[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 00:51 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GAD】全般性不安障害28



1 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 17:42:55.78 ID:1+T5SXDV.net]
※sage進行でお願いします。メール欄に半角英数で「sage」と入れてください
※荒らしは徹底放置。荒らしの相手をする人も荒らし


前スレ
【GAD】全般性不安障害27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1653305719/

201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 04:20:13.43 ID:5etQ0tCN.net]
台風の深夜は不安感が強くなり夜が明けるまで落ち着かない

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 05:28:40.67 ID:5t4YnNap.net]
超文ですを。
台風は、幼い頃はドキドキワクワクしていたような。
大人になり台風で1週間停電したときはほんまに身近な暮らしに

203 名前:困りましたね。
なんとかできはしましたけど。
ポリフェノール理論は少し調べてみましょう。
までもうちらは医師ではなくて当事者なので
不安を軽くするには、失敗を重ねるしかないと考えます。
失敗を恐れるとやらなくてはならない中心軸がズレてしまい
余計に 不安になりますからね。
[]
[ここ壊れてます]

204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 06:24:34.89 ID:5t4YnNap.net]
過去の寅馬に囚われず、寅馬には更に強い寅馬で過去の寅馬を打ち消しましょう。
過去の強烈な寅馬で実際に脳に傷が入ることは確認されていますが
並ばその傷をリペア致しましょう。

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
失敗を恐れるから不安になるわけで
そこからの強迫性が始まりですよ

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
堂々とやれてる人っていちいちウジウジしてないんだよなぁ
もっと前向きに生きれたらなと思う

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 08:24:47.88 ID:736yCR2R.net]
俺には統失もある

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:20:10.86 ID:X9034ZbZ.net]
不安になると焦燥感が強い人っている?
自律神経整える系の整体に行ってみたんだけど、そこの先生から薬は悪だって考え押しつけられてなんだか先生に苦手意識覚えた
次の予約いれたけど、帰ってからなんだかいやでいやでしかたない不安と焦燥感に襲われて断りの電話いれた
このことに限らず、一旦嫌かも苦手かもって思うとこういう症状でいてもたってもいられなくなる
仕事とかしても多分嫌なこととか苦手な人とかいたらすぐやめる電話をしてしまうんだと思う
共感してくれる人いたら嬉しいです

209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:44:24.86 ID:Aw81oEXl.net]
>>202
6年無職で一念発起して応募してバイトの面接決まって喜んだのに、
2時間後くらいにキャンセルの電話入れてしまったから、分かる



210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:51:26.95 ID:X9034ZbZ.net]
>>203
私も無職礫長いのですが、同じように一念発起してバイトの面接を受けに行こうとしたけど店の前に着いてキャンセルしたことが2回ありますw
面接行くこと自体不安感あるのに、そこで自分が働いてる姿想像したらきちんとできるか怖くてしかたなくなりますよね

211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:54:25.02 ID:F2qbVxwD.net]
働くことに不安抱いてる方の思いを知れてホッとしました。
自分だけじゃないんだなって……
リハビリとしてB型作業所をやってみようと思ってるけど、なかなか連絡を入れられずにいる。
B型を利用するにあたっての不安もあったりで。

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:00:10.41 ID:v5XxPRo5.net]
超久々に隣県へ家族と短期宿泊で出かけた。
電車の隣に座った人がマスクありで咳き込んでたとか
ゴハン屋さんのスタッフがry
でずっと気が気じゃなくて
2日目起きた時不安感強く出て行きたかった予定キャンセルしてしまったし
大切なとこで心ここに在らずで悔い残りまくってる。
冗談抜きで明日にでもコロナ全て消え去ってくれ不安障害との相性悪過ぎ

213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:44:34.88 ID:r+hEMEK+.net]
たかだかマスク一枚でコロナ防げてると思ってる人は矛盾している
本当に怖いならテレビに出てくるコロナ専門チームみたいな厳重な格好をしなければならない
そんな格好さえ出来ずに自ら外出しといてコロナ怖いよーって
コロナは茶番というのも頷ける

214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 23:08:52.56 ID:PKPFQsui.net]
ウット飲んだ
効いてくれ

215 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 00:19:00.39 ID:zqQ3p5So.net]
レムウェル飲んだら不安感取れるかなあ、DHAとEPA、

216 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 01:15:13.21 ID:YcPiQAUn.net]
俺はgadの前に、社交不安障害と回避性も身に付けてるからすごくよく分かるよ。
不安とか焦燥感に

217 名前:取り付かれたら、住んでる世界が違ってしまう。何時もとに戻れるかも分からないし、だから全力で回避する。

基本的に一つの事が解決するまで落ち着いていられない。
[]
[ここ壊れてます]

218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 01:19:41.65 ID:+9FgewTU.net]
コロナは嘘です
感染症専門大橋眞教授は存在しないと言ってます
毎日調べてみてくださいね
皆さん安心して下さいね

219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 04:03:21.66 ID:Z9Zfe0wH.net]
超文です。
昨日は動機というか、発作性頻拍でかなり参りました。不安発作のときはだいたい血圧や脈拍も上がってる。しかも汗だく。でも、仕事の手を休めることもできず、それでも炭酸水で二種の抗不安薬を飲み5分休憩して仕事再開、さらに時間が空き、こう不安作用もあるというトリンテックスも飲みました。
結果はいつものように仕事は終わったわけです。とくに心臓にダメージがあるということはないわけで。事実この50年発作時に心電図をとったこともあり、頻拍はあるものの波形が異常とは一度も言われたことはないです。
ゆわば心配いらないわけでね。
ただ、常人には決して理解されない強烈な不安もあるわけで。病院でね不安発作起こしたときは看護師からゆっくりしてください。
できれば二日三日って言われたこともあるけど
週一休みフルタイムなのでね、休めないです。
本年度からは一部の女性陣が週休二日となり
さらに忙しいわけでね。
でもまー心身を鍛えてゆくにはいいかな。
他人は他人、自分は自分。他人のことなど知ったこっちゃないです。
仕事上ではコミュニケーションもとりますがあくまで仕事上。
自分だけの時間のほうが余程大切。



220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 05:05:13.20 ID:Z9Zfe0wH.net]
始めからうまく仕事ができるひとなどひとりもおりませんよ。もう神の領域に近いドクター福島孝信だって、献体など使い何度も失敗してキーホールオペに至っているわけで。
また彼も全ては救えない。動画は削除されていますが、オペの途中で腫瘍全摘でいのちを救うか聴覚神経に入らずに再発させるかギリギリの 判断で、結果、患者の聴力は失う結果に。
だけどあと1年生きられるよりも全摘全治して生きれることがベターでは?の結論でした。

失敗を恐れてはなにもできないし、不安を少しでも軽くするためにも失敗は必要不可欠です。
きついでしょう、苦しいでしょう、なみだててくるでしょう、
私自身も昨日はホンとにほんとにつらかったです。
でも頑張りとおしたというより流れに任せたです。
普通はいのちまでとられません。

221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 07:55:01.03 ID:NZIFJfg7.net]
もう無理ぽ
助けてドラミちゃ〜ん

222 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 08:02:47.97 ID:yU/pCKjz.net]
心臓と脳の相関も勿論ある。

実は心臓と脳の情報のやり取りは、脳から心臓側への情報より、心臓から脳への情報の方が多い。求心性神経。

つまりパニック発作的な不安の場合、心臓から何か良からぬ事が始まっているか、心臓がアンプの役割をしている可能性も十分ある。
残念ながら脳心臓回路の情報も詳細が分かっていない。こういうパターンの人は心臓をターゲットにした薬物が出来れば劇的に効くかもね。
βブロッカーなんかはそういうタイプの薬だけど。

223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 16:11:25.56 ID:ZWADVOR1.net]
抗うつ剤(

224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 16:25:23.98 ID:ZWADVOR1.net]
抗うつ剤(ジェイゾロフト)をやめて1週間たったぐらいから頭が脈打つようにくわんくわんする感じがある
連動して心臓も締め付けられたようにドゥルンドゥルンってなる
1

225 名前:時間に数回、4日ぐらい続いてる、なんか怖い
ちなみに内科に行ったけど心電図は正常でした
抗うつ剤弾薬した時にこんな症状なった方いらっしゃいますか?
[]
[ここ壊れてます]

226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 18:40:32.10 ID:b6YNlbhk.net]
>>217
ちょっと例えが悪いけどガソリン不足のチェーンソーみたいな感じかな
始動してもスムーズに動かないし最終的にエンジンすら掛からなくなる
体が必要だと感じてるもの=ガソリンね
離脱症状を乗り越えたら体が不必要だと判断して症状が収まるかもしれないけど素人が勝手な判断で断薬してる場合稀に収まらなくなる事もあるみたい
そうなったら体が覚せい剤欲しがるヤク中になるようなもんだからお医者さんと相談して徐々に減薬していく方向に修正するべきだと思う
仮にまた飲むようになってもそれで症状が収まるとは限らないしとにかく必要なのは医者への相談だよ

227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 18:43:53.26 ID:b6YNlbhk.net]
仮にお医者から断薬を拒否されてるなら飲みながら療養した方がいい
薬飲みつつ不調になったら薬が原因に思えるけど結局、原因は病気って言うのが往々にしてある

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 19:19:38.55 ID:stCpQ6Lk.net]
緊張、不安、イライラ、動悸、目眩、吐気、頭痛、被害妄想、不眠

229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 20:02:51.12 ID:GGNcQC5+.net]
認知症になったらいろんな不安も忘れて楽になれそうだけどこれもまた辛いだろうな



230 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 20:10:35.44 ID:yU/pCKjz.net]
認知症見てたら、やっぱ病前性格がそのままでるよ。理性が飛ぶから、不安とか発狂とか、怒りとかネガティブな感情もそのまま出る。
ましかどうかは分からんわ。

231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 20:33:27.97 ID:GGNcQC5+.net]
やはり普通じゃない異常な不安からは逃れられないのか
なんか無駄にソワソワする

232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 21:04:59.56 ID:4q4icGG1.net]
不安のない人間なんていないんだよな
わかってるけど辛いな

233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 21:23:55.42 ID:RPiD712u.net]
不安に対する神経質もあるし周囲の行動や視線が不安で気になる

234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 21:58:09.45 ID:Dc5eLVwS.net]
不安障害(不安神経症・強迫性障害)というのは、不安や恐怖の感情が、普段の状態とは異なって過剰に付きまとってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうことです。 過度のストレスや疲れなどをきっかけとして、感情のバランスが崩れてしまい、理由に不釣り合いな不安と恐怖が出つづけてきてしまうのです。

その名のとおり、全般性でかつ持続的(1年以上)な過剰の不安が特徴です。 症状落ち着きがない、疲れやすい、集中力が湧かない、外からの刺激に敏感になりやすい、いらいらしやすい、首や肩のこり、頭痛、動悸、めまい、頻尿、下痢、不眠などの症状のうち、3つ以上を伴っていることが診断に必要となります。

不安神経症は、原因を見つけ、しっかりと治療をすれば改善していく病気です。 不安神経症の原因の多くは、自律神経の乱れ、免疫力の低下によるものです。

235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>218
収まらなくなるのは怖いですね
参考になりました、ありがとうございます

236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>213
低血糖とか起こしてない?

237 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 22:58:05.35 ID:W8qy22JQ.net]
>>226
そのまま素直に考えると国民の大多数が不安症やなぁ

238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 05:12:33.55 ID:YDk1pG45.net]
228さん、
低血糖ではなさそうです。父は糖尿病でときに血糖値が500

239 名前:とかありましたが、私は健康診断や人間ドックでありがたいことに血糖値異常は指摘されたことはないです。
でも、低血糖で同じような症状が出ることは存じております。

あとね、減薬はともかく断薬は意味が分かりません。
50年以上こう不安薬やこう鬱剤飲んでますが
これといった副作用なしで依存もありません。
いまは最低量処方もあるけどね。
便秘も治ってしまった。

昨日の報道でね、例の幼稚園保護者説明会で13人がパニックで救急搬送って。
もしわが子がって思ったらね。
だけどこれはパニックではなく、集団ヒステリーかな?と思います。
テレビではいまこのような対策法がありますって紹介されていたけど
最終に降りる人が最後列から子供が残っていないか見て廻るだけでok1分もかからない。
つまり基本の基本がなっていなかったことと
コミュニケーション不足とこうだろうの連鎖で事故は起こったね。
[]
[ここ壊れてます]



240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 08:21:27.31 ID:Mjo6eszs.net]
薬が庶民に行き渡らなかった時代の人たちはどうしていたんだろう

241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>230
50年以上抗不安薬を飲んでいて副作用というか弊害はありませんか
自分は飲み始めて4年くらい経った時に言葉が話しづらい、人の話が理解しづらいなどの認知機能の低下を感じました
今は30年が経ちましたが、頭の働きが悪いことに加え、いつも疲れてる、やる気が起こらないなどの弊害もあります

242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 12:36:56.69 ID:UNt8pbXJ.net]
どうしようもう疲れたよパトラッシュ

243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 13:07:16.35 ID:545i4PvL.net]
怖い不安やだやだ
生きてるのが面倒をかけてる
いなくなりたい
ずっといなくなりたい
ごめんねごめんね

244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 13:39:26.92 ID:Nv0XqdgN.net]
不安障害って治らんもんかね…
克服したと思っても潜在意識の中にあるようで寝起きとか油断してる時にくる漠然とした不安が本当にキツい…
うつなのか不安なのかわからなくなる

245 名前:優しい名無しさん [2022/09/08(木) 17:39:55.70 ID:kXtej4w/.net]
自分もうつなのか不安障害なのか分からない
もしくはどっちもなのかな

246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 17:45:56.25 ID:YDk1pG45.net]
232さん、
なにせ、初診が71年ですからほんとに古い話です。入院中は二週に一度肝機能検査が行われていました。その数値は知るよしもありませんが処方薬が大きく代わったてのはなかったように思います。
いまも年に一度くらいは健康診断を受けますが中性脂肪が高いくらいで他はとくに異常なしです。
ただ、不安薬こう鬱剤睡眠導入剤が現在も処方されており、眠くて、覚ましにコーヒーは一般の人より飲んでいると思います。
またこれは年齢からか医薬からか不明ですが記銘障害が少しあり、人の名前や商品名など覚えるのですが、忘れてしまう傾向がありすこし苦労します。
でも、幼い頃からの記憶はいまもとてもはっきりしております。
そもそも私は酒タバコはやりませんので
そこは、医薬に対しても影響が少ないように感じます。
血圧なども不安発作時以外は年齢相応です。
いまはコロナ禍ですから
目覚めたら体温や血圧など毎朝バイタルチェックを行い
職場で先ずは報告しないと仕事はできない仕組みとなっております。

副作用、普通に処方される医薬を飲み続けてもそんなには暮らしに影響はないと思います。
便秘がありましたが以前は下剤を使っておりましたが自分に合

247 名前:、乳酸菌が見つかり、
いまは下剤は使いません。

ただ医薬の飲み過ぎは禁忌です。

脳中枢に作用するわけですから、飲み過ぎて心不全でなくなるケースもあるようですから。
他は心配なしです。
あまりネットの情報は信用しないほうがよい結果が出ると思います。
[]
[ここ壊れてます]

248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 18:07:06.67 ID:545i4PvL.net]
>>236
自分はどっちもだな

249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 21:31:57.90 ID:v9//w1xt.net]
わいはなかなかうつ病にならない
ただ不安がヤバい
うつ病って気質もあるんだと思う



250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/08(木) 21:55:48.00 ID:Q0/8kGnK.net]
不安はあれこれ連鎖していろいろ他の症状が勃発するみたいやね
だからたちが悪い

251 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分の場合は全般性不安障害と鬱病2つの診断が付いた。
今は復職して薬飲みながら仕事してるけど、今でも常に不安だ。打ち合わせとか動悸がヤバい。また休職するのも時間の問題だ。

252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
超文です。不安は、日本人特有の気質でもあるようです。
なにせ島国だから逃げようがない。
あと銅器の人は心臓血管外科で徹底的に検査をしてもらいましょう。
また足からカテーテルをいれる手術で心臓のある部分をカテーテルレーザー照射で焼ききると発作性頻拍症は感知するらしです。
ただ、動機の人は動機が起こるのになかなか検査を受けない。
それは医師から心臓は異常ありませんと言われるのが怖くて不安だからです。

とある心臓神経質の人が心臓精密検査を受けて、
あなたのはしぬまでしなないから絶対大丈夫といわれて、再起した例もございます。

253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 13:06:48.66 ID:Q31Gxmsy.net]
>>241
生活水準にこだわりなければ、人と接するのが少ない仕事に転職したらいいと思うよ。
俺は転職して給料減ったけど不安障害も治ったから幸せだ

254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 14:10:19.23 ID:6+n8svLW.net]
いつも不安感はあるんだけど不意に信頼してるはずの人たちまでいつもとは違う別人のように思えて怖くなることがある
私の方の問題だとは分かってるはずなのに、何か違和感や寂寥感や孤独感がうわーっと自分から出てきて,まともってなに?いつもってどんなだったかな?と焦る

255 名前:優しい名無しさん [2022/09/09(金) 16:57:14.41 ID:WZlIxSV8.net]
それも分かる。普通がなんだったか思い出せなくなるの辛いよね。

256 名前:優しい名無しさん [2022/09/09(金) 17:47:03.40 ID:zUEeTLE6.net]
普段はそこまでじゃないけど
何かあると異常に不安と恐怖で気が狂いそうになるのはこの病気?
焦燥感から躁状態になり普段はしないことまでしてしまう
戻るのに3ヶ月ぐらいかかる

257 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
何だろうな、不安になるといろんなものに敏感になるから、周りのいろんな反応に異様に敏感になる。
特に疎外感や、そっけない態度に過敏になって、嫉妬心とか、いろんな感情で溢れる。
そこに加えてそう言うのも全部忘れるほどに社会不安とかが強くて、もうごちゃごちゃに。
誰に何をどう相談したら良いのか分からんような状態だ。社会に入るのは無理っぽい。

258 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
それわかるかも
めっちゃ孤独感じる

259 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 19:07:37.46 ID:2Jt37CUi.net]
不安が強くて働けないって普通の人には甘えでしかないと思われるよね



260 名前:優しい名無しさん [2022/09/09(金) 19:08:50.06 ID:+6TL/PPG.net]
まぁそうなんだろうね…
みんな多少の不安はあるだろうしね
レベルが違うねん!と言いたいけどね

261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 19:13:17.84 ID:UJAxoPjq.net]
ぶっちゃけ不安というモノはいらないサッパリ消してくれ
後、怒りの感情も

262 名前:優しい名無しさん [2022/09/09(金) 19:15:14.96 ID:+6TL/PPG.net]
わかるわ
現代には不要だよ

263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 20:18:41.27 ID:cfgnBMA9.net]
一生薬飲み続けないといけないのかな
薬の飲み忘れがないかとか通院も負担になってき

264 名前: []
[ここ壊れてます]

265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 20:43:01.49 ID:lUNtMdXZ.net]
通院が怠くなって薬だけ送って来てくれ
てか全部その病院のアプリで問診してくれ

266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/09(金) 20:44:18.79 ID:lUNtMdXZ.net]
ネットで病院通いとかどうよ

267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 03:07:31.96 ID:Zslhicdy.net]
超文です。
確かに通院は面倒くさいわな。私は仕事が休みの日に行くため余計にきついし面倒。
病院までが遠いしコロナだから受付までたどり着くのも大変だし、そもそも精神科病院だから、外来といっても閉鎖感半端なしでね。
だけども通院も治療のひとつと考えることもできるわけで。
かなりきついですけど、毎月通います。
あと他人の反応がコロコロ変わり気になるってあったけど、他人の心理まで気に掛けるのは
とても疲れますよ。
明らかにこちらに仕掛けてこない限り放っておきましょう。
自分がその他人になれるわけでもないし、
いつも書きますが、他人は他人、自分は自分。
他人など知ったこっちゃないですよ。

あと孤独。誰もが孤独。あなただけでない。
不安もあなただけではない。
私、仕事上では、極力、仕事仲間とはコミュニケーションをはかりますが
くたくたに疲れます。
生きてゆくには仕方ないけどくたくたに疲れて、帰宅したら寝るだけ。

ま、それでもいいかとは思います。
なんかうまいもの食べたいですが
値上げでね、なかなか食べられないのもつらい。

268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 06:29:42.06 ID:Zslhicdy.net]
そういえば、中野信子がいってたね。
のっぴきならない事態に自分を老い込むことや苦しみや哀しみや淋しさやきびしさなど。
これが人生でいちばん良いときで、
これらがもし全部なくなったら、あとは人生の消化試合のようなもので
こんなつらいこともないって。

269 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いつも飲んでる薬が、今日は効かない、不安感が、、、何の不安だ??



270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 09:52:12.43 ID:EA5mnKk5.net]
>>258
何の不安か掘り下げない方が良いよ
忘れてた方が幸せな事も思い出すからね

271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 10:48:25.35 ID:X4iTpfK7.net]
テアニン飲む

272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 12:17:53.03 ID:6px9AM/x.net]
わかってるんだけど、なんの?ってなってしまう

273 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 12:28:18.12 ID:eoop9Qzi.net]
テアニンと言えば
昔、リフレビィというテアニン含有を売りにした
美味しいジュースがあったね

274 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 12:51:17.78 ID:fnBC3G5u.net]
>>257
あえて言うと不安障害や心身症を経験してから同じこと言ってくれと思う
イージーな人生だろう

275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/10(土) 14:13:49.26 ID:N1e/Pamn.net]
不安で行動さえ強制的に制限され動きが鈍くなり周りを気にしなくても勝手に不安爆発してガクブルする挙動不審な時もある。
見るものすべてが不安で仕方なくあれこれ考えて余計に不安が増してくるこれがパニック障害か

276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/11(日) 03:20:22.47 ID:WmwXFKUD.net]
もともと漠然と不安だったけどまだ35で緑内障になり
毎日不安で気が狂いそう
布団の中で緑内障をスマホで検索し続けてしまう
寝転ぶと眼圧が高くなるし、寝ながらスマホはもっと眼圧高くなるし、動かないと血行悪くなって緑内障に悪いと知ってるのに
気力が無くて布団から起きられない、動けない
自業自得でどんどん悪化するんだろうな
もっと緑内障や難病などで重病でも前向きに人生楽しんでる人がいるけど
もう生物としての出来が違いすぎる

277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/11(日) 10:17:22.07 ID:PB5tBlmH.net]
YouTubeに有る、不安障害、パニック障害、改善音楽も良いぞ

発作ぽい時飲むのに、エチゾラム0.25mg貰ってるが

278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/11(日) 10:25:13.73 ID:AAtdAnHM.net]
寝るのがヘタになってしまった
不安ストレスのせいだ
人生が怖い

279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/11(日) 21:46:08.80 ID:REjsSGCN.net]
朝が来なければいいのに
隕石落ちてきて欲しい



280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
会社に北朝鮮のミサイル落ちないかな

281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 05:24:09.79 ID:vp5BiPzU.net]
超文です。
264さん、
それはパニック障害ではのうて、不安発作ですね。私も数えきれないくらい経験あるよ。
ほんとに不安を抑えきれなくなる。
そんな時の特効薬のアルプラゾラムなのだが
私にはジェネリックは効きが悪くて院内処方では出せないソラナックスを調剤薬局で貰ってる。
265さん
私はめばちこができたので近くの眼科医院で検査したら、老眼、近眼、白内障、緑内障、飛蚊症っていわれた。
もんまかいなと。
スマホで調べるよりも入院ができる大きい眼科病院か大学病院で検査してもらいましょう。
そこは病院だから強い不安が起きても対処はあるので言ってみましょう。

朝はつらいね。でも私は職場で昼ごはんを食べて1時間くらい昼寝ができますが
なぜか起きたときに毎回強い不安が、
なのでデパスジェネリック0.25を1錠。

仕事がきつくつらいのは給料を頂いているのであたりまえ。
だけどもしそこがブラック企業様態なら
とっとと退職して新しい職場を探しましょう。
新天地もよいものですよ。

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 05:57:19.00 ID:K/x2FC9Q.net]
>>270
ありがとう
朝辛いのにいつも早朝覚醒してしまう
昼寝もできないしはやいと一日体力的にもきついのにな

283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 07:19:51.59 ID:4663U9lI.net]
昨日の夜、急に漠然とした不安が襲ってきて、そのまま頭おかしくなるか躁転するんじゃないかって状況にまでなった
必死に今ある抗うつ薬と不安薬、睡眠薬を倍錠飲んで寝れたけどあれ続いたらあうあう状態になってたかも…

284 名前:優しい名無しさん [2022/09/12(月) 07:34:50.46 ID:Naw+JiOd.net]
おつかれさん。よく乗りきったな。

285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 07:44:50.17 ID:4663U9lI.net]
>>273
乗り切ったのかな…ありがとう
とりあえず今日病院行くからちょっと聞いてみる

286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 13:19:50.23 ID:Gt05HrlW.net]
苦しい…ソワソワドキドキイライラ

287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 17:09:01.27 ID:K/x2FC9Q.net]
心療内科に確実に行けるか分からないから1週間ぐらい多めに出してもらえないかな
そういうの嫌がられないかな

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 19:36:14.76 ID:Uki5NG81.net]
たまに発狂しそうになるよな
また発狂することなんてないんだけど

289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 19:45:11.88 ID:sgeK0sDy.net]
物じゃなく他人や家族にブチ当たりそうで不安で怖い



290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 19:45:57.80 ID:sgeK0sDy.net]
追記
今の自分の現状

291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
夜に睡眠薬飲むのが楽しみ

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
不安で不安で頭がこんがらがってきてそれがまた不安になって
頭の中整理整頓したいと思って紙に書き出してみたら
すっごく落ち着いた。
自分の今の状態を客観的に受け止めることが出来なくて
もがき苦しんだけど書き出す事してみたら少し楽になった。
アルプラゾラムより効いたw

293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 20:57:10.80 ID:bnBE2Dyx.net]
>>280
ほんとはダメなんだろうけど
寝る前にレキソタン飲んでマターリするのが楽しみ

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 21:05:31.08 ID:SaJB3N7T.net]
だめだだめだマジレスしちゃった
ここは薬依存症ばかりの人ばかりだったわ
無駄だったw

295 名前:優しい名無しさん [2022/09/12(月) 21:20:37.53 ID:bto57Vo3.net]
はぁー

296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 21:37:08.54 ID:fLeNeiH+.net]
薬飲むとなにも考えられなくなってええよな

297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/12(月) 22:04:15.89 ID:UN8TYRJi.net]
なんとか病院行けた…カウンセリングの先生に色々重なってるから無理ないと言われた
重なり過ぎて考えないようにしてたけど無理があったみたい

>>281
認知行動療法だよね
紙に書いて整理することで気持ち落ち着く時もあると思う
今回の自分は薬に頼らざるを得なかったけど日記に書いて落ち着く時あるよ

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/13(火) 00:16:52.92 ID:AQVesc1u.net]
>>281
紙に書くのは人に話すのと同じ効果があるらしい、休職の時一年ぐらい毎日書いたな。

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/13(火) 04:23:44.74 ID:dtwjMUTe.net]
超文です。
もう50年も医薬飲んでいるから、薬依存なんだろうね。
までも、普通に社会生活がおくれているからそれでもいいのかも。
ただ制約や節制はするね。酒タバコやらないし、
体重が増えるとカラダによくないから、
おいしいもんとかあまり食べない。
ときに具合悪くなることもあるけど乗り切れるよ。
いちばん気をつけているのは睡眠。
これは譲れないというかなにをさしおいてもたっぷりな睡眠はとります。

不安がなくなるとか一度も考えないな。
そのような体質に生まれてきてるから仕方なしと考える。



300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/13(火) 06:18:35.01 ID:dtwjMUTe.net]
コーヒー、かなり飲んでいたのですが、
最近は半分くらいに減りました。
ペットお茶も飲んでいるのでカフェインの量は少し下がってくらいでしょうかね。
いまは、処方薬は最低力値ですが、
それでもダルさや眠気がきます。
かといって以前のようにコーヒーがぶ飲みはしなくなったから
それはよいことだと思います。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef