[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/07(火) 02:02:44.30 ID:oWft11b4O]
>599
ACじゃね?
アニメ系ならACは当たり前の時代になっているし

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/07(火) 12:08:22.98 ID:N5KS3EuO0]
(゚听)

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:02:45.07 ID:iDS4b1Y70]
>>599
それはACデスネ。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/21(火) 08:27:07.51 ID:NKg6WnNE0]
QSV対応してるんでしょうか?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 21:18:45.69 ID:/1+kFXm20]
してないよ。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/01(金) 17:23:12.76 ID:sMctOFUE0]
マルチコアで早くなる?

607 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/01(金) 19:25:23.43 ID:6l78URoF0]
>>606
シングルよりは早いよ。

608 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 mailto:sage [2011/07/02(土) 01:28:45.66 ID:2g41MfFk0]
HDD上のisoファイルのアイコンをサムネにしてくれる様なソフトないですか?
タグもつけられないし、目的の映画探すのが大変すぎる。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/02(土) 14:48:07.22 ID:kAWqtfQp0]
>>608
WhiteBrowserでいいじゃない
【サムネイル】WhiteBrowser【動画管理】Part7
hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286014931/



610 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 mailto:sage [2011/07/02(土) 23:13:32.58 ID:2g41MfFk0]
ありがと。
ホワイトブラウザでISOも出来るって知らなかった。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/03(日) 06:36:20.11 ID:O8Tz/bbZ0]
>>607
あり

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/03(日) 15:13:47.54 ID:d02IAxDm0]
質問です。
今までDVDFab HD Decrypterでリッピングして、
DVD ShrinkでISOファイルにし、
DVDには焼かずにISOのままハードディスクに貯めて、
VLCメディアプレイヤーなどで見てました。
ハードディスクがいっぱいになったので今日新しい(同じ奴の色違い)を買ってきて、
今まで同様のやり方でやるとDVD Shrinkのファイルを開くところで、
「DVD Shrink はエラーにより続行することができません。無効なDVDナビゲーション構造です。」
と表示されISOにできません。
原因は何が考えられるでしょうか?
ちなみに今までのハードディスクでやってみたら普通にできたのでDVDには問題ないと思います。
何か分かる方はよろしくお願いいたします。

613 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:22:38.73 ID:Bw3UBJvw0]
>>612
新しいHDDを、既存のHDDと同じ規格で初期化する。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:25:29.42 ID:gKqaCbO00]
新しいHDDはフォーマットした?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/03(日) 16:27:31.88 ID:gKqaCbO00]
すまん、被ってしもた

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/16(土) 00:21:54.74 ID:zGt36U6y0]
今DVDSHRINKってどこで落とせるんですか?

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/16(土) 00:26:48.83 ID:vbeBCXYsP]
Alt+F4 押してみれば?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/16(土) 01:09:04.93 ID:p439aPa30]
>>616
本屋さん

冗談じゃ無くてマジレスなんだぞ
それを探してDLやインストールを、人に頼らずに出来るようじゃなければ
いずれどの段階かでつまずく可能性が大きい
だったら本屋でソフトが付属してる解説本を買って、それを見ながらやった方が確実

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/17(日) 22:44:42.55 ID:yVVqlS6C0]
>>616
ググればすぐ出てくるだろ?



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/18(月) 12:13:30.38 ID:18SHc+TS0]
DVDを一旦ISOファイルとしてパソコンに落としてから空のDVDに焼きたいと思いこちらのソフトを利用しています。
まずディスクを挿入しソフトを起動して、「ディスクを開く」、ドライブを選択して読み込もうとしているのですが
DVD Shrink はエラーにより続行することができません。
ファイル"E:\VIDEO_TS.IFO"のオープンに失敗しました。
指定されたファイルが見つかりません。             と表示されそこから先に進めません。
色々と調べたり他のソフトを試したりしてみたのですがどれも同じで全く成果をあげません。
当スレの>>327様のご質問とそのご回答も確認したのですがそもそも「〜.IFO」があるのかを確認できません。
皆様には質問の程度が低すぎて不愉快かもしれませんが何卒ご回答のほどよろしくおねがいします。

621 名前: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/18(月) 17:07:54.92 ID:3OcOS+jV0]
>>620
元のDVDは、DVDプレイヤーで再生できますか?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 21:32:39.49 ID:Gt55eulk0]
>>621
すいません、再生できましたが解決しました。
「〜.IFO」もありましたがデータ元が地デジで録画されたものだったので
CPRMのコピーコントロールがかかっていたのが原因でした。
十分調べたつもりだったのですが至らない部分があったようです。
スレ汚し失礼いたしました。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/25(月) 20:53:22.18 ID:grTNqa8+0]
Decrypterで吸い取ったデータをShrinkでエンコードしてると
PCが勝手に落ちてしまいます

624 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/25(月) 22:44:47.52 ID:yenboXbL0]
>>623
CPUのオーバークロック
メモリーの破損

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/26(火) 20:41:14.58 ID:MXATn3GQ0]
>>624
ありがとうございました!

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/05(金) 01:19:07.41 ID:AkcmUuhl0]
自分は夏限定でそうなるから熱暴走だと思ってたよ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 09:25:42.27 ID:zZGPp6gI0]
保守

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:17:07.12 ID:zPD7zQTA0]
XP サービスパック3で使っています。再編集で音声を日本語にしても英語が出力されて困って居ます。日本語音声トラックボールが有る二もかかわらずです。解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、御教え願えませんでしょうか⁇

629 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:29:04.72 ID:JkQfa7Jp0]
>>628
日本語、英語の記載が間違っているだけだろ。
今度は、音声トラックを選択して出力すれば日本語になるでしょ。



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/14(日) 10:36:16.16 ID:zPD7zQTA0]
有難うございます。出来ましたm(_ _)m

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/17(水) 11:11:05.49 ID:MzXcmr6d0]
質問させてください
最近Shrinkをインストールして試行錯誤しながら使っているんですが、
どうしてもわからないことがあるので、知っている方がいたら教えてください。

音声がオリジナルバージョンと再録したリニューアルバージョンがある場合に、
オリジナルバージョンで出力したいのですが、いろいろ設定を変えてみても
リユーアルバージョンになってしまいます。

具体的には「パトレイバー劇場版」の1989年オリジナルサウンドバージョンで抽出したいのですが、
どうしてもリニューアルバージョンになってしまいます。
「圧縮設定」の音声欄のチェック項目はAC3の5.1と2.1のみです。
どのこ設定を変えればうまくいくのか、わかる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/17(水) 11:49:03.85 ID:aMOru+Mb0]
>いろいろ設定を変えてみても
と書いてあるので、もう既に試してみたかもしれないが…

ひょっとして5.1はリニューアルVerで2.1はオリジナルVerだったりしない?
音声を5.1のみの奴と2.1のみの奴と両方作ってみて聞き比べてみたらどうだろう

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 10:28:19.92 ID:ZxRjfKvOO]
リージョン1→リージョンフリーにする為に久々に使ってみたら
最初の解析の段階でエラーが出てしまいます。
(ドライブのリージョンコードは1に変更済み)

最近のDVDってDVD Shrink対策が取られてる物が増えてるのでしょうか?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 10:54:48.73 ID:vGCRwL2T0]
>>633
DVD Shrink は圧縮ソフト。リッピングなら、とりあえず DVD Decrypter を試してみる。

DVD Decrypterの質問14
hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/l50


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/18(木) 11:36:00.00 ID:GwIGBUV+0]
>>631
>>632の人が正解だよ。ついでに、P2も同様。

636 名前:ティム・スピードル [2011/08/23(火) 21:37:16.32 ID:RVKIMCZh0]
俺はもうShrinkを使うのをあきらめた。最近のDVD特に日本のドラマがエンコードができないものが増えた。
今はもうDVDfabしか使わなくなった。最初家電量販店で見つけたDVDfab BD&DVD コピープレミアム
と言うのを買ってきたんだけど値段が高いだけで糞の役にも立たなかった。それでネットでDVDfabを買った。
このソフトは今のところDVD、Bluーrayともにいい仕事をしてくれてる。それにしても授業料が高くついたなぁ。

ただの愚痴です長文失礼しました。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/25(木) 02:27:07.85 ID:VkPUKvekP]
>>636
オイラは大丈夫。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/25(木) 21:06:10.90 ID:uFkzblLy0]
>>636
つうかもうDVD自体駄目じゃね?
BDでいいじゃん。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/05(月) 12:15:37.83 ID:ZNBH2k6d0]
いま愛蔵アダルトDVD(主に裏DVD)をPCのHDにコピーしてる作業をしてるのですが
画像は取り込めるのですが、再生させて早送りさせたりすると、時々無音になります。
ファイル閉じてまた再生させれば音ができるのですが、何か対策ありませんか?



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/05(月) 12:41:02.83 ID:yHHMOoI0P]
データじゃなくて再生環境が悪いんじゃない?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/06(火) 13:18:55.85 ID:A6DTv2os0]
XPSP3でANTI VIRを使っているのですが
調子が悪くなったので再インストールしてから
shrink3.2が起動しなくなりました。
ダブルクリックした時点でフリーズし、アンインストールしてもダメでした。
調べてみたらアンチウィルスソフトとの相性があるようなことを書いていたので
切ってから使ってみてもフリーズしてしまいます。
フリーズ中に少し動ける時があったんでタスクマネージャのプロセスから
終了させて見たんですがそうすると再度フリーズして電源強制終了させるしかなくなります。

この場合何が原因なんでしょうか・・・?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/06(火) 14:08:14.38 ID:A6DTv2os0]
すいません自己解決しました。
ANTI VIRをアンインストールしたら起動するようになりました。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/09(金) 18:31:08.85 ID:TXf3h3MY0]
容量が大きい(3.99G以上?)だとエラーになるんですが、何か設定で回避できないでしょうか?


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 19:16:29.59 ID:1ACl5pSkP]
なんの容量?
そんな制限があったらこのソフトの存在意義が無いきがする。

645 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/09(金) 21:57:43.66 ID:QB1PNO7A0]
>>643
編集から各種設定を開き、目標のDVDサイズを大きくすればエラーは出なくなる。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:56:55.81 ID:XnQHxzP/0]
>>643
HDDのフォーマットがFATなんじゃね?

647 名前:643 [2011/09/10(土) 11:32:51.04 ID:9h9gz0+U0]
ソフトの設定でなくて、HDDの初期設定のようでした。
デスクトップに保存したら成功したのでドラッグしてHDDにコピーしたらやっぱりエラー
既にNTFSなのでわけわかめです。
容量が大きいのはとりあえずデスクトップに保存してカット編集してからHDDに保存したいと思います


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/10(土) 17:16:33.37 ID:Uvo/1vS10]
>>647
ディレクトリ(フォルダ)に2バイト文字(日本語)を使ってない?
英数字だけのディレクトリ構造を指定して保存しる

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:55:26.66 ID:oh/KM+uX0]
win7(64)で、再編集を押すとフリーズします

ググるとそういう症例はあるみたいなんですけど
解決できません
どなたかご存じありませんか



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/11(日) 18:56:36.85 ID:Rr+Ui4hE0]
>>647
使っているHDDに、複数のフォーマットのものがあるのだとエスパーしてみる。
買ったままでフォーマットして使っていないと、最初がFATフォーマットのものも
あるから。デスクトップでからHDDにコピーという表現が全くの素人っぽいけど、
コピーしたーHDDが、Cドライブとは別のHDDで、FAT形式のフォーマットに
なっていると、4GBととかのファイルは保存できない。

651 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/12(月) 01:29:49.86 ID:fMYQqnZ50]
>>649
エラーが出るなら、UAC解除など対策はあるけど、フリーズはハード側の不具合だと思う。
・CPUをオーバークロックしているなら定格に戻す。
・memtest86などで、メモリーチェックをする。

652 名前:649 mailto:sage [2011/09/12(月) 19:54:05.57 ID:AYLfoT7k0]
>>651
ありがとうございます
でも他のアプリケーションで全く不具合はありませんし
ハードは正常だと思われます

win7pro32の他のマシンでは正常に動いてるんですけど
最近購入したwin7home64で不具合が出ます

動作報告を見るとやはり動かない人もいるみたいですが
困りました

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 06:30:52.65 ID:6kuZ6mVG0]
<環境>
・Shrink3.2.0.16、 OSはWin7 Pro SP1 x64、 6GBメモリー。
・一旦Shrinkで圧縮したDVDファイルがあります。
・ISOファイルとしてHDDに保存しています。
<目的>
・ディスクタイトルが一般的なものなので、仮想DVDドライブとして使った時に
 分かり難いから、ディスクタイトルを変えたい
<異常状況>
・仮想DVDから読み込んで、ディスクタイトルを変えて、ShrinkでISOイメージを
 作成中に、メモリー不足のエラーが、毎回同じ所で発生。
・PC再起動してトライしても一緒。
・試しに、DVD Descripterを掛けてから、そのISOイメージにShrinkを掛けても
 効果なし。
・エンコード開始当初は、メモリーはエンコード未実施と同じ2GB程度と、殆ど
 メモリーの消費量は変わらないんだけど、エラーが出る前からジワジワと消費量
 が上がって3.7GB位になると「メモリー不足」のエラーになる。

このISOイメージだけの症状なんだけど、目的を達成できる何か解決策無いかな?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 07:21:09.94 ID:nZ7NI2ZfP]
ファイル名だけ変えときゃわかりやすくなるんじゃないの?
ディスクタイトルって何?
ディスクラベルの事?
普通に圧縮しなおしで出来ないならわからんわ。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 07:24:34.47 ID:nZ7NI2ZfP]
バイナリエディタで書き換えることは出来るはず。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 08:52:53.62 ID:6kuZ6mVG0]
>>654
ファイル名だけ変えても、仮想DVDで表示されるのは、ディスクのラベルだけ。
(タイトルとう呼び方ではなかったね)
ラベルが皆一緒だと、どのディスクか分からない。

>>655
バイナリエディタを探してみる。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 09:28:23.84 ID:6kuZ6mVG0]
>>655
DVDのISOファイルは、4GBを超えるので、バイナリエディタで開けなかった。
いろいろダウンロードして試したんだけど。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 09:28:53.44 ID:/p1JJN800]
>>656
ディスクラベルを書き換えたいだけなら、バイナリエディタなんて使わんでも
イメージファイルを一旦解凍して、ImgBurnでラベルを付けて再イメージ化すればいいんじゃねーの?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 13:34:05.60 ID:6kuZ6mVG0]
>>658
ありがとう。
こんな便利なものが有ったんだね!助かった!



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 15:01:37.09 ID:NFJp0cPf0]
ディスクラベルなら解凍しなくても変えられるっしょ。
ISOをImgBurnで開いた後、Label:の所で右クリック
→ポップアップメニューが出てChangeの項目が出るのでクリック
→ボリュームラベル変更画面が出る
日本語を入れる場合は下の「Enable Unicode ・・・」を忘れずにチェックね

win7持ってないんで外してたらごめん

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/18(日) 18:59:37.58 ID:6kuZ6mVG0]
>>660
親切にありがとう。
ボリュームラベル変更画面は、
ツール>ISO>ボリュームラベルの変更
でも出す事ができました。これを使ってます。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/27(火) 16:45:31.61 ID:+dFfHFL00]
この間まで8年使ったXP(Pen4 メモリ512MB)では、
2層・約7Gのファイルのトランスコードに1時間30分程度掛かっていた。
この度新調したPC(Corei7 2600K / メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等)で、
同じファイルを処理したら、5分弱。びっくりした。

663 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/09/27(火) 18:00:31.61 ID:QRJljHOK0]
ビデオカメラで録画したデータが入ってる小さめのDVD-Rを
よくあるCDみたいな奴に入れる方法教えろください

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 20:29:11.89 ID:fDfoj5dh0]
>>663
日本語でOK

665 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/28(水) 01:43:02.10 ID:Llx1t1pZ0]
>>663
小さめのDVD-Rでも、縦置きやスロットインタイプのプレイヤー以外なら、そのまま再生できるよ。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 21:42:04.54 ID:tdB2TDbg0]
>>662
つっこんでやる。
>メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等 こいつらほとんど関係ない ただの自慢かよ
まぁ長くて5年は戦えるPCってところかなwww BDD搭載しようぜ

667 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:06:11.38 ID:bgJpo60m0]
シングルスレッドのCPUとデュアルスレッドのCPUでは、劇的に差が出たけど
デュアルとクァッドでは、それほど差はなかった。(倍以上速くなることはなかった)
8スレッドCPUでも、タスクのCPU使用率で見れば60%程度じゃないかな?

資金や環境が潤沢なのに、DVDメディアはケチルのか?
DLメディアに書きこむとか、ファイルの状態でHDDから再生する方が効率的だろ。
タイトル次第だけどBD移行が一番かな。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/30(金) 23:24:08.87 ID:C1wp2tpG0]
>>667
DLやBDはディスクの品質が信用できない。
HDDに保管しておいた方がよさそう。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:45:41.96 ID:w+bfFWiUO]
コピーした映画をライティングするのに
お勧めのディスクってある?
全部いっしょ?



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:56:57.08 ID:u/jH56Rg0]
>>669
森メディア

671 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/04(火) 05:56:14.12 ID:XkUUT4zi0]
>>669
とりあえず、DVDドライブの推奨するメディア(取説に書いてある)
国内メーカーなら失敗は少ないよ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:05:35.03 ID:xe5738Rz0]
ライブDVDをxperiaに入れたいんですが
片面2層だけうまくいきません。
メインのムービーだけで容量こえちゃいますし
音もけずれません。
2度圧縮する必要がある?んだと思うのですが方法がわかりません。
DVDshrinkを使ってますが、2層は無理なんでしょうか?

673 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:48:29.55 ID:yhTzw2as0]
>>672
2回圧縮は、圧縮されたファイルを、もう一度読みこむだけでok
と、いっても2回目以降は、ほとんど圧縮されないので無駄になる場合が多い。
容量(時間)が多いなら、分割する方法もある。
DVD Shrinkは圧縮が苦手なので、他の圧縮ソフトを使う方法もあります。

xperiaは、MPEG2以外にも対応しているので、WMV、H246、Divx等の方が効率いいと思いますよ。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:42:08.81 ID:XyfNVaAj0]
clonedvd見たいにCMをカット出来る
無料ソフト無いですか?

675 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:22:12.57 ID:yhTzw2as0]
>>674
一応、このソフトでも任意の部分(GOP単位)でカット(抜き出し)が出来る。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 14:13:26.02 ID:hCj9opib0]
ありがとう

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 16:58:15.16 ID:l3/t978Q0]
win7だと、HDDから再生は不可能なのでしょうか?


678 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:12:21.79 ID:QnvrxjS40]
>>677
Win7でも、再生するのは可能です。
でも、専用のプレイヤーソフトを使ったほうが、便利ですよ。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 17:50:01.07 ID:l3/t978Q0]
>>678

富士通のノートPC今年の夏モデルなんですが、
DVD−Rに焼いた物をドライブにいれると
自動で再生されるんですが、
HDD内のVIDEO_TSファイルをクリックしても
分割された編集画面になってしまうんです。
XPのときは、VIDEO_TSをクリックするだけで、
フォルダごと再生(winDVD)できたのですが、、、

専用のプレイヤーソフトとは、フリーでしょうか?



680 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/03(木) 17:56:20.21 ID:QnvrxjS40]
>>679
PowerDVDやWinDVDのこと。
普通はその方法で問題ない。

ソフトを最新版にアップデートしてみてください。
もしくはIFOファイルが壊れている。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/03(木) 18:18:48.54 ID:l3/t978Q0]
>>680

Corel Win DVD for Fujitsuっていうソフトが、それにあたると思うんだ
けど、連続して見れないorz

ディスクだと全編(このソフトが自動で立ち上がってきて)最初から最後まで再生される。

ファイルから再生は出来るんだけど、連続して見れないorz

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:45:09.58 ID:MNGWJ59U0]
パイレーツの命の泉って新しいガード付いてるみたいだけど
shrinkはこれ突破大丈夫?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:29:36.73 ID:ArfFnpJZ0]
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 19:50:09.99 ID:9tq2N7kp0]
shrinkじゃ無理だよ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:27:37.42 ID:1QVyDHKIP]
パイレーツってまだ活動してたのか。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 11:46:07.79 ID:Nd0P6t630]
今、気が付いたけど2人組みの女の事か。

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 12:58:09.17 ID:mvlWtOa60]
パイオーツ
オブ
カリビアン

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 15:59:40.79 ID:qD9bu6sq0]
>>687
抜けないらしいよ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:42:35.05 ID:Txo4QHSf0]
質問です
1回DVDをDVDshrinkに読み込ませると、
2回目からはディスクを入れた瞬間に数十秒の読み込みをせずに瞬時でファイルが表示されますよね?
あれってどこかにディスク情報とかが保存されてるって事なんでしょうか?
あまり気持ちのいいものではないので、もしそうだったら削除したいんですけども



690 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:54:09.98 ID:1WR055wh0]
>>689
Vistaの場合は、C:\ProgramData\DVD Shrink※に保管されている。

※Cドライブがシステムドライブの場合。
\ProgramDataは通常、隠しフォルダ。

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 21:45:04.60 ID:Txo4QHSf0]
>>690
ありがとうございます、ありました
これを作成しないようにするには、多分環境変数とかに何か打ち込まないといけないんでしょうね・・・

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/06(日) 23:05:01.24 ID:8ofsDoOC0]
ISOファイルをShrinkのプレビューでいつも見ていましたが、
PCを再セットアップしてから、F11を押しても
大画面にならず小画面のまま映像も音声も出なくなりました。
どうしたらよいのでしょうか。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/06(日) 23:43:45.52 ID:1WR055wh0]
>>692
プレビューの設定を、インストールされているグラフィックドライバに合わせる。
DirectXのインストール。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/10(木) 22:48:47.42 ID:z2/a9IlQ0]
分析で、CRCエラーがでたら、そのディスクは、確実に普通に視聴してても
どこかで見られないトラぶってる部分があるんですか?
新しく焼きなおすしかないんですかね?

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/10(木) 23:34:14.85 ID:xmck1Dyo0]
視聴してみる

トラぶってましたか?→ハイ→焼き直す

              イイエ→焼かない

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/11(金) 00:35:17.37 ID:x5dOl92d0]
>>694
DVD Shrinkのバグじゃないの?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/30(水) 16:00:08.07 ID:zHDgU3IO0]
超亀レスだが・・・

>>666
>メモリ8G / SSD250GB / HDD2TB×2等 こいつらほとんど関係ない

圧縮はCPUこそキモだって事ぐらい知ってるよw

>ただの自慢かよ

そうですw ちなみにスコアは、惜しくも全て7.8でしたが。

>まぁ長くて5年は戦えるPCってところかなwww

まぁ、x86もそろそろ終わりかな。5年後に改めて考えるよw

>BDD搭載しようぜ

はなっから搭載済み。

>>667
>資金や環境が潤沢なのに、DVDメディアはケチルのか?

以前からDLには相当数焼いているし、HDD再生も元々行なっている。
BDにも焼く。本当に欲しい物は買うけどね。
環境を変えたので、たまたまShrink使ってみたかっただけ。

かつてShrink登場以前は、最も画質が良いと言われる反面、最も時間が掛かると
いわれたinstant copyも、8年振りに引っ張り出して試してみようかな。
Win7 PRO 64bitで動作すればの話だけど。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 20:45:59.53 ID:mvs3/LWp0]
発売元がウォルト・ディズニーだと必ずエラーになるのは既出?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 21:58:27.42 ID:cM8OeEFU0]
>>698
このスレッドでは知らんが、コピー関係のスレッドでは基本。



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:58:47.59 ID:nIOIp8lz0]
ISOファイルを開こうとすると「DVDSHRINKはエラーにより続行できません。無効な ファイル名です。存在しないトークンを参照しようとしました。」
となってしまい読み込んでくれません。VLC media playerで再生はできるので、データやファイル名は間違ってないと思うのですが、
どなたかご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef