[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 00:51 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GAD】全般性不安障害28



1 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 17:42:55.78 ID:1+T5SXDV.net]
※sage進行でお願いします。メール欄に半角英数で「sage」と入れてください
※荒らしは徹底放置。荒らしの相手をする人も荒らし


前スレ
【GAD】全般性不安障害27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1653305719/

2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:47:29.70 ID:w8JJioxa.net]


3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
2ゲット

4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 19:17:47.77 ID:R8IGxnJo.net]
3ゲット

5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 19:35:06.86 ID:OzBQiroC.net]
いちおつ
昨日不安発作あったからせめて今日だけは不安と距離を置きたい

6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 19:42:22.80 ID:86CALKQs.net]
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う

7 名前:優しい名無しさん [2022/08/23(火) 00:41:09.26 ID:TgV0wuIn.net]
頭とからだがゆらゆら揺れるような感じから脱力感くるともうだめ
レキソタン5ミリも効きにくくなってきたし
人によって違うとはおもうのですがみなさんのおすすめの頓服ってなんですか?

8 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 00:56:18.73 ID:WSeS374l.net]
いちおつ
頓服はレキソタン1ミリ

9 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 00:57:16.59 ID:WSeS374l.net]
不安が酷すぎて県の心の電話相談にかけてみたけど
全く理解されず不安が滑稽だったのか笑われたわ

10 名前:優しい名無しさん mailto:age [[ここ壊れてます] .net]
イチモツ



11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 10:15:33.69 ID:nymsenSD.net]
薬に頼っててもよくないよね。

ここは薬依存症の集まり

12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 11:11:29.36 ID:490cC7Jc.net]
薬飲んではいるけど効かないからここにいる
飲まないともっとひどくなるのかと思ってやめられないだけ

13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 11:28:50.77 ID:bcSHT50b.net]
俺がそうだったんだけど、理由のない不安はベンゾの離脱症状の可能性があるよ。
俺はベンゾ断薬したら改善した。

14 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 13:18:13.39 ID:jn07QsKZ.net]
>>11
薬飲んでてQOL上がって働けてるなら良くない?
大概はそんなことは無いのは承知だが

15 名前:優しい名無しさん [2022/08/23(火) 14:59:17.44 ID:hSGCF4du.net]
不安障害にもいろいろあるよな
普通に生活してるのに何故か不安障害になるタイプ
明らかに変な思考して自分で不安障害になるタイプ
後者は性格の問題だから性格変えないとどうしようもない

16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 15:17:26.67 ID:D90Hyxrp.net]
このスレにはどうしても自己責任論を刷り込みたい人が生息してるよね

17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
小泉時代から20年に渡って執拗に自己責任論を刷り込まれてきたからな

18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 16:59:00.29 ID:HNyYHNGb.net]
パキシル2日目で挫折したものです。いまはアルプラゾラムだけ飲んでけど、不安感.焦燥感が余りに強くて、社長にカミングアウトしたら、他の社員がよそよそしくなった気がする…

19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 17:54:56.64 ID:TmYwsR4c.net]
>>13
自分もそうじゃないかと思ってる
断薬してどのくらいの期間で改善した?

20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 19:07:59.66 ID:6vLTBZMA.net]
>>13
中1日とかでレキソタン飲んでるから全然断薬出来ないわ



21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 21:06:54.98 ID:bvGlSdeJ.net]
以前、3年間ほど断薬に成功した(交通事故に遭って痛みきっかけでまた飲むように…)
たしかに断薬に成功したら気分のアップダウンが無くなって凪いだ海のような気持ち
でも外的ストレスがあると、やっぱり安定剤なしではまともに暮らせない

22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 21:25:34.68 ID:fBMBEocz.net]
ウット飲みたくなる
でもあれは飲んではいけない

23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 21:44:34.72 ID:sIWgt89V.net]
>>18
早めに主治医に言ってみたら?
あまりにも落ち着かないと逆にさらに不安を呼び起こしてしまう気がする

24 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 22:45:39.44 ID:mEXw5o7u.net]
>>19
完全にやめてから1か月ぐらいで意味もなく不安とかうつになるのはなくなったよ。
もちろん多少不安とか憂鬱にはなるけど、ベンゾ飲んでるときのどうしようもない落ち込みはないな

25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 23:08:04.17 ID:T3xyHMfe.net]
>>23
ありがとう、15時くらいから22時までは不安感がやわらぐので、あと1日様子みてみよって考えてます

26 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 00:53:07.06 ID:24S7duU8.net]
俺はベンゾは非常にいいけどな。イライラした時に飲むと落ちついてくるし、焦燥感がおさまって感情が出てくる。

社交不安と妄想?に近い不安の時に飲んでも殆ど無意味だけど、日常を豊かにする程度にはよく効く。

27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 10:56:40.39 ID:vvcoCPs2.net]
>>24
返信ありがとう
社会生活を送ってると、1ヶ月完全に止めるにが難しいな
今も2週間強止めてるけど、今日は飲まないといけないし

28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 14:10:02.74 ID:Qeo7JGxv.net]
体ガチガチで首こり肩こり目眩でずっとpcモニターに向かって人は死ぬとぶつぶつ言ってるし、
脳の血管が細いと言われて死恐怖でスレ違いなのかな。
毎日今日は生きれるかビビってるからアラフォーだけどマカと亜鉛飲んで
エロいことだけ考えておこうかと思ってるけど、今はお笑いばかり見てる。
どっちみち死ぬの怖い時点で人生無理ゲーな気がしてきた、ちな無職、ベンゾ系の薬
たくさん飲まされてる。明日になればなるほど死ぬ可能性がふえるよw
5年前くらいまでは意味もなく派手な格好して街を歩くのが趣味だった。
ああああああああああああああ、救いはあるのかないのか死ねば助かるってなw
ふふふあああああああああああ。

29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 14:58:52.15 ID:3KM8zYVL.net]
薬依存症ばかり怖いわ

30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 15:13:27.01 ID:3KM8zYVL.net]
薬にこだわってないで
仏教勉強するといいよ、空海の思想とか。



31 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 16:26:45.99 ID:X0MvSuoI.net]
仏教は聖書のパクリ
偽物は御利益信仰

32 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 20:54:50.00 ID:9bmDVjzw.net]
仏教はガチ。

医療はなんの保証もしてない、検査もしない、原因究明もしない。欧米で東洋の思想をとりれた心理療法を、後追いで日本が取り入れる。日本からは何一つ先鋭的、挑戦的療法は産まれない。
効果の確かめられたちょっとしか効かない、標準療法しか施す気がない。

モノアミン仮説で全部説明出来る気でいるが愚かにも程がある。

それ以外の要素を探求する気概のある医師が全くいない。

33 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 21:54:20.27 ID:aoeZ7fzL.net]
母乳で育ってない子供は不安障害になりやすい
粉ミルクだと意味ない
あと母親とのスキンシップが少ないのも原因。
子育ては母親がしないとロクな子供に育たない

34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 22:03:49.30 ID:F53CpEHO.net]
うちは明らかに父親から遺伝してるわ
兄弟も姪っ子も不安症
特に酷いのが私だ

35 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 23:14:04.16 ID:VjsDbn76.net]
>>33
私ずっと母乳で育ったけど、不安障害だよ、そういうの関係無いと思う、多分他の人よりも脳の構造が違うからこんな不安来るんだと思う

36 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 23:18:52.86 ID:VjsDbn76.net]
ここにいる人たちってみんなHSPの傾向があるんじゃないかと思う、私の幼少期は怖がりだった。新しく行く場所に恐怖を感じていた。小学校に初めて行くのが怖かったし、そのせいで朝から大号泣しながら無理矢理親に連れられて登校してた。時にはトイレに閉じこもって出てこれなくなったりしたし、お化け屋敷も怖かったし、ジェットコースターも怖かった。

37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 23:23:19.53 ID:/kUnwLFT.net]
不安すぎて確認とかしつこくてみんなに嫌がられる

38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 23:23:34.15 ID:rVym4xKi.net]
不安障害は遺伝もあるだろうけど育った環境もあるのかなと思ってる
認知療法行動とか今まで見向きもしなかったけど本読んでやってみようかと思う
寝起きに突如訪れる異常な不安感をなくしたい

39 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 23:38:44.88 ID:3omvVegb.net]
なぜか粉ミルクがダメみたいな陰謀論は昔からあるよね
それなら遺伝の方が信憑性ある気がするけど
発達障害などの精神障害は遺伝するみたいだから
ただ私もそうだけど不安障害に関しては遺伝って言葉だけでその人のせいにしたりしたくない気持ち
なんかその人を悪者にしたくないしやっぱり自分に原因があると思ってるし

40 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 23:43:23.35 ID:1c4krnE3.net]
現代の知識から理想的な療法を導き出すなら、間違いなく運動と瞑想は取り入れられる。長期的効果はかなり高い。薬は寧ろ補助的役割になる。

ところが行政のサポートがあるのは薬だけで生活や体の活性や食生活など本来手を掛けてサポートするべき所こそ疎かになる。

不安障害は脳だけの病気じゃない。体の様々な部位は密接に脳と相関している。
特に根拠のない不安などは、体が先の反応系だと考えたほうがよい。



41 名前:優しい名無しさん [2022/08/24(水) 23:52:32.10 ID:1c4krnE3.net]
粉ミルクだけでは再現不可能な栄養素は確かに存在するよ。
母乳はその子専用にオーダーメイドで調整されてる。そりゃ出来ることなら母乳の方が良いだろう。

発達障害、特にADHDなどは未だに論争が多く、作られた病気という側面は強く、ストレスがかかると誰でもADHD傾向になる。
発達障害とはストレスで視床下部の血流が悪くなり元々本人の脳機能の弱い部分が発達未熟となりそうなる。

環境要因が強いとなると、親の責任をとうことになるから、そうことは大っぴらには言いにくい事となってる。

42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 00:04:05.31 ID:14WppFD2.net]
お母さんの母乳の出が悪かっただけなのになんでこんな言われてんの?w世の中のお母さんが可哀想だわ
ちなみにうちは自分、弟両方ともミルクだけど不安障害になったのは自分だけ

43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 01:07:57.34 ID:Cwny7h18.net]
今思えば不安になった時の親の対処法が
さらに不安を煽るような言い方されて育ったんだよね。
「大丈夫だよ」とか言ってもらった記憶がない。
だから安心したい。安心したいから
警戒してしまって不安をさらに不安を呼ぶ感じだった。

44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 02:01:51.78 ID:7Wrbsyxy.net]
自分が不安障害になってしまったことを母親とか誰か他人のせいにしないと精神を保てないタイプの人もいるんだなあ

45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 02:10:31.68 ID:REGVAWuc.net]
父親が完全に自分の機嫌で怒鳴り散らし暴力振るったり物を破壊するタイプだったからね
家にいてもいつ被害を受けるかわからないから怖くて仕方なかった
人生最初の記憶は三歳の誕生日に怒鳴りながら打たれたこと
自分はただ存在してただけ、喋るのも危険だから息を潜めて
それでも子供がいるから家の金がなくなると家から追い出されたりね
これって親のせいじゃないのかなぁ
自己責任論者は幸せに育ってるからそんなことが言える

46 名前:優しい名無しさん [2022/08/25(木) 03:03:39.18 ID:XCxX/Hhn.net]
何のせいにしたって治んないんだから意味無い
自分を変えれるのは自分だけ
誰かのせいにしたら一発で治るお薬が降ってくるんか?

47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 03:20:35.29 ID:NLZ5n6+K.net]
本気で自分の力で直したい奴が何で深夜3時に 5ちゃんやってんだよw
早寝早起きでもしとけよ

48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 03:49:51.10 ID:ZMghRoVn.net]
>>44
出ました
精神論洗脳済みカルト日本人

49 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 03:56:39.44 ID:ZMghRoVn.net]
>>46
この世界はどんどん悪くなるから治る以前に誰しも不幸にはなるとは思う
しかし原因究明する事により後世には伝わるかと
あなたが原因究明も思考もできない精神論洗脳済みNPCならば無意味ですが

50 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 05:22:07.65 ID:MP6Int6I.net]
粉ミルクと不安は一切関係ありません。
不安はでも親の気質はとても関係あるでしょうね。
あと母親のちくびを赤ちゃんが吸うことは絶対的安心感はもたらします。
粉ミルクは関係なしですが赤ちゃんとお母さんとの密着度は
ほんとうにその症状を左右しますね。



51 名前:優しい名無しさん [2022/08/25(木) 06:52:56.29 ID:XIx04XyC.net]
https://kosodate4all.com/1100
粉ミルクは母乳にはおよびません。

脳の発育は母乳の方がよい。
また免疫の発達に果たす役割が強く、免疫系の反応は脳や精神にも関連が示唆されています。
特に炎症は、様々な精神疾患との関連が認められていて、ストレス反応で体の炎症状態が続くと脳にも炎症が起きます。
脳の炎症は鬱や不安との関連が高いです。

粉ミルクと精神疾患の関連を調べた研究は無いと思いますが、調べていないだけで完全に関連がないとは言えないでしょう。

勿論粉ミルクが100パー悪いとか、強いプレッシャーを与えるべきではないでしょうが、母乳の方が良いと言うことは知っておいた方がいいと思います。

52 名前:優しい名無しさん [2022/08/25(木) 06:57:58.43 ID:XIx04XyC.net]
体の炎症状態、危機的状態の体験と言うのは精神状態、鬱との関連があります。
乳児期の免疫系の反応は、ほぼ体に記録されるので、その時にストレスに対する反応と言うのがある程度決定される恐れがある。

53 名前:優しい名無しさん [2022/08/25(木) 07:08:16.44 ID:XIx04XyC.net]
100%それが悪いとか言う気は無いので誤解しないでください。

100%の原因を特

54 名前:閧キることができないように、100%関係がないと言うこともまた言えない。特に生命科学では。

百の要因があったなら、その内の一つくらいにはなる可能性は十分ある。
[]
[ここ壊れてます]

55 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 00:54:39.53 ID:n/Z6YUX5.net]
レキソタンを我慢してずっと不安に耐えて何にも手につかないのと
さっさと飲んで多少気楽に過ごすのはどっちがいいんだろう

56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 01:16:21.60 ID:ZUVgBh8u.net]
>>54
ちょうど今レキソタン5mg飲んだんだけど、飲まないで耐えられたのが遥か昔なんだよね……

57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>55
私も飲んじゃったよ
そもそもメイラックスを寝る前に飲んでるし…
前も断薬できたから、必要な時に飲むのは仕方ないよね

58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 01:53:53.80 ID:ZUVgBh8u.net]
唇を誤って噛んじゃって、血が結構出たんだ
それプラス他の板で同一人物が自演で弱みを見せた俺にアンチ行為をした
こんなのは俺には耐えられない
落ち着く音楽を聞きながら酒飲みながらピクロスやってたけど飲み終わったから寝るよ
おやすみ

59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 01:54:19.11 ID:ZUVgBh8u.net]
間違えた、自演をしたのは俺じゃなくてアンチだよ

60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 05:44:49.48 ID:8u9pU4/K.net]
ま、放っておきましょう。



61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 09:56:23.38 ID:aRTHyBi6.net]
>>54
不安で薬飲めば一時的な効果だけ
薬服用すれば服用した事を後悔して自分を責めるんだよねぇ
薬依存症なのよ

62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 16:02:39.70 ID:UeP5FrsO.net]
>>60
もうこのスレに来ないでくれ
不安障害じゃないのに不安障害を馬鹿にして楽しいか?
無職の暇人

63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 17:28:53.89 ID:aRTHyBi6.net]
>>61
なんで不安障害じゃないって解るの?
決めつけゼロヒャク思考すごいよね、自惚れしてるね

64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>62のレスの時点で不安障害には見えないね

65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 19:17:13.40 ID:ndFRi4pO.net]
>>61
不安障害をバカにするのはクズ
無職をバカにするのもクズ

66 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 20:09:18.13 ID:aRTHyBi6.net]
薬では乗り越えられないよ
不安は消せないけど減らす事は出来るのにね

67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 21:40:13.30 ID:8u9pU4/K.net]
違う。医薬で乗り越えられる。断言できるよ。過剰摂取をせず、医師の処方とおりに服用して、頓服をもらい発作時に飲んで
仕事とか完遂する努力を続けるならね。
不安が恐ろしくて何もしない人には
不安がしつこく粘りつく。
不安があっでも失敗を繰り返してもそれでもなにか続けていければ解決できる。’

68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 22:21:51.64 ID:aRTHyBi6.net]
>>66
薬に依存してる人の思考だよね
不安がしつこく粘りつく。ではなく
自分が不安にしつこく粘りついてんだよ、解るか?
不安に執着しすぎてるんだよ。

69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 22:33:55.40 ID:8u9pU4/K.net]
あんた、何も分かっていないね。不安には本態がある。そこをなんとか薬を使ってでもカラダが動くようにしないと。
薬依存てのは、アル中と毎晩晩酌してもアル中に一切ならない人もいることも考えるなにが依存とかがわかります。
オタクは森田療法の信者さまですか?
例えば精神分裂病を統合失調症と言い換える時代。
古い考えや理論はおやめください。
それともオタク、ビィーガン実践者か
なにか怪しい宗教で不安を消すとかの
詐欺師?

70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 22:43:02.53 ID:ZUVgBh8u.net]
>>67
この病気とは思えない精神的なタフさを感じるね
出ていってください



71 名前:優しい名無しさん [2022/08/26(金) 23:25:44.72 ID:e9Ms2t+g.net]
はぁーぁ。釣りでもいきてぇーな。
一目気にせずレジャー行きたい。

72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 01:00:07.68 ID:7eY8FJXB.net]
不安障害で確認や質問が多くなって職場の人間関係気まずい
持病の診察も医者をイライラさせる
自立支援でヘルパーさん頼めるらしいけど通院の付き添いは無理なのかなー
もう一人では抱えきれない

73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 06:46:57.17 ID:BSYysnEn.net]
とりあえず付き添い聞いてみよ

74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 21:47:04.76 ID:9jFe1NnL.net]
ここの人たちって心因性の発熱とかある?
たびたび謎の発熱があって解熱剤も効かない
かと思えば1日で治ったりするんだけど
このご時世だから不安でしかたない

75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 22:15:38.30 ID:BSYysnEn.net]
夕方に37.0℃くらいに上がる事は、たまにある

76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 22:26:39.40 ID:7eY8FJXB.net]
>>72
ありがとう
>>73
あるよ
解熱剤効かないのが心因性発熱の特徴と聞いたことがある

77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 22:40:35.18 ID:9jFe1NnL.net]
結構あるんだね 少し安心できた
今ちょうど何の症状もない発熱があって心細かった
平熱高いのもあって38度とか行くから下がらないと怖くなってしまう

78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 23:09:38.02 ID:1v6wTmX2.net]
>>76
汗は出る?

79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 23:16:19.00 ID:9jFe1NnL.net]
>>77
言われてみれば汗っかきなのに全く出ない…

80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 00:43:10.70 ID:mYjcGlkX.net]
>>78
交感神経が優位になっているだけだと思うので運動してちょっと汗かいたら治まると思います。



81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 00:58:11.40 ID:x9p7VaS4.net]
>>79
本当にありがとうございます
この時間なのでストレッチくらいしか出来ませんがやってみます

82 名前:優しい名無しさん [2022/08/28(日) 21:04:20.23 ID:ImGBPHS2.net]
筋トレすると心拍数あがって、それを動悸と勘違いして逆に不安になる気がするんだけど自分だけ…?

83 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 21:18:42.25 ID:jnftiavW.net]
不安が途切れることって殆ど無いけど
薬の離脱症状も結構混じってると思う
飲み忘れとか

84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 21:30:24.15 ID:eulPbuHk.net]
私は現実的なストレス源がはっきりしてるから
それが解決すればとりあえず多少楽になる
でも不安がないのが不安というか、無意識に次の不安を見つけてしまう
ベンゾ飲みまくりたいけど昨日薬剤師にレキソタンは眼圧上がるかもって言われた(緑内障)

85 名前:優しい名無しさん [2022/08/28(日) 21:37:47.54 ID:ImGBPHS2.net]
自分も不安の原因があって、それに異常に不安になってしまう感じだ

86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 22:09:19.42 ID:eulPbuHk.net]
>>84
その不安の原因もさ、他人は平気で耐えられるようなものだったりしない?
私はそうだ
だから周りに全く理解されなくて苦しい

87 名前:優しい名無しさん [2022/08/28(日) 22:15:10.37 ID:ImGBPHS2.net]
>>85
そうそう
たとえば部活のレギュラーになりたがったりするのよくわからなかった
怒られるし、緊張するし試合なんて出たくなかったよ

88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 22:35:22.24 ID:/B/fEkyS.net]
常に不安があって特急電車に乗れない
ドアが閉まるとパニックになる
来月新幹線に乗ることが確定したから不安だ・・・頓服飲んで挑むか

89 名前:優しい名無しさん [2022/08/29(月) 00:58:56.14 ID:mZ1/6mej.net]
俺も最初の社交不安は少年野球だった。今、はいったらレギュラーになれるのに。とか、なりたくないっつうの。
つか野球自体全然興味ないし、やりたくもなかったのに、はいらざらるをえなくなった。

入ってからというもの地獄の精神状態。違う世界へつれていかれた。

90 名前:優しい名無しさん [2022/08/29(月) 03:26:04.68 ID:G+DzBYBh.net]
自分も野球だったなw
野球の監督とかコーチって血の気が多いと言うか、口悪いねん
あと自分のエラーで負けるかも…とかめちゃくちゃ不安だった
運動は好きだったから個人競技すればよかったなと後悔
テニスとかしたかったな



91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 03:37:30.00 ID:5061M7NQ.net]
不安で眠れねー

92 名前:るけぶし mailto:sage [2022/08/29(月) 03:41:54.31 ID:pI5nTjVS.net]
>>90
同じ

93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 03:43:55.52 ID:Tk2np9zN.net]
いまはね低体温症のほうが大問題。
37は平熱だし、低すぎると自己免疫が著しく落ちるのでテキトーでいいです。
38だからコロナって決まっているわけではにいです。

94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 03:47:41.99 ID:Tk2np9zN.net]
新幹線でもなんでも電車ならなんとかなります。
これが客船や飛行機だと具合悪いから途中で降りますはとても難しいのでね。
電車は具合が悪けりゃ、次の駅で降りて駅長室とかの簡易ベッドで横にならせてもらえるからなんとかなりますよ。

95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 04:01:12.43 ID:KmlXf6Z+.net]
電車に乗るのが不安というのは典型的パニック障害だから全般性不安障害とは違う
自分はパニック障害を数年やってから予期不安だけ残って全般性不安障害に移行した

96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 17:58:33.44 ID:JN5RAU+R.net]
>>81
脈が上がりきらないくらいの負荷でいいと思います

97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 20:21:13.09 ID:WgqypilI.net]
動悸が止まらなくて、呼吸が苦しい

98 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 20:27:26.55 ID:KsC8QdZk.net]
不安が希死念慮となる

99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 21:13:29.56 ID:Tk2np9zN.net]
筋トレは心拍数をあるレベルまで上げて筋力をつけるわけだから、
心拍数が上がらないと筋トレの効果はないということになりますよね。
これは神経症の頻泊とは当然異なります。

きし念虜のひとおられるけど、○にたくないから不安が起こるわけで。
きし念虜ならそれはうつ病か鬱状態かまたは陰気性精神分裂病です。

100 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 21:38:26.91 ID:cuQY+9Pk.net]
不安障害の場合は一向に良くならなくてヤケクソになっての希死念慮はあると思う








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef