[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 21:22 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F-1カーを語るスレ3



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/06/24(火) 00:16:31 ID:siJP70YU]
F103RMも発売され
要望の強かったタミヤ純正カーボンシャーシも再販予定
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
復調の兆しを見せ始めたF-1シャーシ

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで仲良く語ろう!!

前スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/l50

過去スレ
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

関連スレ
【田宮】DDツーリングF103GT3本目
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/l50
【田宮】DDツーリングF103GT2本目
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153664559/l50
 田宮】DDツーリングF103GTその1
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1140600811/l50

Cカーラジコンを語るスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1112317562/l50


522 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/17(水) 13:29:34 ID:rxhcq7Xg]
・F103 15THアニバーサリーシャーシキット(RC限定)
☆特長;アニバーサリーシャーシキット限定のミーリング加工を施した
アルミサーボマウント、3.2mm厚ロアデッキ、1.5mmアッパーデッキを採用。
既存のオプションパーツに加え、アルミ製Tバーブリッジ、Tバーポスト、テフロン製ブラックフリクションパッドなど、専用パーツ満載のシャーシキットになります。
予定価格は¥26800−(外税)

2008年9月25日(木)先行予約締め切りです!

523 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/17(水) 14:49:15 ID:d8LrLjQu]
>>522
「ゆとり」だね〜〜

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/17(水) 14:58:41 ID:Gb6sFPt2]
アルミデフハウジングとか出てるのか
タミヤ頑張ってるな

525 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/17(水) 18:03:38 ID:1H5uaJMp]
フローティングじゃぁないけどね

526 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/17(水) 18:25:38 ID:LkjqxmJD]
やっとブリッジがまともになるんだろうか?あのなげーネジと
おさらばかと思うとうれしいなあ・・

527 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/17(水) 20:24:09 ID:eGZjLNNx]
>>522 100g以上 ノーマルより重くなりそう...
軽量なのがウリなのに.....

528 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/17(水) 21:29:22 ID:5VbhQO5z]
>>524
ぶっちゃけた話クロスのあるから今更・・・と思った。

529 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 00:03:46 ID:+RQoPMAu]
>>528
ぶっちゃけた話、地雷だからイラネ
重くなるだけだし、ノーマルで精度良く作れば必要無いパーツ

530 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 07:35:23 ID:jdmjZpvz]
アニバーサリーモデルで、部屋に飾っておく用だから重量関係ないよ



531 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 11:42:04 ID:XZ14ds03]
走らせようよ。

532 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/18(木) 17:56:00 ID:AuG+bY5g]
ボディの問題を棚上げしたまま、15周年を祝うんだ、ああそうなんだ。

533 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/18(木) 22:42:17 ID:W8A1IcuY]
>>532
あくまでF103の15周年だからな。この際ボディーは関係ない。

534 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 08:09:14 ID:6qPzLPKG]
カタログ見てきた。
長いネジの代わりにアルミのスペーサーみたいのが使われてた。

電池はテープで固定されてた。
アルミサーボマウントにスリット入ってた。

535 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/19(金) 09:22:15 ID:OQhG4pRh]
Oリング仕様ってのがよく分かりません。
バッテリーホルダーの前後の金具にOリングかますだけ?

536 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 09:57:39 ID:dA/s1Hbj]
>>535
タミヤのHPに行って取説ダウンロードしてこい
話はそれからだ

537 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 13:38:36 ID:RNL9rDmM]
F103RMからF103スタートしたのかな
Tバーの連結にSP-655 F103 D部品を使う旧式スタイルと言えば良いかな
先ず536の言うとおりタミヤに説明書があるんで一読したほうが早いな

538 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/19(金) 19:52:12 ID:OQhG4pRh]
>>537
103RMその通りです。
取説は103RXですね。田宮のHPのが早いですか?
付属の取説では何がなんだか…。

539 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/19(金) 20:57:14 ID:z/WarWpk]
www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/58367.pdf
これはF103GTの取説だけど、これのバッテリーホルダーの組み立てってとこを見ればいい。
皿ビスは今付いてるボールリンク用のやつをちょっと長いけどそのまま使えばいい。
それ以外の部品は余剰パーツとしてキットの中にあるはず。

540 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/19(金) 21:20:04 ID:OQhG4pRh]
>>539
なるほど。よく分かりました!
確かに、今のボールはスカスカユルユルだけど、これならしっかりしそうですね。
Oリングはすぐヘタリそうだけど。

ありがとです



541 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 00:37:35 ID:rRfntKlE]
F103について、アドバイスを下さい。

タイヤ以外の部分でリアグリップを稼ぐには
どんな手段がありますでしょうか?

現在、
2.5mmカーボンシャーシ
タミヤFRPロングアッパーデッキ
Fバネ=タミヤ黒
乳白色アップライト
ソフトTバー
Tバー前側=幅広ワッシャーを入れてガチ締め、
後側=Oリング二重で目一杯から1回転戻しくらい
ノーマル(鉄製)リアシャフト
フリクションパッドには何も塗らず
TRFダンパー=3穴、300番、赤バネ
モーター=540

周りで走っている皆さんは
前:ブチルM、後:ブチルSで走られていますが、
自分の場合はこのタイヤセットだと
コーナー入り口で巻いてしまいます。
周りの皆さんに自分の車をみてもらったのですが、
「変な箇所は特に無いのでは」と言われました。

どなたか、アドバイスお願いいたします。
m(__)m

542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 01:50:36 ID:fKy2egeG]
あえてロングアッパーデッキとカーボンシャーシを止めてみるとか

昔どうしてもシビアさが取れないマシンがあって
カーボンシャーシを止めたら、良いぐあいにしなって
グリップするようになったことがある

剛性の高さは運転のシビアさ、ひいては巻きやすさにも
繋がる場合があるから

543 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 01:57:33 ID:WStHQHML]
>>541
コーナーの外側のリアホイルのホイルとタイヤが剥がれかけてたり欠けてたり、
走ってるうち、ピッチングダンパーがはずれてしまったり(これはすぐわかるけど)。

以上が、おれの最近あったパターン。


544 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 07:17:15 ID:Ing56443]
>>541
ダンパーの全長をリアホイールでリバウンドがない程度に一度縮めてみてはどうでしょうか?
あと、極端な前下がり車高になってないか確認してみてはどうでしょう?


545 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 09:23:38 ID:rRfntKlE]
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。

>>542さん
ロングアッパーデッキは外してみた事があり、
その時はより曲がる傾向に感じました。
ただ「シャーシは硬い方が曲がり難い」という先入観があるので、
それを取り払って色々試してみた方が良さそうですね。
しかし資金が潤沢ってわけでもないので^^;

>>543さん
一応、そういう症状が原因ではなさそうです^^;

>>544さん
言われてみればリバウンドはたっぷり多めです。
リバウンドを詰める方向も試してみます。
車高は前後同じ、前0.5下がり、前0.5上がりと試しましたが、
大きな影響は感じられませんでした。


少々気に掛かっているのがデフです。
ノーマルにタングステン玉(タミヤ)を入れて使っていますが、
自分的には作動が重く感じられます。
この辺りも影響ありますでしょうか?
車を触ってくれた人は「こんなもんじゃない…」と言ってましたが、
どうもスッキリしません。
セラ玉に換えてみようかと思っています。

セッティングについて、どこをどういじればどうなるのか、
がよく解っていないので、色々とアイディアを頂けたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
m(__)m

546 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 10:17:40 ID:PaZbXjVr]
デフがスルスルじゃないのは致命的だよ
パワーのあるモーター使ってないと思うからデフ調整は指の力で滑るくらいまで緩めるとOK
それでもコーナー進入で滑るなら前後Oリングにしてプレートにはデフグリス塗ってみて


547 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 10:25:11 ID:DILvQ3UL]
>>545
スラストベアリングを川田の奴に換えると、簡単にスルスルデフ
にできますよ。

548 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 11:32:34 ID:2BxP7+qO]
>>545 他の車が、グリップ剤を使用しているか?いないか?
も教えてくれー  

549 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 11:41:27 ID:2BxP7+qO]
548です。失礼しました、タイヤ以外でしたね.....

自分の経験ですと、Fサスがリンクサスで白のアップライトを使用すると ステアリングを
いっぱい切った時、ホイールがサスに当たってしまい、ナチュラルステアリングブレーキ?
となってしまい、コーナー手前で お尻がクルッと回ってまいたが いかがでしょうか?

また 個人差なのですが ソフトTバーをノーマルに戻したら良くなったという方もいました。

550 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 11:55:42 ID:WStHQHML]
根本的な解決ではないけど、
リアにグリップ剤を塗るのが
一番手っとり早い解決方法で砂。



551 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 12:06:10 ID:s7SX1dFA]
フロントウイングの違いによっても
特性が違ってくるよ。

552 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 19:47:37 ID:rRfntKlE]
こんばんは、541=545です。
みなさん、色々ありがとうございます。

>>546さん
どうも気になっていたのですが、やっぱり致命的ですか!
前後Oリング&デフグリス塗りも次回の走行で試してみます。

>>547さん
今はタミヤの一体型を使ってます。
カワダのも試してみます!

>>548さん
他の車もグリップ剤は使っていません。

>>549さん
Fはノーマルサスを使っています。
確認してみましたが、どこかに当たっている感じは無いです。
ただ、スロットル全オフでコーナーに進入すると
ブレーキというか失速感がありました。
アンプの設定もチェックしてニュートラルブレーキは掛かっていないはずなのですが。

ステアリングの切り過ぎ?とかも考えちゃったりして。
先入観でソフトTバーというイメージがあったので、
次回の走行でノーマルTバーも試してみます。

>>550さん
グリップ剤は禁止となっているので^^;

>>551さん
現在はTRGのFウイングを使っています。
他の物は持っていないので…。
以前、ロータス107Bのウイング&ボディを借りた事があるのですが、
大きな違いは感じられませんでした^^;

明日はF1パーツの買出しに行ってきます!^^;

553 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 20:46:46 ID:Lu12MM3A]
そのサーキットでちゃんと走ってる人達に運転して貰った事ありますか?
出来れば一度運転して貰って感想を聞いてみると良いと思います。
また、タミヤのタイヤはロッドによって硬さが大きく違うので、
自分のタイヤを誰か使ってみて貰うのも良いと思いますよ。
まずは、オーバーステアになる原因を特定しないと駄目だと思うので、
皆さんが書かれてるセッティングや部品を変えるなら1個づつ変える事をお勧めします。

頑張ってください!!



554 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 21:05:15 ID:0PFAG00k]
×ロッド
○ロット

555 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/20(土) 21:43:19 ID:Ing56443]
>>553
その昔、お店にぶら下がっているブチルタイヤの袋は
どれもクシャクシャになっていたwww

556 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/20(土) 23:02:21 ID:EckK3P+g]
フリクションパッドにグリスを塗って、ロールスピードを
抑えてみてはどうかな?


557 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/21(日) 06:41:25 ID:6EkPPToK]
556に同意。
進入で巻くときは
タイヤ&グリップ剤がだめか。
リアのロールが柔らかすぎる。

558 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/21(日) 07:02:10 ID:PBJXNahJ]
ただ最初のカキコだとOリングをかなりキツク締めてある印象
なんだけど。>>541
これくらい締めてあるとフリクションがどうのではないんじゃ
ないですかね。

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/21(日) 07:10:15 ID:EkiPB9WB]
F103GTをF1のF103にしたいのですがどんなパーツが必要なのかわかりません。RC雑誌とかにも載ってないですかね?詳しい方教えて下さい。

560 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/21(日) 09:01:45 ID:8CwcjJHv]
タミヤサイトでF103RMのPDFマニュアルをダウンして、GTのマニュアルと見比べなさい。
目星付いたらリストアップして通販でオーダー。
多少のオーダーミスは有り勝ちだから気にスンナ。男だろ。



561 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/21(日) 09:53:38 ID:MD05QAt3]
キングピンとレフトハブの所のパイプが手に入らん気がする

562 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/21(日) 11:33:52 ID:lWf0te3A]
左ハブのパイプはGTにもついてくるから心配スンナ
フロントリンクサスを使うならキングピンもRDスペシャルキングピンセットのやつでイケるんじゃ?

563 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/21(日) 12:41:36 ID:SQ45pgdI]
>>559
ワールドの2008年7月号に載っている。
けど、かなりの部分が違う為F103を買った方が良い。

564 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/21(日) 13:00:35 ID:P1cXXDQv]
>>559
ちったぁ自分で調べろ
グルグル大先生に「F103GTコンバート」でお尋ねすれば一発じゃねぇか

ttp://www.rcmx.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3157&forum=2&post_id=19582

565 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/23(火) 09:03:39 ID:7NIO5/Al]
>>559
カワダのサイトにあるF103コンバの、「F103GTからコンバージョン
するのに必要なもの」を揃えれば、F103になるよ。
あと、メインシャシーも必要かな。

F103RM買った方が安いかもしれないね。

566 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/24(水) 08:14:46 ID:I0y06nqd]
皆様、おはようございます。
今度、F103用に2000〜01年のベネトンやジョーダンを作りたいんですけど、ボディはどれを使うといいでしょうか?
自分としてはマクラーレンMP4/13やMタイプボディが合うかなと思うんですけど。
あと皆様は2000〜03年頃のマシンはどのボディを使って作っているんでしょうか?
偉い人、教えて!

567 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/24(水) 20:38:57 ID:EusTImNo]
TRGのサイトによると 
現代タイプのF103用F1ボディを開発中です。
 近代F1の空力に特化したフォルムを再現しました。
 パーツの組み合わせにより、それぞれのマシンを再現できます。

 ・各種エアロデバイス(小エアロパーツ)付属。
 ・現代タイプヘルメット付属予定。
・11月発売予定です。
とのこと。

TECHのボディとライドのタイヤはどうなったんだ・・・。



568 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/24(水) 21:42:15 ID:NxHrRKF+]
こんばんは、541=545=552です。

カワダのスラストに換えてみました。
確かに軽い作動になりました。
しかし回転ムラがあるような。
度重なるクラッシュでハブが歪んでいるのかも。

>>553さん
運転して貰った事はあります。
「乗りづらい」が感想でした。
人によって意見が様々で、
(シャーシ、サスなど)硬くした方が良いという人もいれば
柔らかくした方が良いという人もいます。
結局は全体のバランスなのでしょうが。
お互いのタイヤを交換してみた事もあります。
特に大きな変化は見られませんでした。

>>556,557,558さん
タミヤのフリクショングリスを塗ってみたりもしたのですが。
ソフトTバーをやめてノーマルにした方が良いという人もいます。
リア周りはすっかり悩み中です。

ひとつずつ色々試していくしかないのかな。^^;

569 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/24(水) 22:20:23 ID:bLgWx6gh]
>>568
デフは不良部品使ってない?
デフリングがほんの少し歪んでるとか、デフリング押さえる樹脂が歪んでるとか。
いっそ、ファイヤーフォースに乗り換え・・・・・

570 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/26(金) 09:16:36 ID:9c0aJj5C]
川田のスラスト買ったけどRMには径が違うみたいで入らなかった

違うやつ買ってしまったんだろか?




571 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/27(土) 21:37:34 ID:f6CSPusX]
[FO41]
F103デフ用1150スラストベアリング
この名前のやつなら合ってる。
中身入れ間違いかもしれん。

572 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/09/28(日) 02:09:44 ID:mE1xOaPs]
>>570
ttp://www.kawadamodel.co.jp/cp-bin/blog/index.php?day=20080613

573 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/30(火) 18:52:54 ID:UNmWFcwM]
今までの田宮のパターンからすると
アニバの後に104が控えていたりして。

574 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/09/30(火) 19:11:01 ID:1sRVWDS7]
DQNで有名な足立区民だが
当面の問題は近所にF103を走らせられるサーキットがないことだ
近所のサーキットは千住→三郷→終了→難民
グリップ汁塗って思い切り行きたいね

575 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/02(木) 03:09:38 ID:z1AwDnOe]
>>1
F-1じゃなくてF1にしろ
検索かからない
それからこのスレのスレタイは『F1シャーシのスレ』だ
声に出してよく読むんだぞ

576 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 11:25:16 ID:E5mQIBZO]
自作シャーシでもOK!
来年のF1マシン早く見たいな。

577 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 11:57:58 ID:M5nVzkVT]
>568
全体の捩れはどうですか?
また、モーターマウントの歪はないですか?
それとワイヤーの取回しでリアーの動きをスポイルしていませんか?
もうひとつ、ボディが干渉してリアーの動きをスポイルしていませんか?

タイヤを借りても症状が変わらないようなので、根本的に車が原因だと思いますので、
再チェックしてみてください。

P.S.
フロントサスアームはどちらを使ってますか?
ノーマルサスアームでトレール付アップライトは試してみましたか?


578 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 12:43:54 ID:Pn1H8acL]
>>575
最初から嫁。

579 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/02(木) 14:48:48 ID:M5nVzkVT]
>574
足立なら谷田部が近くて良いのでは。


580 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 05:07:01 ID:RRWCcF/R]
F101のフロントサスアームが欲しいよぅ。



581 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/03(金) 09:13:22 ID:LymQxMeI]
↑再販のCカー・・・。

582 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 13:08:26 ID:RRWCcF/R]
それだってもうお店じゃ買えないじゃないか。オクで12,000円…。
アーム・ボデー・ベアリング以外はゴミになる。

583 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 14:07:26 ID:tl8IrbET]
まだその再販Cカー名義でパーツ取り寄せられるんじゃないか?
タミヤは再販するとパーツ関係も復活するから。

ボディやデカールみたいのは無いことも多いが、それでも1度問い合わせてみ?

584 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 15:27:58 ID:RRWCcF/R]
どうもありがと。問い合わせてみるよ。

585 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/03(金) 16:54:05 ID:aKzYpM88]
>>542
FRPはアリエンティー

586 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 17:26:10 ID:Ra0IwF0V]
>>585
そりゃ中〜上級者に限っていえばそうかもしれんが、
プラも馬鹿にしたもんじゃないぞ。

F201なんかそうなんだが、イーグルのカーボンシャシー入れると
セッティングがすごくシビアになって、かえって走りにくくなる傾向がある。
セットがばっちり決まれば速いんだけどさ。

普段からハイエンドでバンバン走ってる上級者なら気にもしなくていいことだが、
初心者とかマシンに慣れてない段階の人だと、絶対的な速さが犠牲になる分、
走らせやすさという点では上になることもあるから。

587 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 18:00:18 ID:fNqLhhAm]
が、しかーし。ロングのアッパーってすごく初心者向けの
まったり感がでるんだな。マッタリアンダーだよ。

588 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/03(金) 20:24:03 ID:X7Gdg11u]
>>579
ラジ天吉川逝ってみる
グリップ剤臭いからやめる

589 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 02:51:43 ID:+IqwWX5p]
568です。

>569さん
デフ周りを新品に換えたらデフ作動が軽くなりました^^;
一番怪しかったのはデフジョイントで歪んでいたようです。
FFに乗り換え…ません^^:

>577さん
おっしゃるように根本的な所が何かズレているような気もします。
捩れは走行毎に気にしていますし、ワイヤー、ボディは大丈夫だと思います。
モーターマウントはちょっと怪しいです。
今一度、組み直してみます。
フロントはノーマルサスアームで白アップライトです。
トレール付は試していないので今度試してみます。


ちょっと気になっている事なのですが、
皆さんはプロポの舵角は何%くらいの設定で走行されてますか?
コースやタイヤ、グリップ剤の有無によっても違うとは思うのですが、
参考までに聞かせてもらえたら、と。

590 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 03:02:14 ID:gcph5RqL]
80%



591 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/04(土) 09:20:35 ID:1aNYf5qo]
>>589
DDに慣れないうちは、プロポのエキスポを低めに設定すると
走らせやすくなるよ。

592 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 12:11:53 ID:AgOFBu1w]
コーナーの立ち上がりで暴れるケツを押さえ込みながら加速するのが楽しいんじゃぁ!

593 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 14:53:47 ID:3RalFxQz]
55%

594 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/04(土) 16:54:22 ID:PsiuouIF]
>>592
必要最小限のスロットルで立ち上がるときの達成感もあるでよ。

595 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 17:13:24 ID:7YJGpDG/]
リンク式フロントサス付きで135%。ロワアームのツメを折って
ナックルに干渉しないようにしてる。
でもフルステアさせることは稀。
他車と混走しててベストな走行ライン取りが出来ない時なんかは
「もうひと曲がり」が利いてクルマの向き変えの自由度が高くなる。
リヤグリップが確保されていれば、そんな巻き巻きにならないよ。

596 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/04(土) 18:09:55 ID:PsiuouIF]
おっとろしいことすんなあ。
そこまで切れるとただでさえアッカーマンきついのが
イン側タイヤグラグラだと思うけど。まあ外輪に加重が移ってるだろうが、
あんまり必要を感じないねえ・・
で、オレはいつでも100%基本。

597 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 18:18:08 ID:Bhjm2P9o]
アッカーマンは自由につけれるから

って俺>>595じゃねーし

598 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/04(土) 18:54:55 ID:kLdDO+5l]
60%
で、サーボはS9451で速度は遅めにしてる。
遅めに切るほうが安定している・・・気がするだけだけど。

599 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 00:36:20 ID:n/uMMc/7]
これまでゴムタイヤだったけど
今回のF103復活を機に整形済みスポンジタイヤ買って来た
どうみてもFタイヤ直径でかすぎ
タイヤセッター必須かな


600 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 12:23:14 ID:qqbJNp72]
タイヤカッターあるに越したことはないが無くても平気じゃない?
俺は持ってるけどねw



601 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/06(月) 16:26:39 ID:tvYJNLq9]
577です。

>589
>フロントはノーマルサスアームで白アップライトです。
>トレール付は試していないので今度試してみます。

ノーマルで黒のアップライトでマイルドになりますので、状況によっては◎です。

舵角は・・・良く何%じゃ駄目だよ的な会話を耳にしますが、車とコースによりますので。
ちなみに私は70%位ですが。

仮にフロントが過敏なようでしたら、舵角だけではなくステアリングスピードとエキスポを
>591、>598さんの言われるように落とすのも有効ですよ。
ステアリングスピードはリターン側は落とさずに、切る方だけを90位とかにして、
エキスポは−30%位から試されるのも良いかと。
既に試していましたら、ごめんなさい。

左右どちらとも巻く感じなのですよね?
特定のコーナー若しくは片巻きって訳ではないですよね。
>541を読む限りではコーナーの進入でとありますので・・・。



602 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/06(月) 17:38:22 ID:0MGTkzla]
>>600
じゃとりあえず走らせてくる

603 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/07(火) 02:41:09 ID:PTQ69wXT]
アップライト削って車高調化したけど
SPキングピンと合わせるとガッタガタw
ノーマルのいもネジ固定シャフトにしたらガタなくなったけど
まともに走るかな

604 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/08(水) 18:55:53 ID:mPLNZACd]
>>603
SPキングピンの時でも芋ネジを締めればいいじゃない?
みんなそうしてるから、やってみれば?

605 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/08(水) 23:43:00 ID:h3dGteFC]
>>604
Fサスリジッドじゃんそれ

606 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 02:13:50 ID:YFjsfRPg]
589です。

>601さん
「特定のコーナー若しくは片巻き」って訳ではなく、
全体的にリアが軽いように感じてます。

また、走行していると段々とフロントグリップが上がってくる感じもあります。
この症状も気になっています。

スロットルオフ+深い舵角でリアが滑るので、
コーナーに突っ込んで入れない感じです。
ステアもスロットルも神経使う感じで非常に疲れます。
それはそれで楽しかったりもしますが^^;

フロント側への荷重移動が早すぎるのかな、とか思ったり。
そういう場合は皿に塗るグリスの粘度で調整するのか、
ダンパーオイルの番手で調整するのか、
これも試すべきなのかな、と思ったり^^;

サーボスピードはターン側だけ落としてます。
エキスポをいじった動きは、好みと違う感じがしました。

色々とアドバイスありがとございます。
試す事が多く、走行が楽しみです^^

607 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/09(木) 06:08:03 ID:0FHQCo3V]
>>606
ケツにウエイト載せちゃえばいいと思うよ

608 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/09(木) 07:22:03 ID:vXgyMK9G]
>>605
実際にやってみてから、書いたほうがいいよ。
どうしたって、リジッドになるわけないから。

609 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 15:38:11 ID:0FHQCo3V]
>>608
OP-119 RDスペシャルキングピンセットをF103標準アームにつけると
キングピンが短くてスプリングをアーム下に付けられないんだよ
だからイモネジ固定でリジッドになる

610 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/09(木) 17:50:28 ID:vXgyMK9G]
>>609
今、確認しました。ややこしいことになってるんですね、キングピンって。
私てっきり芋ネジ固定式って読んだ時点で102までのキングピンをなんらか
の事情で使用している方が、103ノーマルのキングピンを芋ネジレスで
取り付けてガタを気にしているんだと勘違いしておりました。
>>609>>605の方、ご質問の方すいません。私の勘違いでした。
でも、なんでそのOP-119 RDスペシャルキングピンセットなんて役立たずな
ものが存在するんですかねえ。



611 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/09(木) 19:36:58 ID:HQP2IIWG]
OP119は102時代のOPだから、
サスアーム間のみで固定して、
スプリングはアップライトの上ってこと。
F101とCカーは大径ホイール使ってたから、
芋ネジ式だと緩んでキングピンが脱落することがあった。
その予防と、あと走りの要素があったけど忘れたw

F103でセッティング簡易化とスプリングをきちんと機能させるってことで、
下へ延長して固定するようになった。
アップライト直付けだとスプリングが偏ることがあって、
きちんとスプリングが仕事をしないことがあった。
それを解消したのが今のキングピンだね。

OP119は、役立たずどころかF102までの方式だとベストだったんだよ。

612 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/09(木) 21:00:33 ID:sC3K4DTq]
102方式のサスアーム内スプリングの利点は
クラッシュの際、スプリングを無くしにくいこと。

TECHのウィングがやっと出荷された。
けど肝心のボディが・・・。

613 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/10(金) 18:08:48 ID:hLIgA4vX]
今度発売予定のF103RMに付属するLボディのLってロータスのL?

614 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/10(金) 18:51:52 ID:X2ZTWnMR]
ロータス107Bフォード。

615 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/10(金) 19:26:20 ID:hLIgA4vX]
>>614
さんくす


初めにマクラーレンMP4/13出したんだから、フェラーリF310BやウィリアムズFW18なんかも出して欲しいな
F103RMやF103の15th アニバーサリーとF103シリーズが続けて発売されると、F104が発売されるんじゃないかと期待してしまう
ボディはオリジナルでいいから出して欲しいな

616 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 02:34:14 ID:OfGRGwTN]
おっ、ロータス107Bが復活するのか。
デカールは付いてこないんだろうな。
持ってるからいいけど。

もういっそのこと、スペアボディ全部再販すればいいのに。
F102時代までのも含めて。
ただ、版権がハンパない金額に跳ね上がってるんだろうなぁ。

617 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 03:49:45 ID:vTFu1NFm]
>>616
ステッカーをオリジナルか無しで名前は「タイプ何たら…」ってなぐあいでならOKじゃね?

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 11:47:15 ID:WYMaWMnB]
LタイプボディはリジェJS41みたいだよ。
ホビーショーの台帳に”ハイノーズつり下げ式フロントウイング”って書いてある。
ロータスの方が需要が高いと思うけどな。


619 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/11(土) 12:31:57 ID:BdlulInm]
>>618
マジで? 走っしらねえボディだけど、カッコいいもんなあ・・
買おう!

620 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 12:38:32 ID:JruXFOsA]
F201ボディも再販してくで!



621 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/11(土) 13:09:55 ID:Y9Tzo1eE]
F104は実車のように4独サスで欲しい。
重くなるから没かな? 
が、コーナーリング速度がツーリングに負けるF1なんか見たくない。

622 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 13:22:34 ID:d+TrQPqT]
F2012WD仕様か最初からそれで出てたらF201も、もう少し延命してたかも・・・・

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 16:40:36 ID:OfGRGwTN]
>>618
何だ、リジェか・・・
でもアレって、完璧にB195の使い回しだったよなぁ

624 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/11(土) 17:48:43 ID:BdlulInm]
>>623
だって実車が使いまわしだもんw

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 18:18:49 ID:5u7qSP/5]
ジョーダン欲しいね

626 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:07:42 ID:Qvc+8D0P]
後輪駆動のF202とか出たらみんな買うのかね?
来年からF−1マシンのスタイルもまた大幅に変わるみたいだし
良い機会だと思うのだが。
それともF104の方が良いのだろうか。

でも最大の問題は、ライセンス料の高騰による「モデル化の躊躇」だよなぁ。
最近のタミヤのタイプ○はそのジレンマの象徴のような気がする。

627 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/11(土) 21:20:47 ID:BdlulInm]
>>626
なんか究極の選択っぽいですねw
4独のF1も魅力的だけど、めんどっちい気がしないでもなく、
お手軽なローパワースポンジカーのDDもセカンドカーとしては
魅力的・・・

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:32:04 ID:JruXFOsA]
だよね… DDのお手軽さか四独の本格さか。
リアだけでもツーリング系+デカハブで何とかならないものか。
っていうか簡単に自作できそうね。

629 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 05:10:35 ID:GehK+siY]
スポンジタイヤ禁止のコースも多い。
ゴムタイヤでツーリングと張り合うのは、
セッティング(フリクショングリスをどうの、ノーマールパーツの方がいいとか・・・etc)がかなりシビアで、
はずすと、勝負にならない。
そこで4独なら、同等の土俵にのれるかと。
(ゴムタイヤの種類も増やしてくれ)

630 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 06:20:23 ID:ttYp6e8e]
えッ!リジェだったの
私も含めほとんどの人がロータスだと思っていたんじゃないか。



631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 10:05:52 ID:KvsG2IPT]
4独化でツーリングみたいにオプションてんこ盛りみたいにならなきゃいいけど。
やっぱりF1の良さは簡素で速いところだと思うけどなぁ

632 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 10:47:25 ID:dzMXUPz0]
>>632
んで、大人の了見でツーリングより微妙に遅い仕様で休日を楽しむんだ。

633 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 10:48:24 ID:dzMXUPz0]
ごめんアンカー間違えた。>>631です。

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 19:34:44 ID:yuWWTar7]
>>631
F1は一度オプション至上主義に走って、コンバージョンキット+社外オプで
田宮パーツを使わずに一台組めそうなくらいになって下火になったからその
二の舞は避けるんじゃない?

635 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 21:26:33 ID:c9G82dNf]
今でもすでに、ほとんど組めるよ。

636 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/12(日) 21:30:46 ID:RyIrG3bV]
今年中に部品は確保しとかないと

来年には部品入手は困難になっちゃうからなぁ


637 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 22:43:11 ID:JsY989f4]
RM(Tボディ)購入→必須OP購入→KAWADAコンバ導入のつもりが新規作成
→RM(T)をGT103化→余った部品を眺めていると部品を少々購入すればRM(無OP)が・・・

気がつけばDDが3台に・・・どうするんだコレ orz
最初の一台が余分だったみたい(´・ω・`)

638 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 23:23:53 ID:yuWWTar7]
>>637
部品点数少ないんだし悲観することでもないだろ・・・
一つの車種に長く取り組んだら、2軍と部品取り含めて数台になることなんてよくあるんだから。
ましてF103なんてバリエーション多いんだし。

639 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 05:42:47 ID:J/z5uE0v]
>>637
そうやっていつのまにか増殖してしまったシャーシがヤフオクから
流れ出し、いつのまにか世の中はF1シャーシだらけになっていくのだよ・・
タミヤのパターンだな。

640 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 11:25:35 ID:xSUNIPV6]
とんな企業も利益が出なければ、生産しない...

F103関連は、今 チト供給過多になっている。

 しかし安価で楽しめるモデルにはかわり無いので、細〜く、永〜い目で見て
おくれタミヤの重役さん達!!

F103暗黒時代は、もー嫌だ!!



641 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 12:54:40 ID:dG6zvAlc]
>>629
別に張り合う必要はないよ
スポンジ&グリップ剤桶のサーキットで12に張り合おうとしてTCにスポンジを履かせないのと一緒
四駆だろうがDDだろうがF-1同士で楽しむのが一番

もし周りでF-1が一人なら自分が遅いのを承知でブロックしてみればいい、
ドックファイトごっこもそれなりに楽しい(ただし友人限定)




それから今のF-1ブームって、手間と費用が掛かりすぎるTCから流れて来た人が
細々と絶滅を逃れていたF-1好きと合流したものだと思う
だから実車のF-1ブームでラジコンF-1も流行った15年前とは状況が違う
実車F-1が人気があるとは言い難いし
ラジコンだけのF-1ブームと言っても良い位だ
四独F-1を求めてる人は多分、実車のF-1ファンか
TCの手間と費用が気にならない人なんじゃないかな?

今までTCをやってて、今はF-1をやってる
実車のF-1ファン“だった”人たちが求めてるのは
カッコ良くて、費用が安くて部品が少なく、お手軽“感”のある
DDのF-1なんじゃないかな

642 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 21:26:08 ID:6Q+QHKcf]
これからTボディに適当なスッテカー張る

643 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 21:40:32 ID:kOfd8FMk]
カワダのコンビネーションフロントタイヤって外側がソフトでいいの?


644 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 21:40:45 ID:6Q+QHKcf]
富士逝ってきたけど
ラジコンブース無いのな
D1とかヨコモがドリフトラジコン売ってるのに
タミグラF103クラスをやればF103RM即売会でバカ売れしそうじゃね?
なんて富士のバカでかい駐車場見てて思った

645 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 21:43:55 ID:6Q+QHKcf]
>>643
そのへんはお好みで
多分外側でいいんじゃないかな
オレは外側にした

646 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/13(月) 21:47:23 ID:uFxFSyZQ]
F103RMに付いてくるMボディってディフレクター(バージボード)が付いてないよね。
みんなどうしてるの?
ないと気にならない?

647 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 23:50:19 ID:g5R2V87/]
>>644
テナント料だかで1.5〜2倍の値段のF103RMが馬鹿売れするとは到底思えない。

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 00:58:37 ID:sQW7Aczy]
>>643
コンビは固い方が外。
その方が長持ちするし、柔らかい方を外にすると、
コーナーで巻きやすくなる。

649 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 01:00:10 ID:srCH9Qs9]
ほんと近年のF−1の権利関係の金は酷すぎるな。
富士の地元の店(食い物関係等)も出店料だけでアホみたいに取られるから
採算取れないって全然出店できないって言ってたし。

しかも商品にF−1って名前を入れるだけでFIA? だったからかの請求が
発生して、去年なんか弁当1個で1万円なんて事態になってたし。

タミヤが正式ライセンス品の製造を躊躇する理由が、漠然とだがわかるよね。

650 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/14(火) 04:11:37 ID:IE2S6GFj]
>>646
ポリカの切れ端でつくればいいだろ



651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 05:00:18 ID:DXUp1O3Y]
ぼったくりすぎだろ F-1ビジネス
よく付き合うやついるよ それでも利益出るんだろうけどさ

652 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/14(火) 18:15:30 ID:WZWzAGZq]
>>643
補足となりますが、どんなカテゴリーでもフロントにクスリを塗るときは
内側、外側どちらから塗るかを考えれば、自然と答えはでますよね。

653 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 18:34:34 ID:gRLFfIp8]
外側をソフトにすると・・・ハイサイドします
内側をソフトにすると・・・内減りが激しくアンダーになります

答えはお好みでどうぞって事か>>818

654 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/14(火) 20:02:02 ID:IE2S6GFj]
>>652
クスリ禁止ってところ多いぜ
>>653
ヲレの家の近所のサーキットはアホみたいに食わないから
前固めタイヤを選んでソフト側をアウトにしたら正解っぽい

655 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/14(火) 21:07:18 ID:+eo0HBdg]
アニバのフロントアームは材質が強化樹脂に変更。

656 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/14(火) 23:29:45 ID:W+KGkfgO]
スペアパーツもでるのかな。

657 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:40:44 ID:mSMeSsDe]
ツーリングのスポンジタイヤが余ってるんでF103RMに使いたいんだけど、
GTのパーツで可能?
何買えばいいんでしょうか?
まだ手に入るのかな。。。

658 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 00:50:01 ID:qYbbJXYJ]
>>657
まだF103GT売ってるしいけると思うよ
GPT難民?

659 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 00:53:43 ID:2DwFP5+Y]
しかし お前らって バカだな
なんとなく いい感じだ
なんとなく 速くなった気がした
なんとなく カッコイイ
こんな感じで セッティングやっているんだろうな
こういうのを "なんとなくセッティング"って言うんだ
理に適った 本物のセッティングのことを "ナルホドセッティング"って言うんだ
スポンジタイヤに価値があると言う奴らはミンナ
"なんとなくセッティング"と
言われても仕方なかろう
お前らは 何の疑問も持たずに セッティングしているんだ
オレは お前らに言いたい
「やってろ!」と
「好きなように やっていなさい」と

660 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 00:56:41 ID:qYbbJXYJ]
F103RM→GT化に必要
バンパー類、メインシャーシ、ナックル周り、リヤデフ周り、左リヤ、ギヤケースとTバー間のスペーサー
F103GTやりたくてたまらないとか
膨大なタイヤ在庫があるってわけじゃなければ
普通にフォーミュラーカーでいいかと



661 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 00:59:11 ID:qYbbJXYJ]
>>659のF103最速セッティング理論の講義が始まるお

662 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 01:33:39 ID:mSMeSsDe]
>>660
GT化ってわけじゃなくて、RMのままツーリングタイヤ使いたいんですよ。
1/10GP用に買ってたフロント14本、リア22本あるんで。。。
アダプターでもあれば簡単なんですが。
結構お金掛かりそうですねw

663 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 01:48:57 ID:qYbbJXYJ]
>>662
ゴムタイヤ用ホイールだけどF103RMポン付けツーリングカーホイールはあるよ
Dなんたらってところ
DDT F103とかでググれば出るかも
接着済みGPTタイヤならGT化するしかない
ひょっとしてNRC難民?

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 02:02:48 ID:mSMeSsDe]
今のツーリングカースポンジは全部接着整形済なんでホイルあってもダメなんですよ。
NRCってなんですか?
日本橋模型?

665 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 03:22:51 ID:cnki0TSM]
>>662
>ナックル周り、リヤデフ周り、左リヤ、ギヤケースとTバー間のスペーサー

これがアダプターに相当すると思う。

666 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 03:26:37 ID:QDqLKtkV]
てかギイチくん。だめだよーまた脳内セッティングの話ししちゃぁ
君のナルホドにはヘドがでるよー

667 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 07:29:54 ID:aDLQIixT]
>>666
かまっってほしいんだよ。日ごろ
「やってろ!」と
「好きなように やっていなさい」と
言われてるんだろうから。

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:37:52 ID:f9cpjDpj]
は?ギイチDD始めたの?迷惑だな

669 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:55:47 ID:QDqLKtkV]
>668始める訳ないだろ。
脳内妄想セッティングの間違った仮説をダラダラと講釈垂れたいだけだと思われ

670 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 12:46:01 ID:aDLQIixT]
まあ、オレはなんちゃってセッティングでいけちゃう
F1で皆で遊べればいいんだー。あー楽し♪



671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 15:57:52 ID:bWGKBqd1]
シンプルで速いっての男のロマンだね。だぶるういっしゅぼーん、何それ?って感じ。

672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:20:51 ID:SsJwNXwF]
速くはないでしょ。3.5Tブラシレスでガンガン走ってるツーリングとかと比較すると
欠伸が出るぐらいのんびりだ。

でもそのまったり感がいいんだよな。M車好きな人はわかると思うけど。

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:27:20 ID:cnki0TSM]
こっちも3.5Tブラシレス載せればいいじゃん

674 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:36:58 ID:SsJwNXwF]
制御できませんがなw

一回バギー用に買った6.5T載せてみたことあるけど、
スーパー直線番長と化したマクラーレンが宙を舞うのにそう時間はかからなかったorz

675 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:41:22 ID:xbkfK99C]
F1のどこがのんびり?


676 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 20:09:45 ID:aDLQIixT]
>>675
ほとんど全部だな。カツカツしたければそれ用のカテゴリーが
あるからね。ツーリングとかトゥエルブとかね。

677 名前:アンケート mailto:sage [2008/10/15(水) 20:43:24 ID:CPjhGI11]
旧?(F103RXなど)の方式のアップライトの上にスプリングが着くタイプと
新?(F103RM)の方式の最下にスプリングが着くタイプはどっちがいいん?
どっちがみんな好み?

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:34:38 ID:YlLZEsE1]
誰か回答してやれw
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1119911476

679 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/15(水) 22:37:59 ID:aDLQIixT]
>>678
ひでえ回答がかわいそすぎるな。だれかこっちに誘導するように
回答してあげたら?

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:58:14 ID:yyvVws/b]
おまえがあっちで回答しろよこっち持ってくんな



681 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:08:52 ID:gMEYQZT7]
>>677
>>611-2
に回答があるよ
結論を言うとF103はどのタイプもアーム下にキングピンスプリング

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:36:30 ID:lI3D3iJD]
>>681
アンカーくらいまともに貼れ

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:36:38 ID:ix2XDg+P]
15th
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056.jpg
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056_2.jpg
www.tamiya.com/japan/hobbyshow/report/photo/84056_3.jpg

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 17:29:12 ID:3m1W4R4X]
もしかしてストレートバッテリーホルダー装着不可?

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 17:30:52 ID:3m1W4R4X]
あとサーボ、ネジ留めだよね?両面テープ?

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 06:29:01 ID:1ZTjLjp0]
バッテリーは最初からテープ巻きなのかw

687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 06:57:19 ID:hnnTGVso]
相変わらずのタミヤ商法w

688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 16:41:27 ID:bSQ0WVET]
縦横比が現代F1なのはいつでるんだよ

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 18:09:52 ID:0IHSc1Uu]
F201がダメだったかったら、ずっと出ないんじゃない?

690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 19:11:44 ID:fYHLjb8I]
来年から全幅2メートルになるから実車から歩み寄り有り。(笑)

青い、青いよ…ぼくのクルマがどんどん青く重くなっていくよ…。
そいで財布が凍てつきそうだよ…。



691 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 20:34:48 ID:U5dm+3ZL]
>>690
ハマッてるねw、俺もだけどorz。

692 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:31:58 ID:63hXJTEI]
サーボホルダーはF103GT純正で
青デフは多少デフの作動軽くなるからお好みで
モーターマウントはアルミしか使えないから仕方ないか
青くなるのはデフ周りくらいと思うぞ

693 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 00:02:08 ID:vUCn/wfW]
タミグラF103規定がよくわからん

694 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 05:22:31 ID:NKhDLfVc]
>>692
そんでもさ、アニバ仕様にすると、なげーネジを完全に排除できるんだよね。
アルミサーボステーもそれ用にはありがたいんだよ。ただ青いのかっこ悪りー
な・・・

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 06:55:47 ID:3QdochCl]
そういや、アッパーデッキに付けるダンパーマウントも、
純正で青かったような。
ただ、あれはカスタマに番号指定して注文したら、
青じゃないアルミ地の部品が手に入るからまだいいけど。

TTとかTAでも思うけど、
なんで前住のオナニーにユーザーが付き合わねばならんのだ?
アイツの趣味だろ、ブルーアルマイトは。
アルミ地のまんまの部品も同時に出してくれ。

696 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 08:17:50 ID:Rq7XcQBu]
>アルミ地のまんまの部品も同時に出してくれ

それもお前の趣味じゃん。勝手にアルマイト出してオナニーしてろよw

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:17:11 ID:CXHyAF/y]
タミヤ以外でもアルマイトの色なんて一色ってメーカーばっかだろ。
青が嫌なら落とすなり再加工出すなりしろ。

698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 17:45:46 ID:iMVpM0JW]
外から見えるとこが青いとせっかくリアルにボディーを作ってもなんだか萎えるんだよねー

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 18:48:41 ID:CXHyAF/y]
ソレを言い出したらモーター横置きでTバー方式のリア構造ではリアリティもクソも無い罠。
そういう意味ではフロントのシャフトさえ無ければF201はかなりハァハァ出来たんだが・・・

700 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 19:37:17 ID:vUCn/wfW]
>>698
ヌッチマイナー!



701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 19:41:06 ID:EsXmTFQT]
オレみたいに青色見てハァハァ言えるヤツもいるんだぜ。

702 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/19(日) 19:44:09 ID:vUCn/wfW]
車体単体で見るとアルマイト青はカコイイ

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:05:24 ID:6zoYajm/]
紫とか赤じゃないんだから良いじゃん

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:08:00 ID:EsXmTFQT]
確かにボデー被せるとどうでも良くなる。

>>699
F201のフロント駆動部をごっそり抜いて、F103かDT02のアップライト付けて(付くかどうか判らんけど)、
リアハブをHPIの変換デカハブに変えたらF1スポンジはけるか?

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:36:47 ID:MfxGCbT+]
>>704
結構簡単にDD化出来るんだけどモノコックボディ生かすと重いんだよ。。。
結局F103より遅いし曲がらない。
ノーマル4WD状態ではリアトーイン5度ってのも普通セッティングなシャーシだしw
まあ加重掛けてテクで曲げるってのも面白いのは面白かった。
遅いけど。
結局飽きて手放した。

706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 21:01:59 ID:2nkBbEl3]
F201遅いのかなぁ
前に行きつけのサーキットで、TRF415追い掛け回すようなF201がいたんだけど、
当時はF201のことが全然興味なくて、それがいかにすごいことかが
全然わかってなかったんだよね。もちろん415の人も遅いわけじゃなく、それなりに早い人。

F201に興味持った頃にはその人まったくサーキットに来なくなったんだけど、
今でもあのマシンがどういう風にいじってあったのかが気になる……

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 21:14:45 ID:1cRbjpF7]
モーターマウントをイーグル製に変えてギヤ比の適正化かな?

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 22:34:18 ID:EsXmTFQT]
F103用のダミーサスアームなんか出したら売れるかなぁ?

709 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 23:20:00 ID:MfxGCbT+]
>>706
すごいと思うよ。
根本的にツーリング並にタイヤ食わすのが至難の業。
加えて長いホイールベースでとにかくアンダー。
ツーリングカーのタイヤそのまま使えるからそっちに逃げればいいんだけどw

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 11:55:12 ID:kW4Ccg8S]
>>709
>加えて長いホイールベースでとにかくアンダー。

そんなことねーでしょ



711 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 13:25:18 ID:T86n7d29]
F201のワンメイクレース見たことあるけど、
全車、リアのトーイン角がハンパなかったの覚えてるな。
どう考えても直線超遅いだろっていうくらい付いてた。
見た目もすごく変だった。
理由は知らないけどあまりにも曲がらなかったからじゃないの?

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:28:37 ID:DxO/8R3v]
ホイールベースが280oって、極端にロングってワケじゃないと思う。
F103LもCカーも、タイヤさえまともなら普通に速く走れる。
280oが悪いんじゃない。

F103のFサスを前後逆に取り付けて、WBを280oにしてる人のサイト見た。

713 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 10:11:05 ID:Mox1mDVI]
>>712
kwsk

714 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/21(火) 13:20:03 ID:sxlWoUrv]
>>713
ヒトのブログなので探してください。F103 F1とかでググると、そのうち見つかると思う。
アップライトのタイロッド取付部分をカーボン板で延長して、切れ角を確保されてました。

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 14:35:50 ID:zCSK4giV]
ハンビーとかカイエンも280mm

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 19:23:00 ID:xp04fVQh]
すごい素朴な質問なんですけど、ラジコンのカーボンパーツってドライカーボン?ウエットカーボン??
価格的にウエットかなと思うのですが。

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 20:19:01 ID:bQIGTq6a]
当たり前田の

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 21:42:01 ID:dEdhXtv4]
クラッ

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:54:33 ID:9T/BWPgs]
>>716
俺のは基本的にドライカーボン。

720 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:06:24 ID:xp04fVQh]
どうやって見分けるの?
白っぽい乾いた感じの艶消しなのがドライで、黒っぽくてツルテカなのがウェット?
いや想像なんですけど。



721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:26:25 ID:rbGJFgsI]
>>720
いや、あのね、今の世の中インターネットって便利なもんがありますよね
ちょっとキーワードを打ち込めば貴方の疑問もサラサラ解決

要するに何が言いたいかって言うと・・・
ちったぁ自分で動けボケ ってこってすよ

ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/22(水) 09:52:38 ID:4bmoE6HO]
>>711
リヤトーつけると曲がるようになるのか?
適当なこと言ってんじゃねーよ

723 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 13:27:56 ID:BZLe/n2x]
基本的にF201はリアよりもフロントのトー角がセッティングのキモで、
トーイン気味じゃないとコントロールを失うことが多い。
リアに関しては極端にトーイン付けると失速しやすくて、
自分はニュートラル付近で合わせてる。

若干オーバー気味にすれば、長いWB分は十分補えるよ。

つーか、F201はセッティング出来る部分が多いから、
そう苦労することはないなぁ。

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:46:09 ID:5jho6NvV]
さぁ、レギュ変に伴って大幅にマシンがカッコよくなる(はず)の来年こそ
リアル1/10スケールF1RCのビジネスチャンスだ! ちょっ田宮さん聞いてるっ?

725 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:47:17 ID:hobYsn+m]
>>724
ウイングが小さくなってくぐり椅子にしかみえない件

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 21:51:39 ID:5jho6NvV]
こらっ! そういう君だってリアルF1に飢えてるんじゃないの? そういう事云わない!

727 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 01:20:51 ID:NgRcNaPc]
リアルスケールはいいや。
比較的RC環境のいいところに住んでるけど、
WB300o越え車を走らせる場所はなさげだから。

それより、最近のスポンジタイヤって凄いのな。
試しに買ってみたZENのタイヤ、アホみたいにグリップする。
GP混走コースでグリップのいいコースではあるけど、
ブチルとかカワダロングライフでさえちょい滑るのに、
塗り物無しで張り付くように走ってた。
23Tなのにグリップしすぎてパワー食われてるし。

728 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 03:11:34 ID:4yqLTy1S]
>>724
ライセンス料だけで採算割れするんで当面F1RCは出しません。
今出してるF103? あれはあくまでタイプ○○というそれっぽい車なんで。
それにF103は焼き直しの再販だから採算取れてるんですよ。
それでも売れてなくて、正直ギリギリなんです。
なのに新規開発なんて開発費とライセンス料の二重苦、そんなリスクしか無いような
モデルの開発なんて、できるわけないじゃないですか。


……とか言われそうだな。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 06:00:48 ID:Q+C7xYeF]
>>728
タミヤの中の人がリアルで言いそうな科白だなorz 。

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 19:56:36 ID:Q5Kl4ShZ]
なんだかんだ言っても、そういうのが本当に出たら嬉しいくせに…。



731 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/23(木) 20:17:11 ID:n3rnQ4T9]
ほんでも、F1もなんだか金融不安の直撃を受けるようなので、
版権の叩き売りとかしてくんないかなあ・・
でるボディでるボディ●ィリアムズばっかだったりしてw

732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:23:49 ID:GYKLrUfQ]
FW14カモーン。ちゃんとキャメル付けてぇな〜。

733 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:40:11 ID:+wlxSyeO]
>>727
だってZENのスポンジはグリップ剤を染みこましてから発売してるもん

734 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/23(木) 21:53:28 ID:yMGSrhBq]
>>733
グリップ剤塗ったタイヤ見たことある?

735 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:52:52 ID:+wlxSyeO]
>>734
はい見たことありますというか12もやってるし

ZENのタイヤ、見た目は普通なんだけどセッターで削った後とか走った後に触ると、シットリというかベターっとしてるんだよね。
他のメンバーも同じ現象があらわれたし

736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 00:09:28 ID:evCGxr/p]
随分効き目が続くグリップ剤だな、単品売りしてくれ

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 00:33:12 ID:HM/4IHvh]
ツーリングはやってましたが初DDです。
ノーマルF103かF103アニバの購入を考えています。
結果的にどっちが安上がりでしょうか?
走り、強化に必要なものは入れ、盆栽はする気ないです。
漠然としてますがよろしくお願いいたします。
アッパーアームの形からF108もいいなぁと考えてもいます。。。

738 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 06:46:54 ID:4aGUxN0U]
>>736
オレのほうからもお願いするわw

739 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 08:18:50 ID:4WysIYZP]
>>737
半額並み安売り通常キット+3割引OPで組むとそちらが安い計算だが
ただ15thアニバには市販されてないパーツ含まれてるから
アニバを2割引以上で買えればベストかな




740 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 09:41:47 ID:HuR+5Raj]
青いぞ〜



741 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 12:48:27 ID:kFskBKIF]
ただアニバは、あのドでかいサーボマウントがな〜
あれ使っている人いる?
剛性だったらプラパーツで十分な気がするし
ただ重くなるだけのドレスアップパーツは正直イラン

742 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 18:56:49 ID:4aGUxN0U]
>>741
ひつこいけど、あれ使うとなげービス使わなくて済むんだよねー
それだけのことなんだけどねー・・・悩むなあ・・・

743 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/24(金) 19:41:56 ID:Ni/fD8q6]
グリップ剤塗って、出荷してるわけないでしょ。

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 00:22:34 ID:GcEZ7X0a]
>>742
サーボをメインシャーシに貼り付ければなげービスいらない
昔はみんなそうしてた

745 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 08:07:52 ID:ewvW89pD]
>>744
サーボの軸をシャーシのセンターに置くと
サーボがボディからはみ出すんですけど・・・。

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 08:41:04 ID:qKnxQ3ZM]
なんか曲がるときちょっとでもスロットル上げ気味にするだけですぐ巻いて、あーもうやめたいと思ったけど、リアタイヤみたらホイル外にテーパーついてた。
で直すならいっそのことホイル内にテーパーつくようにと削りなおしたらドアンダー。でも腕ないからこれでいいかなって微調整。
削って変わったのって気のせいじゃないよね?

747 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 10:40:35 ID:5nb5KIPg]
>>745
つ ボディーカット

>>746
気のせいじゃないよ

748 名前:746 ◆zS93rlGVNw mailto:sage [2008/10/25(土) 11:07:56 ID:oAG8xPF8]
>>747
レスthx!他のタイヤも確認&加工しとくかな。

749 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 12:02:51 ID:9d5U6XN9]
リヤタイヤがテーパーに削れたことなんて
過去一度もないわ。
フロントはキャンバーつけてないから外減りするけど。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/25(土) 12:48:59 ID:DtH9ka+P]
>>749
過去一度もない?ふーん。初心者なの?



751 名前:746 ◆zS93rlGVNw mailto:sage [2008/10/25(土) 12:59:53 ID:x++PgOgu]
たぶん内テーパーになったのはタイヤセッターがツーリング用で、すこしガタあって、タイヤの外から内に進む時にテーパーになってしまったかと。
はいはいケチらずちゃんとしたのに買い換えろですかそうですね。

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:06:52 ID:DvxihajN]
>>745
いや、サーボ耳カットして今のF103みたいに立てて搭載。
でシャーシにグラステープでぐるぐる巻きにしてたんだよ。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:15:46 ID:9d5U6XN9]
>>750
いえ。ラジコンで食べている者です。

754 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:23:08 ID:fCrJz+qA]
>>753 そんなヤツも此処覗きたいのか

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 07:18:33 ID:ho/6jrd5]
>>753
惚れた♪ぼくを犯して

756 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 09:13:10 ID:2OwzWRWT]
GTのシャーシにF1フロントウイングをきっちり固定するためのパーツ、
もしくは方法がありましたら教えてください。
あとGTのフロントアップライトシャフトだとF1ホイルを付けるには長さ足りませんでしょうか?
ケチケチでF1コンバートを考えています。。。
F1ルックにしてF1タイヤが付けばいいやってレベルで考えています。

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 10:22:49 ID:AVDBdVB+]
>756
FウイングはGTシャーシの先端を金ノコで5〜6mmカットすれば付くと思うよ。
M3ビス縦2本で固定。

ハブ周りはF1タイヤ履くには結構面倒くさいので、お手軽な方法として、
カワハラの1/10ツーリング用の太いタイヤ履く。
フロント30mm(型番ZW9021)リア40mm(型番ZW9121)
これでフォーミュラーっぽくなる。グリップは自分的には凄くイイと思う。
硬さも色々有るのでお試しを。値段は洛○なんかの通販で1セット3000円チョイ。
フロントはこのまま履くと全幅190mmになるので、広げたいなら6mmハブ使うなり
するといい。

どーしてもF1タイヤ履きたいなら、TAMIYAサイトでF103RMの取説ダウソして
調べる。キット買った方がマシと思えてくるから。通販なら1万しないでしょ。

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 13:28:29 ID:jn5exrm5]
>>756
FRPの純正シャーシなら1Kしないで買えると思いましたが
M3のビスじゃ当てたらへし曲がりそうな気がします
ホームセンターでM4のステン皿ビス買ったほうが幸せかも

759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 07:23:12 ID:Xbb9Jti+]
>606さん
>601です。

かなり亀レスになってしまいますが、その後の調子は如何ですか?

> また、走行していると段々とフロントグリップが上がってくる感じもあります。
> この症状も気になっています。

フロントタイヤの角は落としてますか?
結構ラウンドさせる事により、引っ掛かる事がなくなりますよ。

確かシャーシは2.5mmカーボンシャーシだったと思いましたが、
バッテリーの搭載方法はストレートですかね?
ちょっと気になりましたので・・・。


760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 08:12:05 ID:noqgLdO6]
>>756です。
GTにF1タイヤ履かせる方策を考えてみました。
間違ってたらご指摘ください。

SP.1348 F103 スポークホイールセット \600
SP.1349 F103 メッシュホイールセット \600
SP.1350 F103 メッシュホイールセット(ゴールド) \600
のうちから1セット

OP.128 ブチルタイヤ・ミディアム(F-1前輪3630) \800
OP.129 ブチルタイヤ・ソフト(F-1後輪3645) \1,000
OP.134 ブチルタイヤ・ソフト(F-1前輪3630) \800
OP.135 ブチルタイヤ・ミディアム(F-1後輪3645) \1,000
のうちから前後輪

SP.395 RDフロントアップライトセット \400
OP.259 フォーミュラ・トレール付アップライト \650
どっちか

OP.119 RDスペシャルキングピンセット \200
OP.248 フォーミュラ軽量デフジョイント \700
SP.506 F-1ギヤーセット \450
SP.1346 F103 スラストベアリングセット \500

これでいいんでしょうかね?
わからないのがRDフロントアップライトセットに付属してる3mmシャフト。
何に使うんでしょう?
RDスペシャルキングピンセットが31mmの溝付きシャフトですよね?
GTのアップライト幅ではF1ホイルにはまらないのでF1用アップライト必須と認識しましたが、F1ホイルの現物ないんで確信持てないのですがあってますか?
あとフォーミュラ・トレール付アップライトとRDフロントアップライトセットってどう変わるんでしょうか?
おすすめはどっちでしょうw

とりあえずこれを合計して三割引で消費税掛けたら3500円弱になりました。
前後ウイングとZENの安ボディでプラス2500円くらいで合計6000円。
確かに新車キットと比べて微妙ですねw
かといってアニバはボディとタイヤで2マソ超。
どうするか悩むなぁ。。。
08ボディだとZENでもシェブロンでも前後ウイング足して4000円くらいだから、
タミヤボディに比べると価値あって意味あるからそっちにしようかな。

あ、あともう一つ。
GTのノーマルアッパーシャーシだとF1ボディのコックピットで邪魔になるんでしょうか?
なんでRMのアッパーは短いんだろ?と思いまして。



761 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 09:19:58 ID:bP3QO34g]
もうさボディだけF1にしてツーリングタイヤで走ってしまうというのもアリじゃね


762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 10:51:26 ID:laNcfta4]
>>760
>GTのノーマルアッパーシャーシだとF1ボディのコックピットで邪魔になるんでしょうか?
いいえ

フロントはアップライトを交換すれば良いんじゃない
リヤはF-1ギヤセットだけでいいんじゃね(外側のデフ押さえ交換)
でいいんじゃない

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:13:33 ID:IO2JDrXf]
ちょっと気合入れて走ろうと思ったら結局アニバくらいのオプションは盛ることになる。

764 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:43:06 ID:noqgLdO6]
グラスファイバーじゃダメ?
カーボン必須?
グラスシャーシ自体がフロントサスのような気がするんで硬くするのってどうかなぁと思ってるんですけど。。。

アニバの装備で必須って、ダンパー、カーボンシャフト、アルミモータープレートくらいで、
後は盆栽パーツと判断したんだけど。。。
こんだけでも4000円くらいしますけどねw

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:48:38 ID:noqgLdO6]
>>762
フロントはアップライトとキングピンだけでいいと思ってリストもそうしてるんですけど、
RDスペシャルキングピンセットなしでもおkですか?

リアはフォーミュラ軽量デフジョイントは純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
あと右リヤホイル内に仕込むシャフト滑らすためのF103 スラストベアリングセットも要らないんでしょうか?
もしかしてデフ殺して直結がポピュラーなんでしょうか?

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:49:46 ID:noqgLdO6]
×リアはフォーミュラ軽量デフジョイントは純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
○リアはフォーミュラ軽量デフジョイントか純正カスタマーパーツのデフジョイントとホイールストッパーが必要だと思うのですがいらないの?
すんまそん。。。

767 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:32:55 ID:RGs2HtC0]
これ見てみ!!
ttp://rcmonocoque.blog113.fc2.com/blog-entry-4.html

768 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 01:40:03 ID:8nx0L8pc]
>>767
ぐぐってそこも参考にしてリスト作ったんですが、いろいろ抜けてると思うんですよ。
例えば右リヤホイルの話は完全に抜け落ちてますし、
>デフの皿ワッシャー部分もF1用の物に交換しておいた方が良いでしょう。
とありますが、取説見る限りデフリングもデフボールも共通部品みたいですし。

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:34:01 ID:025WZzz0]
右リヤホイールの話って意味わかんないですけど??
何が抜け落ちてるの??
デフリングとデフボールは一緒だけど、
スラストベアリングと押さえ用のアルミスペーサーは違うからこうなってるんだよ。
この記事って結構前の記事だから少し今の事情とは違うけど、
これで、ほとんど合ってるよ。
自分はこれを参考にコンバートしたから!!

770 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:39:01 ID:8nx0L8pc]
>>769
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/f103rm.pdf
の12ページの16参照してください。



771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:41:40 ID:8nx0L8pc]
書ききる前に書き込んでしまいましたw
これって今とは事情変わって要らないんでしょうか?
でもこれがないとメインシャフトが回転しないのでデフの役割果たさないような。。。

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 10:37:22 ID:025WZzz0]
これは、あくまでホイールの組み方で
シャーシには関係無い話では??
何が疑問なのか理解出来ないんだけど
デフハウジングの6角の部分にホイールをはめて
スラストベアリングと皿ワッシャーアルミスペーサーを
ホイールの外側から入れてロックナットで締めるんだよ!!
ttp://www.kawadamodel.co.jp/cp-bin/blog/index.php?day=20080613
ココ参考

タミヤのマニュアル見てるなら、
この間みせたのとお互いに参照して判りそうなもんだけど

773 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 10:56:39 ID:8nx0L8pc]
だから
SP.1346 F103 スラストベアリングセット
が必要でしょ?と。
GTには付いてないんだし。
ttp://rcmonocoque.blog113.fc2.com/blog-entry-4.html
にはその話が抜け落ちてます。と。
間違ってたらご指摘ください。
GTしか現物はなく、RMに関しては取説しかはっきりとした情報源がないので
とんちんかんなこと言ってるかもしれませんがご容赦ください。

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 11:12:56 ID:025WZzz0]
だから、そこまで判ってるなら人に聞く必要無いんじゃない
スラストベアリングセットは最近発売された部品なのよ

昔はRDディスクボールセットがスラストベアリングとデフボール、デフリング
5mm皿バネ アルミスペーサーのセットだったんだよ。

ちゃんと交換しますって書いてはあるじゃん!!

トンチンカンって言うより、判ってるのに判らないって思い込んでる気がするよ

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 11:53:40 ID:8nx0L8pc]
>>744
ですからその部分が抜けてますよね?
RMの取説とその説明見比べながら要るんじゃないの?と思って調べたわけで。
別にその点についてわからないなんて思い込んでいませんよ?
F103は歴史が長いので現在は違うパーツ使われてて必要なくなってる可能性もあるかな?と思いまして>>771を書いた次第です。
「交換します」で理解できるのはRMの基礎知識があるかエスパーだけかと。
聞く必要がないというか、調べて>>760のリスト作って間違ってたら教えてくださいとお願いしたわけです。
まあその件に関しては間違ってなかったようで良かったです。

まだちょっとよく事情が飲み込めないのはキングピン周りなんですよねぇ。
SP.395 RDフロントアップライトセットに付属のシャフトはなんなのか?
OP.119 RDスペシャルキングピンセットは3x31mmのキングピンなのか?
このキングピンはOP.259 フォーミュラ・トレール付アップライトで使えるのか?
ついでにOP.259 フォーミュラ・トレール付アップライトはSP.395 RDフロントアップライトセットに比べてどういう効果があるのか?
RM取説のキングピンには部番が振られてないしパーツリストにも見あたりませんし、
SP.395 RDフロントアップライトセット付属のシャフトは商品写真見る限り溝が掘られてないように見えます。

まあもううっとーしかったら無視してください。
離島住まいで通販しか事実上手段が無く実物みられる機会もないので事前に調べられるだけ調べたいのですよ。

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 12:05:38 ID:025WZzz0]
じゃあ、俺はエスパーだww
タミヤにでも問い合わせたら
これが最後この先はもう無視します!!


777 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 12:12:45 ID:cXbBYU4Z]
>>775はさー、通販ならお店に電話して聞いてみたらいいよ。
あまりに瑣末なことをここに書き込んでも、テキストだから
答えにくいんだよねー。

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 12:39:35 ID:KekxaOPg]
>>775
最近F103始めたものですが、トレール付きアップライトは舵切ったときの挙動がマイルドになるってことで私は買いました。実際そのトレールつきが壊れてノーマルに戻したとき、挙動がクイックし過ぎに感じました。

779 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 13:02:06 ID:8nx0L8pc]
>>778
ああ、ノーマルよりキャスター角が付いてるってことでしたか。
ありがとうございました。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 13:46:27 ID:JuJwN4sU]
>>775 タミヤさんの偉いトコは、F101.F102のオーナーでもある程度パーツの
共用性を持たせてくれるトコかな...
白のアップライトはF102でも使えます。キングピンはF102(Cカー)で使用します。
F103オーナーは皆さんオマケと思っているはず...

ちなみにF201(4WD)のボディ・FRウイングも少しの改造でF103に使えます




781 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 13:57:37 ID:bFGh5cDi]
>>780
>少しの改造で…
詳細キボンヌ

782 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 14:08:17 ID:71xROf2X]
>>781
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1164118039/696-

783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 14:37:44 ID:8nx0L8pc]
>>780
なるほど。
そんな昔からあるアップライトでしたか。
製品としては20年くらいになるのかな?w
ありがとうございました。

784 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 15:07:09 ID:bFGh5cDi]
>>782
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1117707544/


785 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 15:48:09 ID:mywItksx]
>>779
違うのはキャスター角じゃないよ。
アクスルシャフトとキングピンの軸がクロスしてるのが白い普通のヤツ。
黒いトレール付きってのは、キングピンとアクスル軸がオフセットされてる。
舵角のジオメトリーが変わるって言ったら良いのかな?何て言うんだろ?


786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 16:21:32 ID:8nx0L8pc]
>>785
要は斜めに軸穴が開いてて、
舵角を切るにしたがってキャスター角が増していくみたいな感じですよね?
想像ですけどw

787 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 17:11:33 ID:r/5kgpj/]
>>786
根本的にわかってないな。
ラジコン(というかF103)でいうトレールは実車のキャスタートレールとは違う。

通販サイトで写真見比べりゃすぐわかるだろうに。
OP.259 フォーミュラ トレール付きアップライト
rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopimages/rcmonocoque/0050020000062.jpg
SP.395 RDフロントアップライトセット
rcmonocoque.shop8.makeshop.jp/shopimages/rcmonocoque/0050010000042.jpg


788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 18:09:22 ID:mywItksx]
>>786
ナナメじゃなくて、90度対角なんだけどタイヤの中心でステアするんじゃなくて
少しズレたとこを軸にステアしてるんだよ。
タイヤの中心と言っても、トレッドの方向中心位置という意味じゃなくて、
前後方向のことだよ。

オレ説明下手?(;´Д`)


789 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 19:22:51 ID:8nx0L8pc]
おk理解しました。
舵角によってノーマル比較でトレッドとホイルベースが変化する効果があるんですね。
車高の変化率も大きめに。
キャスターは。。。あれ?変わるのかな?思考上は変わらない気がするが。。。あれ?w

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 19:46:20 ID:WGzPOfMN]
トレール有り無しの2つとも買っておきゃ良いじゃん
コースによっては使えるパーツなんだし
損する訳じゃない



791 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/30(木) 20:17:37 ID:cXbBYU4Z]
>>789
皆さんとても親切なんですね。私はお店に聞くのが一番と思いますが、
お節介に加わります。
 トレールについてはおうちにあるキャスター付きのイスを観察して
みてください。イスの足についているタイヤの回転軸はキャスター自体の
回転軸とズレていますよね。これによって直進安定性が生まれるんですよ。
ためしにイスを移動させながら、キャスターの向きを観察してください。
必ずタイヤはキャスター自体の回転軸の後ろに向くはずですから。(進行
方向の後ろに必ずくる)でもホントに文章で説明するのは大変だ・・・


792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:12:28 ID:mywItksx]
なんというか、キングピン軸に対してダイレクトに操舵されるか、
キングピン軸に対して振り子のように操舵されるか・・って事かな。
文章って難しいね。


793 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:17:41 ID:QCXqOwWr]
RM買いますた。
FRPシャーシってカーボンみたいに剥離防止のため、
角丸めて瞬着処理って必要なんでしょうか?

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:22:57 ID:m4VBGoZI]
TRGの新ボディの写真が出たな。
シャークフィンが、上から見るとポリカ板2枚張り合わせただけみたいで、ちょっとどうなのって感じなんだが
全体的にはシェブロンのよりカコイイな。

795 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:28:23 ID:0PZ/wv1W]
シェブロンのはファーストガンダムのコアファイターっぽいしな

796 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/10/31(金) 18:15:54 ID:fuIx67Xe]
>>793
カッコ悪いからボサボサだけなんとかしとけばどうでしょう?

797 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 23:50:07 ID:QCXqOwWr]
FRP切断面に段差があって、それを削り落とすだけにしました。
ところでタミグラ的にはバッテリーホルダーの受信機スイッチ受けって削り落としてもおk?

798 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 01:04:09 ID:YUyAnW/9]
F102CカーBENZあった 部品あるのか

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 02:01:21 ID:xyjMDybU]
安いならとりあえず買う。

800 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 11:22:47 ID:sbZ2JZ1i]
>797
ボディに当たるから削り落としたと言えばおk



801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:24:59 ID:r0bVybmz]
>>797
俺は瞬間流しもやった、あのひ弱そうなケバ断面見て剥離も激しいんじゃ
ないかと思ったから。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:31:46 ID:5Ml75wM5]
>>797
●軽量化目的の穴開け、削りが認められないのはメインシャーシ、Tバー等)です。
 樹脂製パーツ部分(ギヤケース、サーボステー等)の削りは認められます。
って参加のごあんないにかいてあったお。
Tバー等)←の”)”は不明だが。

803 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:14:13 ID:83xFs9YD]
>>791 その例えが一番いいね。
タイヤが車体に引っ張られる感じになる。
厳密には、かなり色んな要素が変わるので効果は一口に言えないが、
多少走り込んでる人なら違いは直ぐ分かるし、
構造やタイヤの軌跡も手にすれば一目瞭然。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:44:10 ID:83xFs9YD]
>>797 問題ない。ホルダーの余分全て削りとってた知り合いも全く問題なし。
Tバーの取り付け高さや動きが変わるような削り(ホルダー下部)とかは当然NG

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:26:27 ID:xyjMDybU]
レースとは無縁のオイラはこんなの作ってみたよ。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1225524015426.jpg
WB/トレッドは京商エフテンと同じ。

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:49:17 ID:yRiYqiS3]
>>797です。
d

で、フロントアーム取り付けビスってなんでアルミ?
すぐ曲がりそうで怖い。
カスタマーパーツだし。。。
重量増がそんなに効いてしまう部分なのかな?
ってもステンに換えたところで、
オプションのターンバックルとハイトルクサーボセイバーのほうがよっぽど重量増のような。。。

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:36:29 ID:KtbPT72o]
>>806
F101の時代、もう20年近く前からあのアルミネジあるけど、
シャシーと一緒に頭を削って回しにくくなることはあっても、
曲がったりしたことは一度もないなぁ。

当時のモデとか積んで大クラッシュしても、
びくともしなかったしね。
あそこって思った以上に力がかからない場所なんだと思う。

808 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/01(土) 18:04:56 ID:YzwsRWyR]
>>805
このサーボの積み方だと、ボディに当たるんじゃないか
レジェンドボディかGTボディ用なのか。

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:05:08 ID:xyjMDybU]
>>808
F201ボディを、サーボ部を切り欠いて搭載する予定です。F101みたいに。
美しくないと言われそうですが。

あと、TGR/F-Ten用のスーパーサイズボディを被せるの前提で作りました。

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 21:47:01 ID:qZQMgaSQ]
昔はサーボ横置きが普通だったのにね。
アンテナの位置はともかく



811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 05:09:08 ID:nPaghfcG]
かっけえじゃん でもアンテナ・・・

スーパーサイズボディがまた手に入んないんだよな

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 09:10:23 ID:/1i+xrlp]
15thアニバがボディレスで出るので、これはタミヤボディ再販フラグだと思って聞いてみた。
「ボディに関してはカスタマーサービスで取り寄せてもらう事になります」 orz

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 10:38:37 ID:Hp3M9ihT]
スーパーサイズ(WB300mm/全幅230mm)はNSXとかなら
オクで4千円チョイ(送料込み)買ってるよ。定価は6千円超だから納得。
ボディ高の低いやつほど高値になるね。TS020だとほぼ定価。
NISSAN R390やメルセデスCLK GTRだと希少だから手が届かん。
脱線すまん。

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:01:05 ID:UN1PtNcf]
TRGのセパレートTバー買ったので今日試してみます。はたして2800円の価値があるのか…。

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:12:32 ID:lhAowyPL]
>>812
カスタマーで入ればいいけど、本当にあるのかが心配だ。Mタイプのフロントとリア注文したけどないって返事きたぞ。それとも再販してNo.変わったのかな?かえって”Mタイプのウィング”っていったほうがよかったのかな?

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 15:43:31 ID:kJOihJfh]
>>814
TRGのモーターマウントとセットで使うんだよね?

817 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:29:03 ID:hK1HidpX]
GTのシャーシキット買いました。
で、メカ積み使用としたら、
手持ちのLRPスフィア2007ファン付きが高すぎて載せられません。
んで仕方がないのでNOVAK Goat(クロエディションw)載せようとしたけどこれも高すぎ。
アンプ買う財力が無くてどうしようかなといろいろ思案したところ、
RMの取説見てると、RMのアッパーはメカ部が青天でコレならいけると思いました。
カスタマーで注文しようと思うのですが、なんでGTとRMでアッパー違うんでしょう?
GTの方がボディ重いから?
もしくはF1ボディ積むには邪魔なのでしょうか?
GTですがF1ボディ載せるつもりでその部分が気になります。
ボディはZENのZF02注文中なのですがまだ手元になくて現物あわせが出来ません。
よろしくお願いいたします。

818 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:32:38 ID:M0MvYRhi]
アッパーデッキ切ればおk

819 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 22:31:09 ID:6c5IbNgK]
GT→F1は大変だとちょっと前に議論になってるよ。ってか何でGT買ったの?
素直にRMか他社製F1買った方が楽ですよ。

820 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:00:28 ID:hK1HidpX]
いや、タイヤはツーリングタイヤ使うつもりですんでGTの方が安上がりかなと。
いわゆる今のF1タイヤは前時代的で太すぎると思いまして。



821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:12:36 ID:6c5IbNgK]
? ツーリングタイヤは細すぎだろ。

822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:29:38 ID:dxxORl6M]
カワハラの太スポンジなら多少はマシに見えるけど

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:41:54 ID:6c5IbNgK]
F/30mm R/40mmのやつね。
F1だと白ホイールがかっこ悪い。
値段も1台分3,600円(定価)と、結構高い。ってかF/R同じ値段って納得できん。
3セット買ったけど、リアのホイールが1個歪んでた。箱は潰れてなかったのに。

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:54:07 ID:hK1HidpX]
フロント26mm、リア32mmのでスケール的にはけっこいい感じになるんですよ。
GPもやっててストックは大量にあるんで。

825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 23:59:38 ID:6c5IbNgK]
1/10GPのスポンジで黒ホイールのある?
探したけど接着済スポンジタイヤって白とか黄色ホイールばっか。

826 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:02:34 ID:9sc7nkxB]
ttp://www.ccn3.aitai.ne.jp/~chevron/rck002-1.html
イメージ的にはコレの一番下の写真。
この写真は多分26/30ですが。
色はメーカーによっては黒のもありますよ。
私は塗りますが。

827 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:47:12 ID:6lloERzt]
>>826
F1というより、インディっぽいかな。
タイヤ幅とホイールの大きさなんかが。

828 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/05(水) 21:09:18 ID:2vyft8N0]
age

829 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/07(金) 21:03:54 ID:GlmU1v3F]
TECHのボディは108専用って言ってたけど結局103兼用となった
まっ、その方が球数が出るだろうけどね。
そんなことよりも108のフルオプ車だしてくれ〜
ノーマルキットとオプションの別買いだと
高すぎる〜ッ。

830 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:12:45 ID:p4Tb4S+s]
なんだそれww それじゃ意味ねえじゃん
売り文句がバッテリー縦置きの108だから出来るボディサイドの絞込みという売りが・・・

そういえばテックのアニバモデルってマガジンの記事見るとF1みたいだな
まだまだのTF108もあるというのに何がやりたいんだテックは?



831 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 06:24:58 ID:ujd1gHFK]
TF108 1stアニバでいいじゃん。フルオプ19800とかで。

832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 14:41:40 ID:P5XagEL7]
どうでもいい

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 20:19:51 ID:ujd1gHFK]
ボディは塗ってから切る派なんだけど、
シェブロンF1-08は切ってからじゃないと塗れないな。。。
どこがどこだかわからんw

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/08(土) 22:03:29 ID:rase0QlW]
塗ってから切ると、塗膜傷付けそうで恐い。
タミヤのF1ボディはビニール被って無いからマスキング面倒くさい…。
まだストックいっぱいあるのに。

835 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 00:46:57 ID:NifhoKip]
気にせず塗ってリターダーマイルド使えばいいだろ

836 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 01:58:51 ID:X0+xUPfc]
気にせず塗って表側にとれるやん、これ最強

837 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 19:47:30 ID:JlNgPAxm]
F103のフリクションプレートを純正FRP製からスクエアのCFRP製のに換えて判りました。
タミヤ、穴開け精度甘い…。
ボデーのっけました。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1226227462015.jpg

838 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/09(日) 21:47:54 ID:NRrPqHkp]
>>837
なんちゅーダサイカラーリングw


839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 21:55:17 ID:wflftk0A]
確かにダサいww

840 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:08:45 ID:CoP/jTdG]
これフロントはF201だよね。
で、ボディは?
なんぼなんでもメカはみ出杉。
タイレル007とかロータス78とかみたいなアームカバーのあるボディじゃないとどうしようもないな。
せめてカット時に吊り下げアーム残せば良かったのに。。。



841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:10:39 ID:CoP/jTdG]
あとF103のフリクションプレートは鍋ビスで留めるから精度もクソもなくて、
締め付けの時に微調整するもんでしょ。
それが嫌な人は皿もみして皿ビスで固定するのが普通じゃね?

842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:31:05 ID:JlNgPAxm]
いや…その、最初ナベで止めてた時は気にならなかったんですが、
サラ加工した途端あさっての方向向いたので。
ダサイすか、お目汚しすまん。

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:32:17 ID:2wg2dIS/]
しかも「赤」だ
本当のマルボロマクラーレンはのあの部分は「蛍光オレンジ」だ

844 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:45:14 ID:CoP/jTdG]
その皿加工が問題なんじゃないの?
漏れのはちゃんと留まってるよ。
裏向けて鍋で押して留める、引いて留めるをやってみて歪んでなければおまえのせい。
そもそもマシン加工なんだからマシン精度以上にズレようがないんじゃないの?
FRPって伸び縮み酷かったっけ?
ないしょ。
モーターケースのビス穴のタップ切りの方が精度としてはズレ大きいでしょ。

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 22:57:21 ID:npjffSb2]
>>843
いやそこは「蛍光レッド」でしょ
タミヤならPS20
写真の写り方によってはただの赤にも見えるよ

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:00:40 ID:2wg2dIS/]
>>845
民やのプラモはオレンジだったぞ

847 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:01:30 ID:CoP/jTdG]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1173007213/964
これもだよね。
なんで前振りしてないスレで分散させてるんだよw
フェラーリと並べるならフェラーリで塗ればいいのに。
せっかくフロントウィングはF2000なのに。

848 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:04 ID:npjffSb2]
>>846
プラモだったらTS36が指定だったはず
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/tamiya_spray/kit85002.htm

849 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:08:28 ID:CoP/jTdG]
タミヤプラモデルの1/12M23はオレンジ指定だったと思うな。
あの時代はまだ蛍光色のタミヤカラーなかったw
実車も当時、歯医者で読みふけったカーグラフィックの写真でしか見たことないな。

850 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:09:47 ID:CoP/jTdG]
1/20のだけど写真あった。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57589765
まあ写真じゃ色わからないけど赤じゃないな。



851 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:12:58 ID:npjffSb2]
>>849
M23か!!確かにそれならただのオレンジ、というかデカールだった気がする
MP4/4からMP4/8までを想定してたw

852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:22:36 ID:JlNgPAxm]
うわぁぁぁぁ、こんなに怒られるとは思ってなかった…。
蛍光レッド持ってたんですが、なんかオレンジ杉のような気がして、
シャインレッド使ってしまった。シャインと蛍光の中間があればいいのに。
怠け者なので缶スプレーしか使えません。

853 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:30:32 ID:NRrPqHkp]
images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3+MP4%2F4
マルボロマクラーレンには思いいれの強い奴が多いからな。
中途半端に赤で塗ってある上に、適当にフェラーリ関連ステッカー仕上げじゃセナオタが黙っちゃいないぜw

854 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:33:48 ID:X0+xUPfc]
色はカラバリ程度に考えればどうって事はないが
それよりグッドイヤー&ホンダじゃない方が気になった

855 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:37:45 ID:JlNgPAxm]
じゃ削除っと、
よし。
みんな〜ごめんね〜。

856 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/09(日) 23:48:22 ID:dDknJmG4]
あやまって済む問題じゃない

857 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 00:14:02 ID:VFqT9M3h]
きゃ〜こわいこわい。

858 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:37:01 ID:L2hk3Oz6]
ラジコンやりはじめたときにMP4/5を見て
俺「昔のF1見たことないですけどこのカラーリングださいっすねw」
先輩「はぁ?お前これ名車中の名車だぞ」
って言われたの思い出した。

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 02:44:06 ID:/Cy/qYtL]
まぁ確かにダサいんだけどね。
鬼速だったもんで。

860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 12:39:28 ID:bJU0w7oT]
昨日タミヤRCパークいって中の人と話したときにちらっと言ってたが、次期シャーシはバッテリ縦置きにしたいが難航してるとか。
ちなみにインディとかフォーミュラニッポンとかだめなんですかねぇと聞いてみたら、F1でないと売れない(買ってくれない)んです!とのこと。
上にカキコされてるレスみてなんとなく分かった。
以上チラ裏



861 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 16:56:56 ID:3lEpxOxu]
そういう意味ではPIAAナカジマ・レイナードってあの時期に良く出したよな。
あれより前の下カテゴリーのフォーミュラーカーって
ラルト・ハートF2ぐらいまで遡るか?

まあ華が無いわ海外じゃ売れないわだと、Fニッポンは厳しいわな。
というかF1ですら厳しい現状ではムリだ。

862 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/10(月) 17:53:32 ID:/T2cxcRQ]
そこでCカーの出番ですよ。

863 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/10(月) 17:59:18 ID:V5SZ8TEZ]
これが、またおっそ〜wなんだな。

864 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:02:30 ID:tZxDB2y9]
>>861
つ虎之介バブル
当時虎之介は勝てるF1ドライバー誕生か?と騒がれた
あの時期に良く出したというか、あの当時は売れるから出しただけのこと

865 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:50:49 ID:7QMoIfF9]
そういうことか>虎之介バブル

F−1とかGTは見てても、国内フォーミュラにはほとんど関心が無かったから
なんでこんなモノを? って思ってた。 でもコレ、実際売れたの?

自分はレースについてコアこだわり持ってる人間じゃないから、国内フォーミュラのトップより
下位のF−1マシン(特に日本人が乗ってるものは)の方がまだ売れそうに思うんだけど、
実際ラジコンユーザーの受け取り方はどうなのかね?
GTやルマンマシンみたいな別モノはともかくとして、例えば今年のフォーミュラーニッポンの
トップマシンとホンダF−1出したら、やっぱり成績ウンコでもホンダF−1の方が
売れるような気がする。

866 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:51:14 ID:NkGKrbsf]
>>861
ノーズコーンがクラッシュで吹っ飛ばない
唯一のボディで使ってたわ

867 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 19:54:52 ID:Lke+pLxF]
近所にまだ売っとるがな

868 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 22:26:13 ID:j2fsDRSR]
>>865
売れてたらシリーズ化してるだろ常考

869 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/10(月) 23:58:58 ID:tZxDB2y9]
>>685
だから今の衰退しきったFポンと比べちゃ駄目だってww 物事には時代背景ってものがあるだろ?
当時のF3000はちゃんと集客力持っていたし、TV放送法視聴率をそれなりに取っていた
君なんかにはCART(現IRL)も出たの信じられないじゃない?
当時はF1にいくなら近道はCART、なんて時代があったのも想像できないでしょ

F3000モデルは大売れしてないがほどほどは売れた、ボディ単体なら結構面白がって使っていた人多かった
つかあの当時見てないでなんでこんなモノを?もないだろw 当時の虎之介のいう話題性はでかかったよ
F3からポッと乗っても直ぐに速かった海外勢に比べ、当時の日本人若手は順応性が低くF3000に上がっても順応に数年かかった
ところが虎之介はスポットで乗ったF3000で外人勢のようなガッツンガッツンの攻撃的ドライブを披露
認められ翌年にはF3000に昇格、初年度に3度の優勝
星野が公の場で直ぐにF1に連れてけと発言したことが当時話題になったねえ
まあ、結局は成功は成らなかったけど、君が?と思うものが販売されたほどの人気と話題性はあったわけだ

物事って話題性じゃない?
ドドドマイナーなハンドボールでも宮崎大輔という選手の人気はメジャースポーツ選手よりも上
話題性も上がりオリンピック問題後は満員になるほどの集客もあった

870 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 00:08:41 ID:ZlNPzIdK]
何故か唐突にサーボの話から話題を振られた>>685に同情



871 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 01:30:06 ID:4olNQjeX]
つか話題を振ったのが>>635な訳だが
つかなんでサーボの話と>>635がリンクする?お前が??>>635だろw

872 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 07:02:57 ID:+xr4Ovph]
はあああ? ww

873 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 12:34:28 ID:nQ75GZVU]
なんか人増えてカツカツギスギスヤダヤダ

874 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 12:43:31 ID:XwUO4K0r]
>>871が何を言っているのか意味不明な点について

875 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 20:03:10 ID:hk7eAJNq]
ぜひ>>685>>635に返答して頂きたいものだwww

876 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 22:42:34 ID:hk7eAJNq]
>871

>635は話題を振ったんじゃなく回答してるようにしか見えないのだが。
それに万が一>635だったとして、何がwなのだろう?
今でも組めると言ったことがそんなに面白いことなのだろうか・・・・・・・。


877 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/11(火) 23:12:08 ID:RTQ72Blr]
まあ戦犯は>>869なわけだがw

878 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 00:58:44 ID:DP+5qQKR]
>>869

素直にアンカミスと謝ってくれ
もうヤダ



879 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:07:14 ID:E1z8n9a7]
>869=>871なんだろうが・・・一旦ログ削除して再取得してみれ

880 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:09:30 ID:E1z8n9a7]
・・・ってスマソ、単なるミスタイポだな。
しかも違うパターンで二度w



881 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 02:32:48 ID:YbxiQAXM]
マジスレするとF103ってF102の後継機でDDシャーシだよ

882 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 15:49:33 ID:9zIj2h07]
マジスレって何よ・・・

つーかどこからそんな話が出てくるのよ・・・
ちゃんと薬飲んでる?

883 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 16:26:05 ID:phiGKNIR]
とりあえず>>869-882は無かったことにしよう。

で、おまいら15thどうすんの?
漏れはスルーかなぁ。
パーツ的に大安売りとは思うけど、
ノーマルRMと比べても欲しいパーツは強化樹脂フロントアームとカーボンシャフトくらい。。。
パックバッテリーベルト留めはちょっとなぁ。
春に出るとか噂の縦積みF104?まで待つよ。

884 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 18:06:35 ID:lXpL9IRw]
俺もスルー。
TECHのカーボン仕様の108なら買うけど。

885 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:24:39 ID:Z+WNei/m]
またTECHと共同開発すんの

886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:51:53 ID:/O8GboBw]
TRF114誕生

887 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 18:52:15 ID:9zIj2h07]
TECHと共同開発したら走らない所が受け継がれちゃうだろ

888 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 20:47:08 ID:lXpL9IRw]
TECHと共同開発した415がチャンプカーに
416になってTECHを切り離す。

889 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/12(水) 21:42:19 ID:yDBwpDkV]
当初、バッテラ縦積みだったファイアーフォースが結局横積みになった理由を考えよう。
















縦積みは地雷だったから

890 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/12(水) 21:49:07 ID:M1EQyqFl]
問題ねーよ
次のは1/8だから



891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 00:44:44 ID:FPgYRgxi]
>>889
やっぱり、リア荷重が足りなくなっちゃうのかな?

892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 00:49:53 ID:x6KoVbW4]
TF108は結構結果でてると思うけど。

893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/13(木) 02:02:14 ID:UcVByz7b]
>>890
1/8なら、F201と同じ結果だな。



894 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 02:11:03 ID:KLFW9cwi]
F201ならまだいい。今でも熱烈な支持者はいるからな。


895 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 02:37:24 ID:eXV37vUC]
F103は新しくしようがないのかな?
フロントのロールセンター下げるとか、
リファインの余地はあると思うのだが。

896 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 03:25:54 ID:scEZZ3f2]
まだ改良の余地有りでしょ
特にあの未だプルドッド時代彷彿のデザインをね
F201の前サス+F103リヤなんてのも面白そう
テックも横積み、Tバーコンバ出さないかな、Xバー嫌いです

F104なんて噂あるんだ、楽しみだな
そう、15thのカーボン混入樹脂部品、あれってキット限定って本当なの?
ZENのショップブログではパーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無しと言われてますけど

897 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 03:28:27 ID:+OLw9koE]
>>891

それもあるけど
縦積み=マス集中してウマーと思いがちだけど
マス集中≒バランスが良い≒反面とっちらかる時は簡単にとっちらかる
で、結局やっぱ横積みの方が良いかということになるジャマイカ?

898 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 06:26:51 ID:eggOs/PO]
縦積みだとロールするための荷重が足りなくなると聞いたことがある。

899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 09:55:22 ID:NquYO46D]
単純に縦積みだと前輪荷重が増え過ぎるのではないかと。
2駆バギーみたいにリヤのオーバーハングにモーター置ければ
その分バッテリーを後ろに下げることもできるんだろうけど、それは無理だし
Xファクトリーみたくするのも無理だろうし

>>896
>パーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無し

らしいね。現状では。アニバの在庫が掃けたら考えてくれるのだろうか?

900 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 10:26:46 ID:x6KoVbW4]
近所のけっこ大きい店にアニバの予約しようと電話したら入荷分すでに終わってるっていわれたw
生産少ないのか売れまくってるのか・・・



901 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 10:46:01 ID:z/ewb9Iw]
初期型ファイヤーフォース使いの俺が通りますよ〜
>>897
>>898
お二人の意見が正解だと思う。

あと、バッテラ交換がめんどくさいw


902 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 15:51:28 ID:aG0LFQZL]
押し入れから出てきたF102をレストアしようと思ってるんだけど、F103とどんな違いがあるの?


903 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 17:47:09 ID:NquYO46D]
パーツが手に入らない

904 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/13(木) 17:51:07 ID:irIxI8ng]
そだね。

905 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/13(木) 19:27:33 ID:MpBZchpK]
ttp://od.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-4aad.html

F1って雨の中でも走るんですね・・

906 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/13(木) 19:57:32 ID:mQcNbcqT]
雨対策をすればF1じゃなくても走る
LRPが防水仕様のアンプ出してたりしてたけど現行品は防水してない

写真のQC2てハンダ箇所の防水方法が未だに分からないけど・・・

907 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/13(木) 20:52:18 ID:wfQNM/rV]
防水アンプの元祖はキーエンス。

908 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 09:38:25 ID:VHJjk/18]
>>906

ハンダのとこまで防水しないといけないならモーターどうすんのよ。

中のメカ部分を防水してるだけだよ。
潜水艦のラジだってそこまで完全防水しない。

909 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 10:20:07 ID:WipiYxqt]
半田基盤の隙間防水ってことじゃないの?
好意的に解釈すればw
まあ一切合切コーキング剤でいいような気がするな。
簡単に剥がれるし。
ホットボンドは振動や衝撃で隙間できて毛細管現象で染み込むかと。
その場で応急でやるなら大人のゴム風船だな。
コード出口はスポンジ巻いてタイラップでおk。
事前にゼリー落としておかないといけないけどw
ファン付きアンプとかはどうすればいいかな。。。

910 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 10:55:42 ID:J9j2XXvN]
タッパー様



911 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 15:03:28 ID:VHJjk/18]
金堂さんは両面が剥がれやすいから気をつけろ。

F1でタッパはきつくないか?
チャック付きの小袋あたりが楽。



912 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 17:52:24 ID:gGOPEX7g]
hpbimg.carbi.net/Quantum-Competition2-WEB.jpeg
>>908
やっぱりハンダまで水に浸けてます。

913 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/14(金) 22:36:34 ID:NHOA6DAY]
ハンダ自体の浸水が問題ならモーターの水中慣らしなんかできないわけで。
アンプ自体は最低でも補修テープとかで隙間埋めるなりの工夫は必要だが
レインで一番気をつかうのはコネクタも隙間も多い受信機だと思う。

914 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/14(金) 23:22:28 ID:lIxewTxz]
なんのスレだ?ここ

915 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 00:35:24 ID:gCMsiQCK]
>>899
某フ○バ産業が異常に安いが・・・

916 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 03:28:38 ID:Sezqa3B4]
アンプと受信機の合わせの部分にグラステープを巻いたら、
水たまりのお風呂に浸からない限りは大丈夫だよ。
F102時代に雨の日でも走らせまくってたけど、
壊れたことなかったし。

タミヤがキャップラバー再販してくれれば、
雨の日でも安心なんだけどなぁ

917 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 09:10:03 ID:5zLhoJWi]
HPIからこーゆーのがでてる。
ttp://www.hpiracing.co.jp/parts/w_9072_02.jpg
ttp://www.hpiracing.co.jp/contents/lineup/accessories/index_tool.html
GPでメカを排気汚れから守るカバーだけど。
フルカバーじゃなくて上から被せるだけ。
雨中走行の防水カバー程度なら使えるかも。

918 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 09:23:57 ID:5zLhoJWi]
>>916
ソフトキャップラバーならアマゾン経由でまだ買えるみたい。
他にも在庫持ってるところちらほら。
けどよく考えたらわざわざ雨中走行しないなw

919 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 10:51:06 ID:FHZ3+E3f]
経年で変質しないもんなのかな

920 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 12:25:25 ID:5zLhoJWi]
すいません質問です。
一般的な六角ハブの1/10ツーリングカーに取り付け可能で
F1スポンジタイヤ履けるホイールってありますでしょうか?



921 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 12:30:47 ID:5zLhoJWi]
もしかしてZACのGPツーリングワイドタイヤ(30mm/40mm)のホイルに
F1スポンジタイヤ履けたりするのかな?

922 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 12:52:10 ID:bjBpP4uI]
カワダのミニ用のホイルでいけると思うよ

923 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 14:46:14 ID:FXRmdwIt]
>919
被せようとして引っ張ったらひび割れて千切れたりして

924 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 14:57:09 ID:5zLhoJWi]
>>922
フロント30mmはそれでいけそうですが、
リア40mmに使えるのもあるんでしょうか?

925 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 16:09:24 ID:bjBpP4uI]
>>924
たしかM300GT用のリアホイルがワイドでリアタイヤ入るんじゃないかなぁ
ただF103GTに履かすつもりならどこか当たるかもしれないしオフセットがあわないかも
全部自分で試してみて

926 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 16:50:27 ID:5zLhoJWi]
M300GTのリア用ワイドホイールが幅300mmみたいです。

>>921>>924は桁間違ってて意味わかりませんねw
すいませんでしたm(__)m

927 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/15(土) 16:52:20 ID:5zLhoJWi]
いやいややっぱ桁あってるじゃんw
狂ったのか俺。。。orz

928 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 03:58:20 ID:HnMnD+RB]
もしかしてF201のホイル使えるんじゃ?
リブ削ればスポンジ履けそうな。
ホイル径がわかんないけど。

929 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 22:40:35 ID:k2NE5Fgk]
来年のエアロらしいが、ずいぶん見た目が変わるな

f1.gpupdate.net/ja/news/2008/11/13/203279/

930 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 23:07:16 ID:HnMnD+RB]
リアウイングちっこいな。
で、タイヤグルーブがえらいことになってるなw
これってコースに合わせたテスト用かなんかで本番用じゃないよね?



931 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/16(日) 23:11:42 ID:bSC50Rk4]
リア小さいとカッコワリー

932 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/17(月) 00:11:25 ID:YdPUg6wM]
>>930
来年はスリックだから写真のはちがうよ。

933 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/17(月) 03:45:41 ID:ODTOBhGe]
>>929
F3みたいなダサさだな。
下手すりゃFポンよりも遅くなってるんじゃねーか?

934 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/17(月) 06:13:25 ID:EDD3kE5V]
逆にFポンの'09はかなりワイド&ローになって速くなってるみたいだよなぁ

935 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/17(月) 13:37:18 ID:e6aCwWDx]
細かいパーツが無くなってボディ作る側としては楽だよな

936 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/17(月) 15:06:22 ID:p7ldT2Gn]
アキバFサンでキャップラバーソフト売ってたんで2つ買った。

937 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/18(火) 00:02:51 ID:+Iss8Wew]
なんでコイツラこんなエラそうなんだろ

938 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/18(火) 23:33:06 ID:D2jVT7ib]
ハァ?

939 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 16:50:13 ID:ER+mpuNz]
ttp://www.tech-racing.co.jp/sinseihin2008-11.html
作例も悪いがボディのデキ自体もあんまよくないな。
TRGの新ボディ出てくるまで08ボディはシェブロン一択か。。。

940 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 17:18:10 ID:J9JO0tav]
>>939
テックのボディってクロスが最近出した物にそっくし
クロス=オプションNO.1にテック参入 てっか〜



941 名前:名無しさん@電波いっぱい [2008/11/19(水) 18:06:47 ID:QfTaeKif]
>>939
これは08年ボディじゃないな。
01年くらいだろ。。

942 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 18:59:32 ID:EFYADs7r]
2002年のアロウズみてーだな

943 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 19:15:40 ID:wqUdQ9LE]
ちょっと酷すぎるなぁ…

944 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 19:27:53 ID:ER+mpuNz]
これ、ZENの3Dフロント付けてるから変なんであって、
まっすぐなの付けたら20世紀F-1に見えるんじゃないかなぁ。。。
けどCGの開発画像の頃は08ボディって言ってたよね?

945 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 19:42:04 ID:J9JO0tav]
今更F1を新規製作するなら最低でもタミヤクなみに作ってほしいな

946 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 22:24:38 ID:vb+3XDQd]
TF108専用を捨てた段階で終わってたよ

947 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 23:40:28 ID:MPt/Gnro]
TF108が売れてないんだからしょうがねーべ

948 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/19(水) 23:54:11 ID:Dqk0NeI5]
タミヤのMボディと大差ないような…・?
これだったらMボディ買うなぁ

949 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 00:49:36 ID:kIYZmutz]
せめて「テックTF108、タミヤF103RMに搭載可能です」にしろよ、自社製品だろ

950 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 14:11:46 ID:VVvdzgLG]
>>947
しかしウリが無くなった
当初のTF108専用だから出来た今までに無い後ろ絞込みボディ、という物であればマニアが+TF108で購入した可能性も
今のままではマニアも一般も飛びつかない代物、まあそれでも103に対応した方が売り上げ的には大きいかもな
つかこれでTF108もお得意の売りっぱなし決定か



951 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 14:19:34 ID:3riuTLsE]
          . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N     <テックとヨコモ¥癒着ww
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`      
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
   /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i
           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <ドリパケじゃっておw
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


952 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 15:21:12 ID:EwwCDSbW]
何故中古女のAA?

953 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 17:08:27 ID:8bgscNph]
2009マシンでF103出たら、買ってしまうだろう俺は変態か?

954 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 17:15:14 ID:lqtmeyje]
>>939
なんだこれ・・・格好悪いな・・・
おまけにこの運転手、別部品なの?リアル?何が?

あえてこのボディを選ぶ理由が見つけられない

955 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2008/11/20(木) 18:09:01 ID:rTmeEfp4]
メットと体の縮尺が別のような気がするな。
体は1/10でメットは1/8。
リアウイングだけ妙にカッコいいなw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef