[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 08:46 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニホンオオカミ総合スレッド〜壱〜



1 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/01/22(金) 15:45:01.11 ID:???.net]
ニホンオオカミ生存派 生存否定派分け隔てなく語るスレです。
またニホンオオカミの事ならフィクション、ノンフィクションから
宗教的なものまで何でもOKです。


※絶滅説などが不快に感じる方は↓のスレへ
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1407417077/

501 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/03/31(木) 06:56:30.03 ID:???.net]
昭和初期にシェパードの日本国内飼育数って1万数千頭もいたんだね。
ほとんどが軍犬だったのかな?

502 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 10:05:11.94 ID:GDFdACsD.net]
>>487 もはやイヌ属ですらないような姿だな.....
まあ原始的なタヌキが生き残ってきた位だから、他にイヌ科の古い系統が日本列島にいても不思議ではない

503 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 10:14:00.85 ID:GDFdACsD.net]
>>486 そこにある測定値というのが、
>同 高 二尺二寸五分
体高だとしたら若い雌で70センチ近くもあったということになる
>洞長三尺 顔長八寸
そして体長が1.1メートルほど
雄で成獣ならもっと大きかったか
もちろん針葉樹の拡大造林が起こる200年も前だから奥山は豊かでクマはもっと大きかっただろうけど、九州には現代のツキノワグマほどもあるオオカミがいたんだな

504 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 15:55:12.11 ID:KK/noZai.net]
北方領土にいる狼がエゾオオカミかもって聞いたことがあるんだけど
つまり北方領土が帰ってきたら日本の狼が復活するってこと?

505 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 17:29:01.83 ID:YZdCgarI.net]
エゾオオカミと沿海州にいるオオカミってDNA的には同じだっけ?

506 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 18:47:51.39 ID:whje9XbI.net]
>>492
死体から測定された体高は、足関節が延びた状態で測定される事が多いので、大きめになる。
それでも他に残されている記録も現在残っている標本と比較して大きいので、
ニホンオオカミ本来の全身の大きさはもっと大きく、標本自体が本来よりも小さい個体ではないか?との
素朴な疑問が発表されている。
現にタイプ標本の頭骨の大きさは、残されている全頭骨の平均と標準偏差から計算すると、
信頼率95%(すなわち、2SDの外)である程、小さい。との報告がある。
ここに、大小2種が存在したと言う説や、絶滅寸前に近親交配により、体格が衰えたとの説が出てくる。
>>493,>>494.エゾオオカミもニホンオオカミも「日本の」オオカミだけれども、遺伝子的にも異なり、
明確に区別して議論するべきものと思う。
かつては、朝鮮半島、満州のオオカミも「日本の」オオカミとして議論された時代もあったが、
「ニホンオオカミは日本のオオカミだからエゾオオカミ、ヌクテ(朝鮮オオカミ)、満州オオカミと一緒」等という
論は成立しない。

507 名前:名無虫さん [2016/03/31(木) 23:50:13.90 ID:YZdCgarI.net]
>>489
調べることができたミトコンドリアDNAレベルでしか均一であると言えないわけか。

508 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/01(金) 00:03:08.51 ID:???.net]
>>493
北方領土にはオオカミは現在いません

509 名前:名無虫さん [2016/04/01(金) 18:38:09.51 ID:X51MWsLe.net]
昔の測定値とかあんまり当てにならない気もするけどな



510 名前:名無虫さん [2016/04/01(金) 23:40:36.28 ID:65ZLcgvx.net]
昔でも、今でも、当てになるデータ、当てにならないデータはあるので、
その真偽を慎重に見極める必要があると思う。
一概に昔のデータだからとバカにしてはいけないと思う。
毛介綺煥にある、ニホンオオカミの図以外の、
現在見る事の出来る動物、魚介類、植物等の図の正確さに脱帽の思いがする。
この精度で描かれている事から推測して、
ニホンオオカミ図とそれに附属している寸法の記述は「真」を含んでいると信じている。

511 名前:名無虫さん [2016/04/02(土) 00:42:06.41 ID:Kz5ytDE5.net]
正確さっていう以前に基準が曖昧かなぁって。
例えば死体から正確な肩高出すのは難しいし、
当時それをやる理由もない。
足の長さにしても何処から何処までなのか。
あと今でも有りがちなのが体の曲線に沿って測ってしまう事。これをやるととんでもない数値が出たりする。

512 名前:名無虫さん [2016/04/03(日) 09:57:44.45 ID:1JvdbdHh.net]
「外観がわからない」というのが厄介すぎる。
江戸時代の絵は正確か怪しいし、当時としては科学的に描いたはずのシーボルト関連は顔が細すぎる。
国立や和歌山大などに残ってる剥製は作り込みが不十分で再現度が高いとは思えない。
近年目撃されてニホンオオカミと判定されたにも関わらず秩父と祖母は同種か疑問なほど外観が異なる。
しかもかつてオオカミとヤマイヌという二種類いたとの記録がある。

513 名前:名無虫さん [2016/04/03(日) 11:45:54.22 ID:PPTswOqH.net]
当時絵や字を書くときは、筆もつまむように持って肘をつかない作法だったから、どうしても絵の線が曲線的になったとかあるのかな

514 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/03(日) 17:00:37.20 ID:???.net]
タイプ標本は顔が細いよ

515 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/05(火) 04:12:48.37 ID:???.net]
祖母野犬を誰がニホンオオカミだとどこのバカが判定したんだ?
あれはどう見たって四国犬だろうに。

516 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/05(火) 13:42:02.78 ID:???.net]
>>504
いや見る人間によっていろんな種に見えるだろw
特に先入観や特定目的があったりすると尚更。

祖母野犬の現時点での正しい評価は、
『未だ同定されていないイヌ科』

517 名前:名無虫さん [2016/04/05(火) 17:20:14.30 ID:FP9Y3ghQ.net]
どっちも犬ですよう

518 名前:名無虫さん [2016/04/05(火) 21:36:26.74 ID:5vvFFdlf.net]
秩父野犬も祖母野犬も「なんじゃこりゃ、ただの犬じゃないだろ?」と思う。
野犬のごく稀な突然変異種か新種のイヌ科動物か?
そう遠くない場所で似たような姿形の動物が撮影されることを期待したい。
新種動物である可能性が一気に高まるから。

519 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/05(火) 22:14:43.47 ID:???.net]
君はもっといろんな犬を知るべきだ



520 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 08:54:40.34 ID:???.net]
>>496
ニホンオオカミの遺伝子を調べることが目的なので
大きさや形態からニホンオオカミらしくない頭骨ははぶかれた上での調査研究だからな。
はぶかれた頭骨の中に、生前はニホンオオカミの群れに混じって生きていたオオカミ犬が
存在していたのだとしてもおかしくはない。
 
>>505
オオカミと犬が外見(写真)からは判別が難しい以上、それが公平な見方だな。

521 名前:名無虫さん [2016/04/06(水) 11:57:36.37 ID:OLHlkTLR.net]
で、秩父だかで見つかったのは結局オオカミだったの?

522 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 14:18:04.02 ID:???.net]
>>510
上記と同じ理由で謎のイヌ科動物のまま
DNA含め生体を調べなきゃ結論は出ないとオモ

523 名前:名無虫さん [2016/04/06(水) 15:54:54.61 ID:OLHlkTLR.net]
見た目ではわからんのね

524 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 15:57:31.21 ID:???.net]
>>507
犬知らなさ杉

525 名前:名無虫さん [2016/04/06(水) 16:08:16.82 ID:H3i11EFC.net]
>>512
シーボルトのタイプ標本にある外観的特徴から
祖母と秩父はニホンオオカミ判定されてるけど
最終的には頭骨を調べないと断定できないんだよな。

外観は限りなくオオカミライクなのに頭骨は犬と大差ないケースとか
反対に外観はちょっとワイルドな犬なのに頭骨はオオカミとかそういう個体が存在しうるってこと?

526 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 16:47:00.80 ID:???.net]
祖母犬は四国犬です。
どこの馬鹿ですか?ニホンオオカミだと判定したのは?

527 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 17:13:01.37 ID:???.net]
>>514
犬っぽい化石だから初期の飼い犬だと思ってたら
オオカミの化石ですた

ってことが実際あった

www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html
www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html


>>515
釣り針でかすぎますよん

528 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 17:22:57.38 ID:???.net]
馬鹿だの何だの言って口汚いのは
オオカミ関連スレの常駐荒らしだから
触らずにスルー推奨

529 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 18:18:06.71 ID:???.net]
誰がどう見たって祖母犬は四国犬。これだけはガチ。秩父野犬は知らん。



530 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 20:03:31.75 ID:???.net]
いや、言わせてもらえばあ

531 名前:フ大先生は馬鹿でしょ
本来科学者としては「オオカミに似ているけど、写真だけではそれ以上のことはわからない」と言うべきだったんだよ
実際、「オオカミに似ているけど犬だと思う(ゴニョゴニョ」「変なところがあるけど犬だと(ry」て先生は他にもいたんだろ?
本当は真実アレがなんであったか真剣に議論すべきであったのに、オオカミだ、イヌだ、のくだらない言い争いレベルに堕してしまった
[]
[ここ壊れてます]

532 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/06(水) 23:18:02.83 ID:???.net]
個人叩きの下らない争いにもってきたい人がいるだけか

533 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 00:18:33.53 ID:???.net]
>>519
「そもそも形態だけでは解決しない(写真だけではわからない)」と前置きした上で
「ニホンオオカミの特徴持ってる」って鑑定なんだが原文読んでないっしょ?

他の先生()と言えば
「犬だとしたら90%以上のハイブリッドウルフだろう」と言いきったブリーダーはいたし
「シェパードに似てるごにょごにょ」言って失笑買った自称専門家もいたっけw

つか、ネタがネタなんだから、言い方に関わらず下らん争いに持ち込む人間はいるだろうに
オオカミ説を言い出す人間がいたからくだらん争いになったとか、ちと意味不明

534 名前:名無虫さん [2016/04/07(木) 00:37:29.71 ID:cx2wsbtI.net]
>>519
あの大先生は、
「写真に写っている動物は、ニホンオオカミタイプ標本の持つ特徴13項目のうち12項目に亘り存在する」
と表明したのであって、これは本来の科学者として正しい態度だと思う。
「馬鹿」という評価は、大先生の多岐にわたる業績の多くに接した経験があれば決して出て来ない言葉だと思う。
一例を挙げると、祖母野犬に関して発言した西田氏の本に掲載された諸氏の中で、
ニホンオオカミの可能性のある頭骨を含めた世界中のオオカミ頭骨を、最も多く観察測定した人物である。

535 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 02:42:18.90 ID:???.net]
四国犬をニホンオオカミだなんて言っちゃう人だからなあ・・・

536 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 04:45:18.08 ID:???.net]
粘着あぶりだしスレになったか

537 名前:名無虫さん [2016/04/07(木) 05:06:30.77 ID:YZyU3AC1.net]
>>516 突然変異はどう出るかわからないから、たまたま人と接触する前のオオカミの群れの中に「おへちゃ」な個体が生まれるということもあったかもな
ひょっとしたら人と遭遇できればよき友になれた気質だったかもしれないけど、あくまで野獣として一生を終えたオオカミ。
生きてる間中ずっと、群れの仲間のオオカミに対して密かな違和感を覚えて生きてたりしてw

538 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 11:29:51.32 ID:???.net]
四国犬をニホンオオカミだなんて言うから失笑を買うんだよ

539 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 13:52:22.37 ID:???.net]
ある意味わかりやすくて良いな



540 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 13:56:13.94 ID:???.net]
・絶対ニホンオオカミ
・ニホンオオカミもしくはヤマイヌ
・ニホンオオカミとイヌのミックス
・ニホンオオカミの複数ある亜種のうちのひとつ
・未知のイヌ科動物

・ただの四国犬
・ただのミックス野生犬
・原日本犬の形質を持った完全な野生犬


ここで今のところ出てる意見はこんなもんか?

541 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 15:30:20.00 ID:???.net]
某大先生は今となっては的外れな業績も多い
イリオモテヤマネコがいい例

>1967年の学会発表時には、イリオモテヤマネコは食肉目ネコ科の新属イリオモテヤマネコ属の
1属1種 とされた。今泉は世界のヤマネコの中でも特に原始的な特徴を形態に残すものと指摘、
その点から約1000万年前の中新世から、約300万年前の鮮新世前期に出現した、
化石群メタイルルス属と近縁な原始的な特徴を残した種であるとした。

>一方で、他の専門家からはそれほど特殊なものではないとの見方が当初から強く、
現在は、遺伝子解析による分子系統学の研究から、独立種ではなく、約20万年前に
西表島に渡来したベンガルヤマネコを祖先とする、ベンガルヤマネコの亜種とされている。

と、大先生の推測は大外れであった

どうも日本産を特別視してた感がある

とはいえ、過去の学者の説が訂正されるのは他分野でもあることで、
大先生を責めるわけにはいかない

だが、大先生の意見だからといって正しいとはいえないのは上記の通り

542 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/07(木) 21:19:42.41 ID:???.net]
絶滅してるから専門家が少ない。なので専門家であれば間違っていてもその分野の権威になってしまう。

543 名前:名無虫さん [2016/04/08(金) 18:54:38.68 ID:gttnR5Oc.net]
ニホンカワウソは絶滅判定されるまでに研究されてどういう生物か分かってたど
(だからこそ愛媛県もこういう動物ですとチラシをつくるなどして目撃情報を集めれる)
ttp://www.pref.ehime.jp/h25115/biodiversity/documents/26kawauso.pdf
ニホンオオカミは基本研究さえできないうちに姿を消したため生態どころか姿形もあやふや。

544 名前:名無虫さん [2016/04/08(金) 19:32:33.77 ID:gttnR5Oc.net]
もし祖母野犬や秩父野犬が捕獲され、頭骨を調べたて犬のそれだったら
ただの野犬として見向きもされないだろうな。
下手したら保健所が狂犬病予防のためだとして捕獲処分をやりかねない。
そこらへんのイエイヌが野性化した野犬とは全然違うんだから
オオカミじゃなくても新種のイヌ科動物として保護の対象にすべきだと思うんだが。

545 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/08(金) 22:25:44.83 ID:???.net]
>>532
頭骨を調べて犬のそれだったらそりゃ犬に決まってる
新種のイヌ科動物?せいぜい六大日本犬以外の在来日本犬のひとつと認められるに過ぎないよ
(それだって十分な発見ではあるが)

546 名前:名無虫さん [2016/04/08(金) 23:32:06.32 ID:n962GYPZ.net]
>>529 ネコ科でもネコ亜科とヒョウ亜科だと、ネコ亜科のほうが祖型を残してるってことだろうな
ヒョウ亜科の先祖の姿に近い?ウンピョウも、サーベルタイガーの生き残りという信憑性の少ない一説もあるくらいだから、
特殊化してなかったら大先生でも原始的なものと間違いやすいんだろうな

547 名前:名無虫さん [2016/04/09(土) 22:49:41.52 ID:7dIUfwqA.net]
>>533
祖母や秩父が頭骨からオオカミといえない、犬だと判定されたとしても
姿形が全然違う、完全な野生動物であるからして「日本犬」とは全く違う。

一般的に「野犬」といえばそこらへんのイエイヌが野性化したものを指すけど
それらの場合は豪ディンゴと同じく祖先は飼い犬だったかもしれない広義の意味で言う「野犬」。

オオカミが絶滅したとされる今、日本の山にいるイヌ科動物はキツネとタヌキのみだけど
第三のイヌ科動物として扱われるべき存在だと思う。

548 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:10:46.83 ID:???.net]
姿かたちが違うって・・・・・祖母は普通の四国犬じゃん・・・。

549 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:15:34.61 ID:???.net]
それに頭骨から犬だと判断されたら犬だろうよww読み返してコーヒー吹いたわw

姿かたちって何を基準にしてるんだ?日本犬しかいなかった大昔ならともかく
今の日本はなんだっているんだぞ?猟犬として優れるのであれば猟師はなんだって
掛け合わせる。



550 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/09(土) 23:21:16.64 ID:???.net]
犬に詳しくなくて犬の多様性を知らないんだろうね

551 名前:名無虫さん [2016/04/09(土) 23:44:37.04 ID:7dIUfwqA.net]
書いてて思ったが犬か狼かボーダーラインにいてDNA鑑定やった場合
イヌは資料に困らないけど、ニホンオオカミは比較の元になる体細胞DNAデータそのものがないため
(上に書かれてるとおりミトコンドリアDNAしか得られてない)
実際は両者のDNAを併せ持っていたとしても
「イヌとの関連は証明できたが、オオカミとの関連は証明のしようがない。だからイヌだ」とかなるかも。

552 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 01:19:33.47 ID:???.net]
九州行って、それらしい動物を目撃した
明らかにイヌとは違う姿かたちだった

553 名前:名無虫さん [2016/04/10(日) 02:45:04.14 ID:4AZElNSR.net]
>>540
お願い!もっと詳しく教えて下さい。
八木さんのブログ(4月1日、困ったブログのコメント欄)にも、
九州の霧島で今年の4月5日に発生した目撃談が掲載されています。

554 名前:名無虫さん [2016/04/10(日) 11:11:27.05 ID:khBiWENS.net]
キツネがオオカミと誤認されることはよくあることなんだろうか?

555 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 12:38:47.55 ID:???.net]
>>541
その話

556 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 12:43:43.19 ID:???.net]
ニホンオオカミは生きている、を読んだ後に検索でここに来て、色々教えてもらったから、
目撃したからには報告したかった

キツネとは見間違わないと思う
耳の形状や位置、体色が明らかに違う
キツネの尾の先端は白だろうし、今回見た、他の家族2人は尾の先は黒いと言っている
そしてイヌやキツネにしては体長が長すぎる

557 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 13:19:14.32 ID:???.net]
イヌって体長が定まってないんですが

558 名前:名無虫さん mailto:fox@wolf.com [2016/04/10(日) 14:09:53.23 ID:???.net]
ホンドキツネは普通は尾先白だが黒い個体もいる。
www.turaranbou.com/animaru_j01/animaru_1.htm

559 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 22:48:55.82 ID:???.net]
ウナギイヌかな・・・



560 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 23:33:14.38 ID:???.net]
ここで犬の見間違い、みたいな議論をする気はないんだ
極端な例で言えば、柴の顔にダックスフントの胴体がついていたら、犬を普通は違和感があるよね
これが犬だとしたら、この体の大きさの割には胴が長い、
猫に似た体型だな、という印象の話だから

561 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/10(日) 23:42:30.68 ID:???.net]
そしてキツネの見間違いなら、それはそれで申し訳ないけど、それでもいい
しっぽの先が白じゃない個体の画像もヒットしていたし
でも全身灰褐色で、キツネにしては口吻も耳も短く、しっぽの先も黒だと、
これはキツネじゃないな、という感覚しか持たなかった
一応、田舎に住んでいた時に、野生のキツネも見かけたこともある
キツネはタヌキより警戒心が強いのに、逃げなかったのも変な気がした

562 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/11(月) 01:03:40.09 ID:???.net]
>>548
コーギー、雑種で検索するといいよ
それが答えだと言いたいわけじゃなくて、犬の多様性の一端をみれる

>口吻が短か過ぎ
>イヌならしっぽがだらりとはしないはず
>そしてしっぽが長すぎ

このあたりの記述に犬に対する固定イメージが感じられる

563 名前:名無虫さん mailto:fox@wolf.com [2016/04/11(月) 01:51:26.88 ID:???.net]
九州のどこか気になる。
キツネより大きく、尾先が黒く、耳が小さい、犬でもない、というとオオカミの可能性もありますね。
幼獣ならともかく、逃げもしないでいた成獣なら、キツネとイヌとの見間違いはないと思います。

564 名前:名無虫さん [2016/04/11(月) 02:10:37.55 ID:XH1ppXOE.net]
「イヌだよ!」と思い込むより、「なんかわからないけど、居る!」と想像する方が
楽しくて、夢があるなぁ。

565 名前:名無虫さん [2016/04/11(月) 05:20:52.70 ID:BRAGEjWZ.net]
>>550
街で散歩中の妙な柴犬を目撃したことあるが飼い主に聞いたらコーギーとのハーフだった。
体そのものは柴犬なのに脚だけがとってつけたように短いコーギーの脚。

566 名前:名無虫さん [2016/04/11(月) 17:17:48.93 ID:+ZcpnbOk.net]
思い込むってゆーか実際にどう見てもどう聞いてもしっかり犬だし…
ちゃんと夢見られるような話どっかに転がってないかしらん…

567 名前:名無虫さん [2016/04/11(月) 18:05:05.57 ID:UhJi5t9r.net]
ニホンオオカミの幼獣の姿はまったく謎だけど
誰がどう見ても子犬としか思わないだろうな。

568 名前:名無虫さん [2016/04/12(火) 14:05:58.52 ID:y68v4l5Z.net]
552だけど、コーギーとかチワワとかダックスとかパグとか、
本来のイヌ科動物から見て異様な形態にされた品種は
人と共に街では生きて行けるだろうが、
人から離れて山の中では無理なんじゃないか?
オレも見たことないけど、目撃者以外は見てないものを、その話だけ聞いて
それは、イヌだろう?とか、キツネの変種だろう?とか、言っちゃうより、
何か居る…。その正体はなんだろう?と、いくつかの目撃経験談を重ねあわせて、
…かも知れない? …ならば興味深いなぁ。とか想像する方が楽しくて、夢があるなぁ。

569 名前:名無虫さん mailto:honto@datoiina.jp [2016/04/12(火) 15:15:27.38 ID:???.net]
ちょっと古いが、オオカミだったらいいなぁと思われるカキコ2件

1.
2009年夏出雲市の山の麓で
猪罠(箱罠?)にかかった動物を
野犬と思い保健所に連絡
保健所職員「オオカミです」といい
その場で逃す
app.m-cocolog.jp/t/typecast/102195/91698/66156255/list_comment
(宗教入ってますがそこはスルーで)

2.
2010年5月?の休日
畿内の山奥の竹林で筍堀中に
小柄な犬に見える奇妙な動物2匹に遭遇
さらに子供3匹位を見つける
親は全身灰褐色、子供は狸の子に似て目元は黒い
m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1040949715



570 名前:名無虫さん mailto:honto@dattaraiina.jp [2016/04/12(火) 15:39:31.03 ID:???.net]
>>557
1.の方のURL、最後のsが消えてた
app.m-cocolog.jp/t/typecast/102195/91698/66156255/list_comments

571 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/12(火) 17:33:51.79 ID:???.net]
嘘くさいですね。保健所の職員がオオカミですなんて言うわけない。
もしそう言ったのであれば国レベルでオオカミの存在を認めていることになる。
ありえませんね。

572 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/12(火) 17:36:33.68 ID:???.net]
つか生長の家とか久々に目にしたわwww

573 名前:名無虫さん [2016/04/12(火) 21:06:01.01 ID:eadTsfWR.net]
証言そのものが怪しい。

574 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/13(水) 17:07:08.97 ID:???.net]
>>554
タイリクオオカミだって見る人によっちゃ『しっかりイヌ』にしか見えないんだよw
まずはそのお目々のウロコをきれいに落としてからおいで

575 名前:名無虫さん [2016/04/13(水) 18:18:24.27 ID:2XED8Dy/.net]
そんなマイナーな人達持ち出されても…
なんかこっちがいじめでもしてるみたいじゃんさ

576 名前:名無虫さん [2016/04/13(水) 18:48:25.62 ID:2XED8Dy/.net]
同じ話を作るにしてもよくそんなに胡散臭く作れるなって感心するわ。
導入は興味も知識も無いように描いて
でも結局やたら細かい所まで観察してるってのはパターンなんかな。

577 名前:名無虫さん [2016/04/13(水) 19:01:40.05 ID:2XED8Dy/.net]
何か居る、も何もおもいっきり犬が写真に写っちゃってるし…
もうこの際、犬なのは仕方ないとしても
もう少し犬っぽくない犬の写真とかだと
うれしいんだけどなー

578 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/13(水) 20:31:53.42 ID:???.net]
九州の目撃談を書いた者だけど、
別に本当はイヌでもキツネでもかまわないんだよ
実際見た動物に、イヌにしてもキツネにしても当てはまらない違和感があった
自分の中で詳しいだろうと思う人、そしてコンタクトが取れる人に話を聞いてもらった中で、
その人の活動をここで教えてもらったから、ついでに投下したまで

579 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/13(水) 20:34:24.84 ID:???.net]
そして知識も興味もない感じで、と言われてるのが自分なら、
興味がなければ、あの本は買わないから



580 名前:名無虫さん [2016/04/13(水) 20:47:39.60 ID:2XED8Dy/.net]
あーごめんごめん、上のタケノコ掘りとかの話ねいちおう。なんかそんなような話多い気がしたんで、知恵袋。

581 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/13(水) 23:09:08.41 ID:???.net]
噛み付いてごめん
でも皆が一様に灰褐色というのは、やはり変な動物を見た人もいる気がする

582 名前:名無虫さん [2016/04/14 ]
[ここ壊れてます]

583 名前:(木) 06:09:40.97 ID:8aRO8Rbz.net mailto: そもそも日本の山に野犬ってどのくらいいるんだろ? []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/14(木) 07:18:46.31 ID:???.net]
https://www.youtube.com/watch?v=mwrCY2ZfAwA
野犬親子

585 名前:名無虫さん [2016/04/14(木) 11:23:34.58 ID:DFoA94MT.net]
>>570 高橋よしひろの漫画みたいな世界はさすがにないかw
あれだけ洋犬も日本犬もごっちゃの群れだったら、数世代で耳が中途半端に垂れて尾も巻いたり巻かなかったりするような、
情けない見た目の雑種犬だらけの群れになりそう。あと画力のせいかブチハイエナみたいな見た目のイヌが多すぎw

586 名前:名無虫さん [2016/04/17(日) 11:02:02.33 ID:jxKfezcC.net]
雑多な犬を集めて交配を繰り返すと豪の野生犬ディンゴのような外観に落ち着くって本当?

587 名前:名無虫さん [2016/04/17(日) 13:01:36.21 ID:6pC7ZXQX.net]
色んな犬種を混ぜていくと先祖返りしたような犬が産まれる事があるとかシートンが書いてたような。短期的にはなかなか上手くまとまらないと思うけど、野生下である程度隔離されて淘汰も働いてって事ならそんな感じになっていくのかな。

588 名前:名無虫さん [2016/04/17(日) 22:54:20.93 ID:LypwAE+F.net]
大陸オオカミは出産するメス単体では決して少産じゃないけど、
基本的に群れのトップのカップルしか繁殖しないため種としての繁殖力は低めということだけど、
ニホンオオカミもこの例に当てはまるのだろうか?

589 名前:名無虫さん [2016/04/17(日) 23:20:20.41 ID:l7h6wHkW.net]
コヨーテさんは一夫一婦制でとても仲が良いのだそうです。
コヨーテから別れたタイリクオオカミとニホンオオカミの共通の先祖はどうだったのか?



590 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/18(月) 21:30:53.54 ID:???.net]
>>575
群れって言ってもカップルから生まれた子たちで構成する家族が中心
繁殖力はそれほど低くはない
(ミシガン州の頭数の推移)
i.imgur.com/aVvVjU5.jpg

591 名前:名無虫さん [2016/04/19(火) 01:13:10.59 ID:jxGnEZeZ.net]
福知山市三和町田ノ谷の八幡宮の狛犬は狼だといわれています
kyoto-zoo.com/tanotani-hachiman.html

592 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/19(火) 04:17:30.20 ID:???.net]
>>578
見るからにお犬様ですね。
狼神社はけっこう見てきましたがこれほど口が大きく裂けているのは
あまり見かけないですね。とても迫力があります。

593 名前:名無虫さん [2016/04/19(火) 21:42:01.17 ID:jJOkjrOn.net]
大型獣を群れで狩るってところが同じなら繁殖の関係とかも似たようになるんじゃないかな

594 名前:名無虫さん [2016/04/21(木) 06:04:17.35 ID:OBpfWQV1.net]
秩父野犬は見ただけで雄と分かるものなの?

595 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/21(木) 11:37:24.74 ID:???.net]
街でみればただのMIX犬 山で見たら不思議な犬科動物

596 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/21(木) 11:49:36.41 ID:???.net]
>>581
9枚目にチンコ映ってる

597 名前:名無虫さん [2016/04/22(金) 11:36:08.01 ID:JtGjv8+N.net]
>>582
(オオカミに関心ない)親父にコンクトリート面を歩く祖母野犬の写真を見せたら
ぱっと見て猟犬とか闘犬のようなイメージとのこと。

598 名前:名無虫さん [2016/04/22(金) 11:39:16.24 ID:JtGjv8+N.net]
>>583
犬のチンチンは体のサイズの割りに大きいよね。
うちの犬のチンチンに刺激を与えたら下半身をピストン運動させて液体を飛ばしていた。

599 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/04/22(金) 16:28:57.13 ID:???.net]
>>584
四国犬ですからね猟犬チックなのは当然ですよ。
四国犬をベースに改良したのが土佐闘犬ですしね。
あなたのお父さんは見る目がありますね。



600 名前:名無虫さん [2016/04/22(金) 20:52:08.59 ID:ijlmMTKU.net]
>>585 きょうの○んこ カイくん オス・12さい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef