[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 21:10 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

JASRAC、音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ・・・「タイタニック」(国内興収262億円)だと5億へ・・・・



1 名前:オムコシ ★ [2017/11/18(土) 23:33:28.55 ID:CAP_USER9.net]
JASRAC(日本音楽著作権協会)が、来春から洋画に使われている音楽の使用料について徴収方法を改める方針を示したことが、波紋を広げている。

現在は上映時に「1本18万円」の定額制だが、将来的には興行収入(興収)の1〜2%にする意向で、事実上の大幅値上げ。興収の2%になれば、
「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20171118k0000e040276000c.html

301 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:42:08.57 ID:qvVt83uK0.net]
劇場とか舞台とかと違ってコンサートのチケット代が最前列から最後列まで同じ値段である理由もなかなかのもの
JASRACほんと好きだわーこのクズ集団
もっとやれ

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:42:32.38 ID:Ne4+JgbL0.net]
音楽の次は映画もコロス気か?

303 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:42:40.70 ID:WiALk7fH0.net]
こいつらほんとに寄生虫だな
現状のままで何がいけないんだ?

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:43:12.90 ID:lJFilC5v0.net]
映画の音楽作っても今までほとんどリターン無かったってことじゃん
お前らの批判は短絡的だな

305 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:43:15.83 ID:K5G7WGhp0.net]
自民は糞だな

306 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:44:52.07 ID:GOul3gDP0.net]
JASRAC社員は年収二千万の高給取りだ。

この高給を維持するには、あれこれ難癖をつけて徹底的に日本人から金をむしり取らなきゃならんわな。

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:45:20.13 ID:DPRs5QtJ0.net]
最近やたら徴収強気にでてるけど財政事情でも悪いのか?

308 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:08.23 ID:ufDe5LPS0.net]
>>285
俺もJASRACはハードディスクに課金しようとしたりしてクソ団体だと思うけど、
勘違いや間違いで叩きまくってるアホを見ると訂正したくなるよ
他のスレで何度か社員やバイト認定されたことあるわ

今回の件は話し合いで1%に落とし込んで配給会社が映画館から巻き上げてる金をその分減らすとかにならんと映画館はヤバイね

309 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:27.25 ID:1DnJRf/e0.net]
>>1
GJ
その調子だ
この世のありとあらゆる音楽を蹴散らしなさい



310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:46:39.30 ID:+luw+KXr0.net]
>>304
利益に対して2パーセントならまだいい
赤字の映画からも大金を巻き上げようとするやり方が非道すぎるわ

311 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:55.93 ID:tb/cwxFm0.net]
利益じゃなく収入からというのがボッタクリじゃねぇか

312 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:47:20.47 ID:4jle9SXh0.net]
>>273
世界的に見ると、レンタルビデオ屋って商売は殆んど日本以外では滅んだんよね。
海賊版が多くて商売ならん国が多い。
これで、日本でもCD、DVDが売れず滅ぶんだろね。
馬鹿だとしかwwwwwwwwww

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:47:26.90 ID:Jz402g4V0.net]
>>1
ヤクザw

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:47:45.17 ID:kDYh3PkI0.net]
JASRACは外圧と言ってるけどさ…

315 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:48:05.39 ID:AwpFuEld0.net]
こいつらは音楽を食いつぶしたいだけの寄生虫だからな
本当に一度解体しないといけない存在

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:48:31.77 ID:EZ2QCFWa0.net]
それはやればいい
カスラック以上に映画業界が糞

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:49:01.57 ID:HlI8SGx80.net]
悪の組織

318 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:04.15 ID:4G2dvvNc0.net]
>>271
ストリートミュージシャンとか
稼いだ金を全て持ってかれそうだしなw

319 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:33.74 ID:bIltMJLY0.net]
>>1
10億の興行収入で2,000万って儲け過ぎだろ。
ジャスラック抜きのアーティストしか使えなくなるぞ。



320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:49:33.97 ID:y6JedBv20.net]
金の亡者の欲は深すぎる…

321 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:53.17 ID:AwpFuEld0.net]
本当に腹立たしいな
https://pbs.twimg.com/media/DOL2nH4VAAEtMjV.jpg

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:50:00.48 ID:ckx/r2GJ0.net]
ロイヤリティは普通売上の何%だろw

323 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:51:17.80 ID:bIltMJLY0.net]
>>299
別途お金払ってるぞ。

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:08.69 ID:EZ2QCFWa0.net]
映画業界怒りの総サイレント化!!

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:09.33 ID:VqUkhAaF0.net]
その料金の算定基準はなんなんだよ

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:22.79 ID:XRPbrSVq0.net]
利益ベースに課金しろって、赤字になった映画の楽曲使用料はゼロかよ。作曲家がクビくくるわ。

327 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:53:17.15 ID:4jle9SXh0.net]
>>315
羊を潰して羊肉を食うか、羊毛で我慢するかって話だし。
こんな高率の利用料取ったら映画館もレンタルビデオ屋もぼこすか潰れんだけどね。
三年もすれば如何に自分達が馬鹿だったか解るでしょ。
でも、反省しても潰れた店は蘇る事は無いし。

328 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:53:41.75 ID:cKDGarQG0.net]
最後は耳が聞こえる人全員から金取る気だな

329 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:04.11 ID:szko9geo0.net]
一般社団法人日本音楽著作権協会(カスラック)の年収の平均は、

職員の平均年収:769万円(推定)
管理職職員の平均年収:905万円〜1207万円(推定)

足りない、足りない、もっと著作料よこせ愚民どもw



330 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:42.17 ID:BSEkQl660.net]
どうせ徴収した金はセリーヌディオンには行かないんだろ?

331 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:46.92 ID:Cb7FgcBL0.net]
すごすぎワロタ

332 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:54.47 ID:XGw0UJJv0.net]
独禁法とか引っかからないの?

333 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:55:45.94 ID:fxh0QdUM0.net]
カスカスカスカスラック〜♪

334 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:56:21.76 ID:T+2Ntd920.net]
さすがに5億とか頭おかしいだろ。
当然上限設けるよな?

335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:56:22.60 ID:RFAImuPb0.net]
製作費1億、興行収入10億なら音楽使用料2000万
制作費に対して20%が音楽使用料になるのか

336 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:58:13.08 ID:stpeG3/i0.net]
デマで進むとやっぱ良くないと思うよ
JASRACがかすめ取れるのは1割で9割は音楽業界に還元されとるんやで
その1割を拡大させるために日夜嫌われまくってるけどなw
簡単に言うと1億で1000万、10億なら1億やから

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:58:49.09 ID:RijIbnQN0.net]
この記事だけでは全然意味が分からん。
その映画のために作った音楽から使用料を徴収する事なんてこと出来るのか???
しかも洋画からも?????

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:58:51.29 ID:BodpplKV0.net]
日本が文化貧国になるまで根こそぎ食らいつくすんだっ!

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:59:14.26 ID:4/Bp3p6hO.net]
>>287
文部科学省を潰して
科学は経済産業省と一緒にしよう!



340 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:59:19.90 ID:4Aw0tlBz0.net]
そこからせしめた金の何%が作者に行くんだよ

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:00:29.65 ID:9QMm17xk0.net]
ようつべとかテレビとかはいくら払ってんの?

342 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:01:05.00 ID:xja8SHHb0.net]
>>327
3年経ってジリ貧になれば次の獲物を探すだけだろ

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:01:37.59 ID:je9iWhzw0.net]
>>326
普通の製作体制ならそもそもギャラは出るから
作品が赤字だろうとなんだろうと
作曲家ってか下請けが損することはない

344 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:02:00.87 ID:unsRS7eb0.net]
エイベックスがジャスラックから出たとたんレコ大買収のリークw
わかりやすいw

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:02:50.30 ID:6e8FdPm70.net]
>>299
ちゃんと渡ってればな
現状は演歌の大御所に流れるだけ

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:31.23 ID:VqUkhAaF0.net]
映画制作者側は
音楽関係者と契約を結ぶときに
こういう契約をすればいいんじゃない?
音楽利用料は500万円固定。
これはJASRACから流れる金も含めて。
JASRACから流れる金額が100万円なら、映画制作者側が追加で400万円払うし
映画が大ヒットしてJASRACから流れる金額が1億円になったら
音楽制作者側が9500万を映画制作者側に支払う。
まあJASRACは、中抜きできるからぜんぜん困らないだろうけど。

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:41.00 ID:F/GpM+Vc0.net]
MIDIを絶滅させたのは一生許さない

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:56.42 ID:9TPMDL5J0.net]
>>337
アメリカで言えばメジャースタジオはアメリカ音楽家連盟と契約しているから音楽を買取とかそういうことは勝手にできない
音楽の再使用禁止とかアメリカカナダ以外での制作を認めないとか色々制約もあるし
そしてJASRACはアメリカの著作権管理団体と提携しているから代わりに徴収する

349 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:04:12.98 ID:szko9geo0.net]
>>336
なんでそうなるw
こいつら日本の音楽文化に何も貢献してないのに金を取り立てるだけで10%のロイヤル料とれるんやぞw
だから、「もっと、どうやって金をたくさん取り立てようかw」としか考えてないんやぞw

もっとちゃんと擁護してくれやw



350 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:04:44.72 ID:unsRS7eb0.net]
>>259
エグザイルだなw

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:04:59.31 ID:VqUkhAaF0.net]
興行収入に対して1%だと
上映コスト、宣伝コストとかさしひいた製作コストに対する割合はもっと高くなるな

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:05:43.64 ID:raFNL8jB0.net]
この団体よくわからんのだけど
例えば俺が作詞作曲して自分でCD発売して
売れたとしよう
その曲もこの団体がお金取る権利があるの?

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:05:50.59 ID:Y8bZ9dPN0.net]
映画料金2000円目前だな
映画館行かなくなって外資の見放題動画サービスに完全敗北するぞ

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:06:32.47 ID:RijIbnQN0.net]
つまりRADWIMPSが君の名はのサントラを制作したら
君の名はの興行収入二百億円から四億円がRADWIMPSに支払われるってこと?マジか。
か、監督はいくらもらってんのよ?

355 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:06:33.07 ID:LOM+HQaj0.net]
原作者にも%で払えってんだよな

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:07:19.43 ID:suwgQc710.net]
本気でこの糞ヤクザ潰さないとダメな時期だろ

357 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:07:28.61 ID:52cmVowh0.net]
徴収した金はどこに行くの?
ランナーの人が起こした訴訟どうなった?

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:07:37.92 ID:LOM+HQaj0.net]
80年代の邦画みたいに、映画音楽が劇中にない作品とか増えそうだな

359 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:07:48.16 ID:qzdY40uj0.net]
>>235
RADWIMPSのギャラは18万円とは別に(JASRACとは無関係に)支払われている
この18万円はあくまでもJASRACに入る金で
ご存知の通りRADWIMPSに分配されることはない

>>304
JASRACに入る金が増えるだけで音楽家へのリターンなんてないよ



360 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:49.32 ID:ayWt+13q0.net]
NHKの受信料とかぶるわ

こいつら日本のゴミ

361 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:58.12 ID:bqlNaJCR0.net]
もうヤクザじゃないかw
国が強制でこのヤクザ止めろよw

362 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:58.49 ID:jX/HQx5t0.net]
これに関しては結局音楽制作側からの要望あってのもんだから
JASRACはヤクザだけどそのヤクザ利用して儲けてる連中もちゃんと批判されるべき

363 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:59.81 ID:4jle9SXh0.net]
>>353
その未来が容易に想像出来るのに何故こんな馬鹿な事すんだろね。
今、インターネットの書籍に押されて本屋が馬鹿須加潰れてる時代にさ。

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:09:27.69 ID:6H3iyMp50.net]
音楽CD販売が下がり続けてるから他のところから金引っ張るのに必死すぎるなカスラックw
最後は駅の発車メロディ聴くから乗降客の切符料金に上乗せしろとかやりそうw

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:09:53.85 ID:ohjWjFba0.net]
サイレント映画の幕開けである

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:10:32.64 ID:qGCH5maF0.net]
>>352
君が著作権管理団体に登録しなかったらいくら売れても自分で徴収しなきゃ金は入ってこないよ

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:02.56 ID:LhbOS0ib0.net]
独禁法違反にならないの?

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:23.96 ID:VqUkhAaF0.net]
映画期間中だけ委託をとりさげるウラ技
ああ、でもそうなると、メディアがその音楽流しずらくなるかな
一括精算の対象外になって手続きが面倒くさくなるから

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:24.01 ID:E0g6zg6r0.net]
>>127
JASRACの方ですね?お疲れ様っすw



370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:28.12 ID:G3jChqCd0.net]
口笛吹いてもJASRAC

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:58.26 ID:D3Lrojji0.net]
非営利だろ?
何にそこまで執着してんのよ

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:12:24.08 ID:aM6cB820O.net]
2%をそのまま映画の音楽著作権に払えば良いのにどこかに消えるもんな

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:12:35.97 ID:qGCH5maF0.net]
>>354
違う、映画館で放映して得た売上に合わせて割合で報酬を得られるということ

サントラは関係ない

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:13:53.37 ID:qGCH5maF0.net]
>>359
それは制作費だし、分配はされてるわ

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:13:58.94 ID:sqid7VS00.net]
音楽を守ってると自称するからにはレポート毎年だしてるんだよな?
成果物
それってどうなのよ?

ここまでやりたい放題やるからには結果が伴わないとダメでしょ
結果は?

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:14:03.82 ID:VqUkhAaF0.net]
確かにJASRAC も台所事情が厳しいのかもな
CD売り上げが減って、音楽にお金払う流れ自体が衰退しつつあるから
だから必死になる
まあ、世の中が音楽に支払うお金に、自らを合わせるほうが
理屈としては自然だけど
そう簡単に受け入れられないだろうしな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:14:51.90 ID:e2GVnBWs0.net]
単館の小規模上映ならむしろ値下げじゃね?1000万興行収入で20万でしょ?
単館映画で1000万も行く映画てあるんか?

378 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:15:30.62 ID:afu/5VyL0.net]
>>44
ちゃんと今まで通り原作者に18万支払います!

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:16:00.35 ID:Y8bZ9dPN0.net]
ジャニーズとアミューズの映画が増えるね!



380 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:16:02.58 ID:uv8JMxOn0.net]
>>354
これ洋画だけだよ
海外の映画会社から使用料が日本だけ安すぎるから上げろ、ってせっつかれたの
別にジャスラックが儲けたいわけじゃないよ

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:16:29.72 ID:fycUqEur0.net]
権利者に還元するならやれよ
カスラックの取り分は18万な

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:17:37.65 ID:vFTPgK2Z0.net]
外人さん、これを機に自分たちで管理してください
ついでに日本のもそっちで管理してくれ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:18:47.89 ID:R3ieBwWq0.net]
色々な動画サイト見てりゃわかるけどジャスラックなんて作品の保護なんて全くしてないからね
もうジャスラックから離れて独自で保護団体作ったほうがいいわ

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:19:23.80 ID:M46Ccunm0.net]
>>382
海外の方が権利意識は高いんだけど

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:19:57.87 ID:qGCH5maF0.net]
>>382
例えばアメリカのほうがもっとロイヤリティはキツイし厳しいぞ

向こうはアーティストの権利を守る

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:10.73 ID:M46Ccunm0.net]
>>383
大抵の動画サイトはJASRACと包括契約を結んでるんで

387 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:20:10.90 ID:BX8mzBVH0.net]
>>6
特に最近、名前でるよね
この収益の行き先がどうなるのか、もう少ししっかり知りたい

388 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:20:37.06 ID:QeDHCPcl0.net]
JASRACが回収したお金って
ちゃんとアーティストに渡ってるの?

まさか曲作りに関係ない第三者のJASRACが勝手に懐に入れるわけないよね?

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:42.32 ID:RijIbnQN0.net]
>>373
わからん。。。例えばモーツァルトは劇団からオファーを受けて
幾ばくかのギャラを貰ってオペラを作曲した。話はそれで終わりだよな。
なのにそのオペラの興行収入からさらに2パーセントをとるってこと?
な、何の権利で?で、その2パーセントは当然モーツァルトに入るんだよね?



390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:49.44 ID:M46Ccunm0.net]
>>387
>特に最近、名前でるよね

アクセス数が稼げるんでネットメディアが取り上げるんです

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:21:18.37 ID:sqid7VS00.net]
>>380
じゃあさ、日本で放映する作品への使用料はJASRACじゃなくて海外が決めるの?
違うよね
今までずっと言われたのをやむを得ずですが、海外の基準に併せますというなら
他の基準はどうなの?
今まで別の部門で海外よりも高い金を取って、代わりに映画で安くしてたのに
高い部分据え置きで映画も上げるでは単なる口実だよなw

ちなみに海外でCDアルバム3千円って異常だって言われたけどずっと
彼らはそうなるレベルで搾取してたよw

392 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:21:23.68 ID:PLK8+OpP0.net]
>>376
売り上げ減ってるのに収益過去最高だから
どう考えてもおかしいんだよ

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:09.57 ID:Y8bZ9dPN0.net]
包括契約ってどういう分配されてんだろ
再生回数分で決めてるのか?

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:29.29 ID:JBqXbsI40.net]
特権階級による搾取が始まったか

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:45.30 ID:+luw+KXr0.net]
>>377
そういうことか
なんかいろいろ勘違いして、熱くなって、ちょっと恥ずかしい

1本の映画につき18万という格安設定なのかと思ったら、
1回上映するごとに映画館が18万円払ってるの?
客入りがどうであれ?

現状でも随分音楽界に貢いでんじゃねえか!!

396 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:23:34.65 ID:hSduNbbF0.net]
さすがに頭おかしい

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:25.90 ID:dbMlVyxP0.net]
良く考えてみたら映画のチケット代が2パー上がって終わりじゃね?
カスラックはたしかに鬱陶しいが1400円が1430円になったって
誰も気にせんだろ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:33.95 ID:R3ieBwWq0.net]
>>386
それはあくまで1次権利者が動画サイトに自分の音源を上げるのを許可してるだけ
関係ない第三者が音源あげてもジャスラックはまったく動いてない

399 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:25:37.57 ID:YaRkuwVN0.net]
すぎやまこういちしね



400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:59.17 ID:j4oqnyfv0.net]
日本から音楽を衰退させただけでは飽き足らず映画界も廃れさせようってのか?
日本から文化を取り上げて得する国の陰謀だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef