[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 18:16 / Filesize : 535 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

昭和特撮で昭和文化を語るスレ 2代目



1 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/04/10(金) 08:22:12.86 ID:DsafX8Bj.net]
昭和の時代を感じられるものをまだまだ語りましょう

文化、小物、世相とか…

701 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/06(火) 12:48:41.69 ID:iP14eT/1.net]
>>696
 貴重な体験ですね。ウルトラマン放送直前の熱気が伝わってきます。
スペシューム光線が、手がプラスとマイナスになっててそれを合わせた時に
光線が出るという設定は、確かに当時のグラビアなどに書かれていました。
でも現在ではそれを知ってる人は意外と少ないようです。あの時小生も、
右手と左手のそでの中に電池を入れて、ほんまに光線が出るかどうか試そう
としたことがありました。(アホですな)
第1話をリアルタイムで観られたとは貴重な体験です。当時わが家では民放と
NHKしか映らず観ることがでけませんでした。私も思いましたが、ウルトラ
マン(とくにAタイプ)って初めて見たら意外と怖いんですよね。あのつりあ
がった目とのっぺりした無表情な顔が無性に怖かったのを覚えています。今で
はもうそんな気持ちはみじんもなくカッコいいと感じますが、あのヒーローが
初めて子どもたちの前に姿を現した時、当時の子どもたちはカッコよさと同時
に怖さも感じていたと思います。

702 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/06(火) 17:59:10.96 ID:iP14eT/1.net]
当時、ウルトラマンを初めて見たムラマツキャップの感想です。まだ着ぐる
みの目の覗き穴も開いてなくて見えないため、スタッフに手を引かれてヨチ
ヨチと歩いてきたウルトラマンを見て… 「何だかなぁ…」と絶句したとか。
フジ隊員も最初見た印象はイマイチだったとか。ウルトラマンの造型は、当
初は出演者にもあまり好評ではなかったようです。それが世紀のヒーローに
なるのですから分からないものです。

703 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/10/06(火) 20:21:39.91 ID:XdCwHYvY.net]
そろそろ昭和も終わりだしここからは聖子版「野菊の墓」について語り合いませんか

704 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/10/06(火) 20:24:39.96 ID:tKc4mP6G.net]
野菊の墓×
野糞の墓◎

705 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/07(水) 10:57:14.86 ID:I06UH3c0.net]
「出たな、怪人ノグソノハカ! 仮面ライダーが退治してやる!」

706 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/08(木) 02:59:36.21 ID:t0yM4Bvb.net]
昭和62年(1987年)でっせ〜。もうじき昭和が終わっちゃう。
この年のヒット曲は、近藤真彦の「愚か者」吉幾三の「雪國」テレサ・テン
の「別れの予感」石原裕次郎の「北の旅人」THE BLUE HEARTS「リンダリンダ」
などなど。マドンナとマイケル・ジャクソンが来日してる。
日本公開映画は「ザ・フライ」「首都消失」「ゴースト・ハンターズ」「マル
サの女」「スケバン刑事」「螢川」「スタートレックIV 故郷への長い道」
「ゴールデン・チャイルド」「愛は静けさの中に」「クリッター」「アイドル
を探せ」「スタンド・バイ・ミー」「リトルショップ・オブ・ホラーズ」
「プレデター」「漂流教室」「世にも不思議なアメージング・ストーリー」
「プロジェクトA2」「ハチ公物語」「ハリーとヘンダスン一家」「竹取物語」
「私をスキーに連れてって」「インナースペース」「あぶない刑事」「スー
パーマン4 最強の敵」「ニューヨーク東8番街の奇跡」「バタリアン2」など。
外国映画にSF作品が多いような気がするね。この年の映画はけっこう劇場で
観てるものが多い。

707 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/08(木) 10:50:10.36 ID:xwlt8DRA.net]
>>699
ビデオも普及してなかった子供時代、小学校での運動や遊び疲れで
楽しみにしてる番組があるのについ眠ってしまい、起きた時には
既に手遅れ…
取り返しのつかない事に気付いて大泣きした経験、皆さんも
きっとありますよね(^_^)

708 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/08(木) 12:51:37.00 ID:XN1BP3nf.net]
>>707
 ビデオがなかった頃は、観たい番組の放映時間には必ずテレビの前でかじり
ついていないといけなかったので大変でした。もちろん眠ってしまうこともあ
りましたが、くやしかったのは学校行事などとかぶってしまい見えなかった
ことです。その時はもうしゃあないとあきらめるしかありませんでした。昭和
40年代後半にラジカセが普及してきた頃は、攻めて音声だけでもと家の人に
録音を頼んだものでした。

709 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/08(木) 18:13:34.17 ID:XN1BP3nf.net]
「あと30分で番組が始まる〜!!」というのに、学校の帰りの会がなかなか
終わんない。やっとこさ終わって自転車置き場に猛ダッシュ! 自転車が
ぶっ壊れるかと思うくらい超スピードでペダルをこぎ、車や人と当たりそうに
なるのを神業的な操縦でよけながら命からがらわが家に到着。自転車を投げこ
かして家の中に駆け込み、テレビの前にだだっと座ってスイッチオン。大慌て
でラジカセ録音準備。「間に合った〜!」放映開始15秒前だった。
こんなことはよくあったな。



710 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/09(金) 12:41:02.56 ID:UwUAsWMg.net]
昭和62年の公開映画。
「スタートレックIV 故郷への長い道」「螢川」「漂流教室」「ハチ公物語」
「スーパーマン4 最強の敵」は当時劇場で観た。
スタートレックIVはいい作品だったね。スポック役のレナード・ニモイ氏が
監督。エンタープライズ号がほとんど登場せず、クルーたちが宇宙ではなく
20世紀の地球で活躍する話。ザトウクジラがキーポイントになっている。
螢川はラストの螢の大群のシーンが特撮で美しく描かれた。音楽もいい。
漂流教室はガッカリ作品。原作が面白かっただけに映画の出来がイマイチだ。
巨大回虫も登場しない。ヘンなファンタジイものになっちゃってる。
スーパーマン4は、相手が最強の敵というわりには、太陽光線がないと活動で
けないなどイマイチ弱い。クリストファー・リーヴを主演とするシリーズの
最終作となった。クラーク・ケントの故郷の風景は美しかったが、映画はヒッ
トしなかったようだ。

711 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/10(土) 05:47:48.45 ID:6Ge8ll5A.net]
「螢川」は宮本輝氏の小説で、「泥の河」「道頓堀川」とともに「川三部作」
をなす作品。映画はラストの螢の飛び交う場面を大規模な特殊撮影で表現し、
大量の螢が舞うクライマックスシーンを描いて高い評価を受けた。そのクライ
マックスシーンの特殊効果を担当したのは、先年亡くなった光学合成の匠、
川北紘一氏である。その場面に流れる音楽(篠崎正嗣氏作曲)がこれまた素晴
らしい名曲。美しく幽玄でちょっぴりもの悲しい曲は螢のイメーヂにピッタリ。
サントラが出てるのでぜし聴いてみて下さいまし。

712 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/15(木) 00:33:30.21 ID:AOHgik1b.net]
昭和62年の特撮テレビ回顧。
戦隊ものは「光戦隊マスクマン」。敵味方の恋愛が作品の根幹をなし、女性
ファン層が拡大した。そして小生が久々にハマった作品がこれ。
「超人機メタルダー」この作品はよかったね。メタルヒーローシリーズとし
ては初めて、人間ではないアンドロイドを主人公としている。これにより、
後年の「機動刑事ジバン」や「特捜ロボ ジャンパーソン」などのロボットを
主人公とした作品の先がけとなった。敵組織であるネロス帝国がユニークで、
第1話にして数十人もの軍団員が総登場した。軍団員の各自には様々な人間的
ドラマがあり、個性的な彼らとメタルダーの交流が番組の重要な要素である。
ドラマは重厚であったがキャラクターは渋く、高年齢層からの支持はあったが
低年齢層には不評であった。いわゆる「オトナ向け」の作品であったと思う。
変身(瞬転)のかけ声「怒る!」はシンプルだがグッとくるひと声。メタルダー
はぱっと見、キカイダーに似ているが、キャラクター性や物語性は大きく異なっ
ている。 この話題は下記に続く・・・

713 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/15(木) 13:07:10.62 ID:+BEZulTv.net]
メタルダーはネロス帝国の軍団員が実にドラマチックやったなあ

714 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/15(木) 23:19:05.79 ID:AOHgik1b.net]
ネロス帝国の軍団員は印象的なヤツが多かった。
凱聖クールギン、暴魂トップガンダー、烈闘士ラプソディ、元豪将ビック
ウェイン、凱聖バルスキーなどは印象に残っている。ほとんど戦闘には出て
こなかったが中闘士ムキムキマン、中闘士フーフーチュウはユニークであっ
た。メタルダーという作品は、ヒーローよりもこのネロス軍団員の方に
いろんなドラマがある。帝王ゴッドネロスは桐原剛造の「私を夜の闇に包め」
の言葉で醜い姿に変貌を遂げる。この帝王ゴッドネロスを頂点として、ヨロ
イ軍団、戦闘ロボット軍団、モンスター軍団、機甲軍団の4軍団を持つ。
地下に築かれた巨大闘技場ゴーストバンクが基地である。壮大な悪の組織が
描かれていた。

715 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/17(土) 19:01:56.37 ID:F6Ps3IeD.net]
子供の頃、クリスマスになると「メリークリトリス!」とか言って騒ぐバカが
クラスに2〜3人は必ずいたよね。
そういう奴らは正月になると今度は「あけましておめこ〜!」とか言いだすんだ。

716 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/17(土) 19:39:12.67 ID:RmEDkI35.net]
何の話や? そんなヤツおらんで〜 メタルダーが「怒る!」

717 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/18(日) 14:38:56.96 ID:2ydXHm9B.net]
メタルダーって、よく必殺技レーザーアームで敵を倒してたけど
ロボットやモンスターだけじゃなく、鎧着ただけの人間も
容赦なく斬ってたよね

718 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/18(日) 22:29:13.80 ID:THbjA0Ne.net]
>>717
デザインから見てお分かりのとおり、キカイダーを踏襲している。キカイダー
が良心回路が未完成で時々自分を見失うことがあったやうに、メタルダーも
未完成な一面があったのではなかろうか。第1話では自分が誰なのかさえ
分からなかった。その後人間世界を学んでいったとはいえ、命に対する概念
は完全ではなかったかも知れない。彼にとってネロスの敵はロボットであろう
がモンスターであろうが人間であろうが、みんな同等の敵なのであろう。
だから敵は同等に倒す。一見非情に見える一面も、アンドロイドとしては
合理的な行動であるのかも知れない。

719 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/18(日) 22:35:42.21 ID:THbjA0Ne.net]
個人的に好きだったのはメタルダーの主題歌「君の青春は輝いているか」
である。とにかく歌詞がいい。”おれは超人機メタルダァ〜”などという
ヒーロー名の連呼はまったく入っていない。青春のあり方を切々と語りかけ
る格調高い歌である。佐々木功さんの歌唱も素晴らしい。カラオケにも入っ
ているので、みんなで歌おう。



720 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/18(日) 22:58:48.60 ID:THbjA0Ne.net]
同じく昭和62年の10月に登場したヒーローが「仮面ライダーBLACK」であった。
原点回帰を目指したこの作品、過去のライダーと異なりマフラーや手袋、ブー
ツのようなスーツ的な造形を全て省いた生物的なデザイン、動物の特徴をより
リアルに表現した怪人(言葉をしゃべらない)、戦闘員のいない敵組織など
様々な新要素が盛り込まれている。
原点回帰の設定に加え敵となった兄弟同然の親友と戦わねばならなくなった
主人公の悲哀を描いた終盤のハードな展開やドラマ性などが高く支持され、
視聴率も好調だったため、本作に続けて南光太郎を主人公とする続編「仮面
ライダーBLACK RX」が制作されて事実上2年続くシリーズとなった。
主人公の南光太郎(仮面ライダーBLACK(声))は倉田てつを氏が演じた。
制作スタッフが以前のライダー作品とはかなり異なっているため、作品から
受ける印象もだいぶ違う。個人的にはリアルな仮面ライダーになったという
感じで観ていたが、造型はリアルなものの怪人の魅力が低下したという印象
はあった。戦闘員も出てこないので、戦いがちと寂しい感じはする。愛用の
バイク、バトルホッパーが妙に生物的であった。

721 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/19(月) 07:56:16.01 ID:qCGsjbyC.net]
ただの作品紹介になってきたな

722 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/19(月) 12:52:17.88 ID:JatH4A99.net]
仮面ライダーBLACK RX はライダーでも宇宙刑事でもない中途半端な作品や
けどキノコモルグみたくほとんどタイツだけの怪人で2話も引っ張ってた時代から比べると制作費がすごい
もはや戦後ではない、と言われた好景気を反映してるわ

723 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/19(月) 23:14:36.94 ID:fQ3QmKDk.net]
>>721
 ノーノー、ちゃんと観てまっせ。メタルダーはけっこう思い入れのあった
作品でんがな。「怒る!!」と「ワタシを夜の闇に包め!」はよくマネして
ましたでごす。仮面ライダーBLACKもRXもいちおう全部観てるでごす。
>>722
 仮面ライダーBLACKはライダーという感じやけど、RXになるともう光線剣は
使うわ車には乗るわで何でもありになってきましたね。あれはもう仮面ライダー
ではないと感じた人もいたでしょう。でも個人的にはライドロンはけっこう
好きやったりします。

724 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/19(月) 23:25:58.82 ID:fQ3QmKDk.net]
>>722
 「もはや戦後ではない」という言葉は昭和31年の経済白書に初めて登場
した言葉で、当時ブームにもなりましたね。思えば日本に特撮作品や特撮
映画が登場し始めたのもこの頃で、日本の発展と共に特撮作品もずっと発展
して来たのでした。

725 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/20(火) 12:47:55.12 ID:9tftHfs4.net]
CGオンパレードの現代特撮にひとこと。
「もはや特撮ではない」

726 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/10/20(火) 12:48:55.94 ID:9tftHfs4.net]
昭和特撮は遠くなりにけり

727 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/20(火) 16:09:03.26 ID:jmgDFyG9.net]
もう俳優要らなくなる
声優もボーカロイドに取って代わられるかも

728 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/20(火) 23:36:21.89 ID:wRlzg6xS.net]
>>725
それは仕方がない
コストの問題もある

729 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/21(水) 03:38:51.41 ID:0Z0qAPvq.net]
しかしだ。コスト面だけで特撮作品つくっていったら、画面的に薄っぺらい
作品ばっかしになっちゃう。 
CGが悪いとは言わないが、主要キャラやメカ、戦いシーンまで全てCGと
いうのはいかがなものかと。CGは画面が均一でのっぺりとしてて、重量感
や空気感などが全くない。電気紙芝居を観てるような感じ。スターウォーズ
だって、CG使い始めてから画面的につまらなくなった。サンダーバードの
リメイク版なんか観てられない。メカの質感、存在感がまるでない。昭和の
時代の特撮はその点ではすごかったと思う。



730 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/21(水) 15:04:09.22 ID:0Z0qAPvq.net]
「仮面ライダーBLACK」が出たので、その続編の「仮面ライダーBLACK RX」に
ついても詳細をば。放映は昭和最後の年、63年の10月から。毎日放送が制作に
携わった最後の仮面ライダーシリーズであると同時に原作者である石ノ森
章太郎氏本人が直接関与した最後のTVシリーズであった。前作は従来のライ
ダー世界と異なる新たな世界観での物語であったが、本作の終盤において
1号からZXまでの10人の歴代仮面ライダーが登場する。
旧作の要素を継承しないスタイルで制作されたため、剣や銃などの武器に
よる攻撃をメイン必殺技としたり専用四輪車ライドロンが導入され、バイク
も含めた多段変身等もあり、それまでの仮面ライダーとは一線を画す要素が
取り入れられた。ひとことで言えば、何でもありという感じである。個人的
には最初は「ライダーが武器を使ったらあかんやろ〜!」と思っていたのら
が、だんだん慣れてきて「まあこうゆうのもアリか〜」という感じになって
いった。本作の終了をもってテレビシリーズの制作はまたしても中断し、
「仮面ライダークウガ」まで約10年の休止期間に入った。ちなみに「RX」と
いう言葉はどういう意味なのか、小生はいまだに知らないのであった。

731 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/21(水) 23:48:53.64 ID:0Z0qAPvq.net]
<400mmのライドロンが11月に発売予定>
S.H.Figuarts 仮面ライダーBLACK RXシリーズ最後のマシン、ライドロンが
遂に商品化されるぜ! 400mmのビッグサイズ。グランチャーの展開ギミック
や車体背部に設置されたスペクトラムスクリューが後輪に連動して回転する
ギミックを内蔵。ドアは左右とも開閉が可能で、S.H.Figuarts 仮面ライダー
BLACK RXを乗り込ませる事が可能。RXファンの君、これは買いだぜ!
tamashii.jp/item/11066/

732 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/23(金) 03:03:28.09 ID:mH9gEbct.net]
いよいよ昭和最後の年、63年(1988年)にまいろうか。
この年、青函トンネルが開通し青函連絡船が運航終了している。東京ドーム
が完成。スタジオジブリの「となりのトトロ「『火垂るの墓」が同時公開。
ソウルオリンピックが韓国で開催。昭和天皇の重篤報道を受けて日本各地で
祭やイベントの自粛・中止・延期が相次いだ。
この年のヒット曲は光GENJI「ガラスの十代」中山美穂「人魚姫」島倉千代子
「人生いろいろ」長渕剛「とんぼ」「乾杯」ドリーミング「アンパンマンの
マーチ」酒井法子「夢冒険」など。
特撮TV作品は、「超獣戦隊ライブマン」「世界忍者戦ジライヤ」「仮面ライ
ダーBLACK RX」「電脳警察サイバーコップ」「ウルトラマンUSA」などなど。

733 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/23(金) 12:41:12.10 ID:MuGCdL3b.net]
「昭和も終わりか… 何もかもみな懐かしい」

734 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/23(金) 15:21:39.14 ID:fsAdKQDL.net]
今、ヤングの大半は昭和生まれではなくなってきているという。
このままでいくと昭和生まれの若者は居なくなってしまうのではないか?と危惧している
政府は何をやっているのか

735 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/10/23(金) 15:45:16.20 ID:5OLBZSTN.net]
そういえば昔はたくさんいた明治とか慶応生まれの老人、最近めっきり見かけなくなった。
このままでは絶滅してしまうかもしれない。早急な対策が望まれる。

736 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/23(金) 22:31:31.81 ID:fsAdKQDL.net]
今はかろうじて20世紀生まれの人間の方がマジョリティのようだが、30年後は21世紀生まれが幅をきかすようになる。
マイノリティにだけはなりたくない・・・・

737 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/23(金) 23:54:57.24 ID:U7ASim3l.net]
いや、我々には昭和特撮を観て育ったという感慨と誇りがある。
この感動を後世に伝えていかないといけない。平成のCG特撮には真似の
できない、手作り感と温かみのある昭和特撮は我々の心のふるさとなのだ。

738 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 04:01:02.71 ID:YJzTn6ng.net]
古き良き時ロングロングアゴ20THセンチュリー

739 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 05:13:10.47 ID:96d39Wot.net]
昭和を生きた人間はだんだん少なくなってゆく。やがては一人もいなくなる。
それは時の流れで仕方のないことだ。
しかし昭和特撮が消え去ることはありえない。いつの時代になっても、その
偉大な功績が消えてなくなることはない。昭和時代の金字塔であるのだ。



740 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 08:13:27.67 ID:gwuPbCfB.net]
金字塔というのはピラミッドのことらしい

741 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 08:58:32.33 ID:96d39Wot.net]
そうですね。昭和特撮は砂漠の中の金のピラミッドみたいなもんです。
寂しい世の中(砂漠)にあって、中に入ると黄金と夢の世界が広がる。

742 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 11:55:00.32 ID:DUd+J611.net]
ミイラがいるんでしょ?

743 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/24(土) 18:01:25.08 ID:96d39Wot.net]
「シェ〜〜〜!!」

744 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/25(日) 08:44:37.76 ID:Ji23FiVq.net]
明治のテレビ特撮も大正のテレビ特撮も名作と呼べる作品はない。
昭和のテレビ特撮は、マグマ大使を筆頭に枚挙に暇なし!
平成はCGのせいでやはり名作は皆無。

745 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/25(日) 19:27:48.74 ID:UVPQK7gT.net]
ごほごほ、今の若者は知らんのだろうなあ、昭和の御代のテレビ放送の幕開けの頃を…
我が家にテレビが来た、、、のは良いが、昼間テレビをつけても放送が映らない時間帯
「テストパターン」という放射状ぽい無機質なデザインの絵柄を何度みせられたことか

いまはテレビをつけさえすればどこかで何かをやっておる、当時は近所の映画館か…
ごほごほ、いまはレンタル屋にインターネット、テレビはBSにハイビジョンに4k
なんと良い時代になったものじゃ、長生きはするものじゃて、、、ごほごほ

746 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/25(日) 23:55:25.86 ID:uJ3Fe4LR.net]
>>738
あれ何気にいい歌と思ったら宇崎竜童&阿木燿子のコンビの作品。

747 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/26(月) 00:27:21.33 ID:xhztyjtO.net]
>>745
 おー、テストパターン画像、懐かしいですね。テレビが白黒の頃によく
見た記憶が。おなじみだったのはマンホールのふたのような、フリスビー
の丸い円盤に放射状の線が入ってるようなやつでした。テレビ局によって
みんな違うデザインね。番組やってない時間帯はこの映像が延々と映って
ました。今のテレビではもう見られない、けっこう懐かしい画像です。

748 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/26(月) 08:30:11.14 ID:NJZCocx9.net]
あれ画面の調整の時に便利だったんだけどな
特にカラー時代になってからのやつ

749 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/26(月) 13:09:50.44 ID:g/9oN69X.net]
>>746
 拙者もカラオケでもよく歌っていますが、なかなかの名曲だと思います。
仮面ライダーBLACKやRXの主題歌、副主題歌、挿入歌にはいい歌が多いですね。



750 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 00:45:16.54 ID:rMMjV2My.net]
昼間放送のない時間帯というのは流石に体験してないけど、テストパターン映像自体は、カラーのが今でもあるね。
やっぱ深夜〜早朝の放送休止時間帯に。
放送事故の「お待ち下さい画面」は見なくなって久しい。

あと今見ないのというと「砂の嵐」画面か。
某オカルトマンガで「ひとりかくれんぼ」を実践する回で、TV画面を砂の嵐にするというのに倣ってやろうとするも、
今どきのデジタル放送だと砂の嵐がないとヘコむコマがあったw

751 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 12:51:02.91 ID:X/YjK9NJ.net]
>>750
今のテストパパーン映像は画面的に味気ないでっすね。昔の放射状フリスピー
の方が郷愁とロマンがある画像でした。砂嵐は今のテレビでもやりように
よっては再現でけます。昔は、夜中にテレビが砂嵐になると画面からミイラの
手が出てきてテレビの中にひこずり込むという都市伝説がありますた。
放送事故「しばらくお待ちください」テロップは久しく観ませぬ。昔は
しょちゅう出てたような気がします。

752 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 13:03:09.76 ID:X/YjK9NJ.net]
昭和63年は天皇陛下のご病気で何もかも自粛ムードだったね。あの時は昭和
がもうじき終わるという感じはなかったけど、崩御されていきなり元号が
平成に変わっちゃってとまどった覚えがある。厳密には昭和64年もちょびっと
だったけどあった。1月7日までが昭和64年で、1月8日からが平成元年。亡く
なったら元号変わっちゃうなんて、当時は驚きだった。ラジヲで「新しい元号
は”平成”です」と初めて聴いた時、何だそれ?と思ったわ。
その日、昭和は永遠に去って行ったのです…

753 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 15:12:07.48 ID:lJrOy7LC.net]
けっこう早い段階で特撮関係なくなっちゃってるしw

754 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 19:51:18.84 ID:VgKj8/TF.net]
平成3年ごろまでは冷蔵庫開けると、賞味期限が昭和の物がけっこうあった。
しかし今はほとんどない。
それが悲しい。

755 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/27(火) 23:55:20.96 ID:ROdym9DN.net]
>>753
 いえいえ、テストパターンもしばらくお待ち下さいも、天皇陛下だって特撮
ですよ、ワトスン君。テレビや本から特撮が消え去ることはありません。
では昭和63年放送の画期的な特撮作品がこれ。「電脳警察サイバーコップ」
放送開始は10月。この作品、東宝が「メガロマン」以来9年ぶりに制作した特撮
番組で、従来の特撮番組とは違った要素が多く盛り込まれていた。その最たる
ものが当時としては珍しいVTR方式による撮影だった。VTR映像は硬質でメリハ
リのきいた画面となる。はっきりクッキリ見えるわけだ。
また連続ドラマとしての要素が導入され、アクションよりも登場人物の人間性
を前面に押し出したストーリー展開となっていた。番組中盤までは記憶喪失で
ある主人公のジュピターこと武田真也の過去が番組最大の謎であった。第3
クール以降は主人公とヒロイン・上杉智子、準主人公・北条明と敵幹部との
恋愛が物語の軸となるなど児童のみならず大人の鑑賞にも堪えうる作品づく
りとなった。個人的には好きでよく観ていたね。VTRの特撮がちょっとチャチ
っぽい点はあったけど、青春ドラマのような展開が面白かった。主人公の青年、
どっかで見たことあるな〜と思ったら、なんとあの初代あばれはっちゃく、
吉田友紀さんじゃあ〜りませんか。ああ懐かし〜と思いながら観てました。
つづく。

756 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/28(水) 04:21:50.92 ID:LCvzXWCS.net]
しかしだ、その「大人の鑑賞にも堪えうる作品づくり」があだとなり、大き
い年齢層には受けたが肝心の低年齢層には受けず、玩具の売り上げ等が苦戦
したと聞く。玩具をメインに発売してたのはタカラ。このメーカーは電動伸
縮脚機能が付いたサンダーバード2号を出すなど(あれは驚異)すごいメー
カーであらせられる。小生はジュピターのビットスーツ・フィギュアと
JP-CMX-01A ブレードライナー(ジュピター専用の大型高性能バイク)を当時
買ったぜ。このブレードライナーがまたカッコええのよね。未来的なフォルム
で性能もすごい。何話かで、東京タワーをこれで駆けのぼり人工衛星を撃ち落
とすというすごい荒技は感動ものであったぜ。

757 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/28(水) 10:35:40.95 ID:giTvO5Ng.net]
電動伸縮脚機能が付いたサンダーバード2号
デアゴで復活中

758 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/28(水) 12:39:46.38 ID:L/6Bzuo7.net]
>>757
 そうなんですのよね、オホホ。びっくりしましたざ〜ますわ。あのギミック
初めて手にした時は感動にうち震えましたわ。当時わてらが驚愕したテレビの
動きがそのまま再現されてるざましたからね。あれはいったいどういう仕組み
で作ってあるのか気になったざます。ただ欠点は、ギヤが割れてすぐに故障し
てしまうことざますわね。わてのも壊れちゃったどす。一般人には修理はむつ
かしいざます。今度の復活版はギヤを金属に変えて壊れにくくしてほしいざま
すね。

759 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/28(水) 19:48:33.30 ID:wszy8N59.net]
イラストレーター生頼範義さん10月27日肺炎のため死去(79歳)
「スターウオーズ/帝国の逆襲」「ゴジラシリーズ」のポスター、その他
世界的に評価された作家だったし、画力も素晴らしい日本が誇る絵師である。
先生にはもっと活躍して欲しかった、、、

ただ、個人的好みでは「ゴジラ$怪獣」や「清楚な女性」などの絵を描くより、
晩年は軍艦を描くのが大好きだったらしい。



760 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/29(木) 04:53:54.81 ID:+iSTO+Aa.net]
>>759
 おもに平成ゴジラシリーズのポスターが有名でしたね。「スター・ウォーズ
帝国の逆襲」の国際版ポスターのイラストが高い評価を得て世界的に名を知
られるようになったのでした。ポスターのみならずSF小説のカバーイラスト
やゲームのパッケージイラストなんかも手がけています。油絵風のリアルな
絵柄がインパクトありました。

761 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/29(木) 15:42:11.81 ID:bgOWvPtU.net]
追い出さないから、すっかり個人の日記帳になってるのな

762 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/29(木) 16:13:13.23 ID:i1i/Q5Tf.net]
どこかで聞いたような目新しさの無い話を自分の体験や考えのように書いているところが痛い

763 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/29(木) 21:40:28.77 ID:gPlsiL2A.net]
爺の余生のささやかな楽しみだほっといたろ
文句言っても聞く耳持たずだし ジジイは頑固だからなw

764 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/30(金) 01:02:49.37 ID:O9TNMaPQ.net]
うだうだ言うヤツに限って特撮についてなーんもよう書けないんだよな
そいつらは昭和を知らないから困るわな 

765 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/30(金) 11:39:44.42 ID:5n1d4UlO.net]
みんなシラけて出て行ったことにも気づいていないようだ。

766 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/30(金) 11:53:36.66 ID:Mto74pt7.net]
昭和63年まで回顧が終わったんだから勢いなくなるだろw
大変興味深く楽しめる良スレだったぞ
平成に近い人達がどんな特撮やグッズとふれていたのかカキコあるともっと良かった

767 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/30(金) 12:49:50.51 ID:czuaqTFF.net]
>>766
 いちおう昭和63年まで来ましたね。まあ平成近くになるとですね、自分も
大人になったしもう特定の作品にしか興味がなくなってしましました。CG
とかが使われ出して画面的には何でもありになりましたが、昭和特撮の手作
り感や温かみは少なくなってしまった気がします。なので平成近くになって
しまうと、作品にも自分にも昭和40年代の頃のような情熱とパワーがなくなっ
ていったような気がしました。ただ、詳細に語ってる作品は全て自分でリアル
タイムで観たものであって、その当時の時代の雰囲気も覚えていますね。なの
で取り上げた作品には偏りがあると思いますし(例えば戦隊ものはほとんど未
見)、感想や意見も的確なものではないかも知れませんが、まあ不完全なもの
ではありまするが昭和を生きた特撮野郎のひとりごとと思って下されば幸いです。
ということでこの後は、語るのを忘れた作品や昭和33年以前のもっと古い作品
とか、もう年代フリーで思いつくままに書いていきたいと思います。SMJ!

768 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/30(金) 21:37:57.53 ID:SUdeudUC.net]
なんだ去るんじゃないのか

769 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/31(土) 02:24:43.76 ID:a0hBRv6u.net]
>>768
 去るものは追わず、来るものは拒まずの特撮愛精神



770 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/31(土) 03:08:41.98 ID:a0hBRv6u.net]
今年はガメラ生誕50周年だったんだ。新作ガメラ、フルCGとか聞いたが・・・
旧ガメラの、火炎で着ぐるみが燃えていたのが懐かしい。

771 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/31(土) 03:22:10.63 ID:a0hBRv6u.net]
おおっと、昭和63年の特撮作品で有名なやつを忘れるとこぢゃった。
「世界忍者戦ジライヤ」
放送は1月から。この作品はいちおう「メタルヒーローシリーズ」なのだが、
日本古来のキャラクターである「忍者」をモチーフとし異色の作品であった。
さらにその忍者が世界各国に存在し、それぞれが独自に忍法を身につけている
というワールドワイドな設定は、1988年に開催されたソウルオリンピックを
意識した「忍者版オリンピック」というコンセプトから生まれたものである
と言われている。まあオリンピックはともかく、世界中にいる忍者たちが実に
ユニークなヤツらばっかりだったのだ。

772 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/31(土) 07:12:53.13 ID:0zyDnaVu.net]
>>771
ニンニンジャーに出てたの見たかい?
良かったよー

773 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/10/31(土) 18:56:36.59 ID:a0hBRv6u.net]
>>772
 スマン見逃した。でもジライヤが今も活躍してるのかと思うとうれしく
なる。できれば映画にも出てほしい。

774 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 00:23:40.94 ID:8Ug0wsl4.net]
僕の好きな特撮ベスト5と好きな怪獣怪人

5位・マグマ大使・・・・モグネス、サソギラス、ダコーダ、ルゴス2号

4位・キカイダー・・・・カイメングリーン、ヒトデムラサキ

3位・ウルトラマン・・・バルタン星人、ブルトン

2位・ジャイアントロボ・・ガンモンス、アイアンパワー

1位・仮面の忍者赤影・・・くぐつ甚内、夜目蟲斎

775 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 11:57:01.45 ID:FZBb6RpZ.net]
>>774
 昭和40年代作品ですね。やっぱしあの頃の特撮作品は最強です。
マグマ大使のダコーダは最高傑作デザインやと思います。ウルトラ怪獣には
ない独特の造型センス。ルゴス2号はとにかく怖かったですねえ。あんなのが
夜に来たらオシッコチビります。ウルトラマン怪獣はどれもいいデザインです
が、個人的にはネロンガ好きですね。ジャイアントロボはロボ自体が特撮ロボッ
トの中では最高やと思います。赤影の傀儡甚内、いいキャラクターでした。
黒いストッキングのような薄布を被っていて小さな傀儡人形を等身化して操る
印象深い忍者。たしか正体は目も口もないのっぺらぼうでしたっけ。赤影は
とにかく敵の忍者が個性的でユニークでした。特撮時代劇の最高傑作。

776 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 12:31:03.52 ID:z+auabt6.net]
雑談や自分語りはスレ違いなので、他所でどうぞ

777 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 13:42:47.47 ID:FZCV5fF4.net]
そんなことばっかり言ってるから君はみんなに嫌われてるんだぞ

778 名前:どこの誰かは知らないけれど [2015/11/01(日) 15:46:12.80 ID:FZBb6RpZ.net]
>>776
 自分の経験に基づく意見、感想のない文はただの情報提示でしかない。
そんなつまらん文ばかりではいったい何が面白いのだ、明智くん?
昭和特撮とともに生きてきた人の意見や見解、感想こそ貴重なのだ。

779 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 16:03:10.96 ID:fVlt0I5e.net]
>>778
自分でそんなん言うからやで、嫌われるのは。
俺は776派も多数居ると思う



780 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 20:39:31.20 ID:FZCV5fF4.net]
お前だけだよクズが死ね

781 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 22:21:18.55 ID:uslevDNB.net]
お前だけだよ
という孤独な遠吠えw

782 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/01(日) 22:32:12.56 ID:8Ug0wsl4.net]
どうして皆さんそう排他的で尖っているの?
まるでバニラとアボラス、ガレオンとドロックス、ツインテールとグドンのようではありませんか
自分だけが正義だと思っていませんか? 憎むな、殺すな、許しましょう 
信じる奴がジャスピオン、真実の王者

783 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/02(月) 09:29:10.76 ID:JhxeggmY.net]
なぜスルーできないのかw

昭和50年(1975)当時ウルトラマンのソフビがすごい人気で、売り切れの新宿小田急デパートで泣き喚いたと良く親にバカにされる
バニラとか不人気怪獣はあまっていたように記憶している

784 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/02(月) 12:37:48.39 ID:Ljh/QmRh.net]
>>783
 SIG!ホワイト大佐、了解しました。スル―いたします。
初代ウルトラマンの頃は「怪獣の人形みたいな気持ちの悪いものが売れるわけが
ない」と言われてたようですね。それでおそるおそる少しだけ作って売ってみたら
これが大当たりで、大量生産に乗り出したそうです。あの頃は何もかも試行錯誤で
商品化も前例がないだけに戸惑ったことも多かったようで。
しかし子どもたちの怪獣好きというのは今も昔も変わりませんね。姿形は変われども
ゴジラやガメラは今も新作が作られてますし、ウルトラ怪獣も根強い人気があります。
拙者は当時はプラモデル派だったのでソフビの方はあまり買ってませんが、昔に
比べると造型技術やリアル感も格段に進歩した気がします。当時は強い怪獣=人気怪獣
弱い怪獣=不人気怪獣という雰囲気があって、とにかく強いヤツがいいんだと子どもたち
は思ってました。バニラはすぐやられちゃってマンとも戦えなかったので人気が
なかったんでしょうね。

785 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/02(月) 12:55:43.04 ID:Ljh/QmRh.net]
怪獣ソフビですが、最近のウルトラマンギンガの影響で、歴代ウルトラ怪獣も
スパークドールズとなって、ギンガスパークやギンガライトスパークで
ウルトライブ、ダークスパークやダークダミースパークでダークライブという
新しい遊び方ができて楽しみが増えましたね。先日カネゴンでウルトライブ
したらカネゴンの鳴き声(ラストの笑い声)が聴けて驚きました。

786 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/02(月) 22:25:52.75 ID:atAV4PGa.net]
カネゴンの鳴き声・・・ ラストのカネゴン父母が出た時に「ケラケラケラ」
とか笑うようなあの声のことかな
昔の怪獣は鳴き声が特徴的だった

787 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/03(火) 23:56:26.52 ID:KLQTCMTO.net]
>>771
「世界忍者戦ジライヤ」は当時けっこうハマったな
世界中に忍者がおるとゆう奇想天外な設定がよかった
後半磁雷神が出てきてちょっとつまんなくなったけど
好きだった世界忍者は、やっぱし城忍フクロウ男爵だな
あの英語混じりのヘンな日本語で「アイアム、偽物などノーサンキュー」
とか言うのがおかしかった しかしたものしい味方で強いのだ

788 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/04(水) 10:13:56.00 ID:fH8wElv2.net]
昭和50年代初めのSWブームに乗って作られた「宇宙からのメッセージ銀河大戦」。
坂口徹郎は出てたし、卍党の魚鱗竜伯役の人も出てた。ロクセイヤの声は雷丸が当ててたし・・・
伊上勝脚本は本家SWより面白かったんだ。

789 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/04(水) 10:34:30.37 ID:urRSYdxl.net]
宇宙からのメッセージは、柳生一族の陰謀に進化した



790 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/04(水) 23:36:23.57 ID:yVpFM8Br.net]
>>788
 おお「宇宙からのメッセージ 銀河大戦」忘れてました。昭和53年〜54年
放送の東映制作の特撮作品でした。映画版「宇宙からのメッセージ」の映像
や造形物の流用を行い映画版の100年後のお話でした。主役は真田広之さん。
忍者ものの要素を取り入れた意欲作でしたが視聴率的には苦戦だったようで。
メインメカのリアベ号などがポピーから発売されてました。ささきいさおさん
が歌う主題歌「勇者よ銀河を渡れ」はなかなかの名曲。カラオケにも入ってます。

791 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/05(木) 09:41:09.38 ID:JtWGic8T.net]
宇宙からのメッセージ 本放送はSWのパクリと馬鹿にしてあんまり見ていなかったけど朝にやってた再放送でハマった
19話に登場したメロスのBGMがショッカー首領の唄だったのは今でも謎だ
14話トビビトのストーリーは赤影10話黒蝙蝠のリメイクなんだけど、トビビト弱すぎww

792 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/06(金) 01:25:01.90 ID:bHitis7g.net]
銀河大戦はなぜかフランスで大人気。
これで東洋人の顔に違和感を覚えなくなったそうだ。

793 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/06(金) 02:59:44.70 ID:k5/bGd29.net]
♪銀河に敷かれた 道はない 銀河にはただ ひろがる大空間♪

794 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/06(金) 12:49:08.75 ID:pwHP2sIE.net]
まあやっぱし、本家のスターウォーズは超えられないね。でも日本でも
スペースオペラ的な作品を作ろうという気概が高まっていたのは事実。
日本の宇宙ものの元祖はキャプテンウルトラだろうが、個人的にはスター
ウルフなんかもいいと思う。
今年のSW新作公開で、また日本でも宇宙ものの特撮作品がでけることを
願う。

795 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/07(土) 18:05:46.59 ID:qzz7kEQ8.net]
時代は一気に戻り、昭和8年(1933年)へ。全ての特撮作品の元祖はここから
始まった。この年はアメリカ映画「キングコング」が公開された年。RKO製作。
上映時間100分で日本での劇場公開は1933年9月14日。大ヒットした。
文明社会にやって来た怪獣キングコングが大暴れする。美女アンを片手に持っ
てエンパイア・ステート・ビルに上る姿が特に有名だ。
この特撮を担当したのがウィリス・オブライエン氏。彼は人形を用いたストッ
プモーションアニメによる技法で制作し、その手法での先駆者であり特撮映画
界にその名を轟かす偉大な特殊効果クリエイター「レイ・ハリーハウゼン」と
「円谷英二」に衝撃を与えた巨匠である。この特撮は手間のかかるすごいもの
なのだ。この作品はさすがに劇場で観たことはないが、テレビで何度か観た。
世界初の大怪獣映画は当時の子どもたちにとっても衝撃であった。

796 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/07(土) 19:57:35.24 ID:iK41AA1r.net]
キング・コングは大怪獣映画というより、怪奇映画 モンスター映画の括りだろ。
このスレにいる住人なら、そのあたりの微妙なニュアンス解るよな。

797 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/08(日) 00:56:17.26 ID:KClXqT15.net]
映画作品のジャンルをどう呼称するか、まあそのあたりはいろんな捉え方が
あるでしょう。ただキングコングは世界初の怪獣映画ではあるわけで、当時
の子どもたちはゴジラと同系列の大怪獣であると普通に認識してましたねえ。
作品的には別物なんですが、なんせ「ゴジラと戦って引き分けてる」という
戦績のイメージから、元祖のキングコングも大怪獣であるというふうに思われ
てました。あの頃は作品ジャンルがどうこうではなく、どの怪獣あるいはヒー
ローと戦ってるか、そして勝ってるか負けてるのか、昭和の子どもたちにはそ
ういうことがかなり重要でありました。

798 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/08(日) 01:31:01.60 ID:KClXqT15.net]
「キング・コング」の第1作は秘境冒険映画、猛獣映画という趣向で作られ
たことはその通りであり、本作のコングは怪獣ではなく「兇暴な猛獣」とい
うイメージで描かれているのは事実。まあなんせ巨大な猿であるので。
でも当時は「キングコング対ゴジラ」という作品が強烈なイメージを残して
おり、あれを知ってる子どもたちは皆、キングコングはゴジラと互角に戦っ
たという「強い」イメージが定着してたんだろうね。小生も元祖「キングコ
ング」を観たのはずっと後だったがもはや大怪獣のイメージしかなかった。
当時は怪獣王といえばキングコングであった。怪獣図鑑にもそういう記載が。
ただし個人的な好き嫌いで言えばやはりゴジラの方が好きだな。コングはほ
乳類であるし、強いけど怪獣向きの生き物ではないという思いも今ではある。

799 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/08(日) 07:41:17.73 ID:Tz8CslDi.net]
「当時の子供」にとってはユニバーサルのドラキュラやフランケンシュタインの怪物と同じジャンルでしょ
「今の子供」なら大怪獣の印象だろうけどね

キング・コングよりも、失われた世界のブロントサウルスの方が先ではあるけど、やはりキャラクター性の有無は大きいな



800 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2015/11/08(日) 11:08:05.92 ID:Fe72lmZJ.net]
サー・アーサー・コナン・ドイル著「失われた世界(ロストワールド)」は小学生の頃の愛読書で
面白くて夢中になって読んだ。大人になっても読み返すごとにその頃の少年の心に戻れる。

さてある日、この小説と、映画「キング・コング」(1933)に共通点が多い事に気づいた。
調べてみると、それもそのはず、「キング・コング」より前に同じオブライエンが関わった
映画「ロストワールド」が作られている事を知った。(この後のカラーのリメイク版/1960
もあるが、こちらのほうは大幅にアレンジされており、観て失望が大きかった)
大好きな小説が映画化された最初の作品なら是非観たいと、思ったが、なにしろ
1925=昭和元年のサイレント映画なので、テレビなどはまず放送しないので、
観る機会はなかなか訪れることがなかったが、最近DVDを購入して観る事が出来た。
原作では翼竜をロンドンまで連れて来て大勢の人々に披露するのだが、こちらは
ブロントザウルスになっていて、それが逃げ出しロンドンの街で暴れ回るという、
まさに怪獣映画の元祖という事を確認したり、比較的に原作を尊重している部分に感激した。

さて、コナンドイル本人ははこの映画を観ただろうか?いや、観たにちがいない!
渡米した時の講演で、恐竜が登場する映画(つまり怪獣映画)を作る事を勧励していた
ただし「キング・コング」の方はドイル没後の映画なので観てないということになる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<535KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef