[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 12:49 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50



1 名前:名無し~3.EXE [2018/12/11(火) 23:27:33.65 ID:SHIk/qkl.net]
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543409832/

401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:18:32.62 ID:lFG77P1U.net]
>>389
消えるかどうかより、最初からバックアップ用途のメディアじゃないんだよ
外付けHDDなら付けっぱなしでスケジュール組むだけだから意識する必要もないし
BDやDVDなら保存用のケースやらの整理の手段がある
USBメモリは持ち運びに便利なだけ

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:20:09.52 ID:R5m6G/Qu.net]
毛嫌いしてないだろ
使うけどバックアップメディアとしては向かないだけだな
お前も自分で一長一短だって言ってるだろ

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:22:51.12 ID:pK/55SjE.net]
>>389
どっちの頭が固いんだよww

404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:23:16.96 ID:NeixoTuB.net]
20年前に焼いたCDと30年前のフロッピーのデータはいまだに読めたわ。すげー強度だw今度からこれで(ry

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:26:41.49 ID:pK/55SjE.net]
「頼性が低いのが必ず先に飛ぶとは限らない」って言ってることが無茶苦茶
わからないから信頼性の高い方を選択するんだよ

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:28:52.84 ID:bGYuLftD.net]
>>396
昔、OSだかOfficeだかのフロッピー山積みにしながらセットアップしてた

あんなのもう嫌だwww

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:30:23.82 ID:pK/55SjE.net]
信頼性の低いものをわざわざ選んでリスク分散とか言ってると笑われるだけってことだな

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:31:50.73 ID:sQwNSCXP.net]
>>393
バックアップ用途のメディアって何よ?

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:32:53.62 ID:sQwNSCXP.net]
>>397
あのな
BDやDVDがHDDより信頼性が高いのか?



410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:33:20.35 ID:R5m6G/Qu.net]
もうやめたら?ww
おまえがそうやってるってことは否定しないから
お前はお前でがんばれよ

411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:36:22.37 ID:pK/55SjE.net]
>>401
USBメモリがバックアップメディアとして信頼性が低いってことだろ
誰がHDDとDVD比べたよ??

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:38:36.76 ID:sQwNSCXP.net]
>>402
BDやDVDがバックアップ用のメディアとして適正かどうかもNOだろ?
BDやDVDはどちらかと言えば適性は配布用途だろ?
どうよ?

413 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 06:39:22.00 ID:QjuYRpG9.net]
クライアントの都合でいまもVC6のアプリをたまに更新しているが
最近のWindowsの更新でデバッグモードが恐ろしいぐらい遅くなってる
10年前の数十倍は遅く感じる

起動時に自動的に10KB程度のファイルを開くだけなのに
リリースモードで1秒足らずなのに、デバッグモードで20秒かかる
デバッグモードで特別の処理をしているわけでもないのに
遅くなった部分を調べるとすべてMFCのライブラリ内部処理だった・・

32ビットモードのデバッグ動作が大幅にいじられて超鈍速になったのか?

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:39:39.03 ID:sQwNSCXP.net]
>>403
元より信頼性が低いうんうんの論点で言ってきたらから比べてどうよと言ってみただけよ

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:41:40.68 ID:sQwNSCXP.net]
>>402
だからさおまえのバックアップ先はどうなのよ?

416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:44:00.46 ID:pK/55SjE.net]
で誰がBDやDVDが適正といったのかな??
USBメモリは向かないという話では??

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:45:22.91 ID:sQwNSCXP.net]
>>408
じゃあ何が向くんだよ?

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:47:07.31 ID:R5m6G/Qu.net]
はいはい
USBメモリーが一番だからさ
もうそういうことでいいよ
じゃあガンバってね

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:48:01.52 ID:lFG77P1U.net]
>>409
本当にUSBメモリ好きなんだな
参考までに、何ギガのを何本持ってて、月にどれくらいの頻度でバックアップしてるのか教えてくれ



420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:49:46.25 ID:sQwNSCXP.net]
>>411
ちゃうちゃうちゃう〜
クソなのは大して変わらんだろって言ってるだけや

421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:53:00.59 ID:lFG77P1U.net]
>>412
どれが糞でもいいから
お前は何にバックアップとってんのよ

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 06:53:09.25 ID:Zqn4SbyO.net]
ID:sQwNSCXP
USBメモリー最高!!あんたは偉い!!
だからおくすり飲んで寝ようか

423 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 07:01:03.76 ID:VA77pf9i.net]
外付けHDD持ってなくてUSBメモリとBD-Rにバックアップしている俺としては
USBメモリが向いていないと聞いてショックなのはあるね
どちらにもバックアップしているけど頻度としては、かさばらずに手軽に移せるし持ち運べるUSBメモリが多いから

どれくらいリスクの違いがあるのか知りたいのはある
例えばUSBメモリがBD-Rに比べて10倍、データが飛ぶリスクがあるとかなら大きな違いだと思うし
反対に数パーセントの違いなら大したことないかなーと思えるしね

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:02:09.72 ID:sQwNSCXP.net]
>>413
俺も答えてもらってないしなんだか言い損な気がするからやめとく

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:03:15.45 ID:sQwNSCXP.net]
>>413
外付け化したHDDは使ってるとだけ言っておこうか

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:04:54.78 ID:sQwNSCXP.net]
USBだけに頼るのは危険だよ
他のメディアにも言えるけど

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:05:20.81 ID:lFG77P1U.net]
>>416
答え? 保存に適したメディアってやつか
今ならBD-Rじゃないのかね

じゃあお前も答えてね
つかあんたがクソだと言ってるのはバックアップという行為そのものなんじゃね?w

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:20:56.88 ID:sQwNSCXP.net]
>>419
適したメディアなんて言い切れるようなのは今はないと思うね
昔はMOとかあったけどな

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:36:27.44 ID:0COMPI4A.net]
俺は3台の外付けHDDを毎月のローテーションでバックアップ取ってて
翌月バックアップを取るまでの繋ぎとしてUSBメモリにデータを入れてる
5年とか10年とかの期間保存するというのでなければ、USBメモリだって
十分使い道があるだろ



430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:41:43.27 ID:a/kvy5NY.net]
でもバックアップ先がクラウドだけだとパスワード忘れただけで死ぬでしょ?
何事も冗長性が大事だよ
信頼できないメディアでも冗長性は確保できる

431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 07:57:18.61 ID:NeixoTuB.net]
>>415
安めのものでも同じ領域に千回以上とか書き込みが発生しなければ気にするほど劣化しないよ。高価な方式だともっともっと持つし、三年くらいでコピーしなおせば大丈夫じゃね?
何かのプログラムの作業テンポラリ、例えばブラウザのキャッシュ置き場にしたりサーバーをUSBフラッシュメモリで運用したりすると数週間でフラッシュメモリを壊すことができるよ

432 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 08:09:54.18 ID:HMBkb8vl.net]
1809がやっと出たね。

購入2年過ぎのノートPCがあるんだけど、
一旦購入時に戻してから
1809を入れ直そうかな。

累積になってるはずから、
いま、2年前の状態のままからwindowsアップデートすると、
1803とかはすっ飛ばして、いきなり現行の1809にアップデートされるということでいいよね?

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 08:16:33.73 ID:Rjq4RGxo.net]
>>424
状況によって変わる
1803累積→1809ってケースもあったりするので

まあ、順番に過去バージョン全部踏むようなことはないと思うよ

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 08:18:13.51 ID:VEEtK8CH.net]
再起動してくださいなったあとシャットダウンしたわ
時間かかりすぎて
これまたダウンロードし直しとかならきついなあ
勝手にダウンロードやめてほしいわ自分の好きな時間に更新できたらいいのに

435 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 08:27:25.93 ID:HMBkb8vl.net]
>>425
なるほど。
あと少し待った方がいいかもね。
来年1月くらいに考えてみる。

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 08:38:06.06 ID:bTt0ngeo.net]
昨日シャットダウンするまで気が付かなかった
普通に起動できたよ

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 08:49:50.57 ID:iPqYAAuJ.net]
前の晩にWindows Updateの通知来るじゃん
「更新してシャットダウン」して帰るじゃん
翌朝、張り切って死事始めようとするじゃん
Update始まる…駄目駄目じゃん

ユーザーが求めてる挙動は、「更新して、再起動して、シャットダウン」なんだよ
それが理解できないマイクロソフトは滅べ

438 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 08:51:12.64 ID:BNg5wUUK.net]
またなんか来てるやんけ
1129にも落ちてきたのに

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 08:54:27.77 ID:caH3/9up.net]
今度はUSBガイジかよw



440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:09:38.58 ID:fYd35dy2.net]
アップデートしたらネットに接続できなくて焦った焦った
モデムの電源落として再起動したら直った

441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:13:56.42 ID:RvgPZi8a.net]
ガーガー、ピーピー、ピコーンピコーン

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:17:30.96 ID:iPqYAAuJ.net]
>>433
2,400ボー…

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:35:39.40 ID:cF4TFNz9.net]
累積って古いビルドのやつにもカタログからリリースされてるけどサポート切れても出し続ける感じなの?

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:40:50.40 ID:9ByFD9/L.net]
>>433
ぴこーんぴこーんは2400てはないな

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 09:42:27.00 ID:9ByFD9/L.net]
正確には
ぴーがーぴーーびこんびこん…じゃわじゃわカシャ
だw

446 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 09:49:27.26 ID:BNg5wUUK.net]
無事生還


>>432
うちも接続されてなかったから右下のトレイのアイコンから手動で接続したわ
自動接続のチェックも外れてたし
アップデート後の挙動がいつもと違うとドキッとする(´・ω・`)

447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:09:44.83 ID:27BPp7gQ.net]
うちのFYJITSU CoreDuo32Bit版ノートには1809は降臨なさいません
そこでISOを持ってきて当ててやったら起動しません
戻しましたが困っております
この際64Bitなのか?
もともとこのFUJITSUにはXPがプリインストールしてあったのを
windows10へアップグレード
1803までは順調に更新できていたのが1809からははじかれてしまった
落第生のようです
たぶん新しい32Bitドライバーが役に立たなくなったのでしょう

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:14:59.13 ID:I7qe3YYT.net]
ファイジツー?

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:16:29.32 ID:27BPp7gQ.net]
不治痛という会社ですよ



450 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 10:21:09.15 ID:DOIo0BSX.net]
1809のことが書かれてるけど、まだ私のパソコンにはその1809は来てない
昨日更新したのはまだ1803のやつ
いつその1809っての来るの?

451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:25:14.06 ID:27BPp7gQ.net]
windows10 1809 で検索すれば
マイクロソフトのwindows10 1809アップグレードのページで
今すぐアップグレード、ISOダウンロード選べますよ

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:25:35.93 ID:VLjddpVd.net]
>>442
来年の春までにはやってくる
楽しみに待ってな

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:26:12.31 ID:27BPp7gQ.net]
>>443
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:30:48.43 ID:kGc8CsxT.net]
1809ついに来て無事終了したみたいだけど
今のバージョンは17763.194でいいのかな

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:38:09.30 ID:IZuMg1Pi.net]
最新バージョンです

456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:40:37.45 ID:FTrU0TXP.net]
>>446
よかよ

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:42:23.11 ID:9umsJPiu.net]
1809の更新?
すげー時間掛かってる

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:49:28.06 ID:F4TNNOQ0.net]
わざわざMSが止めてるのになんで>>439みたいに勝手に
取ってきてアップする奴がいるのかと考えて見たらMSが悪いわ

「あなたのPCは最新のアップデート適用に問題がないか
 十分に検証されていません。アップデート対象として表示されるまで
 アップデートを控えてください」ってデフォルトで表示しとけMSは

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:51:24.83 ID:2R4TDZ8G.net]
WUで1809降ってきた
さんざ貶されてたから覚悟してたけど、今のところ不振な動きは無い
さっきGeForceのドライバをアップデートしたときにBSOD食らったのはきっと気のせいだろう



460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:54:05.96 ID:27BPp7gQ.net]
>>450

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ここでいますぐアップグレードを選ぶとPCの性能やらSSDの容量を確認したうえで
最新のwindows10のバージョンがあるからすぐにアップデートしなさいって促されるよ

461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:55:29.43 ID:y3jUOmcR.net]
>>446
設定>システム>バージョン情報

Windowsの仕様 で確認

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:57:25.86 ID:BmIxtk3b.net]
これだけ不評の1809をわざわざWU以外で1809にしようとする根性が尊敬できる

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:58:43.50 ID:rrxCTL4k.net]
>>439
FYJITSUってシナのパチモノでも持ってるの?
貴重だね

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:59:03.45 ID:cGhW/I6L.net]
1809はひどいよ
ソフトウェア認証のためのeLicencerのデータが破壊されてしまう

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 10:59:18.54 ID:ayRia1XO.net]
描画が早くなった

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:10:19.45 ID:V+HsynhM.net]
今1809降ってきたから入れてるけど時間かかりすぎだろ
せめて10分くらいで終わるようには出来んのか

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:11:02.63 ID:y3jUOmcR.net]
SSDなら30分位だと思う

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:12:51.41 ID:CDGWFVdr.net]
再起動後に3回に分けて更新するんだけどスゲ

469 名前:[時間がかかりすぎる
マイクロソフトってやっぱり能がないようだ
[]
[ここ壊れてます]



470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:17:41.28 ID:27BPp7gQ.net]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ここから今すぐ1809にアップグレードぽち
現在89%達成中
もんだいはこれから
ディスプレイかSSDか
そのあたりの32Bitドライバーが改良されていれば良いのだが

471 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 11:24:28.71 ID:HMBkb8vl.net]
まだ降りてこない人は、あせって1809入れないほうがいいと思うよ。
今月中には来ると思うから気長に待った方がいい。
今までの月例にしても、予定日から1週間遅れとか普通にあったし。

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:26:01.82 ID:y3jUOmcR.net]
4PCのうち
1PCだけが来ないので
すごく気になってるw

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:29:25.58 ID:pxrUxc9k.net]
>>461
今すぐアップグレードで「windows10upgrade9252.exeを保存しますか?」のダイアログが出るので止めた。

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:34:26.96 ID:2zyu9h2D.net]
KB4471324
タスクバーピン留めの不具合あるのか
報告出てないがみんな使ってないのかな?

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:39:28.03 ID:27BPp7gQ.net]
>>461
やっぱり再起動させて田がちょいでて
そこからSSDを読まないからドライバーが不適合だな
あきらめた
このFUJITSUは1803止まり

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 11:48:33.42 ID:F4TNNOQ0.net]
>>452
そこは単にシステム要件を満たすかどうかしかチェックしてないからだめだろ

www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/07/news012.html
>Windows 10の大型アップデートは、前回の「April 2018 Update」からAIを採用した手法を使っており、
>安全なアップデートが可能だとAIが判断した端末からアップデートを提供している。

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:02:49.86 ID:pFAHbmyE.net]
>>460
ほんでアプデした人のかなりの割合が「ソフト動かねえ」ってロールバックするわけだからなあ
何でこんな無駄な作業を強いるんだろ

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:05:27.84 ID:CDGWFVdr.net]
>>467
やってみたけどダメだったって素人さんは
町のパソコンショップでサポートして貰うしか術がないんだから
そんなのどうでもいいよね

479 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 12:08:47.84 ID:eZU5vBAk.net]
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 12 月 (KB890830)
2018-12 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4470502)

2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4471332)
→現在サインインしているアカウントを使ってインストールすることが



480 名前:できませんでした。別のアカウントでサインインしてください。
アカウント1なのにどうしろと?
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:08:49.66 ID:27BPp7gQ.net]
>>469
>>やってみたけどダメだったって素人さんは

DELL通販で格安品買うから大丈夫

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:14:36.28 ID:I/DxzV8O.net]
アプデから生還したのでとりあえず飯食ってくるけど
スリープからの復帰後の方が怖いんだよなwin10のアプデはよ

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:16:57.34 ID:1K3T6lTU.net]
>>467
Microsoftの経営者もAIにすればいいのに

484 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 12:29:27.67 ID:sdaFPhkH.net]
>>439
Windows XP 時代のパソコンなんか捨てろよ

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:30:21.34 ID:0a9cF1X0.net]
XP時代のPCだとメモリが足らんだろ

486 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 12:33:02.50 ID:eZU5vBAk.net]
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4471332)

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2018 年 12 月 (KB890830)
2018-12 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4470502)
を入れて再起動して再試行でなんとか成功

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 12:49:54.55 ID:kQPzUfwx.net]
>>456
それマジ?単にeLicenserがぶっ壊れただけなんじゃないの?

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 13:10:08.44 ID:qB3yaWq7.net]
うちのサブもまだお預け食らってる
なんかくやしい

489 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 13:11:43.79 ID:QjuYRpG9.net]
>>429
初歩が分かっていないのか
ただの馬鹿なのか
これが20年以上経っているOSの有様ね



490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 13:51:39.08 ID:cPIInIxP.net]
深夜から早朝にかけて1803→1809に更新
(「更新プログラムのチェック」から開始・所要時間約3時間半)
シャットダウン 5時間後に新規起動直後以下3件のupdate来る
・KB4470502
・KB4471331 Adobe Flash Player
・KB4462930 Adobe Flash Player
再起動有 home 1809 17763.194

491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 14:16:38.85 ID:QbQG2JHE.net]
来ない

492 名前:名無し~3.EXE [2018/12/13(木) 15:08:02.34 ID:CiQMKi3A.net]
1809快適ィ!

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 15:18:02.97 ID:pFAHbmyE.net]
>>477
壊れてない
ロールバックで復旧した

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 15:22:54.41 ID:27BPp7gQ.net]
>>474
実際はまったく使ってない
windows8のリテールをインストールしてwindows10にアップグレードしたから
デジタルライセンスが使えるのでもう一機組んだ時にライセンスをそちらに移動するためにwindows10いれてあるだけ
リテールライセンスはまだ当分有効なので大切にしています

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 15:27:44.61 ID:a/kvy5NY.net]
>>466
どんまい
まあ1803もあと1年以上はサポート続くだろうから無理するなよ

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 15:28:15.44 ID:9F2PjoDh.net]
とりあえず更新完了…

でもいまだに解決されない輝度問題

なんなんだほんと!

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 15:32:17.65 ID:Rwrp3FW8.net]
 
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_12.html
2018/12 Windows Update

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_18290.iso

https://changewindows.org/
18298.1000 ACTIVE
17763.194 PREVIEW
  _  _  _

cdimage.ubuntu.com/
ubuntu-gnome-14.04.5-desktop-i386.iso

https://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html
VirtualBox 5.2.22
  _  _  _

smb://192.168.…

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 16:22:43.13 ID:ygqQ2z33.net]
1809の機能更新ながいつ終わるんだこれ

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 16:24:34.67 ID:v9hkIlss.net]
一時間近くかかるよ



500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/13(木) 16:26:34.70 ID:ygqQ2z33.net]
エロ動画見る気満々でこの仕打ち






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef