[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 03:27 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

仮想CD総合スレッド 4枚目



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/30(木) 08:57:41 ID:QqfDvaaP0]
前スレ
仮想CD総合スレッド 3枚目
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109001345/

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/17(土) 19:35:20 ID:NEKlqUK20]
>>116
UltraISOには独自の仮想ドライブがあるよ
ただインスコ時に使うか使わないかの選択をするからわかりにくいけどね

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/17(土) 20:17:44 ID:voNZMsSf0]
>>117
あるのか、失礼した&thx

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/18(日) 08:48:37 ID:5aBErJO90]
MagicDisc2.5.74 を WinVistaUlt に入れてみた。
インストールしたばかりの時にはトレイアイコンから操作可能だけど、
再起動すると
 ERROR
 MagicDisc doesn't detect driver(mcdbus), Please re-install MagicDisc to
 re-install MagicDisc Virtual CD/DVD-Rom
ってダイアログが出て、プログラムが動いてない。
Vista不可?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/22(木) 17:44:44 ID:SI5i+A/T0]
ccdにする理由って何
isoじゃ駄目なの?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/22(木) 18:15:24 ID:uirEPzxs0]
ダメなプロテクトがある

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/24(土) 20:00:17 ID:arO+kib00]
確認した

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 20:07:13 ID:Etsu3twW0]
daemonを使っているのですが、オプションで自動起動のチェックを外しているのに
パソコンを立ち上げるときにdaemonも一緒に起動してしまいます
また、他の設定を変更していても再起動時には元に戻ってしまいます
解決策はありませんか?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 22:30:36 ID:09nC2SPs0]
daemonなんて糞ソフトをアンインスコする

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 23:44:53 ID:MkJLxs540]
スタートアップに登録されてるのを削除汁



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/27(火) 23:54:31 ID:Etsu3twW0]
>>124
他のフリーソフトでお勧めがあれば教えてください

>>125
スタートアップには登録されてないです
窓の手の自動実行も確認しましたが、リストにありませんでした

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 01:50:22 ID:ztrEmEfx0]
>>126
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
内にあるDaemonの値を削除

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 11:46:49 ID:lcDKpt7m0]
>>127
解決しました!ありがとうございます

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 00:34:55 ID:Xx9aJmO60]
質問です
daemonなんて糞ソフトを綺麗にアンインスコする方法はないですか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 07:16:38 ID:QL2BgAGt0]
プログラムの追加と削除

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/02(金) 23:43:46 ID:L+icNx8sO]
酒52%のインストールで再起動すると無限に再起動し続けるのですがどうすればいいでしょうか?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 00:03:38 ID:D9i14AxZ0]
アンインストール

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 07:45:03 ID:RliL1x9Q0]
アンインストールのコントロールパネルまでたどり着けないだろ
>>131
前回正常起動時の構成

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 09:45:36 ID:jv5It/aQO]
インストールしたいのですができないのでしょうか

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/03(土) 22:56:00 ID:RliL1x9Q0]
何を?
総合スレッドなんだからソフト名くらい書け



136 名前:質問です。 [2007/03/04(日) 07:12:27 ID:NovIxasj0]
Eドライブがデフォで
「Virtual DVD-RAM drive」と表記されて困ってます。
どの記録デバイスをさしても同じです(USBフラッシュ、HDDなど)。

おそらく、何らかの海外のソフトを入れた際に
設定を書き換えられ、消した後も設定が残っているのかと思います。


ググルと外人に同じ症状の人が何人かいるようですが、
いずれもどのソフトでなったか当人がわからないようで、
誰も解決できていません。
www.google.com/search?source=&q=Virtual+DVD-RAM+drive

どなたか、Virtual DVD-RAM driveを作ってしまう
ソフトをご存じの方がいらしたら教えてください。

とりあえずデフォの設定を直せればいいので、
デフォのドライブ名の設定レジストリでもいいです。

おそらくDVDのイメージ抽出関係のソフトだと思い、
このスレで聞きました。長文スマソ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 07:57:23 ID:ZPCA69pu0]
>>136
OS再インスコおすすめ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 08:02:52 ID:RdLoT5X60]
>>136
そのグーグル検索結果にVirtual CD 8.0という名前があるのだが

139 名前:136 [2007/03/04(日) 08:56:57 ID:NovIxasj0]
>>137
うん。同意。
2年弱使ったしそろそろと思うが、
次はvistaにすっかなと。
数か月以内には入れなおす予定です。

>>138
レスども。
それは入れてないんですわ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/04(日) 11:52:32 ID:r+bK0SfK0]
そのソフトのアンインストールに問題があり、ドライバが残ってしまっている状態と。
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
で未使用の古いドライバをデバイスマネージャに表示させ、該当するものを削除

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 00:33:59 ID:D4CSUXhS0]
この前、デーモンツールをインストールして
再起動したらOSが起動しなくなりました
その後復旧させてAlcohol 52%をインストールしても同じ結果になりました
何か良い方法はありませんか?


142 名前:136 [2007/03/05(月) 00:36:05 ID:VqiGZHjg0]
デバイスマネージャで
「非表示のデバイスの表示」と同じですよね?

(set devmgr_show_nonpresent_devices=1 の
使い方がわからなくて…ファイル名指定実行はしました。)

光学やIDEには該当するものがなさそうです。
PnPでない〜にありそうですが、どれだかわからんorz 大杉

143 名前:136 mailto:sage [2007/03/05(月) 00:57:00 ID:VqiGZHjg0]
↑は>>140です。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 01:11:37 ID:YnpNBUBi0]
>>141
かなり重症みたいだね。
これが最後だよ。

[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
これでおk。

やった事がなければ試してみる価値あり。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 02:28:02 ID:eZ/d6GdK0]
>>144
面白いか?



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 02:57:11 ID:S4xqW2BW0]
>>144
はいはいバロスバロス
データが全部消えたんですけど
ふざけてるんですか

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 03:56:54 ID:w/FdjeuF0]
>>141
リアルタイムで俺もデーモンツールの4.03をインストールしようとしたら、
再起動させられた後、どうやっても起動しなくなってリカバリしたさ今日w

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 10:00:53 ID:yxx8Xj4m0]
>>119
MagicDiscユーザのおいらが来ましたょ。
解決したの?
UAC有効だと速攻でなるような気がするょ。
そのまま使用していてもそのうち、トレイに登録できない
なんて言い出すから・・・そうしたらスタートアップから
外して必要に応じて起動したらいいと思うょ。

そうすると問題なく動くんだな。
VISTA完全対応して欲しいね。

149 名前:141 [2007/03/05(月) 13:01:12 ID:D4CSUXhS0]
だれかレスお願いします

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 13:31:39 ID:qlv5bUit0]
sage

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 15:54:41 ID:DWjfi2gB0]
CD/DVDドライブ非搭載ノートパソコンを所持しています

パソコンの調子が悪いのでリカバリをかけたいんですが
リカバリCDをイメージ化して、DaemonToolsでマウントさせて
リカバリを行う事は可能ですか?


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 15:57:51 ID:YxE3p8LG0]
>>151
できるわけない

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 17:56:41 ID:D4CSUXhS0]
age

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 18:34:57 ID:9NpaUR1R0]
>>141
Q: How can I remove SPTD driver on 32-bit OS?
A: To remove SPTD, simply download SPTD setup file "SPTDinst-v142-x86.exe" for Windows 2000/XP/2003/Vista (32-bit) [780,024 bytes] and execute it.
In dialog that appears press "Uninstall" button and then SPTD will remove itself from your Windows installation.
If you want to install it again then execute the same setup file and press "Install".

155 名前:119 mailto:sage [2007/03/05(月) 21:17:37 ID:+s2flLKN0]
>>148
サンクス。
結局、MagicDiscはアンインストールしちゃった。
今はVirtualCloneDriveってのを使ってみてる。
これもイマイチだわ。
Vista対応のまともな奴が欲しい。



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/06(火) 19:29:14 ID:b8kNsLbf0]
デーモンツールをダウンしようとしたわけですが、
XPのバージョンがhome editionだったんです。
この場合は32bitか64bitどちらを選べばいいですか?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/06(火) 19:34:07 ID:2DjYXJRA0]
Home Editionの64bit版なんてあるの?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/06(火) 19:34:37 ID:QQeNblsQ0]
32でおk

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/06(火) 19:36:07 ID:b8kNsLbf0]
>>157-158
回答ありがとうございました。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/07(水) 22:59:15 ID:oOYp+jnQ0]
TTAファイルとか言うのはアルコールではマウントできないの?
音楽ファイル落としたらこんなへんなのが出てた

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 01:25:59 ID:rbIOC1Fu0]
デコードすればいいんじゃね?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 01:33:50 ID:d9v4+A1j0]
デコードって・・・・なんだったっけ?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 03:24:32 ID:WnqNTAP60]
ホンダの

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 15:21:33 ID:+obGtm/+0]
アコ・・・

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 16:27:03 ID:4d7VwJMR0]
>>160
TTAなんか使うのはCD丸ごとだろう、おとなしく買え

廃盤ならググれ、wavに変換できるはずだ



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/08(木) 22:52:16 ID:KnPcHWGh0]
>>165
後半は犯罪幇助ですね?

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 13:04:28 ID:cetYkZS40]
デーモンv4.08で自動マウントのチェック外してもチャックが外れない
どうすればいいのでしょ?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 15:51:42 ID:fknU0PYK0]
手で外せよチャックは。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/09(金) 18:56:38 ID:QtcRSlrv0]
揚げ足取るのいくないと思ったが、ワロタw

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 19:00:15 ID:gqkDwnCI0]
過去レス読んでないけど質問します

daemontoolsはバージョンアップしてからwinで不具合が多いらしいですが
現時点で何が悪いのか具体的に教えてください
一応vista対応したらしいのでインストしてみたいのですが?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:16:59 ID:Mx+fgXLf0]
>>170
過去レス嫁ググれ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/11(日) 10:18:51 ID:UiFzqEQZ0]
daemon入れたけどアドウェアぐらいしか見当たらないな不具合は
ちゃんと動いてるし別に使える

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/13(火) 13:56:27 ID:FDhYhTgW0]
SPTD

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/13(火) 19:45:39 ID:pVdqAJeg0]
PTSD

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/14(水) 15:33:48 ID:OkfAxT+z0]
ttp://cowscorpion.com/Software/ISOImage.html

なぁんだ、ここに全部あるじゃねえか・・・・



176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 05:34:50 ID:vaDFgMIK0]
ファイル直リンサイト乙

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 07:38:21 ID:tI/nDhrh0]
>>176
お前直リンの意味が分かって無いだろw
175のサイトはどう見ても自前の鯖にファイル置いてるし


178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/15(木) 07:41:52 ID:tI/nDhrh0]
スマン直リンしてるのも結構あるなw

んな事よりDT Proの開発どーなってんだ?
もう待ちくたびれた

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/19(月) 20:24:25 ID:rlC1NFS60]
お前最悪だな

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 11:28:07 ID:seKeccEf0]
Alcohol52%をインストールしようとしたのですがIAgreeを押しても再起動の項目が出ずに
Alcohol Toolbarだけインストールして終わりますどなたか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 14:51:06 ID:qurMdJ5T0]
>>180
ttp://d.hatena.ne.jp/x2pop/20061112

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 15:17:27 ID:arW2/riY0]
>>181
ID変わってると思うけどd
インスコできました

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 17:09:15 ID:k1BnnCQ80]
Virtual Clone Drive、MagicDisc、FantomDVDにはSafeDisc等のエミュレーション機能は無いの?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 22:52:59 ID:BwoWyXIU0]
FantomDVDワロスw
中華のAlcoholパクリソフト

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/25(日) 02:43:20 ID:Ajhe7tNb0]
Alcohol 52%の常駐プロセス(名前忘れた)って何してるやつなの?
通信してたから不気味で消しちゃったけど(´・ω・)



186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 05:39:11 ID:PWJ4zM5t0]
>>185
テンプレに書かれてるアドウェアでは?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/26(月) 14:45:31 ID:/UBcBqEj0]
デーモン4.08HEでドライブ数を2に出来ません。
PC再起動すると、1に戻ってしまいます。

またドライブパラメータの設定で自動再生機能をOFFにしても
PC再起動にマウントしている物から自動起動してしまいます。

どちらも、どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。



188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/28(水) 13:14:43 ID:Niynn8ZI0]
>>160 つRLTTADec.ax

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 12:56:26 ID:TKrWQpq80]
>>187
オートランの自動再生をオフにするにはレジストリを変更しないと有効にならない

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 00:11:44 ID:HbyLu0zd0]
scsiを使わない仮想ソフトはありますか?IDEだといいんですが

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 00:16:45 ID:J065Qi1K0]
CDic Pro拡張キットの仮想ドライブ。
でもアレは今のところ扱えるイメージ形式やプロテクトがかなり限定されてるからなぁ。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 00:19:19 ID:HbyLu0zd0]
>>177
だいぶ直リンだよここ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 03:37:47 ID:6XqQCl0G0]
公式で公開終了したものとかは自鯖に置いてるみたいね

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:54:45 ID:EY28nnVH0]
心に残る名言
『DAEMONTOOLというCDManipulatorと一緒に
おとすツール』

                  セキュリティ板より

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 21:14:02 ID:1TdwF9iK0]
デーモンのマウントするときの
「デバイス0:[ ]メディアがありません」っていう表示の
[ ]の中に何の表示もなくなってしまい、マウントしても、マイコンピュータに表示されなくなってしまった。
再インストしても駄目なんだけれど、原因が分かる人いませんか?



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/13(金) 21:31:54 ID:rYG0jbwi0]
ドライブレターの設定をやり直せばいいんじゃね?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 02:30:51 ID:zFB1Hepf0]
UDF2.5のISOイメージがマウントできるのって無いかなー?

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 02:58:17 ID:zFB1Hepf0]
あっ、ドライブがBD/HD-DVDに見えるって意味ね。箱○吐くドライバならUDF2.5が見えるのは判ってますんで。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/14(土) 07:51:37 ID:BM6kLf0H0]
逆に無いだろ、マウントできないの
何か勘違いしているようだけど、仮想ドライブはOSに情報を渡しているだけで
UDFやISO9660のファイルシステムを理解して読んでいるのはOS

というわけで、Vista に行ってらっしゃい

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 10:21:06 ID:em3j80nz0]
DaemonTools v4.09きたこれ
でもV4.9って表示されるのは仕様?

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 11:32:01 ID:un7GFOK+0]
>>200
そんなのどこで表示される?

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 14:48:49 ID:em3j80nz0]
たすくとれい

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 16:02:06 ID:un7GFOK+0]
正しくV4.09HEって出てるぜ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 17:14:59 ID:NTLnqyG70]
仮想ドライブをBDとかHD-DVDとかに設定できるのってある?

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/16(月) 13:50:12 ID:0Kifzp6Q0]
>>203
日本語化したらそうなった



206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 14:22:13 ID:ov81bIuW0]
Virtual CloneDriveって.cdiに対応してないよね?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 02:52:20 ID:Fs3LHPye0]
数年前WinXPへVer3.3へ入れた。オートランもできる。
今年別のpc(WinXP)4.09入れてみてオートランしない。
そーいえば再起動地獄をなにかして回避した後遺症?


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 12:13:23 ID:ZhkWcTml0]
ウチじゃv4.09入れるとOS起動時高確率でフリーズするな
8だと問題なさげ


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 17:37:11 ID:dbpOfQXm0]
俺もフリーズしてたけど
4.091にしたら直ったよ

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/05(土) 16:10:24 ID:oNjsSibO0]
-------- 特別告知(限定サービスあり)--------
HN:こーすけ
パーツ売ります。
blade9@murakumo.jp
blog.so-net.ne.jp/blade9/
ぜひ足を運んで下さい。


211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 22:52:02 ID:UOxAblcK0]

ちょっと用途が違うかもしれないんですが、
書き込み可能光学ドライブをエミュレートするソフトってないですかね?

光学ドライブのついていないThinkPadなんですが、
純正バックアップソフトが、書き込み可能光学ドライブを要求してくるんです。
仮想的な書き込み可能ドライブが作れれば、
純正バックアップソフトからの出力を、仮想ドライブで受け止めて、
ISOかなんかで書き出し・保存できるんでないかな、と。


212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 22:57:14 ID:UOxAblcK0]

わかりにくかったかもしれませんが、
つまりはこういう、仮想フロッピーディスクドライブソフトのDVD版です。
chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 23:08:04 ID:UOxAblcK0]

"virtual dvd r drive"で探してみたら
同じこと考えてる外人を数人見つけましたが、予想どおりAlcholやDToolsを勧められ、
結局目的とするものは見つかっていないようです。

www.hardforum.com/archive/index.php/t-809771.html
forums.afterdawn.com/thread_view.cfm/35499
www.computing.net/windowsxp/wwwboard/forum/144741.html

無いんか・・・

214 名前:98 mailto:sage [2007/05/07(月) 23:24:38 ID:/Uv0jcn40]
www.noteburner.com/


215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 23:45:57 ID:UOxAblcK0]
>>214
どうもありがとう!!
若干不安でしたが無事にVista上でも動きました。
最高です。

外人にも知らせるべきか・・・



216 名前:211 [2007/05/08(火) 02:05:30 ID:WtWAh5ra0]
結局noteburnerは試用の制限が厳しい上に、仮想書き込み後mp3等に
自動コンバートされるという仕様に不安になったため、別のものを探し、
おかげさまで、Original CD Emulatorいうソフトまでたどりつきました。
しかしこれがCDサイズまでしか対応してないんですね。あと一息なんですが。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/08(火) 02:08:12 ID:pFvg5zuH0]
初めて聞く。
Original CD Emulatorってサイトどこ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef