[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 12:49 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ブラックホーク・ダウン PART2



1 名前:名無シネマさん [02/03/31 01:47 ID:8hr78bc1]
映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。

前スレッド
tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1009007432/l50

641 名前:名無シネマさん [02/04/03 21:20 ID:kQEe7KkW]
デルタの黒人兵がソマリア女に「なにやってんだ、銃を拾うな、構えるな」って
言うシーンだけど、彼は結局撃てなかったんだよね?
撃ったのは隣にいた同僚の白人兵で、責めるような眼で黒人兵をキッと見る。
一瞬だったので記憶違いかも知れんが。

あと、情報屋のソマリが車の中で聞いてたラジオの曲って
タイトルなんですか?気になって。

642 名前:74ch [02/04/03 21:25 ID:NI1fUo5x]
確か平日学生は1000円でしたっけ?
教えてください。

643 名前:             [02/04/03 21:25 ID:MfDy/iKu]
原作読んでないけど、実際はガンシップが民兵を殺しまくったのだろ?
アメリカお得意の戦術の割りには、余り出てこなかったね。

644 名前:名無シネマさん [02/04/03 21:32 ID:xFeKnZ8E]
>>643
ガンシップとはAC-130のことかな。
これは作戦前に出動を要請したが、却下された。

よって、ガンシップ攻撃機は出てこない。
航空支援はあのヘリコプターだけだよ。これも作戦失敗の
一要因とされている。


645 名前:             [02/04/03 21:36 ID:MfDy/iKu]
>>644
あの場合、ヘリのガンシップということで。

646 名前:名無シネマさん [02/04/03 21:58 ID:QQXbkwLm]
一時間で終わる奇襲作戦の予定だったから参加してない

647 名前:名無シネマさん [02/04/03 22:05 ID:wOycCa4E]
秘密作戦にするつもりだったから、ガンシップとか装甲車は出せないって
ことになったんだよね。

648 名前:名無シネマさん [02/04/03 22:13 ID:xJzfYlxq]
>>645
言わない。

649 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/03 22:18 ID:W8dpL2rn]
ヘリのガンシップ?
UH-1ガンシップとかACH-47のこと?



650 名前:             [02/04/03 22:30 ID:MfDy/iKu]
いや、自分が疑問に思ったのは、要人拉致が作戦の目的だった特殊部隊で
歩兵が弾薬をそれほど携行していないはず、というか、ザコ民兵だらけの
四面楚歌の状態で一人十殺とかしながら、十数時間持ちこたえて1000人の
大半を殺すのは変なので、あとからヘリの射撃援護が相当にあったのでは
ないか?ということ。
フルオートで撃ちまくったら、すぐ弾切れだし。
まあ、車両の銃もあったけど。


651 名前:名無シネマさん [02/04/03 22:45 ID:xFeKnZ8E]
激しくケコーンしまくりだな(w

みんな答えてくれてるけど、ガンシップ、というと
輸送機に20ミリバルカンとか積んだAC130と、
AH6やAH64等の武装ヘリコプターと両方さすんだな。

もっとも、最近ではAC130のほうをさすのが一般的らしい。

原作ではソマリ族は500人以上が死亡、1000人以上が負傷
とされている。劇中の様子でもわかると思うけど、
いくらデルタでも小火器で500人は殺せない。

やはりAH6やブラックホークのミニガン、ロケット弾による死者が
かなり多くを占めると思う。映画ではちょこっと支援してる感じだけど、
実際には基地と往復しながらほとんどベタで空中支援を受けていたようだ。


652 名前:  [02/04/03 22:47 ID:h9dHQpgE]
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ< この映画を賛美する奴はポチ・ホシュ
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

653 名前:名無シネマさん [02/04/03 22:52 ID:/GAnEwe7]
リドリー・スコットに戦争映画撮らせたら「見世物」になるのは必然的結論。

654 名前:who [02/04/03 22:59 ID:U34HKmdK]
隊員達が水筒はいらないから弾もってけとかいう会話があったような気がするけど
水筒のかわり分マグポーチを2個ふやしたとして
どのくらいの小銃弾を携帯してたのでしょうか?


655 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:04 ID:xJzfYlxq]
>>650
原作には、スーパー61墜落付近にいた部隊の一部へ夜間に
ヘリによる、弾薬や、医療品補給の描写がある

656 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:16 ID:dr1who1c]
>>655
さらに原作には水筒カバーにマガジンを数本入れて行く描写もある。

こっちは質問だが、今のM16系はフルオート機能は無かったと
思ったが、(3バーストだったと思った)
レンジャーやDボーイズはいじってフルにしているのかな?

657 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:25 ID:bb/Atudt]
日本語吹き替え?字幕?

658 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:27 ID:xJzfYlxq]
>>656
M4は3バースト、M4A1はフルオート仕様となっており、特殊部隊はA1を使用している。
との事


659 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:27 ID:kQEe7KkW]
実は指フルオートとか?>>656



660 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:37 ID:XIk3Gqm7]
>653
映画って見世物じゃん。存在の根本が。
見せ物でない映画など存在しないが。

煽りにマジレス失礼

661 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:38 ID:W8dpL2rn]
>>658
この当時M4支給されてたのかな

とにかくM16A2系にもフルオートバージョン
はあるということで。

662 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:46 ID:qZK84xQd]
この時期にM4はまだないというのが定説です。

663 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:47 ID:JtUWnywR]
じゃあ使っているのはただのM16A2?

664 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:52 ID:qZK84xQd]
レンジャーは M16A2だと思います。
D-boysはいろいろですね。

665 名前:名無シネマさん [02/04/03 23:59 ID:dr1who1c]
ソースは無いが、湾岸の時 M16A2 を現地改造で
フルオートにしていた連中が居たと聞いたが・・・
ひょっとして板違いか?

666 名前:名無シネマさん [02/04/04 00:08 ID:v5NIbAUI]
おお、こんなの発見。

■M4登場まで特殊部隊を支えた傑作カービン
M727アブダビカービンは非常に知名度の低いアサルトカービンである。
ヴェトナム戦争ではCAR-15、XM177など特殊部隊といえばこれという
カービン銃が存在した。そして現在ではM16シリーズ最高傑作と言われ
るM4A1が存在する。何故M727はマイナーになってしまったのだろうか。
ベトナム戦争が終了した70年代後半、米特殊部隊はXM177やM16のM203付
モデルを使用していた。80年代に入って特殊部隊の役目が疑問視されると徐々
に規模が縮小されM16A2登場時には歩兵と変わらない装備体系になった。
またこの頃からMP5の使用が目立ったため、メディアが取り上げる際にはMP5を
持った隊員の姿が映るようになった。つまりこの頃から特殊部隊=MP5の方程式
が完成してしまったのだ。この頃には老朽化したM16A1、XMの代わりにA2カービン
である3バーストモデルのM725が使用されたが、バーストモデルを好まないSEALの
隊員には不評であった。そんな中アブダビが発注したM727カービンはフルオート射撃
が可能でM203を装備できると彼等の要求を満たす物であった。M727は80年代後半から
SEALのジャングルにおける作戦などで使用され湾岸戦争で使用された。ソマリアでは
デルタフォースが使いこれらの戦果がM4の開発につながった。M727はメディアのMP5攻勢
に破れ、注目されずに終わったが、90年代前半の特殊部隊隊員は必ずと言っていいほど
M727を使用、XM、M16〜M4までの空白期間を埋め、M4を生み出した傑作カービンなのである。

だそうだ。
ソマリアでデルタが使ったのは、M727ちゅー事かな。


667 名前:名無シネマさん [02/04/04 00:18 ID:v5NIbAUI]
参考
www.thesupplybunker.net/weapons/us_assault_rifles.htm


668 名前:名無シネマさん [02/04/04 00:26 ID:EXO0G6d8]
>>651
原作では常にヘリの援護があったようにかかれてますね。
二機目の墜落現場に下りたデルタも、空からの攻撃では限界があるので
地上に降りたいと言っていたような。

>>656
レインジャーなりデルタなりになれば、逆にバースト無いと思う。
フルを指のコントロールでバースト射撃してるはず。
バーストは構造がややこしいので故障の原因になるし
それより、セミで正確に狙って撃っている方が多いんじゃないのかな。



669 名前:名無シネマさん [02/04/04 01:17 ID:zK5yhNLx]
映画サービスデイだったので見てきました。
「タイタンズを忘れない」や「パールハーバー」のような
事実を薄くなぞりながらスカッと爽やか青春映画にしてしまう
ジェリー・ブラッカイマー映画と思っていましたが、
結構集中して見ることができました。

いろいろと書きたい内容はありますが、兵隊が基地で見ていた
コメディー映画はスティーブ・マーチン主演の
「天国から落ちた男(The Jerk)」です。



670 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 01:18 ID:wqEMefwA]
ブラックホークに向かって民兵がRPGを発射したが・・・
大爆発するほどじゃなかった。RPGってへちょい?

それとも当たる場所が悪かったのかな・・・

671 名前: mailto:sage [02/04/04 01:35 ID:SGwF2QRC]
www.trebus.fsnet.co.uk/vir2/world/war-u367/~s145b.jpg

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク


672 名前:名無シネマさん [02/04/04 01:37 ID:TfIr4sAF]
レゴラスが墜落してた

673 名前:名無シネマさん [02/04/04 01:45 ID:v5NIbAUI]
671は、スーパー64の機付長のビル・クリーヴランド。(遺体)
ソマリア人にモガディシュ市内を引き回されてる写真・・・・・・・・






674 名前:名無シネマさん [02/04/04 01:48 ID:TfIr4sAF]
映画秘宝で載せたのとは別の奴で?

675 名前:昨日見てきた mailto:sage [02/04/04 02:04 ID:PnCTZFyo]
>>671
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

676 名前:名無シネマさん [02/04/04 02:11 ID:ys4O4uDV]
今日見てきました。私の前に並んでた、明らかにジョシュ目当てで来たと
思われる女子高生3人組が、どうやら戦争映画だという事すら
知らなかったらしく(笑)、開場前にパンフを読みながら
「ちょっとーこれヤバそう〜恐そう〜グロそう〜! どーしよー!」と
怯えていたのが印象的。

監督は「ただ実際にあった出来事をそのまま見せているだけ」と言ってましたが、
そのまんま過ぎて戦闘シーンの他に何もなかった……と思わせつつ、
「頼むから拾うな」とか、そのへんにチラッとメッセージが込められている気が
しないでもなかったです。

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 02:15 ID:wqEMefwA]
地獄の黙示録は長くてだるい
面白くなーい1


678 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 02:20 ID:+3ZuVajt]
グロイですか?

679 名前:名無シネマさん [02/04/04 02:22 ID:zBKGl4Ph]
俺が観に行ったときは見た目普通の女の子4人組が
終演後客電付いた後もまだ「壁際は跳弾がどーたらこーたら」
とかブリーフィングしてました。なんか「もう一回挑戦だー!」
とか誓いあってたっけ・・・



680 名前:名無シネマさん [02/04/04 02:28 ID:mTPFNL/W]
豊橋のAMCで見て(不覚にも途中で寝てしまった)
名古屋の名鉄東宝でも見てきました。
びっくりした点が2つ。
@上映前に監督からのメッセージがあるんですね。
 豊橋で見た時はなかったような・・・
A2機目のヘリコプターが墜落して、防戦したが結局はやられてしまい
 ソマリア人に衣服を脱がされ、さらしものにされている
 シーンがなかったような・・・

こんなことってアリ?

681 名前:名無シネマさん [02/04/04 02:41 ID:9YkmUqDT]
>632
今気づいたよ。

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 03:09 ID:2u6IdQMe]
>>635
レンジャーは第75です。

683 名前:名無シネマさん [02/04/04 03:17 ID:8gr0z/a9]
さっきレイトショーで見てきた。
意外と面白かったです。
今夜から私の中では
RPG=ロールプレイングゲーム
じゃなくなったな。

684 名前:名無シネマさん [02/04/04 03:25 ID:3vMESj94]
これって学生1000円なんだね。
今日チケット売り場で1500円出したら500円返されたからなにかと思った。

既出か。すまソ。



685 名前:名無シネマさん [02/04/04 03:29 ID:EywQBSXv]
>>684
そうだったんだ。
今日無理に並んで見るんじゃなかった。。

686 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 03:43 ID:+3ZuVajt]
>>684
まじで???

687 名前:名無シネマさん [02/04/04 03:46 ID:Xio7wQqJ]
第一水曜だからだろ。

688 名前:名無シネマさん [02/04/04 03:49 ID:TfIr4sAF]
この映画に限り学生は千円だよ(マジ)

689 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 04:17 ID:Efcm4uai]
大概の映画館て学割割りあるよ



690 名前:名無シネマさん [02/04/04 05:40 ID:o/6tBuLQ]
>670
RPGの弾って、種類がいろいろあるみたいだけど、対戦車用の成形炸薬弾なん
かだと、ヘリみたいな軟目標にはかえって被害与えられないんじゃないの?

691 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 07:03 ID:gYolEIAi]
>>680
豊橋AMC、私も見たけどさらしものにされてるシーンはあったよ。
671の引きずり回しシーンはなかったけど。
監督のメッセージって「この映画は事実だ」みたいなことは入ってたよ。

692 名前:名無シネマさん [02/04/04 07:32 ID:PFC7j2BH]
学生1000円は平日のみです。

693 名前:名無シネマさん [02/04/04 07:58 ID:MHQkIp9L]
キル・レシオは米軍絶対優勢なのだが、実はアメリカは1点とられたら負け、
民兵側は1000点とられても無問題という厳しいルール。
胃が痛くなる。

694 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 08:21 ID:cHsnfQs2]
>>690
そんなこたーない

ま、それでローター損傷位はしたって描写ででしたね

695 名前:名無シネマさん [02/04/04 08:47 ID:tQqeQzNC]
>>660
批判の内容分ってないね、君は?
そもそも「見世物」という比喩すら理解していないようだし…

696 名前:名無シネマさん [02/04/04 09:46 ID:ChkmUL9t]
>>679
そいつらは連合赤軍。

697 名前:名無シネマさん [02/04/04 09:50 ID:UqotUuLi]
この映画にOICWは出てくるんですか?


698 名前:_ [02/04/04 10:35 ID:kWcfYoL6]
 スマソ、先日見に行きました。最初から銃撃が後までそのペースで
もう誰が誰やら分からなくなりました。作戦も旨くいってないようだけど
いきなり泥沼って感じでした。R・スコット監督というので行きましたが
ジェットコースター的展開で監督の手腕とかそうなのかな。って思っちゃ
いました。

 ちょっと分からないのですけど。途中で捕虜になった兵士がいたけど
彼は捕虜のまんまでしたっけ。救出されたシーンが無かったような。

 それと最初にヘリから落っこちたブラックバーンでしたっけ、彼は
結局死んじゃったのでした?ラストの死体置き場にいたのは彼と思った
けど、ナレーションでその後主人公が彼と会話している件があったから。
助かったのかと思いましたので。

699 名前:名無シネマさん [02/04/04 10:44 ID:grqoXKnf]
>698
ブラックバーン君は、その後出てなかったような…。
最後に話し掛けてたのは、出血を止められずに死んじゃったルイスって奴じゃ
ないかと思うんだが。



700 名前:名無シネマさん [02/04/04 11:21 ID:MN0tmzPv]
OICWはごく最近の話。
それにOICWってめちゃくちゃ重いらしいから市街戦には向いていないと思われ

701 名前:名無シネマさん [02/04/04 11:45 ID:frjNXQuA]
虎ノ門で井筒はBHD叩きまくりだろうね。
ま、それも分からんわけではないが(w

702 名前:名無シネマさん [02/04/04 11:52 ID:BwFZmtls]
皆顔真っ黒になって、最後のほう誰が誰だか分かりづらかったが、
必死についていった。

でも、戦争をそのマンマ描写して「これは反戦だ」っていう映画が多いよな。
戦争のむごさを伝えたいなら、「はだしのゲン」実写化(それも超リアルに)
すればいいのさ。
日本人は戦争がいやだって事十分知ってるよ。

つー事で、ブラックホークダウン、いい映画とはいえない。

703 名前:名無シネマさん [02/04/04 11:57 ID:vqrfZAn6]
>ちょっと分からないのですけど。途中で捕虜になった兵士がいたけど
>彼は捕虜のまんまでしたっけ。救出されたシーンが無かったような。

例の、遺体が子供の玩具にされた兵士

704 名前:名無シネマさん [02/04/04 12:03 ID:J7h7wUen]
>702それこそ米の戦争映画批判する連中のお決まりの
『片方の視点からしか描いてない』って批判そのまま返されるよ。
日本人からの視点しかないないからな・・・



705 名前: [02/04/04 12:04 ID:J7h7wUen]
訂正・・・ないから

706 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 12:04 ID:cHsnfQs2]
>>698
最後のテロップで、なんたらは14日後に開放された、とかってなかった?
なんたらが名前忘れたけど彼だと思ってた

>>703氏のを見ると、上記表記はフィクションなのかな?

707 名前:             [02/04/04 12:22 ID:Ef3xW57k]
反戦って言った時点で、もう中立じゃないんだな。政治が入ってくる。
ところでヤフーとかのレビューでも、「アメリカ万歳」だとか、すぐ捻じ曲げてケチ付ける奴が少なからずいるのがウザイ。
この映画までそう見えるのなら、もうハリウッドに観る戦争映画はない。
さっさとアルカイダ支援の為に傭兵になれってことだ。


708 名前:名無シネマさん [02/04/04 12:29 ID:Y2zHDUGH]
>>707
同意。ある程度史実に沿った作品(原作はドキュメントそのもの)なんだから、
反戦もマンセーもへったくれも無いだろうに。で、二言目には「アメリカに偏りすぎ」
か?だったら自分でソマリ族偏重主義な作品を作れば?

709 名前:名無シネマさん [02/04/04 13:18 ID:TfIr4sAF]
リドリーはプライベート・ライアンをやりたかっただけだろ



710 名前:_ [02/04/04 13:58 ID:kWcfYoL6]
698,703,706さんRESありがとう御座います。
機会があれば見直してみます。端の席だったもんで顔が分かりにくかった
のもあり、オマケにGIカットでどれも似て見えましたので。
 ブラックバーンですが、映像じゃなくエンドロール、パンフレット
にエヴァーズマンの独白で「後にブラックバーンと話したとき…」
とあったので、てっきり助かったと思ったのです。
 ですから最後の死体置き場で横たわっていたのはブラックバーン
に似ていたけど他の人間だったのかなあ。と思わずにいられません
でした。実戦で戦わずして傷ついたり死んだりした人間がいたとい
うことを描きたかったのでしょう。案外車椅子ででも出てくる
かなと予想していたのですけど。

711 名前:名無シネマさん [02/04/04 14:05 ID:aOQ3OG5g]
>>710
纏めると捕虜になったのは2機目に撃墜されたスーパー64の
マイク・デュラント機長。後に開放された。
ブラックバーンは助かってる。

712 名前:名無シネマさん [02/04/04 14:11 ID:7mGlQQ52]
リドリーの「トップガン2002」
アカデミー賞最優秀編集賞を受賞

713 名前:名無シネマさん [02/04/04 14:22 ID:Ij6iFWTJ]
みんなエンディングちゃんと最後まで見てんの?

ちなみにエンディングの説明テロップは公式サイトで見られるよ。
一応はっとくか……
bhd.eigafan.com/

714 名前:名無シネマさん [02/04/04 14:28 ID:TfIr4sAF]
こんな血なまぐさい映画を母親に捧げるなよ

715 名前:_ [02/04/04 14:54 ID:kWcfYoL6]
>>711
重ねてサンクス、ついでと言っちゃ何だが、結局最後の死体置き場で
寝ていたの誰でしたっけ?

716 名前:名無シネマさん [02/04/04 14:58 ID:qufiJTeL]
もしかしたらリドリーのお母さん、第一次大戦で活躍した看護婦かなんかも知れんよ。
>715 出血多量で助からなかった、ルイス(だよね?)

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 14:59 ID:aOQ3OG5g]
>>715
知らないし気にしなかった。スミスかもしれないが、
あそこは戦死した無名の兵士でいいんじゃないか?

718 名前:名無シネマさん [02/04/04 15:00 ID:iH74iAo6]
この映画が完成する前に長寿の母親が死んだからです。
トニーだと「スパイ・ゲーム」で捧げられていた。

719 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 15:06 ID:aOQ3OG5g]
>>716
大動脈をやられて出血多量で死んだのはジェイミー・スミス伍長。
ロレンソ・ルイス軍曹はハンヴィーの銃座で撃たれた。

やっぱみんな混乱してんなぁ〜(w



720 名前:名無シネマさん [02/04/04 15:41 ID:OfJFDZ3O]
オーリーは死なないの?
まだ見てない無知な奴でごめん・・・。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/04/04 16:24 ID:3fmPs0IN]
リドリー&トニーのお母さんは、もんのすごいお嬢さんで
わがままでヒステリー持ちで、でもどこか憎めない性格なんだってさ。
看護婦どころか、働いたことすら一度もなし。
そこの家でハウスキーパーとして働いてた日本人女性が
本出してる。

722 名前:名無シネマさん [02/04/04 16:29 ID:iH74iAo6]
>721
「イギリス人はおかしい」
はリドスコファン必読かもだ。

723 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:14 ID:/oqf+PBT]
ブラックバーンは幸か不幸か最初に負傷したんで
基地に戻れました。
それ以降の負傷者は・・・

724 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:38 ID:9CbVWTps]
足の動脈を治療するためのシーンがグロいといわれたんですが
どんなもんなんでしょう?
そこでちょっと見るのをためらっているのですが・・・・・

725 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:41 ID:FwXAQSSb]
血がドボドボ出しながら肉の中に手突っ込んで骨を外しながら動脈つかむだjけですよ

726 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:42 ID:9CbVWTps]
>>725
ありがとうございます、そこだけトイレに立とう・・・・・・・

727 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:45 ID:yjwQKRgI]
いや、セブンとかの方がよっぽどグロいだろう。

728 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:47 ID:5M75zXjI]
大の男が泣き叫びながら治療されるですよ

729 名前:名無シネマさん [02/04/04 17:50 ID:GLKYeINL]
ハンヴィーに脳味噌ぶちまけるとことかは流石に表現されてなかったね



730 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 18:03 ID:gj06Ws/+]
>>719
君もだ。
ルイスは停まったハンヴィーの横に散ったときに背中を撃たれた。

731 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 19:01 ID:K15xaEDE]
ハンヴィーって何?

微妙に頭にこびりついてる記憶からすると
あの銃座がついてるジープみたいな奴だっけ

732 名前:名無シネマさん [02/04/04 19:06 ID:5M75zXjI]
ハンヴィーはアメリカ軍がジープの代わりに採用した車輛です。

ハンヴィーの銃座で死んだのはスティール大尉をネタに漫才やってたピラですな。

733 名前:名無シネマさん [02/04/04 19:20 ID:Xgf2Apm4]
レゴラスのオーランドブルームを想像してこれ見た人がいるとすれば
誰、あのアゴ男!ってことにならんだろうか・・・

734 名前:名無シネマさん [02/04/04 19:38 ID:p5xn1bwT]
>>690
対戦車用のロケットは爆発しても効果がない。
戦車の装甲を突き破るのが目的。


735 名前:名無シネマさん [02/04/04 19:46 ID:O0buh0Yp]
日本の民間人も大戦中墜落したB29のパイロット惨殺したりしたんですよね。
戦争って嫌だな。

736 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 19:46 ID:L2GNFqC9]
>>725
あのシーン結局動脈止血カンシで止めることできなかったのよね。

737 名前:名無シネマさん [02/04/04 19:53 ID:MN0tmzPv]
ハンヴィーよりもハマーとかHMMVとかの方がいいなぁ

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/04/04 20:33 ID:CjaTbPiY]
>>736
大動脈が骨盤の奥に入っちゃったんだよね。
こりゃ病院行っても大手術だー!!

739 名前:_ [02/04/04 20:54 ID:kWcfYoL6]
ヘリには素人だがコレ見ているとテールローダー式のヘリって攻撃には
弱い気がするんですけど。二重反転式の方が生き残り易いんじゃないですか?



740 名前:名無シネマさん [02/04/04 21:06 ID:Hxs0shc8]
へりぽくたー

741 名前:名無シネマさん [02/04/04 21:16 ID:/Ts70Gq0]
>735
殺したくもなるでしょうねえ。家族や近所の人が焼き殺されてんですから。
防空戦で撃墜された鼻の高い日本のパイロットが住民に米兵パイロットと間違
われて撲殺された事があったらしいです。それ以来パイロットは背中にでっか
い日の丸を縫い付けるようにしたんだって。関係ない話だけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef