[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/01(火) 23:53:52.04 ID:pvit35fGO]
誘導されてきました。
返事したときの自分の声のでかさに自分でビックリするわ。
発症が昨日の大晦日、かかりつけの耳鼻科は休みをたっぷりとるから
診てみらえるのは7日(月)かね…

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 00:16:22.34 ID:JIEx1T63P]
>>552
どの程度かによるけどそんな悠長なこと言ってたら手遅れになるぞ

554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 11:03:33.45 ID:vYGLzSiT0]
俺も人生で始めて、最悪な年始になっちゃったよ。
風邪引いて、再発したよ。人だらけの所は避けるべきなんだね。
初詣行きたいけど、風邪引いてるしやめよう

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 11:29:11.11 ID:bv0HRFeO0]
>>552
日赤とか大学病院とかでかいところに今すぐ行けよ。マジで時間勝負だぞ。

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 12:39:41.41 ID:a4/gmODb0]
>>552
かかりつけの仕事始め待ってたらダメだよ
急げ!とにかく急げ!
皆が急かすのにはちゃんと理由があるんだから

557 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 15:46:19.19 ID:8okkBGqPO]
善玉コレステロールを食べろ

558 名前:病弱名無しさん [2013/01/02(水) 16:49:37.41 ID:/4NTsPUz0]
今日から 蜂の子のみ始めました。短期勝負だからできることはやっておこうと思って…
効果は人それぞれみたいだけど・・
ハリ治療は 効果ありませんでした。結構突難で有名なところに行ったけど。。

559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 18:18:33.15 ID:8jfkOEHF0]
>>558
ステは試したのかい?

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 19:26:04.97 ID:DRYK/Bw60]
>>554
今回の風邪は、喉痛と熱と咳が出るから、耳鳴りも復活しやすいよね
俺なんて、もう2週間になるのにまだ咳が出るし、耳鳴りはトツナン発症時より
頻繁に鳴り捲ってるよ…



561 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 20:32:09.41 ID:EO08qdhp0]
ここの人、痩せが多いんじゃない?
血の巡りが悪いとなりやすいみたいだし。

562 名前:554 mailto:sage [2013/01/02(水) 20:49:52.23 ID:WWwD3KP10]
554です。
確かにトツナン発症時より酷い耳鳴りがします。おまけに鼻づまりだし。
上の方で誰かが、カイロあてると気持ち良いって書いてるので試してみると
治る気がするね。

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/02(水) 22:17:43.79 ID:KcH5PuwS0]
耳垢の量が凄い
ストレスかかってんのかな

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 17:14:38.60 ID:2wJ9l0KG0]
まだ病院やってないな

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:16:43.22 ID:APrqdxem0]
はやいところは明日から
既に昨年に予約済み

566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/03(木) 20:25:42.09 ID:APrqdxem0]
明日聴力検査からなんだけど・・・
耳鳴りが邪魔で検査音が解らず反応がただでさえ遅いのに更に遅れる
明日もこの調子なのかと思うとちょっと凹む

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 07:04:56.57 ID:uIanLiSC0]
救急ならどこかしらで診てくれる

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 08:06:51.05 ID:jv5NfULe0]
低音発症一年記念日
この病気の一番怖い症状は耳鳴りだな
寝れないときは自殺も選択肢に入るぐらいだった
今はかなり落ち着いて低音耳鳴りは消え、ホワイトノイズみたいなのが
小さく鳴っているだけ。250Hz-1Kzはかなり回復した
それ以下の重低音はやはりダメ。でも現状維持ならまあまあかなと思う
欠かさずやっているのはリンパ整流、耳たぶほぐし、アゴの運動
ウォーキング30分

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 16:10:01.51 ID:GzYAEY3X0]
缶に底が見えなくなるくらいの量の小銭入れて手でかき混ぜると
悪い方の耳がバリバリボソボソブツブツ反応してすごいことになる
聴覚過敏、補充現象とはまさにこれって感じですごい

570 名前:病弱名無しさん [2013/01/04(金) 16:22:03.44 ID:PQYmEMdGO]
2ヶ月前に低音性障害難聴(メニエール)にかかり、休職中。
原因は営業ノルマによるストレス。
そろそろ復帰しようと思うんだけど、異動希望を出してもいいのかな?
異動希望出したり、異動させてもらった人はいますか?



571 名前:病弱名無しさん [2013/01/04(金) 16:35:48.55 ID:PQYmEMdGO]
電話のしすぎとかは原因になるの?

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 16:59:34.26 ID:rzPHhwS9O]
正月早々みんな耳鳴りで悩んでるんだな…
15年前に発症して治療が遅れて左耳が聞こえなくなってしまったが、同時に耳鳴りの経験無かった
よく貧血になったけど
人それぞれなのかな

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 19:49:11.36 ID:tmoa3k3D0]
低音障害だけど耳鳴りはないなあ
耳の詰まった感じはひどいけど・・・

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/04(金) 20:07:28.39 ID:xFabeVTy0]
低音を数年前やって、後遺症の高い耳鳴りが残った。
これは運動とかで血流があがると強まる傾向があって、小さいし全く気にならないんだけど
今回、謎のすごく低い耳鳴りが残っている。
1ヶ月を切るペースで再発してるんで症状の残りなのか後遺症なのか迷ってる
血流で目立つのも一緒で、一番良く分からないのが
消えたと思ったら突然強まって再発したり、何もしないことも多いということ。

後遺症で低い耳鳴りが残って、何ヶ月何年と何も悪化しないってこと、ありますか?どうですか?
うざさより精神的に良くないので換気扇やパソコンの音でかき消してる。
先月やったばかりなんで一応テレビなんかは最小音量、耳栓がわりの綿つめて過ごしてる。

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 11:59:27.95 ID:2nhFJXYJO]
牛乳(乳化剤) 卵(レシチン) 植物 魚介類 ポン酢 最高

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 12:12:45.38 ID:9GaWn+HF0]
>>575
耳にいい食べ物?

577 名前:病弱名無しさん [2013/01/05(土) 20:16:25.76 ID:m0UJnRpE0]
高速走ったり 標高高い所に行くと 耳鳴りがひどくなる。気圧のせいなんだね
飛行機乗れないのかな。。。音割れがつらくてずっと耳栓してるけど 音を聞かないと難聴が進むって本読みました。
音割れがある人はどう対処してるのかしら?
私は 耳鳴りと音割れがつらいです もちろん閉鎖感もあるけど耳栓してるから
同じ状況だと思って慣れました。
朝起きて 耳栓はずそうと思ったら・・・してなかった(涙)

578 名前:病弱名無しさん [2013/01/05(土) 20:17:55.56 ID:m0UJnRpE0]
574さん
科学の耳栓で検索してみてね いい耳栓あります。でもダイソーの耳栓でも
同じ感じです

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 21:17:21.08 ID:679H7JGPP]
次長課長の河本も突発性難聴告白してるけどやめて欲しいなあ…

会社で突発性難聴っていっても白々しく思われそうだ

580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 21:58:46.52 ID:4yau4RZZ0]
ナマポ事件が記憶に鮮明すぎて告白されてもねぇって印象だ
告白してどうしたいんだろ

TVの人って難病にかかっても、それをひた隠しにして笑顔を届けるのが主だと思ってた
あの人もそうなんだ、私もがんばろうって気が起きないのはナマポの影響か・・・



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/05(土) 23:25:16.08 ID:fE7i7MHA0]
>>578
セリアで売ってるとあるやつが一番よくて買いだめしてます、ありがと
でも家だと圧迫感ありすぎて、なんていうか、自分の耳鳴り聞こえていらつくんで
メニエール病とか、ある程度の耳鳴りが進むとみんな綿球に行き着くんですって(医者談)
でもガサガサするんで使い分けないとな〜。
>>577音を聞かないと・・・逆にそうなんですか?
外出時はできるだけ耳栓暮らしで、耳鳴りチェックも指などでよくするし
そのせいか「耳に指を良く突っ込むでしょ」とこの前医者に言われちゃいました

582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:39:17.43 ID:/M/TW54f0]
30代女性です。

今朝起きたら左耳が結構痛かったです。
いまは痛くないけどときどき、ズキっとします。
さっき電話で時報を聞いてみたら
右耳は耳が痛いくらい聞こえるのに
左耳はそれほどでもなかったです(はっきり聞こえるけど)

難聴は異変を感じてからすぐ病院に行かないと
手遅れになるそうなので
明日の朝に病院行こうと思いますが
いきなり総合病院に行ったほうがいいでしょうか?
大事なことなのでクリニックには任せたくないのですが。

東京都大田区在住で幸い周辺に病院が多いです。
この中から評判の良さそうな病院に行けばマチガイないでしょうか。
caloo.jp/hospitals/search/13111/d629

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:43:55.29 ID:/M/TW54f0]
582ですが
この程度の状況で救急に行くのは迷惑ですよね?

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 10:57:52.73 ID:/M/TW54f0]
582ですが
寝起きに耳が痛いのはこれまでにも何度かあり
固い耳栓を入れているためという気がしないでもありません
でも今日は普段より痛かったのです

585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:08:24.30 ID:RacUxC0M0]
ここの住人で耳に関して この程度で なんて値踏みをする人はいません
すぐにでも医師にかかることを薦める方ばかりです

できれば難聴専門医のいる耳鼻咽喉科が望ましいのですが、休日だと難しい
応急としてですが開いている病院にかけこんでください
痛みがあるという症例はあまりきかないのですが・・・

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:32:57.63 ID:ToaSL5ZP0]
>>584
痛いなら中耳炎?外耳炎?かもしれませんね。とにかく耳に異常あるがあるならはやく病院にかかった方がいいですよ
中耳炎や外耳炎でも放置して悪化すれば難聴になる恐れは十分にあります

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 12:41:53.77 ID:coyUBwf50]
Yahoowww河本w

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/06(日) 17:25:33.54 ID:nr4TvzYj0]
突発性難聴が大変な病気だということのマイナスイメージにしかならん<河本
最悪だ

589 名前:病弱名無しさん [2013/01/06(日) 22:31:31.58 ID:Ki31k95k0]
581さん
病気になって たくさん本を読んだ(立ち読みあり)中に書いてあったと思います。
脳が認識しなくなるようなことが…でも 音過敏がつらいので 私はいつも耳栓
しています。
でも、ビールはダメだという本や利尿作用があってよいという本もあり
正直何が本当なのかわかりません。 ごめんなさい

590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 05:05:21.17 ID:GPABgkLuO]
次課長のネタ好きだから複雑だなw
突難は辛いのは確かだから安静にしろとしか思わん
手遅れにはならんように



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 11:43:25.65 ID:m1KM7K+o0]
左耳突発難聴になってしまった。
しかも80db超えの重度。
ステロイド点滴したけど飲み薬はアデホスってやつとビタミンと胃薬だけだった。
点滴したら飲むほうのステロイドはもらえないのは普通ですか?
あと自分は工場勤務で2交代の仕事をしている上、現在生活環境も悪く(近所で工事をしていて
夜勤あとでもうるさくて睡眠が十分取れない等)かなりストレスを溜めやすい状況にあるんですが
転職も考えるべきでしょうか・・・

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 11:44:40.73 ID:cQpYkSWj0]
とりあえず休職して今すぐ入院しろ

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:07:34.30 ID:m1KM7K+o0]
自分は職場では弱い立場にいる上、今日は正月明けの仕事始めで休みづらいのでとりあえず出社し上司に事情を話すつもりです。
明日また検査ですが今日の点滴と飲み薬で改善が見られれば通院でとのことでしたが良くならなければ
大病院に行くことになると言われたのでおそらく入院することになろうかと思います。

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:19:56.17 ID:Ayp9WJ3/i]
難聴が固定したら仕事にも支障が出るようになるから、他の命に関わる病気の治療でもない限り、治すことが最優先課題だ。

595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 12:31:22.83 ID:cQpYkSWj0]
80dBってかなり重いんだよ
早く入院して高圧酸素やるべき
呑気すぎるわ
自分の状況がまるでわかってない

596 名前:病弱名無しさん [2013/01/07(月) 14:07:31.41 ID:I8Quz6Ui0]
591さん
ステロイド点滴の後(私の場合)400−300−200−100と減らしていき100を打った後
退院でした。その後はステロイドは処方されません。
同じくビタミン 血流を良くする イソバイドのみでしたよ。

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/07(月) 20:33:42.69 ID:QIJfH6Fx0]
582ですが
行ってきました。

聞こえ(30以上ならOK)
鼓膜の動き
ともに問題ないと断言できる
ただし炎症がある
とのことでした

綿棒
耳栓
耳掃除
をしすぎないようにと注意されました

安心しました
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
ちなみに山王耳鼻咽喉科でした

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 09:03:33.22 ID:+esgxvud0]
耳かくの癖になってたんだよね?

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 13:48:25.04 ID:Yqw+DVBv0]
低音難聴のあと、耳鳴りが残るのはしょうがないんだろうけど
高いやつが多いですよね?
低い耳鳴りがかすかに残っちゃうことはあります?
まるですごく弱い症状みたいなやつが。
そのまま1年、2年とか経過してるひと(再発したり悪化したりしてしまわないまま)
がいたら情報欲しい。

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 18:53:04.41 ID:jPqrfzwb0]
この病気はさ、痛みもかゆみもないから症状が進みやすい、手遅れになりやすいんだよ。
良かったね、突発性難聴じゃなくて。



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 18:55:58.21 ID:Mcnleq5bi]
>>599
低い耳鳴りは脳が危険と認識しにくい音らしいので、原因がなくなれば脳の癖として残らない人が多いらしい。

602 名前:病弱名無しさん [2013/01/08(火) 19:48:55.24 ID:ZEvNfGt0O]
休職して復職したら、異動させてもらえるかな?
完全に治らなかったし再発こわい

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 19:57:59.69 ID:/MjvUXHy0]
597>598
はい、そうですね。
自分では普通のつもりだったのですが

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 20:21:13.29 ID:YRQYOoxoi]
>>602
復職したら、窓際に異動させられてるかもしれんな。

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 22:47:19.93 ID:UoPyoJTu0]
>>599
低音難聴なら低音耳鳴りは当然だし、
かすかな耳鳴り程度健聴な人だってよ〜〜く聞けばある
年取ればなお更だし、かすかな耳鳴りまで気にしてたらきりがない

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 22:50:25.50 ID:Yqw+DVBv0]
>>605
後遺症として低いのが残るかっていう問いかけです。
そりゃ耳鳴りなし後遺症なしで終わることはないなってあきらめてるけど、
今までは高い音ばかりだった。
こいつが残るようになってから、ひどいと1ヶ月もせず再発してしまうのを繰り返してるもので・・・
この低いのが、いつの間に大きくなって再発してるような気がするんです。

後遺症で残ってるひといるかなっていう。

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/08(火) 23:32:07.56 ID:UoPyoJTu0]
>>606
耳を悪くしたら高音だろうと低音だろうと耳鳴りは残るもの。
あなたのが後遺症なのか新たな耳鳴りなのかわからないけど
どちらにしても耳鳴りなんて日替わりだよ。
昨日は高音だったのが、明日には重低音も加わり、あさってには超音波音になっているかもわからない。
健聴者だってそう。加齢や肥満(要は循環に影響あるから)ではなおさら。
後遺症として低いのが残るか?って事なら残る。

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/09(水) 08:35:37.42 ID:ATudPxqu0]
固定してたら日替わりってことはない

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/09(水) 12:36:15.62 ID:IfeRR4RdP]
低音初発症後、低音耳なり残ってるけどとりあえず半年は再発してないよを。
今では時々耳なり治まることもある。
ふと静かなところで耳なりがないことに気付く感じ。

最近夜早寝するのが難しくなってしまって22〜2時のゴールデンタイム逃してて不安だけど、
寝る前にグリシン飲むようにしたら眠りが深くなって疲れにくくなった気がするのでオススメかも。

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/09(水) 21:41:12.20 ID:qA0ksl980]
家族が突発性難聴になった
耳鳴り→無音→めまい(ぐるぐる)
発症から3日で病院に行ったが入院は勧められずステロイドを含む投薬治療のみ
1週間ほどで再度病院にいったが(めまい(フラフラ)が続く状態)薬は増え
次の診療時にまで改善がなければ入院治療しましょう、治る確率は0に近いと言われた
もうじき発症から2週間
ネットで調べる限りこの病気は時間との勝負
この医者でいいのかこの治療は正しいのか
重症だと思えるのに最初に入院を勧めなかったのはなぜか
正しいことがわからなくてどうしていいかわからない
少しでも聴力を取り戻して眩暈を抑えるために
今からできることはあるかな?
なんとかしてあげたいんだ



611 名前:598 mailto:sage [2013/01/09(水) 22:20:11.51 ID:oc4QGuk70]
>>603
自分もかくの癖になってて耳の下の痛みと耳鳴りが始まったよ。
そして痛みが出て数日後の朝に、かいてる方の耳の聴力がかなり落ちてたから急いで耳鼻科行った。
着いたころには聴力は戻ってたんだけど耳鳴りは半年以上たった今も残ってる。
いろいろ検査したけど異常はないって。

ま、耳鳴りは慣れたからいいけどね。

612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/09(水) 23:45:38.18 ID:eKOezTP60]
>>610
病院変える方がいいように思う

613 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 01:56:05.72 ID:pyDh9SGS0]
>>609
1発だけで残っちゃいましたか。そういう場合もあるのね
3回目くらいまでは完璧に低いのが消えてて、かわりに高いのが残っちゃうんだけど
4発目あたりからボーっというかすかなのが消えず、結局6発もやってしまったので
一応聴力正常だけど今も残る耳鳴りにおびえてて。
かすかじゃねえかと言われても再発したから、名残なんじゃないかと怖くて・・・

ありがとうございます。引き続き低い耳鳴り残りの報告待ってます

614 名前:病弱名無しさん [2013/01/10(木) 05:53:27.54 ID:pqCnZXuj0]
ここの板に 耳鳴りのスレがあるから 耳鳴り関係はそちらへ行け

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 09:24:43.13 ID:LTiLHW020]
今まさにステロイド点滴と内服薬での治療中なんですがこれと併せて
安定作用のあるサプリメント(グリシンやセントジョーンズ)は飲んでも問題ないでしょうか?
寝付きが悪い上、近所の騒音で睡眠時間が確保できない日が続いていまして・・・

616 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 10:03:16.74 ID:yJJrNTBY0]
ビッグニュース!!

www3.nhk.or.jp/news/html/20130110/k10014701381000.html

617 名前:病弱名無しさん [2013/01/10(木) 10:15:47.19 ID:HqOtAOuM0]
突然の質問すいません。

ある日、ふと片耳の耳閉感に気付き、すぐに病院へ行ったところ急性低音障害型感音難聴との診断を受けました。

そしてステロイド等の薬をもらい、自宅で治療していました。
そして発症してから二週間後の今日、自分の感覚では耳鳴りも耳閉感も消えていたのですが、
今日病院で聴力検査を行ったところ。
発症時、
右30dB、左10dB
から今回は
右25dB、左25dBになっていました。

618 名前:病弱名無しさん [2013/01/10(木) 10:19:04.77 ID:HqOtAOuM0]
続きです

両方同じになったのですが、大丈夫だった左が悪くなっています…、
先生は、完治してる!
と言ってくれたので何も言えなかったのですが…、
30以下なら健全な耳だというのはわかっています。でもどうしても気になってしまいまして…
同じような症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
それとも聴力検査の誤差の範囲内なのでしょうか?
ちなみに私はまだ20才もいってないガキです。
どうかよろしくお願いします。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 10:21:32.70 ID:cLb5Orlo0]
寒いからなのか耳が痛いんだが
冬は悪化するのかね

620 名前:病弱名無しさん [2013/01/10(木) 10:37:12.41 ID:DqEjjFNr0]
耳鳴りで眠れない・・・閉鎖感悪化  聴力も40へ
悪循環だな〜
>618さん
私もよいほうの耳まで 音割れと閉鎖感があります。即病院へ行きましたが
聴力は正常。経過みるとのことでしたが 両方に出てくることもたまにあるから
気をつけるようにって言われました。



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 10:51:47.85 ID:5lSnkumC0]
>>614
でも、あっちの耳鳴りスレは、主に音響外傷、加齢、原因不明の耳鳴りが集ってる場所だよ。
私は突難で耳鳴りなんですけど・・・って人は出てこないよ。

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 11:00:22.56 ID:GoSPoPgO0]
なんか嫌な予感…再発の。
今朝から、いつもみたいなはっきりした耳鳴りじゃなくて
脳に直接音送り込まれてるような変な耳鳴りがしてる。
前回発症時に処方されたイソバイド飲んで、ネイチャーメイドのビタミンB12を4錠、
飲んで仕事にきた…。
でも、聞こえはまったく問題ないんだよね。
どうしよう、病院行こうか…。

623 名前:病弱名無しさん [2013/01/10(木) 13:41:23.56 ID:HqOtAOuM0]
620さんへ
僕と逆パターンですね…
大丈夫だった左耳は耳鳴り、自閉的共に感じることは無かったのですが聴力検査の結果は15も差があったのですよね…。
普通はそんなに下がれば気がつきますよね。
やっぱり誤差で考えすぎなのでしょうか…。

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 14:09:55.58 ID:pyDh9SGS0]
>>614
ただの耳鳴りではないから。わるいけれど・・・
NHKのそれ、記事はすぐ消えるんでコピペしておく

www3.nhk.or.jp/news/html/20130110/k10014701381000.html
聴覚の細胞 薬剤で再生に成功
1月10日 4時38分
騒音や老化などで耳の奥にある聴覚の細胞が壊れると難聴になりますが、
薬剤を使ってこの細胞を再生させることに、慶応大学などのグループがマウスの実験で成功しました。
難聴の新たな治療法につながる可能性があると期待されています。

耳の奥にある「有毛細胞」と呼ばれる聴覚の細胞は、音を電気信号に変えて脳に伝えていますが、
騒音や老化、それに抗がん剤の副作用などで壊れてしまうと難聴になります。
慶応大学医学部とアメリカのハーバード大学のグループは、有毛細胞の周りの細胞が受けている特定の刺激をなくすと、
有毛細胞に変化することに注目しました。
そして、別の薬を開発する過程で見つかったこの刺激を抑える薬剤を、難聴にしたマウスの耳の奥の「内耳」に投与したところ、
3か月後には、低い音を認識する部分で有毛細胞がおよそ1.5倍に増えたとしています。
さらに、薬剤を投与したマウスに複数の音を聞かせ、脳に流れる電気信号を測定したところ、
いずれも低い音域である程度反応が改善していたということです。
生きた動物で有毛細胞を再生させ、聴力の改善を確認したのは世界で初めてで、
研究グループでは難聴の新たな治療法につながる成果だとしています。
慶応大学の岡野栄之教授は、「細胞を移植するのではなく、薬剤を使って耳の中で細胞を再生させることに成功した。
今後、製薬企業と協力して薬としての開発を進めたい」と話しています。

625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/10(木) 22:53:14.55 ID:Z1qEucZf0]
年末に急性低音障害型感音難聴と診断され薬飲んでます。
たしかに少し疲れてはいましたが年末なんて誰も疲れるものですし
何故自分に症状がでたんだろうと、ちょっと不思議です。
よく、こういう性格の人がなりやすい〜というのは聞きますが
それ以外にも、例えば車酔いしやすい人とか肩こりやすい人とか、
なりやすい人の特徴ってあるんでしょうか??

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 00:47:46.29 ID:dQ1VVntn0]
アルツの薬だって。なんだろ

www.nikkei.com/article/DGXNASDG09049_Z00C13A1CR8000/
薬剤で難聴改善、マウスの内耳細胞が再生 慶応大など
2013/1/10 2:00
 慶応義塾大学の岡野栄之教授らは、認知症の治療向けに開発された薬剤を難聴のマウスに投与し、聴力を改善させる実験に成功した。音を電気信号に変えて脳神経に伝える内耳の細胞が再生した。内耳性難聴などの根本的な治療につながる可能性がある。

 米ハーバード大学との共同研究成果。9日付の米科学誌ニューロンに掲載される。

 マウスや人間では内耳にある蝸牛(かぎゅう)の有毛細胞で音を電気信号に変える。騒音や加齢などの影響で有毛細胞が損傷すれば難聴になる。有毛細胞は自力で再生できず、一度失った聴力は取り戻せない。

 研究チームは有毛細胞の隣にあり騒音などのダメージを受けにくい支持細胞の働きに着目。支持細胞は有毛細胞になることができるが、通常は有毛細胞から変化を阻む信号が出ている。この信号伝達を阻害する薬剤を難聴マウスの耳に投与した。

 実験の結果、有毛細胞の数が回復した一方で、同程度の数の支持細胞が減っていた。音を聞かせた際の脳波を調べたところ、人間の高度難聴に相当するマウスの聴力が小幅に改善したことも確認できた。

 この薬剤は下痢などの副作用があり認知症治療薬としては実用化しなかった。耳への局所的な投与なら、問題はないと研究チームはみている。

 世界では人口の1割以上が内耳などに障害がある感音難聴であるとされ、治療法の研究が進んでいる。

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 00:50:39.58 ID:dQ1VVntn0]
>>625
5年以上前、2ちゃんに家族で名前を晒された+38度の高熱を2度出したショックでおそらく発症した。
そして今年、暴飲暴食不規則な生活で2ヶ月続けて再発。
あわてて生活を整えたけどちょっと遅かったみたいで、更に3発、1ヶ月を切る頻度で。
ステロイド点滴・ステロイド内耳投与とやってみたけど駄目だった。今日も危うい。

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 00:58:17.20 ID:rh7myKxF0]
久しぶりにこのスレのぞいて見たよ

1年2ヶ月前に突難で一瞬にして右耳死んで
後遺症の耳鳴りで死んでました
自律神経もかなりやられてしまっているようです
初期値90db、ステロイドパルス効かず、耳鳴り専門外来も効かず

>284
紹介してくれたソフトいいわ
いまさらながら、ありがとう!

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 01:01:54.98 ID:rh7myKxF0]
誤爆すいません

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 01:08:06.15 ID:rhoe7MfP0]
毎年10単位ずつ悪化してる
もう人の声も満足に聞き取れない
身体障害2級目前
何を楽しみにして生きていけばいいのかわからない
うつ病になりそうだ



631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 07:41:43.69 ID:AWRmMU3eO]
難聴も内耳もそのうち薬で治るだろ

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 08:04:32.83 ID:uHLihX5I0]
慶応大学の研究で気になること

内耳にどうやって投与するのか? 痛くない?

「マウスの聴力が小幅に改善したことも確認できた」

それやっても小幅しか改善しないのか?

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 12:10:38.65 ID:JjHiE9u/0]
>630
うつ病でこれ発症すると、うつ病も悪化するからな。
やかんの湧いた音が聞こえなくなり、家族に「沸かしておいて忘れるなよ」
とか言われて、ブチ切れたわ。
聞こえないんだよ!あんたが想像してるより大変なんだよ!
反対が聞こえるからいいじゃないかとか言われるからな。

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 12:59:19.67 ID:JOEg9VZY0]
暴飲は違った。酒飲んでないわ
メニエール病と低音障害は性格的に差異があるらしいよ

635 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 14:05:36.95 ID:HASMmZAU0]
自分がなるまで、片方の耳の聞こえが悪くなるぐらいどうってことないと思ってたけど
ただ聞こえなくなるんじゃないんだなー
耳鳴りはするわ、音は割れて聞こえるわ、話し声はよく聞こえないのに
不快な音ほど大きく聞こえるわでほんとしんどい・・・

636 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 18:17:05.27 ID:/VokLWQs0]
>>633
父親なんか、声でわからないから紙に書いてほしいっていったら、怒鳴ってきたよ。
面倒だなぁとかでもなく、書かないぞ!!!って怒鳴ったよ。
ずーっと涙が止まらなくて低音が悪くなってる。泣くと耳が悪くなるね。

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 18:37:52.78 ID:1PwKDcdr0]
>>636
正常な人でも泣いている時に耳が悪くなるのは仕様かと

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 18:51:05.24 ID:/VokLWQs0]
>>636
30分くらいボワっとするとかじゃなくてブーンが最高に酷くなるのが数日続く

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 18:51:59.69 ID:/VokLWQs0]
>>637でした

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 19:41:41.79 ID:BytnT09G0]
>>632
有毛細胞って内耳の内部にあるわけだから
当然「手術」になるかと。
そして顕微鏡で覗きながら塗るのかな?
でも有毛細胞復活できるのが分かっただけでもノーベル賞ものじゃないかな?
実用化までは結構年月かかるねこれ。



641 名前:病弱名無しさん [2013/01/11(金) 19:51:29.02 ID:uU0Pu9dQ0]
>>640
きのうのNHK-TVでやってたが、岡野教授が「手術ではなく」とはっきり言ってた。
内服か点滴だと思う。随分永いこと待たされたが、凄いことだ。時間もそうかからんだろ。

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 20:04:52.98 ID:xatajf/N0]
突発で方耳完全あぼんして20年くらい経つけど内耳細胞再生で何とかなる可能性のあるのだろうか
昔診てもらった大学病院の先生は染色体に問題あるかも?脳が一度聴こえないのがデフォと認識してしまっているから
絶望的とか言われたから期待はしてないけれどね
でも、モノラル耳からステレオ耳は憧れる
生きてる内に味わってみたいものだ

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 20:41:46.60 ID:rJtefMz20]
内耳の有毛細胞が直るんなら、すぐにとはいかないがリハビリ的なことで聴力は回復すると思われる。
切断手の人が数年後に他人の手をくっつけたケースでは、最初は全く動かず感じることも出来なかったが、
リハビリの中で脳が学習して動かせるようになっていった。

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 21:29:18.86 ID:JOEg9VZY0]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000021-mai-sctch
手術で投与だって。

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/11(金) 22:29:16.13 ID:CAyypTLq0]
そう遠くない将来に、トツナンは治癒可能になるかな

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/12(土) 11:56:42.88 ID:exYMh5jI0]
延々たる耳鳴りとか 再発への恐れとか 聞こえないもどかしさとか
そういうの味わう人が1人でも減るといいな。。。

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/12(土) 13:03:17.11 ID:nn+eaORm0]
一人減ったぜ一ヵ月半くらいかかった
高音だったからここ見て鳴りっぱは覚悟してたが聴力回復して止まった
再発は一度なったってことはあるかもしれんけど

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/12(土) 15:51:26.19 ID:r96FP+in0]
>>625

ハーイ(・・)ノシ
・車酔いしやすい
・天気の変わり目で頭痛が出る事時々
・悪い側の目の下鼻の横上の歯の根元あたりが痛くなること時々
・発症してから肩凝り気味
でーす。

因みに、春と夏に体調×過労で2回低音やって(最盛期で50dBくらいまで)
幸いどちらもステロイド約2週間+アデホスメチコイソバイド2ヶ月程で聴力と、耳鳴りや過敏は慣れただけかもだけど、全て回復。
その後は、聞こえ方(過敏やわずかな音割れ)でちょっと危ないと思ったら余った(というか医者が意図的に余らせた)薬3点セットを数日飲んでおとなしくしてたら何とかなった、が年末含めて2回。
このスレではかなり軽症な方みたい。

649 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/12(土) 16:19:23.62 ID:mnYPPIwO0]
マジで悪化したきがする
人がなに言ってるかわからない
悪化するようなことしてないんだけどな

650 名前:病弱名無しさん [2013/01/12(土) 17:34:42.66 ID:IWiDtiZm0]
再発してステロイド入院したけど効果なし。
 星状神経節ブロック 高圧酸素治療を受けたいので病院紹介お願いしたら
私のように不安定な症状の人には効果が出ないよ・・と言われて
残念・・・突発の人には効果があるらしい。
低音って 一日の中でも 症状が不安定 気持も不安定になるよね。
耳鳴りが小さくなってほしいと願うばかりです



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/12(土) 21:00:05.35 ID:Xs9d9tL80]
自分とこの病院で面倒みたいからそう言っただけじゃね?
自分で病院探して行った方がいい気がする

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2013/01/13(日) 01:09:44.93 ID:0IWqpvaN0]
片方だけ聴力が無くても障害無し扱いで手帳が出ない

でも実際は仕事選びにも生活にも様々な制限があるし、
「健常者」の人生とは違うよね?
凄く生きにくい

外見上は分からないハンディだから、
「都合が悪いと聞こえなくなるんだねw」
「聞く気が無いから聞き逃す」
「(聞き逃して実行しなかった物事への)言い訳をしたいだけだろ」
的な決め付けを受ける事もあったよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef