[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 12:49 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ブラックホーク・ダウン PART2



1 名前:名無シネマさん [02/03/31 01:47 ID:8hr78bc1]
映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。

前スレッド
tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1009007432/l50

757 名前:名無シネマさん [02/04/05 00:40 ID:lNBiiQ6n]
軍事板みてきたけど戦術とか装備の話ばっかじゃん。当り前だけど。
逆に映画の話じゃリドリー・スコットが誰だかよくわかってない人
もいて可笑しい。まぁ荒れてないだけあっちがマシか?

758 名前:名無シネマさん [02/04/05 00:42 ID:seJP85r4]
>>757
そこが作品の本質らしいよ(w

759 名前:名無シネマさん [02/04/05 01:54 ID:0Z0Y7chZ]
>>758
ちょと同意
映画としてみたら「スリーキングス」の方がオモロイ(プ
映像は良いんだけどね…

760 名前:名無シネマさん [02/04/05 01:59 ID:nH5cVKRe]
映画板の欠点:ウエポン・キャリアがよくわからない
軍事板の欠点:ジム・キャリーがよくわからない

761 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 02:30 ID:lNBiiQ6n]
>>759
スリーキングスは完全に娯楽活劇だかんね。

762 名前:名無シネマさん [02/04/05 03:32 ID:ArKDIFln]
RPGて何の略?
映画見るまでそんな呼び方するなんてぜんぜん知らんかったヨ

763 名前:  mailto:sage [02/04/05 03:47 ID:6vbnMMpi]
適当に書いてみる。

ロケット ? グレネード 

764 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 04:14 ID:8VjOENfA]
R ロケット弾の所が
P ポンと飛び出る
G グッズ

765 名前:名無シネマさん [02/04/05 04:19 ID:3g8x7f34]
>>762
略じゃなくて固有名詞では?ソ連製のRPG7のことだろ?



766 名前:名無シネマさん [02/04/05 05:22 ID:tAh2lqi5]
rocket propelled grenadeじゃない?

767 名前:名無シネマさん [02/04/05 05:56 ID:wvTmNs7k]
>>761
全然ちがうだろ。なんつーか馬鹿だね、情けなくなる。
お前ハットリ以下じゃねーかよ。

768 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 06:47 ID:qCLt1zQB]
ちなみに、KIAは韓国情報部じゃありません。

769 名前:名無シネマさん [02/04/05 07:40 ID:zXHEv6DV]
いつの時代の話ですか?
あと、内容を1行でいいんで教えてプリーズ

770 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 07:45 ID:VSooSOQ3]
十年前です
内容は
ノリノリで言ったら痛い目に合わされた映画です

771 名前:名無シネマさん [02/04/05 07:51 ID:zXHEv6DV]
>>770
雰囲気が好みっぽいです。
レスありがたう。

772 名前:名無シネマさん [02/04/05 08:39 ID:SsXrA7UH]
ソマリアは今現在でも映画の状態と差はないらしい。

暫定大統領やらなんやらはいるが、部族間抗争は収まる気配なし。
ちなみに外務省のHPを見ると、
政体 空欄
元首 空欄
議会 空欄

GDP N.A
一人当たりGDP N.A
経済成長率 N.A
物価上昇率 N.A

海外危険情報 5 退避勧告

要するにむちゃくちゃだってこった。在留邦人0、素人にはお勧めできない。

プロにもお勧めできないがね。


773 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:00 ID:/wcZmggC]
てんかん て今TVじゃ自主規制用語ですか?

774 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:33 ID:JEj6/g7c]
この映画ってアニメGIジョーみたいだよな。
敵がいくら撃っても米国兵に当たらないでやんの、で当たったら大袈裟
にスローモーション入れたりしてさ、RPGだって、なんでヘリの後ろの
あんな細い所ばっかりに当たる訳よ?つっこみ所満載のおばか映画です。

775 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:37 ID:C2Yy8E/X]
デルタのBANAが冒頭にかけているオークリーのグラサンのモデルは
93年当時には存在しないはずなんだが・・・



>>774
原作よめよ



776 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 09:41 ID:JEj6/g7c]
ジュラシックパークと同じく原作は恐ろしく軍事用語満載の難しい重たい本のような気がして
読むきがしないけど面白いの?

777 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:46 ID:C2Yy8E/X]
>>776
原作ではRPGは時限式と書いてあったよ・・・。

778 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:52 ID:e0XrlS/E]
774みたいな頓珍漢な批判をする前に読むべきだね、原作。
軍事用語満載で読みにくいかもしれんが
まぁ教科書みたいなもんだと思え。
ソマリア民兵が何故あれほどの死人と怪我人
(あんなとこで怪我=死なんだろうけど)を出しながらも
女子供までAK持ってアメ公殺しにくるのか、よくわかるよ。

779 名前:_ [02/04/05 09:55 ID:rwZ02L41]
>>774
折れはそうは思わんかった。ま、程度によるけど、米兵一人も
死ななきゃそう思うけどな。結構死んでるじゃん。敵兵はその他
大勢だから具体的な描写がなかったし。

780 名前:名無シネマさん [02/04/05 09:58 ID:SsXrA7UH]
>>774
今日は始業式だぞ。はやく学校行け。


781 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 10:00 ID:JEj6/g7c]
手投げ弾をビルの5階の窓に的確に投げ入れていたけど、
実際は重くてあんなに飛ばせないよ...。その他もろもろきりがないので
もう言わない。

782 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:02 ID:JEj6/g7c]
この映画の話しを軍事板もっていったら面白そうだ。

783 名前:鬼軍曹 mailto:sage [02/04/05 10:17 ID:RcIbgbjW]
>>781
キミみたいに、マウス以上に重いものを持ったことが無い人にはな
つか、躊躇しないで原作読めJEj6/g7c!このファッキン野郎!!

>実際は重くてあんなに飛ばせないよ.
言うような奴が
>軍事用語満載の難しい重たい本のような気がして
という弱気な事が、何故書けるのか小一時間・・・

784 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:20 ID:AnLBRU9c]
手とり脚とりなクライトンのジュラパ程度で
挫折しているようだからな。

785 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:24 ID:SsXrA7UH]
>>783
まあまあ、子供相手に熱くなるな。彼はもう厨学校に行ったよ。

てか、
>>781 >>782
遅刻だぞ。はやくいけっちゅうの。




786 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:26 ID:JEj6/g7c]
5.56mmは殺傷能力が低い。
あの作戦からの個人的な教訓は弾薬を持てるだけ持つということ。
ソマリア人は映像のように全身を出して攻撃するような事はなかった。
非戦闘員と戦闘員の区別は、銃でねらいを定めるか定めないか。自分は誰かが銃を持ってるだけでは撃たない。
例えば映画じゃ、デルタかレンジャーか分かるように
装備をきっちり分けてるけど実際はもっと曖昧だったと思う
ヴェストにしてもBHIではなくABAやEAGLEだろう。(仕方ないんだけどね。)
ハウ軍曹は、マスターキーのはずなのにショットガン持ってるし
1.デルタの一部にM4を持った隊員がいる。
2.同じくXM177を持った隊員がいる。
3.原作ではナイトビジョンを取りにかえるシーンはない
(にもかかわらずPVS-7Bが活躍)
4.93年当時、エイムポイントはまだ3000か5000のはず。
(Comp Mはまだ無い)
5.ストロボライトMS-2000もまだない。
6.メシ喰ってる時にセーフティを掛けないで小銃首から下げているデルタは絶対ヘン。


787 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:29 ID:7g4qsrP2]
>>786
>メシ喰ってる時にセーフティを掛けないで小銃首から下げているデルタは絶対ヘン。
あんた本当に原作読んでるの?w



788 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:30 ID:C2Yy8E/X]
>>777
自己レスだけど、より撃墜の可能性を高めるために
時限式にしたような事が原作に書いてあったような・・

789 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 10:30 ID:5rNWE1Gg]
どっこいもう軍事板にはスレがあるんだよなぁ
でどちらも共通していること


原作を読め!!!!

790 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 10:31 ID:C2Yy8E/X]
しつこいけどRPGがもともと時限信管ということじゃないから・・・

791 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:36 ID:7g4qsrP2]
>>790
そう。ヘリを狙うものだけ時限信管に改造してあった。
原作には後部からのガスの噴射が自分に当たらないよう、
じょうごみたいなものを角度をつけて取り付けてあった
みたいなくだりもある。



792 名前:名無シネマさん [02/04/05 10:43 ID:l4b3e9j5]
>>786 文句あるならマーク・ボウデンに言え。

793 名前:名無シネマさん [02/04/05 11:07 ID:DbgHuC3R]
でも実際みんなどう思ってるのよ
プライベートみたいにもっと脚色して娯楽作品として
面白くしても良かったと思う?(スナイパーとの戦闘とか入れて)
それとも、もっとドキュメンタリータッチの映画にした方が良かったと思う?

最近はこういったドキュメンタリータッチの(娯楽の要素もたぶんに含んだ)映画が
流行なのだろうか?(トラフィックとか)

794 名前:名無シネマさん [02/04/05 11:09 ID:9bCk3dR7]
とりあえず映画に出てきた火器はこんなもんですか?
あんまり詳しくないので追加や補足おねがいします

AK47 AK74 G3 M16関係 ミニミ M60 ミニガン L1A1
M203 RPG7 ガバメント

795 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 11:20 ID:9bCk3dR7]
追加
MP5
パイロットが持ってた



796 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 11:23 ID:C2Yy8E/X]
追加

コンドル兵員輸送車

797 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 11:40 ID:k+ZMcQ3o]
車載でM2、デルタの一部がM14

798 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 12:30 ID:+ZOu2cj4]
ベレッタM9(M92FS)

てか軍事板でやった方が良かないか?

799 名前:名無シネマさん [02/04/05 13:26 ID:jRuGo5uN]
>>786
軍事的揚げ足取りは軍事板でやれ。

800 名前:名無シネマさん [02/04/05 13:30 ID:7g4qsrP2]
786 は軍事板でも無視されますwww


801 名前:名無シネマさん [02/04/05 13:32 ID:vUKuYdFs]
軍ヲタって、武器とか装備の間違い見つける為だけに映画見てるのか?
割り切る事って出来ないのか?所詮映画なんだぞ?

802 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 13:41 ID:C2Yy8E/X]
www.cinemayhem.com/blackhawkdown/cast_crew.htm

Eric Bana - Sergeant Hoot (fictitious)
Ewan McGregor - Company Clerk Grimes (fictitious)

デルタのフート軍曹とユアンマクレガーは架空の人物だとさ・・・
ユアンママクレガーのモデルの兵士がレイプ犯〜
とか前レスであったけどわけわかんね


803 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 14:01 ID:G7almZ4b]
>>793
プライベートライアンはノルマンディ上陸作戦の中の架空の作戦の話。
ブラックホークダウンはソマリア介入米軍の中の実際の作戦の話。
ストーリーを脚色したらタイトルをブラックホークダウンにする必要は無い。

804 名前:昨日見てきた mailto:sage [02/04/05 14:03 ID:FCaPFpZN]
RPG━━━━━Σ(;゚Д゚)━━━━━!!!!!!

805 名前:名無シネマさん [02/04/05 14:24 ID:IoKUVt+g]
ついさっき見てきました。
映像はさすがに美しかったですね。戦闘シーンになると
プライベート・ライアンになってしまいますが・・・。
ラスト近く徒歩でスタジアムに逃げ込むシーンが
印象的でした。あそこで終わった方がよかったかな、とも
思いましたね。



806 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:17 ID:/wcZmggC]
原作読め原作読めってうるさいよ!オタども。
映画板に来るんじゃないよ。
映画BHDを語るスレだよ。


807 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:20 ID:jv3DBDKS]
とっとにかく映画のロケ地はモロッコだと。
モロッコといえば酒井ノリピー出演ドラマ「星の金貨」
ブラックホークダウンを映画館で観た後はビデオで星の金貨を
観るよろし。

808 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:20 ID:jRuGo5uN]
>>806
プッ

809 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:21 ID:vUKuYdFs]
民兵のエキストラって日当幾ら位だったのかな。

810 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:25 ID:7g4qsrP2]
>>806
とりあえずアンタが原作読んでも読解力無さそうだからムリだなwwww


811 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:28 ID:vUKuYdFs]
>808,810
806は本も読めない可哀想な人だからあんまり追い込んじゃ・・・・

812 名前:名無し [02/04/05 15:40 ID:wGOxNWrr]
あのー、この板にソマリ族が紛れ込んでるんですけど。

813 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:47 ID:qacl9fPC]
個々の人物の掘り下げが甘いような気がした
あれじゃ感情移入できないというか
戦争の残酷さしか伝わってこないというか
監督はそれを意図して作ったのかもしれないけど
それならソマリア側からの語りもあったほうが
バランス取れたと思う
監督がアメリカに媚びてるわけではないだろうけど
見ていてシコリが残る映画だった

814 名前:名無シネマさん [02/04/05 15:54 ID:Uy96grg5]
だから原作読めって。
ソマリ族の視点を省いたのは映画としては多分正解だと思うよ。


815 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 16:09 ID:ajVpCS/5]
まあ、よく言われるけど「”戦場”は描いているが”戦争”は描いていない」って事だね。



816 名前:名無シネマさん [02/04/05 16:09 ID:bbmk2tMs]
そうか〜!?>>814


817 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 16:12 ID:C2Yy8E/X]
両方の視点から描いて成功した戦争映画きぼん

818 名前:名無シネマさん [02/04/05 16:15 ID:MARjzscK]
ブラックホークダウン
ブラックホークダウゥゥゥン

819 名前:名無シネマさん [02/04/05 16:19 ID:ekhuxjNy]
尺の問題を抜きにしても、両方の視点で描いた映画だったら萎えただろうな。
都合により一部、脚色はされているものの結局は「偉大なるアメリカ(軍)の
失敗作戦」を史実に忠実に描いた作品なんだから、ソマリア側云々というのは
ナンセンスでは?確かに原作では、ソマリ族側の描写もあったけど、それは原
作(文章)だからできることで、映画でそれをやったら観客側は混乱するだろ
う。

820 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 16:25 ID:H+MhGFjE]
>>817
ガンダム(w

821 名前:名無シネマさん [02/04/05 16:27 ID:/wcZmggC]
>>817
トラトラトラ

822 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 16:36 ID:Ovm9vXEJ]
>817
題名忘れたけど玉置浩二が狙撃兵の役ででてたテレビ映画
なんだっけ?

823 名前:名無シネマさん [02/04/05 16:39 ID:9Ne8GQzJ]
>822 「最後の弾丸」だっけ?

824 名前:822 mailto:sage [02/04/05 16:39 ID:Ovm9vXEJ]
でもたいして面白くなかった気がする

825 名前:名無シネマさん [02/04/05 17:23 ID:NpJ9fygR]

確かに、ソマリア側の視点を織り交ぜた方が
映画としての完成度は上がったかも知れない。


でもさ、
>>772 でも触れられているけど、あの事件から
現在まで、立ち入ることすら生命の危険があるのがソマリアの実情。

その困難を乗り越えてソマリ人を取材した結果が原作にあるのだが、
それでもすごく断片的であやふやなものなんだな。
これを映画に取り込もうとしたら、かなり話の流れを断ちきるような
ものになってしまうだろう。
原作にない武器商や捕虜との会話はソマリ側の事情を説明するために
作ったプロットであって、あれが精一杯じゃないの。

フィクションで良いからどんどん話を作ってしまえ、では監督の意図自体、
崩壊してしまう。

>>817 レマゲン鉄橋はどうよ?





826 名前:名無シネマさん [02/04/05 17:52 ID:N4aNZnfd]
日がたつにつれてホントいい映画だったと思ってきました。
マタ今度見に行こうっと。
原作も映画なみに軽い語り口だったので読みやすかったです。
映画の最初のほうでゴードンとシュガートがでてくるだけで
ウルウルきてしまいました。(わざとらしく名前呼び合ってるし。。

残念なのは車両部隊のマクナイト中佐をサイズモアが演じていたので
タフガイっぽい人物がどんなふうに指揮不能状態に陥っていくのかと期待したんですが
最後に活躍したりとかサイズモアのイメージどうりの人物像になっていたとこでしょうか。
今日プレミア読んでいたらリトルバードのキース・ジョーンズ准尉が映画に登場していたとのことで
ぜったい再見したいですね。

827 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 18:02 ID:w89dHhne]
>>802
フートもグライムスも名前が変わってるだけで
モデルになった兵士は実在するよ。

ただ映画では実名で出て来る兵士も他の兵士のキャラが
混ぜてあったりする。例えばエヴァーズマンは実名だが
史実では車両部隊と途中で基地に戻ってしまった。
スミスに付き添っていたのは実は別の兵士。

828 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 18:04 ID:+ZOu2cj4]
>825 レマゲン鉄橋
あれはその代わりに両軍の上層部を公平に描いてない。

829 名前:名無シネマさん [02/04/05 18:13 ID:NpJ9fygR]
>>828
うん、確かにいわれてみればそうだ。でも、そこがまた末期のドイツ軍の
悲哀を表していて良かったりする。
現実社会にも自分は何ら努力していないのに、全力で努力して失敗した人間を
平気で罰する上司っているんだよな。
BHDと関係ないけど。

830 名前:名無シネマさん [02/04/05 22:05 ID:hyHGsNb4]
BlackHawk goin down ×2 だったな
トレイラーじゃわかんなかったよ、Moby最高

831 名前:名無シネマさん [02/04/05 22:09 ID:X+UcsxoZ]
観て来た。泣いた。

832 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 22:10 ID:3bzVJpdw]
ソマリア人の描写はオブラートで包んでるよね
あれを正確に描写したら
戦意高揚映画だ!!だとかソマリ人を人間扱いしてない!!
だとか頓珍漢な批評が来そうだな

833 名前:名無シネマさん [02/04/05 22:12 ID:Bjr9wGID]
ここのスレに乗せられて、原作本を読みました。
映画を観てから、改めてこの本を読んでより深く理解できた。
原作はソマリ族の描写が上手く描かれているし、映画のほうは原作でさらっと
流したところを上手く掘り下げている。やはりこのBHDは映画と原作をセットで
楽しむべきだと思う。

834 名前:エヴァズマン捏造疑惑 mailto:sage [02/04/05 22:12 ID:hyHGsNb4]
ナイトストーカーズにストロボで攻撃目標を示したのも別の一兵卒

835 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 22:17 ID:3bzVJpdw]
>>834
お前はパンフレットを読め



836 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 22:21 ID:hyHGsNb4]
ネタにマジレスって・・・

残存部隊の位置を示したんだがね

837 名前:名無シネマさん [02/04/05 23:21 ID:muHw6TF8]
今日、観てきた。

印象に残った登場人物
・堅物少将
・理想主義な新米リーダー
・車両部隊の隊長
・コーヒー入れが上手な兵士
・車両部隊に置いてけぼりにされた二人
・やたら強かったキロ11の4人

なんだか印象の薄い人物が多かったような気がする…。

838 名前:名無シネマさん [02/04/05 23:24 ID:kPode4X+]
キロってデルタのコールサイン?

839 名前:名無シネマさん [02/04/05 23:24 ID:DYHqNBMO]
ゴードン、シュガート、サンダーソン(ハウ)、フート(フーテン)。
こーゆー連中が普通にいるデルタって一体・・・

840 名前:名無シネマさん mailto:neta [02/04/05 23:38 ID:CTcihBD7]
>車両部隊に置いてけぼりにされた二人

ってのはエヴァズマンにおいてけぼりされたんで、ヤツは指揮者の資格無し

841 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/05 23:41 ID:CTcihBD7]
糞、IDがhBDだぜ

842 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 00:00 ID:5naydtzW]
1:20から虎ノ門です。
井筒の「正当な突っ込み」をみんな聞こうじゃないか!

843 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 00:04 ID:V9upXkeu]
 夕方のお祈り時に反撃しなかったのは
何故?反撃したら火に油を注ぐモンですかね?

844 名前:名無シネマさん [02/04/06 00:05 ID:+U0KPr/1]
ふ〜、過去ログ読んだ。

スナイパー2人組は凄いね。
名誉勲章もらったのってあの2人?

アブダビカービンにライト着いてるのはかっこ良かった。
短いコマンドモデルもちょっと出てきたね。

845 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 00:08 ID:U0W1eVm2]
>>843
火に油なんてモンじゃない。
それこそ言い訳不可の大量虐殺。世界中を敵に回す。



846 名前:名無シネマさん [02/04/06 00:16 ID:1hrwlwwr]
↑はリドスコの演出だろうが
アメ公がラマダンは空爆しないだなんだホザいてるのは偽善にしか思えない
ヤツらは、イスラムなんか死に絶えろと思ってるさ、国際世論の為に体裁
だけそう逝ってるだけさ

847 名前:名無シネマさん [02/04/06 00:22 ID:+U0KPr/1]
でも、お祈り中に攻撃しても全然利点ないよなぁ。
車両が来る前に無理に撃ち合いしても、怪我人は増えるし弾はなくなるし
時間稼ぎが目的でスコアを稼ぐのは目的じゃないし。

848 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 00:30 ID:dDiijuQK]
先制攻撃できなかったと思う。
ところで原作を読むべきなのは判ったけど
パンフは買うべき? 
便利?

849 名前:こばちゃ [02/04/06 00:30 ID:9+VveB7l]
取りあえず戦争映画に手を出してみました。ってとこだろ。
戦争映画は撮りやすい題材なのに評判もパっとしないようではリドリーももう駄目ですか?

850 名前:名無シネマさん [02/04/06 00:37 ID:U0W1eVm2]
>>849
めちゃめちゃぱっとしてるだろ?
興行成績よりこの賛否両論ぶり。
ある意味ブレラン以来の問題作だ。

851 名前:こばちゃ [02/04/06 00:43 ID:9+VveB7l]
ほう・・・ブレラン以来の問題作ですか。
その言葉を信じて観るとしましょう。

852 名前:名無シネマさん [02/04/06 01:06 ID:G+qntigs]
中途半端
原作は色々な登場人物の色々な場面での緊迫感があったけど
適当に脚色するくらいなら、フートかエヴァに絞って
ブレランくらいのストーリー性出してほすぃかった

853 名前:うんちく [02/04/06 01:07 ID:Psq0SLz+]
確かに、劇場で観るべき映画。
井筒のつっこみ期待あげ

854 名前:名無シネマさん [02/04/06 01:12 ID:UmY4lJ+n]
結局さ、「監督:リドリー・スコット」っていう名前を盲目的にありがたがっ
ちゃって、見に行ってさ、正直なところ戦闘シーンばっかで???なんだけど
「さすがリドリー・スコット、すごい映画撮るなー」とかってさも分かった風な
口利いてるヴァカばっかじゃん、この板。肝心の中身よりも何よりも誰が監督した
映画なのかが大事っていう。映画監督っていうブランドに踊らされちゃってる。

『映画の本当の出来は脚本の良し悪しによって決まる』っていう根本的な部分が
まるで理解できていない。その程度のアホが沢山集ってるのがこの板ってことだな。

おまえら「リドリー・スコットの新作!!」とかいって映画会社が真っ白なままの
スクリーンを2時間ずっと見せつづけても「最高だった〜」とかいって涙流しながら
映画館から出てきそうだな。映画をまーるで分かっちゃいない。つまり、アホだな。

855 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 01:15 ID:5naydtzW]
>>854
「コロンブス」ってそんな状態だったっけ?



856 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 01:20 ID:+U0KPr/1]
>>854
コピペとして使わせてもらっていい?

857 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/06 01:22 ID:siJfS824]
>854 原作(以下略)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef