[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 12:49 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ブラックホーク・ダウン PART2



1 名前:名無シネマさん [02/03/31 01:47 ID:8hr78bc1]
映画「ブラックホーク・ダウン」について語るスレッドです。

前スレッド
tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1009007432/l50

49 名前:名無シネマさん [02/03/31 09:36 ID:hZYrH50L]
昨日見てきた。
ハリウッド映画だからこれ以上は無理なんだろうけど、
ブラッカイマー&リドリーは人物描写とかどうでもいいと思っていたのではないか?
で、見てる途中で訳わかんなくなるけど、現実ああいう状態だったのではないだろうか。
そういう意味で戦闘状態ではわけわからんと解釈した。

ブラッカイマーでがっくり来るかと思っていたけど、意外とまともにやってんじゃン。
ていうのが実は一番だったけど。


50 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 09:44 ID:06tcGKTc]
予備知識なしに見に行った私がバカでした、
女連れで行く映画ではありませんな・・・
途中、少年が米兵を撃とうとして父親?を誤射するシーン、
哀れに思うより先に、
”糞土人が槍以上の武器を持つからこうなるのだ”
と嘲り笑いを浮かべた自分に恐怖した。

51 名前:名無シネマさん [02/03/31 09:49 ID:O0+quyzR]
別に劇中での混乱状態はいいんだよ。
観客までワケワカランになるのは、映画としてどうかなと。

そんで、視点があまりにもアメリカ寄りなのが正直ウザイ。
原作ではソマリア側の視点もだいぶ入ってるようだし。
ここんとこブラッカイマー色がかなり出てるんじゃないかと思うぞ。


52 名前:名無シネマさん [02/03/31 10:00 ID:hZYrH50L]
原作は読んでないので分からん。すまそ。
確かに映画としてはどうかなとも思ったがそこはあえてやったのかなと解釈したのだが。

まあ、記憶に残る映画ではないな。

53 名前:名無シネマさん [02/03/31 10:26 ID:DURpqZvU]
こんなにRPGが飛びまくる映画は初めて見た。
RPGヲタの人(いるのか?)にとってはたまらん映画ですね。
ところで僕の認識ではRPGは地上目標に向かって撃つもの、
と思ってたんですが、ホバリング中とはいえ
ヘリコプターなんかに撃って当たるものなの?


54 名前:名無シネマさん [02/03/31 10:35 ID:2rx1jrJm]
>>53
その辺も原作で解説されてるけど、ほとんど裏技で
イスラム原理主義の兵士から指導されたんだって。
現にブラックホークはそれで落ちてるわけだし。

55 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 10:36 ID:wWjgnMBw]
>>53
あれは民兵もヘリを落とす策を練っていて、
RPGを当たらなくても空中爆発するように改造してたらしいです。


56 名前:名無シネマさん [02/03/31 10:40 ID:KcHhSTbI]
www.imagineer.co.jp/pc/products/ofp/index.html
BHDが他の戦争映画に比べて味気ないと思ったら↑のゲームをやってみてください。
1兵士、1操縦士、1スナイパー・・・etcの視点で仮想空間で戦争が体験できます。
感情移入するための道具としては最適ですよ。
漏れはこのOFPをやっていたせいか
BHが落ちるときに真っ先に、パイロット死ぬな!死ぬな!って思ってしまいました。
ネット対戦で何度も撃墜→即死させられましたからねぇ(´д`;)

57 名前:名無シネマさん [02/03/31 10:46 ID:Z4z76W/u]
www.imagineer.co.jp/pc/products/ofp/images/blackhawk_big.jpg
(・∀・)いい!!
買ってくるわ。



58 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 11:19 ID:judRiLW+]
www.micromouse.co.jp/nova/delta3.htm
どうYO?

59 名前:名無シネマさん [02/03/31 11:27 ID:lxDdA4EL]
>>56 Operation Flash PointとかCounter Strikeとか洋モノの
戦場シミュやってる人間には、いろいろと感慨深い映画だよな〜


60 名前:名無シネマさん [02/03/31 11:58 ID:/o5UOoWl]
>>58
このゲーム持っているけど、かなりいいよ!
ブラックホークが撃墜されるシーンなんてすごい本物っぽいし。
特にテイルローターを攻撃すると、ほんと映画みたいにクルクル回って
墜落していきます。デルタの隊員も個性的でいいです。
一回やってみる価値はありますよ。

61 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:06 ID:oS1Yyynf]
民兵のほとんどが覚醒剤でラリってるってとこもう少し押し出してほしかったね。

リドリー・スコットって基本的に絵画的で美しい物語の中の残酷さというのを
描くのが得意だけど(ブレードランナー然りコロンブス然り)今回みたいな全面
戦争ってのはちょっと勝手がちがったみたい。

ところでクレジットの最後に出てきたSCOTTFREEってロゴは何のロゴ?

62 名前:53 [02/03/31 12:15 ID:UbsjRRni]
>>54-55さん、ご教示いただきありがとうございました。
必要は発明の父というか、RPGでもヘリコに当てられるもんなんですね。
今から原作買ってきて読んでみます。

63 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 12:17 ID:wWjgnMBw]
あのカメラのズームアップとか急に引いたりするの
あんまり使ってる映画ないよな。今回多用されてていいな、と。
なんでみんなやらんの、と。
ヒートの銀行襲撃でちょっと使われてたな。

64 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:19 ID:4o5/O20n]
ソマリアの兵士にアルカイダが軍事訓練を施したらしいね。
ビンラーディンがCNNの記者にインタビューで自慢してる。


65 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:38 ID:d+x1TOtL]
「この作品は観客に問いかける映画であって、答えを提供する作品でない」
って、
リドリー・スコットはどういうつもりでこの作品を作ったんだ。
見方が米側に偏りすぎのように思うけどな。

66 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 12:39 ID:92IWlA6x]
>>59
OFPとCSは別物ですよ。
OFPは戦争シミュレーション、という分類が適当ですが
CSはTerrorist VS CounterTerrorist。

BHDみてUH60操縦してみてーor戦争とは何なのか一兵卒として
体験してみたい!と思ったら断然OFPをお勧めしますよ
OFPをお勧めします

67 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:44 ID:d+x1TOtL]
ちょいスレ違いだが
プライベート・ライアンのオマハ浜を擬似体験したいなら
「MEDAL OF HONOR ALLIIED ASSAULT」がお奨め。
www.japan.ea.com/mohaa




68 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:44 ID:qw3o5Y3/]
>>65
だって米兵の視点で作ったアメリカ映画だもん。
疑問に思った人がソマリアの視点で別に作ったらいいんじゃん?

69 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:50 ID:5DH2AhXM]
>>68
スコットは、イギリス人だからって意味だよ。
もうちょっと客観的な視点で見てるんじゃないかと思う訳よ。
実際、ソマリア側の武器商人のところとかブラッカイマーに
カットされた部分なんかを復活させたのは彼のようだし。


70 名前:名無シネマさん [02/03/31 12:58 ID:4tvBQRNb]
ロードオブザリングのレゴラス役のひとがでてるよね??

71 名前:名無シネマさん [02/03/31 13:02 ID:+R13bq/U]
>>70
落ちたヤツな

72 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 13:06 ID:JCXGK6za]
リドリー色が無かったら
それはそれでゲンナリする映画だったろうなぁ

73 名前:   [02/03/31 13:43 ID:osraTJFG]
さあ、今から見ます。
ただいま劇場の中。
しかき人いないな。
うしろのカプルの女性がどういう反応するか
タノシミー


74 名前:  [02/03/31 14:00 ID:pgiBY9gP]
ゲームの話はゲーム板でやれよ!

75 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 14:01 ID:JCXGK6za]
ツッコミ遅い

76 名前:  [02/03/31 14:02 ID:pgiBY9gP]
なんか役者は誰がやってもいい感じの映画だな
特に軍服着てるからみんな同じように見えてわかりにくい
まあ誰が誰か理解する必要はないのかもしれないけどね

77 名前:  [02/03/31 14:05 ID:pgiBY9gP]
>>11
スタジアムの周りで歓迎してた民衆は部族が違うんじゃないかな?
部族間の紛争でしょう?

遅レスでごめんね
今見て帰ってきたところだからさ



78 名前:被害者の会 [02/03/31 14:27 ID:oJHA+0D3]
ところで、人質にされたヘリのパイロットは、どうなったんだ?

79 名前:  [02/03/31 14:29 ID:pgiBY9gP]
2週間後に開放されたとか

80 名前:名無シネマさん [02/03/31 15:04 ID:Gcn/mc+p]
RPGマンセー、AAは誘導できても威力は弱いから糞

81 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 15:10 ID:wWjgnMBw]
>>78
最後字幕読んだ?

82 名前:王政復古論者 [02/03/31 15:16 ID:qF25G09R]
昨日、オールナイトで見てきました。
ここでみなさんの言う通り、予備知識がないとなにがなんだか
わからない二時間になってしまうと思った。



83 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 15:30 ID:JCXGK6za]
>>78
今、将官になってるよ

84 名前:名無シネマさん [02/03/31 15:41 ID:iduHYAq4]
そもそもソマリア人があそこまで米兵に反感を持ってるのは
「内戦に口突っ込んだ」からではありません。最初は割と歓迎されてました。
ところが、ソマリアの諸部族の族長、首長が集まって平和的方向に向けて
話し合いをしている現場を、アメリカ軍が勝手に勘違いして総攻撃して
それぞれの部族のお偉いさん達が、ほとんど死んでしまったという
事件があったんです。

んで、各部族がそれぞれにアメリカに対して反感を持つに至ったと。
もちろん、アメリカは「手違いがあったことは認めても、謝罪しない」
という態度だったので、それがまた火に油を注ぐ結果となりました。
BHDに描かれていない序章として、これは覚えておいた方がいいかと。

85 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 15:54 ID:Tb5Z9E43]
>>84
アブディハウスの事かな。
とすればその前にアイディドの方はパキスタン兵士24人を殺してるのでは。

86 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 15:56 ID:YJ26qLfv]
しかし、現在ソマリアのトップは
アイディードの息子で海兵隊出身ってのは
最悪の冗談だな

87 名前:名無シネマさん [02/03/31 15:58 ID:iduHYAq4]
>>85
アイディードはそもそもゲリラですから。
仮にアメリカ軍が、アイディードを上手く駆逐したら
それは歓迎されてたと思いますよ。
でも、その前に、一番やっちゃいけないことをアメリカ軍がやった
って時点で、そもそもあの作戦は失敗することは必定だったと
ってことです。
はっきり言ってあの時のアメリカ軍は非常に馬鹿だったと。




88 名前:名無シネマさん [02/03/31 16:07 ID:cXn3IKE/]
今ふうに直すなら、ビンラディンをヤルはずが間違ってカルザイ議長とかこないだ日本でやったアフガン復興会議のお偉方をぶち殺しちゃって
しかもアメ公が謝りもしなかったんで民衆がぶちきれたと

89 名前:名無シネマさん [02/03/31 16:11 ID:iduHYAq4]
>88
そそ、そういうことです。
もしくはパレスチナで和平会議を行おうとしていた一団に
「お前らハマスだろ」と言いがかりをつけ、アラファト議長
もろとも殺害、謝罪せずとかね。

そりゃ、嫌われるだろうと。

90 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 16:21 ID:YJ26qLfv]
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   _       \
   |   /ノ  ★    |
  (_ / /つ_______ )
  |/ /.  /   \ |
. / /┃ (◎) (◎)|
   /(6 ┃     ゝ |
  /  | ┃\  __|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .| ┃  /__//  < 耳元でぶっ放すんじゃねえよ!!
   / |  \    /\   \_________


91 名前:  [02/03/31 16:28 ID:pgiBY9gP]
部族vs米軍っていう響きが新鮮なのは俺が近代社会に毒されているせいだろうか?

92 名前:73 [02/03/31 16:31 ID:XGidPR/H]
今観終わりました。
感無量です。
最後、エブァンスとフートの会話で泣いてしまいました。
救われない映画だなー
しかしハンビー率いていた人は
無敵かよ。







93 名前:名無シネマさん [02/03/31 16:36 ID:yCMxSr9A]
>>90
あの、ミニミを耳元でぶっ放されて耳聞こえなくなった人ね。

漏れもハワイで実銃を撃つ機会があったんだが、本当にスゴイ音だよ。

イパーン人は耳栓(つうかヘッドホンみたいなの)つけて撃つんだけど、
それでもびんびん耳に来た。
ミニミはM16と同じ弾だし、けっこーな爆音かと。RPGなんてあれだけでっかい
モノ撃ち出すんだから、すんげー音だと思う。


94 名前:  [02/03/31 16:48 ID:pgiBY9gP]
半分にちぎれてた人がいたね

95 名前:名無シネマさん [02/03/31 17:01 ID:iaafwFEu]
RPG直撃してた人がいたね。

96 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 17:19 ID:Tb5Z9E43]
ティム・マーティン軍曹(デルタ)です。

97 名前:名無シネマさん [02/03/31 17:29 ID:cHmcUitC]
RPGって人にあたっても貫通するだけで爆発しないらしい。



98 名前:203高地 [02/03/31 17:34 ID:2YFGEPCG]
「戦争のはらわた」とどっちが面白い?

99 名前:  [02/03/31 17:38 ID:pgiBY9gP]
民兵って性質が悪いね

100 名前:  [02/03/31 17:38 ID:pgiBY9gP]
100

101 名前:イイ!! これイイヨ!! [02/03/31 17:41 ID:u05ZkSsV]
もう、リドリーが撮ってるだけでいいよ。
最近中身が薄い映画ばかりで「見てガッカリ」が多いけど
映像美があるだけいいし。中身も期待するよ。
はやく見たいよ。ところでリドリーご自慢の映像美は
ふんだんにありました?

102 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 17:44 ID:Tb5Z9E43]
ヘリ出動シーンは綺麗なうえ、緊張感がすごい。

103 名前:  [02/03/31 17:45 ID:pgiBY9gP]
映像美かー
黒人の描写がキレイだったかな
つーか内容が忙しすぎてあまり落ち着いて観察できなかったな

104 名前:名無シネマさん [02/03/31 17:48 ID:oS1Yyynf]
「1492コロンブス」の原住民との戦いの方が怖い&美しかった。
ヴァンゲリスの音楽も効いてたし。

105 名前:へりかー [02/03/31 17:55 ID:u05ZkSsV]
リドリー作品では近代戦は今まであまり無かったよね?
あったっけ?とにかくいいねー
なんつーか、よくわざとブレを入れて撮る事があるけど
あれがケッコー好き。そんなんも目一杯入ってそうですなー


106 名前:名無シネマさん [02/03/31 17:57 ID:YKAyp9Fj]
映像はとにかく凄い
場違いな恋愛や感動はいらんという人にお勧め
カプールにはおすすめできません

107 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:03 ID:j3Ecqvg+]
「ジゴモク」を意識したかのような、海岸を行くヘリ編隊の出撃シーンがイイ!!



108 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:04 ID:VNtn/GEW]
>103
いわれてみれば、ライティング凝ってて、ほんとキレイだった。

109 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:05 ID:5WM7E60w]
ヘリのシーンは震えるよ。鳥肌がたつくらいに。

110 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:07 ID:VNtn/GEW]
GIジェーンでもそうだったけど、おなじシーンの中に、晴れと曇りのカットが混じるのって、どうかとおもったよ。

111 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:09 ID:YJ26qLfv]
ヘリの編隊が出撃前に右向け右するのがかっこよかった

112 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:22 ID:AOCaemBs]
あ、そういえばこの映画オナゴが一人も出てなかった!
-いや、あの電話のシーンでチラッと1人出てたか…。


113 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:25 ID:4ga/wX1q]
リトルバード4機一斉に右!
列を組んで左にバンクしていくとことか鳥肌モン。

114 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:25 ID:iIpRbNyF]
>>112
ソマリア人の中にいっぱいいたじゃん

115 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:26 ID:4ga/wX1q]
>>112
ランディ・シュガート夫人?

116 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:27 ID:K/hLqrx2]
GIジェーンは出実ムーアが坊主頭と腕立て伏せをやりたいがための映画です。
ここに持ち出しては行けません。
でもよく観てるね。全然気付かんかった。


117 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:30 ID:3YX1VN68]
>>112
主要登場人物では女ッ毛ゼロやね。
ソマリア人はゾンビ扱いだし。



118 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:42 ID:YJ26qLfv]
ネルソン、俺たちは置いていかれたかもだ

じゃぁ、墜落地点で合流せにゃ


戸田語録的BHD

119 名前:名無シネマさん [02/03/31 18:54 ID:elF0zzGX]
今日見てきた。迫力はあったよ。
戦争映画としてはやはり後に残る作品だろう。評価できる。
映画のパンフレットにこの後の戦争映画について書かれているが、メルギブソン
のべトナム戦争映画「ワンスアンドフォーエバー」第二次大戦のドイツ軍収容所
を舞台とした「ハーツ・ウォー」、アメリカ軍と日本軍の戦いを描く「ウィンド
トーカーズ」。ここのサイトみたけどサイパンが舞台みたいだね。

120 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:58 ID:5WM7E60w]
「戦争に(参加したかったんだろ)?」
「そうかもだ」

なんてマヌケなやりとりなんだ・・・

121 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 18:58 ID:K/hLqrx2]
> サイパンが舞台 
これは日本人としては見るのがきつそうな予感が。
きれいな所なんだよね。

122 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:27 ID:IRdtwmHG]
実は無誘導ロケット弾を移動目標(しかも飛行中)に当てるマニュアルは世界中の軍にあります
基本としては目標の2秒半先の位置にぶち込むと綺麗に命中します
でもアルカイダがアフガンでアメリカのヘリを落としたときもRPGが使われましたがゲリラ戦なら山岳地帯の谷を低空飛行しているヘリを上から叩くのが基本です
ヘリはレーダー探知されないように谷をはうように飛びますから

123 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:32 ID:UnnSXV1v]
>122
カラシニコフでも人海戦術でリアの
ローター付近ばかり撃たれたらやっぱり落ちますかね

124 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:37 ID:ttdTqqny]
あんなにRPGがバンバン飛び交う映画は初めて見た。
今まで見た中では「キリングフィールド」の
プノンペン市内で記者がお茶飲んでるときに突然始まった
市街戦でジュースだかビールだかを積んだトラックに
RPG2?らしきロケット弾が命中するとこが一番良く出来てたと
思ってたんだけど、ソレをあっさり超えちゃったね、今回。
CGってスゴイね。
ベルリンの市街戦でパンツァーファウストがビシバシ飛び交う
映像が見たいんだけど誰か作ってくんないかな?



125 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:49 ID:mQWs1i2M]
軍ヲタでないので、原作読んでおいてよかたです。
ウーオとか、41だ61だ64だ68だ普通はわかんないんじゃ
ないでしょうか。
個人的にはピラがおどけてるとこでメットにブルドッグの紙が
ちゃんとあったのがワラタ、NSDQネタがシカトされてたのが
悲しかった

126 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:49 ID:j3Ecqvg+]
今のIRジャマー装備のヘリには、かえって携行ミサイルよりロケットの方がイイかも。
素直に飛んでくれるから。

127 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:52 ID:xOJnFa1P]
>>53 話は変わるが、麻生幾の「宣戦布告」って上下巻の本があるけど、
これ読むと北の国の兵士が日本の福井敦賀の上陸してそのときの携帯武器の
RPG7でその描写がうまく描かれてどういうものか余計に分かる。
先日の不審船事件で、不審船から発射されてのもこのRPGです。

元に戻って今回の映画は戦争のあり方について深く考えさせられた。
特に最後の「アメリカが他国の戦争まで介入して戦争するのは、英雄気取りか?」って
言ってるのは、ある意味アメリカへの戦争感への皮肉とも取れる。
またスタジアムへの向かう兵士が遁走してソマリアの民衆に罵られるのも、
アメリカ軍が完全なる敗北してという描写がでていると思う。
要はアメリカ軍は最強ではないという映画。



128 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:54 ID:6a9us55Q]
正面対抗で飛んでくるならいざ知らず、移動目標に対してシーカーなしのRPGで後ろから当てる
っていうのはかなり難しいと思うな。
まあ、2機とも巡航速度で飛んでるところを落とされたわけでは無いみたいだが。

129 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:55 ID:C3X4Nocg]
携帯ミサイルの場合、命中しても撃墜できるとは限りません。
RPGの場合はかならず撃墜できます。威力が桁違いだから。

130 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 19:55 ID:YJ26qLfv]
あのRPGが飛び回ってた場面を見て
巡視船に当ってたら…
と思うと冷や汗がでるね

131 名前:名無シネマさん [02/03/31 19:56 ID:6a9us55Q]
>>129
その携帯ミサイルってのは、スティンガーとかのこと?

132 名前:122 [02/03/31 20:16 ID:hNze2d9j]
>>123
自動小銃でテールローターを狙うのはむしろセオリーです
パイロットを狙う手もありますが殆どの軍用機の風防は小銃弾までは防弾対応ですから無理でしょう

133 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:18 ID:yTmvpJoF]
字幕は誰がつけてたっけ?

戸田ちんみたいな変な用語訳はあまり無かったみたいに感じた。
「RPG」「ハンビー」「ミニガン」とかの単語はもちろん、
「リロード」とかの動詞もカタカナで表記してたので違和感なかったね。

エネミー・ラインのフレアを「熱源投射(だったか?)」チャフを「金属片」
というのは萎えたよ。
軍オタ的レスでスマソ。


134 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:23 ID:gOP5hEe+]
「KIA」とかもそのまま字幕に出てたしね。
ってかそれはやりすぎだろうとチョト思った。

135 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:29 ID:YJx3A8ki]
字幕は良かったよ。
きっと、マニアが監修きっちりやったんだろう。つーか、マニアの言いなりか?

136 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:33 ID:j3Ecqvg+]
この手の映画の場合、専門の略号や機種記号なんかはそのまま出して良いと思う。
一般の観客にはそれほど重要な事柄ではないし、好きモノには説明するまでもないから。
解らなくてもストーリーの理解にあまり差し支えないし。

137 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:38 ID:SrVZvdzv]
字幕の監修は伏見イワン(原作の訳者)だよ。



138 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:50 ID:Nc/rw7BG]
で、字幕は松浦美奈さんでした。(名前の表記自信なし)

139 名前:名無シネマさん [02/03/31 20:58 ID:yC7I67qW]
観てきた。
いや〜なかなかいいねコレ。
個人的には最初のほうの戦闘シーンは描写が派手な割に単調に感じられたんだが、墜落した
ブラックホークに地元住民たちが殺到するあたりからハマってきて、夜になってからの展開には
もうかなり釘付けだった。重症の仲間(名前忘れた・・・)の傷の止血を行うシーンが特に強烈だったな。
ラスト近くのスタジアムに向かって走っていく兵士たちを味方の地区の住人たちが迎えるシーン、見かけには
さっきまで戦っていた敵軍の人間となんら変わりない人々が彼らを讃えている、という絵が内戦というものを
象徴しているようで印象的だった。
しかしユアン・マクレガーがやけに影薄く感じられたのは俺だけ?

140 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:02 ID:SrVZvdzv]
>>139
レイプ事件の影響で出番をカットされた可能性はあるね。

141 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:04 ID:AOCaemBs]
ユアンはトレスポで走りまわってた頃がよかった…。

142 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 21:06 ID:j3Ecqvg+]
というかこの映画、全員無名俳優でも全然OKな感じ。それじゃ興行的にまずいのかな。

143 名前:139 mailto:sage [02/03/31 21:10 ID:yC7I67qW]
しかしトム・サイズモアは戦争映画出すぎだな(w
そういやサイズモアって名の登場人物いなかった?

144 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:10 ID:XxqQhPUr]
>>142
禿同。
だって誰が誰だかわからないもん。


145 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:11 ID:AOCaemBs]
無名俳優だったらそれこそ誰が誰か分からなくなるんじゃないかな。

146 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:12 ID:/nb8+XaF]
米兵の奥さんで電話に出そこなった人って、
もしやジャニーナ・ファシオ?

147 名前:  mailto:sage [02/03/31 21:13 ID:pgiBY9gP]
黒いヘルメットかっこわるいね
アイスホッケーの選手みたい



148 名前:名無シネマさん [02/03/31 21:14 ID:+3OEJR59]
いいんでないかい。俺が前に聞いた事あるやつなんてユアンだけだよ。
商売的にはなんか若いはやりのやつ使っとけって事で。
チャックは別よ。

149 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/31 21:15 ID:j3Ecqvg+]
>>147
あれアイスホッケーのヘルメットです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef