[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 00:38 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 898
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part18



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/06(火) 00:41:21.57 ID:iL261+DP0]
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのが目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
そして、

■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 02:45:37.73 ID:I13V9ycS0]
ステロイドは免疫力の低下っていうのも怖いからね
うっかり電車の車内とかに風邪とかインフルエンザとかの保菌者がいたら危ない
それ以外の病原菌だって多数飛んでるのが現状だし

230 名前:病弱名無しさん [2012/11/29(木) 09:07:00.45 ID:lzAFXTaU0]
夜中に目が覚めたら、低音鳴っててそのまま寝付けず、結局今日は
朝から寝不足と耳鳴りに悩まされてる
今月からカレンダーに耳鳴りの鳴った日をチェックしてきたんだが、今月は
今日で六日
これって少ないほうだろうか?
鳴らない日は耳閉感があるんだけどね
医者には一応の完治診断を受けてはいるんだけど、後遺症なのか
耳鳴りと耳閉感は交互にやってきて、なかなか発症前に戻らないな

231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 11:20:29.34 ID:WYaKRiir0]
生活スタイルは健康そのものなのか?
怠惰な生活とかなら、生活見直さないと治るどころか悪化の一途だぞ。
耳鳴りや突難なんて、殆どの場合は元々の原因は生活の乱れやストレスだかんね。
元を絶たなきゃ多いも少ないもない。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 13:31:39.46 ID:qJQ1IvFuO]
耳鳴りと耳閉感が同時にこないのはなんでだろ?
必ず交互にやってくるんだ

233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 14:11:18.79 ID:w778VxQI0]
この病気に限らず1箇所で複数の症状がある場合
人は重い症状を優先的に感じるようになってるらしいよ
実際は症状が交互に出てるわけではないという

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 14:22:34.60 ID:D8mOOF430]
今年3度目の再発のあと低い鳴りがおさまらず、結局こいつが大きくなってってまた発症
ステ鼓室投与6日目(内服併用)だけど低いのおさまんないなあ
慢性化してしまったか。頻発しまくるのか・・・

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 15:31:18.75 ID:WYaKRiir0]
>>233
いやいや、難聴は無かったようだが低音耳鳴りと耳閉感を併発することはある。
俺の場合は、極端な運動不足とか生活の乱れMAX時に、慣れない運動やったら
その翌日にこれになった。
数日後に治まったが、また運動してみたら再発した。

運動不足や最悪の生活の乱れで身体に溜まった血液のヨゴレとかが一気に身体を
駆け巡ると、低音+耳閉感が起こるのかも知れない。

それ以降は少しずつ運動するようにしたりとかして慣らしてきてるから起こってないけどね。

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 15:46:42.20 ID:w778VxQI0]
>>235
併発しないって意味じゃないよ
>>232みたいに感じる場合のこと
たぶん耳閉感を優先的に感じてるんだと思う

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 19:58:46.71 ID:/rx341V8P]
>>233
俺は多分こんな感じだわ

耳鳴りはずっと鳴ってるけど耳閉感強くなるとそっちのほうがきつくて耳鳴りはあまり気にならなくなるって感じだと思う



238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/29(木) 23:07:26.03 ID:D8mOOF430]
低音がすごい変動してる・・・ステロイド治療中なのに、まずい。おさまらん

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 00:54:49.05 ID:ryY5x0Kg0]
だいぶ前から片耳だけときどき耳閉感があって病院で聴力検査したら
低音がやや聞こえづらいと言われ薬もらった
調べたら急性低音障害型感音難聴なんだな

アデホスコーワ、カルナクリンに加えて精神薬のメイラックスもらったわ
でも治らなかったからまた行ってくる

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 01:09:49.52 ID:HlSUyyNh0]
低音で だいぶ前から では・・・・・

241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 01:17:48.51 ID:ryY5x0Kg0]
>>240
4年前くらいから月に1〜2回あったけど放っておいてしまった
ただ低音の聞こえづらさは普通より少し聞こえないくらいで軽度らしい

しゃべりながら歩いてる時に発生して、すぐおさまって、また……
って感じなんだけど、みんなどんな時に耳閉感あるの??

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 01:27:42.39 ID:0xdYanW50]
それってすごい頻度じゃまいか
メニエール病に気をつけてよ。
つか夏から私もそんな頻度でやってるんだけど
鼓室内ステロイド投与してもうなりが収まらず
今すんごいすんごい焦ってるのに
せめて総合病院くらいの大きいとこ行ったほうがいいよ。

243 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 01:34:51.67 ID:ryY5x0Kg0]
>>242
そうなの?1、2分で治るんだけどそれでもやばい??

ストレスが原因だから安静にすれば大丈夫と言ったおじいちゃん医師……

244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 02:26:55.27 ID:0xdYanW50]
>>243
なんか違うみたいだね。
症状出たら1〜2週間ずっと治らないから。不思議ですね?

245 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 02:53:46.68 ID:XJge9/ng0]
数分で聞こえが良くなるのはメニエルに近い状態でありうると思う
3日かかる人もいれば1日のうちに上下する人もいる
長くかかる人は内リンパ水腫じゃないかもしれないね
専門家じゃないからわからないけど

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 09:23:18.02 ID:x5qPDZbH0]
>>224
いちおう記憶たどりにグーグルマップたどって見たけどわからんかった。
ごめん。
ステロイド点滴だけど、問診でやんわりとDrの期限損ねないように誘導すればやってくれるところもあると思うよ。
今回の救急外来も粘ればやってくれそうだった。
入院施設のある病院なら、ベッド開いてたら入院勧めてくるだろうけどね。
通院でも点滴後、けっこうな時間安楽椅子で寝てから帰されたなー

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/11/30(金) 21:50:18.40 ID:0xdYanW50]
>>246
さんきゅです。まあしょっちゅうやるわけにもいかないので。2〜300ml点滴だからね。
それがなかなか、よほどのことがないとだめなんだよね。もとからやってるのをうたってないと。
入院させられてしまう

ステロイド鼓室内投与、経験者いる?
内服補助があるせいと思いたいけど、効果は劇的っていうほどでもなかったかなあ正直
注入すると1日中耳鳴りは強くなる。内耳に入れちゃうわけだからしかたない



248 名前:低音 mailto:sage [2012/12/01(土) 11:37:21.09 ID:pWpSXKS00]
発症後、半年位で、過敏が残ってるんだけど、
今月クラブに行きたいと思ってます
行って、悪化or変わらない体験した方います?

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 13:37:31.98 ID:Br7GBwom0]
突発性の難聴患者が難聴疾患を再発する可能性を、目の動きの観察で明らかにする簡単な検査方法を開発した
www.hokkoku.co.jp/subpage/T20100420202.htm
megalodon.jp/2012-1201-1337-01/www.hokkoku.co.jp/subpage/T20100420202.htm

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:09:41.38 ID:AKSPJ9JY0]
左耳がおかしくなって、二週間。
昨日耳鼻科に行ったら低音が聞こえにくくなる突発性難聴と言われた。
休めと言われるが、引越しが控えてる。
でも耳の方が大事だよね。聞こえにくくって仕方ない。

251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:21:06.16 ID:2qgMUg7FP]
二週間って手遅れじゃん…
ステロイドとか飲んでる?

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:29:50.17 ID:xlp3ycV90]
>>251
一般的には手遅れの部類に入るが、運が良ければ元に戻る。
薬だけじゃ無理だろね。
生活態度まで一気に改めないと、ぐっと確率が低くなる。

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:36:55.99 ID:k7fqUMUf0]
>>248
片耳高音だけどライヴで悪化したよ
耳鳴りが酷くなる
今は耳栓して行ってる

そもそも発症のトリガーになったのがライヴだった
いつまでも爆音酔いみたいな耳鳴りが止まらない→突発だった
聞こえる方の耳を守るために耳栓は両方する
耳栓しても音楽はそれなりに聞こえるから、
あんまり不自由は無いよ

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:37:35.33 ID:zbR+rccH0]
>>250
とりあえずステは毎日点滴してもらえ
点滴無理なら飲み薬でもいいから

255 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/01(土) 16:44:09.52 ID:p/D+6+wm0]
病院が復活しない;;

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 16:55:20.52 ID:Br7GBwom0]
反復型で5度目、一週間たらずで今回再発。
今回ステ内耳注入までしたのに
ボー耳鳴り反響などおさまらん
聴力も今まですっぱり治まってたのが20〜30を今週ずっとうろうろ
こんなふうに乱高下するのを数年だよっていう知人もいて
もう安定剤の類にお世話になるしかないな。
以前ちょっと耐え難いストレスが襲ったときメイラックスやワイパックスを工夫して組み合わせて飲んでたけど
(SSRIの類は絶対いや)
やっぱりボーっとしたりなんでもないとこで転んだり出るんだよね。あと口が渇く
依存と離脱時のつらさの問題もあるだろう。まあ死にたいほどの心理状態なので頼るしかないか・・・。治ってから考えよう
精神安定剤や欝の薬飲んでる人いる?

257 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/01(土) 17:08:37.74 ID:p/D+6+wm0]
リスパなら飲んでる



258 名前:低音 mailto:sage [2012/12/01(土) 18:52:48.13 ID:pWpSXKS00]
>>253

そっかぁ。とりあえず耳栓持っていこうかな
クラブは6時間とかやってるから、ライブよりかは長時間だと思うんだわ

259 名前:250 mailto:sage [2012/12/01(土) 19:06:49.50 ID:AKSPJ9JY0]
え…手遅れなんだ…(´Д` )
耳鼻科に行って、ステロイド飲んでるよ。
小さい診療所だけど、いつも混雑してるとこで先生も丁寧なんだけど、
点滴してくれる大きな病院に行った方がいいのかな。

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 19:32:08.00 ID:on69Ij220]
>>258
おすすめだよー
自分の場合は耳栓無しだと三日間くらい耳鳴りが悪化して、
耳栓ありだと殆ど変化無しなんだ
最初は「音を聴きに行くのに耳栓てwww」と思ったけど、
難聴仲間なのか耳栓のお客さんもたまに居るし、
あまり気にしないでおk

映画館なんかも運が悪いとスピーカーの近くになるから、
用心のために持って行ってるよ
耳栓なんかたいした荷物にもならないしね

261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 19:34:18.47 ID:on69Ij220]
何故かID変わったけど>>260=>>253ですた

262 名前:250 mailto:sage [2012/12/01(土) 19:40:56.71 ID:AKSPJ9JY0]
自分うつ病持ちです。
かなり回復して調子に乗ったため仕事バリバリこなしたら
出張中に見事左耳がおかしくなりました。
ラミクタール25mgとセロクエル50mg飲んでます>>256

やっぱストレスの類でおかしくなるんですかね。
休め休めと言われ続けてやっと体が動くようになったのに・・・
難聴になるなんてキツイっす。精神的に一番ダメージ大きいな。

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 20:04:20.24 ID:Br7GBwom0]
発病からおかしくなって、やっぱり安定剤に頼ろうかなというところだったので
うつ持ちながらだったとはすまなかった。ありがとう
はぁーこのまま眠ってくれたらいいんだけど病気
6年前・7月・8月・11月あたま・先週  だからな・・・。

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 20:27:07.20 ID:AKSPJ9JY0]
スレ違いになっちゃったらごめん。
うつ病は薬で気持ちが軽くなって楽になるなら使う方がいいと思う。
離脱があまりにきつくて、自分も薬をこれ以上減らせない。けど、薬飲むとラクw
先週主治医に「そんな動いちゃいかん。ゆったりしなさい」って言われたばかりで
難聴になって耳鼻科医にまで「安静に」と言われると思わなかった。
自分の人生ってなんだ、ずっと静かにしてなさいって言われるんかと。

愚痴いってスマソ。

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/01(土) 20:44:27.52 ID:Br7GBwom0]
ごめん何度も。やっと見つけた。また貼ろう・・・

gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212529537/
心と身体 [身体・健康] “【sage推奨】メニエール病について語る【避難所】”

287 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:00:05 ID:x6vTx2I00
低音障害難聴による難聴発作は、繰り返すけれど、いつか必ず止まりますよ。
実際、止まって発作が起きなくなった患者さん多いです、あまり気にしないで・・
診察後、精神安定剤出され、うなだれている俺にやさしく声をかけてくれたナースさん。
もう中堅からベテランへ移行するような感じの方だったけど、俺には天使のようでした。
あの素敵な笑顔をまた見たい。そして伝えたいです。
「おかげさまで、もう5年も聴力低下は起きてないし、聴力も正常です」とね。

266 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/02(日) 00:45:44.23 ID:bye6+h+d0]
寒いと聞こえが悪くなってくる。血の巡りが悪くなってるのか。

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/02(日) 19:25:51.84 ID:iMPoYtF60]
>>226
なってると思うよ。手足も冷たいし。(今は腰に24時間ホカロンつけてますw)
右耳の低音難聴やったんで、体の悪いとこ確認したら、両肩こりと右側の歯ぐきが歯槽膿漏だった。
いろんな要因あるけれど、血流の悪さも原因だといわれて、今歯茎のマッサージしてるよ!



268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/02(日) 19:35:29.34 ID:914Ql6Kx0]
低音が治ってくると、今までどこで鳴ってたんだっつう
シャーとかカリカリの高音耳鳴りと過敏が加わらない?
それが引っ込んできたバロメーターだったりする
けどどお?

症状全開のときは過敏つうよりボワンボワン響いてきつい、治れば過敏できつい
運がよければ後遺症なしで終了だが

269 名前:病弱名無しさん [2012/12/03(月) 06:34:23.35 ID:5PN5wits0]
3日前に低音聞こえ始めて2日前に1度治って1日前にまた聞こえ始めて
病院行ったら突発性難聴って言われたわ・・・

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/03(月) 07:29:55.07 ID:WFlOoBdci]
聞こえにくい感じはあるのけ?

271 名前:病弱名無しさん [2012/12/03(月) 13:03:28.23 ID:aJU6/dU20]
なんか耳に水が詰まったような感じがして低音が聞こえにくい気がする

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/03(月) 13:33:21.60 ID:iYM7EJds0]
12KHz以上の突発性難聴って、治療対象じゃ無いのね…

273 名前:病弱名無しさん [2012/12/03(月) 23:35:12.27 ID:3KNJf05W0]
発症して6ヶ月、初めて耳鳴りっぽいのが来てる
もう嫌だ

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/04(火) 00:56:21.02 ID:H9nQ4JDC0]
>>273
俺なんかずっと鳴りっぱなしだから安心しろ

275 名前:両感音性難聴 mailto:sage [2012/12/04(火) 18:29:37.63 ID:aVMiw9Js0]
もう薬がない
医者が入院したから大病院行きだ
はぁ

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/05(水) 09:56:22.48 ID:W5jRhoA80]
>>272
12kなんて加齢で自然に聞こえなくなる

話変わるけど、突難だった中村勘三郎さんが亡くなったね

277 名前:低音 mailto:sage [2012/12/05(水) 10:35:35.54 ID:+DL52U1B0]
死因は肺炎からみたいだけどね
体力が弱ってたのかな



278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/05(水) 11:18:55.65 ID:DOuYzmcy0]
勘三郎さん、突難だったんですね・・・

以下、自分事ですが・・・
発症2日目にちょうど休みだったので近所の総合病院の耳鼻科に行きました。
何も聞いてもらえず何も説明されず、流れ作業的に3点セット処方されました(イソバ、アデホス、メチコ)。
2週間様子見て治らなかったら来てもいいよ、だって。
「あの〜」って言っただけでも遮られる、一言も発する猶予もくれない先生でした。

「気のせいだから気にするな」とだけ言われても余計に気になる。
自分で調べたけど、メニエールなのか突難なのか、狭窄なのか開放なのか、
そこまでは分からないから、セカンド行く予定です。

薬を3日間飲んだら耳鳴りが減ってきたので、昨日久しぶりに音楽聴いたら
今朝は耳鳴りが大復活orz
もともと音量小さめだけどイヤホンは大敵なのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/05(水) 14:22:22.26 ID:zGhXT8D+0]
>>276
40歳そこそこで聞こえなくなるのは嫌だがね。

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/05(水) 21:40:06.38 ID:JOjd08EW0]
>>278
詳しくないけど、まずセカンドはマジ早く行くこと!
また、そのとんでもない病院名だしてもいいよ!

イヤホンに関して、今は止めた方がいいと思うよ。
できるだけ安静+睡眠を医者に言われなくても取ってください!

281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/05(水) 23:48:51.12 ID:DOuYzmcy0]
>>280
>>278です。レスありがとうございます。
凹んでる時のレスって、めちゃめちゃ有り難いです。

セカンド早く行きます。様子見てる場合じゃないって思えてきました。
音楽好きなのでショックだったけど、アドバイスのお陰でイヤホンも我慢できそうです。
本当にありがとう!!

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/06(木) 07:59:19.74 ID:zWwVv4Ah0]
中村勘三郎は特発性両側性感音難聴
最初は突発性難聴のように発症するけど経過が慢性的なのが特徴
年に1デシベル〜低下する進行性の厄介な難聴
進行性だから急性期もほとんどなくてステロイドにもほとんど反応せずに自然に聞こえなくなっていく

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/06(木) 12:01:02.99 ID:pA0X1wwb0]
やかんの沸騰した音が聞こえない

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/06(木) 15:33:02.76 ID:QBBAZXXm0]
>>283
あぁ、それ凄くよく分かるw
沸いてるかどうか分からなくて結局やかんの前をウロウロ…


てか低気圧。。。
早く去ってくれ…耳鳴りと耳の痛みがヤバい…

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 00:17:20.46 ID:WMTA3vQt0]
>>282
コエー((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 10:23:50.07 ID:BaP92vU4P]
>>282
じゃあ、勘三郎さんは癌にならなかったとしてもいつか耳が聞こえなくなった、ってことか…。

287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 18:13:23.64 ID:d/PzWVXe0]
昨日から突然、左耳が詰まった感じになって、今日耳鼻科行って来た

内耳機能障害と診断されて、ストレスを避けて睡眠をよく取れと言われて
メチコバールとアデホスコーワを処方されたけど
これって低音障害型難聴ってやつ・・・?

見せられた聴覚検査の表(オージグラムというやつ?)の形がそんな感じだった

けっこう大変な病気なのか・・・



288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 18:37:46.84 ID:YCJgE1rC0]
安静にって言ってるのに旦那が駅までの送迎を普通に頼んでくるのはどうしたらいいかな。
聞こえないってのがこれほどストレスになると思わなかった。
治したいのに家事も言わないと手伝わない。
布団あげるとか一回頼んだらやってよ・・・皿洗いとか言わなきゃやんない?
言ってもやらない。私がやると「やるつもりだった」。家事は順序も時間も限られた範囲でやるんだよ!

耳も聞こえないのがイライラするのに、
こんなことでも激しくイライラする。

289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 18:59:05.19 ID:d/PzWVXe0]
ところで聴覚検査の時、ボタンがいくつかある箱型のスイッチ渡されて、持っててくださいと言われたけど、
音が聞こえたら押せとか、どれを押せとか、全く指示されないうちに
イヤホンから音が流れて来てあれあれ?と思ってるうちに終わったんだけど

右耳は正常、左耳の内耳機能が落ちてると言われたけど、あれでわかるの?

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 21:19:54.84 ID:WaYiVJf90]
単に説明し忘れたんだろう
やり方知っててきちんとボタン押したのであればわかる

291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 21:35:26.23 ID:Tr0Qqu0X0]
低音障害は繰り返すとどんどん悪くなって耳鳴り残って一生消えなくて絶望する
最初に繰り返さないことが大事だから何があっても耳を優先して生活する意志を持たないとだめだよ
これはおおげさじゃない
疲労とかはまじで良くないから休みまくって寝まくって、できればステロイド飲んで早く回復させて、その後も無理しないのが重要

メチコバールとアデホスコーワは気休め程度の薬だから、明日起きて全然よくなってなかったら明日のうちに土曜やってる耳鼻科探してステロイドもらうといい
土日受診無理でも、月曜に全然回復してなかったら絶対にすぐステロイド開始した方がいいよ
月曜にほぼ正常な聴力ならそのまま完治するだろうけど

292 名前:病弱名無しさん [2012/12/07(金) 21:57:13.24 ID:NHpH4FqD0]
>>291
低音難聴で3週間くらい通ってて治らないんだけど、それほど症状ひどくないからステロイドはいらないと思うって言われた。
大丈夫なのか不安になってきている。
つーか、もう低音戻らんと思ってる気はしてる。聞こえ方に違和感がなくなってしまったし。

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 22:01:10.22 ID:WyYsdrkZ0]
低音を繰り返すひとは、内耳自己免疫病の検査をおすすめする。一発でも。
耳鳴りが残るくらいならまだ全然許容範囲
繰り返すうちに「これですんだから儲けもん」てなってく
めまいのないだけのメニエール病ってことらしいから、本病発展にとにかく注意。

つっても何をしても簡単に再発を止められるものじゃなく・・・
安静にしようが栄養に気をつけようが良く寝ようが。
高音耳鳴りだし聴力閉塞感過敏ないから気にしなくていいとは思うけど、
健康な耳の高い耳鳴りがここ数日強まりだした。
ほんとどうしたらいいんだ

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 22:22:11.25 ID:d/PzWVXe0]
>>290-291

サンキュー
気をつける
もう寝るわ

鼻炎とかで昔から通ってた耳鼻科なんだけど、「ストレス性かな・・・」なんて言われてビビッた
確かに今週、家族のことですごいストレスたまることが起きてるんだけど、
まさか耳に来るとは思わなかったよ

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 22:45:26.75 ID:CZEhU6ck0]
低音発症半年経ちました
ピー耳鳴りがずっと止まらない・・・

途中で薬剤性肝障害発症して投薬中止
その時飲んでいた薬は飲んではいけないと内科医から言われた
それから耳鼻科には行っていない
再訪して相談した方がいいのかな・・・
治らないんだったら放置しようかと考えたりする時もある

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 23:02:49.00 ID:WyYsdrkZ0]
ピー全くなく終わらすことはちょっと奇跡に近いよ
変動さえしなければ、正常領域の聴力さえあれば
低音の耳鳴りさえおさまれば良しとしないと
しばらくイソバイドたのんで飲んでみたら?

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 23:17:26.51 ID:glHPsj7B0]
>>293
>内耳自己免疫病の検査
その病名は何でどういう検査をすればいいんでしょうか?
メニエール持ちの低音障害繰り返して
このところ耳鳴りと話し声が聞き取れない状態なんで・・・



298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/07(金) 23:21:51.42 ID:glHPsj7B0]
すみません
「自己免疫性内耳障害」ということでしょうか?
ググったら難病情報センターで出てきました
ひー・・・orz

299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 02:09:46.39 ID:aQflyIem0]
そのままぐぐったらすぐ出てくるとこ。
関西方面に住んでたら別の道があるから教えます。
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%86%85%E8%80%B3%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%97%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

2番目で出てくるとこに必ず電話して、どうすればいいか指示を必ずあおいで。
うん、すぐ行った方がいいです。
難病情報は、そもそもメニエールが難病だから。

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 10:31:02.13 ID:mu5mdc7h0]
>>296
やっぱり完治は難しいんだね

悪いのは低音域と高音域(山形のグラフになってる)だから、
健康診断の検査も引っ掛からないし、会話とかは影響ないんだけどね
ただ、音の反響とかが結構つらい
半年治らなかったし、もう固定していそうな気がする

301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 10:32:12.40 ID:+mTn1lP10]
左耳 35db。

ステロイド飲む期間終わって、これから漢方薬になった。
治るのかコレ。
水は一日2リットルだそうだ。
今日は有名整体師に内耳のリンパを流してもらいにいく。

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 11:10:55.10 ID:K/TJUiuX0]
トツナンの症状があるほうの耳の周りを指で軽く叩くと
ボンボンって感じで音が響く人いる?
正常なほうと比べて、悪いほうの耳のほうだけが水が入ってるように音が響くんだ

303 名前:病弱名無しさん [2012/12/08(土) 12:12:34.64 ID:wiCNeitM0]
ボァンボァン ですね、突の人の共通で固定直前の症状です、

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 13:25:54.14 ID:kqOqdqwF0]
数年前に固定してずっと安定してるけど常にボソボソビリビリなるよ

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 15:07:28.72 ID:oboI7hco0]
>>302
今までそんな事思いもしなかったけど、叩いてみて分かった
するする!
ぼぁんぼぁん するする orz

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 16:11:01.60 ID:aQflyIem0]
いわゆる過敏症状。リクルートメント症状とも。
聞こえは悪いのに、ある一定の音が耳に突き刺さる現象

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 16:26:56.68 ID:i/9BeOyR0]
>>302
言われてみると耳の後ろ側辺りが少しポゥンポゥンと音が響くね



308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 17:12:39.99 ID:VCw+mSqc0]
症状がひどい時は爪切るだけでもボワンって反応するよ、俺は
あとくしゃみしても

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 17:18:14.42 ID:VCw+mSqc0]
症状がひどい、は表現が悪かったかも
状態が悪い時、だわ

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 19:23:45.37 ID:XYXfv6a90]
爪切りわかるわ
微妙にワンテンポ遅れて耳の中が鳴るんだよな
これは受け入れるしかないのはわかってる

311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/08(土) 21:53:20.20 ID:VCw+mSqc0]
>>310

さすがこのスレはわかりあえるわw
結構この症状長い? 俺6ヶ月
耳鼻科に言っても聞き流されて、聴力命なんだよな
受け入れるしかないのかぁ

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 00:04:24.17 ID:ZMI3757rP]
毎回左右の聴力検査してるの?
うちの病院は初回以降片耳しかしてくれない

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 00:26:38.40 ID:IhETGUvn0]
方耳しかしない耳鼻科なんて逆に聞いたことないわ・・・変えたほうがいい

314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 00:31:49.64 ID:ZMI3757rP]
両耳お願いしたら「は?なんで?」と言われたのでそんなもんなのかと・・・
このスレは沢山の情報をくれて医者より頼りになる

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 02:15:22.69 ID:Xtq1d/dx0]
うちの病院も最初に両方やって方耳だけ悪くなってたから2回目以降は方耳だけだね

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 10:05:36.95 ID:fsp1Iea70]
片耳で半額なら悪くないかも
600円くらい浮くんじゃまいか

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 11:32:03.98 ID:v3hm3X240]
わたしも初回のみ両耳で、右が低音だったから2回目以降は右のみ。
料金はどうだったかな?ちょっと、調べてみようかw



318 名前:317 mailto:sage [2012/12/09(日) 21:15:13.54 ID:v3hm3X240]
診療明細書確認した。

初回両耳→標準純音聴力検査→350点
2回目方耳→簡易聴力検査イ(気導純音聴力検査)→110点
になってた。

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/09(日) 23:39:24.93 ID:anBkc2eW0]
>>299
亀でスンマソン ありがとうございます
大学病院みたいなんですが一般人が唐突に電話しても
話を聞いてくれるんだろうか・・・

耳関係は「どうせ治らないから診ない」という医者が殆どだったりで
患者としては途方に暮れること多いですね

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 10:41:58.14 ID:FK30SJFpO]
夜中に耳鳴りが発生
夜勤が終わって今診察を受けた
聴音検査をやって、耳鳴りのする左耳が右耳と比べてやや悪い(絶対的に悪い訳ではない)

これは間違いないよな…

321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 11:04:50.40 ID:upLp7yfl0]
俺も病院いって片方悪いらしい
血行よくする薬もらったけどこんなんで大丈夫なのかすごい不安
この耳鳴りが死ぬまでなんてことになったらもう無理だ

322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 12:41:21.20 ID:upLp7yfl0]
ここ読むと早くステロイドにしないとやばそうじゃん。
薬飲むか点滴って言われたから点滴がステだったのかな
もう一週間経ってるし迷ってられないよな
病院も変えるべきなんだろうか

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:04:17.20 ID:v/fKtk4n0]
>>319
そんだけ悪いならなおさら大学病院いきなよ!てか行ったことないんですか、それはすごいな

さておき疑問点まだあります?電話はしてみなきゃ始まらないので・・・あしらわれなんかしなかったよ。
まずそっちに電話したほうがいいのは、定年により病院うつることになり、
基本的にその検査は受けなくなるから。患者さんも移籍(?)しつつあるとか。
でもいろいろ曖昧らしいし、その移動先の病院にいきなり予約は入れれないと思うので
本院のほうにまず「検査したいんですけど」と電話、それから移動先に予約。私は御茶ノ水が近かったのでそっちへ。
ちなみに「紹介された」と言い張ってね(実際紹介状も受診の証拠もいらんけど、突っ込まれるから)
本院が受けてくれるというならそれが一番いいだろうね。結局そっちにも行くことになったから・・・
(薬の処方は本院にいらっしゃい、て言われてしまったのよ)

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:09:50.42 ID:v/fKtk4n0]
>>322
飲むのもおそらくステロイド。胃に負担がかかったりするから、10錠以上は処方されないはず
高度な突発性難聴だったらハイドロコルチゾン500mg以上の点滴もありえる。
もちろん入院管理のもとでね
ちなみに一般的なステロイドの錠剤プレドニン1錠(5mg表記)=ハイドロコルチゾン換算20mg

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:17:31.53 ID:7dsMs5ur0]
>>322
点滴は十中八九ステロイド系、通院・入院で処方量も変えられる可能性があります
入院要請の点滴が恐らく担当医師が治療に処方量として考えた最大限の量を処方される
通院だと外部に接触するので処方量が抑えられる場合有
(医師によってステ大量摂取の患者を責任上・患者の安全上で極力外部接触を回避させたいという意識がある為)

まずは薬の内容を確認してみてはどうでしょう
ステロイドが含まれているかもしれません

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:33:50.32 ID:upLp7yfl0]
>>324>>325
薬はテンプレにもあるアデホスコーワってやつ
これはステロイド入ってないよね?
2週間分だし10錠以上ある

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:49:52.44 ID:7dsMs5ur0]
それは気休め程度の薬ですね
ステロイドではありません



328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 14:55:22.72 ID:upLp7yfl0]
やっぱりそうだよな・・・
なんでこれにされたのか。騙された気分だ

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/12/10(月) 17:24:09.65 ID:DC3c8Sg1i]
>>320
両方とも全域20db前後までで左右5dbぐらいの違いなら余裕で正常。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef