[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 12:49 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50



1 名前:名無し~3.EXE [2018/12/11(火) 23:27:33.65 ID:SHIk/qkl.net]
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543409832/

701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 23:59:30.01 ID:18lTvmIu.net]
 ______________
 |  (^-^)ノ | < 手癖が悪い脳、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 00:04:51.92 ID:nHOaO8YR.net]
>>673
スピーカーまたはヘッドフォンの出力設定を5.1chからステレオに変更する

703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 00:30:34.57 ID:BiT3D8XR.net]
今日も来なかったorz
また明日更新のプログラムチェックのボタン押す毎日最新の状態です

704 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 00:35:19.50 ID:aLz6Ekj2.net]
輝度問題は治っています。
あなたの環境に問題があるのでしょう。
以後、スルーします。

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 03:08:05.78 ID:pc0E+5bL.net]
>>686
どんだけオッサンなんだよwww

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 07:44:11.50 ID:6W8lMkVS.net]
計算器が起動しない

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 07:47:37.70 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>694
光が当たってないんだろ

708 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 08:00:15.27 ID:+NxCJctv.net]
更新のダウンロードが完了して
更新の準備ができた段階だけなのに
それだけでアプリが極端に遅くなったり
WiFiが何度も落ちたり、まるで呪われた状態になる
「更新して再起動しないとまともに動かせないぞ」という脅しだね

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 08:28:03.38 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>696
HDDとかを使っててビジー状態になってるんじゃないの?



710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 08:58:05.54 ID:E6vJsLKv.net]
ドライブ内コピーがクソ遅いHDDで巨大ファイル群を更新とか地獄だな。

711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:02:05.69 ID:zyfuThqf.net]
>>698
SDDのPCとHDDのPC両方持ってるけど、どっちも寝ている間に更新済ませるから大して変わりない

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:02:31.15 ID:zyfuThqf.net]
おっとSSD

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:15:26.43 ID:PYgSFpgu.net]
だめだ(´・ω・`)

Windows could not configure one or more system components.

止まっちゃう

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:13:22.83 ID:Iaquffhi.net]
しかし再起動するたびに輝度50%になるのやめてくれ
暗い気分になるわ

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:21:32.88 ID:OrDw4cfE.net]
>>697
Windowsはメモリーのあるなしに関係なくディスク(ストレージ)に状態を保存する仕組みで
CPUはコア数が増えて性能が上がっているのにも関わらずディスクの速度が上がってないために
フリーズが起こる。また起動時は時にディフェンダーのファイルチェックが入るので
それでも遅くなっている。

OSそのものの問題でデットロックする仕組みが背景にあるのだろうな
のんびり通常動作と平行してチェックする仕組みがなく、そのためにフリーズ現象が多発しやすいのだろうと
思うけど。

Windowsの仕様なのでフリーズするのは当然ですから直りません。
改善する目的ならSSDは効果あり
その程度。

716 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 10:34:11.70 ID:05+3fF7T.net]
もうWindwos10は、SSDが前提といってもいいくらいかもね。

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:37:57.28 ID:/AAa+Nfs.net]
度重なるアップデートでSSDでも起動が遅くなった

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 11:44:19.40 ID:CyH7CB94.net]
四、五秒で起動しますよ

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:04:02.67 ID:YOl8tSHR.net]
音がならない
ドライバー入れ直しても無理・・・

何が原因だろう



720 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 12:08:47.40 ID:VcKbGIop.net]
1809降ってきたからアップデートして
とりあえずインストールできたけど
いろいろリセットされてる部分があるから困る。
ショートカット作成時にショートカット表示
省略する設定にしたのに戻ってる

721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:10:50.70 ID:1ppEK273.net]
>>707
デバイスマネージャーのオーディオの入出力のところにあるインテルディスプレイオーディオを削除

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:12:19.20 ID:lqo0ii5G.net]
Windowsの自動輝度調整がオフになってても発生する人は
BIOSの自動輝度調整関連項目探してみた?
https://www.dell.com/community/Inspiron/ディスプレイの明るさが勝手に変わってしまう/td-p/6058058

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:17:45.17 ID:R3parb2j.net]
>>707
完全シャットダウンしてから起動を試す

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:25:59.46 ID:uBt68GUb.net]
>>704
余りの遅さに我慢できなくなってSSD買いましたわ。初SSDです
もうね、ログインが遅い、遅すぎる
1分掛けてようやくログインしたと思ったら今度は10分以上のディスク100%地獄が待っている
メモリもバカ食いするから16GB追加したし、一体どんだけ金を使わせれば気が済むのか

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:27:54.22 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>707
取り敢えず、高速スタートアップは切るのが前提だな

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:47:51.84 ID:jTZ9MHpL.net]
>>712
自分のPC、新品以外は皆HDDだけど、ディスク100%なんてほとんどならないし、メモリも4GBじゃ足らないけど8GBならおつりがくる

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:04:19.57 ID:R3parb2j.net]
メモリ無駄にバカ食い・起動後しばらくディスク100%は低スペPCでスーパーフェッチ有効にしているんじゃないかな

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:10:20.90 ID:ftnx8I6B.net]
うちもHDDで快適

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:29:12.85 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>715
1809ではSysMainに名前が変わったね



730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:33:05.39 ID:YOl8tSHR.net]
>>709
>>711
>>713
駄目だった・・・orz

しばらく寝て頭冷やすわ

731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:35:09.53 ID:BFDtYwre.net]
1809の良いところ
・C:と外付けHDDのデフラグ時間(※連続2回目以降実行時)がさらに速くなってる
・C:の使用領域が減った メインPC【21.9GB】→【20.8GB】 サブPC【23.0GB】→【20.4GB】
・Edgeのメモの追加ボタンと共有ボタンが非表示できる

1809の良くないところ
・Edge常駐
・Edgeのデータクリアが遅い(たぶん情報収集送信してる)
・プロセス数が140前後になった(1803では130前後だった)

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:50:35.13 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>718
サウンドの画面で、スピーカーが規定になっていて、動画など再生時にバーグラフは動いてる?

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:52:49.63 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>718
それからヘッドフォンは?

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:17:53.74 ID:Wn4Gg6RE.net]
>>718
プライバシーで殺してないか?

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:20:42.32 ID:f4MnSQf6.net]
タスクバーの最近使ったものやよく見るページ等、ジャンプリストを非表示にできない
これはよ直してくれ

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:21:08.35 ID:1ppEK273.net]
>>718
コントロールパネルのサウンドでスピーカーを選択して「構成」をクリックして設定

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:22:27.63 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>722
経験上、プライバシーの項目を全部オフにしても音が出なくなることは無かったなぁ
どの辺か関係あるんだっけ?

738 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 14:42:41.92 ID:IPCEJkMG.net]
>>718
そもそも、どういう構成だったの?

例) 自分の場合、


739 名前:Xピーカー (High Definition Audio デバイス) ... マザーのRealtekオーディオ
から外部スピーカへアナログ接続
[]
[ここ壊れてます]



740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:27:32.12 ID:GYyeKP9c.net]
愛用のキーボードが使えなくなったから仕事の効率が落ちまくる。
ぐぐると過去にもアプデでキーボードもマウスも使えなくなる人いっぱいいるのな

まあ、予備のキーボード使えるからまだマシだけど。
デバイスマネジャーはビックリマークとかついてないから問題ないとOSは認識してるみたいだし
あんまこいうのに時間使いたくないんだが

741 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:34:01.63 ID:llE+LZoi.net]
この期に及んでCドライブにHDD使ってる知恵遅れっているのか?

742 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:35:35.50 ID:kjcypp5t.net]
>>727
愛用のキーボードってなに?

743 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:43:19.02 ID:OjmpBsCm.net]
仕事でwin10を使う方が悪い

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:50:34.44 ID:LWcIpW28.net]
>>728
カスは黙っとけ

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:51:34.21 ID:1ppEK273.net]
キーボードをアンインストールすればいいでしょ

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:56:30.45 ID:GYyeKP9c.net]
>>732
ドライバ入れ直すとかそいう普通のことはやったよ
今まで使ってたキーボードだけアプデ後に全く動かないの
物理的におかしいとこも見当たらないからアプデが原因だと思ってる
アプデでディスプレイの色設定も初期化されたしな
予備のキーボードは普通に使える

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:00:46.54 ID:CyH7CB94.net]
どうせUSBに不具合でまくりなあむだ〜教信者の愛用品だろ?

748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:06:39.75 ID:GYyeKP9c.net]
CPUはintelだけど?
キーボードはバッファロー

749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:08:31.42 ID:GYyeKP9c.net]
ちなみに予備のキーボードはlogicool



750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:10:33.19 ID:R3parb2j.net]
どうせ書くならメーカー名だけじゃなくて品番も書けば

751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:15:53.89 ID:rOQWgiVm.net]
>>734
黙れよアホの淫厨

752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:15:54.78 ID:CyH7CB94.net]
バッファローの500円くらいのキーボードか?
ろくでもない製品の代表だな

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:18:12.01 ID:CyH7CB94.net]
>>738

あむだ〜教信者が発狂しております
不具合だらけでwindows  updateのたびにけりを入れられて活火山状態です
ドドドドドドドドド〜〜ん
あっはっははははははっはははははあはは

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:21:36.85 ID:L+VBSDQN.net]
未だ来ない

755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:24:36.00 ID:gZrKkEEn.net]
■Bluetoothアダプター使用したパソコンの場合
ここでは弊社製BluetoothアダプターBSHSBD04を使用した場合の手順を説明します。


[スタート]-[(すべての)プログラム(アプリ)]-[Bluetooth]-[My Bluetooth]を選択します。
[My Bluetooth]画面のからペアリングを解除する機器のアイコンをダブルクリックします。
以下の画面が表示されたら、[切断]を選択します。

756 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 16:31:46.60 ID:kJUh8Q1d.net]
>>740
どんな顔して書き込んでいるの?

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:32:24.54 ID:GYyeKP9c.net]
>>739
一応2000円する
ずっと使ってるやつだから青歯じゃない無線

758 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 16:50:43.47 ID:fJpDGE1H.net]
うちのパソコンは4月購入のノート Lenovo ideapad320-lAP HDD500GB
メモリー4GB。
OSも先週の日曜に1809になってるが快適だわ。
大型アップも2回経験済みだか問題なし。

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:09:33.21 ID:G5gXGTBO.net]
>>683
ホント何も変わらんね



760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:12:17.48 ID:G5gXGTBO.net]
>>691
混み込みなんだろ
遅い方がかえっていいよ

761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:25:31.66 ID:CyH7CB94.net]
>>743
売られた喧嘩は買う顔だよ
や〜さんにかかって行けよ
そしたらわかる
何でも書いてもいいわけじゃないぞ
だまれよ
アホ
じゅうぶんこれは喧嘩売ってる言葉だぞ
おれはUSB 不具合という事象を指したことを書いただけだ
基地外もたいがいしとけ

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:32:35.23 ID:rOQWgiVm.net]
>>748
>>735

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:33:50.28 ID:Io5dTvrT.net]
>>725
マイクと勘違いしえた すまん…

764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:33:53.42 ID:rOQWgiVm.net]
碌なアドバイスも出来ず煽りたいだけの馬鹿は用済み

765 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 17:35:29.24 ID:VcKbGIop.net]
HDDで快適って言ってる人はSSDのパソコン使ったことあるんかな

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:02.38 ID:rOQWgiVm.net]
>>744
電源オプションでUSBのセレクティブサスペンドを無効にしてみるとか

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:06.65 ID:4t3RpI4o.net]
無いと思う

768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:53.28 ID:rOQWgiVm.net]
>>752
どうせ酸っぱい葡萄でしょ

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:42:24.93 ID:/myUwkpP.net]
一度でもシステムをSSDにしたらHDDには戻れないよな
数千円で劇的に変わるのになんでSSDにしないんだろ?



770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:49:41.02 ID:+kdYmtfB.net]
SSDは突然死するから嫌だっていう奴いるね
HDDだって死ぬ時は死ぬんだからバックアップはしとけと思うが
要するにやらない事を自己弁護してるだけのジジイ

771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:54:52.10 ID:L1mJFu+9.net]
HDDは寿命なら前兆あるからな
SSDはいきなり全部消えるのか?

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:01:49.59 ID:F/E08vnr.net]
SSDが突然死しようがシステムイメージをセーブしておけば復旧も簡単
故障の心配より使用期間ずーっと快適な恩恵の方が大きいからね
システムはSSD、その他はHDDと言う使い方が現実的かな

773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:09:11.03 ID:sIftb58D.net]
>>756
何故そこまで他人の事気にするんだ?
他人のPCの環境なんてお前には関係無いだろ

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:12:45.82 ID:+kdYmtfB.net]
SSDは小さいデータを大量に書き込み続けたら一週間で死んだ事あったな
SMARTのハードウェア情報もまともに取れず
ディスク管理から正常に認識されずお陀仏
東芝製3DNANDだった

最近SSD480GBx2とHDD1Tx1でSPANボリューム作ってみたけど快適ね
データの喪失は怖いからNASにデータバックアップとってるけど

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:12:46.45 ID:Iaquffhi.net]
>>760
優越感に他ならない

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:21:04.03 ID:VkAfEJT6.net]
インド人を右に

777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:22:36.81 ID:/myUwkpP.net]
>>760
純粋に疑問なんだよ
必ずこういう>>758のがいるけど、>>759みたいにバックアップ取ればいいだけだろ?
システムをできるだけ軽くしたらイメージバックアップなんて5分くらいで終わるから毎日やったって負担にならない
システム以外は人によるだろうけど、差分バックアップにしたらそれほどかからんだろ
本来、SSDじゃなくてもバックアップは必要なことだし

778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:23:24.06 ID:GYyeKP9c.net]
>>753
やってみたけど効果なかったわ

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:23:38.32 ID:Iaquffhi.net]
ほらw



780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:36:45.04 ID:X3s1ZcDG.net]
バックアップも完璧じゃないから怖いんだよね
一度やらかしそうになったのがバックアップ先のデータが何故か消えてて
元のデーターに上書きしてしまって元のデーターも消えて超焦った
復元ソフトで復元出来て何とかシステム戻せたけど多分SSDなら終わってたな
原因はSATAケーブルの不良だった

781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:41:09.46 ID:/myUwkpP.net]
>>766
どんだけ劣等感の塊なん?

782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:12:05.05 ID:IytLv/ms.net]
ビジネスなら新幹線を利用するが個人旅行なら各駅停車の旅も楽しいよ

783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:18:12.77 ID:vUlwhimq.net]
なんだよこのうどんとそばの絶滅戦争の果てにラーメンが全部かっさらって行きそうな展開w

784 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 19:26:01.12 ID:/Mk/V61K.net]
いいかSSD使いたくてもNECノートPCは全てHDDしか搭載してないし、購入時交換して買えないんだよ
こういう人もいる
訳ありの人だっているんだよ
わかったらさっさと通常作業に戻るんだ

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:35:54.94 ID:nHOaO8YR.net]
購入時交換して買えない を省略せずに書くとどういう文章になるのでしょうか

786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:37:40.12 ID:hO7laTFK.net]
カスタマイズできない

787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:40:15.88 ID:p1COmkEm.net]
>>771

俺のLaVieは数年前のものだけど最初からSSDがのっかってたよ
LaVieはNEC製だと思ったけど、勘違いだったかな?

788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:41:29.33 ID:vUlwhimq.net]
最近はメモリもストレージも換装できない仕様だったり
本体開けたら保証\(^o^)/だったりするPCが
ノートだけでなくデスクトップでも多いからなあ

789 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:44:59.32 ID:ftnx8I6B.net]
>>723
それは治ってるでしょ



790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:45:52.90 ID:/myUwkpP.net]
>>771
そんな馬鹿なと思ってNECのサイトみたら一発目からSSD搭載

791 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:00:15.56 ID:5JXKHDwd.net]
wwwwwwww

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:02:24.40 ID:R3parb2j.net]
いまどきHDDモデルしか用意してないPCメーカーなんか潰れている

793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:20:31.71 ID:9BGggazj.net]
>>738
intel系はこの定期を張っておかないとダメだな
■ CPU等に深刻な欠陥 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542017715/
■ CPU等に深刻な欠陥 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542017425/
■ CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540280492/
■ CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540280119/
IntelCPUが高騰してるけど脆弱性問題忘れてない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539398190/
■CPU等に深刻な欠陥 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538797371/
■ CPU等に深刻な欠陥 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538797135/
■CPU等に深刻な欠陥 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536583656/
■CPU等に深刻な欠陥 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535269552/
■CPU等に深刻な欠陥 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535268317/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516198506/
■ CPU等に深刻な欠陥 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516194622/
■ CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544043445/
■ CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544043178/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543847643/

794 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:21:26.39 ID:9BGggazj.net]
>>780 ついで NVIDIA系も晒
■ nVIDIA GPU等に深刻な欠陥
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534820536/

をいをい・・・

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:23:04.73 ID:9BGggazj.net]
SSDの価格が続落中 月末にはAmazonのセールよりも安くなりそう [425458803]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544956155/
SSDの価格変動に右往左往するスレ73台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544793500/

SSDに関してはここも参照!

796 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:25:57.89 ID:v9h6PMkQ.net]
>>774>>777
騙されないぞ
今見たらHDDじゃないか
SSDなんてないぞ

OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー Intel Core i7 〜i3
メモリ 8GB〜4GB

どれでもいいから型番かサイト貼ってみろ

797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:35:59.58 ID:/myUwkpP.net]
>>783
めんどくせぇなぁ

LAVIE Note NEXT

ttp://nec-lavie.jp/products/nx/

ストレージを選択可能
大容量の約2TB HDD、高速なSSD(PCIe)、大容量と高速起動を両立するSSD+HDDやHDD+インテルR Optane? メモリーなど、用途に合わせてストレージを選択できます。

798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:37:05.20 ID:RhH4U3CY.net]
「ノート」は

799 名前:JスタマイズでSSD選択できるし、「モバイル」はそもそもSSDしかない []
[ここ壊れてます]



800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:38:09.32 ID:vUlwhimq.net]
ほれ、NECDirect
ttp://nec-lavie.jp/shop/index.html






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef