonDriver_MaxM4_0.log
https://pastebin.com/APXazDUq

BonDriver_MaxM4_0.ini
https://pastebin.com/9DexfRAK

980 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/05(土) 15:04:34.88 ID:FbiDgcT10.net]
FriendlyNameの指定に、番号がいるんでない?
詳しくはオレもわからんが、オレの設定の相違点は、以下のとおり

[Tuner]
FriendlyName0="Digital Devices DVB-S2 Tuner 1"
;FriendlyName1="Digital Devices DVB-S2 Tuner 2"
;FriendlyName2="Digital Devices DVB-S2 Tuner 3"
;FriendlyName3="Digital Devices DVB-S2 Tuner 4"
CaptureFriendlyName0="Digital Devices TS Capture 1"
;CaptureFriendlyName1="Digital Devices TS Capture 2"
;CaptureFriendlyName2="Digital Devices TS Capture 3"
;CaptureFriendlyName3="Digital Devices TS Capture 4"
Name="MaxM4"
UseSpecial="DD"
; FriendlyNameで指定したチューナーの種類に合ったDVBSystemTypeを指定してください
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
; NetworkProviderはGeneric Network Providerを使用
NetworkProvider="Microsoft Network Provider"

981 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 16:16:22.90 ID:QhGGekv+0.net]
>>945
ありがとうございます。
たしかに番号を指定してなかったので修正しましたが結果はかわりませんでした。

[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.
[InitDSFilterEnum] No devices found.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

982 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 16:30:01.84 ID:Ay0pLqFJ0.net]
>>946
今M4が録画中で試せないんだけど

;;; Digital DevicesのTunerとCaptureはDeviceが異なるのでDeviceInstancePathをチェックしないようにする
CheckDeviceInstancePath=0

>>944 のiniからこの行コメントアウトするか削除したら動かない?

983 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 18:17:16.67 ID:QhGGekv+0.net]
>>947
; CheckDeviceInstancePath=0 にしても変わりませんでした。



984 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/05(土) 18:34:43.20 ID:FbiDgcT10.net]
dd.dll忘れてない?

985 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 18:46:32.67 ID:Ay0pLqFJ0.net]
あれ?
iniをDLして、いまチューナー1が録画してる最中だから
FriendlyName="Digital Devices DVB-S2 Tuner 4"
CaptureFriendlyName="Digital Devices TS Capture 4"
に変更しただけだけど
IDVBSLocator2 is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.
[InitDSFilterEnum] Found tuner device=FriendlyName:Digital Devices DVB-S2 Tuner 4, 〜略
[InitDSFilterEnum] Found capture device=FriendlyName:Digital Devices TS Capture 4, 〜略

ログ見るとちゃんと出てくる
ついでにDD.DLLが無いのかとおもったけど無い場合はその後で
CheckAndInitTunerDependDll: DLL Not found.
って出てくるから、なんか違う所でこけてるっぽい

986 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 18:53:55.04 ID:KL329jem0.net]
DD Control CenterでDVB-S2にもチェック入れてるかい?
ISDB-Tだけ使う場合でも入れておかないとFriendlyNameが引っかからなくなる

987 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 19:08:59.47 ID:LMLVMX4y0.net]
Guid0={8b884e10-fbca-11de-b16f-000000004d56}
Guid1={8b884e11-fbca-11de-b16f-000000004d56}
Guid2={8b884e12-fbca-11de-b16f-000000004d56}
Guid3={8b884e13-fbca-11de-b16f-000000004d56}
うちはGuidも記述してたわ

988 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 19:09:44.57 ID:KL329jem0.net]
うちはBonDriver_MaxM4-sample.ini(BDASpecial-DD-2019-02-17)ほぼそのままで動いた。
チューナー毎にBonDriver分けるためFriendlyNameとCaptureFriendlyNameをiniファイル毎に個別指定に変えたのと
ISDB-Tのところを地デジアンテナ・同一周波数パススルー用設定に変えたくらいかな。

はまったポイントはDD Control CenterでDVB-S2にもチェックを入れる必要がある点だった。
フレッツ・テレビの場合はJ83 Annex Bにもチェック入れるとスカパーも拾えた。

どこかのサイトにDD Control CenterのDVB-S2にチェックは入れず
FriendlyNameのDVB-S2をISDB-Tに書き換える手法が書いてあったけど、
それをやると何故かISDB-Sのチャンネル配置がおかしな事になって
一部のチャンネルしか見られなくなったのでダメな手法だったよ。

ところでDD Control Centerで受信状態がISDB-Sの時だけ見られないのは仕様ですかね?

989 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 19:41:13.79 ID:QhGGekv+0.net]
>>951
ビンゴでした。ISDB-Tだけチェックしてました。
これははまるポイントですね。

皆さんありがとうございました。

990 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 19:55:13.54 ID:uKAQOtIf0.net]
DDCCは一切イジる必要ないよ
FriendlyNameがDVB-S2指定になってるのはOS更新しようがドライバ更新しようがデフォでチェック付いてるからだから
余計な事してチェック付けたり消したりしなくていい

991 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 19:58:20.68 ID:LMLVMX4y0.net]
DD Control Centerって、Digital Devices DVB-S2 Tuner に設定してたら
弄る必要無いとか言われてたよな

992 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 20:04:44.63 ID:LMLVMX4y0.net]
で、結局の所、F端子版の具合はどんなもんなの? 感度が良くなってるとかあるの?
F端子になっただけ?

993 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 20:11:33.40 ID:dIXmHWdxd.net]
>>957
サポートは端子変わっただけで他に違いはないと言ってたけど



994 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 20:16:21.80 ID:LMLVMX4y0.net]
>>958
そっかー、マイナーチェンジ版って事なのか

995 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/05(土) 21:41:15.21 ID:md8e16j/0.net]
地上波には局発がないから中間周波数でやんないといけないんだろうな
自分は他のチューナーと区別しやすいようにあえてISDB-Sのみで全部受信してる

996 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/06(日) 17:09:34.62 ID:+tHYJsx600606.net]
>>955-956
なんと…DVB-S2以外にチェック入れなくても使えたとは
ということはBonDriverから使う分には単にFriendlyNameの検索用なんですねアレ

997 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/06(日) 18:13:14.28 ID:nxMfBcvZ00606.net]
まぁ、MAX M4の導入方法が紹介されているサイトとかではISDB-TとかSにチェックされてたりしてて
参考にした人は躓くんだろうけどな

998 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/06(日) 23:19:26.35 ID:02PaYaeK0.net]
その辺はDD.dllが振分けしてるからDVB-S2指定でええんよ

999 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/07(月) 05:31:34.31 ID:FZUalq4Td.net]
別にどこにチェックついていようが普通に動く

1000 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/07(月) 11:31:21.14 ID:ZaWMZQ180.net]
DDCCはOS Updateを契機にデフォに戻ることがあるからイジるとハマるポイントになるってどっかで読んだな

1001 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/07(月) 17:11:22.20 ID:zGvznGNyM.net]
>>961 >>964
FriendlyNameはDDCCでチェック入ってる名前しか指定しても動かない。
だから、当然だけど、FriendlyNameで指定したチューナーはDDCCで指定は必要。
GuidもDDCCでチェック構成変えると使用可能なGuidが変わる。

1002 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/13(日) 12:27:12.42 ID:H2klIB7U0.net]
公式サイトに以下で記載あるけど、地デジの場合の消費電力は8.6Wなのかな?
DVB-T2: 8,6 watts (worst case -80dBm QAM256 7/8)
DVB-C: 7

1003 名前: watts []
[ここ壊れてます]



1004 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/13(日) 20:14:41.54 ID:E7/TnqKV0.net]
ttps://manuals.digitaldevices.de/en/max_m4

> Power consumption
> ? 8,6 watts without LNB power

8.6W + LNB電源分で計算しろ

1005 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/15(火) 11:18:37.31 ID:8zFJ0ULX0.net]
M4二枚目ポチろうかと思ったんだが、44000円ほど行っちゃうな・・・(;゚д゚)ゴクリ…

1006 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/15(火) 11:49:19.43 ID:o+NPiUA+0.net]
円-ユーロ相場も良くないしな
急がないなら新しいクーポンが出るかBFまで待って見るのも手だけど
その頃に相場が上がってるか下がってるかはわからんので困る

去年のHANAMIクーポンの時に無理してでもあと2枚ぐらい追加しておくべきだったは

1007 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/15(火) 12:13:31.60 ID:QFTlcW5s0.net]
放送波は斜陽産業だから会社潰れちゃう可能性もあるからな

1008 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/15(火) 15:01:42.90 ID:iX/DjoTI0.net]
NHKとか大量購入してそう
TVTest使ってたし

1009 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/17(木) 12:11:59.34 ID:Y6jqBv9p0.net]
>>842
https://dotup.org/uploda/dotup.org2507390.jpg
F端子すっぽ抜けでとうとう無事死亡確認・・・記念うp
PAL端子以外当初からグラつき易かったから、さもありなんといった感じよ

DDサポに連絡したら、”送ってくれたら修理するで(^ω^)”って事なので、国際eパケットで送ったよ
500g超えちゃって1390円になってしまった

1010 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/17(木) 13:04:55.01 ID:6xPqTuFf0.net]
旧版だけど俺も1つの端子グラついてるわ
新型だと対策されてんのかね?

1011 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/17(木) 21:16:52.08 ID:Uj643Jfo0.net]
なんだコレ
嵌めてあるだけかよ

1012 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/17(木) 21:24:03.31 ID:p5wqV53d0.net]
まぁPTxシリーズとかが堅牢に作られてすぎているだけであって、海外製チューナーだし、こんなもんでしょ
流石にPTxシリーズは発売から年数が経過しており、壊れたという報告も散見されるし、製造元の修理も終わってるけど。

1013 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/18(金) 11:05:50.69 ID:2248hB5J0.net]
グラつきがあるって言っても、どうしてもげるんだ?
製品の作りが良くないのは置いておくとして…
装着時ならわかるんだけど運用中にそんな抜き差しすることがある?
それともファンの振動?



1014 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/18(金) 11:30:12.29 ID:B9w2UA0r0.net]
>>977
俺の場合はちょっと固めにネジ締めしたら取るときにぐらぐらして
ネジと一緒にコネクタも回って困った事がある
ぐっと押し込んでなんとかできたけども
>>973の写真を見るとアンテナ線がネジじゃなくて圧力で刺すタイプみたいだから
抜くときに一緒に抜けてしまったんだろう

1015 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/18(金) 20:20:39.02 ID:XTd4Ti1ud.net]
質の悪い同軸ケーブルでも使ってるのか
イキって自作した同軸でも使ってるのか
ただの無能なのか

1016 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 09:53:01.46 ID:qmX90NPzd.net]
適当に買ったソリッドのやつはわりとはめやすかったな

1017 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 10:44:29.99 ID:utd1M+AX0.net]
アホみたいにギッチギチに締めようとしたり
5C,4Cのケーブルでコネクタに無駄にテンション掛けるのもあかんで

1018 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:53:23.14 ID:M6eXn4aR0.net]
>>973だけど、画像のプッシュプラグのケーブルだけど、M4と一緒に買ったDD謹製のキツキツケーブルね
他の端子には日本アンテナの幅広のスクリュープラグのケーブルにしてる
それでも不動のPAL端子以外グラついてるけどね
2019/01にM4買ったけど、それより前に買ったV7A DuoFlexとか何ともないんだよな・・・

1019 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/19(土) 16:43:24.55 ID:r5bWIPme0.net]
ロットとか関係あったりするのかな

1020 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/20(日) 13:20:35.43 ID:GkD6gFt70.net]
>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です

1021 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/20(日) 19:22:39.25 ID:T/SMu/JNM.net]
衛星4、地上1の分波分配器があると楽なんだけどなぁ

1022 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 09:00:38.52 ID:tkwbBwS0d.net]
届きました
よろしく
全部F型端子はいいね

1023 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 11:59:53.21 ID:vW+1+MXz0.net]
端子が全部もげますように



1024 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 12:50:43.92 ID:lfwz/HDd0.net]
自分も全部F型端子のが届いたのでセットアップしてるんだが
真ん中端子に地デジ、右端("Digital Devices DVB-S2 Tuner 4")にスカパー!プレミアム、残り3つにBS/110CSをつないで
BonDriver_BDA-2019-02-02、BDASpecial-DD-2019-02-17、TVTest-0.10.0-210425で
地デジ/BS/110CSは何の問題もないんだけど

スカパー!プレミアムの「JCSAT3A-14,18,20,22,24,26,28に含まれるチャンネル」に切り替えられない。
JCSAT3AのH(水平)かな。JCSAT4BのH(水平)は問題ない。
正確には、たまに切り替えられることもあったが(このタイミングでTVTestチャンネルスキャンすると全局拾える)、
何の前触れもなく突然切り替えられなくなって、そこからはシステム再起動しても直らない。今も全く切り替えられないまま。

1025 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 12:52:05.18 ID:lfwz/HDd0.net]
試したこと
iniのDD_LNBPowerMode="Auto"を
"18V"にしたら3AのHが×のまま、4BのVが×になった(3AのVと4BのHは○)
"13V"にしたら3AのHが×のまま、4BのHが×になった(3AのVと4BのVは○)
"Off"にしたら全局×
まぁ、だいたい想定通りの挙動 その後"Auto"に戻すも、相変わらず3AのHが×のまま

スカパー!プレミアムのケーブルを別端子、例えば左端("Digital Devices DVB-S2 Tuner 1")につないでみた
→全く同じ(3AのHが×のまま)

電圧変換はあい工房のAK-1311FFを使っていて、このケーブルを現行機(PT3&DD Cine S2 V7A)のDD Cine S2 V7Aの端子につなぐと
何の問題もなく全局チャンネル切り替えできる。(3年以上使っていてこんな問題が起きたことは一度もない…)

なので電圧変換器やケーブルは問題なく、Max M4の電圧供給に問題有りなのかと思ったんだけど
同じような人いるかな…DDに連絡取ってみたほうがいいのか…?

1026 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 13:47:45.73 ID:OqeL+kXP0.net]
>>988
自分も同じような症状で悩んでたけど、
>>961-963を見て、DDCCで4チューナとも「DVB-S2」のみのチェックに変更したら、症状が改善したよ。

1027 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 15:12:52.88 ID:lfwz/HDd0.net]
>>990
レスありがとうございます
自分も>>961-963を見て、デフォルトの「DVB-S2」とあと2つくらい(DVB-T2とDVB-Cだったかな)チェック入ったままやってました。
>>990を見て、4チューナとも「DVB-S2」のみのチェックに変更(あと2つのチェックを外す)して再起動しましたが…状況は全く変わらずです。残念。。

1028 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 16:16:52.76 ID:IWFQerb20.net]
プレミアムのスキャン設定を手動じゃなくAUTOにすれば

1029 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 16:36:54.19 ID:lfwz/HDd0.net]
確かに、
AUTOだと変なチャンネルが混じるから(DD Cine S2 V7Aでやってたような)手動で試す
→何故かチャンネルが二重になったりするので、やっぱりAUTOにして、変なチャンネルを消す方針でいくか
とかやってて、過去おかしくなったのはいずれもAUTOから手動にしたタイミングだったような
(それでAUTOに戻してもおかしいまんまなんだが…)
今度直ったら(直るタイミングもわからんしずっとおかしいままかもしれんが…ここまではしばらくしたらまた直った)
もうAUTOのままにしておこう
関係あるかわからんけど何でも縋りたい
レスありがとう

1030 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 16:50:10.48 ID:wmm6iPH50.net]
配線も3波外して、プレミアムのみにしても同様の挙動なのかな?
同時運用が原因とかだとDDサポに泣きつかないとじゃない?

1031 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 18:24:01.67 ID:5Z4/TRsi0.net]
自分も今回購入して設定してるんだけど全然プレミアムがスキャンできないんですよね・・・
なんとなく真ん中の端子しか受信できていない気がする。
例えば真ん中に地上波/BS混合で入力するとBSは全て受信できるけど、
真ん中に地上波のみ、各端子にBSを入力してもチャンネルが見つからない。
不良品かな・・・

1032 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 19:06:36.52 ID:JRyKQkR40.net]
チャンネル切り替えの都合上、プレミアムは1端子1アンテナしか繋げられないのでは・・・
プレミアム光だったら原因はわからんけど。

1033 名前:名無しさん@編集中 [2021/06/21(月) 19:36:20.17 ID:TqBI6g2y0.net]
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



1034 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 22:26:29.47 ID:wJwG+lI50.net]
>>995
不思議だね

1035 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 22:30:24.99 ID:IWFQerb20.net]
どうせ設定が間違ってるんだろ
ずっとプレミアム使ってるけど何の問題も無いわ

1036 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/06/21(月) 23:09:42.33 ID:LrQ3Smrx0.net]
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                        _ ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 354日 19時間 7分 33秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef