[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 11:23:39 ID:Apmse4Tf0]
アニメ作品をDVD Shrink 3.2→DVD Decrypterで2層から1層に圧縮してるんですが
最近のでガード崩せないのってどんなのがありますか。

今度アニメのマクロスFと劇場版がレンタルで出たらしようかなと思ってるんですが
無理ですか?

そういう時は、どうしたらいいんでしょうか。
DVD Shrink 3.2→DVD Decrypterで2層から1層
このやり方しか自分わからないんですけど、
2層をDVD Shrink 3.2で圧縮してDVD Decrypterで1層にしているんですよね?

もしDVD Shrink 3.2でエラーでたら、もう出来ないって事ですよね。
そういう場合、どれを使えばいいんでしょうか。
よろしくお願いします。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 16:04:14 ID:/nl9fFbW0]
>>401
実際に販売やレンタルが始まらないと分からない。

FabやAnyなどのリッピングソフトを使う。

DVD Shrinkで、リッピングと圧縮をしている。DVD Decrypterは書き込み。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/20(水) 19:31:31 ID:2pusUKGm0]
AnyDVD+CloneDVDが一番速くて良い
別にAnyDVD+シュリンクでも良いが数分時間が余計にかかる
例 高圧縮率45%のリッピング、圧縮時間は
i7 860 ノーマルクロック で 9分台
E5200 デュアルコア3.2GHzx2 オーバークロック仕様で20分〜
i7 860 で100%の圧縮率DVDリッピングは 4分台で出来る
ソフトの双方の画質の違いは見た目では判らない
再生時に綺麗にしたければPS3再生かPowerDVD 10 Ultra 3Dを使うと
アップスケーリングして疑似ハイビジョン化するから問題ない
それでも気に入らなかったら非圧縮でみる
それでも不満ならブルーレイしかないのであきらめる
書き込みソフトはneroを入れてると連動するから楽
ついでに光学ドライブは2台使用し読み込み、書き込みを分けると
全てフルオートになるから一番楽
多分無いと思うが、本物を買わずに、これ以上の良いやり方があれば是非知りたい


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 09:09:45 ID:R63ReX2m0]
似た質問あった

マクロスFと劇場版マクロスFは
DVD Shrink 3.2→DVD Decrypterでできるか知りたかった。
ジブリ作品でもぽにょまでこれで出来た。
最新作のアリエッタは、まだ試していないけど、もう無理かな…

今の所ディズニーの新作以外は全部これでいけてる。

DVDFabは、ディズニーの新作ごとにしか使ってない。
それにしても使いにくいんだよね

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 12:11:08 ID:8MtkTLoW0]
質問です。
DVD DecrypterでリッピングしたISOファイルで、まれにうまく再生できないものがある。
このISOファイルをDVD Shrinkで無圧縮でバックアップして別のISOファイルにすると再生できるようになった。
でも容量が200MBくらい減ります。
何も変わってないはずなのに200MBも減るのは、何か重要な情報が削られてるということはないですか?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 13:13:34 ID:R63ReX2m0]
それ減るのは当たり前でしょ
sage覚えたら分かると思う

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 19:32:04 ID:Zgg3KmRb0]
>>403 で結論が全て出たな
俺はここ数年はDVDに焼かずに非圧縮でHDDに保存だな
TVで見る時はHDDメディアプレイヤーでフルスペック視聴
プロジェクターで見る時はPC出力だ



408 名前:sage [2010/10/22(金) 02:02:15 ID:HONKRU5b0]
質問です。
あるDVDをDVD Shrinkでリッピングした場合と、ImgBurnでリッピングした場合とではISOファイルの大きさが少しだけImgburnでリッピングした方が大きいのですが、これはなぜでしょうか。
ImgBurnでリッピングした方がよいということなのでしょうか。

409 名前:408 mailto:sage [2010/10/22(金) 02:03:57 ID:HONKRU5b0]
すみません。あげてしまいました。



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 05:26:10 ID:4HxVRV310]
>>408
ImgburnはDVDの中身全部をリッピング。
DVD Shrinkは、DVDのVIDEO_TSフォルダだけリッピング。(IFO、BUP、VOBなど)

メーカーの宣伝や壁紙などが、DVDの中に収められているときがある。DVD Shrinkの場合は無視される。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 05:57:11 ID:WQ8SsVkbO]
>>401 >>404
マクロスFレンタル版と劇場版マクロス製品版は、Shrink→Decrypterで焼けてます。

412 名前:408 mailto:sage [2010/10/22(金) 07:20:42 ID:HONKRU5b0]
>>410
ありがとうございます。ということは、中身が全部ほしくてImgBurnでリッピングができる場合は、ImgBurnでリッピングしたほうがよいという理解でよろしいのでしょうか。
また、DVDFab Decrypterとはどちらを使った方がよろしいのでしょうか。
可能であれば教えてください。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 09:30:55 ID:Qho7fs3e0]
vistaでDVD Shrinkが使いたいんですが、VISTAだと
データ実行防止関連をいじらないといけないと聞きました
これをいじるとセキュリティー上どんな問題が起こるんでしょうか?
心配でいじることができません。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 09:53:43 ID:m4hRpI/F0]
>>413
とりあえずDドライブにインストールしてみれば?
VISTAでも、W7でも、Cドライブのプログラムファイルにインストールするとダメなのに、
Dドライブにインストールすると問題ないというソフトもある。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 11:27:14 ID:NV6trH+q0]
vistaのCに入ってるけど普通に使ってる
むしろデータ実行防止関連とかセキュリティー上の問題って何?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 16:00:14 ID:4HxVRV310]
>>412
好きなほうを使えばいいです。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 16:03:21 ID:B3zJZcEU0]
>>411
あとは完結編が焼けたら完璧ですね。
できるだけ、マスター傷付けたくないから焼いたので観たいので
いい情報ありがとう。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 17:04:46 ID:WQ8SsVkbO]
>>417
どういたしまして。
ブルーレイも買ったけど、焼き増し用にDVDも買ったクチです。
dpgにコーディングしてDSiLLで劇場版マクロス見てますが、なかなか快適です。
完結編も焼けるといいですね。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 17:12:08 ID:4HxVRV310]
>>415
セキュリティがガチガチだと、そんなエラーが出る。
メーカーPCのOSを、プリインストールのまま使っていると出やすい。



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 17:59:34 ID:a5FdNOMI0]
>>407
HDDメディアプレイヤーなんて初めて知った!
便利そうですね〜
今までテレビで見たいヤツは全部DVDに焼いてたけどこれならトータルすれば安上がり?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 18:11:58 ID:4HxVRV310]
>>420
2TByteで8500円ぐらいだから、4.7GByte辺りの値段は約20円。
管理の手間まで考えれば、圧倒的に有利。
半年もすれば、もっと安くなるでしょ。
デメリットは、クラッシュすると全データが一瞬で消えること。

DVD-Rだと100枚で1500円とかあるけど、焼く手間や保存場所が大変かも。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/23(土) 11:21:41 ID:AeWqbT+90]
>>421
ありがとう!
でも、今現在家にある2T+1Tのやつを全部それにバックアップというかコピーし直さなきゃいけないんだよね?
正月休み目安にがんばろうかな〜


423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/23(土) 16:13:51 ID:apT11CRQ0]
クラッシュ油断するとあるからなーw
圧縮してDVDに焼いていってるけどまったく追いつかないwww
圧縮も1090T使って55%ぐらいで20分ちょっとかなぁ
圧縮なしだと5分以内だけどさ。
もう一個2Tを増設するけどおととい仕事帰りによったら9000円だったから来週かってこようw

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/23(土) 18:29:17 ID:IRfX0Nkl0]
>>423
1090Tなら、DVD Shrinkを同時に4つぐらい起動させても、そこそこの速度で動いてくれるのでは?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/23(土) 19:27:04 ID:sR6yQCgRP]
>>424
ちょっと前までシングルコアw使ってたから
どうも複数同時でやる感覚ってのがつかめない・・・。
だいぶ前にshrink使いつつ専ブラでいろいろしてたら画像処理落ちとかしてひどい目にあったからついw
同時にやってみよう・・・。それでも時間たりんw

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 16:21:28 ID:6VX2zzh60]
質問なんですがDVD Shrink 3.2をiso形式でPCに保存しておいて、
友だちの家で観るときは、DVD DecrypterでDVD-Rに書き込んで持ち運んでいました。

でも友だちがPSPを買って動画も観れるけどDVD-Rは入れられないねって話していて
iso形式でPCに保存していた物を他の何かMPEG-2とかしかしらないんですがすることってできますか。

それとこれは、該当スレがよくわからなかったのでよければ誘導でも構わないのですが
DVDから直接、動画ファイルにすることってできるのですか。
できるなら、どのフリーソフトが簡単なんでしょうか。

もし、iso形式でPCに保存していた物直接動画ファイルにすることができればいいのですが
出来ない場合、DVD-Rで持ち運び用と別にPSPなどで観れる用の2つを保存したいと思います。

宜しくお願い致します。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 16:23:25 ID:Osb/FQz/0]
>>426
Any Video Converter

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 17:07:50 ID:6VX2zzh60]
>>427ありがとうございます。

自分でも雑誌を何冊か買ってきてなんとかDVD-Rに書き込みだけは覚えられたのですが
他がさっぱりで質問お願いします。

HandBrakeというのが最初に載っていたので、これが初心者には1番やりやすいのでしょうか。
これだけisoが載ってはいたのですが。

できれば広く使われていて、自分でもDVD Shrink 3.2とDVD Decrypterだけは、雑誌を買って全て最初に載っていたので
何とか覚えられたのですが、動画ファイルじたい、何がPSPで観れるのか、それに変換できてみなさんが使っている簡単なのはどれかを
教えてもらえませんか。

本を買っても色々載っていて、DVD Shrink 3.2とDVD Decrypterの時はこれが全てどの雑誌にも最初に載っていたから
これが主流なんだとわかったのですが、もうお手上げ状態です。

Any Video Converterを調べてみますが、もしもっと簡単で主流の物があれば、宜しくお願い致します。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/24(日) 18:23:59 ID:k0I8sD6c0]
言ってることがよくわからんなw 釣なの? 何なの?
自分で調べた方が早いよw CD-R,DVD板とかに行ってみたらw




430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/28(木) 06:41:31 ID:dLUsShTk0]
機動戦士ガンダムの市販DVDをDVD Shrink 3.2→DVD Decrypterで焼こうとしてるんですが
DVD Decrypterが70くらいの所でビーと音がなってできなくなります。

もしかして、コピーガードが強いのかと思ってDVDFab HD Decrypterを使用してから
DVD Shrink 3.2→DVD Decrypterで焼こうとしてもやっぱり70くらいで止まってしまいます。

DVD Shrink 3.2では、容量は4,464MBで、ゲージも緑色なのでコピーはできると思うんですが
どうしたらDVD-Rに焼くことができますか。

機動戦士ガンダムの市販DVDは、HDプレミアムマスター版と書いてあるDVD-BOX1と2です。
DVDFab HD Decrypterは、デスクトップに8となっていました。
体験期間がすぎています。

誰か、助けてください。宜しくお願いします。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/28(木) 08:50:06 ID:JQFPfimx0]
>>430
DVD Shrinkで圧縮が済んでいるなら、コピーガードは関係ない。

DVDメディア、DVDドライブ、ライティングソフトの問題。
それぞれ何を使っているんだ?
DVDメディアは、国産。
DVDドライブは、スリムタイプを避ける。
ライティングソフトは、DVD DecrypterよりImgBurn。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/28(木) 10:55:42 ID:RSYA8J450]
4,464MBは大きすぎるんでないか
オレの場合4,380MBが最大だから4,300MB以下にしてる
>DVDメディアは、国産。
DVDドライブは、スリムタイプを避ける。
ライティングソフトは、DVD DecrypterよりImgBurn。

これは基本







433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/28(木) 20:57:29 ID:dLUsShTk0]
自己解決した、スマソ

DVD Decrypter最高!

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/30(土) 14:19:47 ID:NB1XHHgd0]
DVD入れた直後にいろいろウザい映像入ってますけど、
このソフトであそこを取り除いてすぐメニュー画面が開くようにISO作ることってできませんか?

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/30(土) 16:41:33 ID:61cMTNWr0]
>>434
このソフトではできません。
IfoEDITなどを使用します。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 04:43:05 ID:DG0TAztSP]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1260201291/764

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/01(月) 18:49:20 ID:upZZ6OYk0]
(´・ω・`)

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/01(月) 23:35:09 ID:E0zN4eAxP]
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1260201291/765

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 18:53:15 ID:/0jkFyViP]
半月ほど前に6年頑張ってくれたXP-SP3から
VISTAを経ずにWIN7/64bit機に乗り換えたばかりですが
XPからはユーザーインターフェースばかりか
フォルダ、ディレクトリ構成まで全く変わっていて
未だに?な面が多々あります。

Shrinkの解析済データキャッシュは、Win7 64Bitではどこのフォルダにログが記録されていくのでしょうか?




440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 20:52:45 ID:VGfACQvN0]
C:\ProgramData\DVD Shrink


441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:16:31 ID:/0jkFyViP]
>>440
パーディションは仕切っておらず、Cドライブのみなんですが
ProgramData ってフォルダが存在していなかったです。
SHRINKがインスコされているC:\PROGRAN FILES(X86)\DVD SHRINKフォルダ内にもキャッシュログは見当たらないようです…

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:40:44 ID:J/XwvYNC0]
>>441
ProgramDataは隠しフォルダ。
Cドライブを表示させて、Altを押して、「ツール(T)」→「フォルダオプション(O)」で、
「表示」タブの「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選べば、表示される

当方、Vista(仕事場では7もたまに使うが)なので、多少違ってたらスマソ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/03(水) 15:17:38 ID:1uqEG4V/0]
圧縮58%で26分ぐらい掛かってたのでマルチタクスのチェックはずしてやってみたら
18分まで短縮出来た!もっとはやくはならないよなぁ・・・
>>423みると1090でもそれぐらいなのか・・・1055だからなぁ・・・

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 16:20:30 ID:TbkbsSgH0]
>>443
バックアップの品質設定で、チェックを二つとも外せば速くなるよ。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 18:52:03 ID:USM6gzXU0]
今日買った武士道シックスティーン
シュリンクで読めなかった・・・・ドライブの問題かな?

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:12:46 ID:USM6gzXU0]
自己レス DVDFabDecrypter使ってみます

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:17:27 ID:NB0lLBCAO]
武士道シックスティーン販売元のポニーキャニオンって
ディズニー、ジブリと同じタイプのコピーガードだったんじゃね?
もしそうだったら、あのFABでも取りきれないよ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:21:46 ID:USM6gzXU0]
おなじポニキャでもアイドル(Buono!)のPVとかならシュリンクで落とせるのにねぇ
いま処理中。結果報告します

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:31:02 ID:qm1WFhFZP]
>>442
フォルダオプションで隠しフォルダを表示してみたら
お察しのようにProgramDataフォルダがあり、その下に解析キャッシュログもたまっていました。
塵も積もれば山になる、堆積しすぎないうちに消していきたいですね。

ありがとうございます。



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:50:21 ID:USM6gzXU0]
>>447
FabDycrypterでできた
原因はRipGuardかARccOSだったのかも

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 19:57:31 ID:NB0lLBCAO]
>>450
FABの本スレによると、
ディズニーのソフトって2エピソード分入ったものでも
FABで焼け上がったやつは1エピソード分しか認識されないらしい
その焼け上がった武士道〜も、全チャプターが正常に読み込まれて再生できるか確認してみた方がいいかもね。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 20:15:14 ID:USM6gzXU0]
>>451
確認した→問題なし
DVDFabのファイルモードで抜いて
焼くのはTMPGEncだからね

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 21:09:50 ID:NB0lLBCAO]
FABでリッピング、二層ソフトはサイズはDVD9でデスクトップに出力

Shrinkで詳細な分析かけ、バックアップ
品質設定タブは下段にチェックボックス入れてシャープ(デフォルト)に指定
出力先デバイス〜はISOイメージでデスクトップに保存
(リージョンコード、書き込み設定のボリュームラベルはお好みで
オプションは低優先度のままがいいと思う)

出来上がったISOイメージをImgBurnで焼き込み

で作業しているけどねw
リッピングとShrink圧縮で全体作業の8割以上時間食う


454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/04(木) 02:05:38 ID:tfRWVo420]
もっと簡単に出来るお(´・ω・`)

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 14:59:50 ID:g8x1wM6dO]
Shrink
画質こだわるなら、結局は非圧縮がいいんだよね?

あとDVDに焼いた後、SONYのBDレコで再生しようとしたら項目にDVD→HDDダビングってあった。
えっ?と思いやってみたら出来た。まぁ同速ダビングなんだけどBDレコで編集してBDにもできるし満足。
画質はあまり落ちてなかったよ。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/04(木) 18:30:27 ID:tfRWVo420]
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …馬鹿!?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 10:00:25 ID:nvY2jbZl0]
>>455
┐(´〜`)┌
圧縮せずに、最初からBDに焼けばOK。
BD対応の外付DVDドライブを買えば、BD対応の焼きソフトぐらいオマケでついてるだろ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/05(金) 12:11:00 ID:vIFezqiH0]
ID:g8x1wM6dOみたいな携帯にはお似合いのやりかたwwwwwwww

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 18:42:31 ID:u6YLGEV6O]
>>458
なんだか頭悪そうな文だな



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/06(土) 00:24:18 ID:Rjdnq57aP]
>>459
携帯から煽りですか^^
しかもsageでw

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/06(土) 07:04:28 ID:fY1Ce+wf0]
|ω・`)

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/06(土) 07:30:32 ID:Kw1gKYBpO]
ID:g8x1wM6dOのような携帯をお使いの方にはお似合いでございますね

見ろ俺知的!!!

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/06(土) 19:41:03 ID:fY1Ce+wf0]
|ω・`)

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/09(火) 15:53:35 ID:CvFNFeAR0]
>>462愚民書き込み後

λλλλλλλλλλλλλλλ,,,,,ゾロゾロ…

過疎っちゃったお( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

責任持って盛り上げろ、>>462愚民がm9(`・ω・´)

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/14(日) 01:17:54 ID:bLenPgTK0]
えーと……質問してもいいですか?
この流れですけど

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/15(月) 05:02:37 ID:nkTEhse80]
駄目お断りだ他所に逝け( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/15(月) 16:17:36 ID:lotHDGDt0]
Shrinkでリップしたisoの判別方法を教えてください


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/15(月) 19:43:35 ID:xMXzhiKS0]
判別の意味が?
タイトルなら自動的に作られるよ

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/15(月) 20:07:55 ID:bA935/pr0]
ここって変な質問多いな
判別って何よっ?



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/15(月) 20:47:25 ID:wxND6TR90]
>>467
ImgBurnにISO読ませると Imp ID: の部分に
DVD Shrinkと表示される

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/15(月) 20:47:49 ID:s0QuluXC0]
shrinkが起動しません……
バージョン3.2だったんですがなんかクリックしても砂時計はでるけどその後何もウィンドウがでません
再インストールや他バージョンも試したんですが……
以前は問題無く起動したのに………

解決方法教えてください

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/16(火) 00:31:42 ID:z+q51A140]
>>470
どうも
少し試したけど
チャプター、タイトルメニュ、ルートメニューなんかの操作が微妙なISOは
大概Imp ID:DVD Shrinkなのね
2層→1層モノは仕方ないけど、原盤1層なのにShrinkモノで微妙なISOが結構あったわ
Shrinkリップが嫌われるわけだ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/16(火) 01:06:12 ID:KtYYg1340]
>>472
DVDFabDecのフリー版でリップのみして
ShrinkでISO化する人が割と多いらしいけど
そのケースも含まれてるんじゃね?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/16(火) 01:07:40 ID:Het4aUj90]
Shrinkを通すと別物になるのは周知の事実

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/16(火) 04:09:37 ID:QN1ic6eU0]
世直しのことを知らないんだな...。
革命はいつもインテリが始めるが、 夢みたいな目標を持ってやるから
いつも過激なことしかやらない。
しかし革命の後では、 気高い革命の心だって、 
官僚主義と大衆に呑み込まれていくから、インテリはそれを嫌って
世間からも政治からも身をひいて世捨て人になる。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/16(火) 07:35:54 ID:z+q51A140]
>>473
確かにImp ID:DVD ShrinkのISOでもオレの環境だと
ダメな奴はディスク挿入後の警告画面でタイトルメニュー押すと再生が止まり
ルートメニュー押すと先頭に戻っちゃうから早送りでメニュー画面を出さなくちゃいけない
だけど普通にメニュー画面が出る奴もあるね
この差はそれで生まれるのかな

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/19(金) 01:20:59 ID:VbJIQpY00]
質問させて下さい

DVD ShrinkでISOイメージ化をして、ファイル先が「C:¥○○」←ココはファイル名になります
となっているのでファイルを探しているのですがファイルが見当たりません。
検索をかけてみたのですが発見できず。
ISOのイメージ化されたファイルはどこに保存されているのでしょうか?
C:¥から始まるということはやはり「ドキュメント」の中でしょうか?

使っているOSはウィンドウズ7です。
アドバイスよろしくお願いします。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/19(金) 02:16:26 ID:fBHiHRvh0]
>C:¥○○

その○○の部分がDVDのタイトル又は品番のみなら
多分Cドライブの直下に有ると思うよ
俺はXP使いでWin7使った事無いから少し違うかもしれないけど
XPの場合だと、マイコンピュータ→Cドライブを開いて探せば有るんだけどな…

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/19(金) 13:38:12 ID:KLkLR1Q80]
>>477
そのくらいググレばわかるだろ

失せろクズ、てめえは2度とここに来るな
とっとと逝け!!



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/20(土) 23:30:55 ID:C5NFK24S0]
>>478さん
レス遅れてすみませんでした。
Shrinkをインストールし直して焼くことができました。
色々アドバイスありがとうございました。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/21(日) 17:24:43 ID:YZKMCAbE0]
>>480
失せろクズ、てめえは2度とここに来るなって言っただろ!!
とっとと逝け!!

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/29(月) 17:47:35 ID:oj2mH2fL0]
ボックス! のレンタル盤がシュリを使えないんだけど何か知らない?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 18:32:43 ID:wlv6tRq3P]
シュリケン?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 18:35:05 ID:VzTjjZZ0P]
シュリンプの間違いだろ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/29(月) 21:52:33 ID:G057EhHk0]
海老蔵ですか?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/02(木) 22:54:00 ID:682Zd4C/0]
(∩^ω^∩) おやす

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/03(金) 04:54:51 ID:qCvobQuI0]
(´・ω・`)

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/04(土) 11:17:02 ID:otb4VT3DP]
【DVD Shrink脂肪】 DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291406424/

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/04(土) 20:31:06 ID:GbTDW4EM0]
(´;ω;`)



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/05(日) 16:50:23 ID:XJa3cZdw0]
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙


491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/09(木) 18:18:42 ID:m8git+6j0]
これどうなん?

All other versions like DVD Shrink 2010 are SCAMS!
www.dvdshrink.org/forum/viewtopic.php?f=1&t=100390#p122604

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/09(木) 23:07:30 ID:ggEE2hkd0]
何が聞きたいの?(´・ω・`)

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/12(日) 05:26:46 ID:fwZbeLVZ0]
こんなスレいらないお(´・ω・`)
出来なければ諦めて買えばいいんだお(´・ω・`)
馬鹿ばっかりだお(´・ω・`)

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/12(日) 14:31:07 ID:TiXC0+Hv0]
メーカー側の権利を守るっていう点に限って言えば、
ネット上への違法アップや海賊版の横行を防ぐためにも
複製の全面禁止の流れになるのは仕方がないとは思う
けれど、これではユーザー側の権利があまりにも
軽視されすぎてやしないだろうか?
正規のユーザーは、せっかく買ったDVDに傷がついて
読めなくなったらいやだからバックアップしてるんだぞ
好きな作品なら購入するし、いつまでもきれいな状態で手元に
置いておきたいからね
メーカー側に言わせると、俺らはDVDソフトのメディアや
収録されているコンテンツそのものを買ってる訳じゃなくって
あくまで「視聴する権利」を買ってるって見解らしいんだが、
だったらメディアが傷んで視聴できなくなったら無償あるいは
メディアの実費程度で新品と交換できるシステムにしてほしいよ
そうすれば、バックアップにかかる無駄な時間や労力をかけずにすむし
最近ではネットでのオンデマンド視聴も増えてきてはいるけど
あちらの都合でいつ打ち切りになるかわからないから
将来にわたって購入したコンテンツが視聴できるという保証はないからねぇ




495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/12(日) 21:54:28 ID:0YAH5y9qP]
>>494
もちろん会社が潰れていようが海賊版だろうが
国がリカバリを保証してくれないと
バックアップを取るななんて要求はのめないよな。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/13(月) 21:52:22 ID:p7AnK++OO]
>>471
Shuriken2010をお使い下さい
迷惑メールはシャットダウンできます

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/14(火) 16:21:20 ID:DiljJnv6P]
私的複製違法化ktkr "自分で買ったDVD"でもPCにバックアップ禁止

反対のパブコメ募集は本日から1月7日まで

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414153.html
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/16(木) 16:09:33 ID:vVv85iey0]
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!

これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/19(日) 13:15:00 ID:Dv+rLFeL0]
このソフトでCMカットしたら自動的チャプターが作成されるんですが
チャプターを作成しない方法かチャプターを削除する方法を教えて頂け
ませんでしょうか?



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/26(日) 01:30:01 ID:73+UAYZP0]
すみません。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152630226
これに答えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef