[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 02:00 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 864
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

\chapter{\TeX} % 第七章



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 00:48:21 ]
過去スレッド
第一章 pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/
    pc.2ch.net/unix/kako/977/977144071.html
第二章 pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033564798/ (984レス)
第三章 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1059616013/ (996レス)
第四章 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116389650/
第五章 pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153569474/
第六章 pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193135030/


・LaTeX の本家ページ
ttp://www.latex-project.org/

・角籐先生のページ
ttp://w32tex.org/index-ja.html
・奥村先生のページ
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
・熊沢先生のページ
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
ttp://homepage.mac.com/xyoshiki/tex.html

・LaTeXしよう!(コマンド集)
ttp://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/latex.html
・ptetex WiKi
ttp://tutimura.ath.cx/ptetex/
UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX
ttp://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html

31 名前:27 mailto:sage [2010/03/23(火) 16:04:56 ]
って、よく考えたら、やっぱファイル名を変更してそれを呼び出している側の
ファイル名も置換しちゃった方が素直ですね。

それにしても OTF パッケージ楽しいです。
意味もなく記号を色々表示させてニヤニヤしていますw


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:13:33 ]
>>30-31
~/texmf.1 とか ~/texmf.2とか用意しておいて、コンパイル直前に
必要な方を~/texmfとしてシンボリックリンクをはり、コンパイル終了後に
リンクを削除するるとか。Makefileに処理を書いておけば自動化できる。

このタイミングでotfとか言わない方がよいかも。日本のTeXユーザから
怒りを買った話題の人と間違われるよ。

33 名前:27 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:15:37 ]
>>32
やっぱその手ですね。

すみません自重します。


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:45:21 ]
話題の人はOTFの話題を出したから顰蹙を買ったというわけじゃないから
その注意はおかしいと思うよ。
まともな会話が成立する時点で話題の人ではないことはわかるし。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/23(火) 18:58:05 ]
>>32 >>34
奴ならとっくに出没していないだろ。

奴の退場と時同じくして「OTFパッケージ」の改良が策定開始されてる。
また「従属欧文」はサポート終了扱いとした上でだが、再公開してる。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 20:39:12 ]
そもそも話題にすること自体がどうにかしている。
何も無かったことにしようぜ。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 21:14:44 ]
>>36
そうだな。公開中止の影響はわずか数日で解決したしね。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:01:08 ]
>>30
どこをいじっているのか分からないので,何ともいえませんが,
シェルスクリプトとtfm, vfの生成用perlスクリプトを書き換えて
同時に使えるようにした方が良いと思いますよ.

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:18:55 ]
>>38
TeXディストリビューション同梱のOTFパッケージだったら、
Perlのスクリプトファイル自体無いものもあるのでは?

いじっている箇所にもよるが、ofmファイルまでいらう
ようならば、かなり面倒なことになりそうな希ガス。



40 名前:27 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:17:08 ]
>>38,39
pl をちょっといじって tfm を調整しているだけですので、
そんなに凝ったことはしていません。
ディストリは ptetex3 で、スクリプトは同梱されていますので、
そのあたりも問題ないと思います。

とりあえず一番楽なのは ~/texmf を差し替える方法で、
今のところ問題なく動いているようです。

スクリプトを書き換える方法というかファイル名を変更する方法も、
otf.sty 内のファイル名を置換したものを用意すれば、
動くんじゃないかなぁ。と、思ってはいるのですが、
まだ試していなかったりします。
長い目でみれば、やっぱりこっちの方が良いかしら。

とはいえ、新版も出そげな雰囲気ですので、とりあえずは楽をしておいて、
また後で調整しようかな。なんて思ってマス。
ども、アドバイスありがとうございました。

# よくわかってないで弄っているので妙なことをしている気がしないでもないですw


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 13:55:57 ]
ぶら下げ組キタコレ!


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 20:55:46 ]
ぶら下げ嬉しー! 俺がTeXを使い続けているのは間違いなくotfパッケージのお蔭。
otfパッケージもぶら下げも本っ当に助かります。普段は特に声を上げないけど、
齋藤先生には心から感謝しています。ずっと応援しているんで身体に気をつけて頑張って下さい。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 23:19:00 ]
縦書きの文書クラスファイルってやっぱ需要はないんかな。
tarticle・tbook から進歩したトコあったっけ?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 01:31:29 ]
tbook でそんなに
困ってないからかな?

それにしても本当
齋藤先生、感謝です。
ホントは奥村先生のトコなどで
書くべきなのかもしれませんが。。。


45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 02:53:32 ]
縦書きクラス使ったのは学位論文の背表紙作ったときくらいしかないや

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/30(火) 05:38:50 ]
Texliveって何?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 09:58:04 ]
新ディストロ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/30(火) 10:25:35 ]
楽でいいですね。 iso でかいけど。


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 23:47:15 ]
tbook、tarticle クラスファイルはたしかplext を読み込んだと思うけど
これが仕様的にバッティングし易いので、この辺を改良する余地はあるのか?

個人的にはtbook+OTF で困る事は殆ど無いな



50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/05(月) 13:28:11 ]
最新の W32TeX に更新したら、「\usepackage{utf}」で次のエラーが
出てコンパイルできなくなりました。

「コンピュータに kpathsearch510.dll がないため、プログラムを開始できません。」

どなたか、TeX Q & A で報告してくれませんか。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 14:32:39 ]
自分ですればいいじゃん……。

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:01:30 ]
ちょっと敷居が高くて……。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:08:56 ]
じゃあどうせそのうち直るんだから黙って指くわえて待てよ……。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:11:51 ]
まあまあ、そんなにキツく言わんでも……。


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:17:06 ]
あの事件以来UTFパッケージはW32TeXのサイトから
リンクされてない(OTFパッケージは戻ったが)はずだが……。
つか、
> 「コンピュータに kpathsearch510.dll がないため、プログラムを開始できません。」
をwindowsに吐かせてるプログラムは何かとか秘匿する理由は何だ……。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:20:32 ]
kpathseaももう6.0.0なのか、時の流れを感じるな……。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:21:57 ]
謎が謎を呼ぶ……。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:31:22 ]
>>55
>windowsに吐かせてるプログラムは何かとか秘匿する理由は何だ……。

このプログラムは、次のとおりです。

\documentclass{jsarticle}
\usepackage{utf}
\begin{document}
\CID{7652}飾区の\CID{13706}野屋
\end{document}

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:44:57 ]
プログラムを求められてソースを提示するのか……。



60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:54:45 ]
どうせ>>50が3/30日分の更新がミラーに反映される前後にダウンロードして
新旧ファイル混ぜちゃってるだけだろ……。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/05(月) 22:05:08 ]
>>50
最新のW32TeXはkpathsea-6.0.0だからkpathsearch510.dllをそもそも使いません。

62 名前:50 mailto:sage [2010/04/05(月) 23:22:45 ]
>>50 です。解決しました。
>>60 さんの指摘のとおりのようでした。

3/30日に更新されたファイルの中から見当をつけて、
「dvipdfm-w32.tar.bz2」を再インストールしたら
>>58 のソースがコンパイルできるようになりました。

感謝。


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 03:54:11 ]
>>58が頑ななまでに秘匿したプログラムはdvipdfm(x)だったというわけだな。
はじめから書いてれば、それを再インスコしてみたらどうだというレスが
すぐに得られただろうに。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 05:21:53 ]
たぶん解決したくないのだろうw

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 10:32:53 ]
ま、そもそもアプリケーションがちゃんと起動できてないというエラーで、
TeXのタイプセット時のエラーじゃないんだから、UTFパッケージはおろか
TeXソースがどうかとは全然関係ないっぽい、それ以前の問題だ
ってのは質問者以外の誰が見ても明らかだったわけで、
>>50見てすぐに問題の切り分けができてないとわかるんで
奥村さんとこに書こうと思うやつは当然いないってことだ罠。

曖昧な質問には>>60みたいに曖昧に答えときゃいいんだ。
それで解決するかしないかは質問者の責任。
今回はまあ運がよかったといったところだな。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 12:43:23 ]
>>65
> 60みたいに曖昧に答えときゃいいんだ。

いや、>>50 のようなあいまいな訴えに、>>60 は的確、具体的に
原因を指摘した。これは大したものだ。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/06(火) 13:32:25 ]
>>60 は、ちょっと見てて気持ちよかったね

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 15:39:12 ]
showkeys.styやrefcheck.styのように、\index{}も表示する方法はないだろうか。
もしあったら教えください。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 20:24:29 ]
>>68
\index を再定義すればいいのでは?



70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/23(金) 17:01:18 ]
>>58
UTFパッケージでないといけない理由でもあるのでしょうか?

その拡張版であるOTFパッケージ開発版2010ではまずいのですか?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/24(土) 23:35:44 ]
> Re: [otfパッケージ]\ebseries使用時に文字化け(dvipsk)
> 2010年 04月 24日(土曜日) 16:20 - TDC e の投稿
>
> (snip)
> 追伸
>
> 「Windows 7」利用とのことですが、TeX Wiki 内の「質問のしかた」にもあります通り、
> XP・Vista・7には32bit版と64bit版があり、エディションも複数存在しますので、
> 今後質問される際は それらについても明記した方が無難です。

そんなこというのは例の偶然(ry

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 04:54:24 ]

ああ、間違いない。Lagrangeだ。



73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 05:55:16 ]
>64bitOS利用であっても W32TeX で利用するGhostScript・GSView・
>ActivePerl等はx86(32bit版)をインストールする必要があります
>(x64 と同居させるのは構いませんが、W32TeX での利用には使え
>ないという点を押さえておいてください)。
>
>W32TeX 一式が64bitOSでは WOW64 による32bit互換アプリとして
>動作する32bitネイティブなソフト(群)だからです。
>
>いずれも x86 をインストールした場合であっても kconfig.ps の
>修正は必要と思われますので、確認した方がいいと思います。




74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 06:35:07 ]
Windows使いじゃないので知らないんだけど、32bitアプリからシェルスクリプトやバッチファイルで64bitアプリを呼べない、なんてことないよねぇ?


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 07:18:39 ]

私もWindows使いでもないので、答えにならないけど、
64ビットアプリから32ビットという逆はどうなの?
という疑問もあります。


ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/11/excel2007patch.html
なんてのを見ていると、なんか怖い。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 13:54:30 ]
>>71-72
Lagrangeって何のこと?それとも誰かい?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 14:13:23 ]
>>71-74
Ghostscript x86とGSView x64の連携は現行バージョンでは
できないというのは間違いないようだ。

x86で統一するというのは、TeXに関係するものかどうか、
問題の切り分けも考えて提案しただけでは?

「質問のしかた」を引用するとだれでもLagrangeとみなされるのか?

bit数・エディションの話はかなり前から問題の解決につながるので、
情報の提示があったほうが無難だというのは正論だと思う。
この件はかなり前から記載があったはず。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 17:46:04 ]
確実に今泉だな。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 18:38:50 ]
>>71-78
新参者なのでLagrangeとか今泉とかっていわれてもよくわからん。

何のことを指していってるの?



80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:44:44 ]
新参者が来るたびに説明しないといけないのかぁ。

奥村先生の所の掲示板を、ここ2ヶ月分くらい読んでごらん。

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:55:46 ]
>>79
奥村先生の掲示板で多重ハンドールネームで暴れたの人間のこと。
要約すると「俺の欲しいマクロをお前らが作れ!」てな感じで暴言を吐きまくった。
齋藤先生が怒って一時的にotfパッケージの配布を中止したほど酷かった。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:56:57 ]
>>79
ざっと読んでみた。そういうことね。

だからといって「質問のしかた」を引用しただけで
Lagrangeやら今泉と同類と扱われるのはみなされた
この回答者にとっては不本意だと思う。

この回答者とあいつらとは無縁だと思われるが?


83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:02:16 ]
>>81
それは一大事件だったな。でもあいつらの撤退と同時に
OTFパッケージの再開発が進んでいるのは、時系列的には正しいよね。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 21:23:35 ]
「あいつ」を「あいつら」と表現するって…、もしかして御本人?

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/25(日) 21:33:12 ]
>>84
ちがうぞ!ハンドルネームが2個なのであえて「あいつら」と表現したまで。

新参者であっても「ら」抜き表現をしないとそういう扱いされるの?
知らなかった。くわばらくわばら。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/25(日) 23:29:17 ]
うーーん、変な影響与えたな<今泉
まぁ、俺的にはTeX分野での一大事件だったけど

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 03:16:28 ]
>>82
> 「質問のしかた」を引用しただけ

で疑われているわけじゃないんだなこれが。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 03:20:30 ]
>>82
> この回答者とあいつらとは無縁だと思われるが?
本田さんへの返答をみても、疑惑は深まったと感じる。
もちろんお前がそうではないかという疑惑もだ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/26(月) 09:41:56 ]
>>88
失礼な!あいつとは無関係だぞ!いい加減なこと言うな!

>>87-88
返答をみてみたが、gs8.71 x86とGSView x64の連携がうまくいかないという点は
TeXとは無関係に存在する事実。その上TeXを利用する際にこれが原因でpsファイルを
閲覧できなくなったため「あべのりインストーラ」開発版ができ、その点の修正がなされた。
この時点でLagrange(今泉)は退散してしまったのでこれに触れる(インストールする)
機会はなかったと推測される。
Perlについてはx64とx86の同居はインストールするフォルダさえ異なれば
(x64はC:\Perl64、x86はC:\Perlなど)問題ない。しかし、2重インストールだから
当然HDDの容量を食ってしまうことや、PPMの充実度がx64ではx86に劣る現状も確かである。
最初の質問者がビギナーとにらんでbit数にかかる問題があるかどうか探りを
入れたら、ビンゴだったという顛末。bit数がわかり、状況が見えてきて
解決策の提示がしやすくなったのも事実。
過去ログで32bitOS上では確認できなかった64bitOSでファイルのアクセス権絡みの
問題が浮上し、修正された経緯が「Win7」発売直後にあるのも事実。
ただ、これらはすべて初出がLagrange(今泉)である。だが、この時点ではあいつは
クレーマーでも何でもなかったと推測される。
今回の回答者はkconfig.psの修正でいけるだろうという的確なアドバイスをしている。
また問題の切り分けを考えてx86で現状統一しておけばbit数絡みの問題からは
切り離されると踏んでアドバイスしたと思われる。
TeX Wiki にも書き方は紹介されているが、ビギナーにはその書き方を
理解するのに時間がかかると思われる。
少なくとも何の根拠もないことを並べたわけではないのに
回答者をLagrange(今泉)呼ばわりするのは中立的観点からよくない。
ソースがLagarange(今泉)発のものを引用したり、これに近い考えを持ったり
するとみんなそう見なされる、見なすのはいかがなものか?
前スレでもこの話出ていたようだが、思想が近い人物が現れれば、
Lagrange(今泉)呼ばわりされるのでは、という危惧されていたな。
たとえクレーマーでなくとも。



90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 09:46:39 ]
今泉は最初からクレーマーだった。

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/26(月) 09:51:30 ]
lagrangeは最初はクレーマーではなかった。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 09:57:57 ]
>>89
もっとも不審な点は、kconfig.psの問題であるという話に唐突に
bit数がどうのというレスが現れていることと、
その直後に質問者はgs, gsviewともに64bitを利用していたが
後に双方とも32bitに変えたと答えていて、そのあたりの事情には
明るいことが推察されるにもかかわらず、再度畳み掛けるように
64bitではだめで32bitにするようにとレスしていること。
また、gs-gsview間連帯の話であるにもかかわらず、その32bit選択の理由を
W32TeXがW32ネイティブアプリであるからと述べていること。

ほかにも細々疑わしい点はあるけど割愛するよ。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/26(月) 10:07:23 ]
>>92
「あべのりインストーラ」でインストールできるファイル一式を
「広義の『W32TeX』」としてとらえているように思う。

それなら、その中のgs-gsview間のx86とx64の連携で問題があれば
「広義の『W32TeX』」がW32ネイティブアプリであるからと述べたとしても
矛盾はないだろう。

疑わしい点があると言われているこの回答者、前スレで
指摘されていたことが現実となり、ぞっとしているのでは?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:21:23 ]
お前が一番疑わしいけどなww

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:22:26 ]
lagrangeは最初からクレーマーだった。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:24:54 ]
> 前スレでもこの話出ていたようだが、思想が近い人物が現れれば、
> Lagrange(今泉)呼ばわりされるのでは、という危惧されていたな。

前スレでも指摘されていたと思うが、思想の問題ではない。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 10:42:10 ]
>>86じゃないけど、あの事件は暗い陰を今も落とし続けているんだな

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 12:55:30 ]
必死に自己弁護の長文を書くとか

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 13:23:01 ]
エディション(笑)



100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 12:57:48 ]
相談です。

dvipdfmxとdvipsの両方を使うため、おなじbbをもつepsと(e)pdfを用意し、
例えば、
\includegraphics[width=.8\textwidth,clip,bb=xx xx xx xx]{hoge}
という感じにしています。
graphicxのオプションで適宜epsまたはpdfが自動選択されます。

eps/pdfの場合はこれで問題がないのですが、jpgやpngもpdfと同様に
自動選択させたいと考えています。何か良い方法があればご助言を
お願いします。


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 14:10:39 ]
>jpgやpngもpdfと同様に自動選択させたいと考えています。
実験はしてみてみたの?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/27(火) 15:32:11 ]
>>101
申し訳ない。実験したら、できちゃった。ありがとう。
以前試したらダメだった気がするが、何かの勘違いだったらしい。

同じBoundingBoxにならないので、ちょっと調べなくてはいけないが。
$ convert dop.jpg eps2:dop.eps
$ identify dop.jpg
dop.jpg JPEG 900x660 900x660+0+0 8-bit PseudoClass 256c 110kb
$ strings dop.eps |grep Box
%%BoundingBox: 0 0 675 495
%%HiResBoundingBox: 0 0 675 495
%%PageBoundingBox: 0 0 675 495
%%BoundingBox: 0 0 675 495
%%HiResBoundingBox: 0 0 675 495


103 名前:102 mailto:sage [2010/04/27(火) 15:54:14 ]
さらに実験してみた。

graphicxにdvipdfmオプションをつけた状態で、次を実行。
\includegraphics[width=.5\textwidth,clip,bb=0 0 900 660]{dop}
\includegraphics[width=.5\textwidth,clip,bb=0 0 675 495]{dop}
両者のPDF出力は、どちらも画像全体が表示される。bbは意味がないのかと思って、
\includegraphics[width=.5\textwidth]{dop}
とすると、
! LaTeX Error: File `dop.bb' not found.
やはりだめ。
そこで、
\includegraphics[width=.5\textwidth,clip,bb=0 0 1 1]{dop}
とするとアスペクト比が1:1になった画像全体が表示される。

いままでバカ正直にpngやjpgの画像サイズを調べてオプションに書いていたのに、
なんなんだこれは。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 09:02:23 ]
>>103
普通、全部 eps か pdf に変換してしまうので、
bb なんて書いたり、*.bb なんて作らなくてもいいよ。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 10:09:26 ]
>>104
pdflatexだとbbを書かなくてもいいけど、platexだと
eps以外はbbが必要と思っていたけど、違うの?

まぁ、mediabb.styを加えたらそれですむことなんだけど。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/28(水) 13:21:00 ]
mediabb.sty は PDFからの Bbox の取得に失敗することがあるからなあ。

それに PDFの /CropBox,/BleedBox,/ArtBox,/MediaBox,/TrimBox が
適切な値を持っていないPDFもある。これらが全てPageBoundingBox 相当の
値を持っていたら、図として取り込みたいときの BoundingBox の値とは
違ってしまう。そんなときには extractbb (ebb,ebbx) で作った .bb
ファイルも不適切になるので、
gs -q -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=bbox hoge.pdf 2> hoge.bb
で .bb を作成している。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 01:58:08 ]
pdf-e-TeX でe-TeX拡張を取り込んだp-TeXを対応させるのに問題となるのはどの辺?
dvipdfm(x)で困る事はなくなってきているから別にいらんのか、、、

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 08:11:59 ]
フォントとか縦書きなど「PDFでの日本語の扱い」は
PDF-e-TeX のコードにも e-pTeX のコードにも無いのだから、
新たにコードを書く必要がある。
pTeX と「PDFの日本語」の両方に詳しい人じゃないと出来ないよね。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 14:50:18 ]
研究業績書を作りたいんだけど、業績リストを直接texファイルに
書くんじゃなく、bibファイルを参照して作成できるタイプの
スタイルってないですか。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 16:09:59 ]
とりあえず、\nociteはどう?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 16:16:34 ]
別の文書の目次をTeX原稿に入れ込みたい(自動的に連動させたい)のだけど、
よい方法はありませんか。
文献リストならbblファイルをinputすればよいけど、目次の場合、tocファイルをinput
する訳にもいかないし、困った。

>>109
printbibって昔使ってみたけどうまく期待通りにならなかった気がする。


112 名前:111 mailto:sage [2010/05/11(火) 17:23:13 ]
LaTeX2eマクロ&クラス プログラミング基礎解説の7.2節を読んで、
同じクラスファイルを使った別文書のtocを取り込んで表示するところまでは出来たけど、
jsbook.clsで作成したtocをjsarticle.clsに読み込むのが、そんなに簡単ではない
ことに気がついた。jsbook.clsの\l@chapterや\@dottedtoclineの定義を持ってくるだけは
だめなようだ。


113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 18:52:08 ]
jsbook を適用した文書の toc ファイルを読み込ませたところでは、
\chapter に対応する項目と \section に対応する項目の体裁が
大差ないものになってしまった…… という類の「問題」なわけ?
もしそうなら、読み込む toc ファイルが変わるところで
\l@chapter,\l@section etc. の定義を全部切り替えれば
いいんじゃないの?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/11(火) 20:53:34 ]
>>113
ありがとう。jsbook.clsから\l@chapter,\l@section etc.をコピーしてきてプリアンブルに書いてみたけど、
\itemがありませんみたいなエラー(正確な内容は失念)だった。2時間ほど格闘してダメだったので、
シェルスクリプトでtocを適当に整形、TeX原稿の中に差し込みをするMakefileを書いて対処しました。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 03:59:35 ]
\addvspace を水平モードの箇所で用いたときにも
Something's wrong--perhaps a missing \item
のエラーが出るし、\addvspace は \l@section etc. の
中でも使われているので、エラーが出たというのは
そのあたりのことだろうか?
例えば、なんらかの見出し文字列に続けて「改段落せずに」
toc ファイルを読み込んでいたとか?
# 別の手で解決したみたいだから深入りする必要はないかな。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/12(水) 13:56:04 ]
>>115
ありがとう。すでに別手段で解決しているけど、改めて冷静にjsbook.clsから定義を
コピーして挑戦しました。必要なものは芋づる式にコピーし、必要に応じてrenewcommand
で再定義しました。その結果、期待通りに出来ました。

| 例えば、なんらかの見出し文字列に続けて「改段落せずに」
| toc ファイルを読み込んでいたとか?

昨日挫折した原因はまさにこれ↑でした。>>115さんの神秘的な推理力には、
畏敬の念をいだかずにはいられません。


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:06:13 ]
oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=447&parent=2358


ISOに準拠した組み方が如何に醜いものかよくわかりました

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 13:57:47 ]
節のタイトル中で「\」を使いたいのだけど、どうしたらよいですか?

\section{hoge\verb+\+fuga}
としても、\verbが使えなくて困ってます。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:13:12 ]
日本語でいいならいわゆる全角文字を使う



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:25:04 ]
\usepackage{textcomp} して \textyen

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:28:23 ]
\usepackage{amsfonts} して $\yen$

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:31:09 ]
\usepackage{ascmac} して \yen

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:37:13 ]
{\rm\ooalign{\hfil\lower-.1ex\hbox{=}\hfil\crcr Y}}

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:30:06 ]
>>118
| を rotatebox で回すw


125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:31:25 ]
>>118
ん?
\ じゃなくて、 ? か?


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:44:55 ]
バックスラッシュなのか円記号なのかはっきりしろ!!!!!!!!!!

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:27:32 ]
もちろん | と \rotatebox と \scalebox を複数組み合わせて
円記号を作ることもできる。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:35:45 ]
おまえら>>118に食いつきすぎ

129 名前:118 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:41:38 ]
まいどお騒がせしております。>>118です。
私が出力したいのはバックスラッシュです。
全角バックスラッシュは見栄えが悪いので、出来れば避けたいです。



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:41:44 ]
>>129

\textbackslash じゃだめなんだろうか

131 名前:118 mailto:sage [2010/05/14(金) 22:07:49 ]
>>130
\textbackslashで表示出来ました。ありがとう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef