[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/28(日) 03:17:02 ID:ir7QUOhb0]
割れ坊かよ
寝ろ

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/28(日) 03:40:39 ID:TgngZfEk0]
7も8もドライブの添付品ですぜ?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/28(日) 08:46:48 ID:gGX2RE690]
>>200
8は知らんけど、7もバージョンによって連動出来たり出来なかったり。
連動出来たから大丈夫かと思ったら、DVDプレーヤで再生できなかったり。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/28(日) 10:08:27 ID:dgEVnlce0]
>>203
新規導入とアップグレードで違うとか?
俺(>>198)の前PCでは、Nero7と問題なく連動してた

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/10(水) 08:38:04 ID:IuUuedea0]
GIジョーをDVDFAB→SHRINK→DECRYPTERで焼いたら
最初から雪山で韓国人が手裏剣投げてるんですが
設定が悪かったんでしょうか?
ストーリーもあったもんじゃないwwww

ルーキーズも最初から甲子園予選してるしむちゃくちゃw

何が悪いんでしょうwwww


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/10(水) 20:19:40 ID:/eXjxcvA0]
お前の腕

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/12(金) 14:56:27 ID:1PjFOAd60]
ある講義のDVDのバックアップを取ろうと思い、DVD Shrinkを使おうと思ったのですが、
開いたらすぐ閉じてしまいます。
どんな理由が考えられますか?

ちなみにDVDをセットしたら自動でWINDVDが動きます。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 21:01:28 ID:lqUoX+2h0]
光学ドライブがひとつしかないPCで、他のDVD使うソフトが起動しっぱなしとか。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 18:26:46 ID:Gd7z9Jih0]
Nero入れてShrinkと連動させて焼く場合って、isoファイル作る必要はなくなるんですか?
つまりAnyDVD入れて解除してる場合、直接DVDドライブからShrinkが読み込んで圧縮しつつ
そのままデータをNeroに渡して、外付けDVDドライブの方で焼いたりとか、できるわけですか?

Neroには興味なかったのですが、>>198を読んでちょっとひっかかったもので。



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 19:21:49 ID:dboX53LO0]
>>209
ISOファイルは作らないが、VIDEO_TSフォルダ以下にIFO、VOBなどのファイルは作るし、残るよ。
DVDドライブが複数ある場合って、自動的にブランクDVDが入っているドライブが選択されるのかな?

Neroは、一応6まで。7や8でも動くみたいだけど・・・。

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 23:22:08 ID:Gd7z9Jih0]
thx
やっぱりそうそううまい話はないもんだなぁ。
非圧縮なら、ドライブからドライブへってできそうだけど。
さすがに圧縮しながらは無理ですな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/22(月) 00:55:05 ID:pHlAEaNs0]
圧縮しながら書き込みなんて、信頼性が大幅に低下しそうで逆に不安・・・なんて思う私は心配性。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/23(火) 20:12:40 ID:QdzNsKfX0]
>>210
書き込みドライブは複数ある場合、自分で選べるよ。

>>212
無限DVD(InstantCopy)がそんな事出来たな。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/26(金) 08:12:36 ID:mciqW03o0]
200です。8でも連動しました。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/26(金) 13:46:21 ID:be7P6M2q0]
DVDレコーダーでアナログ放送を録ったDVD-R(ファイナライズ済)を開こうとすると、
「DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。
コピープロテクションエラー
コピー防止エラー-指定されたセクタには有効なCSSキーがありません。」
と表示されます。

他の会社DVD-Rは出来たのですが、VICTOR製のDVD-Rはこのエラーが表示されません。
ダビング用データをHDDに保存したいです。
解決方法お願いします。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 01:25:47 ID:6aWV53tF0]
>>215
FABなら行けますよ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/27(土) 11:41:36 ID:jaSdJGdr0]
>>216

答えていただいておいて悪いのですが、もしよければ、もう少し詳しくお願いします。
FABやってみましたが、HDDに保存されるのはディスクイメージではないようです。
HDDにディスクデータを保存したいのですが。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/27(土) 12:16:23 ID:jaSdJGdr0]
>>217続き
解決しました。
DVDを開き、中のフォルダ(VIDEO_TS)をHDDにうつし、
DVDShrinkでDVDになく、HDDのVIDEO_TSを開くと、エラーは出ませんでした。
そして、ディスクイメージをHDDに保存することができました。

もしかして、DVDのVIDEO_TSのフォルダがあれば、そのフォルダからディスクイメージをつくり、
DVDにダビングできるのでしょうか?

私はHDDに、VIDEO_TSのフォルダとディスクイメージのどちらも保存しています。



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/27(土) 12:19:07 ID:jaSdJGdr0]
>>216
ありがとうございました。



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 21:33:45 ID:tqMijNiF0]
Windows7の64ビット版を買おうと思うのですが
シュリンクは動作するでしょうか?

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 21:46:10 ID:RllmMhvf0]
>>220
大丈夫だよ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/27(土) 22:00:15 ID:tqMijNiF0]
>>221
ありがとうございますm( _ _ )m

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 15:16:27 ID:o9XPlBa30]
i7-980Xで12スレッドで早くなるかな?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 17:17:24 ID:O6LDyaUg0]
>>223
シングル→デュアルでは劇的に速くなったけど、
デュアル→クァッドでは、少ししか速くならなかった。
その代りCPUのパフォーマンスは良くなった。

今までの4スレッド、8スレッドと比較すれば、
処理速度よりも、CPUの負荷が変わるでしょう。

DVD Shrinkを複数起動して同時処理させるなら、スレッド数が多い方が有利かもしれない。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 21:18:45 ID:wir3E6lK0]
複数のドラマや映画のDVDを圧縮して一枚のDVDに入れようと思うんですけど
何パーセントまで圧縮しても大丈夫ですかね?画質はあまり気にしませんがあまり見にくいと困るし・・・

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 23:44:21 ID:12srYtvg0]
>>225
お前の基準はお前にしかわからない


227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/03(土) 03:04:02 ID:LnTUjrwU0]
複数のドラマや映画となると、MPEG2ではサイズ大きくなりすぎるから
DivXとかMP4でエンコードしてDVDに焼いた方がいいかと。
再生はパソコンのみになっちゃうけどね。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/03(土) 10:28:07 ID:7b5VX6utP]
>>225
VHSビデオ並みの画質で我慢できるなら、DVD1枚に4時間〜6時間
圧縮は33〜50%。50%以下にするなら、圧縮を2回。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/08(木) 23:24:15 ID:zV9UGksN0]
初期X2 3800+からi7にすれば早くなりそうね。
デュアルコアまでしか効果ないらしいけど。

最速CPUなら何分で圧縮できるんだろうか?



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/09(金) 15:45:11 ID:fVMSkUMe0]
>>229
タイトルによって容量が異なるので○○分と、断定はできない。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 08:16:36 ID:QoDwu91f0]
質問させてください。
shrinkで圧縮すると詳細な分析が100%になりエンコードが始まった直後
リセットがかかってしまうのですが、何か対策はありますでしょうか?

再起動後、”深刻なエラーから回復しました”等といったエラー表示・分析
も無く、システムのプロパティー→詳細→起動と回復で自動的に再起動する
のチェックを外してもブルースクリーンにもならず判断がつかないのです。

同様の症状を聞いた方、対策をご存知の方教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。



232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/16(金) 08:22:03 ID:k+/YpQvl0]
>>231
CPUをOCしているなら定格に戻す。
バルクメモリーを使っているなら、メーカー品(M/Bメーカーの推奨品が好ましい)

233 名前:231 [2010/04/16(金) 08:23:56 ID:2ShHgV7S0]
231です。

使用環境は以下の通りです。

OS:WindowsVistaHome x64
MB:GA-MA78G-DS3H(グラフィックはオンボの780G)
CPU:Phenom 9550
Memory:2GB×4 DDR2-800
Shrink:3.2.0.16 日本語
HDD:Hitachi HDS722020ALA330(2TB)他2台 合計3.5TB
電源:Enermax Revolution 85+ 850W

チェック中はCPU稼働率は4コアともほぼ100%
になります。
温度はCPUコア他40〜50℃(MBの温度情報)で、
一時的な冷却不足でも起きると過去の情報にあったので
チップセットクーラー(ファン付)+12cmファンでメモリ&マザーを
冷やしております。
電源も疑い、新しく交換しました。
パフォーマンスオプションのデータ実行防止(DEP)でShrinkを
除外するようにもしております。
でも問題は解決出来ませんでした。
Memtest86+でも1晩以上回してエラーは出ませんでした。



234 名前:231 [2010/04/16(金) 08:28:02 ID:2ShHgV7S0]
>232

レス有難う御座います。

CPUは定格のままで、メモリはUMAX2GB×2(DDR2-800)を二つ買い、
そのまま使っております。


手軽に2層以上のISOデータを1層分にするのに重宝してまして、
ビデオカメラ→DVDビデオをオーサリングソフトで作時と比べると
オーサリングソフト:約4時間(メニューなど全て最初から作り直す必要があるため)
Shrink:5分(圧縮のみのため)
とかなり違いがあるためできればこちらを使いたいのですが。
※オーサリングソフトでデータレートを固定だと2時間程度でISOができます。
のでその後Shrinkで圧縮して利用しておりました。


連投しまして申し訳ありません。
何か対策などありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 09:11:53 ID:ZHipbxzA0]
>>225
>DVDを圧縮して・・・DVDに
ドライブに振動与えたり、他のアプリを動かしたら
たぶん焼いたDVDは読取りエラー酷いだろうな。
まず出力は高速フラッシュメモリーにした方がいいね。


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 09:22:49 ID:ZHipbxzA0]
>>225
DVDって740x512ドット動画だったっけ?
それならYouTubeのflvタイプのHQで良いだろう。

&fmt=35

640x380 / H.264 / 29.917fps
44.10kHz 16Bit 2ch 112.44kb/s
1Mbps以下が目安でしょう


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/16(金) 10:30:29 ID:k+/YpQvl0]
>>235
圧縮することと、読み取りエラーは、まったく関係ない。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/16(金) 11:08:12 ID:V0ZV1omB0]
>>231
何の根拠もないんだけど、グラフィックドライバを最新にしてみたら?

以前、オーサリングソフトを使っていた時に同様な症状が起きてたんだけど
グラフィックドライバを更新したら「いきなり再起動&深刻なエラーから回復」が直ったことがある

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/16(金) 20:06:53 ID:nQxo3r+30]
231です。

>238

レス有難う御座います。
グラフィックドライバはAMD Catalyst 10.3 x64ドライバで
現在最新版です。

確かにグラフィックドライバが当たっている可能性もありますよね。
言われてみれば、私も同様に他のトラブルが解消した経験があります。
今後、最新版が出た後に各々試してみます。




240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/17(土) 16:17:57 ID:Us4rTqVw0]
晴れて04年製のセレロン2.7ギガヘルツ機から、i7機に買い換えました
もちろん早いのは早くなったけど、
それよりも、分析圧縮中でもCPUの使用率が低くて感心した^^

セレロン機の時は詳細な分析や高品位圧縮で2時間もかかってたからなあw
今は10数分?て感じ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 11:23:44 ID:z0nfVgbg0]
シングルスレッドだから
マルチコア意味ない?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 12:55:18 ID:gL959oKk0]
詳しいことは分からないけど
4コアのHTで4×2=8で、OSには8コアと認識されている

で、分析中とか圧縮中にタスクマネージャーを見てみると
ひとつのコアだけじゃなく4コアのそれぞれ一つめが計4スレッド働いてて
たまにHTで増やした仮想コアも少しだけ働くって感じ

シュリンク自体はマルチやHTを想定してなくても、マルチの恩恵があるのかね

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 13:14:40 ID:Cc3v9gLY0]
>>241
マルチコアでシングルスレッドのCPUなんてあるのか?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 13:19:09 ID:Cc3v9gLY0]
>>242
8コアではなく、8スレッドね。

DVD ShrinkはHTTに対応しているので、それなりに効果は上がりますよ。
ただ、DVD Shrinkは4コアCPUが出る前に開発が終わったので、
あまりたくさんのスレッドが可動状態でも、効率良く動かない場合があります。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 21:47:57 ID:/42BEiE80]
初代Pentium4でXPの漏れは化石ですね。


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/18(日) 21:52:21 ID:VdlKKu8h0]
うちの北盛PEN4@2.6のXP機、GoogleMAPのストリートビュー表示するの遅い。
be2350のvista機の方がストビューもエンコも早い。
やっぱ最低ヅアルコアは欲しいね。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 00:14:23 ID:g75qBjLB0]
お、意外とまだ(・∀・)人(・∀・)ナカーマがいるなあ
俺はPen4の2.4でxpです
詳細分析+圧縮で45分コースになりますww

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 01:24:49 ID:xxb9EC9s0]
celeron 2.6Ghz XP
詳細分析+品質設定シャープ+圧縮率55%で90分コースだw

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 06:12:41 ID:WnqCNmI40]
P4も時間かかるとはいえ、放置して定期的に見に来ればいいことだしね。

再編集結構使い勝手いいのに最近気づいた。



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/19(月) 08:51:05 ID:VCQX0jJ90]
所要時間は気にならなかったけど、CPU100%頑張っちゃってすぐ熱が上がって
放熱ファンがうるさかったなあ…

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/20(火) 00:07:19 ID:+M0gzkAX0]
夏場熱暴走で何回も電源落ちてたよ
そろそろPC買いかえんと・・・

252 名前:239(=231=233=234) [2010/04/21(水) 23:49:05 ID:QxSzNFAn0]
取り敢えず自己解決というか問題解決の糸口が見つかったかもしれません。
原因としてマザーの劣化を疑っています。
2年間はほぼ毎日使っていましたので経年劣化があるのかもしれません。

ShrinkにISOファイルをドラック&ドロップで各種設定後Shrinkすると
CPUがフルロード(4コアとも100%)状態になり、分析100%→エンコードに切り替わる時、
または、エンコード100%→Shrink終了の表示が出るときにリセットが
かかってしまっていたのですが、どうやらCPUの周波数が落ち、負荷が
急に下がったときにリセットがかかっているような感じです。

対策としてタスクマネージャーを開きプロセス中のDVD Shrinkの
”関係の設定”を選択、プロセッサの関係の設定(どのCPUでプロセス
を実行するか)でひとつでもチェックを外し、フルロードで
使わないようにすればリセット問題が起きないことが分かりました。

CPUクーラ−やケースファン、HDD冷却ファンのホコリを取り除いたり、
HDDの転送速度も問題なく、メモリテストも正常等、原因不明の
リセット症状が出る方は試してみては如何でしょうか。
たぶんあまり該当する方はいらっしゃらないとは思いますが。。

もうそろそろマザーを変えようと思ってましたのでそれまでこれで
だましだまし使おうと思います。

皆様ご意見有難うございました。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/22(木) 07:56:05 ID:2/6pqRSI0]
今更だけど、自分もPCが勝手に落ちるのが頻発して(シュリンクとは関係なく)
その頻度が高まってケースを開けたら、マザボのコンデンサー?(電池みたいな突き刺さってる奴)
が、劣化して膨れて破裂しそうになってた(電池の駅漏れっぽい感じ)
ただ、落ちるタイミングはまったく予想ができなかったけど、CPUのクロック周波数変更時だったかもね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 01:56:35 ID:GkUCC9iM0]
>>244
4コアまでは対応と考えても良いのかな?

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/26(月) 11:31:26 ID:k2EZAfX90]
>>254
対応だけなら12だろうが16だろうが動くと思うよ。
Xeon x2で動くという報告もありました。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 17:37:15 ID:/kdsi4DE0]
Windows XP Service Pack 3
DVD Shrink 3.2.0.16
を使用しています。

DVDをリッピング使用とするとCRCエラーとなるのですが、
ググると特定のプロテクトがかかっているとそうなるとありました。

しかしこのDVDはDVD-Rに自分で焼いたもので、プロテクトなどはかかっていないはずです。
再生は一応可能です。

解決策などありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 18:49:25 ID:NSVIKozq0]
>>256
DVDメディアかドライブのレンズが、汚れているか傷が付いているんだろ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/30(金) 19:50:12 ID:/kdsi4DE0]
>>257
ありがとうございます。
クリーニングしてもだめで、他のDVDは行けたので、
DVDメディアが死んでいるんだと思います。

まあそのDVDが本当に捨てようか迷うほどのものだったので
不幸中の幸いでした。

ありがとうございました。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/01(土) 11:49:35 ID:cdqBoieu0]
自分で焼いたDVDなら
シュリンクを使わずにエクスプローラーでコピペしてみたら?
それが出来ないならメディアが逝ってる



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/03(月) 04:46:04 ID:otDjwHQ10]
俺、昔から思うんだけど最強のプロテクトって傷だよね?
昔の古いDVDを借りると傷?でコピーできないよw見ることはできるんだけどねぇ

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/03(月) 04:50:01 ID:jTUOCsQq0]
>>260
正しく再生出来なければ意味が無い。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/04(火) 20:42:14 ID:2DAgv2/e0]
いや、正しくは再生できる なんとかね

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 16:20:40 ID:igJJJ68r0]
test

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 16:23:36 ID:igJJJ68r0]
DVDをリッピングしてデータそのもののときは
元のDVDと同じように操作できるのに、圧縮
すると、字幕・音声選択画面とかで日本語とか選択
しても英語になってしまったり元のDVDと同じように
操作できなくなってしまうのは何でなんだろう

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 20:48:39 ID:7WpjxSKi0]
IFOデータが、誤って書き換えられるから。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 22:15:16 ID:igJJJ68r0]
>>265
圧縮しても元のDVDと同じように操作できる
ようにする方法って何かありますか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/05(水) 22:56:19 ID:Fslo2qwl0]
ある

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 00:09:25 ID:idC3WEXM0]
>>266
IfoEDITで、修正する。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:15:28 ID:KSrvAms60]
カールじいさん 焼けない



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/06(木) 19:36:55 ID:omLiMRbL0]
>>269
焼けるけど、再生すると途中で止まる。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 07:27:47 ID:nzD5kB5H0]
リッピング?できたけど 焼けない・・・・・

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/07(金) 08:00:16 ID:nzD5kB5H0]
かーるじいさん 
DVDFAB7で リッピングした??
別のホルダーのVIDEO TS の中にたくさん いろんなファイルが入ってる(たぶん ここまでは正常)


で 焼こうとすると 書き込みに失敗しましたって・・・・

当然 Decrypter は、ISOでしか焼けない?のでできない
どうしたらいいの?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/07(金) 15:22:31 ID:PqbDWubt0]
だれかいないの?

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 17:18:52 ID:iuZlXM7W0]
いないよー

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/07(金) 17:37:26 ID:PqbDWubt0]
>>274
shine


276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 17:48:29 ID:iuZlXM7W0]
いないってば

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 18:38:48 ID:mRKJ20f90]
ShrinkであるDVDをリッピングしたらポニ○キャニ○ンのロゴだけノイズ掛かってたんだけど
これは設定によって回避できますか?
本編やメニューはちゃんとリッピングできてたんです

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 19:20:05 ID:wSsr15nH0]
どのようなノイズか

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 19:22:13 ID:mRKJ20f90]
ブロックノイズっていうのかな?
なんか全体がもやもやした感じになってる



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 19:29:00 ID:bI+/u+4y0]
>>277傷か汚れじゃね?
ロゴの部分だけガードとか意味のないことはしないだろうから
元ディスク、ドライブをクリーニングして、抜き直し焼き直ししてみれば?
本編とメニューがちゃんとしてるなら、俺ならほっとくけどww

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 19:58:06 ID:wSsr15nH0]
もともと全体がもやもやしたロゴじゃないの?

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/07(金) 20:56:28 ID:mRKJ20f90]
>>280
> 傷か汚れじゃね?

ならいいんだけどちょっと気になってね
後でリッピングし直してみるよ

>>281
普通ならPony canyonて字がでるんだけど
そこだけぼやけるっていうか変になる

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/08(土) 03:38:05 ID:ysg27dXG0]
手動でロゴ部分を無圧縮にすればいい

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 22:15:27 ID:w6H5TI8q0]
DVD ShrinkでリッピングしてDVD Decrypterで2枚のDVDの一部のチャプターを1枚のDVD RAMに
焼いたのですが、再生して見ていくと最初に焼いた部分の映像が
消えてしまい追記した映像の部分だけが残ります。
何が起こっているのでしょうか?
そしてどうすれば消えずに焼けますか?



285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 22:46:56 ID:fYmBgZrF0]
なぜDVD Decrypterを差し置いてDVD Shrinkでリッピングした

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 23:17:40 ID:AGyE+TlY0]
それになぜ、Decrypterで編集したのかも謎だ。
普通逆じゃね?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/17(月) 23:27:49 ID:w6H5TI8q0]
すみません。284です。
つい最近パソコンを始めたのですべてにおいて
ド素人なのでよく分かりませんが

編集したのはshrinkです。


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 00:39:59 ID:xdGunnBW0]
元ディスクAから抜き出したファイルA
元ディスクBから抜き出したファイルB

それぞれを別ファイルのまま追記とかするからややこしくなるんじゃね?
どうせならこの2つをShrinkで1つのISOに結合してから焼けばいいんじゃね?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/18(火) 01:27:39 ID:/jx3jrPy0]
>>284
マルチはマナー違反です。



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/22(土) 18:57:02 ID:uThT0MMg0]
       / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:  な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?    
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:   ここ、どこですか?   
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ     なんであたし  
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   マナー違反なんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/27(木) 01:41:16 ID:eWvgrgNU0]
>>290
それみくるじゃなくてマルチ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/06/12(土) 00:53:59 ID:ws1lA2ef0]
DVD Shrinkでリッピングして、cドライブの直下にisoファイルを作りました。
でも、エクスプローラー開いても見つからない。

で、もう一回ファイル作り直そうとしたら、同じ名前のファイルがあるので上書きします
とメッセージ
とりあえず、上書きして作り直し。

でも、またエクスプローラー開いても見つからない。

なんででしょうか?

DAEMON TOOLSの「ファイルを開く」ウィンドウからは見えます。
が、アイコンに鍵のマークが付いていて、マウント不可能です。

なぜなんでしょうか?

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/12(土) 02:37:05 ID:RjRBkqpn0]
Cドライブへのアクセスが出来ない制限ユーザーでログオンしてるとか?
Cドライブ直下に出来るファイルは全て隠しファイルにする設定になってるとか?

ぱっと思いついたのはこの2つだった
どっちもShrinkとは直接関係無くOSの部分だけど

>DAEMON TOOLSの「ファイルを開く」ウィンドウからは見えます。
>が、アイコンに鍵のマークが付いていて、マウント不可能です。

Shrinkからはどうなの?

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:14:59 ID:ig2RbNNs0]
「Shrinkでリッピング」「Decrypterでリッピング」「Fabでリッピング」
どれのほうが良いですかね?
メリット・デメリットも教えていただけたらうれしいです。


295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/13(日) 14:36:27 ID:KBnuWEv20]
>>294 どれでもいい

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 13:48:29 ID:hUtWg+7K0]
DVDから直接Shrinkで一層化したISOファイルを
DVD Decrypterで焼こうとしてるんだがCRCエラーが出て上手く焼けない
元のDVDはもう手元にないので仕方なくDaemon Toolsでマウントして
それをもっかいリッピングという作業を
DVD Fab, DVD Decrypter, DVD Shrinkで試したが
途中で勝手にマウント解除されて正常に完了しない
だけど、マウントしたISOはPowerDVDで見れる

これなんでか分かる人いますか?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 15:35:52 ID:+Tq1F/TS0]
>>296
DVD-Rが駄目。
DVDドライブの推奨品か、国内メーカーの製品を使う。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 15:44:27 ID:hUtWg+7K0]
>>297
レスありがとう
でも元のDVDが違うだけで、
Shrink圧縮、Decrypter書き込みと全く同じ条件のISOを
何枚もさっきから焼いてるんだけど

なんでかこいつだけ焼けないってのが1個ある

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 18:44:52 ID:rneF742r0]
うん?
ISOをマウントしたやつを再リッピングしようとしてもできないっていうんだから、
ISOのデータの方がおかしいんじゃないの?



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/14(月) 23:11:52 ID:hUtWg+7K0]
俺もそう思って手元に元DVDないし諦めようとも思ったけど
PowerDVDで全編通してちゃんと見れるからさ
よくわからんくて

マウントしたのリッピングしようとしておかしいなら
マウントしたのpowerdvdで見れるっておかしくない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef