[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 00:51 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GAD】全般性不安障害28



1 名前:優しい名無しさん [2022/08/21(日) 17:42:55.78 ID:1+T5SXDV.net]
※sage進行でお願いします。メール欄に半角英数で「sage」と入れてください
※荒らしは徹底放置。荒らしの相手をする人も荒らし


前スレ
【GAD】全般性不安障害27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1653305719/

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 01:59:50.54 ID:UMjvI+ou.net]
男?
すみません、何でしょうの誤り。
おしっこおきでいま書いているので寝ぼけました。
朝はまだ。またねます。
おやすみなさいです。

126 名前:優しい名無しさん [2022/09/01(木) 06:22:36.23 ID:KE7mMgqK.net]
扁桃体は恐怖、不安の中枢です。
調べればいくらでも出てくるから調べてみて。

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 06:37:10.16 ID:UMjvI+ou.net]
扁桃体、仕事を終えてから本日調べてみます。
前はね、例えば不安や動悸、吐き気などは
中脳?視床下部の乱れも原因のひとつだよって当時の院長先生から習ったので。
当時、きみもキチガイの仲間入りするかと思ったが強迫神経症である。


128 名前:iデールが効果があり良かったよって
言われました。
50年以上前の入院のときね。
[]
[ここ壊れてます]

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 09:17:26.04 ID:Lh/M9jxc.net]
朝起きた時の言いようもない不安がやばい
夜は大丈夫なのにほんとに死にたくなる

130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 10:37:10.24 ID:u/zeZCsH.net]
>>127
いっしょですね、その不安で夜中起きるときもある

131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 15:11:53.18 ID:Lh/M9jxc.net]
>>128
飛び起きるよね
あと悪夢を見ることが多い
しんどい

132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 19:36:39.04 ID:VM0GS3DQ.net]
寝起きマジヤバいよな
死にたくなる

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 21:49:19.20 ID:x4qG700j.net]
ナイアシンとか鉄分とか効くかな?



134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 21:56:37.81 ID:2n2MJnXM.net]
131が試して報告して欲しい

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 04:43:30.15 ID:rK0rw+YR.net]
扁桃体をすこしだけ調べてみました。
これって視床下部の上位に位置するものですね。
不安って人が直感的に感じたりして
その直面する不安にすぐに対応するのは大脳かなと。
人が自分を守ろうとするのは本能。
直面する不安。
でも不安障害はそれとは異なり、直面する不安ではない予期不安とか
普通は安全な交通機関に乗れないとか
理屈ではない不安ですよね。
私自身たったひと区間の バスに乗れず、レジ待ちできず、高校では椅子に座れず、しまいにゃ交通通学をタクシーでする始末。
結婚式など大勢人がいて中座しにくいとこもとても苦手で。
でもいまは美味しいタダ飯が食えるなら誘われればどこへも行くし、
都会の東京や大阪旅は行ければとても楽しい。
ただ高速道路は一般道とは異なり異空間のようでこわくて最低速度でしか走れないてのもあるよ。

私がここまでこれたのは抗不安薬の効果も大きい。不安薬の副作用がこわいひともいるけど
50年年以上飲んでるけど耐性も習慣性も依存もないね。
子供たちはふたりとも中級行政官だから
薬の副作用で
こどもに、はないと思います。
そして朝こわいひと。
だれでもこわいと思います。
上京時に朝、山手線に乗ると笑顔のサラリーマンとかひとりもいないです。
私も今日がこわくて、こわくて。
でも、仕事はギリギリの人数でしているので他人に迷惑はなるぺくかけたくないから
無理矢理にでも極端な体調不良でもない限り仕事にゆきます
ただね、コロナ以降は環境が世間が変わりました。
もう仕事、仕事という時代は終了。
パワハラなどに悩む人はとっととやめて
また新しい仕事を見つけましょう。
行き詰まることなどこの世界には絶対存在しません。

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 04:44:33.60 ID:rK0rw+YR.net]
すみません書き込みエラーで
改行が大杉、長文すぎるで
すこし短くしております。

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 05:58:36.41 ID:rK0rw+YR.net]
行き詰まりはこの世界では絶対存在しません。
頭がアホな人は行き詰まりからの脱出などの仕方を知らないだけです。
パワハラ的な職場はとっととやめて次のを探しさがしましょう。
ゆきたくない学校に行かなくてもよいです。
他にいくらでもやり方や方法がございます。
○ぬなどの意味ないことは絶対しないでくださいね。

138 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 09:03:55.62 ID:hNSV2SMg.net]
>>135
パワハラのある職場に居たけど、何の意味も無かった。楽しい事考えて生きていった方がいいよ

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 09:11:29.86 ID:rUq6J/yW.net]
>>133
3行で

140 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 11:09:13.23 ID:hNSV2SMg.net]
>>131
乳酸菌取ろう、

141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 12:12:09.31 ID:pUqvdWC7.net]
web制作で徹夜当たり前の仕事に追われる中で不安障害と鬱病を発症し

142 名前:て、ここ5年くらい寛解と再発を繰り返してる
去年は一年休職して今年春からまた徐々に在宅ワーク始めたけど、先月イレギュラーな事態が起こって対応に追われた途端に重い不安障害が再発
ここ2週間は毎日不安が強すぎて仕事が全く手に着かず、納期もあるので消えてなくなりたくなる悪循環
特に午前から夕方近くまで続く不安発作が重くて辛すぎる
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 12:19:25.88 ID:pUqvdWC7.net]
>>120
不安障害って生死がシビアな野生時代のノルアドレナリンの「闘争or逃走」作用が必要以上に残った所為って話もあるから
本当に死と隣り合わせの状況に身を置くとむしろ不安感より闘争本能のチャキチャキ感で頭クリアになるかもね



144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 15:09:41.55 ID:BSEMyab1.net]
漠然とした不安でずっと胸がゾワゾワして気持ち悪いんだが似たような人おる?
たまに動悸がプラスされる
抗うつ薬レクサプロに頓服としてデパス、ソラナックス、レキソタンを試したことあるが全く効かない

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 15:17:11.74 ID:BSEMyab1.net]
不安、胸のざわつきとかを改善するっていうツボやストレッチの動画は何個か試したけどなんも効果ない
効果があるツボ押しやストレッチあったよって方はぜひ教えてください

146 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 15:27:24.24 ID:yvqyHR+D.net]
>>142
年齢によっては更年期障害で不安が出ている可能性もあり

147 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 15:34:19.51 ID:0eaG0Fqj.net]
暇は不安の素

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 15:54:15.26 ID:BSEMyab1.net]
>>143
もう10年以上この病気に悩まされているがここ最近特にひどい
41になった、更年期障害の可能性もあるのか
調子いい日あったらテストステロン検査受けてみる

149 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 15:59:21.34 ID:KnHC8X7L.net]
>>145
10年悩まされて今41か
更年期の可能性は低いかもしれんけど
一つ不安を消す意味で検査を受ければいいとおもう

150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 17:27:34.93 ID:yq8eMi6D.net]
>>141
似たよう感じです、不安と焦燥感で、いても立ってもいれない時もある

151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 19:52:44.68 ID:evucXQ9K.net]
また新たな不安の種が出てきた
どうして、こうも次から次へと…
もうほんとにうんざり

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 19:56:16.63 ID:evucXQ9K.net]
>>142
四六時中、不安に苛まれて
気持ちが落ち着くという事がないけど
散歩で少しは気が紛れる感はあるね

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 20:21:32.90 ID:MCViWzmZ.net]
マイスリーで不安を打ち消す



154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 20:35:09.10 ID:mYpss4+N.net]
>>141
乱用は良くないが、抗不安薬はまったく効かない?

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 21:23:06.99 ID:evucXQ9K.net]
今まで抗不安薬で数年間濁してきたけど
いいかげん、抗うつ薬を飲まなきゃかな
でも怖いんだよね

156 名前:優しい名無しさん [2022/09/02(金) 21:29:41.88 ID:6MPfl/a7.net]
軽い運動が一番効果あると思うけどどう?

脳幹、鼻の後ろ側あたりに脈を感じて、体の血管が開いて、じんわり汗が出るくらいが一番良い。呼吸が気持ちいい、涙が流れてる、唾液も出てくる、それらが感じられるととても良い。

末梢血管が閉じたままで、運動不足だと、心臓が血液送るのにより強い圧力が必要になって、負荷がかかりすぎるのだと思う。
そうなると、休息中に心臓がザワザワする感じがする気がする。

呼吸も浅くて、猫背で胸骨が閉じたままで、物理的にも心臓が圧迫される。

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 21:32:44. ]
[ここ壊れてます]

158 名前:40 ID:MCViWzmZ.net mailto: うつ病の人はもっと大変なんだよな
想像できない
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 22:55:23.24 ID:G+vomHTw.net]
>>152
副作用が少ない薬だといいね

160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 23:13:55.20 ID:evucXQ9K.net]
>>155
ジェイゾロフト、レクサプロ、サインバルタ、リフレックス
あたりになるのかな

161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 23:45:37.20 ID:evucXQ9K.net]
久々に強い不安感に襲われてて吐きそう
不安から解放されたい

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 23:49:23.99 ID:HO9oxawF.net]
>>139
なんなら仕事手伝うで

163 名前:優しい名無しさん [2022/09/03(土) 00:33:31.15 ID:LKCM8YJg.net]
>>154
うつを併発してる人は多い



164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いつもの超文です。
抗不安薬が効かないって書き込みあるけど、
それなら不安障害ではそもそもないかもです。
同じ症状はバセドー病?だったか?の首のあたりの問題。

165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 04:57:56.60 ID:SWw2j7FZ.net]
いつもの超文です。
ブラック企業にお勤めのお方。コロナ以降で働く、労働の概念が変わりました。
その企業名、上司を実名でさらしてとっととやめましょう。
心身を壊してまで仕事をすることはないです。
個人は会社を守る、だけど法人が個人を守るは絶対あり得ないです。

166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 05:20:34.64 ID:2VRoFWpk.net]
目が覚めてしまった瞬間から
現実に戻され、再び不安に苛まれる
疲れるね

167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 10:16:12.93 ID:jts0vpJn.net]
>>151
効いた試しがないねぇ
楽になるって人が不思議なぐらいなーんの変かもない
一応気休めに飲むけど不安と動悸がおさまることはない

168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 11:15:38.21 ID:O2FERrJR.net]
>>163
前にも誰かが書いてるけど、一般的な不安症ではないかもね
不安症であれば、一時的にせよ抗不安薬で症状が和らぐし
甲状腺等他に原因があるかも

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 11:22:30.35 ID:tcd9khjA.net]
うん、レキソタンも効かないなら別の病気も疑ったほうがいいかも

170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 11:34:03.28 ID:GbYUGzKk.net]
抗精神病薬が効くかも
メジャートランキライザー

171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 15:01:15.74 ID:SWw2j7FZ.net]
てすと

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 15:01:38.48 ID:jts0vpJn.net]
医者に改めて相談してみるわ、ありがとう

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
明日退院で夕食を楽しみに待ってて不安発作ってどういうごっちゃ……



174 名前:優しい名無しさん mailto:age [2022/09/04(日) 02:38:59.89 ID:3GxZhx17.net]
つらい

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
放屁と不安発作はところ嫌わず。どこでも起きます。
超文です。あかばんされました。レーニン抜けたからな。
私はいのち保証のICUでも起こしました。
謎の症状。
脳の作用のどーたらこーたらなのですが
何か腑に落ちないんだわ。
私は霊の憑依説も考える。強い動悸、発汗、手足の震え、痺れ、もちろん耐え難い不安。
だけど時間を経ると何事もなかったかのように消え失せる。さも霊の憑依が抜けたように。
病は病なのだけどなんかねー。

176 名前:優しい名無しさん [2022/09/04(日) 07:55:41.18 ID:c/Ydfchm.net]
霊とか言ってる時点でまともな理解なんか永久に出来ないよ。あんたは

177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 10:44:58.08 ID:r6ILNPpZ.net]
>>171
私は24時間緩急つけて悪いので霊では無いですね
まともな時が1分も存在しないので

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 12:08:18.83 ID:5wcCm4IM.net]
毎日落ち着くことがなくいつも不安で怯えてる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 13:58:34.34 ID:Q4T0hCEz.net]
薬飲んで、仕事してると不安感、焦燥感が強い日が多くて、支障をきたして休職したいんだけど、主治医の先生に相談すればいいのかな?不安障害でも傷病手当?って貰えるだろうか?手当貰って休職する流れ、知ってる人いたら教えて下さい。

180 名前:優しい名無しさん [2022/09/04(日) 14:23:31.32 ID:TX2RcfYt.net]
>>169
あなたの場合家が原因だと思います。家が不安材料、それならもう少し入院してみたらどうですか?

181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 19:25:49.87 ID:wGit+205.net]
>>175
自分の場合だと、主治医と相談して
診断書を書いてもらって
それを会社に提出したら
会社から傷病手当の申請書類を渡されて
それに色々と記入して協会けんぽに郵送してた
しばらくすると、口座に給料の約6割ぐらいが入金されてた

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 19:31:00.26 ID:wGit+205.net]
>>175
休職や休職期間を決めるのは医者だから
休職出来るかは分からんよ
中には「そんな事で休むな!」って
診断書を書いてくれない医者もいるみたいだし
会社も申請書類を渡してくれなかったり
休職するなら退職しろと迫る会社もあると聞いたし

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
175です。不安障害の症状は会社に話してますが、会社側の対応は変わらず、この前の診察でアルプラゾラム6錠で、不安を抑えきれずロラゼパムと言う薬1日プラス2錠追加してもらい、何とか仕事に行っている状態です、これ以上薬が増えるのも不安なので、休職を考えてます。177、178さんアドバイス有り難うございます



184 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
子供の頃からあるトラウマが原因なんだろうなって思う、ここで言うのも憚れるほどの事だから言えないけど、色々ありすぎて未だに不安、

185 名前:優しい名無しさん [2022/09/04(日) 22:48:14.61 ID:8XYDgYyG.net]
俺は生まれつき扁桃体が過敏なんだと思う

186 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
不安に効くサプリ飲んでみたけど、全然効果無かった。バレリアンとかセントジョーンズワートとか、バレリアン飲んだら下痢になったし、逆効果だった。ヨガ、瞑想、ホメオパシー全部やったけど効果なくて八方塞がり

187 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>181
虐待されてたりとか無かった? 虐待とか受けてると不安障害なりやすいけど、あとHSPでもなりやすいよ

188 名前:優しい名無しさん [2022/09/05(月) 02:14:07.18 ID:0CVucc84.net]
>>183
虐待とか一切ないね
むしろ過保護なくらい
HSPだとは思ってる

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/05(月) 03:54:59.86 ID:gCh5lXeW.net]
君たちがいて、あ、僕がいる!でこけると。
私が霊を例として出すとすぐ反応されるお方もおられますね。
まともな理解とかそもそもする必要がないです。不安はね。てか不安というより負安が私は正しいと思う。
過去のトラウマや虐待はとても辛いものです。 だけど精神科医はそのことには触れません。
なぜなら、保険の点数にならないから。
で?いまどうあるの?って聞かれます。
対処療法だからいまの症状から的確な医薬投与を医師は考えます。
もちろんいまパワハラや虐待を受けているなら
異なるアプローチになりますが。
扁桃体もしらべました。でも原因がそれであるとしてもうちらは何もできませんし、
脳神経外科医の手術も期待できません。
うちらがやって効果があるのは頭のとっぺんやこめかみをマッサージしたり
首筋を揉んだり、意外なところではふくらはぎを揉むととても効果があります。
不安や緊張のときは必ずどこかの部位の筋肉が凝り固まっていますからそこを柔らかくすることで
不安を抑え込みます。
サプリのお方、これは全て効果ありません。
グルコサミン?まーね、4年から10年続けると効果はほんのすこしはでるかもね?


190 名前:とんど全ては肝臓で分解されるからって整形外科医にハナで笑われました。
ま。そんなもので高いお金の無駄遣いですわ。

意外なところでは便秘を治すこと。
食べることよりか出すことのほうが不安には
とても良い結果が。
便秘が治ることにより、血圧が下がり脈も落ち着き、結果的に
不安発作の発現回数を減らします。
そして病関係を調べたりしないことですね。
薬の副作用とか薬剤師より詳しい患者とか
あり得ないです。
調べて知識が増えれば増えるほどに不安障害はさらに重症化いたします。
対人やコミュニケーションで散々失敗を繰り返して自分を鍛えて
あるいはテキトーにやり過ごすことで
少しは不安は改善されると感じております。
[]
[ここ壊れてます]

191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>184
家族や親戚に不安症の持ち主はいる?

192 名前:優しい名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>186
いるね…

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/05(月) 10:31:11.96 ID:tmOw/TeU.net]
不安すぎて疲れた、自業自得だけどもう全部やる気ない
やる気なくて不安でまた疲れるなにこれもうやだ



194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/05(月) 11:07:12.82 ID:Cu5i+Goy.net]
同じく、不安薬8錠飲んで、不安押さえて仕事する、もう疲れたよ
子供にも遺伝してかないか心配になってしまった

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
不安自体はあっても当たり前で別にいいんだけど
不安感というか心にジュワーっ、モヤモヤ~っとしみ込んできて恐怖や不快感、動悸とかになるのがつらいのよね
一日数十分~数時間平気になることがあるけど、その時は心にまるでガードがあるみたいに不安なこと考えても平気、これが普通なんだと思う
でもだいたいの時間が心が裸というかなんか心のガードがないのよね、冬に裸みたい
これが脳の異常なんかね

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/05(月) 12:40:49.31 ID:h071362W.net]
明確な原因が思い当たらない人って結構多いのかな
自分の場合、もともとが弱かったけど、幼少期の生育環境に思い当たるところがある
何かの本で読んだけど、幼い頃に教室の隅でビクビクしていたようなタイプでも、大きくなっていくにつれ、治ってくるみたいなことが書いてあった

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/05(月) 19:28:52.20 ID:XI3TE5Ck.net]
作業所とか自分と似たような人達が集まってた場所の方が自分には合ってるのかな
10年経っても未だに怒られ続け半泣きになるってマジでおかしいよな
今日も苦手意識強すぎて腹壊したし嫌だ

198 名前:優しい名無しさん [2022/09/05(月) 19:48:06.46 ID:0CVucc84.net]
作業所は自分も興味あるんだよなぁ……

199 名前:優しい名無しさん [2022/09/05(月) 20:57:05.70 ID:UlkbaBDN.net]
ポリヴェーガル理論、島皮質、HSP、トラウマは記憶だけではなく体に刻まれる。

この辺を調べればこの病の正体が見えてくる。昔は考えれば考えるだけ無駄だったが、今はある程度よいところまで、科学や理解が追い付いてきてる。

200 名前:優しい名無しさん [2022/09/06(火) 03:13:17.33 ID:ejRfUbmX.net]
丁度良い記事があった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e96de417eef97546c4bd09aff33a54acff5117a3?page=1

ポリヴェーガル理論で言うところの凍り付きが原因。そしてHSPは神経可塑性が強い。それが強み。

201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 04:20:13.43 ID:5etQ0tCN.net]
台風の深夜は不安感が強くなり夜が明けるまで落ち着かない

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 05:28:40.67 ID:5t4YnNap.net]
超文ですを。
台風は、幼い頃はドキドキワクワクしていたような。
大人になり台風で1週間停電したときはほんまに身近な暮らしに

203 名前:困りましたね。
なんとかできはしましたけど。
ポリフェノール理論は少し調べてみましょう。
までもうちらは医師ではなくて当事者なので
不安を軽くするには、失敗を重ねるしかないと考えます。
失敗を恐れるとやらなくてはならない中心軸がズレてしまい
余計に 不安になりますからね。
[]
[ここ壊れてます]



204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 06:24:34.89 ID:5t4YnNap.net]
過去の寅馬に囚われず、寅馬には更に強い寅馬で過去の寅馬を打ち消しましょう。
過去の強烈な寅馬で実際に脳に傷が入ることは確認されていますが
並ばその傷をリペア致しましょう。

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
失敗を恐れるから不安になるわけで
そこからの強迫性が始まりですよ

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
堂々とやれてる人っていちいちウジウジしてないんだよなぁ
もっと前向きに生きれたらなと思う

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 08:24:47.88 ID:736yCR2R.net]
俺には統失もある

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:20:10.86 ID:X9034ZbZ.net]
不安になると焦燥感が強い人っている?
自律神経整える系の整体に行ってみたんだけど、そこの先生から薬は悪だって考え押しつけられてなんだか先生に苦手意識覚えた
次の予約いれたけど、帰ってからなんだかいやでいやでしかたない不安と焦燥感に襲われて断りの電話いれた
このことに限らず、一旦嫌かも苦手かもって思うとこういう症状でいてもたってもいられなくなる
仕事とかしても多分嫌なこととか苦手な人とかいたらすぐやめる電話をしてしまうんだと思う
共感してくれる人いたら嬉しいです

209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:44:24.86 ID:Aw81oEXl.net]
>>202
6年無職で一念発起して応募してバイトの面接決まって喜んだのに、
2時間後くらいにキャンセルの電話入れてしまったから、分かる

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:51:26.95 ID:X9034ZbZ.net]
>>203
私も無職礫長いのですが、同じように一念発起してバイトの面接を受けに行こうとしたけど店の前に着いてキャンセルしたことが2回ありますw
面接行くこと自体不安感あるのに、そこで自分が働いてる姿想像したらきちんとできるか怖くてしかたなくなりますよね

211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 16:54:25.02 ID:F2qbVxwD.net]
働くことに不安抱いてる方の思いを知れてホッとしました。
自分だけじゃないんだなって……
リハビリとしてB型作業所をやってみようと思ってるけど、なかなか連絡を入れられずにいる。
B型を利用するにあたっての不安もあったりで。

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:00:10.41 ID:v5XxPRo5.net]
超久々に隣県へ家族と短期宿泊で出かけた。
電車の隣に座った人がマスクありで咳き込んでたとか
ゴハン屋さんのスタッフがry
でずっと気が気じゃなくて
2日目起きた時不安感強く出て行きたかった予定キャンセルしてしまったし
大切なとこで心ここに在らずで悔い残りまくってる。
冗談抜きで明日にでもコロナ全て消え去ってくれ不安障害との相性悪過ぎ

213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 18:44:34.88 ID:r+hEMEK+.net]
たかだかマスク一枚でコロナ防げてると思ってる人は矛盾している
本当に怖いならテレビに出てくるコロナ専門チームみたいな厳重な格好をしなければならない
そんな格好さえ出来ずに自ら外出しといてコロナ怖いよーって
コロナは茶番というのも頷ける



214 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 23:08:52.56 ID:PKPFQsui.net]
ウット飲んだ
効いてくれ

215 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 00:19:00.39 ID:zqQ3p5So.net]
レムウェル飲んだら不安感取れるかなあ、DHAとEPA、

216 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 01:15:13.21 ID:YcPiQAUn.net]
俺はgadの前に、社交不安障害と回避性も身に付けてるからすごくよく分かるよ。
不安とか焦燥感に

217 名前:取り付かれたら、住んでる世界が違ってしまう。何時もとに戻れるかも分からないし、だから全力で回避する。

基本的に一つの事が解決するまで落ち着いていられない。
[]
[ここ壊れてます]

218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 01:19:41.65 ID:+9FgewTU.net]
コロナは嘘です
感染症専門大橋眞教授は存在しないと言ってます
毎日調べてみてくださいね
皆さん安心して下さいね

219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 04:03:21.66 ID:Z9Zfe0wH.net]
超文です。
昨日は動機というか、発作性頻拍でかなり参りました。不安発作のときはだいたい血圧や脈拍も上がってる。しかも汗だく。でも、仕事の手を休めることもできず、それでも炭酸水で二種の抗不安薬を飲み5分休憩して仕事再開、さらに時間が空き、こう不安作用もあるというトリンテックスも飲みました。
結果はいつものように仕事は終わったわけです。とくに心臓にダメージがあるということはないわけで。事実この50年発作時に心電図をとったこともあり、頻拍はあるものの波形が異常とは一度も言われたことはないです。
ゆわば心配いらないわけでね。
ただ、常人には決して理解されない強烈な不安もあるわけで。病院でね不安発作起こしたときは看護師からゆっくりしてください。
できれば二日三日って言われたこともあるけど
週一休みフルタイムなのでね、休めないです。
本年度からは一部の女性陣が週休二日となり
さらに忙しいわけでね。
でもまー心身を鍛えてゆくにはいいかな。
他人は他人、自分は自分。他人のことなど知ったこっちゃないです。
仕事上ではコミュニケーションもとりますがあくまで仕事上。
自分だけの時間のほうが余程大切。

220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 05:05:13.20 ID:Z9Zfe0wH.net]
始めからうまく仕事ができるひとなどひとりもおりませんよ。もう神の領域に近いドクター福島孝信だって、献体など使い何度も失敗してキーホールオペに至っているわけで。
また彼も全ては救えない。動画は削除されていますが、オペの途中で腫瘍全摘でいのちを救うか聴覚神経に入らずに再発させるかギリギリの 判断で、結果、患者の聴力は失う結果に。
だけどあと1年生きられるよりも全摘全治して生きれることがベターでは?の結論でした。

失敗を恐れてはなにもできないし、不安を少しでも軽くするためにも失敗は必要不可欠です。
きついでしょう、苦しいでしょう、なみだててくるでしょう、
私自身も昨日はホンとにほんとにつらかったです。
でも頑張りとおしたというより流れに任せたです。
普通はいのちまでとられません。

221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 07:55:01.03 ID:NZIFJfg7.net]
もう無理ぽ
助けてドラミちゃ〜ん

222 名前:優しい名無しさん [2022/09/07(水) 08:02:47.97 ID:yU/pCKjz.net]
心臓と脳の相関も勿論ある。

実は心臓と脳の情報のやり取りは、脳から心臓側への情報より、心臓から脳への情報の方が多い。求心性神経。

つまりパニック発作的な不安の場合、心臓から何か良からぬ事が始まっているか、心臓がアンプの役割をしている可能性も十分ある。
残念ながら脳心臓回路の情報も詳細が分かっていない。こういうパターンの人は心臓をターゲットにした薬物が出来れば劇的に効くかもね。
βブロッカーなんかはそういうタイプの薬だけど。

223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 16:11:25.56 ID:ZWADVOR1.net]
抗うつ剤(



224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2022/09/07(水) 16:25:23.98 ID:ZWADVOR1.net]
抗うつ剤(ジェイゾロフト)をやめて1週間たったぐらいから頭が脈打つようにくわんくわんする感じがある
連動して心臓も締め付けられたようにドゥルンドゥルンってなる
1

225 名前:時間に数回、4日ぐらい続いてる、なんか怖い
ちなみに内科に行ったけど心電図は正常でした
抗うつ剤弾薬した時にこんな症状なった方いらっしゃいますか?
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef