[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 13:56 / Filesize : 298 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

軍用拳銃を語るスレ Astra A60



1 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/02(木) 12:24:39.84 ID:4/0XrdvC.net]
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50

501 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 07:57:22.53 ID:atiuYR5+.net]
>>490
FN 140DAというFNかベレッタと提携してた頃に作ってたM84のOEM
https://i.pinimg.com/originals/de/3c/ee/de3cee4ea53ecb6631ecf1a69509ac22.jpg

502 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 08:06:55.43 ID:Bjd4icK0.net]
>>491
9パラですらないか(困惑)

503 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 08:27:39.46 ID:atiuYR5+.net]
>>492
土浦の武器学校に展示してあるみたい
画像小さいが文字は読めるはず
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6e-1f/fornet/folder/1495579/23/58222223/img_5?1264758324
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20151117/20151117141034.jpg
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hoghug/20151117/20151117140626.jpg
cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/368/225/4368225/p7.jpg

504 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 11:08:47.78 ID:dxfLPfxf.net]
>>490
HPのDAバージョンのことじゃね?(白目)

505 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 11:12:22.06 ID:SnAifZ/7.net]
セイフティがスライド上に移動、エジェクションポートはコンベンショナルで全体に直線的なM84ですな

506 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 12:21:41.68 ID:dxfLPfxf.net]
M84をトライアルに参加させるとは、さすが自衛隊。チャレンジャブルだなあ
事実、ロシアでは一時期マカロフを採用してたでしょ

507 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:14:19.77 ID:mL1mPP93.net]
海外メーカーからp220、国産からニューナンブ、他に380ACPを用意してみました。って感じだったんかね

508 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:19:28.92 ID:atiuYR5+.net]
FN担当の商社にやる気が無かったかな?
確かにその時期には9mmパラのオートはFNならハイパワーしか無かったから仕方なくかも知れないが

509 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 13:59:09.71 ID:imEaYwQ1.net]
大したネタもないので19世紀末に作られた世界初のオートマグと言って良いマーズピストルを紹介しましょうか
ロングリコイル式ロータリーボルトの45口径220gr、1250fpsのマグナムと言える代物を1.36 kgの巨体からぶっ放す
マガジンも変わってるしチャンバーへの装填も拳銃なのにリフト式と満足に動くはずがない凝りすぎのメカがすげえ
動画の後半に手動でロングリコイルさせるシーンが有るけど恐ろしく強いリコイルスプリングに苦労してるが
設計者は完全にどうかしてる
https://www.youtube.com/watch?time_continue=389&v=RBKqvLpxpU4
www.forgottenweapons.com/early-automatic-pistols/gabbett-fairfax-mars/



510 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 15:58:25.08 ID:sihO8s5T.net]
バレルごとフルブローバックして、先にバレルが戻ってから弾薬がリフトアップって…スゲーなぁw
今だとボバーグXR9や45が引き抜き式だけど、1898年当時のオートピストル黎明期だと、引き抜き式はマキシム機関銃とか、そうじゃなかったかな?
そういう既存の自動装填機構に倣っただけなんだろうけどね…
ボルトを回転させるミッキー鼠の耳みたいな回転ノブが泣けるw

511 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 16:08:22.87 ID:pBesWsSa.net]
>>495
正確にはアメリカにも売り出すためにOEMでFN経由で販売したM84みたいだな
www.littlegun.be/ma_collection/belgique/be%20fn/a%20be%20fn%20da140%20gb.htm

512 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 16:31:54.74 ID:r8062S3C.net]
G17とG19って初速ほとんど変わらないんだな
USPとUSPコンパクトとかもそうなのかな

513 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 16:34:12.60 ID:nxYtGYdY.net]
ブローニングBDA380もいまの若いのは知らんのか?
まあややこしいのは、SigP220もブローニングBDAの名前でOEM供給されて売られてたことだがw
同じ商品名の銃どうしで競っていたんだなw

514 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 16:38:55.48 ID:SnAifZ/7.net]
そっちは通称かもしれんがBDA9mmって言われてなかったか
ベレッタもどきはBDA380
逆にいやあブローニングといえばハイパワーが知れ渡っててDAのイメージなかったんでしょうな

515 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 17:09:34.76 ID:nxYtGYdY.net]
>>504
てかまあハイパワーの後継製品開発に失敗し続けただけみたいなもんだけどなw
後継の失敗じゃあコルトはもっと年季が入ってるけれどw
ブローニングは偉大すぎたw
んでまあ軍用は需要もないから半分放置してたけど、ブローニングブランドは商品陳腐化して流石にマズイんでOEMでテコ入れと
んでP220の方のBDAは対米輸出は.45もあってむしろそっちが主力
まあそのために無理にサイズアップして最小限の変更で共通

516 名前:化したんだし
結局米軍のM9トライアルの結果が出る頃までSigのオート全然売れなかったんだけどね
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 17:15:39.64 ID:4r176XA5.net]
オリジナルモデルでもないしいかんせんHPが有名すぎるし更に.380
M84自体が知名度はM92に持ってかれたから致し方ないとこはある

518 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 17:51:22.54 ID:t5MYeEvo.net]
>>502
気になって調べてみたけど本当にほとんど変わらないな
そりゃみんなG19使うわって感じ
小さいデメリットがほとんどないもん

519 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:05:25.13 ID:hzOtun7T.net]
G26くらいまで小さくなるとリコイルが気になるみたいだけどG19はリコイルそんなに強くないしね
近距離で戦うならサイト間の距離も短い方が素早く狙える
分厚いのでコンシールドにはちょっときついけどG19はいい銃だと思う
何より「練れてる」感があるので安心できる



520 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:37:26.41 ID:bI1kajpp.net]
ちょっとスライドの背が高いけどワルサーPPQなんかも良いよね

521 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:40:34.22 ID:eFewy4F2.net]
ダットサイトをつけるとコンシールド性はどれくらい下がって
どれくらい戦闘力が上がるのかが気になるけど
ごめんなさい、どなたか分かりますか?

522 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:43:49.35 ID:bI1kajpp.net]
>>510
エアガンにマイクロダットサイトを取り付けで持ち歩けば体験できるはず

523 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 19:44:50.57 ID:I4dN0Xl1.net]
そもそも、通常のホルスターには入らんだろ?
グリップ内蔵型のレーザーにしておけ。

524 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 20:03:03.62 ID:fEIu+L+g.net]
グロックだったらリコイルスプリングガイドのレーザーとかよさそう

525 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 20:04:18.27 ID:7JZn6DlG.net]
ちょっと古いけどS&W M&P SHIELDならこんな感じで携帯できる.
https://www.youtube.com/watch?v=2IfQbB8JWck

レーザー付きでもあんまり変わらんだろう.
https://snwcdnprod.azureedge.net/sites/default/files/styles/product_main/public/firearms/images/11806_01_lg.jpg
https://snwcdnprod.azureedge.net/sites/default/files/styles/product_main/public/firearms/images/11671_01_lg.jpg

526 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 20:44:53.64 ID:I4dN0Xl1.net]
内蔵型って書いてるのに……https://i.imgur.com/2gWHnFg.jpg

527 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 20:55:24.54 ID:eFewy4F2.net]
内蔵型レーザーポインターって出力的にはどうなんだろう
外でも見えるかな

528 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 21:36:13.66 ID:fEIu+L+g.net]
>>516
CTCのグリップレーザーだと屋外でもちゃんと見えるよ

529 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 21:42:58.82 ID:eFewy4F2.net]
軍用拳銃や警察がこういうレーザー使ってるイメージないんだけど
使ってる?ライト一体型なら分かるけど



530 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 21:53:58.77 ID:Ro9CCj4r.net]
>>505
FNはしょーじきブローニングHP後は拳銃分野はいまいちだしなぁ
最新のFNXやFNS(509)もポリマーフレーム後発組にしてはなーんか微妙だし
拳銃に関してはブローニングHPが一発屋だった

531 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/25(土) 22:00:47.33 ID:Ro9CCj4r.net]
そりゃ警察なんてレーザーよりライトのほうが使用頻度高いからな
拳銃サイズだとレーザーがより必要になるのフルサイズよりサブコンパクトとかのバレルが極端に短いぐらい

532 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 01:03:34.02 ID:rnhli8As.net]
>>519
俺が見た記事ではFNXの命中精度すごくよかったんだけどね
twitterで流れた「熱でグリップフレームが曲がって戻らない」ってのが痛かったか

533 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 03:24:02.84 ID:ro9rb3/E.net]
レーザーサイトってエイムするとプルプル動くから個人的には好きじゃない
レッドレーザーよりグリーンレーザーの方が視認性は良い

534 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 11:04:03.34 ID:dvchdBCs.net]
>>521
あれは完全にイメージダウンだったからなそれとグリップが角材ってのも
FN509のグリップは見た目のわりには持ちやすいら

535 名前:しいが元のFNSを見るとグリップの結構適当感、トリガーも粘りがあるとの話も
頑丈とも言われてるが前に話に出たVP9ほど酷くはないがこれ
https://youtu.be/mkaYMhSUIeo
Mk17で小銃は持ち直したが拳銃はまだ先だろうな
[]
[ここ壊れてます]

536 名前:名無し三等兵 [2017/11/26(日) 11:17:34.13 ID:w9zCxunM.net]
G19の頃にはエンプラの性能が上がってきたので従来の鉄製と遜色ない出来になったしな。
ただし従来メーカーもグリップをポリマー製にして多弾数化してくるので差がなくなったともいえるけど

537 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 11:51:33.96 ID:v+RiCjgt.net]
>>519
M1900「…」
M1910「…」

538 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 12:45:52.79 ID:tDyOHyBt.net]
>>525
すまんHPの後ってことでそこいらのこと完全に忘れてたw
一発屋は訂正しときますw
となるとブローニングだけか
ブローニングに目をつけたのは良かったがブローニングに頼りきりになってたというか拳銃分野には気力がないというか

539 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 12:54:25.82 ID:5zpANEGx.net]
M1900からHPまで大当たりが続いたからね
そりゃあその後どうするかなんて考えなくもなるよ



540 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 13:24:45.29 ID:uev+6hV2.net]
ジョン・ブローニングに丸投げ
その後はOEMでその場しのぎ
その後どうするかどころか特に考える気も何も無かった気もする
そのFNX,FNSもなんかいまいちになってしまった感があるが

541 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 13:29:41.43 ID:5zpANEGx.net]
M2機関銃やFALで儲かってたしね

542 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 13:42:35.57 ID:v+RiCjgt.net]
>>526
ブローニングの弟子のサイーブさんは頑張ったけど、後継の育成には完全に失敗してるよね
まあ人を育てるための試金石になる案件がなかったのもあるんだろうけど
MINIMIは成功したけれど、販売戦略の基幹になる小銃も微妙なのがなんともね
CAL失敗して間に合わせのFNCが販売的には大失敗

543 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 14:22:39.64 ID:uev+6hV2.net]
>>530
まぁM2はFNばかりでないしMINIMIも世界的に採用されてるが絶対数も少ないしなぁ
SCARがMk.16,17とナンバーを勝ち取ったが結局だし(でも使いやすい7.62mm小銃としてMk.17はなんとか生き残った)
まぁ元々の小銃以上がメインで拳銃についてはたまたまブローニング設計のを販売できていた感はあるか

544 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 14:34:54.66 ID:EP+a0Shq.net]
米軍もブローニングに頼りきりで機関銃やらの開発ではことごとく失敗してるしなあ
ブローニング機関銃が当時の平均的な信頼性でその後もずっと改良や新規開発を続けてれば
今みたいにMAGやミニミを採用してなかったんじゃないかなあ

545 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 14:56:09.06 ID:Qqf+chTb.net]
なんかSCAR-HのMk17はコンバージョンして5.56:mm化して使ってる画像見たことあるからなー

ttp://jisakujien.org/wp-content/uploads/2016/08/1155581.jpg
画像でかいので注意
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/13043767_10209335467454123_4371648151036717547_n.jpg

546 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 15:01:07.74 ID:uev+6hV2.net]
>>532
M2に関しては大口径すぎるから車両搭載火器としての面が強いけど
改良開発を進めた結果、軽機関銃ができ運用方法も改めて考えられ汎用機関銃ができたのだと思うが

547 名前:名無し三等兵 [2017/11/26(日) 15:07:04.92 ID:CuYbb952.net]
ブローニング氏はモルモン教徒に改宗するほどの女好きなので金が手に入ったら別の方向へ向かうだろうからな。
それでも100年以上使われる傑作銃を量産したから天才にちがいない

548 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 15:39:07.74 ID:uev+6hV2.net]
>>533
調べたこと無かったから何故?と疑問Mk.17のロウワーレシーバなら5.56mmも7.62mmも両方使用可能ということか

こうみると小銃の新規開発は力を入れる感じはするが拳銃はなんか肩透かし感がやっぱ拭えないなぁ

549 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 17:16:21.36 ID:ThXRW75q.net]
>>523
これじゃトライアルでも話題にもならなかった訳だわ
この様子だと新めのストライカー式ポリマーフレームじゃP320,P-10C,M&Pが精度や信頼性を確保できてるもの?



550 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 21:42:45.54 ID:bgL60/VK.net]
>>537
PPQも評判よくないか?
でも販売されてから暫く経つが全然採用はされてないが
まぁ◯◯vs△△でよくみるのはその辺り

551 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/26(日) 22:11:38.09 ID:+6iz4jta.net]
XD-Mさんが仲間に入れてほしそうに見ている…

552 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 01:27:14.68 ID:y4lodU2Q.net]
もう俺はグロックでいいよ

553 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 02:50:39.68 ID:F09w8euq.net]
>>539
XD-Mになってからは扱いやすさも結構評価され
てるが(見かけたデメリットはトリガーリセットがバラバラ?)
それとここ5年ぐらいから他社に押されてる感がつよくなってきたなあ

554 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 05:39:58.97 ID:/mqt9J5P.net]
>>523
「こんなフィーディンクトラブル珍しいから、スマホで撮ってInstagramに投稿しとくわw」って、テスト中に写真撮るのにワロタ

555 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 11:41:23.48 ID:fqjXYf+n.net]
>>541
採用数が控え目で各メーカーのストライカーが出揃ってきたから確かに影が薄くなった
でも評判は良いから民間にはまだ売れてるけどね

556 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 13:40:52.87 ID:GS+AItSd.net]
>>523
FN509とVP9は軍用に納入してる大手なのにって結果になってしまったな
両者ともにストライカー(ショートリコイル)では初めてだが次のはどうなるやら

557 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 16:34:13.94 ID:KlwhozhA.net]
VP9の弱点ってちょっと汚れに弱いところだけだろ
P30の流れを継いで頑強だとも聞くしトリガーはかなりいい

558 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 16:41:16.50 ID:AvPC2GGF.net]
どうもVP9って出る度にVP90と空目してしまう

559 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 17:13:29.21 ID:wmxVWUdL.net]
VP70??(錯乱)



560 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 17:55:21.56 ID:GS+AItSd.net]
>>545
HK製としては痛手じゃないか?

561 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 17:59:50.17 ID:a4eRyBwg.net]
汚れに弱いけど精度が良い…
警察向き、いや予算がキツイか
シューター向け?

562 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 18:59:53.79 ID:ZLtQnBcS.net]
>>538
PPQは台湾警察に正式採用された筈

563 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 19:05:24.45 ID:KlwhozhA.net]
VP9は少なくとも200発普通に撃つだけなら全く問題ない
グロックと比べながら撃ったんだけど銃の事何も知らない奴に撃たせたら100人中100人がVP9の方がいいと言うと思う

564 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 22:09:45.10 ID:+WdrDCp+.net]
銃のこと知ってるやつらが選ばないというのは、そういうことだと思う。

565 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 23:18:21.25 ID:zIe0syVb.net]
精度やトリガーは良くても砂にあれだけ弱かったらそりゃ評価は落ちるでしょ
まぁ>>549の言うようにシューターとかに向けて作ったなら別に汚れは多少弱くてもいいが
現状だと軍用として採用は見込めない

566 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/27(月) 23:57:13.57 ID:+WdrDCp+.net]
警察用としても高額だし、なによりグロックがタフすぎ。

567 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 00:41:47.11 ID:IdwMtxVE.net]
H&Kだから軍用としては見込まずLEに絞って開発したとは思えんのよなぁ
それでもアメリカ国内でも一部じゃ採用されてるがアメリカの警察は何をどういった基準で採用してるかわからんが

568 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 00:50:11.19 ID:7ngv6La+.net]
金。

569 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 01:19:58.25 ID:N50ZRPD9.net]
>>555
軍用ほど条件はシビアじゃないし好みなとこもあるし実費で揃えてねってとこもあるからな
まぁ都市部の警察署ならVP9やFN509でもそこまで問題はないんじゃない?



570 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 02:02:15.87 ID:aQBmNboo.net]
>>550
その一件のみで欧州もないよな
流石に少なくないかな?

571 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 04:46:18.93 ID:Hp+vX2cp.net]
VP9高いっても560ドルくらいだしグロックと変わらんのでは?
VP9は箱出しポンで結構な性能だけどグロックはそうじゃないし
連射するときなんかだったらトリガーの差が露骨に出そう
まあ軍用銃としてVP9に不安が残るてのはわかるけど都市で使うなら何ら問題はない

572 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 06:05:08.68 ID:3nzTe52z.net]
>>559
両者民間なら大差ないけどグロックは公用だと300ドル台と
(お値段はPDによるだろうけど)かなり安いので比較にならないかもよ

573 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 06:10:00.80 ID:3nzTe52z.net]
米国警察はPDによって支給される場合と個人で買う場合があるんだよね
そのいずれでも認められた機種の中から選択するのは警官個人なので
採用されたからと言ってもどれだけの数が採用されたかは不明ではあるよね

574 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 07:54:43.01 ID:zAiAmBZ6.net]
前にgun紙でアメリカのベテランオフィサーを取材した記事で
オフィサーの6割がグロック使用なんて書いてあったけど今はどうなんかね

575 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 14:03:14.22 ID:aQBmNboo.net]
>>562
選択肢自体が多くなってるし州どころか群や市レベルで分かれてるから正確な数字なんて追った人いるのかなぁ
自分の職場周りでは、ぐらいの数値と思っていいんじゃない?
まぁ数値はなんとも言えんが基本的に名前が出てくるのはS&W,GLOCK,SIGの3社

576 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:07:46.29 ID:FjUqfYNA.net]
警察でももはやベレッタはオワコンか・・・

577 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:28:03.92 ID:7ngv6La+.net]
重いからかな?撃つより吊って歩く時間のほうが長いと軽い方がよくなるっていうか要らない。

578 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:43:28.14 ID:/H2Z9/Lo.net]
つかSWAT系以外の普通の警官でM9系って元々少数派じゃね?

579 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:51:01.14 ID:Jy77rinG.net]
ベレッタといえばLAPDだったけど 最近はグロック持ちが増えてきてるのね



580 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 15:53:55.99 ID:7ngv6La+.net]
軍用拳銃を語るスレ

ってやっぱり軍板だから軍用にしないとダメなんだよな。
治安維持要員用も軍用も線引き難しくない?

581 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 16:49:40.63 ID:3nzTe52z.net]
>>568
軍板だし仕方ないね
でも軍隊だと一部を除けばプライマリじゃないしで警察用も語るしかないよ
とはいっても全くのスレチって訳でもなくて
海外だと半分軍隊半分警察みたいな重武装警察、準軍事組織があるからさ
湾岸や国境警備隊や治安維持を司る国家憲兵隊、ロシアだと連邦保安省とかさ

582 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 17:33:03.76 ID:3nzTe52z.net]
>>568
失礼、治安維持要員用も軍用も線引き難しくない?って問いに対する答えになってないよね
暗殺用は別としてフルオートが出来る拳銃すらも治安維持で使用されてるし確かに線引は難しいよね
でもでも準軍事組織だと大抵プライマリはPDW/SMG以上なんですよね
まーでも最近は警察の話題はスレチとかウルサイこと言う輩もいないのでokでしょ

583 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 18:36:24.78 ID:Qs4B5IOO.net]
線引きもそうだけど軍用拳銃がストライカー式へと変わる過渡期でもあるからある程度はいいんじゃない?
軍の採用はどうしてもワンテンポ遅くなるとこがあるし

584 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 19:32:30.69 ID:LoH2maNy.net]
そもそも軍事用途としては、小銃こそメインウェポンで、拳銃はバックアップでしかない。拳銃について語るなら警官、それもアメリカのそれに着目するのは当然ではないかな?

585 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 19:46:06.78 ID:PFGFBKpC.net]
>>558
台湾は徴兵制なのでトラブル少なそうなのと納入価じゃないかな

586 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 21:03:33.83 ID:7ngv6La+.net]
>>570
なってないっすw無視してください。
今の状況がいいので、文句言う人いないの珍しいなと思って。

>>572
まさにそれ。職務質問にM4担いで行かないからね。
拳銃をメインとして使ってるのは警察官で、事例が多いのがアメリカということになる。
我が国では自殺用だから。

587 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/28(火) 23:31:32.48 ID:WCCowSva.net]
>>564
最早どころか割りと前から
トライアルで競ったP226かM9のどちらかを自由に選べるとなればP226を選ぶ人は多いでしょ
やっとこさ更新できたMHSでも拳銃程度に予算がかけれない軍でも10年以上前から白紙化されても更新の話が何度かでるぐらいなんだし仕方ない

588 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 00:50:54.65 ID:9Jk1BCdX.net]
>>573
そゆことじゃなくてPPQの採用件数がその台湾の一件だけで全然ないよなって
評価も悪くないはずだけど欧州でも採用されてるとこがないんだなと思ってたからさ

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 09:20:35.78 ID:/u0J2Go0.net]
>>560
グロックそんなに安いの?
民間向けじゃ550ドル前後なのに
ぼったくりかよ



590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 15:32:13.18 ID:rze2GLef.net]
つか各社法執行機関へはいくらかってのわかってるっけ?
それもわからなきゃ比較の意味がないでしょ

591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 16:07:23.43 ID:NzY6QykO.net]
LE用は確かナイトサイト付属で3本マガジン付きで民間用と価格変わらんかったような

592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 16:51:25.88 ID:rze2GLef.net]
>>579
多分グロックのことをいってるんだろうがその他のメーカーは?
わからんかったら民間と比べて安いとしかわからん

593 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 17:40:02.68 ID:J0qSkEJK.net]
>>577
米国LEの値段ならここで一例が見れるよ
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/category.cfm/CurrentPage/1/sportsman/law-enforcement-handguns/order_by/min_price
www.vancesle.com/category.cfm/CurrentPage/1/le/firearms-pistols/order_by/min_price
ただしFNHやSIGはあるけどH&Kはないのであしからず
M&P、FNS、SR9、P250と各社の旧モデルが大幅値引きしてて爆安

594 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 18:23:30.33 ID:gxI+PUQR.net]
M17&18を101の兵士が実射してる動画で、ビーバーテールのギリ下を握れとか、サポートハンドの位置がおかしいとかコメがついててワロタ

595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 19:54:49.02 ID:txYIqmuk.net]
>>581
これお巡りさんの私物用の販売価格じゃないん?

596 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 20:14:32.28 ID:13IS6WBQ.net]
これの裏取れる?

175 名無し三等兵 sage 2017/11/29(水) 12:59:38.16 ID:OamvjRuH
サツ庁が国内メーカーだけじゃ足りなくてフェデラルやらウィンチェスターやら米国製の9mmと5.56mmの実包を大量に輸入してる
およそ去年の3倍ほど、なんに使うのかね

597 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 20:21:38.61 ID:J0qSkEJK.net]
>>583
私物用とは限らないでしょ
法執行官でも拳銃を支給されない所があるし
当然個人で買わないといけないからさ
SIGなんかは軍警察向け価格を公にしてるけどそうではないメーカーが多いので
こういった店の値段を参考にするしかないよね

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 20:25:20.63 ID:J0qSkEJK.net]
>>585
紛らわしいので訂正します
私物用ではありますが私物用だけとは限らないでしょう
法執行官でも拳銃を支給されない所がありますし
に訂正します。

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 21:26:04.88 ID:ffeC6TUJ.net]
貸与じゃないん?



600 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2017/11/29(水) 21:35:48.43 ID:J0qSkEJK.net]
自腹でなく支給されるLEでも自分で買うところもあるようです
拳銃購入用の特別手当が’支給されるので許可された銃の中から購入するけれど
高い銃の場合は差額は自腹とのことです
HKフォーラム見る限り2015年時点でHKは現役退役軍司法向け割引価格はやってないようですし
SIGみたいに値引きしてまで米LE市場に深く食い込もうとはしていないようですね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<298KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef