[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/11(日) 22:33:54.78 ID:sCLq2wS40]
逆に、割りと、ステロイドは副作用が怖いし近年出さない傾向っても聞いた
どっちだよと

62 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/11(日) 22:48:22.53 ID:sCLq2wS40]
こんなかんじ
www.kashiwamura-clinic.com/d-sd-therapy.html

プロスタグランジン製剤、 低分子デキストラン、ウログラフィン、利尿剤、デフィブラーゼなどです。
施設によっては、 ある薬剤を「これが効いた!」のように述べているところもありますが、 残念ながら科学的統計学的検証で、
「これが他の治療より間違いなく効いて、安全性にも問題ない」 というものはありません。
-----------------------------------------
デフィブラーゼはたまに聞くよね。入院管理が必要
「プロスタグランジン」もそうなのかわかんないけど
北里東病院と、けいゆう病院のHPに記述がある

63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/11(日) 22:50:23.94 ID:uxo6fGwX0]
スガシカオは耳の高さにスピーカを合わせてた。
というか普通はあわせちゃうよな
>>59
音源が耳の高さなだけで痛いし、ましてやイヤホンは調整しても無理だよ。
イヤホン自体が駄目だって言ったほうがいいよ。

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 00:08:46.02 ID:T3ensHhlP]
>>59
何故旦那さんに今音楽辛いからと伝えないのよ…。
耳のこと知らないわけでもあるまい?

65 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/12(月) 04:17:19.80 ID:YG51DIp10]
やっと風邪治ったよ
1週間もかかったぜ
とりあえず今日耳鼻科行ってくる

66 名前:病弱名無しさん [2012/11/12(月) 06:00:38.26 ID:mHBPgeg40]
>>64 >>63
耳鳴りとか閉塞感とか具体的な症状がなくて音楽も聴けるときもあり、
おそらく今は進行している状態ではないみたい。
今回の曲にしても今なら大丈夫だと思う。
そのときそのときで具合が違うみたいだし、
なにより具体的な症状がないだけに自分でもどれがだめなのかよくわからないのよ。

67 名前:病弱名無しさん [2012/11/12(月) 06:31:02.85 ID:mHBPgeg40]
66です。
旦那も耳の事は知っているけれど、
自分自身でも痛いとかではなくて不快になりそうな予感になっただけだし。
実際大丈夫なときはイヤホンでも大丈夫なんだよね。
あと波の音系は問題ないみたい。
だから良さそうなイヤホンを購入してくれたり音調整してくれたりしたので、
気が引けていたんだよね。
今から思えば、耳鳴りしてなくても耳鳴りがするからと言えば良かったかなあと。
なんか具体的にこれがだめとか自分で判らないのが問題だよな。
音楽が好きなのは好きだからすっぱり音楽を聴くのをやめるのができないのも問題だし。
症状もものすごく辛い時期というわけでもないのも問題だ。

すいません。いよいよ愚痴だ、、、、

68 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 10:02:56.18 ID:5zFePSP00]
低音域30dbって正常値?

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 12:23:30.52 ID:DnsPcgP90]
突難、あるいは低音障害の人はイヤホンやヘッドホンはいけません
音楽聴くならスピーカーで、ボリューム低めがいいです
イヤホンは右の耳ならRの音しか聞こえない
スピーカーならどちらの耳にもRもLも入ってくるから脳が補正してくれる
低音障害の人なら方向を感知する高音は聞こえるから、ちゃんとステレオで聞くことができる
低音は方位性がないから片方聞こえれば、そんなに不自然ではない
ただし爆音で長時間聞くと耳鳴りが大きくなるので注意



70 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/12(月) 13:34:16.25 ID:YG51DIp10]
>>69
エロゲーできんな

71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 16:38:19.68 ID:i3Z8+yK/0]
>>68
ttp://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/igakusei/zi5_medi/mw-ken/mw-ken-16.html
こういうのを見てしまうととても正常値とは思えないけど「30dbまでは正常」だと言われてしまう
もう何度も繰り返してるから30dbで固定してしまった周波数も複数あって平均で27dbぐらいだけど
20〜30代ならこのぐらいで普通の聴力と言われる
耳鼻科医は難聴患者ばかりの聴力を見ているから普通の感覚がズレているのでは?
と内心思ってしまうことはあるけど実際どうなんだろう

72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 16:48:10.13 ID:6N+oITt+0]
聴覚過敏が治らん
やっぱ自然治癒は難しいか
薬でも微妙だけど

73 名前:病弱名無しさん [2012/11/12(月) 17:29:01.17 ID:5fST/2cx0]
>>72
同じく、聴覚過敏がなおらん。耳鳴りより聴覚過敏が辛い。
何かよい薬あればいいんだけど・・・。

74 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/12(月) 17:42:01.03 ID:YG51DIp10]
耳鼻科行ってきた
風邪はもう治る模様
聴力検査はそのあとかな

75 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 20:03:48.85 ID:Ewj2aQxl0]
>>68
30すぎると確かに「30db以内で固定」なら正常かもね
あらゆる聴力検査受けたけど、ほぼ同じ時期なのに
5dbから25dbまで幅があって驚いた(わら)
正直聴力検査室によって差あるよ。

で、かんじんなのは、「左右差がない」「変動期じゃない」ことだろうと。
25dbだったときも左右どっちもだったから処置なし。実際翌日近所ではかったら10db平均だった。
有名医(めまい認定医)は左右差が肝心と言う。差が15dbなら要注意だそう

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 20:15:02.07 ID:ONZRUHbL0]
3ヶ月ほど前から耳鳴りと水が詰まったような感じがひどく、
ピアノ等の楽器の音がすべて半音高く聞こえるようになりました。
改善するどころか頻度があがったので先週病院に行ったところ、
急性感音難聴と言われ、カルナクリン・アデホスコーワ・メチコバールを1週間分処方されました。
1週間後にもう一度検査、途中で悪化するようなことがあったらすぐ来て下さいとのことでした。

耳は自分で、健康だ健康だと思っていたのでとても不安です。
ネットで調べると不安になるようなことばかり書いてあったので、
こちらで同じ症状の方のお話を伺おうと思いお邪魔致しました。
自分の症状の程度がわからないのと、薬が3種も出たので少し不安です・・・

77 名前:病弱名無しさん [2012/11/12(月) 20:27:14.94 ID:ONZRUHbL0]
>>76ですが追加です。スレチかもですが・・・
去年の今頃に少しひどい風邪を引いてから熱が下がりません。
大体37.2〜37.5度、程度をウロウロしています。
血液検査・甲状腺(?)の検査・レントゲン検査等ひと通りやったのですが原因不明で
だるさ等は特にないので病院には行かなくなりました。
耳の不調に関係あったりするんでしょうか・・・

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 20:31:04.13 ID:Zv/8U6fa0]
>>75
聴力検査室のすぐ近くで補聴器の相談してやがった時には、数字思い切り悪くなってワロタわ。

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 20:34:19.93 ID:Zv/8U6fa0]
>>77
耳の不調が体調を崩させてるというより、どこか体調がまずいことになってるから耳鳴りがするようになったと考えるべきかも。
鍼とか整体とか行ってみた?



80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 20:40:23.67 ID:ONZRUHbL0]
>>79
鍼は行ったことないですが、整体はたまに行っています。
熱があること以外は本当に元気というかだるさも何もないので、
ほったらかしにしていました。
熱があることによって耳に影響があったりするのでしょうか?

81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 21:06:00.22 ID:j8rv5ld+P]
金曜発症して日曜昼から今日昼にかけて回復したからもう大丈夫かと思ったらまた悪化してきた…
木曜再検査だからそれまで治らなかったらマジで入院しよう…

82 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 21:16:04.70 ID:ktX4oaGC0]
>>61
ステロイドの副作用より、難聴、耳鳴りが治らない方が怖いわ!!!

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 21:51:07.89 ID:qwMttnpx0]
>>82
おいらもそう思う。
結局医師は難聴・耳鳴りともなったことないからその恐ろしさは分からないんだよね。
耳は単なる言語という情報伝達手段ではなくて、感性的なものを支配しているんだよ。
まあ、耳鳴り止まらない自分としては受け入れるしかないんだけど、あのときパルス療法しててくれればと・・・。

84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 22:08:12.08 ID:Ewj2aQxl0]
>>82
んだんだ  まあ1ヶ月と待たず連続投与とかはいけないとは思うが
>>76
熱のほうなどで、別の薬はもしかして処方されてませんか?
「フラベリック」「テグレトール」
」に半音ほど音を狂わせる副作用があります。
服用をやめれば基本的に消えます。
同じ成分のジェネリックに気をつけてください。成分名を記します。
ジェネリックがどれだけあるのかまでは知らないので、おしらべください。

フラベリック・・・リン酸ベンプロペリン
テグレトール・・・カルバマゼピン

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 22:17:50.95 ID:v9GxEy4y0]
テグレトールは半音ずれて、中止しても治らないこともある
音楽関係者なら絶対に飲んではいけない
とこのスレで言うのも変だけど一応

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/12(月) 22:47:00.46 ID:ONZRUHbL0]
>>84
ありがとうございます。
最近は市販の鼻炎薬と胃薬しか飲んでいないのと、
熱の件で薬を飲んでいたのは1年ほど前ですのであまり記憶がないですが、
タリオンやフロモックス等だったと思います。
タリオンは寒冷蕁麻疹で処方されたものです。
教えていただいた2つの成分を調べて出てきた薬は処方されていないようです。


>>85
中止しても治らないとは恐ろしいですね・・・
以後薬を処方される際は意識してみます。

87 名前:低音(2ヶ月目) mailto:sage [2012/11/12(月) 23:24:10.96 ID:ktX4oaGC0]
>>83 パルス療法という言い方をするんだ。ぐぐった。
耳鳴りは、高音?低音?

わたしは最初は40dbと、ここでは医者が軽症というレベルだろうが、以前にも難聴やって、
難聴は収まったが高音の耳鳴りが10年以上もつづいてるので、低音で低音の耳鳴りが
出た時は、今度こそ死ぬかと思った。
行った町医者は以前から、耳鳴りの薬をもらっている耳鼻科。
しかし、難聴、耳鳴りに特化してるわけでもなく、ただ薬は出す先生。
1週間プレドニンを日に3回という(?)処方だった。
だが、難聴はなんとかレベルが上がったが、方耳の低音が残ってる。
でも、身体を動かすと、音がやむ時があるので、まだあきらめずに治療を模索したい。
耳鼻科は、今はアデホスとメチコを出すのみ。

耳鼻科で漢方もらってる方いますか?
どういえば、出してくれるのかな?

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 00:19:05.91 ID:TPbk4woU0]
>87 

漢方は出してくれるかわからないけど
町医者より

大学病院の
難聴耳鳴り専門外来も受けてみ
多分変わらないと思うけど
あきらめたくなるとき後悔しないように

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 00:51:59.44 ID:nIHML+pR0]
>>82
点滴治療やったけど自分の場合、全身の浮腫みが不快だったぐらいで、むしろ元気になって困ったwテンション上がってジッとしてられないしお腹は空くし
安静になんか出来なかった
薬が抜けると共にダルさ復活orz
ずっとステ打ち続けたいくらいだ



90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 00:58:09.58 ID:9GHvrb4V0]
失礼、テグレトールは後遺症残すんだですね。てんかん薬だからまずいのかも

変なこと言うけど、ダウンタウン浜ちゃんって回転にものすごく強いの知ってます?
100回とか回しても真っすぐ進むw
ジャンクスポーツとかで一時期彼に挑む特集あった。
いわく、耳がイカれてるかすごいかどっちか言ってたけど
メニの発作にこういうひとってもしかして耐えるのだろうかとか思ってしまった。
まあそれを言い出したらフィギュア選手も一緒か。但し逆回転させると途端に得目を回すらしい。

91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 01:04:42.23 ID:9GHvrb4V0]
>>87
お住まいの地域で漢方を出す医者が探せる
QLifeは細かく指定しなきゃなんなくて面倒かも
www.gokinjo.co.jp/kampo/

www.gokinjo.co.jp/kampo/find_2.php?find_prefecture=%90_%93%DE%90%EC%8C%A7&find_address=&find_name=&find_inc_department%5B%5D=%8E%A8%95@%88%F4%8DA%89%C8&x=37&y=16
神奈川で出してみた例。近所にいてびっくりしたりした。
町の漢方屋いくと保険きかなくて高いからさー

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 02:26:25.22 ID:xc8A2pgV0]
テグレトールはそれ自体の薬疹も頻度が高いようだし
服用して日光や光線に当たると駄目だし、一生半音ずれる後遺症って恐ろしい。
カルバマゼピン、これは要注意だね。

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 02:41:45.34 ID:xc8A2pgV0]
ちょっと調べただけでも粘膜が崩壊するほどの重症薬疹が・・・
口、目、外耳道・・・
これを何の説明もなしで出すのはおかしいわ

94 名前:低音(2ヶ月目) mailto:sage [2012/11/13(火) 08:02:35.20 ID:xjo8frmE0]
>>88さん
仕事しながら治療しているので、大学病院は時間が合わず躊躇してたんだけど。
そうだよね。もう2ヶ月経ってしまってるので。
あきらめる前に行きたい。
ありがとう。

>>91さん
漢方屋さんの広告がやたら目に付くようになっています。
しかし、薬代が高かったら続かないし。
長期戦になるだろうから。

『QLife』のアドレスありがとう。
こういうHPがあるんですね。
わたしは東京都だけど、端っこの方だから、今見たら近くにはなかったけど。
行けそうなところ探します。
行けたら、ご報告しますね。

ここの居る人は、皆さんまだあきらめてないんですよね。

95 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/13(火) 12:35:11.87 ID:uwS7JtYS0]
>>94
両耳85だけど諦めてないよ

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 18:38:01.74 ID:9GHvrb4V0]
>>94
え?漢方のお医者さん探しのほうが検索能力はてきめんですよ、広告?
横浜での検索結果だけで比較してみましたが。

97 名前:低音4回 備忘録的に。 mailto:sage [2012/11/13(火) 19:22:17.98 ID:9GHvrb4V0]
ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/tym/20060618/lcl_____tym_____001.shtml(リンクは切れてる)
突然、低音が聞こえにくくなる「急性低音障害型感音難聴(低音難聴)」の治療に
効果的な薬物療法を突き止めたとして、射水市下若の真生会富山病院副院長
で耳鼻咽喉(いんこう)科医師の真鍋恭弘さん(45)が、二〇〇五年度耳鼻咽喉
科臨床学会賞を受賞した。二十三日に金沢市文化ホールで開かれる同学会総
会で表彰を受ける。

imizu.blog5.fc2.com/?mode=m&no=51

「急性低音障害型感音難聴に対する異なるステロイド剤による効果の違いについて」などなど
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/44/5/44_5_401/_pdf
sc.chat-shuffle.net/paper/uid:10008449865

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 19:35:06.19 ID:4hwaH2bx0]
>>94
私は250Hzの所でグラフの外だったらしいけど、
プレドニン2週間・イソバイド等でだいぶ良くなったよ。
耳鳴りは頻繁にあるし、風邪を引いたりすると、また悪くなるけど。。
<<95
両耳85dBってどこのHz? ず〜と変わらず両耳85dB? 
私は方耳だから、なんとか大丈夫だけど、両耳だと大変ね。
補聴器とか使ってるの? 

99 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/13(火) 19:47:00.11 ID:uwS7JtYS0]
>>98
補聴器とかかえるわけがない高すぎて
90いったら障害手帳を作ってもらって配布してもらおうかな
確かできたはず



100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 19:56:11.36 ID:Hs+4G1/sP]
そもそも感音性難聴に補聴器は効かないんじゃない…?

101 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/13(火) 20:50:40.83 ID:uwS7JtYS0]
>>100
そうなのか?
そうなら奇跡を祈るしかないな

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 21:19:43.82 ID:zxnVWcvl0]
うわ、上に抗てんかん薬の副作用についてかいてあって気になったんだけど。
双極性障害って診断でてラミクタール(抗てんかん薬でもある)を飲んでるんだけど、
飲み始めて数日後にめまい・耳閉感・聴覚過敏があった。

すぐ先生に相談して一週間飲むのやめたんだけど、
症状が変わらないし発疹も無い、副作用の症状には無いという事で
再開して今でも飲んでるんだが
調べたら一応「めまい」って副作用は稀にあるみたいだ。
これってやっぱ関係あるのかな。
今日から二錠飲み始める段階だから余計怖いし勝手に止めれないし
でも双極性障害にきく薬もこれしかないみたいだし八方塞りじゃんワロタwwww
ワロタ・・・・・・

103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 22:40:44.04 ID:TPbk4woU0]
あきらめないって言葉がきびしいな

聴力回復、耳鳴り等の後遺症回復は・・・正直あきらめた
でも、それらの障害を乗り越えるってのはあきらめてないよ

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 22:58:58.33 ID:y7xcKhh8P]
フラベリックの件は音楽やる人の中では有名だね。
難聴の件もそうだけど、医者が難聴を経験したこともないし音楽家(素人も含め)が音程狂ったり大音量禁止になったらどれだけ辛いかって理解してないから、説明もしてくれないし親身になってくれないのが辛いよね…。
あくまでも日常生活に支障がなければ問題無しとされてしまうし、音楽関係なくても耳なりの本当の辛さだってわからないだろうし。

ただ、余談だけど、音程ずれは絶対音感がなければさほど問題ない。
相対的な音感で判断してれば聞こえる音に合わせられるからね。
でも、これが片道だと困っちゃうんだな…。
低音だったけど、症状悪かった数週間音楽にも凄い違和感あった。
電話の信号音なんか左右聞き比べると半音以上違ったから…。

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/13(火) 23:00:02.46 ID:y7xcKhh8P]
>>104
片道×
方耳○

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 00:58:05.47 ID:eFmMCRVc0]
さひとほさんというところのHPがもうないのが残念だけど
蝸牛型メニエール・低音障害に関して。おっと思ったので
ttp://gella.web.fc2.com/mimi.htm
やっぱり初期のステロイドなどの早期措置がいい、ってあるね

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 01:39:08.77 ID:eFmMCRVc0]
スティックタイプのマッサージ器、おっと思ったのは、
近所の耳鼻科で良性発作性めまいのほうを治してもらったときのこと。
例のツボ推し兼用バイブタイプのをヴィーンと耳の裏に当てられて体位変換させられた。
内耳にも振動いくのかなー、とか思って。もちろん自己責任で。
そして、とても・・・エログッズです。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 06:20:07.64 ID:8XyehUWT0]
スガシカオらを襲った“突発性難聴” 
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000007-ykf-ent

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 09:53:25.46 ID:URz2KLatO]
三日に発症して七日に治療開始、八日入院で早めなスタートだったと安心してたんだが、診察で低音が聞こえなかったかと思えば次では少し上がって今度は会話域が下がったりしてるらしい。
医師は脳内の腫瘍の疑いもあるのでMRIもとか言い出したしもうwktkだよ。
個人自営で仕事に大穴も開けてるし、もうどうでもええわw



110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 11:13:09.10 ID:6/j1SFSWP]
低音発症して回復直後に仕事の都合で騒音がすごいところにいったらまた悪化したわ
一日立って今日はとりあえずまた回復したけど発症中は絶対に騒がしいところいったらいかんね
昨日と今日は一日中耳栓してるわ

111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 14:10:11.19 ID:p8hOirtn0]
昨日健康診断で聴力検査したら、両耳とも低音が聞こえなかった。
自覚症状が特になかったんだけど、やっぱ耳鼻科行ってみたほうがいいんかな〜。

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 14:38:38.15 ID:wJ9X9psj0]
>>111
聴力が正常の範囲内であれば気にする事ないかなとは思います

私は低音持ちなんですが、主治医に、あなたは中音域から低音域が元々あまり良くない体質だと言われました
正常の範囲内だったら大丈夫みたいです
私も健常の頃は全く違和感なかったです


耳のつまりや耳鳴りがなければ大丈夫と思いますが、気になるようであれば病院へ一度行った方がいいかと思います

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/14(水) 15:37:31.61 ID:p8hOirtn0]
そうなんだ。
今は特に困ってないし、何か症状でもでたらそのとき病院にいってみることにしようかな。
ありがとう。

114 名前:低音(2ヶ月目) mailto:sage [2012/11/14(水) 23:40:13.67 ID:5IhZYcEy0]
>>95さん、すごいな意思が強いのかな。がんばってください!

>>96さん
ごめん、書き方が悪かった。
『難聴』『耳鳴り』『治療』などで検索してると、いろんな治療院のHPや、漢方の広告が沢山出てくるから
何を信じていいのかわからなくなってていました。
なので教えていただいた、漢方のお医者さん探し、すごい助かりました。
仕事は忙しく休めないので(金銭的な意味でも)、時間、場所が合うところを模索しています。

>>98さん
>グラフの外だったらしいけど
わぁ。大変でしたね。これから風邪の季節ですので、悪くしないように特に気をつけてくださいね。
わたしは鼻風邪引きそうになったら、すぐに風邪薬を軽症でも飲んじゃいます。
飲むと、なんだか不思議ですが、耳鳴りがマイルド?になる気もするので。

115 名前:低音頻発 mailto:sage [2012/11/15(木) 02:50:56.58 ID:cCsTb+720]
6年前いちおう全快し、なにごともなく過ごせてたのに
今年に入って低いかすかな耳鳴りがツキイチで表れては消え
かすかすぎてちょっと気にしなかったものだったが
7月、8月に再発、そしてこの前再発。
今回は残念ながらステロイドでスッパリ治らず低い頭鳴りのようなうなりを残して
一応聴力だけは正常なのがやっかい。
低音障害、やっぱり、人生で、一発すぱーんとなって終わりにはならないもんなんだね・・・
誰しもが蝸牛型メニで、本格メニになるわけではないだろうけど、
せっかく何もなかった一時期を過ごせたのに一番やっかいな変動型になってしまったようだ。
ああ、単なる後遺症であってくれ。二度と現れないで。ちょっと不快なだけなら耐えるから・・・
でも今回の発症パターンはこの「ブーン」が強くなったから・・・

116 名前:低音頻発 mailto:sage [2012/11/15(木) 02:53:01.78 ID:cCsTb+720]
忘れてた。最後の賭けを一応書いておく
再発が40dbくらいになって完成したら、一発内耳ステロイドいく。
高圧酸素も検討中
やってる病院知りたかったらアドバイスします。


イソバイドがなにかに効いたためしがないんです、ちなみに。

117 名前:109 mailto:sage [2012/11/15(木) 07:32:33.56 ID:sdsN/ns3O]
低音〜会話域が60くらいで高音が正常の-10くらいだったんだが、
今朝から左が一切聞こえない…
左終ったの?

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/15(木) 07:50:15.90 ID:j+0BLcST0]
>>117さん
入院中ですよね?早く検査を………

119 名前:46 mailto:sage [2012/11/15(木) 14:32:18.49 ID:Wj/99k8RP]
昨日から耳のつまりが完全になくなった感覚はあったけど聴力検査したら
低音部も10dbまで回復してた

ただ何回も発症してるからどうせまた再発するんだろうなと思ってしまう
会社にいる限りストレスはどうしようもないからせめて睡眠だけはしっかり取るようにしよう…



120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/15(木) 17:56:55.91 ID:sdsN/ns3O]
>>118
今朝、聴力検査→診察でしたがやはり無音
ではないものの悪化してるみたいです
ドクターの判断は「経過観察」です
心配してくれてありがとう

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/15(木) 23:27:21.24 ID:llszFCxE0]
>>76ですが耳鳴りと半音高く聞こえるだけだったのが、
ここ2〜3日平衡感覚が狂っているというか、やたらフラフラする気がします。
階段で1日3回4回こけたり、なにもないところでコロンだり、
今日は駅のホームで電車が来た時にフラフラしてヒヤっとしました。
担当医には、悪化したらすぐ来て下さいと言われたのですが、
これは悪化に入るのでしょうか…

122 名前:118 mailto:sage [2012/11/15(木) 23:38:38.93 ID:hfDDkfD70]
>>120さん
心配くらいしかできませんので。
まだ安静時期ですよね。大変ですが、我慢のしどころです。

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/16(金) 09:32:34.15 ID:pOv+mpv+0]
聴力というのは気持ちの問題もでかいから
悪化とか再発とか考えないほうが良いよ
耳鳴りも気にならないときは気にならないわけだから
そのときの気分をデフォに設定するんだ

本格的なメニエールとかだと
ふらふらする気がするレベルじゃないだろうから

医者には行きなさい
悪化してるかどうかなんて客観的な数値出る機械が無いのにわかるわけが無い

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/16(金) 12:21:06.48 ID:sswpUWsw0]
去年までならこの時期に紅葉見に山の方へ行ってたのに
この病気のせいで行けやしない

125 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/16(金) 17:37:37.19 ID:EpCdD9p20]
今日最新式掃除機買って持ってきてもらったんだが
説明が聞こえなくてちんぷんかんぷんだった

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/16(金) 18:21:29.41 ID:YxDg5h6I0]
聴力検査の数値の事ですが、教えてください
昨日病院で測ったら、たとえば500hzの所が右耳35db左耳30dbでしたorz
帰って直ぐ黒田耳鼻咽喉科医院・高周波聴力検査ソフトで測ったら右耳4db左耳2dbでしたよ。
多分病院の方が合っていると思うのですが、
最近「純音を聞いてみよう」で250hzが(音はおかしいけど)聞こえるから喜んでいたのに、
「純音を聞いてみよう」で250hzが全然聞こえなかった3週間前の
高周波聴力検査ソフトで計った右耳20dbは
もしあの頃病院で測ってたら、20+31=51dbと言う事になるのですか?

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/16(金) 18:42:13.89 ID:/dEZqcl20]
>>123
でも「放置すると難聴が〜、メニエールに〜」なるつうじゃん
そのなかには今までのムチャな生活を見直せ、っていうのもあるんだろうけど・・・
やることつったら安静と生活の見直しとステロイドなどの適切な投薬くらいしかないんだろうけど
それがだいじなのかね・・・

じゅうぶん静養してるのに今回またすぐ再発しそうで、ざんねん。

>>126パソコンでどうしたって、音量レベルは
正確な聴力測定器に合わせられないぞ。
音そのものがひずんだりおかしく聞こえないか、「左右差」があるかどうかの目安になるくらい。
ちなみに主治医は左右差が15db〜20dbひらいたらステロイドくれる

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/16(金) 19:33:34.77 ID:YxDg5h6I0]
>>127
126です
250hzの所は音痴な私でも、さすがに左右違い過ぎます。
心配なのは、良かった左耳が右耳の聴力に近づいて下がって来た事です。
聴力が下がっても、左右同じ方がいいのですか?
ステロイドは最初に貰っただけで、
今はイソバイド・メチコ・アデホス貰っています。

129 名前:病弱名無しさん [2012/11/16(金) 22:13:08.25 ID:s4kZGtQc0]
ああ、もう治らない。辛い。再生医療で治らないかなあ?



130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/17(土) 04:09:30.00 ID:bI8gMzgf0]
トツナン固定もつらいけれど
進行していくんだかおさまっていくんだか全く分からない中で
メニエール病への恐怖が大きいというのも・・・。

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/17(土) 07:11:13.71 ID:HVNwn9500]
>>130
128ですが、そうなんです。
でも、その恐怖心がストレスとなって難聴が悪化する事もあるらしいから、
幸い凄い眩暈は今の所おきてないし、
楽しい事を考えながら、規則正しい日々を送るように努めます。

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/17(土) 09:33:01.65 ID:m9unYg2y0]
低音11カ月だけど、いまだに症状は定まらない
耳鳴りの周期は一週間から一ヶ月単位で変動
耳鳴りが小さい時は250から1kzの低音もかなり聞こえる。
ただし好調時でもそれ以下の重低音はだめ。多分一生ダメ。
今まで軽いめまいは数回。重いめまいは一回。
最近めまいがないので嬉しい

>>126
パソコン、イヤホンまたはスピーカーの周波数特性が絡んでくるので
そんなのではdbまで測定できない
ただし変化は良く分かるので私もしょっちゅう測っている

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/17(土) 12:00:10.20 ID:NhFWkd9Di]
耳鳴りは、病気じゃないから治すもんじゃない。
ウイルス性の風邪ひいたときに熱が出る「熱」と一緒。
耳鳴りは症状であって病気じゃない。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/18(日) 01:17:58.79 ID:UsurNx/30]
>>133
それを言うなら、一年365日「熱」がある状態がつづいてんだよ
なんとかしたいと思うだろうが

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/18(日) 06:12:01.22 ID:7zlXxhQnO]
>>133
何が言いたいんだ?

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/18(日) 09:47:01.70 ID:AGwmCu3U0]
>>132など
126です
分かりました。
これからは、パソコンの数値自体はあまり気にせず、
日々の相対的な変化の対象として、測ってみます。
とにかく、ストレスを抱え込まないように暮らしたいと思っています。
有難うございました。

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/18(日) 22:25:49.44 ID:RnosbBKd0]
>>364
だよね。365日、ずーっと、耳鳴りなんだよね。
耳鼻科で、耳鳴りの事なんか、訴えてもスルーだよ。
難聴と違い、数値化とかないんだもんね。
耳鳴り外来探すしかないのかよ。

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 01:16:19.87 ID:nKDZFedW0]
北川悦吏子さん 左耳難聴の不安を訴える「高音が聞こえない」

ドラマ「ロングバケーション」などで知られる脚本家・北川悦吏子さん(50)が
18日、自身のツイッターで「突発性難聴」の不安を明かした。
前日17日から耳鳴りとともに左耳が聞こえないという。「高音がまるで聞こえず、
イヤホンでスピッツを聞いたら、(ボーカルの)草野くんの声だけ、まるっと聞こ
えない」と状態を説明した。
自ら突発性難聴を疑い、10月に突発性難聴を公表した歌手のスガシカオ(46)にメール。「早く気がついたから、きっと治るよ、大丈夫」とアドバイスをもらったという。
フォロワーからも心配の声が相次ぎ、19日に病院に行くことに。何もないことを願うばかりだ。

北川さんは今年4〜5月「彼女の言うことには。」で舞台脚本に初挑戦。10月公開の映画
「新しい靴を買わなくちゃ」では監督・脚本を担当した。
[ 2012年11月18日 17:54 ]
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/18/kiji/K20121118004583070.html

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 01:51:34.70 ID:SfqMe8iH0]
高音型突発性難聴は回復しにくい
18日のうちに入院、点滴、高圧酸素のフルコンボで何とかなるかどうかというレベル
ツイッターなんかに書かないでここに書くべきだった
有名人は「早期治療、何よりも治療を優先するべき」ということを広めてください



140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 09:45:45.96 ID:VBqs8+CW0]
鳥越俊太郎もメニエル病なんだって
今朝の読売新聞の社説に出てた
10年前に左耳に発症したそうだ

141 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/19(月) 18:47:22.76 ID:sCQObCHA0]
なんかしらんが銀行員が来る
ローン払えとよ
働けないのにどうしろというんだろう・・・払えるかねない
どうなるんだこれ・・・ローンあるから生活保護できないし市ねって言ってるのか?
鬱だ・・・

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 19:20:06.62 ID:56Q0ZjAAO]
無音になってた左が最高音と最低音が正常
-10まで戻った!
…が、真ん中が悪いままでお椀型のグラフ
になってる
こういうのはあまりないそうで、やっぱり
腫瘍を疑ってMRIの順番待ちで検査するそ
うです
見っかったら手術ですとよw
明日、点滴と高圧カプセルが終わったら退院してあとは投薬
治って出るわけじゃないから複雑だなぁ…

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 20:01:15.91 ID:2FbclYeY0]
ループ利尿薬の副作用で薬剤性難聴のような感じです。
利尿薬止めると心不全が悪化します。

利尿薬は他の種類も含めて4種類飲んでます。
心不全で利尿薬必須なら薬剤性難聴は諦めるべきですか?

144 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/19(月) 20:37:03.99 ID:sCQObCHA0]
早く障害年金ほしいな

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/19(月) 21:18:30.76 ID:nKDZFedW0]
>>144
耳鼻科行った結果はどうだったんですか?数値はまだ85?

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/20(火) 02:34:45.68 ID:OfGmFO8W0]
>>143
いやそれここじゃなくて医者に聞かなくちゃ

147 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/11/20(火) 05:04:39.03 ID:vfB+d7ff0]
>>145
もうすぐしたら測りに行きます
風邪が治ったしね

148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/20(火) 12:43:09.33 ID:gULIMdgrO]
今年はトツナン発症して今までの人生で最悪の年になったわ
これまで病気なんてしたことなかったのに病院にかかって処方箋をもらうとは

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/20(火) 20:17:25.80 ID:xbdqgBz90]
発症から2ヶ月、ある程度の聴力が戻り医者からも一応完治の診断受けたんだけど
いまだに低音の耳鳴りが発生する



150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/20(火) 21:05:41.98 ID:nhtllQRd0]
聴力完治(耳鳴りは継続)して半年、発症後初めての冬を迎えたわけだけど
ここのとこやたら耳鳴りが大きいんだよなあ
寒さで古傷が痛む的なことなんだろうか

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/20(火) 22:46:37.43 ID:LzWK/wTc0]
>>149
嬉しくないだろうが、わたしも低難発症約2ヶ月目で、お仲間だわ。
低音の耳鳴りって、身体動かしたりすると、音量変化する?
わたしは、首振るだけでも、音が一旦やんだりするが、動かないと戻ってくるんだ。

>>50
冬は、寒いし暗いし、気分的にも憂鬱だし。
耳たぶも冷たくなってるから、血のめぐり悪い気がして、外では耳当てしてる
し、家でもなんかマッサージしてしまう。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 11:23:30.92 ID:6ZxV7dn30]
この病気のせいで今年の後半を無駄にしてしまった
イライラする

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 15:13:04.83 ID:lk4kYH9h0]
わたしなんて今年夏から再発3発、低音うなりの耳鳴りおさまらずで
神経症ぽくなってしまったわ
幸い寝れるけど・・・
こいつが再発のベースになってるんじゃないかと思っているから、消えないと不安でしゃーない
高音耳鳴りは単なる後遺症と分かるんだけど・・・脅すようだけどごめん。

低音うなりが後遺症のまま数年推移、とかいうひと、います?

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 15:13:49.92 ID:lk4kYH9h0]
↑耳鳴りで不安症、ではない。音は正直なんとでもなるからどうでもいい。
再発のベースなのではという心配。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 16:21:06.64 ID:6zbJvH5S0]
低音耳鳴りも普通に後遺症じゃないの?
自分は通常高音のみだけど体調が悪いと低音が1週間くらい復活する
それで病院行ったこともあったけど特に聴力落ちてなかったし
閉塞感など他の症状もないし様子見ってことで薬も何ももらわなかった

今や耳鳴りの変化が体調のバロメーター

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 19:44:31.23 ID:aTygozdk0]
後遺症のように低音耳鳴りが残ってる人に聞きたいんだけど、どういうときに
耳鳴りがし始めるの?
自分もどうやら後遺症で低音耳鳴り残っちゃったようなんだけど、何が引き金でなり始めるのか
いまひとつわからなくてイライラしてる
ただどうも車を運転した後とかになることが回数的に多いことだけはわかったんだけど
それもなんで鳴るのか、わからないから防ぎようがないんだよね

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 19:55:41.78 ID:B+x78mJR0]
>>156
自分の場合は常に小さく鳴り続けてる
雨とかだと若干煩くなる、気圧の変化が関係してるっぽい
たまに一瞬だけど強い耳鳴りも鳴る

車の運転したあととかなるのも気圧の問題だと思う

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 20:37:14.46 ID:n+B6NDtE0]
「始まるような」低音耳鳴りは後遺症ではなくて、それが現れる度に聴力が微妙におかしくなってるじゃないのか?
難聴とも言えない程度の内耳異常が癖になってるとか

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 21:28:01.70 ID:He9bm9Nw0]
うーん、しかし低音耳鳴り、難聴が出た方だけ、低音の耳鳴りあるけど。
聴力はもう高い水準で問題なしなんだよね。
感覚的にも聴力はまったく問題なく思える。
耳鳴りだけ、ウザイくらい残った。
これも、時間が経てば治るのかなぁ???



160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 22:07:07.96 ID:K9tki8TZP]
俺の場合ブーっていう耳鳴りがなり始めると再発する前兆って分かるから逆に助かってる
本格的に再発すると耳閉感がきつくなってブーっていう耳鳴りが聞こえなくなる
だんだん回復してくるとまた耳鳴りが聞こえ始めて一ヶ月くらいすると低音耳鳴りも消える

毎回こんな感じだからもう慣れたな

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/21(水) 23:08:03.10 ID:lk4kYH9h0]
後遺症タイプのひとも多いんだね、心配しすぎないようにしよう
>>160今回の再発はまさにそんな感じであらわれちゃったから
今の低音耳鳴りが残ってるのが気になりまくってこうして書いてるんだけれども
ちなみに再発何発?何年間??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef