[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 12:49 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50



1 名前:名無し~3.EXE [2018/12/11(火) 23:27:33.65 ID:SHIk/qkl.net]
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543409832/

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 12:52:19.51 ID:202xl33p.net]
更新終わったけど輝度問題解決してないのかよ

665 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 13:19:36.68 ID:eTsWfb9p.net]
輝度ガー

666 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 13:29:43.60 ID:zzMPht9+.net]
輝度wwwwwww

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 13:30:31.27 ID:Tujdt4CC.net]
またおまえか

668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 13:39:00.49 ID:H+1PulzJ.net]
MSは無能だからね

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 13:45:22.73 ID:Chc/pFZm.net]
輝度厨

670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 13:52:06.87 ID:tHLglCt9.net]
ふぐあいふぐあいふつうのひとふつうのひと
おまえらはじぶんはとくべつなひとでひとさまをばかにしすぎてる
おまえらじしのどたまにふぐあいがある
ふぐちゅうどくでしねばいい

671 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 14:08:15.69 ID:fU74eiCD.net]
アップデートのせいで画面が真っ暗になったら普通は故障といいます

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 14:13:24.47 ID:h+g8TPb9.net]
DELLのノートPC、1803だけど「更新プログラムのチェック」しても
「最新の状態です」のままで1809は入れられないみたいだ。



673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 14:19:21.70 ID:ykSoEECi.net]
>>660
555だけど、自分もdellのノートで同じ状況
更新チェックしても最新の状態ですとなって、未だに1803のまま

674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 14:54:51.22 ID:N8Lm1Wkl.net]
DELLの13年製デスクトップだけど昨日1809降ってきた
ランダム配信なんだから諦めずに待て

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 14:55:46.44 ID:y72ckB6y.net]
>>17
zeusmatsuri.gajira.com/25977

巨乳ボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 15:49:31.37 ID:ykSoEECi.net]
>>662
ランダム配信なの?
もう1台あるdellの古いデスクトップの方は12日にとっくに来てるんだけどね
新型のノートの方が来ない
だから、ノートだと環境によっては来ないケースがあるのかなと思ってたんだけど

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 15:57:32.13 ID:RaQ1OvR3.net]
1903まだかよおせーぞ

678 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 16:22:09.15 ID:PaGtBUkH.net]
古めのゲームが致命的エラーで動かなくなった!
このアップデートも糞、話にならんぞ!

679 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 16:23:52.03 ID:eTsWfb9p.net]
ゲームガー

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 16:26:18.59 ID:7xpc2fn+.net]
1709ってそろそろサポート終わるだよね
こいつそのまま使い続けるかMac一本で行くか迷う

681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 16:29:41.60 ID:tHLglCt9.net]
>>666
まぁそれはですねぇ
ふつうなんですよ
この際その古めなソフトはあきらめてですねぇえ
新しいパソコン買いましょう
ほんの二十万も出せば最低限度のパソコンは手に入りますよ
できれば50万くらいよさんしてもらうと良いのですが
あと年間サポートにも五年契約でお願いします
全部で100万以内に収めるのはむつかしいかもしれませんが
ハンコここです


682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 16:31:06.85 ID:9qgv/6L/.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)



683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 16:33:19.86 ID:1vcmCpJr.net]
>>664
夏にDellノート買ったけど1809来てない Vostro

684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 17:09:25.13 ID:747z8tqR.net]
う〜む、Win10 アップグレードのときの絨毯爆撃とはエライ違いだな

685 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 19:07:21.25 ID:duyBrZgC.net]
1809にしたら、ヘッドフォンの音が出なくなったよ

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 19:25:52.08 ID:d9BRIQwG.net]
>>673
サウンドドライバ入れなおし&優先出力設定見直し

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 19:55:01.92 ID:e/HhrOAB.net]
>>629
しかも1台分のライセンスしかないし・・・バスターはインパクトのある思い出がいくつもあったなあ

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 20:03:48.51 ID:lDvEbFAD.net]
また何か来たな
何が来たの今度は

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 20:36:15.83 ID:tHLglCt9.net]
最新の状態です
最終チェック日時:今日、20:36

690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 20:42:01.69 ID:5fV9Zesd.net]
来ないほうがいいじゃん

691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 20:44:36.73 ID:tHLglCt9.net]
夜明け前に
悪魔は東の空からやってくる
どなさーか

692 名前:名無し~3.EXE [2018/12/15(土) 20:46:29.41 ID:/GhwmzYH.net]
2011年3月に買ったDELLノートパソコン(INSPIRION)でも
10月4日に1809インストールされている



693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:28:22.18 ID:Ia5+Au30.net]
数日前に1809降りてきた!
快適で悪評がウソみたいだわ笑

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:29:55.75 ID:L9Dg9oPi.net]
今度の更新はたまにある大きな更新だったね
3つのパソコン無事終わった。いろいろ対策してくれるのはいいんだけどさ
あんな長い時間電源を切らないでくださいってったって切らなきゃいけない状況だって出てくるし
インストール途中で辞めたらまた最初からなのな。4時間かかった
まずそういうの改善しろよバカヤロウ

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:30:26.91 ID:hs/bS0Yu.net]
快適というか1803と特になんも変わらん
ダークモードとかに変えたぐらいかな

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:38:24.09 ID:d9BRIQwG.net]
>>682
ビルドが上がる時は大型、というかOS再上書きされる
スペックの低いPCだと更新に長時間かかるから大変だね

家は 1809 は15分ぐらいだったかな
初期のビルドと比べると大分終わるの早くなった印象

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:46:11.80 ID:202xl33p.net]
俺は再起動の度に輝度が暗くなるので快適ではないかなぁ・・・

698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 21:48:43.56 ID:OJCcA3aw.net]
>>685
キドカラーかよwww

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 22:16:10.49 ID:MhCxitoX.net]
1年前に買ったVestro に来ました。
WUも終わって問題なし

700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 23:50:40.00 ID:urKK6hy7.net]
仮想デスクトップ毎に壁紙変更してたんだけど、全然されなくなった。
誰か同じ事してて解決した人居ますか??

701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/15(土) 23:59:30.01 ID:18lTvmIu.net]
 ______________
 |  (^-^)ノ | < 手癖が悪い脳、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 00:04:51.92 ID:nHOaO8YR.net]
>>673
スピーカーまたはヘッドフォンの出力設定を5.1chからステレオに変更する



703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 00:30:34.57 ID:BiT3D8XR.net]
今日も来なかったorz
また明日更新のプログラムチェックのボタン押す毎日最新の状態です

704 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 00:35:19.50 ID:aLz6Ekj2.net]
輝度問題は治っています。
あなたの環境に問題があるのでしょう。
以後、スルーします。

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 03:08:05.78 ID:pc0E+5bL.net]
>>686
どんだけオッサンなんだよwww

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 07:44:11.50 ID:6W8lMkVS.net]
計算器が起動しない

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 07:47:37.70 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>694
光が当たってないんだろ

708 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 08:00:15.27 ID:+NxCJctv.net]
更新のダウンロードが完了して
更新の準備ができた段階だけなのに
それだけでアプリが極端に遅くなったり
WiFiが何度も落ちたり、まるで呪われた状態になる
「更新して再起動しないとまともに動かせないぞ」という脅しだね

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 08:28:03.38 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>696
HDDとかを使っててビジー状態になってるんじゃないの?

710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 08:58:05.54 ID:E6vJsLKv.net]
ドライブ内コピーがクソ遅いHDDで巨大ファイル群を更新とか地獄だな。

711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:02:05.69 ID:zyfuThqf.net]
>>698
SDDのPCとHDDのPC両方持ってるけど、どっちも寝ている間に更新済ませるから大して変わりない

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:02:31.15 ID:zyfuThqf.net]
おっとSSD



713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 09:15:26.43 ID:PYgSFpgu.net]
だめだ(´・ω・`)

Windows could not configure one or more system components.

止まっちゃう

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:13:22.83 ID:Iaquffhi.net]
しかし再起動するたびに輝度50%になるのやめてくれ
暗い気分になるわ

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:21:32.88 ID:OrDw4cfE.net]
>>697
Windowsはメモリーのあるなしに関係なくディスク(ストレージ)に状態を保存する仕組みで
CPUはコア数が増えて性能が上がっているのにも関わらずディスクの速度が上がってないために
フリーズが起こる。また起動時は時にディフェンダーのファイルチェックが入るので
それでも遅くなっている。

OSそのものの問題でデットロックする仕組みが背景にあるのだろうな
のんびり通常動作と平行してチェックする仕組みがなく、そのためにフリーズ現象が多発しやすいのだろうと
思うけど。

Windowsの仕様なのでフリーズするのは当然ですから直りません。
改善する目的ならSSDは効果あり
その程度。

716 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 10:34:11.70 ID:05+3fF7T.net]
もうWindwos10は、SSDが前提といってもいいくらいかもね。

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 10:37:57.28 ID:/AAa+Nfs.net]
度重なるアップデートでSSDでも起動が遅くなった

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 11:44:19.40 ID:CyH7CB94.net]
四、五秒で起動しますよ

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:04:02.67 ID:YOl8tSHR.net]
音がならない
ドライバー入れ直しても無理・・・

何が原因だろう

720 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 12:08:47.40 ID:VcKbGIop.net]
1809降ってきたからアップデートして
とりあえずインストールできたけど
いろいろリセットされてる部分があるから困る。
ショートカット作成時にショートカット表示
省略する設定にしたのに戻ってる

721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:10:50.70 ID:1ppEK273.net]
>>707
デバイスマネージャーのオーディオの入出力のところにあるインテルディスプレイオーディオを削除

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:12:19.20 ID:lqo0ii5G.net]
Windowsの自動輝度調整がオフになってても発生する人は
BIOSの自動輝度調整関連項目探してみた?
https://www.dell.com/community/Inspiron/ディスプレイの明るさが勝手に変わってしまう/td-p/6058058



723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:17:45.17 ID:R3parb2j.net]
>>707
完全シャットダウンしてから起動を試す

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:25:59.46 ID:uBt68GUb.net]
>>704
余りの遅さに我慢できなくなってSSD買いましたわ。初SSDです
もうね、ログインが遅い、遅すぎる
1分掛けてようやくログインしたと思ったら今度は10分以上のディスク100%地獄が待っている
メモリもバカ食いするから16GB追加したし、一体どんだけ金を使わせれば気が済むのか

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:27:54.22 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>707
取り敢えず、高速スタートアップは切るのが前提だな

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 12:47:51.84 ID:jTZ9MHpL.net]
>>712
自分のPC、新品以外は皆HDDだけど、ディスク100%なんてほとんどならないし、メモリも4GBじゃ足らないけど8GBならおつりがくる

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:04:19.57 ID:R3parb2j.net]
メモリ無駄にバカ食い・起動後しばらくディスク100%は低スペPCでスーパーフェッチ有効にしているんじゃないかな

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:10:20.90 ID:ftnx8I6B.net]
うちもHDDで快適

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:29:12.85 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>715
1809ではSysMainに名前が変わったね

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:33:05.39 ID:YOl8tSHR.net]
>>709
>>711
>>713
駄目だった・・・orz

しばらく寝て頭冷やすわ

731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:35:09.53 ID:BFDtYwre.net]
1809の良いところ
・C:と外付けHDDのデフラグ時間(※連続2回目以降実行時)がさらに速くなってる
・C:の使用領域が減った メインPC【21.9GB】→【20.8GB】 サブPC【23.0GB】→【20.4GB】
・Edgeのメモの追加ボタンと共有ボタンが非表示できる

1809の良くないところ
・Edge常駐
・Edgeのデータクリアが遅い(たぶん情報収集送信してる)
・プロセス数が140前後になった(1803では130前後だった)

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:50:35.13 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>718
サウンドの画面で、スピーカーが規定になっていて、動画など再生時にバーグラフは動いてる?



733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 13:52:49.63 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>718
それからヘッドフォンは?

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:17:53.74 ID:Wn4Gg6RE.net]
>>718
プライバシーで殺してないか?

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:20:42.32 ID:f4MnSQf6.net]
タスクバーの最近使ったものやよく見るページ等、ジャンプリストを非表示にできない
これはよ直してくれ

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:21:08.35 ID:1ppEK273.net]
>>718
コントロールパネルのサウンドでスピーカーを選択して「構成」をクリックして設定

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 14:22:27.63 ID:Lm7VqyNZ.net]
>>722
経験上、プライバシーの項目を全部オフにしても音が出なくなることは無かったなぁ
どの辺か関係あるんだっけ?

738 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 14:42:41.92 ID:IPCEJkMG.net]
>>718
そもそも、どういう構成だったの?

例) 自分の場合、


739 名前:Xピーカー (High Definition Audio デバイス) ... マザーのRealtekオーディオ
から外部スピーカへアナログ接続
[]
[ここ壊れてます]

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:27:32.12 ID:GYyeKP9c.net]
愛用のキーボードが使えなくなったから仕事の効率が落ちまくる。
ぐぐると過去にもアプデでキーボードもマウスも使えなくなる人いっぱいいるのな

まあ、予備のキーボード使えるからまだマシだけど。
デバイスマネジャーはビックリマークとかついてないから問題ないとOSは認識してるみたいだし
あんまこいうのに時間使いたくないんだが

741 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:34:01.63 ID:llE+LZoi.net]
この期に及んでCドライブにHDD使ってる知恵遅れっているのか?

742 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:35:35.50 ID:kjcypp5t.net]
>>727
愛用のキーボードってなに?



743 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 15:43:19.02 ID:OjmpBsCm.net]
仕事でwin10を使う方が悪い

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:50:34.44 ID:LWcIpW28.net]
>>728
カスは黙っとけ

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:51:34.21 ID:1ppEK273.net]
キーボードをアンインストールすればいいでしょ

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 15:56:30.45 ID:GYyeKP9c.net]
>>732
ドライバ入れ直すとかそいう普通のことはやったよ
今まで使ってたキーボードだけアプデ後に全く動かないの
物理的におかしいとこも見当たらないからアプデが原因だと思ってる
アプデでディスプレイの色設定も初期化されたしな
予備のキーボードは普通に使える

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:00:46.54 ID:CyH7CB94.net]
どうせUSBに不具合でまくりなあむだ〜教信者の愛用品だろ?

748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:06:39.75 ID:GYyeKP9c.net]
CPUはintelだけど?
キーボードはバッファロー

749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:08:31.42 ID:GYyeKP9c.net]
ちなみに予備のキーボードはlogicool

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:10:33.19 ID:R3parb2j.net]
どうせ書くならメーカー名だけじゃなくて品番も書けば

751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:15:53.89 ID:rOQWgiVm.net]
>>734
黙れよアホの淫厨

752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:15:54.78 ID:CyH7CB94.net]
バッファローの500円くらいのキーボードか?
ろくでもない製品の代表だな



753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:18:12.01 ID:CyH7CB94.net]
>>738

あむだ〜教信者が発狂しております
不具合だらけでwindows  updateのたびにけりを入れられて活火山状態です
ドドドドドドドドド〜〜ん
あっはっははははははっはははははあはは

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:21:36.85 ID:L+VBSDQN.net]
未だ来ない

755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:24:36.00 ID:gZrKkEEn.net]
■Bluetoothアダプター使用したパソコンの場合
ここでは弊社製BluetoothアダプターBSHSBD04を使用した場合の手順を説明します。


[スタート]-[(すべての)プログラム(アプリ)]-[Bluetooth]-[My Bluetooth]を選択します。
[My Bluetooth]画面のからペアリングを解除する機器のアイコンをダブルクリックします。
以下の画面が表示されたら、[切断]を選択します。

756 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 16:31:46.60 ID:kJUh8Q1d.net]
>>740
どんな顔して書き込んでいるの?

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 16:32:24.54 ID:GYyeKP9c.net]
>>739
一応2000円する
ずっと使ってるやつだから青歯じゃない無線

758 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 16:50:43.47 ID:fJpDGE1H.net]
うちのパソコンは4月購入のノート Lenovo ideapad320-lAP HDD500GB
メモリー4GB。
OSも先週の日曜に1809になってるが快適だわ。
大型アップも2回経験済みだか問題なし。

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:09:33.21 ID:G5gXGTBO.net]
>>683
ホント何も変わらんね

760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:12:17.48 ID:G5gXGTBO.net]
>>691
混み込みなんだろ
遅い方がかえっていいよ

761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:25:31.66 ID:CyH7CB94.net]
>>743
売られた喧嘩は買う顔だよ
や〜さんにかかって行けよ
そしたらわかる
何でも書いてもいいわけじゃないぞ
だまれよ
アホ
じゅうぶんこれは喧嘩売ってる言葉だぞ
おれはUSB 不具合という事象を指したことを書いただけだ
基地外もたいがいしとけ

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:32:35.23 ID:rOQWgiVm.net]
>>748
>>735



763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:33:50.28 ID:Io5dTvrT.net]
>>725
マイクと勘違いしえた すまん…

764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:33:53.42 ID:rOQWgiVm.net]
碌なアドバイスも出来ず煽りたいだけの馬鹿は用済み

765 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 17:35:29.24 ID:VcKbGIop.net]
HDDで快適って言ってる人はSSDのパソコン使ったことあるんかな

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:02.38 ID:rOQWgiVm.net]
>>744
電源オプションでUSBのセレクティブサスペンドを無効にしてみるとか

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:06.65 ID:4t3RpI4o.net]
無いと思う

768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:37:53.28 ID:rOQWgiVm.net]
>>752
どうせ酸っぱい葡萄でしょ

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:42:24.93 ID:/myUwkpP.net]
一度でもシステムをSSDにしたらHDDには戻れないよな
数千円で劇的に変わるのになんでSSDにしないんだろ?

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:49:41.02 ID:+kdYmtfB.net]
SSDは突然死するから嫌だっていう奴いるね
HDDだって死ぬ時は死ぬんだからバックアップはしとけと思うが
要するにやらない事を自己弁護してるだけのジジイ

771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 17:54:52.10 ID:L1mJFu+9.net]
HDDは寿命なら前兆あるからな
SSDはいきなり全部消えるのか?

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:01:49.59 ID:F/E08vnr.net]
SSDが突然死しようがシステムイメージをセーブしておけば復旧も簡単
故障の心配より使用期間ずーっと快適な恩恵の方が大きいからね
システムはSSD、その他はHDDと言う使い方が現実的かな



773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:09:11.03 ID:sIftb58D.net]
>>756
何故そこまで他人の事気にするんだ?
他人のPCの環境なんてお前には関係無いだろ

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:12:45.82 ID:+kdYmtfB.net]
SSDは小さいデータを大量に書き込み続けたら一週間で死んだ事あったな
SMARTのハードウェア情報もまともに取れず
ディスク管理から正常に認識されずお陀仏
東芝製3DNANDだった

最近SSD480GBx2とHDD1Tx1でSPANボリューム作ってみたけど快適ね
データの喪失は怖いからNASにデータバックアップとってるけど

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:12:46.45 ID:Iaquffhi.net]
>>760
優越感に他ならない

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:21:04.03 ID:VkAfEJT6.net]
インド人を右に

777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:22:36.81 ID:/myUwkpP.net]
>>760
純粋に疑問なんだよ
必ずこういう>>758のがいるけど、>>759みたいにバックアップ取ればいいだけだろ?
システムをできるだけ軽くしたらイメージバックアップなんて5分くらいで終わるから毎日やったって負担にならない
システム以外は人によるだろうけど、差分バックアップにしたらそれほどかからんだろ
本来、SSDじゃなくてもバックアップは必要なことだし

778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:23:24.06 ID:GYyeKP9c.net]
>>753
やってみたけど効果なかったわ

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:23:38.32 ID:Iaquffhi.net]
ほらw

780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:36:45.04 ID:X3s1ZcDG.net]
バックアップも完璧じゃないから怖いんだよね
一度やらかしそうになったのがバックアップ先のデータが何故か消えてて
元のデーターに上書きしてしまって元のデーターも消えて超焦った
復元ソフトで復元出来て何とかシステム戻せたけど多分SSDなら終わってたな
原因はSATAケーブルの不良だった

781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 18:41:09.46 ID:/myUwkpP.net]
>>766
どんだけ劣等感の塊なん?

782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:12:05.05 ID:IytLv/ms.net]
ビジネスなら新幹線を利用するが個人旅行なら各駅停車の旅も楽しいよ



783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:18:12.77 ID:vUlwhimq.net]
なんだよこのうどんとそばの絶滅戦争の果てにラーメンが全部かっさらって行きそうな展開w

784 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 19:26:01.12 ID:/Mk/V61K.net]
いいかSSD使いたくてもNECノートPCは全てHDDしか搭載してないし、購入時交換して買えないんだよ
こういう人もいる
訳ありの人だっているんだよ
わかったらさっさと通常作業に戻るんだ

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:35:54.94 ID:nHOaO8YR.net]
購入時交換して買えない を省略せずに書くとどういう文章になるのでしょうか

786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:37:40.12 ID:hO7laTFK.net]
カスタマイズできない

787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:40:15.88 ID:p1COmkEm.net]
>>771

俺のLaVieは数年前のものだけど最初からSSDがのっかってたよ
LaVieはNEC製だと思ったけど、勘違いだったかな?

788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:41:29.33 ID:vUlwhimq.net]
最近はメモリもストレージも換装できない仕様だったり
本体開けたら保証\(^o^)/だったりするPCが
ノートだけでなくデスクトップでも多いからなあ

789 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:44:59.32 ID:ftnx8I6B.net]
>>723
それは治ってるでしょ

790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 19:45:52.90 ID:/myUwkpP.net]
>>771
そんな馬鹿なと思ってNECのサイトみたら一発目からSSD搭載

791 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:00:15.56 ID:5JXKHDwd.net]
wwwwwwww

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:02:24.40 ID:R3parb2j.net]
いまどきHDDモデルしか用意してないPCメーカーなんか潰れている



793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:20:31.71 ID:9BGggazj.net]
>>738
intel系はこの定期を張っておかないとダメだな
■ CPU等に深刻な欠陥 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542017715/
■ CPU等に深刻な欠陥 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542017425/
■ CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540280492/
■ CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540280119/
IntelCPUが高騰してるけど脆弱性問題忘れてない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539398190/
■CPU等に深刻な欠陥 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538797371/
■ CPU等に深刻な欠陥 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538797135/
■CPU等に深刻な欠陥 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536583656/
■CPU等に深刻な欠陥 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535269552/
■CPU等に深刻な欠陥 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1535268317/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516198506/
■ CPU等に深刻な欠陥 13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516194622/
■ CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544043445/
■ CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544043178/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543847643/

794 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:21:26.39 ID:9BGggazj.net]
>>780 ついで NVIDIA系も晒
■ nVIDIA GPU等に深刻な欠陥
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1534820536/

をいをい・・・

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:23:04.73 ID:9BGggazj.net]
SSDの価格が続落中 月末にはAmazonのセールよりも安くなりそう [425458803]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544956155/
SSDの価格変動に右往左往するスレ73台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1544793500/

SSDに関してはここも参照!

796 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:25:57.89 ID:v9h6PMkQ.net]
>>774>>777
騙されないぞ
今見たらHDDじゃないか
SSDなんてないぞ

OS Windows10 Home 64bit
プロセッサー Intel Core i7 〜i3
メモリ 8GB〜4GB

どれでもいいから型番かサイト貼ってみろ

797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:35:59.58 ID:/myUwkpP.net]
>>783
めんどくせぇなぁ

LAVIE Note NEXT

ttp://nec-lavie.jp/products/nx/

ストレージを選択可能
大容量の約2TB HDD、高速なSSD(PCIe)、大容量と高速起動を両立するSSD+HDDやHDD+インテルR Optane? メモリーなど、用途に合わせてストレージを選択できます。

798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:37:05.20 ID:RhH4U3CY.net]
「ノート」は

799 名前:JスタマイズでSSD選択できるし、「モバイル」はそもそもSSDしかない []
[ここ壊れてます]

800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:38:09.32 ID:vUlwhimq.net]
ほれ、NECDirect
ttp://nec-lavie.jp/shop/index.html

801 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:40:37.90 ID:fJpDGE1H.net]
巷の一般人なんてパソコンのストレージがSSDだろうがHDDだろうがどうでも
いい話。
 とりあえずoffice入っていて画面がきれいで本体は見栄えが良けりゃいいと
思ってるからね。
 それと日本のメーカーの物や新製品ならちょっと高くても買っちゃうんだよ。

802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:41:58.69 ID:vUlwhimq.net]
国産メーカーの店頭販売品はもう10年以上前に見捨てたわ



803 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:43:19.84 ID:VknaxWth.net]
HDDやSSDにみなさん詳しいようなので聞くけどSSHDはどうなんだ?
俺のノートPCがSSHDなんだけど
SSDよりは遅いけどHDDよりはマシなんだよな?起動に関しても遅いと感じたことはないし、SSDだともっと速いんだろうけどさ

804 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:44:04.29 ID:JfsN1KbZ.net]
>>784>>786
ちげーよ
ケーズで勝ったけどSSDなんてなかった
置いてないってことなのか
どうゆうことよ

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:44:07.69 ID:/myUwkpP.net]
>>785
今見てみたらマジで全部SSDいけるじゃないかwww

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:44:47.68 ID:/myUwkpP.net]
>>790
お前が超絶情弱だってことだよ

807 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:48:07.87 ID:+kdYmtfB.net]
今どき店頭でPC買う奴なんていいカモだからなw

808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:48:09.60 ID:vUlwhimq.net]
>>789
マシなんだよなって当たり前じゃねえか、早くないんならSSHDの意味なんてないし
発売された初期段階で早々に廃れてるわ、最近はSSD安くなってきてるからコスパ下がりつつあるが

809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:55:26.23 ID:p1COmkEm.net]
>>783
読む能力と意志があるなら読んでみたら?
nec-lavie.jp/products/hz13a/

810 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 20:56:36.47 ID:dxgdGsJQ.net]
アップデートして何日かしないともっさりから安定しないな やっとまともに動作するようになった

811 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:16:38.37 ID:sIftb58D.net]
>>764
他人がSSDに変えなかったりバックアップ撮らない事と
お前に都合が悪いのかよ
こういうのは余計なお世話って言うんだよ

それに
このスレと全く関係無いだろ
疑問なら1人で知恵袋で聞いてろよ

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:21:05.20 ID:G5xkG6KJ.net]
店頭売りではSSDはないっていうことなのか



813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:25:42.67 ID:vUlwhimq.net]
まず国産大手のPCを量販店店頭なんぞで買うなつってんだよ
ありゃ店頭でしか買おうとしない団塊の妄執相手のボッタクリ商売だ

814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:31:01.41 ID:R3parb2j.net]
家にあるケーズのチラシ見たらNECのSSDノートがあるんだが・・・

815 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:40:19.71 ID:4t3RpI4o.net]
>>786
最初に積んでるCPUがi3で140800円ってのが目に入ってびっくりした

816 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:42:14.58 ID:uRyblHWR.net]
KB4469342をスルーしたままKB4471332が入ってビルドが17763.194なんだけど、
これからKB4469342を入れたらビルドは17763.167に戻ります?
KB4471332にKB4469342が包括されてれば良いんだど、わかる人います?

817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:44:13.74 ID:4t3RpI4o.net]
店舗のチラシでもちゃんとケーズで売ってるLAVIEあるな
www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/10122/

818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:49:11.08 ID:1ppEK273.net]
>>802
累積なので大丈夫
てか更新チェックしても出てこないでしょ

819 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 21:54:32.86 ID:B3CB3tr0.net]
火狐死んだ奴いませんか?
更新したら機能が死んだw  

820 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:56:50.60 ID:uRyblHWR.net]
>>804
かたやbug fix
かたやセキュリ

821 名前:ティ更新なんだけど
本当に大丈夫?
悪いけどその程度じゃちと信用できない
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 21:58:37.43 ID:vUlwhimq.net]
火狐は死ななかったがIntelRSTが少し古いver.だったせいか死んだので再インスコしたな



823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 22:01:53.87 ID:nHOaO8YR.net]
>>773
ありがとう。そういう意味か
購入時にHHDの代わりにSSDを選択して買うことはできない ね

824 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 22:25:39.83 ID:RK2Nowwq.net]
>>799
どこで買えばいいの?

825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 22:51:15.21 ID:E6vJsLKv.net]
>>799
今量販店は長期保証があるからアリだよ。

826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 22:52:46.09 ID:Zmwh0Dem.net]
win10だってだけでもう買ってもらえない気もする

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 23:02:28.71 ID:+kdYmtfB.net]
君以上には役に立つから大丈夫だよw

828 名前:名無し~3.EXE [2018/12/16(日) 23:49:35.10 ID:m7fJ3fTk.net]
NECノート、ケーズだと15.6のSSDはないな
家電量販店のメリットは長期保証
デメリットはカスタマイズできないこと

829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 00:11:25.00 ID:NdoM2vwP.net]
長期保証はメーカー直販でも提供しているところあるから量販店のメリットとは言いにくい

830 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 00:21:54.33 ID:w0FCmQ+y.net]
最近PC高いね。
そんな高額だすなら自作でも組んだらどうよ

831 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 00:28:21.34 ID:zderlxGk.net]
マイクソソフトのPCはぼったくり

832 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 00:36:07.04 ID:tuOrAkmX.net]
デバッグをユーザーに任せる無駄に重いだけのこのクソOSいつになったらまともになるの?



833 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 00:41:59.57 ID:n5MsQrjF.net]
シェアが落ちたらまともになるよ

834 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 00:46:02.92 ID:CctwEAaV.net]
シェアガー

835 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 00:49:39.99 ID:laAluwmd.net]
大手じゃないメーカーだと製造打ち切り後の補修部品の最低保有年月が短くて
5年後には部品がなくて修理できないことがある
メーカー提供の長期保証ならそんなことは起こり得ないからいいけど
保証会社が量販店を通して提供する長期保証はその限りではない

極端な例を挙げるとマザーボードに量販店の長期保証をつけることはできるけど
一部を除いて2年後には修理不可能になっているメーカーが普通だから
店員は延長保証をつけても無駄になるから延長保証をつけないことを勧める

836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 01:49:52.55 ID:LWLdTuB0.net]
>>815
安倍のせいでどんどんパーツの値段が上がっていく

837 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 01:50:49.78 ID:cGGaP7Sq.net]
>>813
メリットはすぐに使えることだろ

838 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 04:17:08.71 ID:3TP7bhab.net]
>>752
両方使ってる
アップデートの時以外は快適
起動中に着替えなど済ませるから遅くても気にしない

839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 04:18:34.89 ID:3TP7bhab.net]
>>756
メーカー保証

840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 05:34:23.07 ID:NGYFVIgP.net]
Intelネットワークアダプタードライバーの1809対応版出てた

841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 07:08:10.25 ID:t7KKykTL.net]
アップデートでうんこブリブリ

842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 08:12:55.81 ID:b+UlW+/T.net]
>>748
この人、超絶頭悪そうで気の毒



843 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 08:23:27.02 ID:W+U1jOrN.net]
numlock固定の設定は結構めんどくさいな

844 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 08:34:01.27 ID:UHtakNKO.net]
寝る前にタブレット使ったら落ちてきちゃったけど待ってられないから寝たわ
更新終わったけど、PCには落ちてこねー

845 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 09:14:16.27 ID:k8p6DNod.net]
>>810
量販店で買うなら店頭でなくネット店舗を利用した方がいい、大抵同じ長期保証付けられる
店頭より品揃えが良かったり値引きクーポンが充実してたりするし

846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 09:42:34.92 ID:F39fFZXi.net]
>>827
煽り運転でもしそうな雰囲気ある人みたいやな。 []
[ここ壊れてます]

848 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 10:40:17.45 ID:D79h7XTo.net]
安定の九州ゴリラかw

849 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 12:02:29.33 ID:NeJPZHVQ.net]
1809に更新してから、マウスで一回クリックしても反応しないことが多くなったんだけど・・・
Inspiron15の7570で買ったばかりなのに・・・
最悪だわ・・・

850 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 12:19:49.34 ID:vB/w844v.net]
Windowsってなんか色々と難しいなぁ
ホント難しい・・・

851 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 12:24:11.90 ID:vB/w844v.net]
毎日何かしらのアプリケーションエラーが発生してる
それもエラーするのはms製の標準アプリばかり
自社のアプリすらまともに動かせないOSを何故リリースするのか

852 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 14:44:28.18 ID:G95L316y.net]
>>833
アプリのショートカットにマウスポインターをポイントしてマウス左ボタンを押しているとアプリ名が表示されるからそれからマウス右ボタンを離す
これで治った
あとはインデックスの再構築してみるとよろし



853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 14:45:20.32 ID:sQGlyRqA.net]
いつになったら輝度調整問題を修正するのか

854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 14:48:26.04 ID:XP2xMzQw.net]
キドガーwwww

855 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 14:56:11.03 ID:G95L316y.net]
きどがわらんぽう

856 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:14:47.78 ID:CctwEAaV.net]
>>837
https://sway.office.com/42v-FUOyhrKTPq4-

857 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:27:50.57 ID:NeJPZHVQ.net]
>>836
アプリのショートカットとはなんのことですか?
デスクトップ画面にあるやつ??

858 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:29:47.67 ID:NeJPZHVQ.net]
ちなみにマウスのクリックが反応しにくくなったのはネットブラウザでも発生してます・・・
回復モードにて以前のversionに戻しましhたが、直りません・・・
12日にアレにアップデートする前はマウスのクリックはしっかりと反応してたのに
今では2〜3回押さないとクリックできない

859 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:33:33.85 ID:UyOA7hoF.net]
マウスがヘタってきたんだよ
たまたまアップデート時期と重なっただけ

860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:34:02.14 ID:LaMNFn3v.net]
>>842
電池換えろよ。

861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:36:53.83 ID:G95L316y.net]
デスクトップやスタートメニューにあるアプリのアイコンはすべてショートカット
どれもマウスポインターをポイントしてから左ボタンを押す
するとアプリ名が風船に表示されるからそれからマウス左ボタンを離す
うちは最近のアップデートでOUTLOOKが起動失敗したりするからそうやったら治った
そのごインデックス再構築させて現在は快調
そのほかでもマウスの調子悪いならマウスのUSBポートを変えてみたら

862 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:37:05.49 ID:NeJPZHVQ.net]
>>843
>>844
PC買い替えと同時に電池もマウスも新調してます。
アレにアップデートする前は普通にクリックできてました
今では1回でクリック成功のときもあれば、2〜3回押さないと反応しないときもあります



863 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:41:39.94 ID:F39fFZXi.net]
>>846
マウスの電池を一回外してまた装着しても駄目かい?

864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:43:08.05 ID:G95L316y.net]
>>846
違うマウスに交換して様子をみる
ここでぼやいてもなにも解決しない
われわれはメーカーサポートではないし、パソコンは自力解決が基本

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:43:28.62 ID:WmH51ErH.net]
1809に更新したら拡張子とアプリの関連付けが狂った。

866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:43:55.24 ID:sQGlyRqA.net]
誰も建設的なアドバイスしてくれないのな
スレのレベルの質の低下が深刻だは・・・。

867 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:46:25.21 ID:G95L316y.net]
無線のマウスか?
あれは思うように反応しないから嫌いだな
マウスキーボードは有線にかぎるよ
無線だとちょっとした遅延でゲームで殺される

868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:48:05.46 ID:G95L316y.net]
>>850
きどがわらんぽう問題は存在しないからな
まことに稀な現象で自己解決できないなら
買い替えるしかありませんな

869 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:48:18.46 ID:IrHki1zG.net]
無線のマウスでもそのぐらい余裕に反応するわ

870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:50:04.65 ID:G95L316y.net]
無線マウスのメリットを述べよ

何もありませんが高いだけが取り柄です

871 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:50:22.17 ID:NeJPZHVQ.net]
>>845
やってみたけど、直りませんね・・・

>>847
電池抜き差し、USB抜き差し。でも直りませんね

>>848
マウスは一つしかないので・・・

>>851
あれにアップデートする前は快適に使えてたんだけどね

872 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 15:55:02.71 ID:F39fFZXi.net]
>>855
デバイスマネージャーのマウスの所はどうなってる?
ビックリマークとかついてない?
正常なら原因分からない。



873 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 15:58:48.38 ID:NeJPZHVQ.net]
>>856
なってませんね。
このデバイスは正常に動作しています。と出てますし

874 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 16:02:26.74 ID:NeJPZHVQ.net]
なんとか自力で頑張ってみます。
みなさんありがとう。

875 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 16:03:32.59 ID:LxHwPOuw.net]
1809糞長いな
気づかず押してしまったわくそ

876 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 16:04:18.90 ID:LaMNFn3v.net]
>>858
デバイスマネージャーのマウスのプロパティのドライバーの
ドライバーを元に戻すでは?

877 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 16:09:38.84 ID:NeJPZHVQ.net]
>>860
もとに戻す、は押せなくなってます。

878 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 16:43:59.63 ID:DWYOMvzh.net]
>>827
縦読みしたかったけど出来なかった

大きな問題点は俺PCにはなかったわけで
概算見積でも何かあるかと思ったけどそれもなし
にわかに何か言われても「ふーん。で?」でおしまい
しらばっくれてどうにか書き逃げしようと思ってんだろどーせ
ろくな育ち方しないと書き込む内容も幼稚いや発達障害が入るって証明だな

↑わかるか?>>748など

879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 17:29:15.82 ID:/8BLcDhO.net]
LogicoolのトラックパッドがWin10未対応なの気付かず使ってたけど、1709以前だと問題なく使えてだのが1803以降だとジェスチャー効かなくなることあるね
とりあえず余計なことでトラブりたくないから俺はもうアプデはしないことにしたわ

880 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 18:03:34.86 ID:5ObN2A2e.net]
うちも有線だけどみんな無線マウスかと思ってたわ。

受信機でポート1つ潰すなら有線のままでいいやってね

881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 18:45:06.17 ID:G95L316y.net]
>>862
おまえみたいな知恵遅れでキチガイがなにいってるんだ?
おかしい頭で他人さまをどうのこうのは言わんほうがええぞ

882 名前:sage [2018/12/17(月) 18:56:34.44 ID:wPIAMSI8.net]
マウストラブルは、そのマウスを別のPCに接続してどうか?
ってとこまでやらんと切り分け難しいよ。



883 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 19:11:32.12 ID:b+UlW+/T.net]
>>865
この人、超絶頭悪そうで気の毒

884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 19:18:31.65 ID:ScchyjSQ.net]
俺のは有線マウスだけど、カーソルがよく固まる・・・USBコネクタを抜き差しすると復活するw。

885 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 19:20:23.91 ID:W+U1jOrN.net]
ガジェットの時計とか復活してくれ

886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 19:21:56.66 ID:2Ldj1ZjA.net]
俺は逆に動かしないのに、勝手に動いてるときがたまにあるわ
シャットダウンしてくれるときもあるから助かるけど

887 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 19:27:08.04 ID:rSbYC0FL.net]
俺のマウスはおつかいにいってくれる

888 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 20:31:08.28 ID:F39fFZXi.net]
>>870
それマウスパッドが凸凹なると起こるやつやんw

889 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 20:58:31.66 ID:CctwEAaV.net]
なんの努力もしない輝度厨がまだいるのに驚いた

890 名前:名無し~3.EXE [2018/12/17(月) 21:20:53.24 ID:6rHF+81M.net]
>>821
激しく納得

891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 21:26:00.34 ID:kyp+u55R.net]
城所待機中

892 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 21:29:34.51 ID:NuY2g+hR.net]
今日はマウスの話題で伸びてるね
無線なら単なる電池切れだったりしてw
無線マウスの電池の減り具合は色んな条件絡むからね



893 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 21:32:55.43 ID:G95L316y.net]
>>867
おまえは気がくるってるじゃないか?
そっちの方が大変だな
手足縛って犯罪侵さないようにした方がいいぞ

894 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 21:35:37.37 ID:s6mMMaJo.net]
無線は信用できないから全部オフ。もちろんLANも

895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 21:50:20.20 ID:2Yc+FwEY.net]
10home有線だが前回更新からルーター落とした後だと
起動時に自動接続されなくなったわクソが

896 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 22:21:14.57 ID:b+UlW+/T.net]
>>877
なんか日本語が変、超絶頭悪そうで気の毒

897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 22:43:30.26 ID:5ObN2A2e.net]
まあマウスと言ってもぴんきりだよね。
親父の使ってるやつは確かに赤LEDだってのにパッド敷いててもブルブルカーソルが動いてるし、
俺のも1cm以上は浮かしててもカーソル動いて使いづらいやつあるわ

898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 22:55:27.71 ID:tdAvBNqd.net]
>>707だけど>>709 >>711 >>713 >>720-722 >>724 >>726
ありがとう、直ったので他の人の参考になればと書き残しときます

PCはデル Vostro 3250
過去にも似たような状況があったんでドライバを再インスト
これで前は直ったんだけど今回は無理
ちなみにドライバは2箇所あるけど上のリンクの方じゃないと入らない

https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/servicetag/c72j9c2/drivers?isdetected=y

https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/drivers/driversdetails?driverid=vdd8v

デスクトップPCなのでオーディオ・ジャックは前と後ろ

自分は前面にスピーカーつけてて今まで2年位問題なかったし
前回もそこはいじらないで直ったので今回も関係ないと思いこんでた

ためしにスピーカーのジャックを後ろのマザー直結の方に変えたらあっけなく直った・・・
ここだと思ってないので思考の迷路に入り込んでて同じことを何回もやって疲れたわ

899 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:02:15.35 ID:r/oh7/yJ.net]
それは、Realtekならオーディオマネージャのコネクタ設定で変えられるとおもうよ

900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:04:24.44 ID:r/oh7/yJ.net]
あと、BIOSのオンボオーディオ設定

901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:11:04.47 ID:tdAvBNqd.net]
試してみたいけど疲れ切っててもう無理だわ
それと、またおかしくなるかもと妄想が頭を支配してる

902 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:18:04.54 ID:plE2nQjG.net]
DELL使いならあるあるだな
DELL Audioを開いてジャック情報から正しいジャックを選択すると直る
たぶんイヤホン差した拍子にジャック選択画面で二度と表示しないにしてしまったのだろう

DELLAudioの設定をリセットするといいよ



903 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:18:46.02 ID:dNfLnxrK.net]
>>862
いったんドライバーをアンインストールしてみては

904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:28:04.03 ID:Dg4c0UP6.net]
        冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  ぬるぽ
     /|ヽ   ヽ──'   / < 
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

905 名前:千年うんこ mailto:sage◇UNKOg/MQDY [2018/12/17(月) 23:29:31.39 ID:3YajBkl8.net]
そろそろいいかなと思って数カ月ぶりに再度1809にしたが
休止状態からの復帰に失敗する
ドライバー入れ直しとかやってみたけどだめ

復帰中にエラーで停止、
Windows はエラー ステータス 0xC0000001 の休止状態から再開できませんでした。

1803に戻したら復帰できた
もう諦めた
はい、くそ〜

906 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:30:14.46 ID:vmFOgQX1.net]
>>882
おつかれさん
更新とセキュリティ→トラブルシューティング
この中に色々な項目が有るから、こんど試してみればいいよ
役に立つのか分からない、トラぶってないのでやったことは無いけど

907 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:38:47.00 ID:2jATe2Pg.net]
未だ来ない

908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:39:29.14 ID:inl5kXu3.net]
1809に更新した後から勝手に休止状態になる症状が出るようになった
数時間PCを放置していると毎回ではないが休止状態になってしまう時がある

決まった時間触らないでいると休止状態になる設定なのかと確認したけど問題なし
色々調べてはいるけど今のところ原因が分からん

909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:48:39.52 ID:hi6p53k1.net]
1803だったサブサブ機に1809が降って参りましたのん。
何の問題もなく動いてますの。

910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/17(月) 23:58:09.33 ID:vB/w844v.net]
1809にしたら人によって千差万別、色んな症状が出るんだな
もうWindows10も終わりかな

911 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 00:00:40.74 ID:p2hgilAJ.net]
トラブル出てる人の割合は?
0.1パーセントぐらいかなぁ

912 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 00:00:52.87 ID:3fC9sWbb.net]
修復インストールしたら1809入るだろ

環境もそのまま



913 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 00:12:51.84 ID:DhqeLRAg.net]
>>895
もうすでに不具合と遭遇した人とこれから不具合に遭遇する人を合わせると100%だよ

914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 00:32:33.99 ID:C3Ya8eGe.net]
>>850
たぶん君がよく使う言葉のせいで
みんな君が見えないんだと思うw

915 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 01:37:27.19 ID:M2wPzX6m.net]
なんか1809にしてから輝度問題然り ひどいなこれ…

916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 02:00:35.86 ID:b0/s7BHa.net]
>>869
自分でいれたらいいだけだろ

917 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 03:41:07.79 ID:z+2nGM1V.net]
>>863
うちもLogicoolのトラックパッド使ってる
まだ1803だけど今のとこ動作に問題は感じないなぁ
糞Edgeはそもそもスワイプでの進む/戻る効かなくて対応してなさげだけど
どんなジェスチャーで問題出てます?
1809で問題出たらヤだな

918 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 04:00:43.11 ID:iP6bE1L5.net]
>>850
因果応報

919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 04:01:26.52 ID:NjQvj+PQ.net]
1803だけど、wifi接続できない

前にも、こういう症状あったけど、色々やって、しばらく問題なかった

スマホから、書き込みしてるんで、詳細書くの大変だ

920 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 04:01:53.70 ID:iJjz4BC3.net]
>>850
俺は直したぞ
グラボ持ってるやつにしか直せんと思うが

921 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 04:20:53.77 ID:NjQvj+PQ.net]
>>903
wifiの機械を再起動したら、PCで接続できるようになったわ

何でなのかな?

922 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 04:22:05.33 ID:NjQvj+PQ.net]
自宅なら、wifiの機器を再起動で良いけど
出先だと、管理者に頼まないとならんので困るわ・・・

ちなみに、今はホテル
フロントへ内線電話して頼んで
再起動してもらったら、接続できるようになった

これ、何でなのかな・・・
原因が知りたい

もう一台PC買って、比較しないと駄目かな?



923 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 04:29:05.27 ID:NjQvj+PQ.net]
前に同じような症状が出た時は、

「ファイル名を指定して実行」で「devmgmt.msc」

「非表示のデバイスの表示」

「Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter」右クリック

「デバイスを無効にする」

この手順で解決できて、しばらく、wifiの問題起こってなかったんだけどなぁ
履歴確認したら、12日にWindows10の小規模なアップデート(セキュリティ関係?)があったみたいで、その影響かな?

924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 04:52:34.06 ID:ieXisAAG.net]
>>854
ぬこが引っかけない

925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 04:57:08.90 ID:ieXisAAG.net]
>>903
自分の場合は、一旦有線で繋いでから無線に繋ぎ直したらいつの間にか治ってた事がある

926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 05:15:21.58 ID:7ySNI1hz.net]
>>850

ど素人ですか?

927 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 06:06:50.29 ID:CE8n7lrR.net]
>>903

890 に書いてる方法で直らない?
更新とセキュリティ → トラブルシューティング

ってか、Wi-Fiは連続稼働なのか?

928 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 06:42:48.74 ID:H2T5GeO4.net]
>>905
粗悪品だからさ

原因はプラグアンドプレイせずにモバイル用の設定を強制適用させているところに問題がある。

Windowsは電源管理でバッテリーとAC電源の2種の電源状態を分けているのにも関わらず
wi-fiの「[電源の管理]タブにある"電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする"チェックボックス」
ここにチェックが入っている。

作りが雑なのさ

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 06:49:01.65 ID:H2T5GeO4.net]
省エネルギー非対応のwi-fiは一度切れると繋がらなくなる。
それがしばらく使わないと切れたままになる原因
そのほかUSBの電源管理もある

Windows10はタブレット仕様がベースに設定されているので
デスクトップ用のOSではない。

930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 06:56:44.30 ID:CE8n7lrR.net]
>>912
俺のは固定回線のWi-Fiルーターでもモバイルルーターでも問題は無いなぁ
チェックが付いてても

931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:00:58.48 ID:H2T5GeO4.net]
>>914
接続機器ではありません。
本体側ののwi-fiの方の問題です。
Windows10に問題があります。

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:01:41.22 ID:+jqI5aA+.net]
>>878
スマホも捨てた方がいいな



933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:02:58.16 ID:CE8n7lrR.net]
>>915
いや、その10の話しだよ

934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:03:35.46 ID:CE8n7lrR.net]
>>915
あ、一律がダメだと言ってるんだな

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:07:01.69 ID:HI/Gebyb.net]
>>915
本体側のwi-fiの機種とファームは何?

936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:42:36.55 ID:H2T5GeO4.net]
>>919 昔からWindowの初期設定は使えない。
雑な作りが原因。それを改善しようとしない。
ハードはほとんど非対応
機器も調べず勝手にモバイル設定になっているからつがらないのだよ

Windowsで省エネルギー設定は不可能なので設定を切れば改善する。

高速スタートアップもマックのパクリで作ったが
Windowsの更新の後に切ってキャッシュを作直す機能を入れておけばいいものを
そういうこともせずにやってるのでアップデートするとトラブル。
何もかもいい加減で改善しようとしないからいつまでたっても使いない。

マイクロソフトは能力不足が問題。余計な望んでない機能を入れてくるよりそっちが先なんだが・・・

937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 07:45:44.90 ID:WB30KSmh.net]
こいついつものガイジだぞ

938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 08:27:16.31 ID:d/F1WgvN.net]
やり方が左翼みたいだよな。
アベがアベがと叩いても野党の支持なんて増えないのに。

939 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 09:20:31.73 ID:iGslEWtN.net]
低能不具合の法則か

940 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 10:09:16.37 ID:4dJklp9g.net]
>>901
うちは主に設定アプリとかMS関連で効かなくなるね
ブラウザとかは一応ジェスチャーも機能してたけど、音楽制作とかで使ってるからとりあえず安定重視で上げないことにしましたよ

941 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 10:40:27.93 ID:knzvF2Zn.net]
またヨシダヨシオが暴れてるのか

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 11:04:58.61 ID:OSFVnNFi.net]
>>922
昔はマックの自慢もしてたと思う
叩かれすぎて心が折れたんだろw



943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 11:24:10.07 ID:HI/Gebyb.net]
>>920
>>919

944 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 11:26:01.69 ID:UtvVuQ2B.net]
Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由

https://news.mynavi.jp/article/20181218-742419/

945 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 11:44:27.60 ID:1IxrVF/X.net]
じゃあなんのためのInsider Programですかって突っ込みはせずに
自動更新を待つべきということやな

946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 11:54:24.80 ID:6zz5a8fr.net]
>>928
ひでぇ。。。

947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:04:59.31 ID:i8LVz4Av.net]
更新押すのはたいてい飯食うときとか外出中にアップデート済ませたい場合が多いな
テスターじゃない

948 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 12:07:33.35 ID:7zUAJDD4.net]
大型アップが忙しい時に降ってきたら困るから暇な時に押す人もいる。
そんなところにも不具合が潜んでたってどこまで糞なんだよMSは…。

949 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:15:19.55 ID:fevac6HY.net]
MSはアップデートシステム方針に関する研究所を社として作れや
どこの素人が思いつきで方針決めてんのかというレベル

950 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:20:22.51 ID:89//wbgp.net]
>>933
インド哲学にそういう発想はない

951 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:33:18.59 ID:M2wPzX6m.net]
ちょっと不具合が起きたからこのスレ見に来た

俺と同じ症状の人っている?再起動したら輝度が50%になっちゃうんだが

952 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:34:54.85 ID:vvEcFW9B.net]
やっぱり釣りだったか



953 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:40:50.85 ID:NwQmQpfA.net]
>>928
これさぁ
Windows Defender Antivirus の定義の更新だけしたい場合どーしたらいいの?

954 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:44:19.62 ID:d/F1WgvN.net]
>>937
定義の更新ボタン押せw

955 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:49:14.95 ID:yzYpYH3b.net]
>>928
自動で降ってくるまで待つ派は正しかったか

956 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:54:35.91 ID:NwQmQpfA.net]
>>938
どういうこと?

957 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 12:57:23.53 ID:HI/Gebyb.net]
言葉の通りだよ

958 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 13:01:34.96 ID:NwQmQpfA.net]
>>941
だって選べないじゃん?
更新をおしたら、一気に全部更新されちゃうし・・

959 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 13:06:47.24 ID:d/F1WgvN.net]
>>942
タスクトレイの盾を右クリック→保護の更新プログラムを確認

960 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 13:11:06.93 ID:NwQmQpfA.net]
>>943
あぁ、ありがとう
そっちからでもウィルス除去の更新はできるんだね!

961 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 13:12:06.33 ID:3fC9sWbb.net]
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545106225/

962 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 13:34:36.52 ID:Q+OvOJGF.net]
ここ数ヶ月再起ループ数回繰り返していつの間にか起動してるの繰り返しなんだけど何故?
Cortanaの名前一文字消して起動させないようにはしてるけどそれでこう毎回毎回再起ループになるのかな

あとはエラー吐くプログラムを事前に弾く公式のソフトで2~3個弾いてるくらい



963 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 13:56:29.47 ID:bVpJc0qK.net]
>>854
無線マウスのメリットは、ケーブルが無くなることから生じるメリット全部

無線マウスのデメリットは 電池をマウスに格納することから生じるデメリット全部
無線になることから生じる応答時間の僅かな増加が致命的になる使い方をしている場合はデメリットになる

今では有線と無線の値段差はほぼ無い。マウスのマウス自体の機能・性能で決まる

964 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 14:25:55.10 ID:zM9b3U8J.net]
ハードゲーマーでも無ければ無線マウスで充分

965 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 15:16:06.13 ID:89//wbgp.net]
>>943
更新確認してみました
https://i.imgur.com/YmahY9J.png

なにこれ? 前回の更新: 2018-12-19 0:04 って明日の日付じゃんw

966 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 15:21:16.12 ID:diX+webV.net]
英語の和訳でいい加減な日本語を辞書登録している社員だか協力会社を排除してほしい

967 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 16:01:25.54 ID:89//wbgp.net]
インドバラモン教の哲学では

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

が、まだ活きていますw

968 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 16:33:07.47 ID:jgJ+D1Tj.net]
>>928
月例はこれクリックしなくても自動で適用され再起動しろになるから
基本ここはクリックしなくていいということか 1809更新プログラムは月例とかは別だし
でも1809が未だに来ないうちは毎日ここをクリックしてしまうのだ!

969 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 16:41:34.47 ID:F9i0MOpO.net]
>>952
分かる
更新プログラムのチェック
チェキラッ!とか言いながらポッチングしちゃうんだよね

970 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 16:46:30.72 ID:WB30KSmh.net]
Windows7ではとっくのとうにプレビュー版の更新が配信されてるぞ
でもなんの騒ぎにもなってない
つまりお前らがビビりすぎ
プレビュー版更新プログラムとインサイダープログラムは別物

971 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 16:53:11.44 ID:RGIRpo4G.net]
結局押すなってことなのかコレw

972 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:09:34.78 ID:XxwmsIVl.net]
1809だけど毎日押してるわ
押さないと何か不安なんだが・・まぁ放置すればいいんかね



973 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:10:16.23 ID:WB30KSmh.net]
そういう人はプレビュー版使っても問題ないだろうからな

974 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:12:50.85 ID:3AVVb6er.net]
知らない間にアップデートの処理が走るのが嫌なので毎日手動で押してる

975 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:13:01.47 ID:AS72YJzW.net]
出川「押すなよ!押すな

976 名前:よ!」 []
[ここ壊れてます]

977 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:22:38.64 ID:FFG2RqI8.net]
更新したい人は押せばいいし、したくない人は押さなければいいだけ

978 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:45:53.27 ID:r6if0jZ9.net]
もう今年中には更新来ないの?

979 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:49:51.28 ID:kIXn3zjT.net]
1809コネー
ツクモで買ったPCだからってバカにすんな!

980 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 17:53:47.66 ID:+mQrST4x.net]
1809が来ないとか優秀じゃないか

981 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 18:21:36.06 ID:GytktC9w.net]
来ない人はおめでただから!

982 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 18:24:25.20 ID:bVpJc0qK.net]
おめでたなのか
ちょっと楽しくなった



983 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 18:34:32.91 ID:wrGc4CKc.net]
いやおれはまだ諦めてないぞ今年中
大晦日まで毎日クリックする!

984 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 19:08:23.45 ID:iJjz4BC3.net]
>>922
安倍が歴史上最悪の総理だと理解できないやつは
仕事やっても何やっても無能だろうな

985 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 19:19:59.36 ID:F9i0MOpO.net]
まだ来てない人はMSからのクリスマスプレゼントとして25日に来るんじゃない?

986 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 19:23:43.06 ID:xdge1WJh.net]
恐怖

987 名前:名無し~3.EX mailto:sage [2018/12/18(火) 19:25:53.76 ID:fV3QyTA8.net]
>>967
ひゃ〜〜! こんな所まで湧いて出てくるんだ、気持ち悪い・・・

988 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 19:29:26.42 ID:wrGc4CKc.net]
>>968
クリスマスプレゼント===⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 

989 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 19:57:36.97 ID:UAgT7NML.net]
>>967
常識的で正常な脳みそ持っている人間はみんなそう思ってるよ

990 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 20:33:30.96 ID:7zUAJDD4.net]
>>968
大晦日の晩に降ってきて大型アップデートをしながら新年を迎える人も
出てきそう。

991 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 20:34:40.06 ID:3fC9sWbb.net]
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545106225/

992 名前:名無し~3.EXE [2018/12/18(火) 20:44:43.96 ID:F6LphE2w.net]
>>854
有線のマウスを使っていたがいつもコードの付け根
で被膜がはがれて使えなくなったが、無線だとそういう事は
なくなったよ



993 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 20:50:01.51 ID:mOZRlVcC.net]
1809だとシステム以外のドライブにページファイルが設定できない機体が出た。
おま環レベルの不具合だと19H1 (1903)まで放置なんだろうなぁ・・・

994 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 21:05:54.87 ID:b4wmu36Z.net]
Rollout Status as of December 17, 2018: Windows 10, version 1809, is now fully available for advanced users who manually select “Check for updates” via Windows Update.
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619

995 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 21:40:48.94 ID:PGmD97rd.net]
>>928
このスレでupdateがあった情報を得て
さらに2・3日待っても自動で降ってこないときはポチってupdateを入れていたので
ショックな記事だわ

996 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 21:45:44.94 ID:aa/5tq1T.net]
俺はダウンロードしか押してないから大丈夫だな

997 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 23:06:23.34 ID:e7DjOEDN.net]
>>928
グループポリシーで自動インストールしない設定にしてる場合、これ押さないと更新できないわけだが…

998 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 23:22:07.44 ID:OSFVnNFi.net]
>>980
カタログで落とせ

999 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 23:30:46.49 ID:fiP8Bf3B.net]
案の定発狂してんのはパヨクだったか

1000 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 23:43:06.22 ID:05KXneOc.net]
>>967
ザイニチは日本語禁止な

1001 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/18(火) 23:59:15.25 ID:X3Sey02w.net]
朝鮮語もやめてくれよ うんざり

1002 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 00:00:07.32 ID:vl1fwWQU.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)



1003 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 00:11:35.01 ID:s6pZ40/b.net]
>>985
ヨシダヨシオ荒すなks

1004 名前:名無し~3.EXE [2018/12/19(水) 00:31:48.35 ID:o8G7wrVK.net]
C:\Windows\System32\imageres.dll

1005 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 00:39:45.03 ID:CCcrHjvw.net]
>>986
それカラサワタカヒロな

1006 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 00:45:10.79 ID:/PRzlJhP.net]
アホウヨウンコリアは日本から出て行け

1007 名前:名無し~3.EXE [2018/12/19(水) 00:49:09.13 ID:tvjZGf54.net]
ジャップVSチョン

1008 名前:名無し~3.EXE [2018/12/19(水) 01:03:02.35 ID:o8G7wrVK.net]
パパイヤ鈴木はどこへ・・・・

1009 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 01:07:42.52 ID:2bTO+/wU.net]
>>985
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

1010 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 02:19:39.96 ID:+zwOEn6G.net]
>>928
マジかよ
会社のPCで帰ろうとしたタイミングで再起動とかめんどうだから
再起動しても構わない時間に更新確認してるんだが
実験台とみなされるのかよ

1011 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 02:26:22.89 ID:oBE884Q/.net]
別に再起動しなくても更新してシャットダウンでいいんじゃないか?

1012 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 02:34:21.98 ID:+zwOEn6G.net]
>>994
再起動が問題ではなかった
電源が切れるまで帰れない



1013 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 03:01:09.89 ID:cb7frESW.net]
>>993
アップデートをWindows鯖からの一括管理にしてもらうようにしてもらったほうがいいと思う
会社全体の問題として認識して対応しないとやばいでしょ

1014 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 03:03:40.03 ID:LMFhyuyu.net]
今日は来なそうだ

1015 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/19(水) 03:22:44.40 ID:YPMJ3YCg.net]
次スレ案内
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1545106225/

1016 名前:名無し~3.EXE [2018/12/19(水) 03:24:56.25 ID:o8G7wrVK.net]


1017 名前:名無し~3.EXE [2018/12/19(水) 03:25:18.59 ID:o8G7wrVK.net]


1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 57分 45秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef