[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 12:49 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50



1 名前:名無し~3.EXE [2018/12/11(火) 23:27:33.65 ID:SHIk/qkl.net]
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543409832/

501 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 16:28:01.11 ID:m+pfjFgc.net]
今使ってたら重くなったんで見たら1809来たみたいなんだけどこれからPCもって出かけないといけない
止めることはできますか?

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 16:57:12.05 ID:gq981fCP.net]
夜中に突然1809にアプデされてあせったわ
まあそんなに時間かからなかったからよかったが

以前からダークモードを使っててエクスプローラーは白のままだったのが、今回のアプデで
エクスプローラーもダークになってしまったが、エクスプローラーだけ白にできないのかね?
そういう設定は見るから無かったが

503 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 16:58:25.47 ID:sdaFPhkH.net]
再起動の途中でなければ電源を切れば良い

504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 17:14:29.80 ID:BYIT7hn0.net]
1809来たけど30分で問題なく終わった
1803より全然調子いいわ

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 17:21:39.53 ID:K9WEf38+.net]
俺もすこぶる調子が良くて肩透かしだったわ

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 17:40:08.97 ID:wB/ixuai.net]
今回のアプでやっとフォトビューワに変えても
戻らなくなったよ。3カ月も待たせやがって

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 17:50:53.02 ID:+dlG0Iuj.net]
更新プログラムをチェック→ディフェンダー
違う、そうじゃない…の繰り返し
バックアップとかクリーナー・デフラグ終えて、覚悟して突撃してるのに…
いい加減そっちの方法にしようかなあ

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 17:52:40.78 ID:+dlG0Iuj.net]
↑月例は入れた

509 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:21:42.28 ID:ZYdlQ6H1.net]
Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラム
等のWindows UpdateがはじまるとPCがものすごく重く(もっさり)
なるんだけど

・回線速度 2.0Mbps/s

・PCのスペック セレロン3865U メモリ8GB

が問題なんだろうか?
超高速の回線やハイスペックのPCだとそういったすごく重く(もっさり)なったり
しないんだろうか?



510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:24:01.75 ID:hxqdAIiG.net]
Windows 10 Version 1809の累積的な更新KB4471332でオーディオが壊れる

IntelとRealtekの両方のドライバはこのバグの影響を受けており
複数のユーザーが、リンクされたディスカッションで、累積的な更新プログラムをインストールした後
音声が途切れていることを確認しました。
累積的な更新プログラムのインストールを完了するためにシステムの再起動後に
オーディオデバイスが削除されたと説明している
Windowsがデスクトップにサインインしたとき、システム上でオーディオデバイスが検出されず
ハードウェアスキャンを実行して再インストールしようとしても、オーディオハードウェアは検出されませんでした。

511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:28:47.53 ID:9F2PjoDh.net]
>>500
それと輝度が50%になる不具合も出てる

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:33:56.16 ID:YAEPzM5u.net]
>>500
Windows 10 Version 1803/1809でオーディオが出力されない不具合が発生 - 修正する更新プログラムも
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1803-1809-no-audio/

> すでにMicrosoftは問題を認識しておりIntel Audio Controllerを削除する
> 手順を公開するとともに、自動的に問題を解決するKB4468550を公開しています。

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:36:20.24 ID:YAEPzM5u.net]
>>502 は古い情報だった
無視してください

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:40:41.87 ID:2ByxBQ8M.net]
なんか降ってきよったで・・・おい
あああ、どうしたらええんじゃあああ

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:40:54.42 ID:a/kvy5NY.net]
>>499
アプデ中は重くなるのは当然でしょ
Corei5のメモリ8GBでも若干重くなる
おとなしくしたほうがPCに優しいと思うよ

516 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 18:43:43.17 ID:CZ+Nh+9G.net]
タスクマネージャーおかしかったのが治った!

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 18:47:47.33 ID:ZYdlQ6H1.net]
>>505
更新プログラムのダウンロード中でも動作が遅い(もっさり)んよ(´・ω・`)

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:00:14.48 ID:ayRia1XO.net]
そこは文

519 名前:嘯ヌおりダウンロードしてなくてファイル検査とかしてるはず []
[ここ壊れてます]



520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:01:09.35 ID:uro55BZM.net]
https://imgur.com/a/XTCNZvQ

18:48から開始
現在43パーセント

521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:22:22.96 ID:uro55BZM.net]
https://imgur.com/a/RKd4Xra

19:19終了

522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:23:42.21 ID:GZnxj8fV.net]
あらー結構大魔王降ってきてるのね
こねぇ

523 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:28:24.44 ID:uro55BZM.net]
https://imgur.com/a/Ozlmewf

終了

524 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 19:50:09.33 ID:uro55BZM.net]
開始から終了 再起動までおおよそ30分ですかね
不具合等見当たりません

グーグルオクターンブラウザベンチ
https://imgur.com/a/ZNjGZe3
PCスペック
https://imgur.com/s6u87v5
回線スペック
https://imgur.com/a/w0isidH

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:52:57.99 ID:mWx5L7yj.net]
>>513
別に都度報告しなくても
その最後のレスだけでよくね?

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 19:59:38.48 ID:uro55BZM.net]
>>514
ボロスペックのパソコンやボロ回線使ってマイクロソフトが悪いとかそういう人達へ向けですかね(笑)

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:04:07.71 ID:CDGWFVdr.net]
ハイスペックのパソコンを使っていてもマイクロソフトの10はSSDにでもしないとまともに動かないので完全に糞ですよ

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:10:53.32 ID:L3MyZDax.net]
Eeepc1003HAGでもWin10って快適なんだな、ワロタ

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:17:38.83 ID:1HrYOnzK.net]
>>516
今どきcドラにHDD使ってる奴なんかどうでもいいよ
そっとしとけよw



530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:26:08.52 ID:CDGWFVdr.net]
>>517
何のソフトもインストールしないで使っているパソコンは軽くていいですよね

531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:33:13.12 ID:vlv2beXC.net]
>>516
8年前のHDD入りPCでも数ヶ月前のSSD入りPCでもロック画面スライドショーが動かなくなる糞OS、それが1809

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:39:13.39 ID:BfD2cADj.net]
>>405
仮想PC上のXPやVistaでデバッグしたほうが速かったりしてw

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 20:50:06.90 ID:B7lUeOj5.net]
オレSSHDなんだけどHDDより読み書き速いよな?SSDよりは落ちるだろうけど
少なくともHDDよりはマシだよな??

>>515
アップデート中にネットサーフィンや他の作業をしてもその時間?
それともアップデートしている時は何もせず放置ですか?

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 21:11:09.75 ID:uK7swlFC.net]
アップデートスレで雑談してんじゃねえよボケども
アップデート日には黙ってろ
情報探すのが大変だろ

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 21:14:52.65 ID:pzqIqjD7.net]
でも雑談してると逆に安心するわ
なにかしらの派手な問題が起きてパニックと呪詛の声で溢れてる時が一番嫌だ

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 21:17:59.33 ID:ub/m9ZVC.net]
あげてないからおkよ

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 21:28:53.45 ID:6fZ47V41.net]
あ...更新プログラム確認が動き出しやがった

538 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 21:32:50.75 ID:4KPev1J6.net]
17763.194

生還

539 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 21:52:27.16 ID:DOIo0BSX.net]
みんな更新プログラムが来てるかどうかどうやって確認してるのかな?
私は、スタート(田)をクリック→電源をクリックで『更新してから再起動』だっけ?『更新してからシャットダウン』普通に『スリープ』『シャットダウン』『再起動』で確認する
更新してからってなってたら来たなと。そして更新する



540 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 22:01:07.84 ID:8jjk4TmN.net]
まーたサムネイルのキャッシュが全部消えたよ

541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:13:50.98 ID:0aJWpZCS.net]
糞回線発動してると思ったらWindowsアップデートのせいだったか

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:24:13.09 ID:RvgPZi8a.net]
>>528
それが出るのは来た後だろ。

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:26:34.27 ID:M1uV21jA.net]
>>529
俺はかなり前に↓の1を試したら消えなくなったけど関係あるかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510021984/295

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:30:08.62 ID:+hJWwGo7.net]
意味ないから
サムネのキャッシュは常に残らない設定にしてるな

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:31:24.18 ID:HTDw7Obj.net]
10ではそうでもないけど8.1だとしょっちゅう消えるなw直す気ないんだろう

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:31:45.46 ID:CWr2aw7m.net]
>>528
気が向いた時にWindows Update MiniToolで確認
設定の更新確認ボタンだとproでも勝手に更新が始まるから使わない
ぶっちゃっけウイルス定義だけ更新してくれればいいんだし

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:44:49.14 ID:HTDw7Obj.net]
XP:thmb.dbを作らないよう敢えてキャッシュせず。
Vista:外付けHD含めて掃除するまでキャッシュし続けるある意味羨ましい
win7:持ってない
win8:あれこれ試してもすぐ消える
win10:気のせいか改善した?
ってイメージ

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:48:43.19 ID:hj2QlDhX.net]
アプデするとディスプレイの設定が停止してたタスクスケジューラー動き出して
上書きされるのは毎度のことなんだが

今回はキーボードが一つ動かなくなったわ
ドライバ入れ直してもどうにもならんし

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 22:49:13.07 ID:dfOYWYaT.net]
自分はキャッシュが消えるのはメモリ等のマネジメントの一種で仕様だと思ってたw



550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 23:06:06.92 ID:HTDw7Obj.net]
消え始めるとめんどくさいからprogramfileとwindowsフォルダは表示形式変えたよ。

551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 23:29:03.20 ID:pUWcaotd.net]
黒って強化されたんでしょ?

552 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 23:31:45.20 ID:hgtPG7Bt.net]
MSがどういう風にOSやシステム開発してるか中の人(日本人)が語ってる

https://logmi.jp/tech/articles/320413

面白いよ

553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 23:37:22.05 ID:pUWcaotd.net]
ピューロス飽きちゃった

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 23:55:57.60 ID:i8vTdyf0.net]
上の方でも書き込みあったがKB4471332適用後テキストを選択した状態で←で選択範囲の一番左までカーソルが移動してしまうな
これバグなのか仕様変更なのか知らんが面倒くさいぞ

555 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 00:00:13.92 ID:XzGkmB/K.net]
不具合を直したら不具合が増えるOSとか斬新だなw

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 00:11:41.76 ID:QOgElH8k.net]
規模が大きい開発ほどよくあることだよ
残念ながら斬新じゃない

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 01:09:34.71 ID:Lz69wQSa.net]
年2回の大型アップデートは事実上のゴミスペック減らしだなw

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 01:26:11.30 ID:6PWwlwaT.net]
時代はギガ回線になり動画配信は4kスペック当たり前
そういう恩恵にあやかれないロースペックな人達は落第して行く
更新でコケるからってマイクロソフトに責任転嫁するなよw

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 02:43:30.30 ID:Jp7/pinB.net]
パソコンオタクきっしょwwwwwwwwwww



560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 03:18:03.39 ID:2ixyDSCr.net]
ATOK削除しろだと?

561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 05:29:31.47 ID:c3FsYi7s.net]
ど素人諸君!

本日もアプデに翻弄されながら
涙流していきましょう(´・ω・`)

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 05:39:15.30 ID:IuSHNUoc.net]
win10以外のOSを主力にしてる
玄人さんたちは全く困らないよね

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 06:58:37.07 ID:CTmJZjcC.net]
薄型ノートPC使ってる人
バッテリーの諸費速度は30分で10%くらい減る?

564 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 07:21:16.50 ID:41oAiM33.net]
大型アップデートは無線LAN経由だとルーターのバッファが多い方がいいよ。
ルーターのバッファが少ないとネットの動画が途中で止まったりしてた。
バッファ容量が多いやつにしたらネット動画が快適に見れる様に
なった。
2回大型アップデート経験してるが大型アップデートは
全てうまくいってる
ルーターのバッファ容量が少ない事が容量の多い
大型アップデートで失敗する原因のひとつかも。

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 08:25:08.85 ID:D0c1FXWa.net]
1809また止まる予感…

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 09:48:17.67 ID:ZhX4d7AO.net]
dellで先月買ったばかりの格安ノートなんだが、1809が来ない
古いデスクトップの方は12日に来たのに

ノートはまだ来ないのか?って思ってこのスレ覗いたら、ノートでも来てるみたいだし
何が原因で配信されないのだろう
買ったばかりの新品とはいえ、格安ノートなのでcpuスペックとかではじかれてるんだろうか

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 09:52:57.91 ID:tpwDuFZp.net]
ってか更新終わったけど輝度がまだ50パーセントのままなんだよな

568 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 10:00:24.02 ID:G4BdaRkM.net]
やっとファイルの関連付けができるようになったよ!\(^o^)/

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 10:21:40.33 ID:ljLtavEX.net]
>>555
Win10タブレットでは、アニバーは来なかったけど
その次のバージョンは降ってきたことがあった
ユーザーにはわからない事情があるんでしょう



570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 10:47:44.29 ID:rwPn/JlO.net]
>555
ノートはm430とかcore2世代にも来てます

571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 10:49:01.70 ID:snD9TSQ+.net]
>>555
むしろ古い方から先に配信してるのでは?

572 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 12:26:10.70 ID:7wlx83J0.net]
学校の仲間に聞くとDELLだけが1809きてない
前回もそうだった
DELLは設計が特殊で検証が時間かかってるのでは?

573 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 12:29:53.29 ID:RSULAZA3.net]
1809はインストールを開始したら、あとは何も操作しなくてOK?
アップグレード中に外出しようと思ってるんだけど

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 12:48:20.52 ID:m327KOav.net]
賢い選択だ
半日潰れるんだから

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 12:50:03.76 ID:D0c1FXWa.net]
今すぐ再起動ボタンは誰が押すんだよ!

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 12:52:14.82 ID:8gf5Ageo.net]
>>564
一時的にアクティブから外しておけば勝手にやってくれるだろ

577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 12:53:26.69 ID:beW8sztu.net]
>>290
世の中お前みたいに短気な奴ばかりじゃないからな

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 12:57:15.37 ID:sv8C3Dh/.net]
2年前に購入したHPのゲーミングノートPCにも来てない
i7-6700HQ

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:05:01.94 ID:D0c1FXWa.net]
1803で来てる奴全部あてて再起動後に更新チェックすると1809来るぞ。



580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:16:28.72 ID:rwPn/JlO.net]
>>560
レッツのSVにも来てるよ?

581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:16:31.59 ID:kGK7DuUd.net]
来るのもあれば来ないのもあるという事が分かってない奴が一番困りもんだな

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:17:27.61 ID:vzav1Tbw.net]
1809当ててからスリープ復帰がすげー時間かかる
PCだけ動いてモニタが表示されるまで1分くらいかかってる
心臓に悪い

583 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 13:18:12.32 ID:dju9T/Y9.net]
CORE2 Q6600 WIN10HOMEだけど、
1803の12月セキュリティアップデート後、
1809がふってきた。
インストール途中で、エラーが出て
自動で、初期化、インストールが2回ほど繰り返されたが、
改善されそうにないので、
MSの修復ツールをダウンロードして調べたら、
データベースが破損しているかもしれないとのことだった。
ネット上の情報で、コマンドプロンプト(管理者権限)で
sc config trustedinstaller start=autoを入力し、
再起動すると、自動でダウンロードが最初からやり直しになり、
その後は時間はかかったが、
ストレートで1809のインストールに成功した。

584 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:21:02.63 ID:D0c1FXWa.net]
1803終わらせないと来ない。

585 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:26:30.14 ID:/Ec7en4s.net]
アプデしたら画面ロックかけて解除するたびにタッチパッドのオンオフ2つの通知が出るようになった
そのまま通知残すのも鬱陶しいし確認するのもわずらわしい

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:29:50.27 ID:/q0HdUpv.net]
月例当てた後チェックしたら1809来てたから当てたら1時間かからんかったわ

587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 13:40:46.57 ID:tT3juCSa.net]
2010年購入のDELL XPS8100(64bit OS)だけど、10/4に「1809」への更新を実施
たしか、この時は「更新プログラムのチェック」ボタンを押して「1809」にしたので、押さなかったらどうなったかは不明

この時の更新時間は・・・
 「更新プログラムのチェック」を押した後、ダウンロードなどの後再起動指示画面まで  「約50分」
 再起動ボタン押下後、再起動を複数回実施すべてが終了しホーム画面が表示まで「約20分」
思ってたより時間は掛からなかったと記憶している

「1809」にしてからも、見た目特に問題なく快適に使ってる(CドライブはSSDにしてるよ)

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 14:04:29.90 ID:JcT524p1.net]
>>563
回線が遅く、スペックも低く、メモリも少ない自分は前回丸1日かかった

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 14:15:50.40 ID:RxJy56ii.net]
1809にしてからブラウザの調子が悪い
エッジもクロームも更新ボタン押さないとページを読み込まない事がある
あとユーチューブ開くとき異常なくらい重い



590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 14:28:42.47 ID:jJh7snYi.net]
第6世代Skylakeだがこねー
うち今年中に降ってくるのわかんねーw

591 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 14:40:21.13 ID:6kT7YmbW.net]
>>561
2日前にアップデートは来た
ことし10月に購入

592 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 14:59:00.14 ID:vKZxjLKG.net]
>>571
ディスプレイのドライバー更新があるかもしれないので、
確認してみれば?

593 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:16:22.24 ID:tpwDuFZp.net]
>>581
知識無いのにそういうこと言うもんじゃないぞ

594 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:19:56.99 ID:rPsCT3sP.net]
edgeのお気に入りボタンが前回の状態記憶されなくなった
ショートカット使えばいいんだがブラウザ閲覧でキーボード使う習慣無かったからマンドクセ

>>561
10年モノのいんすぴ1520に今回降って来たけど

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:26:14.80 ID:sv8C3Dh/.net]
SurfacePro4
1809今降ってきたわw
HPのも早く来い

596 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:29:13.39 ID:q2LkpPts.net]
1809なんて降ってこなくていいやと思ってます
つか降ってきても止める

597 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:41:36.75 ID:RSULAZA3.net]
>>562
外出から帰ってきたら無事アップデート終わってた
その後3つの更新も入れて順調

598 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:47:18.58 ID:KJuNO8VA.net]
実際、1809はどれほどの不具合があるものなんだろう
「何ともない」と言う人がいる一方で、致命的不具合が出る人もいる、軽度ながら多彩な不具合が出ている人もいる

599 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/14(金) 15:56:43.67 ID:tmEy7FXR.net]
また降ってきよったで



600 名前:名無し~3.EXE [2018/12/14(金) 16:00:11.94 ID:41oAiM33.net]
ここに来て急に1809が拡散してるね。
設定とかがスタートメニューの設定でしかできないものや
コンパネでしかできないものがあってめんどくさい。
どっちかに統一してほしい。
OSの文字サイズの変更なんか設定の簡単操作のところに
にあったりしてわかりにくい。

設定の文字が違う色で、書いてある項目を押すとコンパネ
が開いたり、ブラウザーが開いて説明が出るだけだったりし
て使いづらい。
こんな変な仕様って誰が考えたんだ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef