[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 15:11 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 915
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 23:51:18 ID:gk0HlJ1h0]
前スレ

【ファイル圧縮】DVD_Shrink Part2【質問OK】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

スレタイ一部変更しました

2 名前:テンプレ [2009/09/26(土) 01:29:58 ID:EqdgxjNj0]
■■DVD Shrlnk 公式サイト
ffdshow.sourceforge.net/

■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
tnetsixenon.xrea.jp/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

3 名前:テンプレ [2009/09/26(土) 01:31:26 ID:EqdgxjNj0]
★ローカルルール★

1.管理職以上の書き込み禁止
2.退職希望者かOB以外の書き込み禁止
3.会社の為の是正項目は事実のみの記載とする
4.会社の不利益情報は社会通念と法律に大きく反する部分のみ
5.上記項目に該当外は本スレに書込み禁止ならびに削除依頼対象とする

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/26(土) 13:50:59 ID:XEeJpNNk0]
つまんね

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/27(日) 05:02:33 ID:QTPYYVGs0]
Vistaで変なエラーが出るようになったんですが
これと同じ機能かさらに上の機能持ってるソフトありますか?
有料でも可

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/01(木) 04:08:45 ID:qXD3/oxrO]
つまんねえ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/01(木) 10:22:00 ID:fzLHw+dw0]
即死帽子..._〆(゚▽゚*)

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/01(木) 11:36:42 ID:CGsmSetL0]
>>3のテンプレ、ローカルルールってなに?
Part1やPart2にはそんな変なの無かったよ?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/02(金) 12:03:37 ID:qsPKWgvZ0]
即死帽子..._〆(゚▽゚*)


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 00:25:21 ID:duMalFCF0]
前スレいつの間に落ちてたの?



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 01:47:16 ID:fCVfN3sD0]
9月23日位

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/07(水) 07:53:12 ID:sEx0eZcJ0]
MovieWriteでDLサイズでDVDファイル作ってShrinkしようとしたら
音声だけで3GBもあって圧縮効かず一枚に収まらなかったでゴザル

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/07(水) 11:59:04 ID:Qwm9ahTW0]
そんな事より>>12のIDがww

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/07(水) 12:02:43 ID:laOeifVO0]
idの何が面白いのか自分には見つけられない
s○x 大好きとか読めたら面白いんだけどな


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/10(土) 04:28:08 ID:ZVKD8JgT0]
質問失礼します。
PC新調しdvd shrink実行時「メモリー範囲外です」と出ます。

googleで同様の現象が起きているのでそれぞれ試してみたのですが上手くいきません。
ページングメモリを増やしても駄目でした。

PCの構成(自作)
CPU:Core i7 860
クーラー:CNPS9900 NT
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3-1600)XMP対応
M/B:ASUS P7P55D EVO
VGA:7900GT
サウンド:オンボ
HDD:流用 320GB + 1TB
光学ドライブ:GH22NS40B
OS:WinXP SP3

他圧縮ソフトでもエラーとなってしまいます。

OS入れなおしても効果がありませんでした。

ちなみにサブマシン(4200+ 3Gメモリ)では大丈夫です。

試してみる点などありましたらよろしくお願いします。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/12(月) 14:01:34 ID:xhHqYScV0]
Vistaで問題なくDVD Shrink 3.2を使っていたのですが
今日久々に起動しようとしたら起動しません
エラーが出るわけでもなく、.exeをクリックすると一瞬蒼い渦巻(XPで言う砂時計)が回るだけ
アンインスコしてもう一度インスコしても駄目ですたorz
誰か対処法を教えてください

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/13(火) 08:23:17 ID:lhnzKww5O]
このツールを使って2つの動画ファイルaとbを読み込ませて

一枚にまとめる事ってできますかね

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/13(火) 09:41:44 ID:/dykRbZV0]
>>17
(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!

┐(´ー`)┌  ただしメニューは作れないよ。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/13(火) 09:43:02 ID:odPrLR+B0]
動画ファイルaとかbって書いてる時点で無理だと思うがね


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/13(火) 13:16:48 ID:lhnzKww5O]
>>18ありがとうございます

>>19 僕の場合はDVDディレなんとかってやつでISOにしてから

このツールを使ってフォルダ開いて編集とかしてるんですけど だめなんですかね 一回試してみます。



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/16(金) 06:21:22 ID:fDyjyDlfO]
ほっしゃん

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/20(火) 12:53:05 ID:brbq2tV2O]
64bitのWindows7でshlinkは動きますか?
32bitか64bitを買おうか迷ってます。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/20(火) 14:43:32 ID:t/PHqb6D0]
>>22
動くかどうかの答は知らないが

Windows7はパッケージ版を購入すると
32bitと64bit両方とも入ってるらしいですよ

もしも動かなかった時は
上位グレードなら仮想XPモードで使えそうですよ

24 名前:22 mailto:sage [2009/10/20(火) 15:06:55 ID:brbq2tV2O]
パッケージ版は高くて…
DSP版を買う予定なんだけど。どっちを買おうか考え中です。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/21(水) 22:48:20 ID:40c8ze0D0]
DVDSHRINKでアキハバラ@deepをファイルを開くのボタンで読み込ん
でいました
そしたら最後のほうでCRCエラーになりました

プロテクトかかってるのかなと思いDVDFABやANYDVDなどもあまり
使いませんが使用したところ、DVDFABで読み込んでいても、途中から
残り時間6時間とかになったりエラーになったりで

アキハバラ@deepを焼けた方、または解決策がわかる方ヒントください。
ちなみに自分は50枚くらいこのようなレンタルDVDをコピーする作業を
しましたがこんな経験は初めてでまったくわかりません。
ダークナイトの場合もSHRINKできなかったですがそんときはDVDFA
Bで解決できました

ちなみにレンタルDVDの裏は傷だらけでした



26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:07:23 ID:rTt5VG/U0]
>レンタルDVDの裏は傷だらけでした

自分で答書いておいて、それ以外のどんな答を期待してるのやらww
レンタルした店に行って、ディスクの傷で見れませんので
交換か研磨してくださいと言うだけでいいじゃん

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/22(木) 02:33:28 ID:F7D8cytN0]
> ちなみに自分は50枚くらいこのようなレンタルDVDをコピーする作業を
> しましたが
これが言いたかっただけかとw

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/25(日) 02:32:39 ID:czNFfqL+0]
>>22
Win7 RC 64bitでは動いたから動くんじゃないかな

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 23:08:58 ID:vHETufCp0]
DVDをチャプターごとにリッピンぐしようとして再編集おしてもチャプタがないのですがこれはいったい・・・・・
VLCでDVDを再生するとチャプタは存在するようなのですが・・・・・・・

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 01:21:51 ID:JTlq32Pp0]
>>29
再編集モードにした時に右側のDVDブラウザ欄に
メニューとか本編とか特典映像とか出てると思うので
その本編をダブルクリックするか
左上のDVD構造欄にD&Dすれば
再編集用の操作ボタン↓↑×→←が
有効になるので→←の部分をクリックする
開始フレームと終了フレームの選択画面が出るので
必要な部分のチャプタを開始と終了で指定してバックアップすればおk



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/01(日) 22:12:46 ID:JU+cB9/5O]
DVD名前
メニュー
メインムービー
特典
というところの特典を削除することは出来ますか?
再編集でやるとメニューがムービー扱いになって操作できなかったので…

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/02(月) 01:14:33 ID:piUH5CJe0]
>>31
Shrinkの再編集モードは
必要な箇所のみ抜き出す為に使うと便利ですが
不要な箇所のみ削除するのには向いていません

特定部分の削除+メニューを弄るなら
多分VobBrankerと言うソフトで出来ると思います

詳しくは該当スレで聞いてみてください

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/03(火) 18:39:38 ID:T4WSWwwP0]

「質問」
「ファイル→ディスクを開く」と「ファイル→イメージディスクを開く」は、どう違うのでしょうか?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/03(火) 19:22:55 ID:ZmqVmbIs0]
>>33

Disc or ISO

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/04(水) 23:27:19 ID:Jd6gNOm+0]
nero9でDVD shrinkが使えません。
nero6では使えたのですが。。。

どうすれば使えますか?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/05(木) 00:42:08 ID:HyufgSX90]
俺はneroを使った事無いのではっきりとは言えないが…

nero9って連携焼きに対応して無いんじゃないかと思う
その場合はshrinkでファイル出力した後で手動でnero9を起動させて焼けばいい

どうしても連携焼きをしたいなら対応が確認されている焼きソフト
(nero6、DVDDecrypter等)をインストールすればいい

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/05(木) 09:52:29 ID:SBUPACbu0]
>>35
普通に使えると思うけど

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/07(土) 04:08:02 ID:rn0Ba1Yw0]
tesu

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/08(日) 17:24:12 ID:GD7wu3UW0]
画面左下にある確認画面で再生が出来なくなりました。

OSの再インストール後にshrinkもインストール
バージョン等、仕様は何も変えてません。

どうしたら再生(確認)出来るようになるでしょうか?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/14(土) 01:35:31 ID:RE4+2cRx0]
>>39
自己解決しました



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 02:39:02 ID:oSmxdQbq0]
Shrinkを使用して読み込ませたらデータエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)
が出たので、DVDFabを使用してリッピング後Shrinkを使用、そしてDVD-Rに書き込みをしたのですが

書き込み終了後再生をすると、どうしてかメインメニューが表示されません

メインメニューボタンを押しても真っ白になり、停止状態になります

原因が分かる方、ぜひともお助け願います!OTZ

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/14(土) 03:53:34 ID:AXupZ3Ff0]
>>41
Fadで吸い出したときエラーは出ましたか?
あと、書き込む前のイメージを仮想ドライブにマウントして再生できるか確かめてみてはどうでしょうか。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 12:51:07 ID:oSmxdQbq0]
>>42
回答ありがとうございます。

Fabで吸い出した時には何のエラーも出ませんでした。

"あと、書き込む前のイメージを仮想ドライブにマウントして再生できるか確かめてみてはどうでしょうか。"
・・・と、言うのがいまいち理解できませんでした、すみません(初心者なもので;;)

順序的には
Shrinkで読み込み→巡回エラー
Fadでファイル形式でリッピング→Shrinkでファイルを開く→読み込み完了後バックアップ→
DVDDecrypterで焼く・・・です。

気になったのが、ファイルを読み込んだ際メインメニューフォルダが2つできていて
その中の1番上を再生した所、再生した際出る真っ白な数秒だけが入っていて
2番目を再生したら普通のメニュー画面が再生されてました・・・

説明が雑で申し訳ありませんOTZ

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/14(土) 19:23:35 ID:nU7mKTxmP]
DVD Shrinkの処理を高速化させたいのですが、CPUはCore2Quad Q6600積んでます。
18倍速のDVDドライブを利用していたとして、足を引っ張っているのはどちら側でしょうか?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/14(土) 20:25:54 ID:RE4+2cRx0]
CPU

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/15(日) 18:19:13 ID:L74VtrPi0]
クアッドコア使うと早くなりますか?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/16(月) 22:28:17 ID:rp0uEhDQ0]
>>46
シングルに比べれば、速いよ。
デュアルと比べても、それほど差は出ない。
シングルでもHTTなど、マルチスレッドなら、それなりに速い。

クアッドコアなら、DVD Shrinkを二つ起動して、同時処理させたほうが効率いい。
その場合は、HDDを分けないとチャンネルの奪い合いで、アクセス音が凄い事になる。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/17(火) 00:57:23 ID:SE9haUEa0]
>>44の言う処理がどの部分を指すのか解らんが
ひょっとして読み込みスピードの事を言ってるのなら
制限付きファームのドライブじゃないだろうか?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/17(火) 08:41:10 ID:ILOfxeDZ0]
>>48
圧縮率にもよる。と、いうより90%以上でもない限り、CPUの方が足かせになる。

>>44
それと、18xや24xのドライブでも、読み込み速度は12x。
1層なら16xだけど、圧縮前提なら2層メディアでしょ。

50 名前:44 mailto:sage [2009/11/17(火) 12:21:26 ID:3fM5FqVsP]
>>47
>>46は別人ですが、HDD二機積んでいます。
Shurinkをインストール時に別の場所に指定すれば同時起動OKですか?

>>48
トランスコードしている時間です。
ドライブで読み込みながらCPUを動かしているわけですが、
タスクマネージャーみるとあんまりCPU使っていなかったので。
HT付いてないせいでしょうか。

最近は赤い狐HD買ったので、二層ディスクとドライブ二機使ってオンザフライしてますが、ディスクの単価を下げたいので。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/17(火) 16:17:37 ID:SE9haUEa0]
>>50
>タスクマネージャーみるとあんまりCPU使っていなかったので。

マルチタスク優先モードにしてない?
編集→各種設定→ユーザー設定の中にある
マルチタスク優先(分析、バックアップ時に低優先モード)
ここのチェックをはずすとCPU使用率をあげる事が出来ると思う

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/17(火) 17:26:37 ID:ILOfxeDZ0]
>>50
DVD Shrinkのインストールは一つでOK
起動アイコンを2回クリックすれば、二重起動できるよ。

DVD Shrink Aと、DVD Shrink Bとした場合、
DVD Shrink Aは、読込先と書き込み先を同じにする。(仮にCドライブとする)
DVD Shrink Bも、読込先と書き込み先を同じにする。ただし、DVD Shrink Aとは別のドライブ。(仮にDドライブとする)

DVD Shrink ABで、読込先や、出力先が重なると、デフラグ以上にHDDをアクセスすることになる。
当然、処理速度も落ちます。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 16:27:03 ID:p0f+uFjJ0]
質問です。
ビデオキャプチャを使ってレンタルビデオをCPしようと思うのですが
DVD SHRINKを使う場合はどのようにすればいいのでしょうか
また、画像安定化装置等は要りますか?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/18(水) 18:26:34 ID:WIWQv0zC0]
>>53
ビデオキャプチャを使うなら、画像安定化装置が必要。
データサイズが4.7Gや8.5Gを超えて、1枚のメディアに保存したい場合は
DVD Shrinkを使って圧縮する。

55 名前:あんまり [2009/11/19(木) 01:38:29 ID:F4t5dHCT0]
shrink3.2で
露酢戸5の読み込み中(83%)くらいでエラーがでます。
対処法ありますでしょうか?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 12:29:19 ID:PDxHC3oH0]
shrink3.2でISO形式でリッピングすると
作成されたファイルが断片化しまくりなんだけど前からこうだったっけ?
そのファイルを他のパーティションに移動してから
再度もとの場所に戻すと断片化しないからディスクの問題じゃないと思う。
ウィルス対策ソフトをAVGからSecurityEssentialsに変えたのが原因かな?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/19(木) 13:50:24 ID:1cSxFdve0]
>>55
1・ディスクに傷があるなら、交換する。プレイヤーで最後まで再生できる?
2・AnyDVDの最新版を入れる。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/22(日) 07:59:08 ID:esdteWgz0]
みなさん画質は何%位まで我慢できますか?


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/22(日) 09:26:31 ID:RNB6tvqm0]
50%

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/22(日) 11:03:42 ID:dMYqgLDQ0]
60%以下だとちょと心配



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 01:35:35 ID:xfd2gutt0]
SP画質で録画して、90%に圧縮
XP画質で録画して、45%に圧縮

上の2つを比較すると、一般的にどちらの方がきれいになりますか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 09:14:56 ID:zggkyRje0]
>>61
自分の目で確かめればいいじゃん。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 19:38:19 ID:iZS2pFn+O]
TWENTYFOURをバックアップしたんだけどエンコードに50分ぐらいかかったんだけどそんなもん?
初めて使ったもんで

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 21:36:06 ID:hl3T3imq0]
マシンスペックによるので一概には言えないが

比較的新しいマシンやそこそこのスペックなら
ちょっとかかり過ぎな気がする

相当古い低スペックのマシンならそんなもん
ちなみに俺の場合、7年落ちのPen4-2.4GHzマシンを使って
低優先モードで詳細分析+圧縮にその位の時間かかる

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 21:42:05 ID:t9ba4EAj0]
iPodにDVDを入れるためにHandBrakeなどでDVDを直接h.264のmp4に圧縮するのと
DVDShrinkで圧縮したvobをh.264のmp4にするのと、どっちが綺麗なんでしょうか?
DVDShrinkで圧縮するとかなり綺麗な印象はあるんですが。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 22:35:21 ID:zggkyRje0]
>>65
自分の目で確かめればいいじゃん。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/24(火) 19:29:05 ID:EvD9JgW5O]
>>64
マジ?
俺のは今年の春モデルのLaVieなんだけど

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/24(火) 20:08:24 ID:rlCCOK/+0]
>>67
ノートPCでも、マルチコア、マルチスレッドCPUならそれなりに速い。
省電力重視のシングルタイプだと遅い。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/24(火) 23:11:01 ID:EvD9JgW5O]
COA2なんだけどな

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 10:47:58 ID:gBDhGflK0]
>>69
タスクマネージャーのパフォーマンスを開いて、2コア共動いている?



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 12:25:06 ID:B36yygD90]
情報小出し野郎は放置しろよ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/27(金) 23:09:47 ID:rt1V2zXMO]
洋画のDVDを日本語吹き替えで保存する方法を教えて下さい

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/27(金) 23:12:00 ID:Y0BWNm5h0]
>>72
本屋に行ってDVDのコピー本を買う

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/28(土) 00:13:16 ID:kQIYIXUs0]
>>72
普通にコピーする
再生時にプレイヤー側の設定で日本語音声を選択

じゃだめなのか?

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/28(土) 00:55:44 ID:wtkLeyLb0]
>>72
音声を日本語にだけチェック入れて、後はチェックを外すだけ


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/28(土) 03:11:06 ID:5YzGMtHSO]
>>74>>75
出来ました!有り難うございました

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/29(日) 21:00:09 ID:YSXUuhXjO]
今LostのS5を読み込もうとしたらエラーにより続行できません
ファイルの読み込みに失敗しました。とかでたんだけどなんでかな?

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 01:14:07 ID:65BygiOh0]
>>77
Shrinkじゃ無理
Fab5.2.2.0で抜けた報告がある

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 17:24:39 ID:3cXV9oUjO]
shrinkって新しいの対応してないのが多いの?TWENTY FOURのシーズン7の11巻はできたんだけどな

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 18:06:11 ID:yneJ3dco0]
>>79
2005年に開発が終わってるんだから、無茶言うなよ。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 19:28:01 ID:CjZbBLLI0]
たしかにlost s5無理だったー
なんかずっとこのソフト使ってたしショックー

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 21:00:40 ID:CjZbBLLI0]
fabやってみたらクリアできたわ
もうアンインストールかな
長い間thx 

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 21:10:59 ID:yneJ3dco0]
>>82
圧縮ならDVD Shrinkじゃないかな?
もう、2層が一般的で、圧縮は時代遅れ?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 22:09:45 ID:8uRg3XZA0]
いや、まだ圧縮ソフトとして大活躍

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/03(木) 18:53:09 ID:krzqVPu+0]
DVDfabでリッピングしてShrinkで圧縮しようとすると、
解析中に「ハンドルが無効です」って出て終了してしまいます
どうしたらいいんでしょうか?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 15:18:51 ID:SHllgOF80]
>>85
fabの最新版をインストールするとShrinkでエラーが出るようになる。
Shrinkを一度アンインストールしてから再びインストールしなおせば治るかも。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 00:04:22 ID:hA4gRiYu0]
7.9GBのソフトを圧縮したら、4.7GBになった
同じくらいのサイズのをやっても4.35GBになるんだけど・・・
で、2回圧縮してみたら4.7→4.35にしか変わってないのに、
youtube並の画質にまで落ちたんだけど、ここまで悪くなるもん?
サイズがオーバーするソフトとしないソフトが存在する原因ってわかってる?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 01:14:00 ID:Xxmxklcf0]
Shrinkは映像部分のみ圧縮してるから
ソフトによって音声部分の占める容量がまちまちなので

音楽系のDVD等は特に顕著
2層8.5GB120分のライブ映像を圧縮したら
まるで紙芝居のようになった事があった

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 02:17:37 ID:+sOecn8XO]
音声圧縮出来ないの?
出来るソフトわかる人いない?
音楽DVDじゃなくて普通のDVDの音声を圧縮したい
音質より画質を選ぶから

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 03:53:40 ID:Xxmxklcf0]
>音声圧縮出来ないの?出来るソフトわかる人いない?

音声圧縮までするソフトも複数ある
ただ個人の好みもあるのでどれがいいとかどれがオススメとかは
過去レスや過去スレという貴重な資料があるので参照するか
世の中には検索エンジンという便利なもんがあるのでそれで調べたら如何でしょう

映画なら不要な音声を削除してしまう手もあるね
これならShrinkでも出来るからね



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 11:08:11 ID:+sOecn8XO]
>>90
一応調べたらsuper DVD zcopyとABCDVDの二つがあったんだけどLPCMしか圧縮出来ない?から音楽DVDには役立つが映画DVDは出来ない
過去レスは読んだが見つからず、過去スレは消えてるし
一応後々のことを考えて音声両方残しておきたいので

複数のソフト使わないといけないのかな

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 14:30:03 ID:AlN4WvAG0]
パーテションをきったDドライブにインストールしてました
アンインストールしようとプログラムの削除をみてもでていないのでフォルダの中にあったウンシンストールのexeを実行しても残ってます(アンインストールexeはきえてます)
この状態でも普通に作動します
フォルダごとゴミ箱にすてて問題ありますかね?

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 14:30:57 ID:AlN4WvAG0]
ウンシンストール→アンインストールです
OSはXP SP3です


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 16:46:52 ID:KI6p6iqo0]
>>91
適材適所
自分の思い通りの仕上がりにしたいなら複数使うのは当たり前

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 17:23:04 ID:+sOecn8XO]
>>94
同感

どのソフト使えば出来るか教えて欲しい

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/05(土) 23:25:45 ID:hA4gRiYu0]
>>88
なるほど
どうもありがとう

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/08(火) 13:52:50 ID:pW11CdrN0]
video_tsファイルをiso化すると画質は悪くなるんですか?
dvdに焼くにはisoにしたほうがいいと聞いたんですが

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/08(火) 17:37:29 ID:HpkcBHOq0]
>>97
圧縮設定が100%なら、悪くはならない。
ISOでもファイルでもOK。ISOにした方が、ミスは減るよ。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/09(水) 00:59:40 ID:bWYc/ZdI0]
>>98 ありがとうございます。

ということはUP主が一層化した時点で画質が悪かったんですね

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/10(木) 21:14:37 ID:QbDMfRR10]
クアッドコアには対応しているのですか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef