[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 16:08 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part3【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】



1 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ abad-ERT+) mailto:sage [2020/07/02(木) 04:02:09 ID:lxurf1SH0.net]
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4

DVB-T/T2,DVB-C/C2,DVB-S/S2,J.83B
ISDB-T,ISDB-S,ISDB-C
対応のマルチチューナー

早い話が日本のTV放送では
地デジ、BS/110CS、CATV(パススルー&トラモジ)、スカパープレミアム、スカパープレミアム光の全てが受信可能
(現地点でBS/110CSの4K8K(ISDB-S3)は不可)

各方式4チューナーずつあって同時にオープン出来るチューナー数は最大4つ
同時に使用するCaptureDevicesが被らなければあらゆる組み合わせで定義出来るので
フレッツ・テレビなら
(地デジ + BS/110CS + スカパープレミアム光) x4チューナー
として使用することが出来る

※前スレ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part2【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1573648356/

501 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/09(土) 19:40:52.99 ID:6iUCNnfE0.net]
ブースターでどれくらい電界強度上がるか興味あるのでレポートよろ!

502 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/10(日) 13:16:16.74 ID:VJsH/Sjs0.net]
うおぉぉぉ!新潟県内今日も雪降りっぱだぜぇぇ(´・ω・`)ウヘェ・・・

503 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 14:00:34.53 ID:+L1HCqZ7M.net]
クーポンよろしくってメール送ったけど、返事来ないorz
時差は、考慮してる。
コロナで、店やってないのかな。

504 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 14:02:27.89 ID:9hA5VUnNM.net]
>>475
誰がそんなアホな事を吹き込んだのか、逆にソースを知りたい。

505 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/13(水) 18:37:16.48 ID:PahjnAiUM.net]
>>488
過去ログを掘れよ

506 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/15(金) 22:17:55.61 ID:ezTVFqle0.net]
>>487
句読点ジャップのメールなんか読むかよファック

507 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 02:15:47.82 ID:kO/VlfZa0.net]
>>487
性奴隷像に土下座している写真を添付しろ

508 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 07:04:50.60 ID:fqAx9Rc40.net]
M4を2枚装着で地デジ32db衛星放送16dbくらいなんだけどDropが多いのだけど、どうすればいいのだろう…
衛星放送にも分配する直前でブースターかまして16dbって低いのかな?
地デジは2分配前でブースターかましてるけど…

EDCB(10.66)と相性悪い…とか?

509 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 07:50:28.14 ID:zcuvD8qHM.net]
かっこ
>>492
刺すスロットを変えてみる



510 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 09:35:05.82 ID:fqAx9Rc40.net]
>>493
もう挿し替えられるスロットがない(M-ATXなんで)

511 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 09:48:52.98 ID:fAisjSzJM.net]
入れ替えることはできるだろう

512 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/16(土) 10:28:10.53 ID:srbDgP5fd.net]
ブースターはもっと上流で使うものだよ末端の減衰劣化したところで増幅しても大した意味

513 名前:ヘ無い
あとは必ずdropする糞なb25decoderがあったからそれ拾ってきたんじゃないの
全部自分でビルドすりゃいいのに今更10.66無印なんて古臭いの使うメリットなんか何にもないじゃん
どれでもなかったらOSクリンスコしてまっさらな環境から作り直す事だね
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 14:19:35.28 ID:fqAx9Rc40.net]
地デジのブースターが届いたので取り付けてみた。
TOKYO MX以外はほとんど変わらなかったが、MXは8db前後だったのが17dbくらいまで上昇し視聴可能に。
もともと分配前にもブースター付けていたけど、ほとんど他の地デジの強度は変わらなったので、分配後にそれぞれブースター付けてみました。
それでも今までちゃんと映っていたM4は電波強度は変わらず。2枚目のM4も上記の様にMXが映るようになったくらいで変わらずです。

>>495
PCIeスロットは上からグラボ、空き、M4、M4で最初はグラボ、M4、M4、空きで使っていたので付けられるトコは付けた後でした。

>>496
一応他のトコからB25decoder(Verは同じ2.2.0.0)に置き換えてみました。
PC(OS)自体はTV録画とラジオ録音用で組み立てたのでクリーンインストール状態です

515 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/16(土) 15:49:13.87 ID:fqAx9Rc40.net]
最新のB25Decoder.dllってバージョンいくつなんですか?

516 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 02:24:18.21 ID:g5LSyDzx0.net]
今はlibaribb25を自前ビルドして使ってる人の方が多いんじゃない?
本家B25Decoder.dllとどっちが良いのかは知らんけど。

libaribb25もforkが多すぎてどれ使えばいいんだ問題はあるけど、これ使っとけばよいかと。
ttps://github.com/epgdatacapbon/libarib25

※libaribb25をビルド後、libaribb25.dll を B25Decoder.dll にリネームして使う。

517 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 03:32:58.12 ID:R35B7mbl0.net]
>>497
M42枚入れ替えたらって話をしてるんだけど

518 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 15:04:32.15 ID:JP9IJYXw0.net]
>>497
分波はしてないの?

519 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 18:17:40.93 ID:OxiH+8nT0.net]
衛星放送、いきなり8分配と、一度2分配してから4分配、どっちの方が減衰少ないのかな?
今はいきなり8分配してMaxM4に入れてるけど…



520 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 20:00:40.56 ID:yYN7rhA40.net]
[使い方]

EDCB9.46と同じディレクトリに、以下の3つのファイルを置く。
@ このアーカイブのB25Decoder.dll
A B25SubDecoder.dll ←オリジナルのB25Decoder.dllをリネームしたもの
B B1SubDecoder.dll ←B1用のB25Decoder.dllをリネームしたもの

521 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 22:10:44.63 ID:3Qz+fKDX0.net]
>>503
おお、懐かしい
それ作ったの俺だわ
ファイルのタイムスタンプ見たら2012年

EDCBでスカパープレミアムと地デジ等を両方録ろうとすると、今でもこれしか手段がないんだっけ?

522 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/17(日) 22:23:07.92 ID:DDL9UbEM0.net]
10系はネットワークID毎にdecoder指定出来るよ

523 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/17(日) 22:45:08.80 ID:yYN7rhA40.net]
>>504
重宝してます

524 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/18(月) 15:08:33.57 ID:722kW6/Nd.net]
>>503
M4とmirakurunの組み合わせで同じ問題があって、Linuxに移植したいのでソースコード公開してもらえませんか

525 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/19(火) 00:09:02.64 ID:7QwspUxfM.net]
>>502
ほとんど同じ。
https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4789.pdf
理由がないならそのまま8分配でいいよ。
段数増やすと接続忘れたとかやらかすことあるから。

526 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 05:14:09.09 ID:b8kCjiL40.net]
>>463
使い方わからない(-_-;)

527 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 06:31:02.19 ID:J9RyrCo90.net]
馬鹿は使うな

528 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 07:48:11.23 ID:cMNg+dsW0.net]
PowerShellに貼り付けるだけなんだよなあ・・・

529 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:17:51.65 ID:pr0HWJ6H0.net]
PAL端子のみにして試してみたけど、他の人も言う様に一通り受信できるけど、減衰してCSの方でdropが
増加して行くな
AT-X、AXN SP-SHV100D受信
PALのみ=11.9〜12.60辺りをふらふらしてdrop増加
各配線=14.50で安定

BSの方は12台で一応drop無しで受信できてる様だった
ブースターEP2UBCB有りでこんな感じ
配線一本化は魅力的だけど、やっぱ各配線しっかりやった方が無難だね(´・ω・`)



530 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 16:02:22.17 ID:lhIk2fL70.net]
>>509
まず、ファイルをUSBメモリに入れて公園に行き肛門浴します

531 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 19:54:55.38 ID:KcO0pjE60.net]
BS/CSのも1本で済むのを出してほしいなぁ…

532 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 20:46:53.28 ID:8GuHozV/0.net]
>>512
アッテネータ噛ませよ

533 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 22:14:40.17 ID:Z4tVoOoL0.net]
>>514
一応スカパー!プレミアムも受信できることになっているのでそれは無理。
海外でも、チューナーから出す電圧を変えたり、パルス信号をコンバータに送ったりして受信する衛星を切り替える機構はあるようだから。
というかむしろそのために衛星だけはF型接栓が4つついているわけであってね。

534 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:06:24.26 ID:vt3skOp20.net]
中でやっすい分岐されていいなら

535 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/24(日) 23:29:07.78 ID:9D0m4fNO0.net]
>>515
減衰して映らない、って話にアッテネータをどう使えと

536 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 01:43:30.32 ID:gHlb6PXB0.net]
>>518
弱まるほうの逆の端子に噛ます

537 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 12:28:58.31 ID:TkjWsMDF0.net]
>>519
PAL一本刺しの話だし逆もくそもなくねぇか?

538 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 16:58:03.78 ID:vlOZ0UZg0.net]
>>512
うちはスカパープレミアム光だけど
卓上ブースターかませて安定したかな
ブースターの調整ネジをMAX近くまでひねったので
ブースター側で調整してみるのもいいかもね

539 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:13:13.93 ID:Q0nowZkh0.net]
机上の空論でこの国をダメにするクソ外人



540 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/25(月) 20:16:56.37 ID:Q0nowZkh0.net]
間違った、めんご

541 名前:名無しさん@編集中 [2021/01/29(金) 13:46:26.25 ID:NGGSBKk30NIKU.net]
年末にM4買いそびれてしまった…
今年も花見セールやるのかな

542 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/29(金) 14:40:54.32 ID:3Qys64h5MNIKU.net]
>>524
>>362のせいでクソケチなジャップって印象持たれたから
秋までないよ

543 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 16:59:20.86 ID:z763AXQp0.net]
最近PCが応答不能になって青画面出す様になって来て((((;゚Д゚))))ガクブルしてたんだけど、イベントビューアー見たら
どうも録画先のHDDが不調の様だったでござる
CDinfoで見ても黄色表示してないから油断していたよ・・・
WD3TB緑よ、WD4TB青に交換してやんよ!

544 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 19:33:07.56 ID:9uCMk4KA0.net]
そこは赤じゃないのか

545 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 19:50:09.58 ID:Wn4XMR270.net]
黒か金じゃね、クソ高いけど

546 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 20:06:52.25 ID:eOGkpawm0.net]
4TBなら瓦じゃないはずだからまあいいんじゃない?
6TBのWD青は瓦HDDだから録画ファイル一覧表示が遅いこと遅いこと

547 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/01/30(土) 20:35:52.77 ID:z763AXQp0.net]
そうそう、SMRとかCMRとか分けなくても良いのにな
1万ちょいだから6TB行こうかと思ってたけど、SMRだったからやめて4TBにしたのよ
6TBの後継品がSMRになってるとか紛らわしいな

548 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/02(火) 00:49:06.26 ID:7sKckNIj0.net]
赤の14TBがヘリウムCMRでそこそこお安くなってきてるぞ

549 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 10:59:55.39 ID:LEudQRl90.net]
DD max M4購入しました。
既出内容ばかりですけど、ご報告です。

アンテナは(UHF、BS/CS・スカパー共同アンテナ)です。
スカパープレミアムは電圧変換を入れて2本カードにつないでます

最初はUHFとBS/CSを混合器で1本にまとめPAL端子に挿し
スカパープレミアムの2本を0,1番に挿して試しました
結果は、PALにつないだCSが全チャンネルを受信する事が出来ず
(混合すると減衰が大きいのでしょうか?)
UHF、BS×4、スカパープレミアム×2で運用しようと思ったのですが
やっぱりCSも欲しいなと考え
混合器を外し、UHFのみをPALに、BS/CSを2,3番につなぐことで
今はUHF×4、BS/CS×2、スカパープレミアム×2で落ち着いています。



550 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 11:00:11.99 ID:LEudQRl90.net]
続き


BonDriver設定は色々、Web参照しながら設定しましたが
スカパープレミアムの例題がなく難航しました。
BS/CS・スカパープレミアムを区別するためguidを指定し
チューナを特定していく事でEDCB環境を構築出来ました。
(1枚挿しでなくてもguid指定が必要な場合があるんですよね?)

最初はアンテナを3番のみに挿して受信せず、カード壊れてるのかな?
って心配しましたが、多くの例題は自動でチューナを選択するので
挿してない0番で電波を掴もうとしていたんですね(笑)

アンテナ環境としてはフレッツテレビもあるのでそれなら
UHF、BS/CS、スカパープレミアム×4がいけるかなと思いますが
これも減衰があるとの書込があったので対策が必要かと
考えている所です。

とりあえず、ご報告です。

551 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 11:16:07.01 ID:fWiCF733d.net]
そりゃ真ん中1本でやるのは非公式な使い方だからな
ブースターで増幅してオーバー入力したものの漏れ電波拾って使ってるだけ
理屈がわからない教えて貰わなきゃ出来ない人がやることではないな
聞いてもいないのに1本入力すすめる方は害悪でしかないからもっとアホだけど

552 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:04:07.58 ID:LEudQRl90.net]
なるほど、コメント、サンクスです

553 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:13:13.29 ID:LEudQRl90.net]
>>534
という事はフレッツテレビでも4分配してF接栓につなぐのが公式って事ですね

554 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:19:26.93 ID:KquYramdM.net]
チラ裏長文駄文で草

555 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 12:54:10.37 ID:oe31h2eH0.net]
報告乙

556 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:54:02.94 ID:xAQFOBO7M.net]
2がつ4にち
さようもまっくすえむふぉーはげんきです
やっぱりドイツの科学は世界一チイイイイ!!だなあとおもいました

557 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:27:42.12 ID:lyl7I4Qu0.net]
ケーブルをどこに挿すかは、マニュアルにはちゃんと書かれてないのよね。
ttps://pictures.digitaldevices.de/repository/produkte/820054/DD_max_m4_en_connectors.png
DVB-Sは明示されているから雰囲気でわかるけど。

558 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 14:41:12.77 ID:ooUIZJek0.net]
みんな、どんなマシンにMax M4挿してるんだろ
コスパ、静音、省電力、挿しやすさ等、こだわりやオススメあれば聞きたい

559 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:46:31.90 ID:9q0NADbC0.net]
録画鯖を作ってる人じゃなきゃ元からあるPCに刺して終わりでしょ



560 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/06(土) 22:41:33.72 ID:RjBf6+R+0.net]
俺は使わなくなったパーツを使ってるだけ。
静音は bios のファン設定を確認するといいよ。
標準だとたいていファン速度が高めになってる。

561 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 00:07:12.03 ID:fhaR+lY30.net]
Pentium Gold G5420とCPUファンをちょっと良いやつにして
あとは評判良くて安いパーツで組んだな
OS除いた値段はDDMAXM4とそんなに変わらないかむしろPCの方が安かったかもしれん
ケースファンも1つしかつけてないので音も静か

562 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 01:45:50.18 ID:CfoeNDdT0.net]
TX1310 M3のセロリン安鯖に2枚挿しで試験運用中
録画中のスペック的には遊んでるから丁度よさげなんだが
どうもdropがちょいちょい出るしDDCaptureのログでも残るから原因調査中だわ

563 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 11:16:53.83 ID:qC9ui4XG0.net]
J3710のオンボードでファンレスなCPU使ってる
M4にファン当ててるからPC自体はファンレスに出来なかったが

564 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/07(日) 15:34:58.81 ID:xMp9+XVW0.net]
録画鯖兼ファイル鯖兼メディア鯖でやらせて頂いてます

565 名前:名無しさん@編集中 [2021/02/07(日) 15:35:27.03 ID:xMp9+XVW0.net]
お風呂の屋根裏が鯖置き場です

566 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 15:36:32.28 ID:exoDr9zfM.net]
湿気ってそう

567 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 17:38:58.56 ID:QC+q9sYld.net]
>>545
富士通の安鯖?
たまに不具合報告出るよね、相性なのかな

568 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/07(日) 18:03:27.70 ID:fhaR+lY30.net]
俺も今の自作PCにするまでは富士通の安鯖使ってたけど
取り付けるPCIEスロットによって上手く認識しないところがあったり
期待通りの動作してくれなかったりと色々問題があったから変えたな
確かドロップについては
イベントビューアに出てるエラーをしらみつぶしに解消していったらマシになった気がする(完全には直らなかった)

今のPCは数ヶ月何もエラー無く録画できてた時もあったけど
Windowsアップデートしてからちょくちょくチューナーエラーで録画失敗するようになったし
なかなか安定動作する環境を整えるのは難しいね
個人的にOSはセキュリティ的にも常に最新の状態にしておきたいってのがあるから、多少のエラーは諦めてるけどw

569 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 00:47:32.15 ID:fw9qD3zLM.net]
Aliに売ってるKuバンドのミニ衛星アンテナでBS/CS映りますか?
DSF-252みたいな



570 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:27:39.66 ID:CLUSNSl70.net]
アンテナの受信周波数の範囲が
 BS右旋 11.72748GHz 〜 12.14944GHz
 CS右旋 12.228GHz 〜 12.731GHz ※ND26を除外する場合は12.291GHz〜
で、コンバート後の出力周波数が
 950MHz 〜 2150MHz
に収まっていれば受信できるんじゃないですかね。知らんけど。

ttps://www.maspro.co.jp/files/item/BS-IF_CS-IF_frequency.pdf
ttps://manuals.digitaldevices.de/en/max_m4

571 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:46:45.88 ID:kdiE/PGDM.net]
>>553
ありがとうございます��
行けそうな気がする?
https://i.imgur.com/0oTUvFO.jpg

572 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 11:46:38.39 ID:7SC/2JTOM.net]
>出力周波数 950-1450 mhz
CS映らなさそうな気が…

573 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 12:38:28.28 ID:ROaSLQdsH.net]
>>541
TX1310 M3にWin10、DD MAX M4 1枚で、録画、NAS、DLNAサーバ、24時間運用。

最初はすごくうるさかったけど、置き場を変え、フロントファンをうんこファンに変えたらすごく快適。

574 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 22:56:51.43 ID:AzWMechf0.net]
コンバーターだけなら300円位で売ってるのか
予備に一個買ってみようかな

575 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/08(月) 23:07:57.18 ID:kQZsX0Zx0.net]
局発違いはBonDriverでなんとかなるがBS110CSは円偏波用のLNBが付いてるアンテナじゃないと受信できないよ

576 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 10:32:17.27 ID:6dXPX4DI0.net]
今回の J SPORTS 3 の移動が上手くいかないのだけど もしかして TS3 までスキャンしないのかな?

577 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 10:34:17.29 ID:6dXPX4DI0.net]
ちなみに BDASpecial-DD を使用中

578 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:06:56.92 ID:n5S0pjCsM.net]
同じくJSORTS3映らんねんけど

579 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:22:43.96 ID:Hxv3Y6gj0.net]
EDCBでチャネルスキャンして情報更新したけど
JSPORTS1〜4普通に受信できてるな

ちなみにこんな感じで追加した
CH022=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733



580 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 11:50:55.46 ID:6dXPX4DI0.net]
>>562
BDASpecial-DDに書き込むの?
書き込むとこあったっけ?

581 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:01:05.27 ID:W8UdGA070.net]
438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-W9H6) :2021/02/09(火) 09:04:34.96 ID:LussSBX+0
>radi-sh氏のbonがChannelSettingsAuto="BS"だと案の定ダメだった
>オートだとTS0,1,2までしかスキャンしないからこれをTS3までスキャンするようにしてもらって
>BS7,17は4Kチャンネルなんでスキャン除外するトラポンを指定出来るようにしてもらえるとスキャン時間の短縮になる

radi-sh氏のbonドライバは自動チャンネルスキャンだと
一つのBS衛星放送のトランスポンダに
4つのチャンネルが押し込まれることが想定外なのでスキャンにミスる
JSORTSが4個もTS0,TS1,TS2,TS3になったのでradi-sh氏が修正してくれるまでは
手動でチャンネル情報を追加する必要がある

582 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:04:01.56 ID:Hxv3Y6gj0.net]
>>563
; Max M4用の地デジ/衛星放送用iniファイル
ってやつに追記した
オートでやってる場合は上手くいかないかも?

[TuningSpace01]
; チューニング空間毎に使用する信号規格を指定してください
DD_SelectStandard="ISDB-S"
TuningSpaceName="BS"

この辺りにCH設定がつらつら書いてあるので
そこに追加した、
番号とかずれるからCH022以降の番号をずらす必要あり

583 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:06:58.38 ID:Hxv3Y6gj0.net]
番号ずらすの面倒な場合は最後に追加しても問題無いと思う

584 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 12:30:19.61 ID:6dXPX4DI0.net]
もう少し詳しく教えてください

585 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:20:45.25 ID:AYXf1owtM.net]
面倒なら
ChannelSettingsAutoOptions=RelativeTS:4
でもいい

586 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:34:18.81 ID:Hxv3Y6gj0.net]
俺の場合元々Autoだと上手く全てのチャンネルをスキャンできなかったので
手動で追加してた
Autoの設定はコメントアウト

;ChannelSettingsAuto="BS"

でこの後に設定をつらつら書く、書式は
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/blob/master/doc/BonDriver_PX_x3U4_S.ini
ここの46行目〜
このページには27までしかないので>>562を追加

587 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:37:10.94 ID:FQH2RpWv0.net]
>>568
ありがとう
映るようになった

588 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 14:21:46 ]
[ここ壊れてます]

589 名前:.41 ID:6dXPX4DI0.net mailto: >>568
ありがとうございます
映りました
>>569
こっちはJ SPORTS 3 は映りましたが何故かNHK BS1 が写りませんでした
[]
[ここ壊れてます]



590 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 14:33:21.88 ID:Hxv3Y6gj0.net]
>>571
俺のところでは普通に引っかかってるなぁ
もしかしたらフレッツテレビだからかもしれない

とりあえずAutoでできているなら問題無いね

591 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 15:12:50.99 ID:bEOPdHuq0.net]
>>568
助かったサンクス!

◆まとめ
ChannelSettingsAuto="BS" となっている[TuningSpaceNN]に
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"
を追記してチャンネルスキャンし直す。

ChannelSettingsAuto="BS"を使用していない場合は >>562

592 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 18:35:47.99 ID:Hxv3Y6gj0.net]
試しにAutoにして>>568のチャンネルスキャンやってみたけど
BSが全く引っかからなくなった
やっぱフレッツテレビでは手動で設定しないとダメっぽいなぁ

593 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 20:23:41.63 ID:NZUm+0/r0.net]
うちのフレッツテレビは↓でいけました。
情報ありがとうございます!

; BSデジタル放送(BS/CSアンテナ、BSパススルー方式のケーブルテレビ)
[TuningSpace01]
DD_SelectStandard="ISDB-S"
TuningSpaceName="BS"
ChannelSettingsAuto="BS"
ChannelSettingsAutoOptions="RelativeTS:4"

594 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 21:50:29.86 ID:Hxv3Y6gj0.net]
フレッツテレビでもいけるのか…
謎だなぁ

595 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/09(火) 23:49:17.70 ID:6A92CNNt0.net]
>>558
なるほど、BSで使えない場合はスカパープレミアムのアンテナとして使える可能性が出てくるわけか

596 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 12:59:56.91 ID:jPVrVABEd.net]
m4でBS/CS(マスプロのアンテナ)受信する時は電圧変換必要ですか?
テレビないので電圧供給できるのがm4しかないので。

597 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:50:25.62 ID:T/6uVY0yM.net]
必要ですけど、
電圧高くてもok

598 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:52:18.68 ID:T/6uVY0yM.net]
>>579
スカパーの4K対応アンテナです

599 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:17:00.40 ID:OxBqo6NU0.net]
動くか動かないかでいったら動くけどISDB-SにしたときDD Max M4から何V出てるか調べた人はいない
ISDB-Sの定格は15Vだけど多少のマージンはあるから壊れない範囲だといいけど



600 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:34:49.44 ID:vZ6+Wj7t0.net]
素直に電源供給器を買えば脳味噌使わなくて済むぞ
ttps://www.maspro.co.jp/products/booster/category05.html#Item02






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef