[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 21:10 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1008
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

JASRAC、音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ・・・「タイタニック」(国内興収262億円)だと5億へ・・・・



1 名前:オムコシ ★ [2017/11/18(土) 23:33:28.55 ID:CAP_USER9.net]
JASRAC(日本音楽著作権協会)が、来春から洋画に使われている音楽の使用料について徴収方法を改める方針を示したことが、波紋を広げている。

現在は上映時に「1本18万円」の定額制だが、将来的には興行収入(興収)の1〜2%にする意向で、事実上の大幅値上げ。興収の2%になれば、
「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20171118k0000e040276000c.html

2 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:33:42.86 ID:Vgt2mApE0.net]
基地外だよなJASRAC

3 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:34:21.61 ID:kc7iFKly0.net]
やりすぎ

4 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:34:39.48 ID:sgg5JkNz0.net]
うわー・・・

5 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:34:43.18 ID:Wk7zWh/e0.net]
ジブリとかも使えなくなるのかな?

6 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:35:10.46 ID:3F8AT1AU0.net]
なんでこんな強気なの?

7 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:35:24.51 ID:IArqJ5fB0.net]
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
njuuzxxmk.xyz/entry/article/2712.html

8 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:35:40.43 ID:uGwFkvDh0.net]
ひでえ

9 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:35:56.03 ID:njM/e2kG0.net]
これ自分の懐に入れるつもりなんだろ

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:36:03.61 ID:xVYDt8PT0.net]
生活から音楽が失われた一因は
JASRACのでいであることは間違いないな



11 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:36:07.55 ID:W1bqzVUl0.net]
凄いですねウホウホやないですかー

12 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:36:27.27 ID:nVL+1qdx0.net]
マジかよアフラック滑落

13 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:36:36.39 ID:q6BMmBGl0.net]
加戸守行ウハウハだったんだな

14 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:36:47.75 ID:IvnH6/8d0.net]
全業界が震えた(怒りで)

15 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:36:49.31 ID:mv61D+Z50.net]
口がついて歌うことが出来るから
全国民から年500円徴収します

16 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:37:19.89 ID:k05EPWMs0.net]
2%とは大きな割合だな

17 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:37:25.42 ID:GLvzAF8d0.net]
映画がこれ以上値上げになったら厳しいだろうね。

18 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:37:29.52 ID:FsVbDohZ0.net]
別の組織が無いからやりたい放題

19 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:38:00.07 ID:3KNbXf4u0.net]
JASRACのせいで映画代2000円時代突入

20 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:38:10.62 ID:4brTrkD70.net]
地方の小さな映画館は軒並み潰れるよ
売り上げの1%-2%は利益ベースでいうと10%-20%だから



21 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:38:11.13 ID:FSUxw/Zc0.net]
マジでなんでこんな巨悪が野放しにされてんの?

22 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:38:11.70 ID:vbivmccW0.net]
アメリカでもこれくらいが普通なんだがな

23 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:38:15.23 ID:u1NUDD7J0.net]
なんで洋画から取るの?w

24 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:38:27.98 ID:rIvcCdZK0.net]
ヤクザはおしぼりくれるしトラブった時に守ってくれるけどJASRACは金だけ取ってバイバイやからな

25 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:38:37.00 ID:HUdMK5L10.net]
音楽教室、映画館、次のターゲットは何だ
際限ないよなやりたい放題だし

26 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:39:03.77 ID:Cbpkitic0.net]
自分たちは何も生み出して無いのにね
プロ市民と考え方が一緒なんだな

27 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:39:04.12 ID:0nzcN1C20.net]
もう犬HKと変わらんな

犬HKカスラック

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:39:24.54 ID:NnhpAfyJ0.net]
NHK、JASRAC
意味不明な自分ルールで国民から金を巻き上げる巨悪

29 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:39:40.29 ID:3gZXwC2v0.net]
映画なんてハイリスクな興行にのっかるだけで2%せしめようってただのヤクザだろ?
だいたい音楽の価値は本当に2%もあるのか?
興行収入は音楽だけで達成しているものじゃないぞ。
残りの価値が98%以下だということをJASRACは証明すべきだと思う。

30 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:39:41.86 ID:v3Ljelqx0.net]
>>19
ガチでこんな組織、国をあげて潰すべきだな
まだ国が緩く管理した方がいいんじゃないの



31 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:39:46.66 ID:eyhhNN4n0.net]
お前らが違法ダウンロードばっかりするからだよ
ブーメランざまあみろとしか
言いようがないわ

32 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:40:01.96 ID:QJ2ME+ds0.net]
18万から5億2400万に値上げwwwwwwww
3桁違うwwwwwwww

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:40:03.24 ID:dW4eyEPD0.net]
じゃあ日本版だけ音楽無しで

34 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:40:18.37 ID:3KNbXf4u0.net]
やくざのみかじめ料とかわらん

35 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:40:30.71 ID:rIvcCdZK0.net]
玉井のかっちゃんのニッコリ顔が頭に浮かんできて怒りで拳が震えるわ

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:41:23.95 ID:mMe+2zJg0.net]
もう映画館は大作流せないな

37 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:41:30.00 ID:hqmaMz9Y0.net]
音楽だけでなく映画まで潰すのかよ

38 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:41:48.00 ID:s97gxQ/y0.net]
みかじめ料が売り上げの2%!?
映画会社もカスラック所属のやつらに発注しないくらいの気概を見せろ
音楽文化の発展にこれっぽっちも貢献してないくせに阿漕にも程がある

39 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:41:57.17 ID:Tx4E3pn80.net]
炊いた肉

40 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:41:59.64 ID:AerwvJmI0.net]
バカすぎワロタ



41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:42:07.31 ID:0nzcN1C20.net]
2%だと上乗せされて200円うpくらいの値段にするだろうな

42 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:42:20.61 ID:fzvYP5F50.net]
カスラック関係者が全員不幸になりますように

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:42:34.53 ID:RepQ1SwL0.net]
何でそんな権利があるんだよ

44 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:42:39.20 ID:8aBy41jB0.net]
>「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。

誰に払うんだ?

45 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:42:43.36 ID:qulHrEyl0.net]
なんでこんなのが許されてんの?

46 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:42:43.70 ID:0mHHQeAz0.net]
集めた金はどこに消えてるの

47 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:05.94 ID:UQqWjhE90.net]
何でそんな事ができるんだろ

48 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:43:19.20 ID:KhQR0opx0.net]
何だかヤクザみたいになってきたなカスラック

ここまでクズだとマジでドン引きっすわ

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:21.83 ID:mMe+2zJg0.net]
>>22
他の部分で色々調整されてるんじゃないの
儲けが出るように
日本はちゃんとした用意も整備も無しにいきなりやろうとしてるんじゃね

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:22.31 ID:uO16iqi60.net]
>>41
ただでさえ1100円、ナイター1200円でしか見に来ないのに、更に収益悪化するな



51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:27.10 ID:uoP3+IxU0.net]
んでその徴収した使用料はどこへ行くんだよ

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:29.61 ID:OCTCXT+T0.net]
利益じゃなくて興収かよ…

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:43:39.65 ID:iTwQK3NV0.net]
なにこの守銭奴

54 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:43:52.50 ID:Q409XUfw0.net]
確かにこれまで安すぎたよな
独占禁止法という指摘も受けてたから金額を上げて行くのは仕方ないしな

55 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:43:57.30 ID:V4hs/2k+0.net]
J<目先の金さえ貰えりゃ、例え文化が衰退しようと知ったこっちゃ無いし。

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:44:24.87 ID:WlMitjKt0.net]
管轄は総務省だったか
何かコメント出してくれ

57 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:44:31.84 ID:NPZr05/a0.net]
さすが
カス

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:44:50.46 ID:UWHy+y7FO.net]
よーわからんのですけど、18万から5億になったとしてそのお金は誰の所に行くの?

59 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:44:57.92 ID:3KNbXf4u0.net]
なんで外国製作の映画「タイタニック」にJASRACが割って入ってくるのか、よくわからん

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:45:24.64 ID:/brozPde0.net]
口笛や鼻唄にも使用料を求めそうな勢いだなw



61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:45:51.47 ID:rIvcCdZK0.net]
ファンキー末吉頑張れ!
カスラックをぶっ潰せ

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:46:13.08 ID:cP/KNDzb0.net]
>>1
こいつらって何のために存在してるんだ?
代わりはできないのか

63 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:46:27.02 ID:GVizT+NG0.net]
CDの売り上げは激減しているが、ジャスラックの職員数は変わらない
だからジャスラック役員や職員の給料を支払うためには、CD以外のところからむりやり徴収しないといけないわけよ
それが最近のジャスラックの狂った行動の元になってる

64 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:46:31.83 ID:ZgplygjU0.net]
>>54
確かに安いが、ぼったくり過ぎ

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:46:57.86 ID:Q409XUfw0.net]
>>58
ジャスラックと権利者

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:47:06.31 ID:zk6mO1Rq0.net]
早く潰せよ

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:47:29.38 ID:aJ5Abf910.net]
今までの一律18万はおかしいだろ

お前ら芸能人の月給5万に奴隷とかいうくせにダブスタだな

68 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:47:31.42 ID:s97gxQ/y0.net]
その金がどういう理屈で誰に行くのかはっきりしろカスラック

69 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:47:34.26 ID:GmvXCMoc0.net]
でもJASRACのおかげで音楽の権利がしっかり管理されてるのを忘れたらいかんよ
なんでもありの無法地帯になったら嫌でしょ?

70 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:47:44.45 ID:KjPwp+xr0.net]
そのお金で音楽教室は無料にしてあげなさい



71 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:47:54.70 ID:tEREVhvj0.net]
このシステムで作曲者に還元されるなら
映画音楽の作曲のギャラは一律18万でいいんじゃないの
あとからジャスラックに請求すれば

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:47:56.07 ID:nAxB+Sd00.net]
何で興行収入なんだよw

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:48:06.30 ID:7W4Lk2/90.net]
本当に音楽業界終わりかけなんだな
音楽という誰もが親しみ誰もが愛する音楽をオワコン化させた自分たちの無能はお咎めなしw
権力と言う名の威圧で黙らせて黙殺する無能のくせに
偉そうに金を絞れる連中からは搾り取る
更に自分たちは悪くない思考
嫌われて当然なだよなぁ

74 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:48:06.49 ID:AgzLK9vw0.net]
流石JASRAC様
俺達の期待を裏切らない
まあ何円でも何%でも俺は困らないんだけどね

75 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:48:12.27 ID:fevVxr9S0.net]
カスラックばかり叩かれてるがここに委託してるアーティストにも責任がある
上で誰かも言ってるがカスラック使ってるアーティストには映画音楽任せちゃダメだな

76 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:48:13.84 ID:G/sFU93c0.net]
興行収入の2%ももらえる俳優が地球上に何人いるのか…

77 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:48:15.23 ID:tib/kVqA0.net]
マジでヤクザだな

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:48:17.19 ID:lTJ6d/A50.net]
カスラック

79 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:48:55.73 ID:G+w68qrk0.net]
ゼ ニ ゲ バ

80 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:49:04.11 ID:bWg4LaP70.net]
よく分からんが洋画ってJASRACが管理するものなの?



81 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:49:15.24 ID:gv3s/7G00.net]
作り手側がカスラック回避できんの?
他業種まで侵食すんのは暴走だろ

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:49:33.76 ID:UeFloKU40.net]
>>70
それでいいと思う

83 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:49:38.28 ID:hVTt66Wv0.net]
問題はカスラックが徴収したあと
ちゃんとその歌をつくった人に配分されてるか確認しようがないということ
タイタニックで5億とったとしてそのあとは誰も確認できない

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:49:42.43 ID:aJ5Abf910.net]
>>54
これは異常な安さ、数字の是非は置いといて割合で支払うのが妥当

85 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:49:49.80 ID:oEtb5NZ80.net]
JASRAC


マジでこのクソ協会なんなん?

他人のフンドシで金集める権利がなんであんの?

86 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:49:53.31 ID:dFYl6r9p0.net]
アーティストには責任はない
この仕組みを、自分たちの都合よく解釈して悪用している
昭和の老害共を粛清しないと、ずーっと続くよ

87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:50:01.13 ID:wksUCY0V0.net]
国は何も言わないの?
アホなの?

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:50:14.80 ID:HJcO0bqH0.net]
カスラックの管理曲を使うのはやめてオリジナル曲を使って対抗しよう

89 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:50:34.19 ID:4tPb0/PJ0.net]
詳細は全く出さないんだろ

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:51:08.95 ID:nAxB+Sd00.net]
こりゃ映画音楽使われなくなるな



91 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:51:10.33 ID:V6USm/Su0.net]
>>25
オーケストラ

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:51:20.24 ID:0oI8Cybu0.net]
NHKとジャスラックは解体しろ

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:51:32.57 ID:aJ5Abf910.net]
>>87
アフォはお前、18万で音楽家を搾取してた今までが異常

94 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:51:45.42 ID:nN5kB2QD0.net]
うわー…

95 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:51:45.79 ID:VZSArUTs0.net]
こういうヤクザな商売してると、結局は自分たちの
商売寿命を縮めることになるんだけどな。

96 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:51:59.82 ID:8JLd2+GN0.net]
そもそもタイタニックの音楽管理してんのって、向こうの著作権団体だろ
なんでカスラックが徴収する前提なの?

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:52:17.49 ID:BS51qgbV0.net]
権利問題の企業なのになんで興行収入関係あるんだよ
そんだけ売れたなら俺らにも旨み寄越せってかくそが

98 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:52:17.90 ID:/l2dcuAv0.net]
CDが売れなくなってから音楽ヤクザが騒ぎ出したなw

99 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:52:50.88 ID:/pB2AOpq0.net]
>>1
いいことだ

タイタニックとか糞作品上映するな
これからはトーキーの時代

100 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:52:58.30 ID:AmnxBs9a0.net]
なんなんコイツら


解体しろよ



101 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:53:02.40 ID:syBzt8t5O.net]
千と千尋や君の名はの音楽使われへんがな

102 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:53:35.78 ID:ktaLb+Ys0.net]
>>93
一回の上映で18万な
ジャスラックがちゃんと音楽家に還元してればそれなりの収入になると思うけど

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/18(土) 23:53:42.10 ID:ACI/8t3x0.net]
ダニ

104 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:53:58.47 ID:Pam0WTq10.net]
歩合で徴収するという根拠がまず無いだろ

105 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:54:14.76 ID:3KNbXf4u0.net]
よくわからんなぁ
作曲者のギャラは制作費に含まれてるだろうし、
それとは別に興行収入に応じて金を支払わないといけないのなら
役者や監督にだってそういう権利が発生してくることにならんのかね?

106 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:54:38.72 ID:2DZdws4P0.net]
なんで映画からとれるんだよ

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:54:56.58 ID:aJ5Abf910.net]
>>102
1回じゃなくて1本、全然違うわ

108 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:55:01.14 ID:mOW+tMd40.net]
妥当だろ
条件反射で叩くなよ

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:55:03.06 ID:AqFAO5Za0.net]
RADWIMPS 「ちくしょぉおおおおおお!!!」

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:55:13.25 ID:z6ts1Dok0.net]
893かな



111 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:55:21.76 ID:zDlSIEzY0.net]
さすがに 5 億円も徴収することは
そうそうないだろうが...著作権者に還流してるってことを
金の流れで明確化しなきゃならんのは
ここまでくれば必須になるんだが...カスラックにできるのか?w

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:55:33.27 ID:XvsnqVOC0.net]
俺の給料やん

113 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:55:38.96 ID:VZSArUTs0.net]
>>93
どこかの団体が搾取してるせいで、音楽家に還元されないけどな。

114 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:55:48.89 ID:qtNTkmJv0.net]
勝手に自分達で都合よく決めていいの?

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:55:58.04 ID:AqFAO5Za0.net]
まずお金の流れが不透明ってのがありえない。気持ち悪すぎる。

116 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:56:07.87 ID:FjHHX0st0.net]
皆音楽聞くのをやめよう。音楽教室もクラシックだけにすれば問題ない。

117 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:56:15.72 ID:nmD9wTsN0.net]
徴収した金がカスラックで止まってんだろ

118 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:56:29.55 ID:v6r+YB6b0.net]
映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:56:33.00 ID:UXXgHww70.net]
>>15
HDD、SSDで本当に録音、記録できるから音楽使用料を払えって話があったんだぜ

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:56:51.47 ID:gHu8SJL40.net]
ほんとは5億取れるのにこれまで18万でおさえられてたのか
JASRACだって慈善事業じゃないんだし文句言うなよ



121 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:57:20.69 ID:+nPGzB7m0.net]
バックに政府が付いてると好き勝手出来るから強いよね
公務員よりJASRACに就職した方が良いよ

122 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:57:21.88 ID:ycpgeWFL0.net]
【画像あり】美人声優・高野麻里佳ちゃんの着衣お胸がエロすぎるwwwwwwwwwwwW
https://goo.gl/i1nPuu





【マジキチ】フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定されるwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/zg4vHt

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:57:37.35 ID:z6ts1Dok0.net]
音楽に関することはなんでもやりたい放題だな
誰がこんなクソみたいな団体を作った

124 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:57:41.25 ID:VZSArUTs0.net]
CDが売れなくなったとか、権利商売利権が減ったから別のとこで徴収するってのがね。
自分たちの規模を縮小すりゃ済む話なんだけど。

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:58:09.08 ID:9MlITRrh0.net]
こんな団体こそ事務作業やらはAIでいいじゃんねw
人間が管理する事は無い

126 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:58:10.69 ID:wJJ4K0FV0.net]
キチガイ団体さっさとしね

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:58:21.63 ID:aJ5Abf910.net]
>>113
文句ある一部の奴らは自分で徴収すればいい
どんぶり勘定でやらないとコストが余計にかかって全体が損をする

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:58:26.93 ID:ZQsIVUL40.net]
よーし
たくさん勉強していい大学出て
JASRACに入社してたくさん給料もらうぞー

129 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:58:44.43 ID:pB67/AMh0.net]
そのうち玉蹴りや棒振りの応援歌も徴収されそうだなw

130 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:58:51.01 ID:4Wr16RuV0.net]
ココまで来たらもうヤクザ…



131 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:59:12.31 ID:VZSArUTs0.net]
>>120
だったら、徴収した内容と配分明確にしろって話だろ。

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:59:20.66 ID:zriEK3970.net]
>>1
なんの権利があってこんなこと言ってんの?
自分達で作った訳でもないのに。

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:59:25.12 ID:AqFAO5Za0.net]
日本の映画は音楽にかける金が少なすぎると常々指摘されてきたが、
出費が増すとそのぶんさらに音楽に掛ける金を削られそうだ。
もう全部、著作権のきれたクラシックになってコメディ映画すら高尚な
映画みたいな雰囲気になるんじゃないか。

134 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:59:27.19 ID:fN8xnYNO0.net]
よくわからんのだけど何で洋画の音楽にJASRACが関わってくるん?

135 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:59:36.92 ID:Ru4LqeEP0.net]
これって2%に食いついたらカスラックの思う壺だからな

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/18(土) 23:59:57.11 ID:nLXhnThF0.net]
カスラックがカスラックと呼ばれる所以

137 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/18(土) 23:59:57.69 ID:n86Qb45H0.net]
>>1
音楽無い映画とか出てきそうw
つか消費が冷え込んでる時に導入する案では無いよな

138 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:00:13.19 ID:V4FWzCtZ0.net]
これってちゃんと還元されているのか?
中抜きどのくらいよ

139 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:00:23.01 ID:gUdHiMGf0.net]
映画から音楽が消える日か
音楽だけじゃなくそもそも映画も国民的ヒットが消えつつあるけどねw

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:00:24.74 ID:YuhWX0OQ0.net]
>>44
誰にも払われなかったりしてな



141 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:00:26.52 ID:dnXU2UmU0.net]
すべての映画会社がカスラックとの契約を解除する て通知すればいいだけの話

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:00:26.85 ID:EXABR0rD0.net]
さすがに2パーはぼりすぎだろ

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:00:41.80 ID:0bQf9nuL0.net]
もはや徴収以外に存在する価値が全くない

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:00:51.64 ID:4Dqtz6xS0.net]
自分たちの取り分をがっつりもらってから
あとはサンプリング調査によって適当に分配しまーす

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:00:56.62 ID:OgOTnRq00.net]
一万歩譲って配給収入から取るべき
純粋な売上から搾取したら劇場が潰れ自分の首を絞めるだけだぞ

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:01:06.08 ID:KE4rWlXY0.net]
カスラックと犬HKは日本の為に一旦潰した方がいい

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:01:25.51 ID:Hft1Glr80.net]
映画音楽はすべて自作システムしかない

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:01:31.57 ID:gsEczuoQ0.net]
コンテンツの食いつぶしっぷりがすごい
目先しか見てないんか

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:01:50.19 ID:oo6//qOo0.net]
>>19
非JASRACで映画作れる

150 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:02:04.86 ID:j8djq1Zd0.net]
ただでさえ世界的に日本の映画館は料金高いっていうのに



151 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:02:06.58 ID:sb/D70xF0.net]
映画制作には一切関与してないくせにキチガイすぎるだろカスラックwww

152 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:02:13.65 ID:DKXnUFDI0.net]
日本に入ってくる時点で配給会社は配給元の海外の会社に正統な金払ってるだろ
なのになぜ洋楽のしかも2%も乗せる権利があるんだ?
なら監督協会は、シナリオ作家協会は?俳優協会は?ちゃんと説明しろよ!

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:02:35.78 ID:oCAbtePe0.net]
NHKやJASRACみたいなヤクザ的な商売が法的に許されてるのが異常

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:02:57.47 ID:kc864SXJ0.net]
>>132
>>134
各国の権利団体と提携しているからそこからの要請だな
アメリカならアメリカの権利団体の代理として徴収してそちらへ振り込む流れ

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:02:57.51 ID:rNpI2WEf0.net]
インフレを望んで自民公明に投票した連中にとっては、望んだ展開だろ。
なんで文句言ってんだ?

減税・公務員改革路線を主張した政党だってあったのに。

156 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:03:31.74 ID:dnXU2UmU0.net]
ヤマハとの裁判は長期化し負けそうなので別口を探し中ってところか

157 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:03:43.56 ID:diGH7ZnC0.net]
>>129
もう近いうちに世の中に流れてるBGMの大半がユーチュブで使われてるような
しけた音楽になってしまいそうだな

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:03:45.97 ID:RuD/SaM00.net]
JASRACが坂本龍一を騙して映画館からの徴収PRにコメント悪用! もはやJASRACはアーティストの敵だ - エキサイトニュース
https://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20171114/Litera_3586.html

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:04:14.83 ID:dWVMrqQU0.net]
何このカスラック工作員スレ

160 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:04:32.59 ID:unsRS7eb0.net]
JASRACのための著作権w



161 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:04:40.68 ID:ABg49sYq0.net]
>>2
JASRAC
NHK
東京電力

まーこいつらやりたい放題ですわw

162 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:04:57.22 ID:+hCFswvO0.net]
銭ゲバ?

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:04:59.78 ID:3JJ1L1740.net]
タイタニックで18万はねえわw
映画配給会社ぼったくってたんだな

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:05:04.70 ID:IRbxTtd30.net]
JASRACって団体名でごまかしてるけど
責任者や役員って誰なん?

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:05:17.77 ID:JyKUujUe0.net]
法的根拠あんのコイツら?

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:05:31.16 ID:WQX+4up00.net]
そのうち鳥の鳴き声聞いても金取られそうや

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:05:37.33 ID:YQl6qT/q0.net]
>>1
気は確かか?

168 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:05:38.33 ID:IPytcLZj0.net]
何も生み出さず提供もしない奴等が勝手にルールを作って金を奪い取っていく

169 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:05:42.59 ID:3PYFhlFB0.net]
一定超えると別団体できるだろうな。
幾つか圧力かけて潰されてるけど。

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:05:46.73 ID:Wn+trFKB0.net]
なんでこんなにやりたい放題ができるんだカスラック



171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:06:13.82 ID:znp7BpwV0.net]
叩けば叩くほど暴れる
お前らが悪い
youtubeのせいでCD買わないお前らのせい

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:06:14.91 ID:RuD/SaM00.net]
ここは欧米か?

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:06:18.31 ID:f+6ce1Fx0.net]
しかしなぜかその作品の配給元には
増えたぶんからは程遠い金額しか振り込まれないのであった…。

174 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:06:19.69 ID:ZzcAtEbp0.net]
そもそもJASRACにどんな権限があるの?
聴取したお金は、ナンパーセント本来の権利者に、渡しているの?
それを証明する、ことを、やってきたの?
ただの、ぼったくりと違うのを

175 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:06:27.55 ID:YBzCvQM+0.net]
お前らもやっていいんだぞ
徴収したもん勝ちだから

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:06:29.82 ID:b5tyNgal0.net]
本当に滅べよチンCASRAC

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:07:21.33 ID:/Nfu2xqQ0.net]
海外の著作権管理団体から求められたのではなく
日本のJASRACが自発的にというのがねえ
打ち出の小槌を欲してるのだろうなあ
CDの売上げ落ちてるから

なら放送局の楽曲使用料から上げればいいのに
日本のTV局とか無駄にBGM使いまくってるぞ

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:07:38.15 ID:oCAbtePe0.net]
で、アーティスト(制作者)にはいくら還元されるんだ
そこをはっきりしろ

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:10:18.70 ID:J9KkoOi+0.net]
なんなのこの会社調子乗って
テレ東の政治家がよく出る猫がいる番組に出てるの見たことあるけど、あん時も自分が作ったしょーもないAKBの5番煎じみたいなアイドル出して歌わせてて番組私物化してたわ

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:10:38.71 ID:EXABR0rD0.net]
新人アーティスト売り出すためだけに劇中にちょびっと
使われてるタイアップ曲もあんのにひでえ
こんなどうでもいい曲のぶんまで払わされるのかよ



181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:11:47.52 ID:vqSis7Ik0.net]
音楽と映画が斜陽になるのがわかるね

182 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:11:49.46 ID:oTZhYxBF0.net]
こんな役職に就いて汚い金を得て恥ずかしくないのかね 
もしもまともな神経を持っていたら末代までの汚点と考えるのだが 
この厚顔無恥な恥の概念のなさは一代持って作り上げられるものではないだろう 代々穢多かなにかなのだろうか

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:11:57.83 ID:+PKK9gIw0.net]
netgeek.biz/archives/106683
■告発したのは日本に住む台湾人の女性。

【マンションのオートロックを解除すると同時に「こんにちは!」と、声をかけて一緒に入ってきた男性が、いろんな家の郵便受けの鍵(プッシュ式)をカニ歩きで押していくので
さすがに不審者だと思い声をかけたら、「大丈夫です! NHKです」と身分証を提示された。何が大丈夫なのか分からず混乱した(笑)】

そしてNHKの職員は奇行とも思われる行動について次のように説明したという。

【その男性は「プッシュ錠(写真のようなタイプ)を特定の番号で押し、次に来た時に番号がリセットされていたら、帰宅したのがわかる」と説明し
「ついては2時間後に来てチェックしたいから、その時にオートロックを解除して欲しい」と言ってきた。私は数年振りに「ニホンゴ、ヨクワカラナイ」を使った。 】

▼添付されていた画像。
livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/1/9/19ef086b.jpg

台湾人でありながらNHKの仕業としっかり確認し、とっさに機転を利かせて返答した女性はさすが。
NHK職員の行動はネット上で大バッシングされ、住居侵入罪にあたるという指摘もちらほら飛び交った。

184 名前: [2017/11/19(日) 00:12:01.51 ID:ZzcAtEbp0.net]
JASRACは、どの曲に戦ら払い
この曲にはいくら、払いましたと、公表してみろよ!!
じゃなかっらお金を集める権利も無いに等しい!!

185 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:12:13.78 ID:gUdHiMGf0.net]
一般消費者が貢いでるうちは関係団体各位となぁなぁで
羽振りが悪くなったら噛み付き合い始めたんだからむしろ消費者には+w値上げしたら見んからwww

186 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:12:33.16 ID:ochvUjgC0.net]
ヒットすれば中抜きできる取り分をカスラックがゲットできるんだな

187 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:12:37.35 ID:nuGqNxFp0.net]
>>25
野球じゃないの
高校野球の応援からも金取りそう

188 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:12:43.54 ID:ucS29PaS0.net]
JASRACとかいう人類の敵

189 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:13:07.48 ID:sQuNBsXD0.net]
手数料10%だとしてもウマウマ!

190 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:13:16.28 ID:xfNoj2ju0.net]
頭おかしい



191 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:13:21.69 ID:L3YGAopw0.net]
>>177
イギリスの著作権団体PRSも声明出してるよ

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:13:43.68 ID:yAddi0xH0.net]
その映画のために作られた音楽はどうなるんだ?
2%徴収して制作会社に何%渡すんだ?

193 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:14:20.43 ID:YXfV5Y7Y0.net]
みんな割れってことだ
音楽になんて金を出すな

194 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:14:21.98 ID:jQgOFzv40.net]
>>105
同意
そもそもニュース自体の意味が分からない
映画の音楽家へ支払う金は映画館が映画会社に支払う金の中に含まれてるだろう

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:14:52.94 ID:IJWk+0uc0.net]
こいつらをさっさと潰そう

196 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:15:08.03 ID:L3YGAopw0.net]
>>194
それは録音とシンクロに伴う支払い
演奏権は別

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:15:19.95 ID:xCsPVr3L0.net]
ヤクザだな

198 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:15:29.19 ID:ZzcAtEbp0.net]
JASRACって日本ユネスコ協会とよく似ている
どちらも、ネコババ企業!!

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:15:43.06 ID:/Nfu2xqQ0.net]
>>184
おまっ
そんなことしたら
公平に分配してないのバレるだろ
いまだに演歌や歌謡曲の作詞作曲の連中が
すごい分配金もらってるんだからな

200 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:16:10.43 ID:91oA2hYt0.net]
5億のうちいくらがJASRACに行くのか
誰か内部告発して
ハックでもいいや



201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:16:36.86 ID:cEt04bpN0.net]
誰かカスラックを倒せる者はおらんのか

202 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:16:50.21 ID:kLd0HYi10.net]
そもそも
映画の制作会社が直接
著作権者に使用料なり払ってるんじゃないの?
そこからさらに
カスラックは二重取りするってこと?

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:16:57.30 ID:0KgvnCVm0.net]
でも数十億単位の興行で18万は安すぎるけどな

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:17:00.35 ID:hBTiItB60.net]
カスラック、新聞にでかでかと「アーティストの権利を守るため頑張ってます!」とか一大広告打ってたわ
その金、どっから出とんねん

205 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:17:32.08 ID:gjZLUFSx0.net]
一本の映画で曲を10曲使ったら、10〜20%も取られる事になるの?

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:17:36.49 ID:+zs1bhlV0.net]
ぼったくりじゃないの

207 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:17:36.99 ID:L3YGAopw0.net]
>>202
それは録音とシンクロにかかる費用

208 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:17:37.51 ID:KjXz3I5g0.net]
>>9
そりゃそうさ
天下り団体の最たる組織の1つだし

209 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:17:48.26 ID:r4ssnfJu0.net]
もう無音の映画でいいんじゃない

210 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:17:58.48 ID:L3YGAopw0.net]
>>205
取らない



211 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:18:09.37 ID:ZzcAtEbp0.net]
そもそもJASRACって誰が作ったんだ?
政治家の天下り団体?

212 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:18:17.22 ID:INS0tHZo0.net]
これで取り上げた金って作曲者に回るのか??
タイタニックの曲は日本の作曲家じゃないのにカスラックが分配すんのか?

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:18:25.01 ID:LK4DilM90.net]
改定はいいとしても、興収の2%とはずいぶん取るな
これとは別に、製作段階でも使用音楽の料金払うわけでしょ

214 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:18:47.74 ID:Df0pGON00.net]
籠池は安倍晋三によって監獄に拘束され、口封じされていた!

https://a.excite.co.jp/News/politics_g/20171109/Gendai_425611.html

<父や母を解放して下さい。明らかに政治の弾圧。権力の弾圧だと思います>――3カ月も当局に拘束されている籠池夫妻の長男・佳茂氏が、たまりかねてフェイスブックに真情を吐露した。

森友学園の籠池泰典前理事長と妻・諄子氏が国の補助金詐欺の疑いで逮捕されたのは7月31日。
その後、大阪府の補助金詐欺でも逮捕・追起訴されているが、保釈はもちろん佳茂氏ら家族との接見も許されない異常事態が続いている。完全に政治犯扱いなのだ。

政権に目障りな人を長期間拘束するのは安倍政権の常套手段だ。
昨年10月、沖縄の基地反対運動のリーダー、山城博治氏が微罪で逮捕され、5カ月間身柄を拘束された。4カ月半は家族との面会もかなわなかった。山城氏が言う。

「境遇が似ているので籠池さんのことは心配しています。私の時は『奥さんが面談に来ていた』と聞かされて、会えずに帰っていく姿を想像してつらかったですよ。
男はともかく、奥さんの諄子さんは子どもにも会えなくて大丈夫でしょうか。起訴しても、なかなか公判を開かずに拘束し続けるのも私のケースと同じです」

起訴したということは、検察は必要な捜査を終えている。起訴後は釈放が原則なのに、家族にも会わせず、ズルズル拘束。籠池氏の口封じの意図は明らかだ。

検察の裏金を告発しようとして突然、逮捕・起訴された元大阪高検公安部長の三井環氏が言う。

「拘束はかなり長期化するのではないか。籠池氏が表に出ると、政権に都合の悪いことが次々と明らかにされる。
マスコミも注目し、森友問題が再燃してしまう。家族との接見を認めないのは、夫妻を精神的に追い込む意図のほかに、家族経由での籠池氏の情報発信を封じるためです。
それほど、安倍政権は籠池氏を恐れているのです。裁判所は政権の都合で動いています。これが日本の司法の現実です」

今や裁判所は政権延命の装置。国民はもっと騒ぐべきだ。

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:18:49.63 ID:7giTUttX0.net]
音楽だけでなく映画業界も衰退させたいのか
欲かきすぎだよ

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:19:10.14 ID:yAddi0xH0.net]
>>164
作曲能力がなくなった老害だよ。
佳曲すらないのにプライドだけが高い。

217 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:19:12.84 ID:ZzcAtEbp0.net]
NKHと同じ?

218 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:19:15.00 ID:L3YGAopw0.net]
>>212
海外の著作権団体と提携してる
またタイタニックのMy Heart Will Go Onは日本の音楽出版社も権利をいろいろ持ってるようだ

219 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:19:26.26 ID:jQgOFzv40.net]
>>196
権利ごとの金の流れが全く違うってこと?
なんでそんな非効率なことを・・・

220 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:19:30.27 ID:pw/L4v270.net]
>>211
そら文科省と自民党のドル箱だよ



221 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:19:46.26 ID:Cqw9a0PC0.net]
JASRAC
NHK
携帯三大キャリア

まーこいつらやりたい放題ですわw

222 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:20:05.63 ID:yCXIK+hf0.net]
JASRACと自民党はズブズブだしなw
これも結局は民意だから文句言えないなw

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:20:24.22 ID:Z9ZDX4HR0.net]
>>25
鼻歌

224 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:20:44.77 ID:IwpvHg5w0.net]
文化庁の天下り特殊法人。犬HKは総務省だ

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:20:58.16 ID:V1dEjzO50.net]
JASRACのせいで日本の音楽って廃れたよな
カラオケも若者は行く人少なくなった

226 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:21:08.86 ID:PVKEuwRK0.net]
興行収入900万を超えれば上納金アップ確定じゃん
大儲け確実

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:21:16.67 ID:/Nfu2xqQ0.net]
>>191
ID:L3YGAopw0
関係者かな?
事情通を出し過ぎるとバレるぞ

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:21:23.85 ID:J9KkoOi+0.net]
恥ずかしくないのかね

229 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:21:39.25 ID:L3YGAopw0.net]
>>216
まだ現役の作曲家もいると思うが
小六禮次郎は今でもTVの曲などをつくってる

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:21:46.75 ID:XRPbrSVq0.net]
こういう歩合のほうが平等なような気がする。映画音楽のクリエイターって冷遇されてきたからな。
映画がヒットしたときはそれなりの報酬をもらっていいと思う



231 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:22:03.79 ID:1zLX8MZK0.net]
カスラッカーすげえww

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:05.50 ID:7Zpqt/d60.net]
THE既得権益

233 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:22:14.74 ID:Mwg/YdvM0.net]
じゃあ、BGMだけフリー素材で上映するしかないね。

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:17.73 ID:MLBMOC830.net]
暴利だな
カスラック離脱出来んかな

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:26.53 ID:qGCH5maF0.net]
>>203
君の名はなんてRADWIMPSのPVみたいな物なのに18万だからな

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:33.78 ID:m1n91u1s0.net]
興行収入でかいタイタニックを出すまでもなく、興収1億程度の小規模作品からも200万掠め取ろうとしてるんだぜこの詐欺会社は

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:22:34.17 ID:RdXKjdgf0.net]
年々増えていくJASRACの社員や関係者を食べさす為だけに音楽が食いもんにされてる
NHKに負けず劣らずの気違い組織JASRAC

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:23:16.08 ID:thEPAEMX0.net]
TPP締結したら有無を言わせずこうなってたはず
日米二国間FTAの下交渉でも要求されてるんだろ
今までが低すぎた
18万円固定なんていくらなんでもおかしい

239 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:23:29.50 ID:L3YGAopw0.net]
>>216
渡辺俊幸も今度公開されるマガジンガ―Zの曲を担当するみたいだ

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:23:44.52 ID:LK4DilM90.net]
>>219
著作権が使用状況ごとに分かれてるからね
CDや映画みたいな音楽媒体の複製品を作る権利と
それを聞かせる権利
みたいに



241 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:23:51.76 ID:stpeG3/i0.net]
総体の使用料がいくらになるかにもよるかも
1本5000円になる映画もあると思うしw
JASRACは1割運営費で抜くから、うがった見方をすれば
タイタニック1本で5000万使える金が増えるわけだよね

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:24:20.08 ID:akb5qFob0.net]
二重取りだろ
曲の販売でガッポリだろーが
そんなに原作者に還元されなきゃ生活できんとは思わんし
売れないミュージシャン()なんざいくら印税が上がっても知れてるし食えない
クソラッ糞の幹部の収入に転化するだけだし完全に反対しろ

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:24:52.15 ID:qGCH5maF0.net]
>>238
アメリカはちゃんとこういう権利者の利益は守るからな

日本人は根っからの奴隷根性だわ

244 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:24:53.16 ID:nmY5QzVh0.net]
君の名は、みたいにその映画の為に全ての曲を独自に作って
公開が終わるまでJASRAC管理曲にしない
既存の曲は使わない、使うなら権利の切れたモノだけ
つか映画界で映画用の管理団体を作る

245 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:25:03.17 ID:1zLX8MZK0.net]
著作権者はカスラック使うなよ
何で使いまくってるんだ?

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:26:01.59 ID:+O7hd6Vh.net]
何を根拠にこういうことできるんだカスラック

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:26:24.16 ID:XRPbrSVq0.net]
ハリウッドはジャスラック離脱した方が、興行収入3%とか5%よこせとか言えるだろ

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:26:58.25 ID:qGCH5maF0.net]
>>219
使用用途や手段が違うのに一律で徴収するほうがおかしいでしょ?

それが許されるなら今まで以上にどんぶり勘定になるんだぞ

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:27:06.12 ID:RuD/SaM00.net]
>>246
欧米から圧力かかってるみたいよ

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:27:51.01 ID:ckx/r2GJ0.net]
お前らがCDを買わないからだな
どうせ映画なんて見ないしどうでも良いだろw



251 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:28:22.04 ID:stpeG3/i0.net]
>>247
ハリウッドが取り立て業者雇って、
日本でメーカーや映画館とめんどくさい交渉する羽目になるけど…
JASRACがやってるのは汚れ仕事だよ。債権回収とかと同じ

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:28:57.34 ID:qGCH5maF0.net]
>>246
アメリカは2%貰ってるから
日本はアーティストを搾取しすぎてる

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:29:00.22 ID:k6sMFjxB0.net]
固定18万もどうかと思うが興行収入の2%はどう考えてもおかしいだろ
映画って音楽がメインコンテンツじゃないのにどんだけだよ

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:29:08.17 ID:kc864SXJ0.net]
>>245
じゃあ誰がやってくれるんだって話になるけど

255 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:29:11.81 ID:hhnGP/Aw0.net]
JASRACの取り分はいままでと変わらずで値上げした分はすべて作詞作曲者に渡るならまだ分かるけど
どうせ値上げした分JASRACもおおめにかすめ取っちゃうんだろ
自分らの作品の営業利益じゃないし事務手数料でおおめに取っちゃう意味がわからない

まあどうなるか分からないのでどんな風に分配されてるかきちんと詳細を公開してくださいな

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:29:21.12 ID:yAddi0xH0.net]
>>229
なんでその人が関係者って知ってるんだ?
予測変換に出ない名前の漢字知ってるって関係者ぐらい。
検索して大河ドラマの歌作ってるのはわかったがジャスラックで何してるの?

257 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:29:33.26 ID:Uir8jPha0.net]
外国映画の買い付けには、定額にしろ歩合にしろ劇中の音楽の
使用料も含まれているはず。
音楽家に払う費用が少ないのなら、カスラックを通さず日本の
映画配給会社に売る値段を上げたら、カスラックの手数料無しで
音楽家に還元できる。
18万円もやめるべき。

258 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:30:02.16 ID:L3YGAopw0.net]
>>256
ジャスラックのHPの役員名簿に載ってるから

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:30:16.39 ID:/Nfu2xqQ0.net]
>>245
業界の圧力だよ
放送局やレコード会社版権会社と裏で握ってるから
JASRAC管理曲にしないと目に見えて妨害をくらう
逆に管理曲にしておけばあからさまな妨害はない

260 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:30:30.40 ID:v+8WhB8u0.net]
つうか曲の著作権の管理って具体的にどんなことするの?
みんなから巻き上げてる金に見合った仕事量・仕事内容なの?



261 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:30:43.05 ID:8twVMV/m0.net]
ヤクザよりヤクザしてる天下り集団

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:30:43.73 ID:CWxLcvfY0.net]
別に構わないけど
ギリギリ生き残ってる映画館なんかは潰れるだろうね

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:30:49.15 ID:aXRpWUoj0.net]
ライフル協会みたいなものか、
どの議員が噛んでるの?
正体不明すぎて怖いんだけど。

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:30:56.03 ID:XRPbrSVq0.net]
>>251
日本の上映権を買った配給会社に日本国内の楽曲使用料の取り立てやらせりゃいいんだよ。ジャスラックよりエグイことになると思うけど。

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:31:00.21 ID:kc864SXJ0.net]
>>255
詳細の公表は色々問題あるだろうけど大まかな金額の流れは公表されているでしょ

266 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:31:15.88 ID:+BBXrTLy0.net]
TwitterでJASRACはカビだ
って画像が出回ってたな

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:31:27.91 ID:+luw+KXr0.net]
興行収入に対してパーセンテージ設定するのはおかしいやろ

10億かけて作った映画が、興行収入10億にしかならず、関係者が途方に暮れる中、
JASRACだけは「はーい、2000万円徴収しまーす」って言うのか?

ヤクザかよ

268 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:31:36.89 ID:9qvP2XSR0.net]
横暴も過ぎるな
この徴収で何が守れるって言うのか?

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:31:40.16 ID:xKXB2OUm0.net]
JASRACを倒すためなんだよ。
アニメサザエさん48年ゴミ屑扱いにしようよ。
あいつらに石を投げつけて追い出そうよ。

すか。

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:31:41.23 ID:ckx/r2GJ0.net]
>>260
こういう取り立てをやってくれる
ミナミの帝王とけ見てるけど取り立ては大変なんだぞ



271 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:32:28.86 ID:nvROOYwe0.net]
道端でのん気に鼻歌なんか歌ってると
カスラック警察に連行される日も近そう

272 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:32:30.78 ID:8TcyFYS/0.net]
この基準だとラピュタやトトロの音楽が
クソ安く使えるぞ

273 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:32:35.63 ID:+BBXrTLy0.net]
CD売れなくなったから、音楽から収入確保とか、

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:32:38.34 ID:dvHCSBmi0.net]
>>10
その上映画文化まで潰そうとしてる

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:33:13.40 ID:ixt5296Y0.net]
>>1 意味不明……
こんな変更って可能なのか?

276 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:33:22.97 ID:+BBXrTLy0.net]
>>25
学校の音楽の授業

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:33:31.79 ID:dvHCSBmi0.net]
その内マジで風呂入りながら鼻歌歌ってたらジャスラックが入ってきて使用料徴収する未来になりそう

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:33:31.86 ID:XRPbrSVq0.net]
>>267
今も利益が出ようが出まいが定額制だろ。馬鹿か?

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:33:56.15 ID:Cb2mEC7Z0.net]
NHK受信料といいマスコミはなぜこれを取り上げないの?

280 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:33:56.35 ID:cj/3NSZ90.net]
配分きっちりするなら良いけどこいつら私腹肥やしてるだけだよな



281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:33:59.23 ID:ALsn48C70.net]
なお還元率

282 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:34:25.04 ID:ufDe5LPS0.net]
>>177
この元のニュース記事だと海外の著作権管理団体からせっつかれてこうなったと書いてあったけどな
なんでおめえの国からはこんなに利用料が少ないんだと

小規模店のBGMで聴取するようになったのも外圧だし、提携してる相手からの外圧に弱いんだな

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:34:46.82 ID:ckx/r2GJ0.net]
嫌なら使うなってだけだろ
今までが安すぎた
宣伝効果とかあったんだろうが売れなくなったし仕方ない

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:35:08.10 ID:9pY4wmat0.net]
金の亡者

285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:35:15.13 ID:yAddi0xH0.net]
>>258
これだけ叩かれてるのを擁護するって関係者としか思えない。
恋する惑星みたいにカバー曲使ったとき、作曲者にちゃんとお金が渡ってるか不安になるときあるから、ちゃんと分配されるならいいんだけど、全部2%はおかしいと思う。

286 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:35:59.42 ID:2LhLp1HA0.net]
無声映画にしよう

287 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:36:16.04 ID:2YAkimiU0.net]
カスラックは文科省の影響下の組織、
文科省のOBが偉そうに天下りして権力を振るっているのだ。

288 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:37:06.46 ID:CVaMwlZ80.net]
興収1億の映画でも100万か、ひでーな興収1億なんて爆死レベルでしょ

289 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:37:14.27 ID:YLPXwDuD0.net]
でもどうせ作曲者が貰う金は変わらないんでしょ?

290 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:37:46.95 ID:6llOTO4d0.net]
やくざと何が違うのこれ?



291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:38:20.85 ID:LOM+HQaj0.net]
ゲームみたいに映画音楽が全て音楽出版社を経ない買取音源になって
洋画はほとんど劇場にかからなくなるだけになるよ
フリーの音楽家はほぼ仕事なくなって会社員のみになる

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:38:38.31 ID:QKad6eW30.net]
映画館減ってもコイツらは別に構わんてスタンスなんだな

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:39:52.24 ID:g5uLywua0.net]
>>291
その方がいいんじゃない
会社に雇われてた方が安定して

294 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:40:05.14 ID:5dG5pCAc0.net]
>>257
ですよね。
音楽も含めて映画なのだから。
映画会社から貰う仕組にすれば、カスラックのピンはねはいらないよね。

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:40:42.20 ID:sgwWvwQUO.net]
もう解散でいいな

296 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:40:43.59 ID:diGH7ZnC0.net]
>>283
上演権ってなんだよ、映画音楽はもともとその映画作品の一部だろ
これからは映画とそれに使われてる音楽とは異なるものと認識しとかないといかんのか

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:41:29.16 ID:XRPbrSVq0.net]
お前ら自分勝手な想像か憶測で書きすぎ。
だれかジャスラックの収益のクリエイターへの配分比率とどれだけの収益をジャスラックが分捕ってるのか、はっきりと説明できるやつはいないのか?

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:41:31.75 ID:+yi9zpNl0.net]
カスラックです

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:41:44.13 ID:ckx/r2GJ0.net]
ただ同然で使えていた今までがおかしい
正当な対価を払えってだけだろ
ちゃんと作った人のところに行けば何もおかしい話では無い

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:41:59.23 ID:TTsVrzTV0.net]
>>25
そのうち保育園で園児と童謡歌っただけで金むしり取りにきそう…(´・ω・`)



301 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:42:08.57 ID:qvVt83uK0.net]
劇場とか舞台とかと違ってコンサートのチケット代が最前列から最後列まで同じ値段である理由もなかなかのもの
JASRACほんと好きだわーこのクズ集団
もっとやれ

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:42:32.38 ID:Ne4+JgbL0.net]
音楽の次は映画もコロス気か?

303 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:42:40.70 ID:WiALk7fH0.net]
こいつらほんとに寄生虫だな
現状のままで何がいけないんだ?

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:43:12.90 ID:lJFilC5v0.net]
映画の音楽作っても今までほとんどリターン無かったってことじゃん
お前らの批判は短絡的だな

305 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:43:15.83 ID:K5G7WGhp0.net]
自民は糞だな

306 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:44:52.07 ID:GOul3gDP0.net]
JASRAC社員は年収二千万の高給取りだ。

この高給を維持するには、あれこれ難癖をつけて徹底的に日本人から金をむしり取らなきゃならんわな。

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:45:20.13 ID:DPRs5QtJ0.net]
最近やたら徴収強気にでてるけど財政事情でも悪いのか?

308 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:08.23 ID:ufDe5LPS0.net]
>>285
俺もJASRACはハードディスクに課金しようとしたりしてクソ団体だと思うけど、
勘違いや間違いで叩きまくってるアホを見ると訂正したくなるよ
他のスレで何度か社員やバイト認定されたことあるわ

今回の件は話し合いで1%に落とし込んで配給会社が映画館から巻き上げてる金をその分減らすとかにならんと映画館はヤバイね

309 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:27.25 ID:1DnJRf/e0.net]
>>1
GJ
その調子だ
この世のありとあらゆる音楽を蹴散らしなさい

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:46:39.30 ID:+luw+KXr0.net]
>>304
利益に対して2パーセントならまだいい
赤字の映画からも大金を巻き上げようとするやり方が非道すぎるわ



311 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:46:55.93 ID:tb/cwxFm0.net]
利益じゃなく収入からというのがボッタクリじゃねぇか

312 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:47:20.47 ID:4jle9SXh0.net]
>>273
世界的に見ると、レンタルビデオ屋って商売は殆んど日本以外では滅んだんよね。
海賊版が多くて商売ならん国が多い。
これで、日本でもCD、DVDが売れず滅ぶんだろね。
馬鹿だとしかwwwwwwwwww

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:47:26.90 ID:Jz402g4V0.net]
>>1
ヤクザw

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:47:45.17 ID:kDYh3PkI0.net]
JASRACは外圧と言ってるけどさ…

315 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:48:05.39 ID:AwpFuEld0.net]
こいつらは音楽を食いつぶしたいだけの寄生虫だからな
本当に一度解体しないといけない存在

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:48:31.77 ID:EZ2QCFWa0.net]
それはやればいい
カスラック以上に映画業界が糞

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:49:01.57 ID:HlI8SGx80.net]
悪の組織

318 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:04.15 ID:4G2dvvNc0.net]
>>271
ストリートミュージシャンとか
稼いだ金を全て持ってかれそうだしなw

319 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:33.74 ID:bIltMJLY0.net]
>>1
10億の興行収入で2,000万って儲け過ぎだろ。
ジャスラック抜きのアーティストしか使えなくなるぞ。

320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:49:33.97 ID:y6JedBv20.net]
金の亡者の欲は深すぎる…



321 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:49:53.17 ID:AwpFuEld0.net]
本当に腹立たしいな
https://pbs.twimg.com/media/DOL2nH4VAAEtMjV.jpg

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:50:00.48 ID:ckx/r2GJ0.net]
ロイヤリティは普通売上の何%だろw

323 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:51:17.80 ID:bIltMJLY0.net]
>>299
別途お金払ってるぞ。

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:08.69 ID:EZ2QCFWa0.net]
映画業界怒りの総サイレント化!!

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:09.33 ID:VqUkhAaF0.net]
その料金の算定基準はなんなんだよ

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:52:22.79 ID:XRPbrSVq0.net]
利益ベースに課金しろって、赤字になった映画の楽曲使用料はゼロかよ。作曲家がクビくくるわ。

327 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:53:17.15 ID:4jle9SXh0.net]
>>315
羊を潰して羊肉を食うか、羊毛で我慢するかって話だし。
こんな高率の利用料取ったら映画館もレンタルビデオ屋もぼこすか潰れんだけどね。
三年もすれば如何に自分達が馬鹿だったか解るでしょ。
でも、反省しても潰れた店は蘇る事は無いし。

328 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:53:41.75 ID:cKDGarQG0.net]
最後は耳が聞こえる人全員から金取る気だな

329 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:04.11 ID:szko9geo0.net]
一般社団法人日本音楽著作権協会(カスラック)の年収の平均は、

職員の平均年収:769万円(推定)
管理職職員の平均年収:905万円〜1207万円(推定)

足りない、足りない、もっと著作料よこせ愚民どもw

330 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:42.17 ID:BSEkQl660.net]
どうせ徴収した金はセリーヌディオンには行かないんだろ?



331 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:46.92 ID:Cb7FgcBL0.net]
すごすぎワロタ

332 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:54:54.47 ID:XGw0UJJv0.net]
独禁法とか引っかからないの?

333 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:55:45.94 ID:fxh0QdUM0.net]
カスカスカスカスラック〜♪

334 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:56:21.76 ID:T+2Ntd920.net]
さすがに5億とか頭おかしいだろ。
当然上限設けるよな?

335 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:56:22.60 ID:RFAImuPb0.net]
製作費1億、興行収入10億なら音楽使用料2000万
制作費に対して20%が音楽使用料になるのか

336 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:58:13.08 ID:stpeG3/i0.net]
デマで進むとやっぱ良くないと思うよ
JASRACがかすめ取れるのは1割で9割は音楽業界に還元されとるんやで
その1割を拡大させるために日夜嫌われまくってるけどなw
簡単に言うと1億で1000万、10億なら1億やから

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:58:49.09 ID:RijIbnQN0.net]
この記事だけでは全然意味が分からん。
その映画のために作った音楽から使用料を徴収する事なんてこと出来るのか???
しかも洋画からも?????

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:58:51.29 ID:BodpplKV0.net]
日本が文化貧国になるまで根こそぎ食らいつくすんだっ!

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 00:59:14.26 ID:4/Bp3p6hO.net]
>>287
文部科学省を潰して
科学は経済産業省と一緒にしよう!

340 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 00:59:19.90 ID:4Aw0tlBz0.net]
そこからせしめた金の何%が作者に行くんだよ



341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:00:29.65 ID:9QMm17xk0.net]
ようつべとかテレビとかはいくら払ってんの?

342 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:01:05.00 ID:xja8SHHb0.net]
>>327
3年経ってジリ貧になれば次の獲物を探すだけだろ

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:01:37.59 ID:je9iWhzw0.net]
>>326
普通の製作体制ならそもそもギャラは出るから
作品が赤字だろうとなんだろうと
作曲家ってか下請けが損することはない

344 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:02:00.87 ID:unsRS7eb0.net]
エイベックスがジャスラックから出たとたんレコ大買収のリークw
わかりやすいw

345 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:02:50.30 ID:6e8FdPm70.net]
>>299
ちゃんと渡ってればな
現状は演歌の大御所に流れるだけ

346 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:31.23 ID:VqUkhAaF0.net]
映画制作者側は
音楽関係者と契約を結ぶときに
こういう契約をすればいいんじゃない?
音楽利用料は500万円固定。
これはJASRACから流れる金も含めて。
JASRACから流れる金額が100万円なら、映画制作者側が追加で400万円払うし
映画が大ヒットしてJASRACから流れる金額が1億円になったら
音楽制作者側が9500万を映画制作者側に支払う。
まあJASRACは、中抜きできるからぜんぜん困らないだろうけど。

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:41.00 ID:F/GpM+Vc0.net]
MIDIを絶滅させたのは一生許さない

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:03:56.42 ID:9TPMDL5J0.net]
>>337
アメリカで言えばメジャースタジオはアメリカ音楽家連盟と契約しているから音楽を買取とかそういうことは勝手にできない
音楽の再使用禁止とかアメリカカナダ以外での制作を認めないとか色々制約もあるし
そしてJASRACはアメリカの著作権管理団体と提携しているから代わりに徴収する

349 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:04:12.98 ID:szko9geo0.net]
>>336
なんでそうなるw
こいつら日本の音楽文化に何も貢献してないのに金を取り立てるだけで10%のロイヤル料とれるんやぞw
だから、「もっと、どうやって金をたくさん取り立てようかw」としか考えてないんやぞw

もっとちゃんと擁護してくれやw

350 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:04:44.72 ID:unsRS7eb0.net]
>>259
エグザイルだなw



351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:04:59.31 ID:VqUkhAaF0.net]
興行収入に対して1%だと
上映コスト、宣伝コストとかさしひいた製作コストに対する割合はもっと高くなるな

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:05:43.64 ID:raFNL8jB0.net]
この団体よくわからんのだけど
例えば俺が作詞作曲して自分でCD発売して
売れたとしよう
その曲もこの団体がお金取る権利があるの?

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:05:50.59 ID:Y8bZ9dPN0.net]
映画料金2000円目前だな
映画館行かなくなって外資の見放題動画サービスに完全敗北するぞ

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:06:32.47 ID:RijIbnQN0.net]
つまりRADWIMPSが君の名はのサントラを制作したら
君の名はの興行収入二百億円から四億円がRADWIMPSに支払われるってこと?マジか。
か、監督はいくらもらってんのよ?

355 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:06:33.07 ID:LOM+HQaj0.net]
原作者にも%で払えってんだよな

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:07:19.43 ID:suwgQc710.net]
本気でこの糞ヤクザ潰さないとダメな時期だろ

357 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:07:28.61 ID:52cmVowh0.net]
徴収した金はどこに行くの?
ランナーの人が起こした訴訟どうなった?

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:07:37.92 ID:LOM+HQaj0.net]
80年代の邦画みたいに、映画音楽が劇中にない作品とか増えそうだな

359 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:07:48.16 ID:qzdY40uj0.net]
>>235
RADWIMPSのギャラは18万円とは別に(JASRACとは無関係に)支払われている
この18万円はあくまでもJASRACに入る金で
ご存知の通りRADWIMPSに分配されることはない

>>304
JASRACに入る金が増えるだけで音楽家へのリターンなんてないよ

360 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:49.32 ID:ayWt+13q0.net]
NHKの受信料とかぶるわ

こいつら日本のゴミ



361 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:58.12 ID:bqlNaJCR0.net]
もうヤクザじゃないかw
国が強制でこのヤクザ止めろよw

362 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:58.49 ID:jX/HQx5t0.net]
これに関しては結局音楽制作側からの要望あってのもんだから
JASRACはヤクザだけどそのヤクザ利用して儲けてる連中もちゃんと批判されるべき

363 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:08:59.81 ID:4jle9SXh0.net]
>>353
その未来が容易に想像出来るのに何故こんな馬鹿な事すんだろね。
今、インターネットの書籍に押されて本屋が馬鹿須加潰れてる時代にさ。

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:09:27.69 ID:6H3iyMp50.net]
音楽CD販売が下がり続けてるから他のところから金引っ張るのに必死すぎるなカスラックw
最後は駅の発車メロディ聴くから乗降客の切符料金に上乗せしろとかやりそうw

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:09:53.85 ID:ohjWjFba0.net]
サイレント映画の幕開けである

366 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:10:32.64 ID:qGCH5maF0.net]
>>352
君が著作権管理団体に登録しなかったらいくら売れても自分で徴収しなきゃ金は入ってこないよ

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:02.56 ID:LhbOS0ib0.net]
独禁法違反にならないの?

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:23.96 ID:VqUkhAaF0.net]
映画期間中だけ委託をとりさげるウラ技
ああ、でもそうなると、メディアがその音楽流しずらくなるかな
一括精算の対象外になって手続きが面倒くさくなるから

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:24.01 ID:E0g6zg6r0.net]
>>127
JASRACの方ですね?お疲れ様っすw

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:28.12 ID:G3jChqCd0.net]
口笛吹いてもJASRAC



371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:11:58.26 ID:D3Lrojji0.net]
非営利だろ?
何にそこまで執着してんのよ

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:12:24.08 ID:aM6cB820O.net]
2%をそのまま映画の音楽著作権に払えば良いのにどこかに消えるもんな

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:12:35.97 ID:qGCH5maF0.net]
>>354
違う、映画館で放映して得た売上に合わせて割合で報酬を得られるということ

サントラは関係ない

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:13:53.37 ID:qGCH5maF0.net]
>>359
それは制作費だし、分配はされてるわ

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:13:58.94 ID:sqid7VS00.net]
音楽を守ってると自称するからにはレポート毎年だしてるんだよな?
成果物
それってどうなのよ?

ここまでやりたい放題やるからには結果が伴わないとダメでしょ
結果は?

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:14:03.82 ID:VqUkhAaF0.net]
確かにJASRAC も台所事情が厳しいのかもな
CD売り上げが減って、音楽にお金払う流れ自体が衰退しつつあるから
だから必死になる
まあ、世の中が音楽に支払うお金に、自らを合わせるほうが
理屈としては自然だけど
そう簡単に受け入れられないだろうしな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:14:51.90 ID:e2GVnBWs0.net]
単館の小規模上映ならむしろ値下げじゃね?1000万興行収入で20万でしょ?
単館映画で1000万も行く映画てあるんか?

378 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:15:30.62 ID:afu/5VyL0.net]
>>44
ちゃんと今まで通り原作者に18万支払います!

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:16:00.35 ID:Y8bZ9dPN0.net]
ジャニーズとアミューズの映画が増えるね!

380 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:16:02.58 ID:uv8JMxOn0.net]
>>354
これ洋画だけだよ
海外の映画会社から使用料が日本だけ安すぎるから上げろ、ってせっつかれたの
別にジャスラックが儲けたいわけじゃないよ



381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:16:29.72 ID:fycUqEur0.net]
権利者に還元するならやれよ
カスラックの取り分は18万な

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:17:37.65 ID:vFTPgK2Z0.net]
外人さん、これを機に自分たちで管理してください
ついでに日本のもそっちで管理してくれ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:18:47.89 ID:R3ieBwWq0.net]
色々な動画サイト見てりゃわかるけどジャスラックなんて作品の保護なんて全くしてないからね
もうジャスラックから離れて独自で保護団体作ったほうがいいわ

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:19:23.80 ID:M46Ccunm0.net]
>>382
海外の方が権利意識は高いんだけど

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:19:57.87 ID:qGCH5maF0.net]
>>382
例えばアメリカのほうがもっとロイヤリティはキツイし厳しいぞ

向こうはアーティストの権利を守る

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:10.73 ID:M46Ccunm0.net]
>>383
大抵の動画サイトはJASRACと包括契約を結んでるんで

387 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:20:10.90 ID:BX8mzBVH0.net]
>>6
特に最近、名前でるよね
この収益の行き先がどうなるのか、もう少ししっかり知りたい

388 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:20:37.06 ID:QeDHCPcl0.net]
JASRACが回収したお金って
ちゃんとアーティストに渡ってるの?

まさか曲作りに関係ない第三者のJASRACが勝手に懐に入れるわけないよね?

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:42.32 ID:RijIbnQN0.net]
>>373
わからん。。。例えばモーツァルトは劇団からオファーを受けて
幾ばくかのギャラを貰ってオペラを作曲した。話はそれで終わりだよな。
なのにそのオペラの興行収入からさらに2パーセントをとるってこと?
な、何の権利で?で、その2パーセントは当然モーツァルトに入るんだよね?

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:20:49.44 ID:M46Ccunm0.net]
>>387
>特に最近、名前でるよね

アクセス数が稼げるんでネットメディアが取り上げるんです



391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:21:18.37 ID:sqid7VS00.net]
>>380
じゃあさ、日本で放映する作品への使用料はJASRACじゃなくて海外が決めるの?
違うよね
今までずっと言われたのをやむを得ずですが、海外の基準に併せますというなら
他の基準はどうなの?
今まで別の部門で海外よりも高い金を取って、代わりに映画で安くしてたのに
高い部分据え置きで映画も上げるでは単なる口実だよなw

ちなみに海外でCDアルバム3千円って異常だって言われたけどずっと
彼らはそうなるレベルで搾取してたよw

392 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:21:23.68 ID:PLK8+OpP0.net]
>>376
売り上げ減ってるのに収益過去最高だから
どう考えてもおかしいんだよ

393 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:09.57 ID:Y8bZ9dPN0.net]
包括契約ってどういう分配されてんだろ
再生回数分で決めてるのか?

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:29.29 ID:JBqXbsI40.net]
特権階級による搾取が始まったか

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:22:45.30 ID:+luw+KXr0.net]
>>377
そういうことか
なんかいろいろ勘違いして、熱くなって、ちょっと恥ずかしい

1本の映画につき18万という格安設定なのかと思ったら、
1回上映するごとに映画館が18万円払ってるの?
客入りがどうであれ?

現状でも随分音楽界に貢いでんじゃねえか!!

396 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:23:34.65 ID:hSduNbbF0.net]
さすがに頭おかしい

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:25.90 ID:dbMlVyxP0.net]
良く考えてみたら映画のチケット代が2パー上がって終わりじゃね?
カスラックはたしかに鬱陶しいが1400円が1430円になったって
誰も気にせんだろ

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:33.95 ID:R3ieBwWq0.net]
>>386
それはあくまで1次権利者が動画サイトに自分の音源を上げるのを許可してるだけ
関係ない第三者が音源あげてもジャスラックはまったく動いてない

399 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:25:37.57 ID:YaRkuwVN0.net]
すぎやまこういちしね

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:25:59.17 ID:j4oqnyfv0.net]
日本から音楽を衰退させただけでは飽き足らず映画界も廃れさせようってのか?
日本から文化を取り上げて得する国の陰謀だろ



401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:26:25.12 ID:kfnIQN2T0.net]
何の根拠があってオラついてんのこの集団?
さっさと徴収金明細出せよ訴えるぞクズども

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:26:59.08 ID:R77A0a/70.net]
映画館減って今より悪化しそうだな

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:27:46.95 ID:JUexnJUY0.net]
「タイタニック」(国内興収262億円)だと5億へ

なにこの気持ち悪い言い回し
馬鹿は余計なことするな

404 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:28:18.70 ID:uv8JMxOn0.net]
>>391
要求に応えられなきゃ別の著作権管理団体に移行され、そちらは海外会社の要求に従う額にするだけじゃないですかねw

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:29:19.97 ID:qGCH5maF0.net]
>>389
各地で公演するなら制作費以外に都度ロイヤリティ払うのはその他の印税考えたら自然なこと
音楽ライブで公演ごと曲の演奏料を払うのと同じ

当然モーツァルトに入る

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:30:46.03 ID:ng/Bz0Ef0.net]
そもそもなんで苦労して作ったであろう曲の使用権がこいつらにあるのか

407 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:35:28.45 ID:rzH8+4Mui]
日本人からコッテリ絞り取って韓国にどんどん送金しているKASRAC。
朝鮮半島や韓国にはタダ同然で配信しているKASRAC。
韓国コンテンツを言い値で買い取っている韓国の犬KASRAC。

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:30:56.19 ID:t8GHWWju0.net]
朝鮮総連系なんだろ?
経済制裁で外貨獲得できないからできるとこから巻き上げるんだろ

会社の組織図
会長のなまえがひらがなで「いで はく」だぞ。漢字使わないガチの組織図なんかないぞw

い ではく 李 大博 こんな感じなんだろうな

409 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:31:05.82 ID:ufDe5LPS0.net]
>>352
自分で著作権の管理とかやるんなら金取られないよ
著作権の管理をJASRACに委任してる人が多いからこういう事になってる

自分で管理すると、そのCDがたくさん売れてる事に目をつけて海賊版が作られてもそれを見つけて利用料とったり
テレビ局とかで放送された時に自分に金が入るようにするのは自分でやらないとタダで使われちゃう
(勿論タダで使えないんだけど、貴方が指摘できなかったら利用料は払わないよね)

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:31:31.47 ID:e0cEgDWf0.net]
>>395
短絡的すぎだろ
一回の上映で18万円稼ぐのって1000円でも180人必要なんだぞ?全上映期間に決まってる。

そもそも海外は1-2%払ってるのに(お金が版権元へ行く)日本が出し渋りしているだけじゃ?興収に対しての%だから誤魔化せないだろうし。



411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:31:40.65 ID:UDWvETWb0.net]
じゃあ、レンタル屋やストリーミング配信業者からも取れるなw

UーSENからもな。

412 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:32:22.54 ID:vO3/R9/J0.net]
ディズニーのアナはともかく、君の名は。なんかよく使うんじゃないの?

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:33:42.65 ID:Nz46f2W70.net]
お前が作った音楽じゃないだろ
映画がヒットしても5億払うなら無音でいいわって思う

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:34:05.85 ID:JUexnJUY0.net]
個別に交渉でなく一律2%した理由は何だろう
小口の相手じゃ無いんだからちゃんとやれ

415 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:34:16.36 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国が興行収入の1〜6%取ってるのに日本はたったの0.08%しか取ってない

これまでが低すぎるから上げるのは仕方ない
欧州各国と桁が2つ違うんだから

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:35:18.55 ID:RijIbnQN0.net]
>>405
音楽家って結構とるんだなー。
じゃあ映画の制作費を抑えたいと思ったら製作会社の社員に劇伴を作らせるしかないのか

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:35:35.59 ID:uu00M+BL0.net]
すげーなこいつら
何も生産してねーくせに
カスラック社員て会社きて何してんだ
まじ潰れてほしいわこんな反社会企業は

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:36:40.75 ID:Q31Tmv2L0.net]
いくら何でも急激に上げすぎだろw
映画館潰れるレベル

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:37:00.38 ID:t8GHWWju0.net]
>>415
爆風スランプのやつなんか、自分の曲をライブで使用するのに使用料集金されたのに、分配されなかったらしいけどな

欧米のように権利保護してるのと違うだろ。単なる集金錬金軍団だろ

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:37:02.37 ID:u6kAxazn0.net]
ヤクザかなにかかよ



421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:37:03.82 ID:+luw+KXr0.net]
全期間か

現状 18万円×300館だと5400万円
今後 興行収入10億円の2%なら2000万円

意外と怒るほどじゃなかったw

422 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:37:23.21 ID:uAo9VrX00.net]
こりゃ、世界中からバッシングあるな

やりすぎだよ

もう手遅れ

423 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:38:07.18 ID:ymfyyBKw0.net]
なんで一方的にこんなんできるの?
それで謎の計算して爆風スランプの人みたいに1円も貰えない著作権者が出てきてるんでしょ?
誰が納得するんだよ

424 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:38:47.93 ID:XWkOknEv0.net]
そのうち、ががくからも著作権料とりそうだお・・・

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:38:57.74 ID:e0cEgDWf0.net]
>1だけ読むと批判しかないが、ソース元を読むと

>日本では一律18万円の洋画の音楽使用料も、欧州各国では興収の1〜6%。例えばフランスは興収の2%
>今回の方針変更の背景を、浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」と語る。

つまり、今まで日本の配給会社が格安の音楽使用料しか払わずに音楽の著作権者をリスペクトしていない(対価を支払ってない)のが問題であって、今回の件に限ってはJASRACはそんな悪くない。
みんなJASRACってだけでアレルギー出すぎ。

426 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:39:34.97 ID:EO44uWo60.net]
二番館、三番館、名画座その他の扱いはどうなるの

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:40:54.65 ID:eUIAK3PT0.net]
よく映画に行くやつは定価で見る奴はいないだろうけど
そもそも1800円も取って世界一高いと言われてる上に飲食でも稼いでるのに
料金から1〜2%の徴収に対して値上げしないと対応出来ないとか
絶対何処かがおかしいし改善しないと

428 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:41:12.27 ID:4yuGiIro0.net]
何も生み出さずして丸儲け

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:41:32.77 ID:666peYuY0.net]
いかにJASRACだからとてなんでそんな事を勝手にできるの?その5億の金はどこに、いくわけ?
本当にただの悪の組織じゃんゴミすぎるだろ

430 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:41:36.31 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国は1〜6%
一方日本は0.08%

これまでが低すぎただけだぞ



431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:42:29.54 ID:ixt5296Y0.net]
よく分からない……
@制作会社、A配給会社、B映画館がいて、
音楽の使用料は@が最初に支払ってるんじゃないんだ?

興行収入はAとBで分配して、Aの配給手数料を除いた分が@の収入
Bは更に音楽の使用料を払わないといけないんだ?

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:42:41.78 ID:68zUijOV0.net]
>>125
AIは高い報酬や経費を要求しないからなw

433 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:42:42.21 ID:EO44uWo60.net]
すげーな
ヤクザ稼業だな

434 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:43:11.10 ID:KSftgjsL0.net]
JASRACとかいう怪しい団体がやるからダメなんだろ
還元とかしてる証拠ちゃんと出せばいいんじゃないの
宇多田ヒカルのように音楽教室で自分の曲を子供達の前で弾いてほしいってアーティストもいるだろうし
そういう場合はいちいち許可制にしないとか柔軟にやれないもんなの?

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:44:03.00 ID:FyoKKLBp0.net]
>>1
サブタイ付けろ

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:44:42.60 ID:666peYuY0.net]
>>430
音楽を使うだけで、5億?欧州ってよっぽどの馬鹿な人種なんだな

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:45:09.35 ID:ZuYaZD1N0.net]
盆踊りだと思うわ
ダンシングヒーローがはずせない定番になったら来るだろう

438 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:45:23.47 ID:CApGaiPN0.net]
>>388
ザ・どんぶり勘定

439 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:45:30.23 ID:PzJiLwTV0.net]
音狩族

440 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:46:43.93 ID:J5Y4JyvW0.net]
自分で作ってもない曲で儲けるなんてすごいね



441 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:47:16.30 ID:KajIxuPJ0.net]
どんだけお金ほしいのよ
カスラックの給料と売れた音楽だけさらに得するだけ

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:47:22.73 ID:e0cEgDWf0.net]
>436
その5億は使われた時間などなんか色々計算されて楽曲提供者へ還元されます。
映画のエンドロールまで見たことあるなら一作品に沢山の楽曲使われているの知ってるでしょ。

このスレ、興収に対しての1-2%をJASRACが受け取ると勘違いしているの多すぎ。

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:47:42.57 ID:9I+fmJf00.net]
ハリウッド映画はカスラックと関係ないから徴収出来ないだろ

444 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:48:03.06 ID:CApGaiPN0.net]
徴収した金がちゃんとアーチストに分配されてるのならまだ許せるんだけどな〜

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:48:03.78 ID:kFTKN2bA0.net]
なんでお前ら怒っとるんや?アベノミクス大成功やんけ
一般国民なんぞ「生かさず殺さず」これ大事
死なない程度にむしりとったらええねん

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:48:49.03 ID:RijIbnQN0.net]
>>425
例えば坂本龍一が劇伴作ったレヴェナントの世界興行収入は五百億円くらいだから
坂本龍一には2パーセントだとして十億円くらいは支払われたってこと?
だったらすげぇな映画の作曲家は

447 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:50:11.25 ID:gUdHiMGf0.net]
>>430
庶民搾取しかしてこなかった談合ガラパゴヤクザカルトチョン国家w
欧州の方がバランス取れてたってオチだろ

448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:50:27.20 ID:wqnHAvt60.net]
ハリウッド主演ギャラって出演料+興行収入の何%と聞いたので
監督、脚本、音楽、出演者はそういう契約だと思ってた

違ったのか

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:50:46.51 ID:e0cEgDWf0.net]
映画配給

興行収入◯◯円

JASRAC興収の数%を徴収

海外の音楽団体へJASRACが送金

海外でお金分配される

今まではいくら大作であろうとも、公開劇場数×18万円だった。つまり、大作であるほど支払うお金が多くなるが、コケた作品の場合は今までよりも安くなる可能性もある。

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:52:18.01 ID:tM3S2EMv0.net]
家で子供に子守唄聴かせても金取られそうや



451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:53:26.35 ID:wqnHAvt60.net]
>>446
アナ雪とか凄かったろうね

映画公開から相当な期間過ぎてるけど
フィギュアスケートなどでも愛用者多い
戦場のメリークリスマスなんか未だに印税過ごそう

452 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:53:28.93 ID:ad41A7wq0.net]
横浜市議のおはD(48)が不倫相手としてたエロエロLI.NEの内容wwwwww※画像あり
https://goo.gl/1pf6GK




【画像】例のフェラ写真が流出した女アイドル、無事終わる※画像あり
https://goo.gl/kNPVg1

453 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:53:40.10 ID:J9UiwT5J0.net]
893組織カスラック

454 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:54:13.46 ID:SUgUP3EZ0.net]
邦画は上映スクリーン数に応じて使用料を払ってるのに
洋画は一律で安すぎるから変えたいって話でしょ?

455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:54:47.40 ID:ji9eIzMDO.net]
18万が5億とは

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:55:11.54 ID:v0oSVwyH0.net]
映画のおかげで曲が売れるとかは考慮されないの?

分配とかいい加減な感じがしてイメージ悪い

457 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 01:56:06.51 ID:y9rFxh7O0.net]
>>1
もはや立てよ国民!!ばりな何でもありの独裁ね。
支持の全くない大して強固じゃない独裁はそのうち見事にたかられた業界が手を組み総スカンで転覆すっぞ。

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:56:39.80 ID:7bDb07xD0.net]
多くのミュージシャンや作曲家達が
散々ジャスラックは自分らの懐入れるだけで金を回さないと言って
ジャスラックには億、作曲家に数百円レベルというのを本人自らぶっちゃけてる人らもいるのに
いまだにジャスラックはミュージシャン達の為だとか戯言言って擁護すんのか

459 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:56:42.26 ID:ufDe5LPS0.net]
>>419
爆風スランプのメンバーの一人がやってる別のバンドの曲だろ
年に数回しか歌われない曲は金貰えなくてもしょうがなくね?
平沢進が2、300円の明細で二つの曲で差があるのおかしいって話してたけど、
その数百円以下の分配なら貰えないんじゃね?

ファンキーはサンプリングの精度不備を主張してるけど、ライブハウスはwebから全曲申請できるんだからそこは違うよな

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:56:52.21 ID:M4lYjbhg0.net]
映画なんて使ってる曲の権利者と契約して金払ってるんだろ?
二重取りじゃん。
俳優に出演料払って、更に俳優組合に金払うようなもん。



461 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:56:56.59 ID:YPSVy77F0.net]
【NHK】受信料値下げ見送りへ 次期経営計画案 / 16年度受信料収入は過去最高の6769億円
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510698427/

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:57:06.72 ID:Yeu45KaB0.net]
たとえば名前をうりたい政治家が
JASRAC批判とかアンチ活動とかしたら
その政治家はなんらかの勢力に消されたりするんかな?

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:58:25.02 ID:qnZS55LH0.net]
>>458
>散々ジャスラックは自分らの懐入れるだけで金を回さないと言って
>ジャスラックには億、作曲家に数百円レベルというのを本人自らぶっちゃけてる人らもいるのに


具体的に

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 01:58:28.77 ID:Y8bZ9dPN0.net]
前は映画館が個別に18万払ってたって事?
じゃあ売上げの2%徴収になったら逆に減っちゃう場合が多いのか
ぶっちゃけ洋画くらいだよね売上げすごいの

465 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 01:58:36.68 ID:YPSVy77F0.net]
>>462
NHKと同じ巨大なボッタク利権だからね

466 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 01:59:06.57 ID:y9rFxh7O0.net]
>>462
カスラックにそんな強い政治絡みのケツ持ちバック居たっけ?

467 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:01:13.73 ID:YPSVy77F0.net]
>>466
NHKもカスラックも回収は暴力団だから。
マトモな組織じゃ無いよ

468 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:01:50.33 ID:ufDe5LPS0.net]
>>449
いや、劇場公開数に関係なく1作品18万でしょ
邦画は劇場数で変わる計算になってるけど、洋画は一律って書いてある

469 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:01:53.19 ID:Iaa+Iv3v0.net]
>>1
もともとカス団体だったけと最近もっと酷くなったな、ヤクザックとはよくいったもんだ。

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:02:01.68 ID:OMD1In+30.net]
18万が適正だとも思わないけどなー



471 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 02:02:02.59 ID:y9rFxh7O0.net]
>>463
夜分にご苦労様。

権力の犬
そうして高く吠えまくれ
テメェの未来はすぐに果てるから

はいこれ歌詞かいちゃったから請求対象でちゅねー。

472 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:02:13.61 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国は1〜6%
一方日本は0.08%

これまでが低すぎただけだぞ
欧州と桁が2つ違うんだから上げるのは仕方ない

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:03:02.64 ID:SgOuBmLr0.net]
著作者と利用者の仲介やってるだけの奴が1番儲けてるという

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:03:39.34 ID:+m/HRpds0.net]
>>455
興行収入の2%だから
たとえば興行収入1000万円だったら20万円しかとられない

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:04:16.45 ID:Y8bZ9dPN0.net]
つか洋画だけ変わるの?だったらどうでもいいかな
困るの映画館だし。でも料金の値上げは勘弁な!

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:05:07.02 ID:o8+XMDVs0.net]
くずの集まり
くずしかいない

477 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 02:05:09.30 ID:y9rFxh7O0.net]
>>467
そっちか。まぁ今は暴力団も表面だけ締め付け厳しいからカスラックごときで動いたらカスラックが立場悪くなるだろ。
ただですら四方八方業界から一般人まで敵だらけだから。
マスコミも味方って訳でもなさげだし。

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:06:10.68 ID:x7hbcvpK0.net]
もう映画音楽はジャスラック所属の物は
使われなくなるんじゃないか

479 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 02:06:43.46 ID:y9rFxh7O0.net]
>>475
映画館が困るから値上げするだろ。
結果良い話じゃないよ

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:06:46.52 ID:+m/HRpds0.net]
>>472
そんなのわかってるんだよ
このせいで映画館の値段があがったら本末転倒だろう
ただでさえ欧州より日本の映画館が高すぎるんだよ

消費税と同じだろ
日本の消費税は欧州比べて安い、ただ他にたくさん税金とられるから
日本は世界でもトップクラスの重課税国だよ



481 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:06:59.21 ID:ufDe5LPS0.net]
>>460
映画製作での利用料に上映分は含まれてない
そこを含めての利用料にしたら上映規模の差をつけられないからでしょ(今までの洋画には差をつけてなかったけど)

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:09:08.15 ID:ZkBxPiDK0.net]
なんか金集めようとしてるな
なにをする気だ

483 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:09:30.88 ID:CyCjbw560.net]
なんで、そうなるんだ。製作してい所が払ってるだろ。

484 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 02:09:34.67 ID:y9rFxh7O0.net]
てか、映画館で上映する目的のパッケージとして映画は存在するのに、上映は大衆に対しての商業って有りなん?
だれか訴えてみろよw

485 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:09:35.76 ID:ufDe5LPS0.net]
>>464
前は配給会社が払ってた
だから映画館からしたら経費が増えるだけだから問題視してる人が多い
配給会社がその分取らなくなれば問題ないと思うけどね

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:10:25.74 ID:2/QeAZVV0.net]
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました

遊んでいるだけで、時給100円〜200円が可能
公式ショップで、血戦シリーズ+10解放 血戦スクロールセット ドラゴン神秘のキューブ 販売中
只今 冒険者サポートキャンペーン 開催中!!!!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円
PK&戦争&狩り用お勧め装備として、RAZERの左手用キーパッドとロジクールのゲ―ミングマウスが超お勧め

まずは公式HPからダウンロード

攻略HP
リネージュ 図書室
リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:10:54.29 ID:zCQjIPn10.net]
5億www

488 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:12:00.42 ID:/7zWUFYn0.net]
>>482
散財。

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:13:42.34 ID:D+q455Os0.net]
何もしていないのにそんなに金取るのが許されるとか凄いね。

490 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:14:03.88 ID:DaepFURH0.net]
そろそろリハーサルスタジオでコピー曲の演奏
一回につき100円とか取りそうだな。



491 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:14:31.61 ID:MQnydRt90.net]
いくら取るかって著作権利者じゃなくてJASRACが一律で決めてんのか
なんかよく分からない仕組みだな

492 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:15:23.95 ID:IxCnMjbV0.net]
>>408
井出博正だよバカウヨ。北国の春の作詞家だ
日本の事も知らねえのに朝鮮朝鮮言ってんじゃねえよキチガイ

493 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 02:16:05.53 ID:y9rFxh7O0.net]
>>490
次のターゲットはユーチューブの弾いてみた叩いてみた歌ってみたのカバーだな。

494 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:16:14.19 ID:oyY0w6xq0.net]
浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」

海外の著作権者から上げるように言われたんだから仕方ない

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:16:39.98 ID:AjcV0P8f0.net]
映画から音楽が消えるのか?

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:16:42.40 ID:9IQ2qQln0.net]
加計獣医学部に関して安倍ちゃんを擁護した加戸守行元愛媛県知事が、文部省時代にせっせと著作権法を整備して天下り先の枠組みを構築した受け皿がJASRACです

497 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:17:06.56 ID:5ItrYHIg0.net]
>>33
うんこれでいい
つべで聴くから
2%なんて映画屋が可哀想だわ

498 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:17:38.23 ID:RrBH6hc2O.net]
ふざけんなよクソゴミ集団が
音楽の次は映画を食い潰す気かよ
こいつらはそろそろ天罰喰らうべき

499 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:17:48.88 ID:gUdHiMGf0.net]
重税国家もこういう利権ヤクザ団体や反社会勢力の非効率な請求を
回り回って社会が負担してるだけだしな

500 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:18:44.33 ID:YDYf1IWm0.net]
キチガイすぎ
もうハリウッドは日本から手を引いていいぞ
日本で洋画上演0でいい、ボイコットしてやれ
そしてカスラックは一度解体すべき



501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:19:38.64 ID:+v3qJAsL0.net]
JASRACとNHKの拝金主義は異常

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/19(日) 02:20:07.44 ID:pwxda0WU0.net]
つまりJASRACが管理していない音楽を使用すればいいんだろ?

503 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:20:13.03 ID:YDYf1IWm0.net]
>>493
うるせークマだな
トラタワ来いや!!

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:20:13.78 ID:1pmaROmK0.net]
>>1
ランキングはゴリ押しのアイドルばかりで、曲を聴かせれば権利がどうとか…。
こんなんだから日本の音楽界が廃れたんだろうが。
立場を考えて仕事をしろよ。
お前らが活躍=音楽離れ、なんだよ。

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:20:25.07 ID:9IQ2qQln0.net]
著作権管理団体って別にJASRACじゃなくていいし、著作権者個人でもできるようにほうりつてきにはなってる。でもそういうことしようとすると文科省の方から謎の圧力が


おっと、こんな時間にお客さんが来たみたい。誰かなあ?

506 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:23:02.40 ID:DaepFURH0.net]
>>493
youtubeはyoutubeがカスラックに金払ってるみたいだから
大丈夫みたい。カスラックより海外の著作権団体(偽物)がヤバイ。
バンドの完全オリジナル曲なのにうちの管理してる曲だからって言って
勝手に広告付けてくる。
申し立てすればしばらくすると広告外れるけどそれまではあいつらの儲け。

507 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:23:44.87 ID:Eq+tFvKQ0.net]
>>1
映画やら音楽やら娯楽文化を全て潰していこうという団体。それがジャスラック!

508 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:23:48.01 ID:LDVxOH8X0.net]
JASRACて非営利団体じゃないのか?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:25:30.44 ID:6amM7Ven0.net]
その集めた金で最強弁護士軍団を雇うのかw

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:26:06.37 ID:IrCSbqbw0.net]
>>25
カラオケ



511 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:26:14.14 ID:ua5KVUDt0.net]
天誅くらしたるわ

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:26:37.44 ID:Ksvyq4zm0.net]
ジャスラックのせいで歌手に配分されないんが、今後も変えないのかね。

513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:29:17.56 ID:JeS6PNJ20.net]
これからは映画制作側も著作権フリーの楽曲を使う時代へ

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:31:45.51 ID:9IQ2qQln0.net]
>>508
社団法人が制度改正で
公益社団法人か
一般社団法人
のどちらかに移行することになった。
公益は文字通り公益に資することに限定される代わりに税制上優遇措置がある
一般は収益事業(もうけ話)ができるが税制優遇なし

JASRACは後者

515 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:37:19.13 ID:Cqw9a0PC0.net]
イジメ、ダメ、ゼッタイ

516 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:38:40.12 ID:X8ZsxMVu0.net]
欲かきすぎて自滅パターンを願うよ

517 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:39:37.12 ID:r6cvP84N0.net]
強欲カスラック
ただでさえ日本、映画料金高いのに更に上がりそう

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:40:31.61 ID:PhC0NynC0.net]
いろんな業界が次は我が身だなぁ
次はどこだろうなあ

519 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:40:34.68 ID:HcI2rGrw0.net]
利益に応じて支払額が増えるだけなんだからさほどの負担増にはならんだろう

520 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:45:31.03 ID:Qkyh3Me60.net]
ジャスラックのおかげで音楽と映画が死にそうだな
ありがとうジャスラック
すべてを破壊してくれ



521 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:47:59.55 ID:mo3TJevd0.net]
Jasracってなんでやりたい放題なの。取り締まる側って立場は誰からも取り締まられないの?

522 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:48:08.39 ID:r6cvP84N0.net]
>>519
映画館の人が利益率そんなに高くないのに更に減ると経営苦しいみたいな事、一般紙の新聞に書いてたけどな

523 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:50:22.76 ID:NkVn7fua0.net]
天下りの給料上げるためだな

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:51:00.84 ID:lJFilC5v0.net]
文句あるなら登録曲使わなければいいんだよ
素人の歌ならタダだぞw
それでも登録してるのはアーティスト側じゃないか

525 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:52:29.20 ID:Ox8cT0Pn0.net]
また映画値上げすんの?

526 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:52:48.01 ID:Y9JOOHxr0.net]
カスラックの犬がいるw

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:54:55.08 ID:fT7knr3I0.net]
興行収入の2%を要求ってキチガイじみてるだろ・・・
アホか

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:55:13.18 ID:FwQvKmjk0.net]
ベツレヘムでの放屁

scoby.blog.fc2.com/

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:55:35.30 ID:sEtR7dLw0.net]
ジャスラックが洋画から徴収の仕組みがわからない
日本人の作った楽曲から徴収してるんじゃなかったの?

530 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:56:50.33 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国は1〜6%
一方日本は0.08%

これまでが低すぎただけ
それで海外の著作権者から上げるように言われたんだから仕方ない



531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:57:47.08 ID:mQbdkj0k0.net]
独禁法かなんかに抵触しないの?

532 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 02:58:21.92 ID:lJFilC5v0.net]
>>530
音楽教室も話題になってたが実は欧米では当たり前に取ってたんだよな
日本はゆるゆるだっただけという

533 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 02:58:40.14 ID:olmRT2fp0.net]
>>25
子守唄

534 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:07:15.59 ID:FMyu61Su0.net]
映画のおかげで曲が有名になって売れてるとも言える
むしろカスラックは映画に対して金払えよ

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:08:13.96 ID:xowYpaPl0.net]
税金上げる前に無駄な協会、団体潰して欲しいわ

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:08:49.05 ID:xFt03q3t0.net]
>>525
アベノミクスに協力せえや
お前ら安倍ちゃん大好きやろ

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:09:12.74 ID:Qkyh3Me60.net]
天下り先潰したら役人に造反されるからそれは無理ダナ

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:09:42.26 ID:OmzhF6pH0.net]
高い金徴収しておきながら作者にはほとんど還元してないらしいな

539 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:11:57.27 ID:hCAyeGK/0.net]
社会を敵に回してなにやってんの?

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:12:59.13 ID:LSvvoH6R0.net]
よくわからないんだけど何者なのJASRACは



541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:13:08.61 ID:SB/g4DN80.net]
音楽とかなくしていいよ無音でいい

542 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:13:34.23 ID:YKGiChew0.net]
音楽なんて切り捨てたらOK

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:21:00.15 ID:+m/HRpds0.net]
これってスーパーとか入って音楽かかっていたら
お客が金とられるのと同じだな

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:21:07.83 ID:F2ugjRd10.net]
なんでこいつらがルール決めてこいつらが徴収してんの?
やりたい放題すぎない?独禁法違反だろ

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:21:56.72 ID:4CEyMeLZ0.net]
嫌なら管理委託しなければ(笑)

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:24:27.10 ID:umheiySu0.net]
日本に音楽がなくなる

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:25:24.90 ID:umheiySu0.net]
スーパーで流れてる軽快な音楽もなくなるのだな

548 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:35:10.22 ID:vci6/BxV0.net]
>>540
落語協会の回し者じゃね?
音楽なんて聴かずに落語を流せと

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:35:39.54 ID:258Y8NNx0.net]
普通にJASRACと契約しなきゃいいだけじゃないの?

550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:36:07.19 ID:bzOyCoiX0.net]
なんも貢献関与してないやつが2%も持ってくて・・・どんな天引きだよ



551 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:42:31.78 ID:blesAp090.net]
カスラックに委託しない音楽家とカスラック使用しない映画が増えていくやろなぁ

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:48:19.14 ID:fhy6qusY0.net]
>>54
作者にカスラックがピンハネする額より多く入るなら分かるが絶対ピンハネの方が多いだろうからカスラック潰れろとしか思わん

553 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:52:47.32 ID:4WM6Qz6q0.net]
>>530
その分
アメリカとか日本よりも
かなり映画料金安いと聞いてるけどな

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:53:24.67 ID:R6JPOlaK0.net]
もっと早くから言ってよ〜

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:53:32.48 ID:kB44OfQu0.net]
誰からとるの?

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:55:10.82 ID:zux7j6ID0.net]
役者とか監督へのギャランティが欧州とは違うんだから
音楽だけ欧州に見習って・・ってのはどうなのかなぁ
役者、監督よりも音楽が一番報酬が多いってのは・・・・おかしいと思う

557 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:55:10.86 ID:oyY0w6xq0.net]
JASRACの手数料は13%だから残りの87%は著作権者にいく
著作権者より多く取ってるなんてことはない

558 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 03:56:45.84 ID:avC2Iqi10.net]
更に音楽も売れなくなるね

559 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 03:59:06.00 ID:vci6/BxV0.net]
>>557
カラオケの場合はどう分配するんすかねぇw
全部集計してんの?

560 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 04:01:40.60 ID:ad41A7wq0.net]
【画像】稲村亜美(20)、ネグリジェで神スイングした結果www激シコwwwwww
https://goo.gl/P9Nk6G





【画像あり】札幌テレビ女子アナのたまらんケツwwwwwwwwwwwwwwwww
https://goo.gl/4oMEuq



561 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 04:03:23.12 ID:+OeKHqkC0.net]
五億円のうち1万円が権利者へ
あとは手数料

562 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:08:05.18 ID:R6JPOlaK0.net]
パイパニックの場合どうなるの?
知恵袋に相談だっ!

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:09:48.06 ID:znp7BpwV0.net]
真の悪の組織はyoutube
ジャスラックは被害者
動画サイトあればCD全く必要ない

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:16:09.10 ID:e52aN4tM0.net]
どこに金流れてるの?
北朝鮮?

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:40:27.77 ID:Zotxnj090.net]
じゃあ聞こう
タイタニックの楽曲使った場合JASRACが守ろうとしている権利者、作曲者、アーティストにそれぞれどれくらいお金が入るんだ?

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:48:08.54 ID:lrRygqNd0.net]
どの政党もどの政治家も邪巣ラックにはメスを入れない
官僚も大事な天下り先だからノータッチ

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:48:23.71 ID:odscPv+g0.net]
国で規制しろよこんな会社
日本おかしくなってるぞ

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:56:26.76 ID:JdE1hgzp0.net]
ボーナス倍増決定!

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 04:58:10.25 ID:pXrHoHRBO.net]
製作時に権利者に支払っているのに、更に取ろうとするのっておかしい

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:02:39.71 ID:A8ZfUiB60.net]
カスラックは解体でいいだろ



571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:05:33.23 ID:HHbAgHzd0.net]
鼻唄もダメで音楽の発展を阻害するw
金の流れが不透明

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:15:38.30 ID:J2/MfTwN0.net]
JASRAC最高じゃん
どうやったら就職できるのここ?

573 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 05:28:09.49 .net]
>>154
じゃあ洋画に対するPA費値上げして対抗すればいい
興収の2%として配給会社から巻き上げろ

574 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 05:29:12.44 ID:S6xFfI3H0.net]
>>565
アメリカの曲だから米国の著作権管理団体に渡ってそこから分配されるんでしょ

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:36:26.21 ID:7genr+Au0.net]
他の国だとそうだけど日本だと映画料金米国の3倍近いじゃん
それでこれやったら破綻するわ

576 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 05:44:28.67 ID:ad41A7wq0.net]
【画像あり】 佐々木希のブルマ姿がヤバすぎるwwwww※完全シコ画像
https://goo.gl/q7gbko




【NHK】八木かなえ、オッパイとヒップさらけ出し激カワ即シコwwww※画像あり
https://goo.gl/R2121f

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:47:37.92 ID:pXrHoHRBO.net]
>>572
とりあえず馬鹿でも入社可能みたいね。
雅楽を読めなくても大丈夫w

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/19(日) 05:47:58.85 ID:FiaYdcwi0.net]
カスラック社員、まさかの逆ギレ責任転嫁wwww

579 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:51:15.04 ID:umv45Yal0.net]
>>565
データ上では徴収額の9割程度を権利者に渡してるので
5億徴収できたとしたら権利者に渡る金額は4.5億程度だろうね

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:52:50.65 ID:cpxpj50g0.net]
よくわからんが
映画音楽というのは、その映画のために作詞作曲されてギャラ払われるもんじゃないの?
それとも、どっかのバラエティー番組みたいに深夜アニメの音楽流しているのか?



581 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 05:53:19.48 ID:xX/EJzsj0.net]
そして街から音楽が消える。

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:54:07.14 ID:cpxpj50g0.net]
>>565
セリーヌ・ディオン「せやな」

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:57:08.57 ID:Ghy+3ydU0.net]
アメリカではアーティストの発言力落ちてるみたいじゃん
音楽の影響力は確実に落ちてるよ

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:58:14.15 ID:9Qo9OEFh0.net]
これに関して分からないのは、たとえば作曲家100人を使って映画のために1000曲作った場合でも
2%を皆で分配して、1人が5秒の「ジャカジャーン」みたいな曲を作るだけでも2%貰えるのかってこと。
映画と音楽の関係(専用なのか、既存の曲をつくるのか)や楽曲の数、長さによって音楽の価値は
変わるわけじゃん。どうせ大金もってかれるならバカみたいに音楽使いまくったほうが得に思えるし、
ちょっとでも音楽つかうと大金もってかれるなら無音の方がいい。両極端にならないのかな。

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 05:58:47.20 ID:VOPit1q10.net]
配給権買ってる時に込み込みで買ってるはずなのに、直接徴収ガーとか言いだすからねえ
10を100にしようとして、店子がいなくなれば0なのに本当にアホだわ

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:00:30.17 ID:JVe9q83H0.net]
>>431
確か制作会社の収入は公開前に支払われる分だけというが普通で
配給収入は配給会社と製作委員会だけで分配されて
制作会社には一切入ってこないのが基本だと是枝裕和が言ってた気がする

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:02:14.30 ID:WtKvH+NC0.net]
こいつらぶっ潰せねえのかよ

588 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:11:14.04 ID:N2WnHs6a0.net]
収入減ってきたから既存からもっと搾り取りますって事だよな

クソすぎる

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:12:22.97 ID:8ZDYnZQc0.net]
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ

米、市議会が「慰安婦の日」採択 サンフランシスコ
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017092001001041.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド
www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
doumin.exblog.jp/17543165/

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったハリウッド映画ザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:12:43.30 ID:8ZDYnZQc0.net]
そもそも14億人の中華圏をはじめとしたアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう
なんで世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんて見ると思うんだ?
そもそも中国に共産とか社会主義 市場 経済といった漢字を教えたのは日本。近代において文化的に中国は日本の影響下にある

ドラゴンボール超 中国で爆発的な人気に
dragonballsokuhou.net/archives/sb2608.html
>>中国昨日まで再生数5億突破した

「トットちゃん」、中国で1千万部突破 北京で記念式典
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000021-asahi-int
中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449881075/
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
kinbricksnow.com/archives/51792993.html#more

>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/
アマゾン中国、15年人気トップは東野圭吾「ナミヤ雑貨店の奇蹟」―中国紙
www.recordchina.co.jp/a127816.html
【タイ】日本漫画店「アニメイト」開業、初日6千人来店
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000006-nna_kyodo-asia
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
www.recordchina.co.jp/a100433.html
【ドラマ】累計発行部数4500万部を超える任侠マンガ「静かなるドン」、中国でドラマ化
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452359081/

なんか最近アメリカでも日本コンテンツの勢いが凄い。4chっていう日本アニメオタ集まるサイトはアメリカに色々とムーブメントを起こしてるたみい
政治コメンテーターリックウィルソンはトランプ支持者の事を「アニメ好きの変態」と発言して大炎上したりしてる
forbesjapan.com/articles/detail/11138
mashable.com/2016/01/19/trump-supporters-anime-gop-strategist/

中国は日本文化の影響で「暴走族」が社会問題化してる。ハリウッド映画なんかより遥かに日本文化は中国に影響与えてる
nikkan-spa.jp/740362
ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 
www.christiantoday.co.jp/articles/12745/20140204/anime.htm

ポケモン 4兆6000億円以上 ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5
中国が日本アニメを爆買い、人気作品は1話1000万円―米紙
news.livedoor.com/article/detail/12470381/
日本超えた中国アニメ市場 コスプレ、オタ芸にも熱
www.nikkei.com/article/DGXMZO19266660W7A720C1000000/
「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
yurukuyaru.com/archives/72036002.html
そんな教育はしてないのに! 我が国の若者はなぜ日本文化にハマるのか=中国
news.livedoor.com/article/detail/13483152/
日本製アニメ市場は伸びている。日本での放送と同時に海外配信が主流に
blog-img.esuteru.com/image/article/201708/b4efaa5e66e6219c05a0409d0f16482a_tb.jpg
日本アニメを爆買いの中国、最大の版権購入国になるのも時間の問題―中国メディア
www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171027/Recordchina_20171027068.html
「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html
アニメの市場規模、初の2兆円超え!
https://www.cinematoday.jp/news/N0095751
>2兆9億円のうち7,676億円が海外における上映や放送などによる売り上げで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)




591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:13:20.17 ID:8ZDYnZQc0.net]
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
単に安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員  安室、無様に圏外
userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg

浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚

浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い

今はまだ引退ブースト中だけど、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃないし、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム。芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ

百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし

安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです
その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね。
異常に浜崎を敵視している安室↓
up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
news.livedoor.com/article/detail/12277775/

なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart2
medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
.「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00531265-shincho-ent

安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!

安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:13:36.59 ID:8ZDYnZQc0.net]
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:13:54.36 ID:Nix6bYtB0.net]
18万は安いわ

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:14:00.31 ID:8ZDYnZQc0.net]
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html


595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:14:11.98 ID:5yFXw1Jz0.net]
>>127
カスに委託しなきゃいいんだよね
音楽著作者と映画製作側で調整出来そうな気がする

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:16:05.83 ID:zWocPOx90.net]
売国映画館が反日ハリウッドを映画を流すことによって
日本のコンテンツ業界がどれだけ莫大な損害を被ってきたか計り知れない
売国映画館が壊滅するまで徹底的にやって欲しい

JASRACを熱烈応援するぞ!

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:16:09.63 ID:9Qo9OEFh0.net]
邦画は興収10億を目安にしてるけど、その場合の2%は2千万。10億でなんとか
赤字を回避したり、多少黒字が出るというバランスのなかで、そこから2千万が消失するって
なると、ビジネスモデルそのものを変える必要さえ迫られるんじゃないの。
せっかく質はともかく儲かるようになった邦画に水を差すことにならないといいけどな。
音楽CDが売れねぇから新しい金づるが欲しいと思って映画に近寄っただけだろJASRACなんて。

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:19:00.89 ID:fkM6UkrT0.net]
映画なんてネットで見られるだろ
映画館なんて汚らしい反日組織は絶対に叩き潰さないと駄目だ
反日ハリウッドのクソ映画を無制限に流し続ける売国映画館ほど日本にとって害悪なものはない

JASRACを全面的に支持する

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:20:19.21 ID:FUpO21wK0.net]
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ

米、市議会が「慰安婦の日」採択 サンフランシスコ
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017092001001041.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
news.livedoor.com/article/detail/13397269/

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:23:03.33 ID:gvIti9UI0.net]
洋画を上映する映画館には重税かけるべきだと思う
反日ハリウッドの映画が日本で流れているだけで許せない

JASRACを全面的に支持する



601 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:23:05.74 ID:cqQDf+6q0.net]
>>25
ユーチューブ

602 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:23:09.51 ID:S6xFfI3H0.net]
アメリカの権利者側からしたら日本でいくらヒットしても18万円しか入ってこないんだから
そら文句言うだろう

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:23:46.89 ID:Yh1ZBAAw0.net]
ハリウッドの人間が手足の指を全部切り落として土下座して頼み込むのなら300年に1本だけ洋画の上映を許可するとか、
そのくらいで丁度いいと思う
反日ハリウッドの映画は絶対に日本で上映させるべきじゃない

604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:24:24.01 ID:kqk1fphB0.net]
2%てどんだけだよお前ら

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:24:51.53 ID:20mQsn790.net]
ニコニコからはすでに2%徴収しているらしい
だから映画館からは6%くらい徴収してあげるといいと思う
売国映画館は泣き喚いて土下座して感謝すると思う
売国映画館を叩き潰すのは偉大な日本人の義務だからね

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:25:06.84 ID:odJe7SGT0.net]
ゲスラック

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:25:53.85 ID:ndEm9Z2I0.net]
既にニコニコから2%近くとっているのなら映画館は3%くらい取らなきゃな

608 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:26:00.10 ID:MopUOPRQ0.net]
IDコロコロ

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:26:32.42 ID:GcJ8shWJ0.net]
そもそもハリウッドの映画音楽報酬って契約でガチガチに決まってるんじゃないの?
製作費と興収、DVDなんかの売り上げのパーセンテージとか。
海外での上映に関しても配給元との契約だろうし、なぜ音楽だけ独立してやってるのか。

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:26:52.96 ID:EM3+vw1I0.net]
洋画の配給会社の社員は自動的に刑務所に入れていった方がいいと思う
そんな売国奴が日本に存在してるなんて許せない
偉大な日本人が劣等英米豚のコンテンツなんて見るわけないだろ汚らわしい!



611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:28:12.65 ID:J1XoUv9P0.net]
負け犬反日ハリウッドが日本にとって最大の敵なんだよ
負け犬反日ハリウッドを叩き潰すことが日本にとって最重要
競争相手の反日ハリウッドの映画なんて日本で自由に流しちゃ駄目
せっかく日本が世界的なコンテンツ競争で勝利したのに

反日ハリウッドなんて徹底的に叩き潰して土下座させないと

JASRACを全面的に支持する

612 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:31:43.25 ID:evKgNQC6A]
実際は著作権者に支払われてる額が正確な額かは不明だろ?

613 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:31:02.04 ID:0j0tCmM+0.net]
小規模映画は、上映拒否されるやろw

614 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:31:11.39 ID:ufDe5LPS0.net]
>>597
邦画は今のところ録音での使用料(映画製作の時の使用料かな)の5%にスクリーン数で払ってるみたいだから
300館で公開して5億とかポシャった映画だったら逆に安くなるんじゃね?
とりあえず邦画は後回しなのとその分岐点がどんなもんかはわからないけどさ

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:31:14.70 ID:EM3+vw1I0.net]
売国映画館自体が日本のガンだし徹底的にやって欲しい

JASRACを熱烈応援するぞ!

616 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:31:53.83 ID:F0y2y6RY0.net]
加入してる企業らがJASRAC抜ければいいだけなのに

なんで抜けへんの?

アホなん?

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:32:52.49 ID:Muk4dFYV0.net]
反日ハリウッドの映画を上映する売国映画館に対しては重税かけていかないと

そんな売国映画館、偉大な日本人として許せるわけないだろ

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:34:35.71 ID:Mmg2gPKV0.net]
売国映画館は日本最大の反日組織だからとことん苦しめて地獄な叩き落とすことが必須だな
JASRACがんばれ!

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:35:35.13 ID:MmoKn6DZ0.net]
確かドイツは、更にガチガチなんだよな?

620 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:41:08.96 ID:DAaJP0WH0.net]
頭おかしい
クソだな本当に



621 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:42:47.06 ID:FYYxzOcE0.net]
そういうの込みで配給会社が権利買い取ってるんじゃないの?

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:44:50.92 ID:DPiJb36w0.net]
カスラックを使わなければいい

623 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:46:40.20 ID:/VgGcxNo0.net]
>>601
包括契約ですでにだろ

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:47:11.01 ID:Nj56bQN80.net]
2%の根拠はなんだよ

625 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:52:54.38 ID:/VgGcxNo0.net]
>>59
海外の配給会社の多くが求めている!
海外でもこのぐらい取っている!


というならその情報も併記されるべきだけど
されていないもんな
ジャスラックの横暴にしか見えねえよ

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:53:57.18 ID:qyh6YJHr0.net]
これまでの18万が安すぎるんだよ
裁判でも安すぎると注意されてる以上上げなきゃまた独占禁止法言われる
パーセンテージで取るのが妥当だろ
jasracの取り分が多いような時は映画もその分大ヒットしてるんだから

627 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:53:58.82 ID:UG+pdDAt0.net]
JASRACって、公益社団法人じゃなかったの?
営利を追求し過ぎじゃん。。呆れた。

628 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:55:23.91 ID:NeJpRTxl0.net]
収入増えた分は全部ガソリンのプリペイドカード買って
カスラックメンバーの懐に
ガソリーヌと同じ手口で

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:55:53.25 ID:qyh6YJHr0.net]
>>616
加入してる企業ってなに?
音楽出版社のこと?
なんの利益があって抜けるの?

630 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:57:21.09 ID:mbH99pyq0.net]
映画の料金自体見直した方がええやろ。



631 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 06:58:20.46 ID:cWQ40eI40.net]
>>627
公益社団法人で営利重視してない所なんて無いよ。

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 06:59:21.97 ID:qnBK3Fvi0.net]
>>588
国の徴収率が高いから日本も高くするって感じじゃなかったっけ。

とは言え、日本とは規模も違うのに、一律ここまで引き上げるってのは馬鹿げてる。日本の映画業界ぶっ壊す気だろこいつら。

もう少しちゃんと考えて行動して欲しいわ。小学生でもわかるぞ

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:07:25.51 ID:YrNxobfW0.net]
これは音楽家にも還元されるの?
それなら良いと思うけど

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:09:56.22 ID:5r6/Yph30.net]
そもそも2%の根拠は。

635 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:13:33.72 ID:4WM6Qz6q0.net]
>>628
政治家の懐だろw

636 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:15:17.63 ID:KM8U6i52O.net]
ドラマやCMの音楽使用料は?

637 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:16:20.51 ID:S6xFfI3H0.net]
>>588
対象は外国映画だけだから外国の団体に渡す分でしょ

638 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:16:54.82 ID:W85Kxw8Q0.net]
日本は映画高すぎなのに

639 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:18:26.06 ID:W85Kxw8Q0.net]
音楽て映画でそこまで高い必要ないだろ

640 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:20:55.06 ID:kZ4rd+3m0.net]
努力や苦労は人にやらせてそこから金吸い上げるって薄汚い仕事してんな。



641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:29:16.94 ID:Nj56bQN80.net]
映画製作者が使用契約結んでるものだと思ってたよ
興業含めて

642 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:31:27.26 ID:4WM6Qz6q0.net]
>>638
ますます、一般庶民の不景気は続く
そして
こういう庶民から搾取するところだけ好景気なのに
さも日本全体が好景気とウソ情報を流す
糞マスゴミ死ね

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:32:06.26 ID:H1bZEkEx0.net]
>>1
でも本人には入らないんでしょ?
こんな横暴がなんで許されんの?

644 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:32:52.95 ID:tFpIYNFN0.net]
興行収入の低い曲ばかり使われるようになったら流す意味も無くなっていくんだが

645 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:34:43.45 ID:fa0YoMnG0.net]
音楽の実入りが少なくなって
取れるとこを探して脅すって感じの仕事だな

646 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:35:20.97 ID:7uJeJV5q0.net]
原作者こそ興収の何パーかで契約すべきだろ(´・ω・`)
先に音楽て

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:37:22.82 ID:ad41A7wq0.net]
よその仕事に乗っかって自分は損しない。取り分も自分たちで決められる。ヤクザですわ。

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:39:11.53 ID:q2n5FHF/0.net]
>>647
音楽家も自分で回収するよりヤクザに回収任せたほうが楽だから仕方ない
手数料支払ってもそっちのほうが良いのだろう

649 名前:(゚ω ゚) mailto:sage [2017/11/19(日) 07:39:40.20 ID:9931wt+t0.net]
独占禁止法とかは、関係ないのん?(゚ω ゚)

650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:41:12.53 ID:q2n5FHF/0.net]
>>646
基本日本の場合出版社の言いなりだから仕方ない
何千万部売って始めて発言権が得られる感じだなw



651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:44:14.18 ID:VoUjTFnm0.net]
音楽著作権の廃止を視野に入れた国民運動を展開すべき

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:45:53.22 ID:3Fa//9tXO.net]
今度は映画を潰すのか
いい加減にカスラック潰せよ

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:45:58.73 ID:irGkW0UX0.net]
これほんとに管理されてんのかね?
アーティストの誰かがライブハウスで自分の曲何回も歌ったのに
使用料一切振り込まれないって訴えてたのはどうなったん?

654 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:51:54.28 ID:z3cZQMkz0.net]
最近は自分達の儲けが減ってきたから
どこからでもいいから強引に摂取したいってだけだな

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:52:18.07 ID:OaLqrrBd0.net]
取るだけ取って作詞作曲した人には分配しないんだろ?

656 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:52:35.36 ID:bjwgHbpL0.net]
【画像あり】美人声優・高野麻里佳ちゃんの着衣お胸がエロすぎるwwwwwwwwwwwW
https://goo.gl/i1nPuu





【マジキチ】フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定されるwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/zg4vHt

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:56:06.68 ID:3Fa//9tXO.net]
国内の年間映画興行は約2000億円
2%だとつまり40億円がこの映画作りには一切関わってないカスに無条件で払われることになる

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 07:58:13.99 ID:tv9LEXIR0.net]
>「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。
どうせカスラックが5億くらいぬくんだろw

659 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 07:59:28.80 ID:XB0woMSNO.net]
映画料金1800円のうち、映画館の取り分って数%しか無いんじゃなかったか
そこから土地代や電気水道代や人件費出してる

この決定で小規模な劇場はガチで潰れるだろう
「権利者を守って発表の場を無くす」って、何がしたいのか分からないレベル
1800円のうち60%以上ぶんどるディズニーもディズニーだけどな

660 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:01:18.84 ID:7KGTCUp+0.net]
寄生虫カスラックが私利私欲のためだけに日本の音楽文化をぶっ壊した
日本から音楽文化がなくなるまで寄生し続ける



661 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:02:04.30 ID:jSb/56+g0.net]
カスラック会長の平尾は死んだからな
あいつは紅白の指揮者もやってた
平尾が死んだからもっとやりたい放題になる

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:02:20.60 ID:QS3D+u630.net]
映画会社も自分で曲作るしかないな。
俺ならタダで作るぞ

663 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:02:34.29 ID:xQfrbtFGO.net]
まあこれは揺さぶりだろう。本音は18→50にまであげたいんだわな
多めに吹っ掛けて妥協点探すっていう面倒臭い手法(笑)

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:02:42.53 ID:7KGTCUp+0.net]
>>653
あったな
続報出たのか?

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:03:15.24 ID:bFI+r1rV0.net]
これヨーロッパは外国映画締め出しでやってるんじゃねえの?w

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:03:39.84 ID:/Nd3FtX10.net]
頭沸いてんのかこいつら

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:04:16.41 ID:KoCBNhq70.net]
>>26
音楽ニートだよね、Jpopが韓流に負けているのもJASRACが金を取るだけの営業しかできないからだと思う

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:06:02.60 ID:6cKBCgYN0.net]
タイタニックほどの売り上げに対して18万で済ませてたほうがキチガイです

669 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:06:31.71 ID:DKXnUFDI0.net]
洋画なんだから配給会社が買った時点で
払われてるか契約に盛り込まれてるんじゃないの?
でなきゃ監督や脚本、俳優協会とかも請求できることになる

何でみかじめ料取って誰に分配するのかはっきりしろよ
どうせお前らカスラックがガッポリ抜くのは見えてるが

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:06:55.01 ID:pItfsTaZ0.net]
jasracに預けないところがあるかもね。
2%は大きいでしょう。



671 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:07:42.13 ID:XB0woMSNO.net]
ウチの県では単館劇場がもう1件しか残ってない。これが潰れると素晴らしい小品が見られなくなる
頼むからもう潰さないでくれ

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:08:11.34 ID:KObkG+bM0.net]
映画製作中に使用料をクリアできないのかな
何重取りにならないの?

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:09:19.14 ID:3Fa//9tXO.net]
>>669
有線を考えてみなよ
有線と契約した時点で払われてるはずなのに有線掛けたら金せびりに来るんやで

674 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:15:58.18 ID:eVVa3dbax]
日本ユ偽腐みたいだな。
西村博之がアグネス・チャンに公開質問 「100%寄付する黒柳徹子さんの口座を
紹介しないのは何故?」
getnews.jp/archives/455149
>日本ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ本部に送っていません。

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:12:20.97 ID:UPJyzfDl0.net]
あほだな
自分の首を絞めるオチになる

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:12:33.06 ID:KoCBNhq70.net]
音楽ニートのくせに、リアルニートに謝れ!

677 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:15:04.48 ID:XB0woMSNO.net]
>>667
J-popがK-popに負けてるのはジャスラックと言うより政府のエンタメ部門の能力の差

韓国は英語・日本語・中国語など売りたい国の言語をタレントに叩き込むし、
US音楽の流行りをいち早く解析してパクって世界スタンダードレベルの曲を作れる
映画だと「中国巨大市場での公開条件」となる中国企業の起用や中国ロケを脚本に入れる

因みに日本のエンタメ部門は経産省の天下り機関として活動内容の公表をしないまま
毎年数十億円税金使ってる
活動実績も無い

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:15:49.61 ID:cQxvV5Os0.net]
ただ2%になったらほんとに映画館や配給会社はやっていけないのかってのが疑問ではあるな
今ですら海外の3倍4倍の入場料取ってるんだから
さらに入場料上げなきゃやっていけないほどカツカツとは思えないんだよな
払えるのに払わずブクブク肥えてるんじゃなかろうか

679 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:16:40.53 ID:W0OxXPtX0.net]
この件が無くとも入場料を上げたいのが映画界のホンネ
この件利用して値上げするのでは?というおまえらの考察は当たるかもよ
キリが良いからと2000円予想している者が多い
だが実際は2300円くらいかもな
そんでマンデーとか映画の日でやっと2000円になるってオチ

デーブが言うにはアメリカじゃワンコイン感覚で映画見てポップコーンうまうますんだとさ

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:21:24.08 ID:YtWu3PQp0.net]
一方、権利者への配分は不透明なままであった



681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:21:38.93 ID:FxkxFeFW0.net]
音楽離れ 映画離れの連鎖になるだけ

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:22:00.42 ID:tvL0G30G0.net]
完全に暴走してるな
JASRACの内部留保資金を規制する必要があるな
権利者のためだというなら最低限のこして全部配布させろ

683 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:22:15.95 ID:XB0woMSNO.net]
>>678
日本の映画料金、平成6年以降1円も上がってない 牛乳ですらじわじわ値上がりしてんのに
むしろ数々のサービスデー入れたら平均だと値下がりしてる

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:22:54.77 ID:tvL0G30G0.net]
>>678
払えるとしてもそれはジャスラックにいくべき金じゃねぇ

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:23:18.60 ID:cQxvV5Os0.net]
>>683
いや1800円が元々高いじゃん

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:24:12.72 ID:XdHXq0ke0.net]
もはやただの集金機関だな
映画の売上と主題曲の値段が比例するわけがない
これつまりは映画に無理やり音楽を結びつけるような制作法でガッポガッポでしょ
握手券付きと変わらない商法だよ、音楽の価値はより下がる

687 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:24:58.51 ID:XB0woMSNO.net]
>>679
ワンコインつっても、今じゃもうアメリカの方が物価高いぞ
ポップコーンの一番でかいサイズ1500円くらいするけど、みんな普通の顔してそれしか買わない

688 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:30:25.35 ID:z999p3UD0.net]
音楽教室の時もそうだけど、
なんで利益じゃなく売上や収入から数%も取ろうとするんだ

689 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:30:34.33 ID:GpA33xMY0.net]
映画の終わりの始まりか。
JASRACの愚行として未来永劫語られるだろうな。

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:32:03.71 ID:BodpplKV0.net]
スーパーや商店街、量販店から音楽が消えたのはまあ、ジャスラックの商業主義の結果だよね
ホクトのきのこの歌、さかなの歌、コーナンの商品の歌(名曲風)とかしか耳にしないわ
おかげ様で流行歌なんて全然わからなくなったからますますJPOPなんて興味が無くなった



691 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:33:35.22 ID:XB0woMSNO.net]
>>685
その半額以上は配給会社のもの
因みにスターウォーズ新作は70%近く配給がぶんどる

692 名前:687 [2017/11/19(日) 08:34:22.23 ID:BodpplKV0.net]
ちなみに、youtubeでチェックした音楽はamazonとitunesで聞き放題じゃなく個別に月に5000円くらい音楽ファイル買ってる
一応、音楽コンテンツユーザーですよ!

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:36:26.32 ID:RQGB6hXQ0.net]
映画の配給会社の取り分は物によるけど50%くらいだからな

694 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:37:10.89 ID:ln6l7PKu0.net]
>>187
とっくに取ってる

695 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:37:33.53 ID:Os28J8Y/0.net]
鼻歌どころか、そのうち呼吸音や心音でも徴収しそうな勢いだな

696 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:37:44.04 ID:XPa1TBRr0.net]
【話題】JASRAC経営陣、今期冬のボーナスは約三倍に
egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

697 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:38:26.78 ID:rwUBoftK0.net]
カスラックとNHKをお前ら5ちゃんの力でなんとかならないのか


デモとかもっとガンガンやってほしい

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:38:59.45 ID:aBS0Y7pE0.net]
お金を取れるところは欧米にあわせるけど、欧米の個人の自由としてお店からお金をとらないところは真似しません。
結局お金をとる理由づけをしてるだけ。

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:40:16.57 ID:JNlWJhiS0.net]
酷すぎ

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:40:25.40 ID:ah8N3th60.net]
映画界は黙ってないだろ
しかしジャスラックは大きく見積もって相手が妥協して今より詐取できれば成功



701 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:40:37.46 ID:vdx91QXi0.net]
とにかく集金した金がどこに使われてるのか全くわからん
その意味では「まだ」NHKの方がマシ

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:41:03.54 ID:JsnWFxJw0.net]
俺みたいな底辺以外はアベノミクスでウハウハなんだからチケットを値上げすればいいだろ

703 名前:687 [2017/11/19(日) 08:41:43.07 ID:BodpplKV0.net]
マクドとかでふと気になるBGMを検索することあるけど
そういう環境がJPOPにもあった方が絶対いいと思うね
自分がJPOPかかてる店に足運ぶのはサンキっていう特売品ばっかり扱うアパレルショップくらい
そこで聞いた曲を検索かけて買ったことあるよ
やっぱりそういう、音楽に溢れた社会環境を作ることが、パイが増えて業界の利益になるって
いう環境が望ましいかと思うわ

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:46:13.04 ID:tWdX83oe0.net]
え、もう音楽つけない音声と効果音のみ映画で良いよ
映画館気の毒すぎるっしょ
てかもう映画館で洋画観るのやめるわ

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:47:03.77 ID:1xi/tVAw0.net]
ちゃんと徴収したら作詞家、作曲家、編曲家、演奏者にそれぞれ分配してんのか?

706 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:50:01.60 ID:gC5LDZcs0.net]
一番の暴利者は税金で飯食ってる公務員

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:57:05.37 ID:mTtkCw9G0.net]
やりたい放題だな
もう音楽なんて聞かなくていいんだが

708 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 08:57:06.09 ID:/NrwlEhN0.net]
カスラックはもはやタイタニックに衝突した氷山なみに
相手構わず次々と撃沈する組織になったな

709 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:00:32.21 ID:V6n59LMPy]
無差別殺人したい奴はジャスラックを狙え

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:57:36.02 ID:uxPxauGo0.net]
そんなこと勝手に決めていいの?



711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 08:58:19.96 ID:s4+BEmuI0.net]
このやくざ集団、一体なんなの?

712 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:01:03.04 ID:Blw22eKl0.net]
まず映画料金が高過ぎるから。JASRACにこれやられるなら逆に値段下げて、もっと客に来てもらえるようにしないと。
1800円じゃなく900円にしたらいい

713 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:02:15.04 ID:RpBTCkkv0.net]
文句言いつつ映画館に足を運ぶ奴はアホ

714 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:02:49.62 ID:eWheeeQh0.net]
これ収益に対してじゃなくて、売り上げに対してなんか?
映画の売り上げに対して1,2%なら、実質収益に対して平均10%ぐらい摂取することになるんだが・・・

まあさすがに、実収益に対してだろうが(それでも1,2%は異常な金額だが)

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:04:21.95 ID:wcnehEqm0.net]
映画の音楽って、制作側が音楽の権利者にカネ払って使ってるんだろ?二重取りにならないのか?

716 名前:687 [2017/11/19(日) 09:04:23.61 ID:BodpplKV0.net]
>>713 >>712 
ワイら一般労働者は年収500万が最低ラインやが、映画業界のやつらは、年収250万でも御の字やろがっ! あとはオドレらでなんとかせいやっ

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:04:27.70 ID:LK4DilM90.net]
>>685
鶏と卵だが、日本は人口あたりの映画館に行く回数が少ないからな
しかも、サービスデイやらをつかって格安で何度も行くマニアと
全く行かないかせいぜい年一回の層とに二極化してる。

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:06:39.49 ID:LK4DilM90.net]
>>714
いや、利益でも劇場の収入でもなく興収にたいして1~2%ってのが出てる話。

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:07:07.22 ID:ISd8oCK/0.net]
>>510
とっくに取ってるだろ

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:09:16.77 ID:ISd8oCK/0.net]
よくわからんが映画制作側が作曲者と契約して金払えばいいだけじゃないの?



721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:14:55.94 ID:LK4DilM90.net]
>>720
それを払った上で、劇場で映画をかけた時にもよこせ って主張(まあ、今でも18万払ってるけど)

722 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:15:42.94 ID:RdDuBnpi0.net]
これ音楽監督にもおいしい話なの?ジブリと北野の映画やってる人とか

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:16:07.12 ID:RQGB6hXQ0.net]
>>712
ネット配信の新作映画ですら500円くらい取るんだから
今の1800円はギリギリ妥当なラインだろうよ
メンズデーやレイトショーで1000円で見れるわけだしな

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:17:09.83 ID:hzGDgj1w0.net]
洋画の音楽って一律カスラックが管理してるのか??

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:17:31.06 ID:RdDuBnpi0.net]
って洋画か

726 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:18:48.41 ID:SmWWGh8Q0.net]
>>722
全くおいしくない

この組織は金を取ることだけ熱心で
集めた金を本来の権利者に渡す方の仕事は手抜きばかり

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:19:52.89 ID:hzGDgj1w0.net]
よくわからんな
映画作品って役者の肖像権やら音楽の著作権やら
上映の範囲で公開認める契約で配給会社は上映してるんじゃないの?

なんでカスラックが出てくる余地があるんだろう

728 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:26:37.66 ID:1FOX+L3R0.net]
JASRAC憎しで考えないで普通に考えてみろよ
映画なんて大コケすれば数万円の興行収入なんてザラなんだから固定の方が高くつく場合も多いのに

729 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:28:21.54 ID:L3YGAopw0.net]
>>726
興行収入に応じて徴収分配するのであれば
興行収入は多くの作品で公開されてるから、自分にどのくらい分配がくるかもわかるだろう

730 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:32:44.87 ID:SyeCArbd0.net]
店はもう自分で簡単に作曲した奴使えばいいんじゃね?
今どき安く機材も揃うしそのほうが安上がりだろ



731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:33:49.05 ID:pFhcnYrb0.net]
テレビドラマはDVDにする時に洋楽は著作権料が高いから
使わなくなったよな。それでドラマ自体も洋楽を使わなくなった。
フジのように自前の会社で版権とって邦楽使ってるほうが
儲かるもんな。

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:34:53.62 ID:SyeCArbd0.net]
個人作曲家になって店側に格安で曲売ってくとか副業によさそうだな

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:35:36.01 ID:3Fa//9tXO.net]
>>684
だよな
映画制作側、とくに日本だとかなりの比率を占めるアニメ制作なんてみんなギリギリの生活しながら作ってるのに
何で何にもしてない連中に40億円払わなきゃいけないんだよ

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:37:33.33 ID:CiN2Mmo/0.net]
いいぞ!どんどんやれ!!
音楽も映画も日本から無くなってしまえ!!
そして金をむしり取るトコが無くなったら、次は書籍、車、タバコ、酒からも使用料をむしり取れ!!

735 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:39:41.22 ID:GcJ2fMpH0.net]
ピンポンパンポーンで始まるJASRACのCMをマツコの番組で一度だけ見たことあるが
後にも先にもみたのはあの一度だけだった
まだCMやってるんだろうか

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:48:21.07 ID:CiN2Mmo/0.net]
JASRACにCMなんかあったのかとググったら、マツコのは見つからなかったがこんなのあった。

なんかムカつくわぁ。
https://youtu.be/Ga570-UMFFM
https://youtu.be/GmRl6pbJ3Hc

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:54:37.67 ID:YQp5fO7e0.net]
>>1
ビートたけし「よし、映画に音楽付けるのやめた」

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:55:13.47 ID:YQp5fO7e0.net]
>>1
宮崎駿「アニメに音楽も声優も効果音も要らん。全部ワシがやる」

739 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:56:38.96 ID:WizhJeGH0.net]
管理団体自体は必要にせよ、その分配が不明瞭すぎる
キチンと作曲家に適正に還元されてればいいけど、
訴訟まで起されてる団体だからなあ

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 09:58:54.54 ID:TWcLjdn90.net]
これマジ署名もんやな

JASRAC調子のりすぎ



741 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 09:59:15.91 ID:rW2cwXBM0.net]
何の権利があって国民の文化活動を制限するわけ?
気が狂ってる

742 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:03:43.47 ID:L3YGAopw0.net]
>>678
インタビューを読む限りでは2%にはならないと思うよ
18万円が安すぎるのと興行収入に連動してないので
そこを改善しようって話であって

743 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:05:54.88 ID:WizhJeGH0.net]
そもそも1〜2%って算出も基準が不明瞭
ジャスラックの取り分が10%だとしても、
5億徴収するとして、5000万の売上がジャスラックに発生する
いままで18万の仕事が5000万になるんだぞw

利益じゃなくて売上から1〜2%っていうのも、
少し働いた事がある人なら、暴利だってわかるだろう

744 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:06:06.12 ID:L3YGAopw0.net]
>>741
まず海外作品と国内作品で差があるが
これはベルヌ条約の内国民待遇に違反する

745 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:07:00.32 ID:stpeG3/i0.net]
坂本龍一が駆り出されてたけど、ハリウッドで仕事してると
さすがに固定18万ってのは受け入れられないんだろうな

まあ、このジャスラックの好感度の低さはどうすることもできないわけだけど

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:07:51.70 ID:xj6ql8+U0.net]
興行収入って、利益じゃないよね?

747 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:08:01.12 ID:L3YGAopw0.net]
>>743
1-2%ってのは海外がそうだからということで設定された目標であり
実際にどれだけ取るかはまだわからない
かりに規定がきめられても実際の徴収額はその通りにはならないこともある

たとえば邦画は本来なら録音使用料の20%とれるんだけど
実際は現状を鑑みて5%にとどまってる
洋画の18万円は規定にすらない(全興連との話し合いで決まった額)

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:10:00.19 ID:V47SZivA0.net]
>>731
沙粧妙子ではマドンナの曲をガンガン流していて贅沢だった
あれで刺激されてマドンナのアルバムを買ったっけ

749 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:12:22.07 ID:WizhJeGH0.net]
>>747
実際問題は分配の不明瞭さだと思うぞ
ひいてはジャスラックって組織の信用の問題

750 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:13:00.04 ID:P2k3ORRH0.net]
2%も収益に貢献してねーだろ



751 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:13:05.96 ID:L3YGAopw0.net]
>>749
映画の音楽の分配もインタビューで書いてた

★18万円については
>当該映画のキューシート(作品のタイムテーブル)に基づいて、
>映画に収録されている楽曲の利用の頻度や時間で測って、
>その割合に応じて18万円を分配しているということです。

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:13:21.32 ID:YQp5fO7e0.net]
JASRACがほぼ市場を独占してるのが悪い

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:13:56.84 ID:P2k3ORRH0.net]
大体売り上げの時点でまだ純利益じゃねーし
赤字の映画が多い中これは致命的

754 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:14:45.00 ID:L3YGAopw0.net]
>>749

邦画についても>日本映画の場合、映画録音と上映権使用料は元栓で頂戴するわけですので、曲単位で分配をしています。

755 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:15:00.00 ID:V47SZivA0.net]
雅楽の演奏家のところにもカネ払えよってやって来るそうだから、
皇室の宮中行事で使われるみやびな曲にもカネ払えって押しかけてきそうだ
まさに守銭奴

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:15:18.80 ID:XQyZIads0.net]
なんか悪者になってるけど元々が良心的すぎたんだよな
海外では当たり前なのに

757 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:16:33.45 ID:WizhJeGH0.net]
>>751
そうじゃなくて、実際の金の流れの話よ

また、そのインタビュー内容だと、
今まで18万円(こっからジャスラックに入る手数料は10%前後?)が
>1の例の5億(こっからジャスラックの手数料10%前後?)になる
根拠になってない

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:17:20.23 ID:1PeaU11H0.net]
デモで抗議だな

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:17:45.92 ID:/7oH+heh0.net]
こいつら色んな業界ぶっ壊してるなぁ

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:18:22.59 ID:reXv8uRJ0.net]
JASRACって日本の文化を破壊する反社会的企業だよな。



761 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:21:13.44 ID:u7Z3j5zJ0.net]
>>734
その前にお前が日本から居なくなれ

762 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:21:58.20 ID:1Al6eGf+0.net]
映画を廃れさせたいのか

763 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:21:59.53 ID:ry8E5zl10.net]
映画から音楽が消えるんだな

764 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:23:08.25 ID:AgB3Z+L60.net]
異常!悪質!
日本人が経営者では無いだろ?
在日クサい

765 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:23:19.37 ID:WizhJeGH0.net]
映画の全体の平均興行収入ってどれくらいなんだろうね
最低興行収入は邦画で3000万なんてのがヒットしたけど、
それを基準にしても、1%徴収でも18万→30万円にアップだ

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:24:38.08 ID:6wxDiPoD0.net]
これもう無茶苦茶

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:30:12.79 ID:ORIizW/e0.net]
もうね映画制作国にさえ使用料を払えと回収に行きかねない勢いだな

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:30:28.05 ID:qFTPAJaY0.net]
ワシントン広場 パクり

769 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:31:14.64 ID:GaVzcl5W0.net]
>>745
坂本龍一は、この件で使われるコメントとは知らなかったと言ってる

770 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:32:23.94 ID:dAKiLGdf0.net]
>>63
だったら人員削減しろよw



771 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:33:29.08 ID:PYkSrw020.net]
こんなの独占禁止法に抵触しないの?

772 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:33:43.20 ID:WizhJeGH0.net]
そもそも興行収入っていたって、チケット押付けとかもあるし、
こんなん基準にする時点で頭おかしい

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:36:29.17 ID:mGKLmaLe0.net]
邦画だと原作者より金もらいそうで笑えるな

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:38:30.09 ID:WZy8ITYt0.net]
この理屈が通るなら
全日本衣装管理協会とか
漫画原作者の権利を守る会とかぶち上げて
本来の使用許諾契約とは関係ないとこでどんどん徴収することもできるよな

775 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:39:56.22 ID:WizhJeGH0.net]
興行収入から基準だと、大抵の関係者よりも高い金とるんじゃね

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:40:42.33 ID:UDWvETWb0.net]
JASRACがタイタニックですた

777 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:41:30.58 ID:stpeG3/i0.net]
>>774
映画は映画館で公開するのが日本では主となるわけで、
これから交渉したいってことでしょう
勝手に上げたらすげー揉めるから海外勢もJASRACに働きかけてるわけで
でもまあ、揉めると思うよ。YAMAHA河合は法廷闘争まで持ち込んでるし

778 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:43:53.24 ID:HCDEvn1rZ]
どうでもいいけどここの役員の給料を公開すべきだろうな
こういう独占利権絡むところには893と役人が絡むのが常だが・・・

779 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:42:00.16 ID:ryAHEtY+0.net]
ポッドキャスト、ラジオクラウドで音楽カットされるのが悲しい
音楽系コーナーが聴けない
パーソナリティーが鼻歌口ずさむのさえNGとかひどすぎる
ポッドキャスト、ラジオクラウド撮りおろしだと
パーソナリティーが歌わないように気をつかってる

780 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:42:11.10 ID:tO1ZHn/a0.net]
最高の不労所得だな
他人の成果物で金儲けウマウマですよ



781 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:44:03.11 ID:zA+oQilW0.net]
もうJASRAC関係ない曲だけで映画作るか

782 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:44:49.35 ID:uQcK0fTu0.net]
消費税のように上げていく算段

783 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:45:35.78 ID:HVAQcWab0.net]
孤独のグルメのサントラ買ったらジャスラックに入ってないから著作権がないとか書いてたな
そのせいで著作権がない音楽を自分のものだと主張する外国の変な業者の被害に遭って大変だったようだけど
それはともかくジャスラックに加盟しなくていいなら皆そうすればいいんじゃね
加盟してないとデメリットってあるの?

784 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:50:47.48 ID:33uhlcyC0.net]
>>665
ヨーロッパ各国のBoxoffice見てみなよ。
TOP10はほとんどハリウッド映画だよ。

日本はガラパゴスでTop10の大半が国産映画だけど。

785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:51:46.97 ID:V63h4zrU0.net]
>>783
デメリットは自分のレスに書いてあるじゃん
正にこれ
>そのせいで著作権がない音楽を自分のものだと主張する外国の変な業者の被害に遭って大変だったようだけど
正確には著作権がないのではなく、著作権管理を自分でやらなきゃいけないってことだけど
ゲーム音楽なんかはJASRACに著作権管理を委託しちゃうとゲームで使った時にいくら取られるか分からんし
まず使用料として納付する額>分配金になってしまうので、ほとんどの場合が委託してない

786 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:52:54.94 ID:L3YGAopw0.net]
>>757
18万円が、興行収入に対するパーセンテージになっても同じように分配するだけでしょ

787 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:53:55.55 ID:FuRHsRxI0.net]
そもそも変更する必要があるのか?

もっとおこづかいちょうだいとしか聞こえないのだが

788 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:54:12.37 ID:Lfd/8fdj0.net]
>>783
あれは久住も悪い

久住昌之 @qusumi
『孤独のグルメ オリジナルサウンドトラック』はJASRAC登録無し。
全曲著作権フリーです。映像演劇宣伝等にどうぞお使いください。
コピーして演奏してYouTubeにでもなんでもあげてください。
でもその際ボクに一本メールくれたら嬉しい。
16:16 - 2012年5月23日


久住昌之 @qusumi
「孤独のグルメO.S.T.」はJASRACフリーですが、著作権は当然あります。
ボクらの作ったもので勝手に商売されたり、特定の政党や宗教の宣伝に
使われては困る。
別番組で許可無しは×
RT @masakiromiosgbj@naaagoting いやー普通に使ってましたねBGM (笑)
19:12 - 2013年9月16日

789 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:54:14.09 ID:6Hs+jWz20.net]
>>11

790 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:54:22.87 ID:WizhJeGH0.net]
管理団体自体は必要なのは間違いない
ただ管理団体の収入の確保の仕方が滅茶苦茶



791 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:55:13.44 ID:L3YGAopw0.net]
>>769
使われるのは知ってた
18万円が安すぎる事自体も問題にしてて、値上げ自体には反対してない

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:55:45.11 ID:4KOUPTsm0.net]
>>25
ラジオ、テレビ、ステレオ、DAP、パソコン、音楽聞けるもの全般。そのうち屁をしても徴収される。

793 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:56:13.88 ID:L3YGAopw0.net]
>>787
興行収入が1億円の映画も100億円の映画も同じ演奏使用料はおかしいでしょという話

794 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:56:20.25 ID:WizhJeGH0.net]
>>786
なにいってんの?

18万円で請け負ってた仕事が、何故か5億円になるっていう
根拠が全く示されてないって話だぞ

795 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:56:44.46 ID:L3YGAopw0.net]
>>792
ラジオ、テレビをBGMで使う場合は営利であっても無料(38条)

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:56:52.59 ID:2+B9/jLy0.net]
俺の鼻歌からも徴収されそうな勢いだな

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:56:56.89 ID:5V02OrDF0.net]
>>1
宇多田ヒカルのように「ファンのみんな、歌は無料で使っていいよ」と公式ツイッターで公表してるのにカスラックは徴収するからな

798 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 10:57:39.17 ID:96ta13ay0.net]
これで映画も配給されなくなる

799 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:58:08.07 ID:L3YGAopw0.net]
>>794
まず、5億円にするとは言ってない
目標値が1−2%と入ってるが、現状を見て協議して決めると言ってる

また規定があったとしても現状を見て徴収額は調整されてる
邦画は規定どおりなら録音使用料の20%取れるはずだが5%にとどまってるのはそういう事情だと思うよ

800 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:58:31.99 ID:Lfd/8fdj0.net]
坂本 BuzzFeedの冒頭

18万円は非常に低く、とても妥当とは言えないと思います。
映画業界は音楽の価値を認めて、興行収入に連動したインセンティブを導入しても
いいのではないでしょうか。

いま音楽だけで生活していけるのは、ごく一部のアーティストだけです。
日本ではインセンティブ契約はまずありませんし、
(楽曲の)買い取りのような形が主流なので、作曲家は大変です。

だからといって、海外と同じように興行収入の1〜2%にすることがいいのかどうかは
わからない。
少なくとも僕は、すぐに海外並みに引き上げるべきだ、という意見ではありません。



801 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:59:26.26 ID:L3YGAopw0.net]
>>800
ジャスラックの会見も基本は同じだよ
1−2%を目標としてはいるが、現状を見て協議していくと言ってる

802 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:02:47.26 ID:HCDEvn1rZ]
見事な中抜き業者だよなw
作曲した人と映画会社が契約すればいいだけの話
それと30歳で年収600万+手厚い待遇って載ってたけどどう考えてもまともじゃねえわ

803 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 10:59:56.33 ID:WizhJeGH0.net]
>>793
端的にジャスラックに発生するコストが、
が興収1億円の映画に対して、100億円の映画だと100倍掛かるw
っていうならそうだね

だいたい興行収入基準にしてる時点でおかしい

804 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:00:16.12 ID:RJybscfI0.net]
NHKにしろカスにしろ
これオンブズマン的な組織はいるんじゃねえのか

NHKと同じような組織カスと同じような組織があれば
多少競争の原理あるけどほぼ独占だんだろ

805 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:02:12.37 ID:L3YGAopw0.net]
>>803
映画館は配給会社に対して興行収入の5-6割を支払ってる
演奏権についてもパーセンテージで支払うこと自体はおかしなことではないと思うよ

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:02:14.28 ID:12NHnGpe0.net]
映画は映画館で見ない時代に突入だな

807 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:02:55.69 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国は1〜6%
一方日本は0.08%

これまでが低すぎただけ
それで海外の著作権者から上げるように言われたんだから仕方ないな

808 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:03:15.24 ID:9IQ2qQln0.net]
>>595
JASRACに因縁つけられて訴えられるぞ

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:03:25.00 ID:dbIN48/60.net]
アーティストたちはカスラックを今のうちに抜けて違う団体へ移ったほうがいいぞ www.nex-tone.co.jp/

810 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:03:27.48 ID:Lfd/8fdj0.net]
5億円の話は、
タイタニックの興行収入に2%掛けたら5億円になるって
毎日が報じただけの話で
JASRACも全興連も正式なコメントで言ったわけじゃない。



811 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:03:51.42 ID:rlqPoxpg0.net]
で、JASRACは何割ピンハネすんの?

812 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:04:53.01 ID:stpeG3/i0.net]
>>800
大ヒットで18万ってのは報われないかもなー
音楽家は厳しいんだよ
ラッド、アジカンとかの人気バンドも「フェスとツアーで稼ぐしかない」
って普通に言ってるし、あとはAKBGなりジャニーズに養われるか…

813 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:05:22.43 ID:L3YGAopw0.net]
>>808 >>595
そういうのは対象外にするってインタビューで言ってる

814 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:05:22.55 ID:Lfd/8fdj0.net]
>>803
興行収入基準がおかしいなら、何を基準にするの?

815 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:06:05.16 ID:WizhJeGH0.net]
だいたいどんな理屈つけようが、ジャスラックの収入確保のために、
今まで分捕ってなかったとこから、金盗ろうってだけだろ?

ジャスラックの業務のコストが増えたとかって話でてないやん
仕事が減ってるから会社の収入が減ってるだけ
なら、普通はまず人員整理からだろ

816 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:08:38.63 ID:oyY0w6xq0.net]
浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」

海外の著作権者が上げてくれって言ってるからなぁ

817 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:08:52.96 ID:wzPwc+oa0.net]
俺の好きな映画はサントラすらないか最後にバッハのマタイ受難曲が流れて終了する場合多いからどうでもいいわ(´・ω・`)

818 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:09:14.14 ID:stpeG3/i0.net]
JASRACの12.1パーセントの徴収管理手数料が高いとは思わないけど、
連中も組織だから本能的に拡大を狙う
1億取れば1200万使えると思うとそりゃ弁護士でも何でも動かしてくる
かくして地獄になるw

819 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:09:22.83 ID:GcJ2fMpH0.net]
>>736
自分もみたのは幻だったのかと調べてみたらあった

www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/08/news091_0.html

ちなみにJASRACのHPに動画もあった
www.jasrac.or.jp/smt/news/17/0814.html

なんか知らんけどかなりムカついたw

820 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:09:37.84 ID:WizhJeGH0.net]
>>812
音楽家の収入が増えるのに反対する奴はいないと思う



821 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:11:39.59 ID:wzPwc+oa0.net]
>>807
出たよ
都合のいい時だけ欧米化!
時給とか見習わない?
先進国で時給960円のとこまずないんだろ?

822 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:13:02.68 ID:1EBYXTWD0.net]
配給会社に請求しなさいよ。

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:14:01.97 ID:ogvaS+b30.net]
へたすりゃ主演のギャラより音楽使用料の方がコストがかかるじぇねーの

824 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:14:23.51 ID:L3YGAopw0.net]
>>821
邦画とも違うから
内国民待遇ですらないということでベルヌ条約違反になる

825 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:15:26.07 ID:GaVzcl5W0.net]
映画館によっては、座り心地のいい高級ソファーの席を用意して
ちょっと高い値段で販売してたりするじゃん
ああいう映画館独自の工夫でも関係なく、一律売上から2%いただきますってする気だろうか

826 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:18:12.50 ID:WizhJeGH0.net]
>>825
そりゃそうよ

ジャスラック自体が工夫してるのは、徴収する相手を増やすか、
値上げするだけw

827 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:18:40.53 ID:Lfd/8fdj0.net]
>>815
そもそもここ数年だとJASRACの収入は減ったとはいえないな。
CDからの分は減ってるけど、YouTubeなどの分が増えてるし。

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:21:19.33 ID:X99Q+bIK0.net]
取るのは良いとして、ちゃんと還元してるの?

829 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:21:28.79 ID:Lfd/8fdj0.net]
>>818
一旦JASRACの取り分になっても余ったら翌年再配分になるんだよね。
規模が大きくなっても実際のJASRACの取り分は右肩上がりに
なるとは限らない。

830 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:21:56.32 ID:L3YGAopw0.net]
>>815
信託者がそう考えたなら、ジャスラックが取る手数料率を減らすことができる
実際いくつかの分野についてはジャスラックの手数料率はちょっとずつ下げられてる



831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:22:40.83 ID:FlAJFyNW0.net]
洋楽側と話ついてんの?

832 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:22:59.53 ID:42voUfeD0.net]
映画は映画として興業収入を得ているのであって
興行収入から音楽の著作権料を払うのは筋違いだよね
もしこれが許されるのなら
映画で出て来る俳優の肖像権だってありじゃん

833 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:24:06.32 ID:L3YGAopw0.net]
>>831
たとえばイギリスのPRSは賛同する声明を出してる

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:26:08.13 ID:qoyr2+ea0.net]
ヤクザそのもの

835 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:26:45.51 ID:oyY0w6xq0.net]
音楽の著作権問題に詳しい中谷寛也弁護士は「音楽を使う側は権利者が提示した条件を受けて判断するほかない。定額制よりも興収に応じた使用料のほうが合理的なのは事実」と指摘する。


まあ興行収入に応じた使用料が普通だよね。これまでの定額制がおかしかった。

836 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:28:54.70 ID:WizhJeGH0.net]
そもそもイギリスのPRSとかにしても、海外のその手の管理団体と
ジャスラックとじゃ、管理してる内容や運営方法も違いそう

ジャスラックはその手の権益が一極集中してるけど、
イギリスなんかは分散化して、巨大権利にならない構造のようだし
海外デハ―はちょっと無理あるぞ

837 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:33:47.63 ID:fpyERU2m0.net]
企業規模を縮小しようとは思わないのか?
もう害悪でしかないだろ

838 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:34:26.41 ID:INZqXqsn0.net]
興収の2%とか中小の映画館は軒並み潰れかねないぞ

839 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:35:43.14 ID:NbLEDAHz0.net]
やりたい放題

840 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:35:55.87 ID:Mt/xkGXA0.net]
JASRACは文科官僚の天下り先だったのか。外圧を受け入れた形なの?
確かに向こうは日本より音楽家の権利を保護する意識が高いと思う。
音楽家に還元されるなら賛成。JASRACの職員の懐に入るだけなら、
賛成しかねるが。



841 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:36:22.59 ID:C/yIiAYt0.net]
こうして音楽だけでもなく映画産業までも潰す
カスラックと言われるのは当然や
糞ラックでもいいが

842 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:37:24.91 ID:L3YGAopw0.net]
>>838
そうならないように協議をして決めるって話だから2%にはならないと思うよ

843 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:39:14.66 ID:Lfd/8fdj0.net]
そもそもさ、中小の映画館って存在が既に消滅しかかってるわけで
県によっちゃシネコンしかないところもあるんじゃないの。

844 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:39:49.76 ID:fVM+4TM/0.net]
日本の音楽産業が廃れたのはカスラックのせい

845 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:40:39.05 ID:SUgUP3EZ0.net]
>>832
興行収入の何%が俳優に入る契約もあるよ
日本ではほとんど聞かないけどww

846 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:43:17.52 ID:Bn/GtHOh0.net]
意味がわからんのだが
映画音楽の使用料を何で映画館が払わないといけないの??

映画と関係ない店が客寄せで流してるとかなら分かるんだが・・・

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:44:00.45 ID:vRV53xrT0.net]
はいはいヤクザックヤクザック

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:45:17.93 ID:SC0jABbl0.net]
電力会社みたいな横暴になってきたな

849 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:46:48.91 ID:ElfNT/x50.net]
日本映画の製作本数はシネコンのスクリーン増で大幅に増えたけど
これからは激減しそう

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:47:09.24 ID:1EBYXTWD0.net]
配給会社から取りたいけど手強いから、小さいくて弱い所から取ろうとしているようにしか見えないんだが。。。



851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:51:34.31 ID:mq/viFn+0.net]
音楽教室 2.5%

映画興行 2%

放送局 1.5%

www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H8N_Y5A420C1EA1000/
> 問題とされたのはJASRACがテレビ局やラジオ局と結んでいる著作権の「包括契約」。
>放送事業者が年間の放送事業収入の1.5%を支払えば、300万曲を自由に使える仕組みだ。
>個別の楽曲ごとに使用料を徴収する方式に比べ、放送局に割安になるよう設定しており、ほぼすべて包括契約を結んでいる。

放送局を割安にする意味がわからない
音楽をもっとも大規模に商売に使ってるのは間違いなくテレビ

日本のテレビ局は音楽著作権抱えてるから(制作者から安く分捕ってるから、もうこの時点で還元はない)
音楽の利用者でも有るし、信託主でもあるわけで、値上げできないんだな

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:53:49.33 ID:uu00M+BL0.net]
JASRACは本当ぬヤクザみたいになってきたな
働いてる奴等の顔が見てみたい

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 11:55:03.91 ID:J+ZGsbtE0.net]
むしろこっち方向に寄せたほうが良いと思うんだけど。

小さなライブハウスや喫茶店から取る必要ある?

どの曲がどれくらい使われているかっていう情報だけは様々な業種から調査する必要はあるけど、
分配する元手はこういうデカいところの金でいいんじゃないかね。

854 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:56:23.82 ID:h//kDSws0.net]
>>71
これ、名案じゃないか?

855 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 11:58:34.46 ID:PcdOfxj+0.net]
もっとまともなJASRACと同じような組織を作った方がいいね。独占だから
やりたい放題。もっといろいろな協会を競合させて、音楽関係者が
自分が入りたい協会に入れるようにすべき。汚い協会がつぶれるようにすべき。

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:01:28.65 ID:0mWWr3Be0.net]
よくわからんけど興業会社が製作会社に払うの?

857 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:02:57.11 ID:L3YGAopw0.net]
>>853
店のBGMは1996年に海外からWTOを通じて徴収するようにとせっつかれた
もともとBGMを対象外とする附則14条は経過措置で
ベルヌ条約違反じゃないかとも当時言われてたので2000年に撤廃されて徴収対象となった

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:05:57.35 ID:0bQf9nuL0.net]
>>851
包括契約にすることによって分配を不明瞭にするのが目的だよ

859 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:09:17.00 ID:L3YGAopw0.net]
>>858
音楽教室も放送も映画での上演も曲ごとの申告に基づいて分配されるよ
特にテレビは1秒単位での申告

860 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:10:36.65 ID:SUgUP3EZ0.net]
>>855
著作権管理団体はJASRACだけじゃないからww
エイベックスはNexToneに権利移行中



861 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:11:29.91 ID:PqzuCA060.net]
こんなエロい椎名林檎に高校生の息子がいるという衝撃の事実wwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/NUg9QT



【悲報】国民的アイドル嵐の二宮和也さん、女子アナより小さい wwwww※画像あり
https://goo.gl/PkyKHu

862 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:12:14.37 ID:mq/viFn+0.net]
全国のカラオケでの利用回数までカウントできてるのに、
放送で使う音楽の管理が煩雑=だから包括は、JASRACの他での”取り立て”と比べて妙に甘い。

テレビ局がちょろっと流せば1000万人が聴く。
映画とは桁が違う。
音楽教室とは次元が違う。

1放送局に1チャンネルしか無く、基本的に音楽は複数曲重ねて使ったりはしない。
数えるだけの作業が煩雑と言われても
機械認識だってできそうだし、音声ミックスのときにメモすりゃいいだけの話。

ラジオなんか、今日のオンエア曲とかいって自分でリストにしてるやん。

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:12:30.10 ID:vtGmYZ960.net]
日本だけサイレント映画復活

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:13:10.60 ID:QE8tqt6g0.net]
JASRACなんてみんなでシカトすればいいんだよ
関わらなければいい

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:17:32.25 ID:4xwrLCWy0.net]
18万円が今度からは5億。 

笑いが止まらんね。ごつい自社ビルや高額役員報酬もらえる。

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:18:15.74 ID:9BUBnxio0.net]
音楽市場が縮小したからだろうけど、
なら己らの組織も人員削減、給与削減、組織縮小しろ

867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:20:52.34 ID:mq/viFn+0.net]
news.livedoor.com/article/detail/7175866/

---
実務面ではJASRACはとてもきちんとやっています。
ただ、それとは別に内部に組織上の問題点が存在していることは事実です。
というのも、JASRACの役員には放送局の関係者が必ず入っているんですよ。設立当初からずっと。

ただ、ずっと談合でそういう人事が続いているんですよ。
そして問題は、その放送局が膨大な曲数に対して著作隣接権をもっており、さらに傘下には著作権利者である音楽出版社をもってるってことですね。
例えばフジテレビ系のフジパシフィック音楽出版。あそこはいま、管理楽曲が10万曲を超えてるんです。
TBS系の音楽出版社の日音もやっぱり10万曲もってる。
放送局が音楽出版社をもって曲の運用に影響力をもつということは、つまりその系列の構図で、著作権料の半分が放送局に入っちゃうということです。
番組等で曲を放送したぶんだけじゃないです、一般の人が買ったレコードやCDの売上のぶんもですよ。
全部の著作権料のなかから半分は、傘下の音楽出版社を通して放送局がもってっちゃう。つまりそこで著作権料のダンピングが起こっているわけです。
そういう真実がある。

放送局は電波をもってますから著作権を簡単に集められる。
「曲をテレビで放送してあげるよ」って言われたら、作家はみんな著作権を出版社に渡しますよ。渡さなかったのは私だけです。

で、そうやってテレビで流せば曲は売れますから、作家はみんな著作権を渡しますよ、テレビ局(傘下の音楽出版社)に。

音楽著作権は、本来ならプロダクションがもつべきなんですけどね。
プロダクションがタレントを育てて、タレントを売って、曲とタレントの価値を一緒に押し上げてるわけですから。
テレビ局は広告収入で儲けているうえに、出版社を介したそういう手法で、著作権をプロダクションから取り上げているわけですよ。
その図式でもう何年もやってきてる。だから一時はプロダクションもみんな腹を立てていて、テレビ局と対立してたんです。
でも、やっぱり相手の力があまりに大きくて勝てないから、いまは渋々、もうみんな仲間になってうまくやろうか、みたいな図式になってるわけです。
でもひどい話じゃないですか。国民のために認可された電波を使って著作権をかき集めてるわけですから。

JASRACの運営権をもつ「理事会」で決定されたことが総会で承認されると、それがJASRACの運営方針になるんですが、
その理事のなかに音楽出版社の人間が6人いるわけです。全18人のうち作詞家6人、作曲家6人、音楽出版社代表者6人。
その音楽出版社の理事のなかに放送局関係者が必ず2人、入る。
で、この2人の意見が強いんですよ、何しろ放送関係なんで。
そうして放送関係に有利な著作権徴収規約とか、そういうものができていくわけです。
---

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/19(日) 12:26:04.39 ID:7bbrfbzy0.net]
歩合で取るなら
収入じゃなくて利益から取れよ
コンビニ本部みたいだな こいつら

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:26:20.60 ID:/lvLwgS/0.net]
徴収した金は賄賂でばらまく先まで決まってんだろな
さあ文春出番ですよ!

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:32:33.37 ID:trIWpzKI0.net]
映画一本見るためにJASRACに20円払わないといけないって考えると映画見る気なくすわ



871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:34:07.15 ID:mq/viFn+0.net]
音楽著作権ビジネスの元凶・日本最強の既得権益・民放連と文春の住所は同じ

日本民間放送連盟
https://www.j-ba.or.jp/category/aboutus/jba101977 東京都千代田区紀尾井町3-23

文藝春秋
https://www.bunshun.co.jp/company/map.html 東京都千代田区紀尾井町3番23号

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:38:54.57 ID:QTZgVFrw0.net]
>>1
劇中音楽の使用頻度と興行収入間にどんな因果関係が?

一律2%の根拠は?

乱暴にも程がある

873 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:42:52.92 ID:Bn/GtHOh0.net]
そもそも映画音楽って勝手に音楽を使用してるわけじゃないでしょ

制作側が作ってくれ、あるいは使用していいかと許可もとってるはずだし
お金も払ってるだろ
その上でさらに著作権料を払うというのが訳わからない

874 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:43:26.28 ID:L3YGAopw0.net]
>>862
>放送で使う音楽の管理が煩雑=だから包括

放送も今は全曲申告でしかも秒単位での使用に基づいて分配されてる

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:43:50.92 ID:qyh6YJHr0.net]
ジャスラックの運営には著作権者が関わってるんだから著作権者がこのくらいは欲しいってことじゃないのか?
売値は売主が決められるものだから

876 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:46:55.12 ID:SqlCOHf30.net]
>>872
たしかに、ミュージカル映画もあれば、
使用料かからないクラシック多用の映画もあるはずなのにね

877 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:47:42.84 ID:L3YGAopw0.net]
>>876
インタビューで著作権切れの曲は管理外の曲の場合は対象外にすると言ってるようだ

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:48:11.55 ID:I7arAABk0.net]
こいつらを潰すこと出来るやつはいないの?

879 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:48:33.20 ID:lKLkcXgv0.net]
>>874
獄門島だかの映画でLetItBeを使った時にはビートルズ側に数億円の使用料を払ったといってたな
使用料と著作権料の区別がわからんw

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:49:47.92 ID:EsFAefGx0.net]
映画ってCD売れるための宣伝効果としての側面があるんじゃないの?
そこから金とり始めたらやばいだろ



881 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:49:51.56 ID:ALyv6t1m0.net]
著作権保護を建前にして私服を肥やすことが仕事の文化破壊組織カスラック

882 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:51:20.28 ID:T615oFcK0.net]
そろそろJASRACを国も取り締まる時期にきてるな
こいつら調子乗りすぎ

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:51:49.51 ID:9+8AHv520.net]
2%でもJASRAC脳だと抑えた方だと思ってそう

884 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:52:00.22 ID:L3YGAopw0.net]
>>879
その使用料は映画に録音するときの話(演奏権とは別)
海外の場合は「録音権」+「シンクロ権」となるが
日本ではシンクロ権に相当するものがないので権利者の自由にきめられる指し値になってる
だから有名な曲だとものすごい金額をふっかけられることが多いみたいだ

ガーディアンズオブザギャラクシー2でも曲使用のために4億円つかったと監督が言っている

885 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:52:16.66 ID:Bn/GtHOh0.net]
>>881
JASRACの給料ってどうなってるんだろうな
固定給じゃなくて歩合だったらやばいよな
徴収すればするほど自分の取り分が増えるなら際限なく増長すると思う

886 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:54:37.01 ID:SqlCOHf30.net]
>>877
売上から一律で徴収ではないってこと?

887 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:55:14.02 ID:vtGbJ5sB0.net]
これって包括なんだよな。音楽がない映画ばかり上映しても取られるのか。

888 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:55:46.14 ID:cCrRSdYM0.net]
>>871
馬鹿丸出しのレスだなw

889 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:55:49.79 ID:L3YGAopw0.net]
>>886
>楽曲が利用されない場合には使用料はかかりませんし、利用される量によって使用料が違う。規定上はそういう形を取ろうと考えています。

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 12:57:16.07 ID:GMj8ppFG0.net]
そして日本から文化がなくなった



891 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:57:25.99 ID:pwErRvMN0.net]
下衆過ぎる

892 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 12:58:56.90 ID:cCrRSdYM0.net]
>>887
取られる訳ないだろ

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:00:12.11 ID:O8fCbcfp0.net]
映画も潰しにきたー

894 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:00:19.83 ID:SqlCOHf30.net]
>>889
どこか別のソースで言ってるの?
ここの>>1を見る限りは一律みたいだけど

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:00:33.87 ID:8dg9Pcip0.net]
うんこカスラック

896 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:01:55.33 ID:au2FVcl30.net]
確実に総映画興行の2%、50億円が入ることになるんだよね
今のままだとロングラン上映が多くなるほどJASRAC減収になるから
間違ってるといえば間違ってるんだよ

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:03:31.82 ID:6/LGmLac0.net]
無音楽の映画からも徴収しようって魂胆だな

898 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:03:45.33 ID:au2FVcl30.net]
ちゃんとその金が映画作った人に支払われてるかというとそうじゃないよね
そこが問題なのでは?

899 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:04:11.67 ID:cCrRSdYM0.net]
>>896
確実に、なわけない。まだ交渉中なんだから。

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:04:59.73 ID:6/LGmLac0.net]
>>896
収入が増えないだけで減収にはならんだろ
四則計算できるか?



901 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:05:06.39 ID:oyY0w6xq0.net]
浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」

海外の著作権者が上げてくれって言ってるからね

902 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:05:31.13 ID:cCrRSdYM0.net]
>>898
音楽著作権料が、なんで映画作った人に渡るんだ。

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:06:36.78 ID:WZy8ITYt0.net]
>>845
ロバートダウニーJr.はアベンジャーズでこれやってて
ギャラがものすごいことになってたな

904 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:08:04.40 ID:UF5i2BHk0.net]
誰か第2JASRAC作れよ。

905 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:10:38.16 ID:au2FVcl30.net]
>>900
書き方が足りなかったね、すまん
今は一本18万円固定だから
ロングラン一本でも18万円で、
シネコンなんかでもしそのために年間の上映本数が減ったところがあったら
その本数分支払われなくなるから減るだろうな、という意味で書いたけど
全く肝心な説明が抜けてたスマソ

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:12:36.34 ID:aqWiQhGA0.net]
もう音楽業界って滅亡寸前でしょ

907 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:12:53.59 ID:JhsP2ybd0.net]
>>901
カスラックなんかに頼まないで自前の団体日本で立ち上げればいいのにな

908 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:13:03.38 ID:cCrRSdYM0.net]
>>904
ライバル社あんだろ

909 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:13:18.52 ID:SjYqwspG0.net]
もう映画音楽はカスラックを通してない音楽しか使えないな
その分セミプロのチャンスは広がった

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:14:13.81 ID:jftrSUP70.net]
音を楽しむ時代は終ったな
不特定多数の文化を愛する人々から難癖つけて金を巻き上げる音殺組織のせいで



911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:14:47.23 ID:Fwc0sVft0.net]
音楽はクラシックを自分で演奏して楽しむ俺に死角無しだな

912 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:16:17.27 ID:lWBzzaBc0.net]
50円値上げやなw

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:19:02.29 ID:gJDNIrD10.net]
筒井康隆の短編でなかった?
音を出すことが日常的で税金もかかるようになって
無音の状態をつくる機械が最上の価値がるものになるって
星新一かもしれない

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:19:27.04 ID:qGCH5maF0.net]
>>907
そうするとよっぽどjasracよりきびしい取り立てがくるぞ
日本とはクリエイターに対して正当に報酬を支払う姿勢が違う

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:26:17.97 ID:KL87WkTZ0.net]
ネット等でカスラックなどと言われて悔しいとか言ってたけど本当にカスその物だから仕方がないね

916 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:34:33.76 ID:SqlCOHf30.net]
たしか、ゲーム業界はカスラックに登録してないところが多いんだよな

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:35:04.80 ID:je4HJ0Ag0.net]
日本はカスラックとかNHKみたいな利権団体に優しい国だよな

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:36:55.89 ID:zqGr/Bwa0.net]
その徴収した金の殆んどが正規の権利者に渡るんなら良いんでないの?
こういう改正する前にジャスラックは今までの金の流れを全て公開するべき

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:37:20.37 ID:V63h4zrU0.net]
>>911
JASRACは雅楽の演奏者からも使用料払え払えと言ってくる連中だぞ
演奏しているならクラシックであっても使用料払えと高圧的に言ってくる可能性は結構高い
それでビビって相手が払ってくれたら儲けもんだし、ちゃんと分かって突っぱねてもそれだけ無駄な時間をJASRAC相手に使わされる
ちなみに雅楽の件に関しては、雅楽を「がらく」と読んで違うものとみなして支払えと通知して来た

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:39:35.77 ID:0bQf9nuL0.net]
>>177
放送局の楽曲使用料を上げたら、作曲家と個別に使用権契約を結ばれてしまうからな
つまりカスラックは自分が絡まない契約形態を潰すためにこんなことやっている



921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:45:50.13 ID:kySbw9Ct0.net]
山口組よりヤクザの仕事してるな

922 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:46:41.22 ID:L3YGAopw0.net]
>>919
当事者の岩佐氏のフェイスブックをよむと
「管理楽曲であってもなくても曲目リストを申告してくれ」という話で
金銭的な請求があったわけではないようだ

ジャスラックのHPでもコンサートについては念のために確認の連絡をくれと言ってる
著作権切れの場合でも実際には戦時加算や新たな編曲その他で切れてなかったということもあるからだろう

923 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:47:18.54 ID:L3YGAopw0.net]
>>922
>著作権切れの場合でも

訂正 

>演奏者が著作権切れだと思っていても

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:47:19.85 ID:0bQf9nuL0.net]
>>353
映画館や本屋を潰せばたくさんご褒美がもらえるんだろ

925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:47:59.20 ID:mq/viFn+0.net]
>>888
テナントに入ってるのは立派な利害関係だが?
なんであえて文春のビルなんだよ

926 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:48:05.20 ID:L3YGAopw0.net]
>>177 >>920
10年前から海外の権利者から値上げしろという要求があったそうだ

927 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:50:56.96 ID:lWBzzaBc0.net]
小規模映画は、ネット配信へw

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:55:12.21 ID:LyefrmhBO.net]
天下り先ってイメージが強い組織

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:57:24.04 ID:JMbQZHot0.net]
酷い団体だのな その内電通みたいに問題起こすよ腐りきってる体質だからな

930 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 13:58:43.11 ID:qDEJLVJ00.net]
10年後には鼻唄うたっただけで集金されそう



931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 13:59:46.50 ID:JMbQZHot0.net]
滝の音とか波の音とかでも徴収しそう

932 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:00:35.46 ID:0bQf9nuL0.net]
>>688
映画業界は経費を自由に付け替えて利益を出さないのが常識だから
だから大ヒット作品でも利益ゼロとかよくやっている、だから興収が判定の基本になる

933 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:01:53.54 ID:WizhJeGH0.net]
海外とは法律だって管理団体の状況だって違う
それでカイガイガーとか言われても、説得力に欠けるとしか

ぶっちゃけ海外から値上げしろって言われたからなんなの?
海外から営業やめろっていわれたらやめるの?

934 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:01:57.37 ID:cCrRSdYM0.net]
>>925
文春を捜査機関かなんかと思ってるのかw

935 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:02:28.77 ID:03OGDWpl0.net]
音楽業界でカスラックに代わるもの作れないの?
作曲者に多く払われる訳じゃないんだよね

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:03:56.44 ID:sRxxT9NO0.net]
値上げ以前に、これまでに徴収した洋画の使用料を権利者に払ってたのか??
まずそこから疑問だ

937 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:05:17.57 ID:cCrRSdYM0.net]
>>928
天下りって誰よ?

938 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:07:19.41 ID:mq/viFn+0.net]
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/jasrac1?utm_term=.dro0XLQrg#.idgdXLPv4
>また、現在は配給業者が使用料を支払っているが、ヨーロッパ諸国と同様、劇場から直接徴収する形に改めたいという。

日本はテレビ局製作の映画が多い
結局放送局を避けてるんだな →>>867

939 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:08:42.25 ID:mq/viFn+0.net]
>>934
スレの流れで
>>869宛ね
もう絡まなくていいよ

940 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:10:42.19 ID:ZrH3Xlzm0.net]
内部の人間と思われる多レスと無駄に絡む奴多いよな
他の企業や団体不祥事でここまで擁護多いのはない



941 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:11:07.62 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>936
誰が?

942 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:11:24.38 ID:pawjKnQ4O.net]
>>1
ヤクザかよ

943 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:11:47.90 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>940
ヤマハ社員さん乙です

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:19:04.85 ID:SgOuBmLr0.net]
本当に学校のお遊戯で使われたような曲で金を徴収して著作者にも配分してないんだとしたら潰れた方がいい

ってか刑務所入れろ

945 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2017/11/19(日) 14:20:55.81 ID:ZEhfscZq0.net]
ピンポーン
NHKでーす

946 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:23:08.85 ID:WizhJeGH0.net]
ありえない話だけど、これ海外から値下げしろって言われたら
値下げするわきゃないんで、海外から言われたwは、
丁度よく利用されてるだけじゃねえの

947 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:24:34.85 ID:qHZMaPnH0.net]
自分たちの年収を増やしたいからって
いくら何でもやりすぎですわ

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:25:26.07 ID:IoChfdLr0.net]
作った人の懐に入るんならいいけど
JASRACってどれくらい儲けるの?
ちゃんと役割果たしてるの?

949 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:25:50.13 ID:3f7nGW140.net]
安倍になってからNHKとカスラックが取り立て厳しくなってるよな
カスラックにはすぎやまこういちという安倍カルト信者がいるし

950 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:26:06.56 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>944
ありもしないデマ飛ばしてなにがしたいの?



951 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:28:34.69 ID:SgOuBmLr0.net]
>>950
よく聞く話が本当ならという前提で聞いてるだけなんだけどな
JASRACはやってないと証明すりゃいいだけの話

952 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:30:54.58 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>951
出た、やってない証明w

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:32:31.26 ID:SgOuBmLr0.net]
>>952
音楽学校とかから徴収してそれを著作者に分かるように提示して分配してんの?

954 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:32:31.52 ID:WizhJeGH0.net]
1〜2%は高かった!反省する!0,1〜0.2%にする!ってなっても、
>1みたいなケースだと18万から5000万円にアップやw

955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:34:15.86 ID:cNiAzN6v0.net]
893よりひどい

956 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:35:36.78 ID:oyY0w6xq0.net]
欧州各国は1〜6%
一方日本は0.08%

これまでが低すぎたからな
それで海外の著作権者から上げるように言われたんだから仕方ない

957 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:35:57.62 ID:+J69nHk/0.net]
全国の自殺志願者を集めて磁場苦テ口っぷすればいいんじゃね?

958 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:35:58.36 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>953
音楽学校からは、正規の授業ならいまも取ってないだろうが。

959 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:36:52.63 ID:OzO/+2wH0.net]
マジでヤクザなぁコイツラ
国籍本当に日本人か?

960 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:42:03.62 ID:jK3WglwI0.net]
>>951
風説の流布ってご存知ない?



961 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:43:27.78 ID:SgOuBmLr0.net]
>>958
だから学校行事とかイベントで何かしらの金の流れがある場合は著作料は発生してんじゃないの?
それはちゃんと著作者に報告してんの?

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:48:10.00 ID:SgOuBmLr0.net]
>>960
だからいま詳しそうな方々に聞いてるんですが

963 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:49:02.18 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>961
なんでお前はそんなにアバウトなんだよw

営利でない
入場料がない
ギャラが発生しない

の3条件全部が満たされれば著作権料はかからない。

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:50:29.06 ID:7FiTaYV80.net]
なんでこんなのさばってんだ

965 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:51:12.16 ID:L3YGAopw0.net]
>>961
そういう場合は曲目申告もする

966 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:51:33.63 ID:SgOuBmLr0.net]
>>963
じゃあその条件が全部当てはまったとしたら著作権料発生して徴収するんだろ?
そういう細かい報告は著作者にされてるのかね?

967 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:52:40.31 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>966
お前は落ち着けよw

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 14:54:56.00 ID:SgOuBmLr0.net]
>>967
いや、落ち着いてるよ
俺が疑ってんのは大きい案件だけ著作者に還元されてんじゃないのかねってこと

969 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:55:20.14 ID:UvkEOozIO.net]
著作権フリーで映画作る試みが始まりそう

970 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 14:58:42.41 ID:nK2zWBjG0.net]
>>968
還元されてないなら作者が裁判なり起こすやろ



971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:00:15.39 ID:SgOuBmLr0.net]
>>970
そんなの把握してないでしょ、著作者は

何処かの小さなイベントで使われたとか

972 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 15:00:36.30 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>968
長坂憲道って人のblog見てごらん。
特に6/24と9/26の記事ね。

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:00:42.64 ID:Q3RNryRL0.net]
>>876
一律みたいな報道あるけどJASRAC管理曲を利用時間で金額算出するってインタビューで言ってるぞ

974 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:01:26.81 ID:/Hln86Dl0.net]
タイタニックときくと、すぐパイパニックを連想する

975 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:02:37.71 ID:sHGKyITy0.net]
もうJASRAC解体すべきじゃない?
金の用途が不透明すぎる

976 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 15:02:48.65 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>966
全部当てはまったら著作権発生じゃなくて、
一つでも当てはまったら著作権発生だからな。

977 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:10:29.09 ID:SgOuBmLr0.net]
>>972
なるほど、何処で自分の曲が分からないと言ってる著作者は事務所やレコード会社経由で著作権料を貰ってるからそう感じてるって事か、明細もキチンと出してると?

とりあえずはブログを信じて退散しますわ

978 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:14:20.31 ID:cthLdk3+0.net]
これ、払うとしたら配給会社が払うんだよね?

979 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 15:18:31.74 ID:t8+5Rjgo0.net]
>>978
いまは配給会社。
JASRACの希望は、シネコンなどの映画館側。

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 15:21:04.75 ID:OpzI8NyZ0.net]
と言うか、こんなこと言ったら著作者側がJASRACに委託しないことにならんか?
そっちを儲けさせてもなにも嬉しくないわけだし



981 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 16:17:18.99 ID:onTGhdZK0.net]
>>503
おやおや、懐かしい時代の同士が。
くまもまだまぁアグレッシブだが年は取りましたぜ。

982 名前:クマー(・ω・) [2017/11/19(日) 16:18:09.47 ID:onTGhdZK0.net]
>>503
てゆーか、てめーがトラタワ来いやぁぁぁ!!

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 16:30:05.65 ID:Nyudlk/U0.net]
>>69
全然やじゃない。ユーザーには無法地帯は天国でしかない。
昔は街に音楽が溢れてた。その中から自然とヒット曲が生まれてた。今みたいに固定ファンとプロダクションのゴリ押しがすべてではなかった。それを考えるとJASRACの馬鹿げた管理は著作権者であるミュージシャンのためにもなってない

984 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 17:36:05.77 ID:YuTFqG+a0.net]
一回 自前で曲作り この曲JASRAC管理曲かどうかJASRAC職員に聞いて見たい
直ぐ管理曲とかいいそうだけどね

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 17:38:08.28 ID:QkM/AsUp0.net]
ジャスラックって国の機関なの?強制なの?

986 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 17:41:58.08 ID:L3YGAopw0.net]
>>984
信託するためには商業的に利用されたことがある、というのが条件なのでそういうのは無理

987 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 18:24:12.30 ID:tTa6Y8EZ0.net]
>>728
え?期間中10人くらいしか観ない映画ってザラなの?

988 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 18:27:55.24 ID:JQPVgEWy0.net]
【画像】ウクライナの売れ残り女(19)が結婚相手募集してるぞ!!!

https://goo.gl/skZYiY

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 18:35:34.20 ID:hIBtdr7N0.net]
映画がヒットしたことで音楽作った人に多額の金が入ってもいいと思うが

JASRACに入る金は一律で十分だと思うが

映画がヒットすることとJASRACの仕事は関係がないだろ

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 19:01:55.74 ID:Pri3CB6Z0.net]
> JASRAC 退職給与引当金は68億円
>※ 総資本の67%がなんと退職金引当金
>職員ひとりあたり平均1400万円

https://i.gyazo.com/625d0cab33e7efc02fe1970c525e5e9f.png


ここにきてカスがガムシャラに
手当たり次第金引っ張りにきたのは、

大勢の天下り役員に支払う退職金が足りないから

との話が関連スレで出てた



991 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:08:13.33 ID:Kfp3flwU0.net]
>>990
関連スレってどこだ?

まず、今理事クラスで天下りはいません。だから、大勢の天下り役員のために退職金が足りないなんて、真っ赤な嘘。

それから、その画像は1年前のものなんだよね。
直近の役員退職引当金は1.51億で減ってるんだけど、印象操作したいんだろうな。
わざわざ直リンのない前のを持ってきてるんだw

992 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:14:37.91 ID:Bn/GtHOh0.net]
そもそも映画製作会社とアーティスト間でお金の問題は契約上納得してるのに
JASRACが「それじゃダメだ、もっと払え」と言う意味が分からん
お前らが中間搾取する時の取り分を増やすためにそんな事をやってるだけだろ

その金は消費者が払う事になる、つまり映画を見る料金が高くなる
これは映画界にとってはマイナス要素にしかならない

993 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:16:05.03 ID:Qpy7jnix0.net]
カスラックは文科の重要な天下り先だし
テレビ屋同様、政治屋、官僚の愚息共の大事な就職先だからやりたい放題よ

994 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:17:12.95 ID:L3YGAopw0.net]
>>992
会見でそういう場合はあらかじめ連絡をもらえば徴収対象にならないと言ってる

995 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:22:37.36 ID:Bn/GtHOh0.net]
>>994
日本の映画会社でアーティストに断りもなく勝手に音楽を使用するとかありえないでしょ
メジャーな映画なら頼んで作ってもらってお金も払ってるわけだし

996 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:24:05.53 ID:Kfp3flwU0.net]
>>993
二つ上のレス、見えないか?

997 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:26:05.06 ID:L3YGAopw0.net]
>>995
既存の人気の曲を使う場合も多いよ

998 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:29:04.65 ID:Bn/GtHOh0.net]
>>997
それでも許可なしに勝手には使わないだろ

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2017/11/19(日) 20:30:36.96 ID:VmniIM6N0.net]
海外の物を何の権利でJASRACが徴収してんの?
その金、権利者の所に行ってるのか?

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:31:20.79 ID:L3YGAopw0.net]
>>998
そこは契約の問題でしょ



1001 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:32:04.98 ID:oyY0w6xq0.net]
浅石道夫理事長は「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、直接、権利行使されるような事態を恐れている」

海外の著作権者が上げてくれって言ってるからね。

1002 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:32:11.54 ID:L3YGAopw0.net]
>>999
海外の著作権団体と提携してるから
徴収した金は使用した曲目リストとともに海外の団体を経由して送られる

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:33:32.45 ID:L3YGAopw0.net]
>>999
洋画については会見によると

>当該映画のキューシート(作品のタイムテーブル)に基づいて、映画に収録されている楽曲の
>利用の頻度や時間で測って、その割合に応じて18万円を分配しているということです。

1004 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:33:53.39 ID:/cou6VtI0.net]
ヤマハの件は割りとありかな派なんだけどこれは意味がわからない
使用料も何も映画と一体化してるものだろ
今までの18万円も意味がわからない

1005 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:34:56.25 ID:L3YGAopw0.net]
>>1004
会見によると、上映権まで買い取り作品の場合は徴収対象外だそうだ
実際にはそうでない作品もあり、そういうものは徴収対象となる

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2017/11/19(日) 20:35:31.16 ID:+J69nHk/0.net]
こうして楽して金儲けしてる奴等が笑って俺達庶民は月々数千円で暮らしている

1007 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 2分 3秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef