[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/24 23:09 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学】 “なぜ人は太るのか?” 覆るか、肥満の定説…原因はカロリー? 炭水化物? 新説が脚光★3



1 名前:( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ mailto:sage [2013/10/28(月) 13:02:27.68 ID:???0]
 なぜ人は太るのか?
 その原因について世界保健機関(WHO)は「肥満や体重過多の根本原因は摂取カロリーと
消費カロリーの不均衡にある」としている。つまり食べすぎか運動不足か、あるいはその両方と
いうことで、これが肥満の原因に関する定説となっている。だが、最近になって、ホルモンの
働きを原因と指摘する新説が脚光を集めている。

■運動しても体重減らず
 カロリーの不均衡が原因という定説が正しければ、タンパク質であれ炭水化物や脂肪であれ、
カロリーを取りすぎれば体重は増えることになる。だから肥満を解消するには食べる量を減らし
運動量を増やせばよい。しかし、肥満に悩む多くの人がこの処方箋に従って日々、努力しているが、
体重が減らないケースが多い。

 本人の努力不足が1つの理由かもしれないが、研究者が近年、注目しているのは処方箋が
間違っている、つまり肥満の原因に関する定説が誤っている可能性だ。

 もしそうなら、肥満の原因は摂取カロリーと消費カロリーの不均衡ではなく、様々な細胞で脂肪の蓄積を
促しているホルモン、特にインスリンの働きの異常のようなものかもしれない。この場合、環境要因として
真っ先に疑われるのは、私たちが摂取するカロリーの総量ではなく、炭水化物の量と質になる。

 インスリンはブドウ糖という炭水化物に反応して分泌される。食品中の主なブドウ糖の源は
デンプンと穀物、そして糖類だ。精製された穀物やデンプンを豊富に含む食事では、そうでない
食事よりもインスリン濃度がすぐに上がりやすい。

 肥満の原因はカロリーか、炭水化物か。

 世界一の肥満体国である米国で「栄養科学イニシアチブ(NuSI)」という非営利組織が、
コロンビア大学や米国立衛生研究所(NIH)などと協力、肥満の原因を科学的に究明するため、
かなり本格的な実験を近く始める。(>>2へ続く)

日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXBZO61433170S3A021C1000000/
前スレ: uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382841397/
★1 2013/10/27(日) 11:36

2 名前:(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ mailto:sage [2013/10/28(月) 13:02:46.04 ID:???0]
>>1の続き)

■結果出るまで1年近く
 太り気味もしくは肥満の被験者16人が研究施設に滞在し、平均的な米国人と同じ内容の食事を
取ってもらう。ただし食べる量はコントロールし、被験者の脂肪が増加も減少もしていない状態を
実現する。摂取カロリーと消費カロリーを正確に一致させるわけだ。

 次の段階では、被験者にそれまでの摂取カロリーとまったく同じカロリーを取ってもらうが、
炭水化物の総量を大幅に抑制する。

 もし脂肪の蓄積が主に摂取カロリーと消費カロリーの不均衡によるものなら、被験者は消費カロリーと
まったく同じカロリーを摂取しているのだから体重は増えも減りもしないはず。一方、もし炭水化物の
摂取量が大きな影響を及ぼすのなら、炭水化物制限食で被験者の体重と脂肪はともに減少することになる。
 結果が出るまで1年近くかかる見通しだ。(以上)

日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXBZO61433170S3A021C1000000/

3 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:03:29.90 ID:0iq+A3RC0]
新たな発見か
昔から言われてたことだろ

4 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:04:52.56 ID:aS9EQM5aP]
よし次スレたったな
さぁブタども、思う存分語れ

5 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:04:57.49 ID:ffyoaa4a0]
アメリカの底辺がデブばっかなのはそういう理由か

6 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:05:26.68 ID:UVHkgqwi0]
☓カロリー
☓炭水化物
◯自制心の欠如

7 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:05:30.10 ID:+1ZsPma+O]
痩せの大食い調べてよ

8 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:06:24.58 ID:PTqdod1VP]
アメリカ人の異常なデブさは、食事内容に問題があるって
みんな思ってるだろ。

9 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:06:29.76 ID:g0xkuoHy0]
動かないからだろ
食ったら動けよデブ
くせーから死ね

10 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:06:58.95 ID:+mj0/Tfq0]
豚の常套句
タンスイカブツガー



11 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:07:36.80 ID:/ReKD6h70]
肉減らして炭水化物ばっかにしたら、俺はどんどん痩せてんだけど。
日本人なんて炭水化物の摂取量多いだろう、肥満少ないんだが。

12 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:07:37.95 ID:2sgsxsS70]
にしては、コメが主食の日本人にはなんともわからん説だな
カロリー総量ではなくて油脂のカロリーが問題だと思うのだが

13 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:09:00.37 ID:aXKjs+kei]
やっと気づいたか
炭水化物は人類の敵なんだよ

14 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:09:14.30 ID:sbpq+m9B0]
あほみたいな話だな
炭水化物=糖質なんだから、もうそれがカロリーみたいなもんだろ

15 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:09:57.33 ID:5m49fv2H0]
>>7
胃下垂

16 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:11:07.47 ID:lk43Lcfo0]
>>1
> 本人の努力不足が1つの理由かもしれないが
体質をのぞけば
これ、一択だろ。

17 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:11:49.65 ID:IfYvia1h0]
とりあえずゴールドジムとかビルダー系のジムに通ってトレーナーに
お手上げって言われてからにしてくれる?

18 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:12:07.39 ID:QRHixi4Mi]
ハッキリしてるのは
「ロクに食わないとヤセ細る」ということだwww

19 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:12:32.75 ID:/ReKD6h70]
ぜい肉て糖分からなってるのかよ。

20 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:14:02.69 ID:WLq9L61YO]
民族により変わると思うんだが



21 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:14:16.69 ID:2wufhSeU0]
デブリカ → バーガー ピザ ポップコーン ポテチ ビーンズ 

22 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:14:23.09 ID:7dwz9+QV0]
ここで朝鮮人が一言⬇

23 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:14:24.11 ID:gX9uA0d40]
>>11
おんなじ。日本人は炭水化物ばっかが普通。原因は炭水化物ではない。

24 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:14:32.93 ID:GZsxUz9n0]
アメリカってダイエット、ダイエットっていってるわりにちゃんとカロリー計算してないのw
日本の栄養学だったら当たり前にやってることじゃん。

25 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:14:58.07 ID:6UdrJ/m80]
炭水化物摂らないダイエットやって、体重落ちたけど
スタミナが全くなくなったんでやめた。

26 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:15:03.33 ID:BC/F7Fb+0]
ごちゃごちゃと考えてないでさっさと走りにいけ

27 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:15:21.18 ID:JCkQ8niq0]
走れ。毎日10km以上走れ

28 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:17:49.03 ID:xULNtOZu0]
毎日10kmはやめとけひと月150kmも走ると凡人は壊れる壊れる

29 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:18:12.54 ID:iAKagW410]
アメリカ人は銃とカロリーの話になると途端に知能が下がるビョーキを抱えてる。
頭いいんだから、まずはそっちから研究した方がいい。

30 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:21:08.66 ID:6t5EeCY/0]
自分は米が大好きで、米+和食が中心の食事ばかりだけど太ってない
米のおかわりよくするけど

自分的にはピザとか菓子パンとかスナック菓子とか、食べたら胸やけするやつが危険だと思う
小麦+油もの
だいたい太ってる奴は和食よりこっちの方を良く食べてる気がする
そして和食があまり好きじゃないイメージ



31 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:23:12.44 ID:mBMtxW0+0]
注目の健康ニューズ゚'ν゚')
summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=161066
ふわふわめまいに悩まされる方まとめ記事

summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193255
☆気になる高血圧を語ろう☆

summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=161038
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレまとめ記事

ultiman2006.web.fc2.com/
格安フコイダンなら健康のページ

32 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:24:40.88 ID:Ub2gncD30]
好き嫌いの多い奴にデブが多いイメージ

33 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:25:05.88 ID:iDo/pfEV0]
今もあるのかどうか知らないけど、以前爪からとった遺伝子から何が太る原因かを調べてくれるサービスがあった
んで、太る原因の食品を減らすようにしたら痩せた
何で太るかはひとそれぞれみたいだよ


>>1
実験結果出てから発表すればいいのにね

34 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:26:18.67 ID:6+pO53QH0]
動物性脂肪が身体に良くないだよ。
パンも食わなくていーがら、米さ食ってけろ

35 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:26:26.41 ID:PXh+AamW0]
これは基本的に中高年の話題だろうにな
10代、20代が俺は太ってないぜってそれはあたりまえだ

36 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:26:57.07 ID:Y3VtjRifP]
私は思春期と妊娠中だけ太ったから多分ホルモンデブ
次は中年太りするんだわきっと

37 名前:名無しさん@13周年 mailto:  [2013/10/28(月) 13:29:20.91 ID:k2cathLPP]
>>27
10km走ってもどか食いしたら意味なし

38 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:29:36.29 ID:K+Fwz8vk0]
そもそも吸収されるカロリーと消費されるカロリーなんて正確に計れるのけ?

39 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:30:07.65 ID:fhfj7gf8P]
10代特に高校生の代謝はハンパないからな
この期間に太っている奴は将来痩せるの苦労しそう

40 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:30:14.19 ID:Ub2gncD30]
学生の頃同級生に家族ぐるみで超デブな女の子がいたわ
活発なデブならなんとかなるけど大人しい子だったからいろいろ気の毒だった。



41 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:30:26.29 ID:eUDKiTkW0]
世の中のデブは中年太りが大半なんだから、結局は代謝の低下だろう

42 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:30:59.27 ID:fUvv4mor0]
胎内にいる時によく育ってた子は肥満になりにくい

43 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:31:22.88 ID:GDEDp1dx0]
つまり米が主食の日本やジャガイモが主食のドイツは肥満大国になるわけだな

44 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:31:34.58 ID:wvWVLvaP0]
うんこの量に関係する

45 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:32:02.02 ID:uCi7GHpT0]
炭水化物もカロリーに違いないんだがな
炭水化物取らないにから痩せたんじゃなくて、炭水化物取らないから結果、摂取カロリーが減って痩せるってほうが正しい
逆に炭水化物やめても別の栄養素でカロリー取ってたらまったく意味なし

46 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:33:42.43 ID:Bgi7H/XT0]
パンと言っても麦だけと違うからな。

味付けに入れている物が体重増やすと思うよ。

47 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:34:31.57 ID:o64h17iIO]
昔の日本人は、というけどほぼ炭水化物+少量の野菜の生活なんて今やるとしたら苦痛だから。
現代の食環境で何を除くかって考えたら炭水化物なんだろ。

48 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:35:35.46 ID:co7ytA+W0]
なんだかんだ食ったら太る。それだけ。

49 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:36:35.98 ID:WmTpuy7X0]
>>7
巨大うんこ

50 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:37:02.85 ID:itfxQu9Y0]
狂気の食欲
or2.mobi/data/img/39916.jpg



51 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:37:23.97 ID:Gx8Y41g0P]
要約すれば、玄米食っとけって事だな。

52 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:37:54.43 ID:FgHFpc8/P]
原型を留めていない食べ物ほど、食べ過ぎてしまう傾向にある。
炭水化物系は元が何か分からないくらいに加工されている物が多い。

53 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:38:49.26 ID:FJZus1HPI]
食わずに太った奴いる?

54 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:39:16.81 ID:q/4hbkzA0]
食い過ぎなんだろ

55 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:39:27.16 ID:UL3hxHEE0]
>>51
玄米はやっぱビタミンが豊富なのと、
硬くて消化が悪いのがウンコ出やすい要因なのかな

56 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:39:28.80 ID:HWfT+aCD0]
デブは甘え

57 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:39:41.07 ID:ZrOXYmVo0]
>>1
仮に肥満の原因が炭水化物『だけ』としても、それは単にカロリー=エネルギーの
算出方法が間違っていたというだけで、
>「肥満や体重過多の根本原因は摂取カロリーと消費カロリーの不均衡にある」
という定説にはなんの影響もないわけだが。

エネルギー保存則が覆されたのかと思ってビックリしたわ。ウソだけど。

58 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:39:56.57 ID:rOZRFeYu0]
>>51
玄米もきちんとした発芽玄米でないとかえって毒らしいな

59 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:40:39.36 ID:sf+zuVKb0]
>>1
この記事が何を言いたいのか分からん(´・ω・`)

60 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:40:59.47 ID:ZHuL94Jv0]
肉体労働がないだけだと思うよ。

だから金払って場所貰ってわざわざ生産性のない運動しに行く。
人は、結局、幸せになるには、
肉体労働しなくちゃいけない。
それだけのことかな。



61 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:41:26.74 ID:Gx8Y41g0P]
あと、小麦粉超やべぇって感じか?

62 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:41:45.98 ID:DFSql6MJ0]
飛行機は、デヴは追加料金取ればいいのに
体重50kg+荷物30kgより、体重100kg+荷物10kgのほうが安いとか不公平

63 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:41:50.11 ID:N/aDboaOP]
年取って太るのは代謝減ってるのに同じだけ食うからだよね。
減らせば均衡していくけど、びっくりするほど減らさないとそうならないからね。

64 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:42:43.95 ID:Ep4XzxqO0]
原因は自制心の欠如=強欲ですよ

65 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:43:51.71 ID:fF6Rcf2L0]
まだ10日だけど、昼だけ毎日グラノーラにしたらやたら痩せてきたな

66 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:45:33.61 ID:dKynV9Nc0]
動物性の脂が悪くて植物性の油の方がましっていうのも本当かどうかわからんね
動物性生クリームのケーキとかバターたっぷりの洋菓子は美味しく食べれるけど、
天ぷらの衣とか植物性クリームのケーキ食べたら気持ち悪くなる

67 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:46:11.86 ID:kfg53BOI0]
仙波さんのインタビューYouTubeでみたら、
警察はほんとむちゃくちゃ。

上役警察が、若い女性警察をレイプ

おとがめなし

犯した警官、被害女性を愛人状態に。
部屋の合鍵をもって、定期的にレイプにでかける

被害女性、自殺未遂

鬼畜上司、定期レイプを停止


しかも、仙波さんの言い分では、
こんなもん日常茶飯事、という感じ。
ヤクザ以上にヤクザというのはホントだな。

www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo

68 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:46:18.35 ID:p6TpsyS/0]
アメリカ人のデブはただ単に食べ過ぎだろう

69 名前:名無しさん@13周年 mailto:あ [2013/10/28(月) 13:46:50.64 ID:xmhJm6CA0]
うんこっからブドウ糖が排泄できれば太らない。ブドウ糖を吸着して便と共に
排泄する薬を作ったモン勝ち。

70 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:50:51.53 ID:KyWj3HSI0]
カロリー計算なんざ信じてるヤツに限ってデブwwww



71 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:53:03.17 ID:IO9BtfwS0]
そりゃカロリーだろw
一日500カロリーしか取らなかったら死ぬぜw

72 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:55:46.60 ID:0wjd9XPs0]
>>6
まったくだよ
デブの言い訳が酷い
野菜ジュースが体に良くないとか言ってる連中はコーラを水代わりに飲むんだよどうせ

73 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:57:33.08 ID:m+09v8yi0]
>>58
嘘つきめ!

玄米を食っていれば203高地の戦死者は半分以下になってたんじゃないか?

74 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:58:22.59 ID:CaLjVD1y0]
若い頃と歳くってからの基礎代謝量の差は実はそんなに大きくない
せいぜい100か200の差だけど、これが落とし穴で、気づかすに毎日プラス100kcalのプラスだしていって
1ヶ月で3000、1年で36000kcalオーバーすることになる
1年でこれは5キロ太る計算、これが中年太りの仕組みでこれが続くと…やっぱり毎日の積み重ねは大きいわな

75 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:58:48.00 ID:Fde4ptY50]
>>69
来年、糖をションベンから出す薬がでるよ。

76 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 13:59:39.32 ID:ZWYu3xSS0]
>>30
それたぶん正解。
イントラやってる知り合いから菓子より飯食べなさい。
と言われて実行したら痩せた。それ以来菓子は購入していない。

77 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:59:42.12 ID:nWeqy50l0]
本人の努力不足という事にしないと成り立たない業界がります

78 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:59:47.25 ID:Jia+Nkzm0]
デブの人

コーラ代わりにメッツコーラにしてみたら

79 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:00:06.18 ID:eZjSP+eB0]
新説っていうから何の事かと思ったら、低インシュリンとか炭水化物抜きダイエットと言われてるような事か。
俺の経験上、運動も必須。カロリー消費というより血糖値を上がりにくくするため。
あと単純に食事の総カロリーだけでなくて、食事のタイミング、1食あたりのカロリー、食後の行動なんかも重要。

80 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:00:45.45 ID:HhecGsOp0]
隕石が落ちて急に食料危機になったとき
生き残るのはデブ
 
長い地球の歴史の中で
何度か訪れた生物種としての危機のたびに
デブの遺伝子がヒトという種を守り抜いたのだと
考えるたびに、与えられた使命の重要性を自覚する



81 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:00:46.10 ID:SlavoVAr0]
>>69
排泄される前に腸内細菌が頂きますw

82 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:01:00.74 ID:COK7F6Je0]
お前らモルモットになって社会貢献しろよ

83 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:02:03.53 ID:EkbT3UG40]
guinea pig

84 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:02:50.88 ID:nWeqy50l0]
太る原因の一つに水分の摂りすぎがある
塩分摂りすぎで血液中の水分量を調節するためってのもあるが
これ完全に高血圧になる
味の薄い水分の少ない飯はご飯も進まんし結局カロリーを抑えてる事になるが

85 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:03:11.24 ID:qXYNNnc70]
ロシア人女性の樽化について詳しく解説してほしい

86 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:06:12.16 ID:mm9b9HjbO]
マックやめても中華食べてたら太るぞ

87 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:06:47.43 ID:z/9zF83/0]
日経もアホな記者飼ってるな

88 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:06:58.26 ID:fwmaUZ+50]
食べると太るんじゃなくて、太ったからだが食料を必要とする

89 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:07:16.83 ID:8wzvupST0]
動けよデブ。
3歩、歩かせただけで死ぬ死ぬいうなうっとおしい。
一駅くらいでいちいちタクシー利用してんじゃねえ。

90 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:07:20.67 ID:HhecGsOp0]
寒冷なロシアでは
自然の防寒着である皮下脂肪が発達するように
DNAにプログラムされている(鯨とかと同じ)
 
ただし最初からデブでは男にもてず、子孫繁栄が難しかった。
そのため若いうちは「おもいきり美人に化ける」という擬態をとるDNAが残った



91 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:08:50.86 ID:h03YaruJP]
摂取カロリー>(基礎代謝+運動消費)→体重増加
基本これだ。まず自分の基礎代謝を知り、摂取カロリー消費カロリーの概算が出来るようになる事

92 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:09:01.16 ID:IDh/yoQz0]
玄米は、炊き方が重要らしいぞ。

健康ヲタのサンプラザ中野君が、熱く語ってた。

93 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:13:07.16 ID:j2e003WR0]
そんなに食べないのに太ってる人の特徴としてふりかけやソースをなんでもかけるってのがあるな
塩分取りすぎ

94 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:13:14.81 ID:azfdaX/m0]
太った状態を何ヵ月も維持できてるなら食べなければいい

95 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:14:38.79 ID:h03YaruJP]
>>79
医者に言われた。ヘモグロビンA1C基準越えて糖尿要経過観察なんだが、
痩せろという事と、血糖一気に上げるなと。そのためには食後30分歩け、あと野菜、繊維質から先に食えと

96 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:15:06.20 ID:ATnFrupYi]
>>45
結局それだよな。
世に数あるダイエットは
カロリー計算を面倒臭がるやつが
計算無しで摂取カロリー<消費カロリーの状況に持って行く方法論の違いでしかない。

面倒でもカロリー計算するのが
結果的に最も楽かつ効率的に痩せられる。
ダイエット失敗しまくるデブは
根性が足りないんじゃなくて
オツムが足りない。

97 名前:さざなみ [2013/10/28(月) 14:17:08.90 ID:st8YlJzE0]
確かに、ホルモン異常による肥満は知っているけどさ。

全部が全部ってわけじゃないでしょ。

やっぱり、大抵は食べ過ぎと運動不足じゃないの?

98 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:18:09.14 ID:PZynOr5p0]
【ランキング】 中国の省別平均身長まとめ
summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=107252

99 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:18:55.78 ID:0HzPPDfp0]
ローカーボ(低炭水化物)とかアトキンス式とか、昔から言われてるだろ。今に始まった事じゃない。
脂肪の吸収は血糖値が高い程活発な事による、実際、炭水化物を抜くのは最も楽に痩せられる。
これらは、アメリカ発祥だが、パンより白米が有害。

白米はGI値が高く直ぐに血糖値が上がる。日本人はアメリカ人よりカロリーの摂取量が低い割に糖尿病が多いのも白米のせい。
ビタミンもミネラルも抜けてて、単純に血糖値を上げる有害な食品。

日本では、農業団体の金が宣伝、広告費としてメディアに流れてるので、
メディアは、白米に関して持ち上げるだけだ、それを真に受けるバカも多い、このスレにも多数。
少し考えれば、白米なんて砂糖と変わらない事に気付くはず。

アメリカ人は、肉を多く食うので日本人が白米を食うほどパンは食わない。
白米は主食だが、アメリカ人にとってパンは主食とは言い難い。

一部の腎臓の機能が低下した人には炭水化物抜きは有害だが、これは例外的少数。
ところが、これを大多数に適用して炭水化物抜きは有害とか言い張るバカも要る。
そいつらは、白米の補助金PR政策の情報操作に繰られてるだけ。

100 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:19:22.87 ID:ezvEpQ4q0]
夢いっぱい?



101 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:20:47.21 ID:qQy0MfesP]
まあ人間思ったより食わなくても生きていけるということだ。

活力という意味ではそれでは足りんだろうが。

102 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:20:55.49 ID:xb5eZtC/0]
スナック菓子食うのやめたらみるみる痩せたよ、マジで

103 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:21:01.75 ID:hP9/46JMO]
普通に考えりゃ摂取カロリーを消費カロリーより少なくすればおkだろ
それで痩せないなら、そりゃ単にカロリー計算が間違ってるんだろ
もしくはそいつが空気から栄養を得てるのかもしれんけどw

104 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:21:14.22 ID:zePjMeY70]
日本人より米食ってないアメリカ人の方が肥満多くねー?

105 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:22:25.67 ID:D40bR5WW0]
>>103
光合成してんだよw

106 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:23:12.41 ID:/Tk+j5XA0]
人によって太る食べ物は違う?

果物は太るというけどリンゴを一日に5個も6個も食べたりして
他の米とかも食べたけど別に太らなかったりもする。

パンのほうが太りやすい。

107 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:23:25.23 ID:Zv0k4l3S0]
朝マックしてたら1ヶ月で3キロ太った。
やっぱマックは半端ねーわ。

108 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:23:26.74 ID:XM5fEvcW0]
>>99

アメリカ人の方がデブが多いという現実をそのレスからどうやって
説明するのか

109 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:24:48.64 ID:i/nN+GL10]
>>80
残念ながら
隕石が落ちてくる確立<<<<<<病気になり早死にするリスク

110 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:25:04.57 ID:JOPNTTYE0]
>>104
やつらパン食うから
パンとか見ての通りカロリーの割りに空洞だらけのスッカスカで腹持ち最悪の食い物だしw



111 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:25:27.42 ID:hP9/46JMO]
メリケン人は肉主体でもひたすら食うからなw
量がぱねぇw

112 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:26:26.45 ID:D40bR5WW0]
>>110
パンにつけるジャムとバターを計算してないかも

113 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:26:27.45 ID:4ENzfMTB0]
炭水化物とらないダイエットが一番楽に痩せられる
次に脂をとらないダイエットが痩せられる
停滞期がきたら運動してまた弾みをつけてやればやせられる
夜ご飯を2杯以上食べてすぐ寝て痩せるのは不可能に近い

114 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:28:14.38 ID:qQy0MfesP]
アメリカ人は遺伝的に糖尿病になりにくいから異常に太れるらしい

日本人は異常に太る前に糖尿病になるのでアメリカ人程には太れない。

115 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:28:23.22 ID:3Lr6Gspe0]
>>97
肥満というのは症候群であって、原疾患のある場合もない場合(遺伝、民族、家庭環境etc)
もあるという事じゃね?大体が病気と言われるような肥満は保険治療の対象だし。流行った
メタボ自体も定義が曖昧だった。

日本人女性が言う「ぽっちゃり」も欧米では痩せてる部類、とはよく言われる。日本では
ぽっちゃりビジネスが流行だから。なんちゃって痩身法も多い。みのも荷担した一人。

116 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:29:58.33 ID:gFK5PL2t0]
炭水化物メインだけどまったく太らない
ガリガリ君

117 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:34:29.58 ID:+ZomMboe0]
とりあえずインシュリンがでる糖質と脂質の関係知らんやつはドヤ顔で語るな

118 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:35:48.07 ID:/8Zqsmib0]
獲物(つ、肉)を求めて長距離移動(運動)→定住して穀物栽培
先史時代のライフスタイルにヒントがありそうな
船上での飢餓状態に抗するためポリネシアン(つ、デブ)が節約遺伝子持つように。

119 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:36:32.99 ID:f01DYQjt0]
>>7

ギャル曽根 サーモグラフィー 褐色脂肪細胞 でぐぐれ

120 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:38:38.67 ID:23wbcg1N0]
摂取・消費カロリーの差以外で体重増減の要素なんてあるのかよ?



121 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:39:28.85 ID:fPsapIKLi]
>>12
日本人は巨デブなる前に膵臓がぶっ壊れて、糖尿になるから

122 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:40:24.86 ID:4ENzfMTB0]
ギャル曽根とかやせの大食いの人って食べてから全部吐いてるんでしょ
以前告白してたよね

123 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:40:39.95 ID:h1sBgPnO0]
痩せたい人は清掃業に転職するといい。私の場合は連続5時間の清
掃をほとんど休まずに体を動かしている。筋力はまったく使わない。歩
くか腕を前後に動かすかの軽作業なのだが、休まずに4〜5時間継続
するのがミソで、けっこうカロリーが消費され、食欲が出るから食って
も太らない。逆に言えば、現代人は運動不足ってことなんだよな〜。

124 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:40:42.75 ID:HqKIvvvR0]
平均的な米国人と同じ内容の食事

ピザピザコーラピザですね

わかります

125 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:41:26.76 ID:FkUb9S2b0]
なぜ?て、飢餓に備えてだろ?

126 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:43:30.21 ID:HqKIvvvR0]
>>125
くまか!

127 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:43:37.37 ID:FkUb9S2b0]
彦麿が一言↓

128 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:44:01.99 ID:+adw+kjc0]
デブは栄養管理もできないからってことになるんだけど

結局デブは甘え

129 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:44:20.17 ID:7q8Zl0Oj0]
アメリカでBBQに招待されて肉切ってるだけでダディクールとか言うコピペください

130 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:45:23.68 ID:xoCS8yU00]
>>122
どこのローマ人だ



131 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:46:21.22 ID:D9wrW2cL0]
遺伝子レベルの酵素の違いで太りやすい太りにくいが決まってるのに、
一日の必要カロリーの区分が同じなのはおかしい。
見た目が悪いから痩せろって最初から言えばいいのに。
それに乗っかって薬だ保険だ治療だと金の無心してくる業界も悪意に満ちてる。

132 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:47:18.04 ID:meR5Feay0]
ドーナツは穴が空いてるから低カロリー

133 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:48:22.66 ID:YKf3AmWXO]
ムチムチの女可愛いのにダイエット煽るなよ。あっデブは論外ね

134 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:48:54.87 ID:N/aDboaOP]
>>129
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

135 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:49:24.48 ID:pMyLMnOn0]
これはウンコ内のカロリーも調べて
吸収されてるかどうかも見ないと
単純に炭水化物へらしてもカロリー一緒って言ったところで
体内への吸収率が違うのであれば
話が違ってくるだろう

136 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:49:54.85 ID:FAoqLjHu0]
>>134
コレコレ!ありがとー!!

137 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:50:22.17 ID:zfx+5EZh0]
アメリカ人っておやつ代わりに筋トレやジョギングしてるイメージあるけど
実際はそんなにやってないのかな?

138 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 14:50:59.92 ID:3PnxhdJp0]
最初から答えはわかっているのに
あえてミスリードばかりするなw

139 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:53:47.53 ID:rOZRFeYu0]
>>73
旅順要塞とかそんな古い話はどっかのじじいに聞くとして、
玄米食 毒でググってみw

140 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:54:50.40 ID:Y3VtjRifP]
友達が玄米消化できなくて入院したわ



141 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 14:57:04.51 ID:FkUb9S2b0]
カレーは飲み物(キリ

142 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:00:12.01 ID:+8wiKeQk0]
>>69
おお、おれ、しっこから糖分でた。つまり俺を研究すればみんな痩せる?

おい、研究者、ここにものすごい遺伝子をもつおれがいるぞ。

はやく、捕獲、もとい保護にこい!

143 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:01:06.44 ID:b9OKv7Sf0]
玄米は白米と1:3くらいで玄米コースで炊けば旨いしフィチン酸の問題も大丈夫だよオススメ

144 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:07:28.18 ID:OyoWTFha0]
なるほどねー
俺なんかカロリー補給のために毎日氷砂糖食ってるよ
チャリ乗りまくればすぐ痩せるぞ

145 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:07:40.73 ID:1t8uGJD40]
人によって太る原因は違うよ

ストレス太りの人は
ストレッチ、腹式呼吸、軽い有酸素運動で痩せる
カロリーを消費しなくても痩せやすい体になる

146 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:08:06.86 ID:O8g5duCJ0]
単純に食い過ぎだよデブはキモイから痩せろ

147 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:08:32.99 ID:SJLmxuDw0]
デブ大国アメリカ

148 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:11:32.52 ID:J5xO9jzTO]
猫や犬が太る原因を考えれる限りだと食べ過ぎだと思うんだが、

149 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:14:23.71 ID:J5xO9jzTO]
>>
動物実験の結果はどうなってんだろうな?流石に人で実験する段階に入ってるんだからもぅ出てるとは思うが?

150 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:15:29.33 ID:MsUW2syU0]
痩せの大食いを解析してくれ
卑怯すぎる



151 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:18:09.53 ID:J5xO9jzTO]
>>150
胃の容量だろ?痩せてても胃はでかいんだよ

152 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:18:53.16 ID:YgV1/lpV0]
「ついにバスビー博士がフクイチから南北両方向200km以内の海沿いで、
海岸から1km以内の居住者の避難を勧告。
海からの汚染が海岸沿いの土壌と空気を汚染しており、
海産物の摂取より呼吸を通して内部被曝のほうが深刻だという。」
https://twitter.com/kenshimada/status/394019753351577600

福島原発を中心に、300キロまで示すマップのサイト。
myboom.mkch.net/modules/pukiwiki/123.html

足の悪い鳩。一団の中に4羽も。一羽は両足首から先が麻痺したようにぶらぶら。
指なし、指が足りない(写真)のは奇形か?人なっこい。
2013.10.27 新宿区 pic.twitter.com/hqL0zDYGwm
https://twitter.com/pavlova9655/status/394416597902712832

那須に住んでいる友人の子今年紫斑病、
先日茨城から来た友人は手根管症候群そして紫斑病です
https://twitter.com/norari8/status/394593922837516288

朝まで生テレビ、深夜の地震のおかげで生放送でないことがバレてしまったそうだ。
どんなに緘口令ひいても、地震は想定外だった?地球は黙ってくれない。
https://twitter.com/etosha0824/status/394441351414038528

なんで子供の簡便な犯罪の責任をとって、みのもんたが辞めるのか、さっぱりわからない。
しかもこの人が「報道」をやっていたという意識なのか。驚く。
もし報道をしていた人間なら、父と子でも別人。
しかも、窃盗容疑ごときで、辞めるという話。辞めさせる日本の世間。全部狂っている。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/394090521309614080

153 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:23:04.67 ID:euDbRzSg0]
肉に残ってる成長ホルモン剤のせいじゃないの
大勢の人間があんなに異常な太り方をするならそこから考えるべき

154 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:23:16.82 ID:G6ovxZ170]
肥満は精神の病だと思う

155 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:24:37.14 ID:sd57RuLi0]
今、太ってんだが……
前から見ると小デブ程度なのに、横から見るとすごいデブ。
何で前後に太るのかわけわからん。

156 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:26:42.79 ID:mJpHn6a20]
今日3つ目のアンパン食べながらこのスレ見てる
アンパンマンになっちゃうよぉ><

157 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:30:19.44 ID:uzlGRqkw0]
>>145
ストレスは人間の栄養素ではありましぇん (><)
ストレスは血にも肉にも脂肪にも骨にもなりましぇん

158 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:36:13.89 ID:O8g5duCJ0]
>>157
あれは水でも太るのとか言う女と同じだよ

159 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:37:00.07 ID:3PnxhdJp0]
>>153
ま、おおむね正解だね。
流れを考えればわかるよ。

米国で狂牛病発生→日本がBSE肉輸入停止→米国内で
肉消費量を増やすためローカーボダイエットを流行らせる。

サッカーの試合で竹島問題をとりあげる選手発生→問題視
→日章旗は問題じゃないのか?(すりかえ)
→世界中から日章旗を取り外せ(今ココ)

160 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:37:13.37 ID:1t8uGJD40]
>>157
ストレスは副腎皮質ホルモンや黄体ホルモンやインスリンに関係してるでしょ
リンパや血液の流れが悪くなると脂肪がたまりやすくなるし



161 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:38:07.88 ID:5MbDhL6SP]
現実には脂肪の取りすぎも問題で、炭水化物だけでデブってるひとは少数派だと思う
例えばインスタントラーメンでノンフライとフライを比べたら30%くらいカロリーが違う
これはパンでも同じ事が言える。菓子パンでも油の多いもの、少ないものでかなり差がある
クロワッサンなんて油の多い悪魔の食い物だよ(´・ω・`)
フランスパンにクリームが挟んであるものの方が低カロリーなくらい

162 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:41:35.37 ID:8P1I2/TU0]
>だから肥満を解消するには食べる量を減らし運動量を増やせばよい。
>しかし、肥満に悩む多くの人がこの処方箋に従って日々、努力しているが、体重が減らないケースが多い。
「食事制限&運動」これしかないって(経験済み)
これで減らないのは間食してるだの運動量が足りないだのの甘え

163 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:45:50.71 ID:O8g5duCJ0]
>>161
デブって変なマイルールあるわ焼肉屋に行って
お米などの炭水化物は太るから焼肉沢山食べるのってひたすら肉食ってた
ああこいつはダメだと思って別れたわ元カノの事なんだが

164 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 15:51:38.74 ID:qK6RqGNg0]
刑務所に入るか病院に入院するかすれば確実に痩せれる

165 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:01:52.94 ID:Td+ZAWx00]
>>164
堀江貴文さん、こんにちは。
リバウンドはまだですか?

166 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:06:28.83 ID:FvgREGUh0]
>>164
過食症の人は入院しても隠れて食べるみたいだよ・・・怖い

167 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:08:48.40 ID:FGGTpMKM0]
>>160
なんで血液の流れが悪くなる=身体の調子が悪くなると、エネルギー備蓄性能が向上するのだろう。

168 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:09:49.32 ID:5MbDhL6SP]
>>163
油はほとんどそのままの形で体内で脂肪になって保管されるんだけど
炭水化物はブドウ糖→脂肪に変換されるときに20%か30%か、カロリーが消費されるので
油を食うよりは太り難いんだよ(´・ω・`)

169 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:13:18.83 ID:O8g5duCJ0]
>>168
俺が言いたいのはバランスよくいろんなの食べて
食いすぎるなって意味だわ米食わなきゃ肉をひたすら食っても
太らないって思考が理解できないんだよ

170 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:15:33.93 ID:Cl2E7C7O0]
あれ



171 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:19:45.52 ID:FvgREGUh0]
家族親族の言動で比較
1、ストレスで食べたくなる派
2、ストレスで食べられなくなる派
3、ストレスがあっても理屈で制御する派(※元来食べなくなる派)
がいた

自分はストレスが溜まると外に出て遊ばないと狂いそうになる2
実家が農家で小さい頃からずーっと農作業をしてきた3の高齢の親戚は
身体が資本だから3食もりもり食べる
昔の元農家出だからじっとしてることは罪と刷り込まれていて、ひたすら家事に仕事に遊びにとじっとしていない

172 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:19:47.62 ID:Fp4qHRgb0]
昔、痩せの大食いだったが、体温は低めだから褐色脂肪細胞とか基礎代謝は関係ない
消化吸収率だと思う
あとは遺伝

173 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:20:51.16 ID:IpuU86e00]
深夜食うと太るってのも結局は消費カロリーより食ってるからなんだよな
食べる時間帯で摂取カロリーが変わるなんてオカルト信じてる奴は必ず太る

174 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:22:16.14 ID:5MbDhL6SP]
>>172
余ったものを排泄する能力が高いのかもな

175 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:22:26.84 ID:h03YaruJP]
まあインスリンと肥満の相関関係ってのは何らかあるだろうね。

176 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:31:50.88 ID:12IOyHl00]
西洋人と付き合いある人はわかる思うが、彼らは意外にいわゆる大食いではない。
ただ単にコーラ、ピザ等の高カロリー食品の摂取量がアジア人の約3倍ぐらいある事。
よってデブだらけだが糖尿病にはなりにくい、だから気にしないで食うからさらに太る(笑)

177 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:34:37.35 ID:vaT+jIe+0]
>>140
消化されなかったら、そのまま出るだけじゃないのか
知らなかったよ

178 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:35:44.91 ID:k5XCGJxG0]
太ってる人の食べ方を見ると
咀嚼して飲み込むってより、歯と舌を使って胃に送り込むって感じ
太ってるやつはまずはよく噛め

179 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:35:51.74 ID:+9Rd4t+60]
ポテトは野菜

180 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:35:55.85 ID:2ptN59mQ0]
ご飯減らしたらもりもり痩せたわ
アホみたいに運動してた時が馬鹿らしい



181 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:41:13.38 ID:vTk4UG0T0]
炭水化物って言うか炭水化物の中の「糖質」じゃん
単に炭水化物って言うなら野菜全般になっちゃう

182 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:43:45.31 ID:h03YaruJP]
医者の食事指導で言われたのも「とにかく炭水化物過剰摂取は絶対ダメ」だったな。
1食のコメは普通サイズお茶碗普通盛りが上限。ちなみにおれ身体が183cmで基礎代謝1900kcalあるけどそんなもん。
おれよりでかいやつでないと、大盛りごはん、おかわり食べてる時点で炭水化物は取り過ぎだと思ってくれ

183 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:44:34.57 ID:tD7Q8CGB0]
はあ〜
お米大好きなのに〜

184 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:50:47.19 ID:eNhrMtTyP]
普通に3食たべても夜8時から朝6時過ぎぐらいまで何も食べないようにしてただけで標準体重に戻ったな

寝る前にカップラーメンとか食ってた時期は簡単に体重増えたわ

185 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 16:56:46.10 ID:4ENzfMTB0]
炭水化物でも脂を取り過ぎずに体を動かしていればガンガン痩せてく
アメリカ人は肉ばかり食べてて 日本人はコメばかり食べていたけど
ピザやハンバーガーみたいに糖質と脂が多い食品が増えて成人病や肥満が
増えたらしいな
ごはんに漬物と味噌汁食べて体動かしてたら昔の日本人みたいに貧相な
体になるよ

186 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 16:59:57.32 ID:uy0Db7XWP]
炭水化物って咀嚼して唾液と混ざって糖になるんだよな。
よく噛んで満腹感を得るってのがダメなんじゃね?

187 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:00:23.80 ID:TTm7l+rH0]
遺伝的な疾患じゃないかぎりほとんどは自制心の無さでしょ。
食べ物の種類じゃない。量を抑えられない本人の自制心の無さ。
それだけ。

188 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:01:17.18 ID:75htSONC0]
デブは甘え

自己管理ができないダメ人間

189 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:03:27.12 ID:SaGTMkG/0]
フランス人とかロシア人は顔が小さくて普通でも体が超デブで、でも膝から下は細い。
あれは何を食ったらそうなるんだ?

190 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:04:24.01 ID:FvgREGUh0]
>>185
だねー同意見だわ
当のアメリカ人も昔のアメリカ人の写真を見て驚愕するレベル・・・
動かなくなり、簡単にエネルギー補給できるような食が大量安定供給できるようになったからじゃないかね
それに伴い安くて簡単に食べられる、満足する前に腹にものを入れすぎる



191 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:04:52.19 ID:MsUW2syU0]
170cmなんだけど60キロの壁が厚い
何度も弾き返されてる

192 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:05:02.61 ID:rq4Mh9OT0]
ぶっちゃけ遺伝だと思う
デブは同じ食事量でも吸収率が高くてすぐ脂肪になって貯めこむんだよ
デブ遺伝子持ってる奴は並以下に食事量減らしても決してスッキリした顔になることはない。常に顔がプヨプヨしてる。
俺なんか大食いして太ろうとしても食った分のエネルギーどこ行ったの?という感じでどこにも蓄えられないし
すぐに体が受け付けなくなって食えなくなる

193 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:07:04.74 ID:IpuU86e00]
>>192
実際にそんな遺伝子が存在しているとしても誤差レベル
ただの太る奴の言い訳

194 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:17:10.60 ID:OEbqBKUmP]
自分は逆に太れなくて悩んでる
一応買い物するときも意識してカロリー高いの買ってるのに
カロリーメイトとか食べまくるのが効率いいのか

195 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:19:07.15 ID:MsUW2syU0]
カロリー狙いならカップ焼きそばっしょ
カロリーメイト無糖コーヒーは俺のダイエット方法だ

196 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:22:16.63 ID:NSed0mqGO]
しかし巨漢デブの木嶋デブスに巨億貢ぎ結婚、しつこく求め、ウザくなり練炭自殺させられるエーリト紳士社長資産家大杉ぎ!!

197 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:24:59.98 ID:75htSONC0]
>>192
デブってすぐに言い訳するから。

デブは甘え

198 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:25:40.73 ID:Ch67pRrB0]
リーキーガット(漏洩性腸)症候群だろ
ggrks

199 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:26:23.94 ID:eZjSP+eB0]
やることやってれば標準体重までは普通に落とせると思う。

昔、ある所からなかなか体重が落ちずに体質のせいにしてた時があったけど、答えは簡単。
晩酌でウーロンハイ3,4杯飲みながら軽くつまみ食べて、時間も空けずに寝てた。
晩飯ほとんど食べてないから、やることやってると勝手に思い込んでた。
ウーロン茶はゼロカロリー、焼酎もカロリー低めと勝手に決めつけてたが、実はウーロンハイ1杯で100kcal前後もある。

なかなか落ちない奴はちゃんとやってない奴。やることやってるつもりで実はやれてない奴。間違いない。

200 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:31:42.29 ID:srmvL1g80]
まあケチな奴は太る



201 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:32:18.11 ID:yq1fcPm/O]
暴飲暴食、運動不足、寝る前に食う、かまない…後便秘がち→オデブちゃんの出来上がり(;゜0゜)グハッ

202 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:33:34.10 ID:y3nKDV4o0]
日本人の場合は↓だしな
大豆加工食品(豆腐・味噌・納豆・etc)=イソフラボン=女性ホルモン作用=皮下脂肪を蓄えやすい=女性乳房化

203 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:39:02.53 ID:rq4Mh9OT0]
>>193>>197
いや、吸収率が違うというのは結構確信あるよ。
日本人は何でも精神的な問題と決め付けて思考停止するから嫌いだしどうしょもねぇと思うわ・・・
いじめ問題然り、ニート然り・・・etc
その内、太る人特有の遺伝子が発見されてデブは甘えなんていう認識が崩れるんじゃないかな
肥満になりやすいタイプの人に効く薬が開発されてデブがいなくなる時代が来るかも。

204 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:41:10.12 ID:YyhLBv3hi]
インシュリン抑制によるダイエット理論の根幹は
「口に入れた食べ物の栄養の内、吸収されずに
 排泄されるエネルギーを増やす」だろ。
食物自体のカロリーが全て人体に吸収されるなら
低GIなんて全く意味が無いので、
本当に吸収されないことを実証するのはおかしな考えではない。

205 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 17:47:10.47 ID:N/aDboaOP]
>>199
アルコールの熱量と脂質は等価なんだっけ?

206 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 17:52:07.93 ID:sK3v+W8U0]
今日ここまでで、合計200kカロリー、炭水化物5g摂取くらいに抑えられてる。
しかしここから夕飯その他で、また食べてしまうかも。
昨日の食べすぎもあるので、今日は合計1000kカロリーくらいで抑えたいな。

207 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:08:19.86 ID:eZjSP+eB0]
>>205
ごめんアルコールの熱量はあんまり関係なかったね。
ただ、長いアルコール摂取で中性脂肪ができやすくなるし、アルコール分解の間は肝臓本来の機能が弱まって太りやすくなるから、
ダイエットしようと思ったらまず毎日の晩酌はダメだね。
自制心も弱くなって、つまみも多く食べてしまいがちだし。

208 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:17:13.73 ID:9DPErddT0]
じつは戦後、以前よりも高脂肪高蛋白食になって日本人の寿命は延びたんだけどね
より健康寿命を伸ばしたいのなら糖質の比率抑えた方が良いでしょ
今の摂取カロリー辺りの糖質率はまだまだ異常に高過ぎるよ

209 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:18:11.54 ID:N/aDboaOP]
>>207
そうらしいね。
代謝機能が弱くなるから脂肪たまりやすいのと、やっぱり締めの何とかってやっちゃうからなぁw

運動しながら節食してれば飲んでも痩せると思う。

210 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:35:37.86 ID:kIwBmx110]
>>209
寝ててとまでは言わないが、安静時基礎代謝を増やして太らなくする方法もある
www.wdic.org/proc/plug/SCI/nyocycle.png
オルニチン回路を強制的に回転させると3分子のATPを消費する
この回路を回転させるためにはオルニチンとシトルリンを摂取すればいい



211 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:40:58.72 ID:3PnxhdJp0]
>>190
だから動くとか動かないとか満足とか関係なく
牛に与えている薬品が変わったんだよ。

簡単すぎるのに、全員ここをスルー。

実際、普通の酪農(わらを食べる)で育てた牛を食っても
食っただけしか太らないよ、ヨーロッパの某国見てみなよ。

212 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:40:58.89 ID:h03YaruJP]
>>210
なんか弊害ありそうだな

213 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:43:39.74 ID:WeU3Jm1d0]
いっぱい食ったからが原因なのはガチ

214 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:43:45.50 ID:hxpYmhqE0]
>>211
言い訳すんなデブ

215 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:45:18.75 ID:3PnxhdJp0]
>>208
寿命が延びたのは医療技術の進歩なw

216 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:45:50.55 ID:/8+IvAeoP]
>>1
いや、中には確かに特異体質でそういう人もいるだろうが、
8割、いや9割の人は単なるカロリーバランスが悪いだけだろう。

217 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:46:38.02 ID:q5mopI2a0]
デブは甘え

218 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:47:32.18 ID:FvgREGUh0]
>>211
ホルモン剤のこと言ってる?
たまに聞くね

それは大して問題ないんじゃないかねえ・・・
健康にはもしかしたら弊害はあるかもしれないけど
消費せずに摂取したら摂取した分だけアメリカも太ってるってw
・・・そして欧州の先進国も・・・

219 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:48:09.55 ID:3PnxhdJp0]
>214
え、俺は痩せてるし一度も太ったこと無いけどw

肉は食わない油も取らない。ベジタリアンで酪農家ですが。
養分は腸内細菌に任せてる。スティーブ・ジョブズと同じ。

ただの事実に嫉妬する214がステキw

220 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:49:54.19 ID:FvgREGUh0]
なんだよベジタリアンかよwww
ぶっ飛び過ぎ



221 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:51:40.90 ID:3PnxhdJp0]
>>218
都合が悪いことは問題視したくないんですね!
わかりますよその気持ち!!w

タダの事実を調べてみたら?
1960年以降の平均体重とかさwwww

222 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:54:12.00 ID:FvgREGUh0]
>>221
真面目な話、米国については
「動かない」(ライン作業等)
砂糖大量の「ドリンク・日本でいうデザート」

がデカいと思う

各国の食卓事情の画像があるじゃん
やべえもん・・・

223 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 18:58:57.44 ID:LsrL15SJ0]
エネルギーはE=1/2mv^2だから
重いもの持って早く動けば消費カロリーは大きいよ
車も同じ距離でも速度が早いほうがガソリン喰うし

224 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:07:11.93 ID:kIwBmx110]
>>212
今のところ弊害がない
オルニチンもシトルリンも厚生労働省が大量摂取の実験までして認定済みだから、
心配しないでいいよ
かなりいい調子で痩せていくし、低体温も治って体が軽くなった

225 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:18:11.78 ID:/8+IvAeoP]
>>223
80kmでの定速走行が一番ガソリン効率よく走れると聞いたことがあるが

226 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:21:00.74 ID:ZxNKHH+Gi]
>>2
> 結果が出るまで1年近くかかる見通しだ。

結果が出てから言えよw

227 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:27:55.21 ID:0Pirye0W0]
プロの格闘技では、横太りやデブは格闘技で必ず負ける
なんでだろー

格闘技は細い奴の方がデブに必ず勝てる なんでだろー

228 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:30:01.18 ID:NWyLp5yA0]
質量保存の法則が間違ってる可能性が微レ存

229 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:33:45.51 ID:a04q6I9W0]
エネルギー保存の法則って習わなかったか?

230 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:34:19.20 ID:vg8hnJbEP]
この前テレビでKinKi Kidsの光一が
太らない体質だって言ってた
光一は昔からどんだけ食べてもお腹が出たことないって言ってた
肥満の人と光一の体を比べれば肥満の原因はわかるよ



231 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:34:28.51 ID:+/SwtzeN0]
ジャガイモ、小麦粉の麺類、米、美味しいものばっかり

232 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:35:55.57 ID:HrUAcmSv0]
中年になると多少は太る

233 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 19:37:21.70 ID:3fTTH4AlO]
都内某郵便局の内務ゆうメイトの吉岡を見る度に、デブとハゲとチビは人生の敗北者だなと思う。

234 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:38:50.17 ID:9DPErddT0]
代謝回路と其々のコストを無視してエネルギー保存とか考えてもアバウトの範疇すら余裕で越えてしまうわけでね

235 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:43:35.26 ID:d4ig7bbl0]
>>230
> 光一は昔からどんだけ食べてもお腹が出たことないって言ってた

芸能人は人の見ていない所で不断の努力をしている
だがデヴは人の見ていない所では豚のように食いまくる

236 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:48:06.15 ID:d4ig7bbl0]
>>232
「多少」で片付ける弱い心

237 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:49:51.31 ID:xF7ocmSni]
>>159
陰謀論はいいから、痩せる方法よろしく!

238 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:51:05.79 ID:xPFnzQuO0]
太る

239 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 19:52:51.12 ID:d4ig7bbl0]
>>237
結論は簡単明快

摂取カロリー<消費カロリー

これ以上でもこれ以下でもない

240 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:12:02.33 ID:9DPErddT0]
糖質制限の方が代謝が良くなるからね
糖新生のコストってかなり高いので消費カロリーUP

食事由来の糖質は直ぐに消費され糖新生によって適切な血糖値が維持されるので
糖質の多い食事による直後の血糖上昇により分泌される追加インシュリンの過剰分を蓄えてしまおうと言う作用も少なくなる

食物の溢れた現代では代謝コストの高さ故に食べ過ぎのインパクトが少なくて済むので
糖質メインの食事よりも管理が楽



241 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:12:23.65 ID:LjHjz7wn0]
毎日、公園をウオーキングしてるのだが炭水化物を減らすと2日目で
てきめんに体力が落ちるのが分かるぞ。
いつもは苦もなく気持ち良くスイスイ歩けるのに、炭水化物食わないと
いつもの二倍くらいの距離に感じられ歩くのが辛くなり、サボりがちになる。
結果、運動不足になり体がだるくて頭が回らなくなってくるから
仕事でヘマやらかして回りに迷惑かけて上司に怒られ評価も下がる。
学生も、頭がボーっとするんじゃ勉強なんて出来ないだろ。
最悪、仕事で肩叩きされたりクビになったり、試験落ちたり受験失敗したりして人生に関わる。
こんなバカバカしいダイエット法ってありえん。
炭水化物食べないエネルギーを補うために肉食えって、他の病気になるし
それこそ、アメリカ食肉業界のステマにハマるわw
和食の基本の一汁三菜、ご飯と少量の動物性タンパク質と野菜と大豆製品は
日本人が健康であるための最低限の食事。
これで太るなら太って結構。

242 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 20:12:47.01 ID:x29lLiOy0]
105kg→72kg
体脂肪率38%→16%
ウエスト110→75
チェスト128→102
にした俺から一言。
男なら有酸素運動よりも、ウェイトトレーニングをしろ。
一日のカロリーベースを蛋白質中心に、糖質20%、蛋白質70%、脂質10%
週に一度は、飢餓日と開放日を作る。
通常日は1500キロカロリー、飢餓日は300キロカロリー以下、開放日は2000キロカロリーは摂って良い。
それと、体組成計を買って毎日朝、晩と必ず記録を取ることだな。

243 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:14:46.32 ID:vt/7w4za0]
>>227
柔道の山下とかデブだぞ
>>241
逃げ口上だな
炭水化物の奴隷ならそれ以上に運動しろ

244 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 20:19:16.06 ID:HrUAcmSv0]
歳取ると代謝が落ちるから、食う量を減らさないとどんどん身になるw

245 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:24:40.25 ID:ATnFrupYi]
>>241
日本人は炭水化物を取りすぎだから適度に減らすと良い。
なんで身体に影響出るくらい減らす的な極論になるんだよ。

246 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:24:48.00 ID:lDFbGpi/0]
デブもいるけど日本人てほとんどの人が普通〜痩せだよね
ただの健康維持なら炭水化物を目の敵にするのではなく(デブはしらん)
普通にとりなよ
その「普通」がもともと大幅にバランス崩れてる人が多いから話が合わない時もあるんだけど
うちも夜は一汁三菜、昼は汁物なしの自作お弁当とか

247 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 20:28:53.28 ID:a04q6I9W0]
無理して痩せる必要もない、肥満じゃなければ

248 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:29:18.99 ID:9DPErddT0]
>>241
糖新生が旨く働く迄には2週間位かかるよ
因みに普通は各指標も改善していくものだよ

大量の糖質+高脂肪高蛋白が最悪なのであって
そこでどの辺りでバランスをとろうかって話
消費仕切れない糖が血中をうようよしているところには何を加えたって毒にしかならんよw
ただでさえ血糖値変動させて血管を虐めまくってるのに

249 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 20:34:12.28 ID:RT7YqgnQ0]
ここ一年不規則で食も細くなって摂取カロリーは減ってるはずなんだけど
五キロくらい増えてるんだよな
1日一食の日もけっこうあるからそれが原因なのかな
運動量は大きな変化ないと思うんだけど

250 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:02:47.05 ID:hhjWMBHD0]
>>247
「俺は肥満じゃない」
と自己暗示を掛けて現実逃避ですね?



251 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:06:28.82 ID:hhjWMBHD0]
>>241
デヴの言い訳は素晴らしいですね

252 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:20:08.49 ID:+8wiKeQk0]
アメリカ基準のBMI 30以上だと、日本人の並のデブはみんなやせ形となる。

179cm 90kgの俺ですら余裕でクリア。体脂肪率20%以上なんだぜ?

253 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 21:20:51.83 ID:Azdv4kK60]
>>237
騙されたと思って>>210やってみな
本当に自然にちょうどよく痩せる
筋肉体質には効果がなくて、水ぶくれ体質に効果がある

254 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:21:36.22 ID:FgulBdRp0]
>>121
こないだ縦と横がほとんどいっしょなんじゃないかってくらいの
デブ女みかけたんだが

日本人離れした足の長さとか小顔とかならまだしも
日本人離れしたデブ可能とか嬉しくねえだろうなあ

255 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 21:25:42.73 ID:Azdv4kK60]
>>239
食べる量を減らさずにむしろ増えたぐらいなのに、>>210で痩せたよ

256 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:28:37.36 ID:hhjWMBHD0]
>>255
DHCの工作員様ですか?

257 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:29:02.29 ID:7VcmI2ln0]
糖質減らすダイエットが一番効いたな。てきめん。

白米とりすぎだったんだな。

258 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:38:08.48 ID:zw2wcGmU0]
糖質取るからインスリンがたっぷり出て、インスリンが脂肪を貯めこむ。

アメリカ人が太ったのは、糖分たっぷりの飲み物のせい。

259 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 21:55:35.38 ID:Azdv4kK60]
>>256
いや、俺は協和発酵バイオのほうを飲んでる
DHCのはシトルリンにアルギニンが配合されているので、おそらくビンビンの効果も
期待できると思う
酒飲んでも酔わないのでつまらないから、最近は酒飲むことが減った

260 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 22:22:10.95 ID:h03YaruJP]
2〜3ヶ月スポーツドリンクをガブガブ飲んでたら簡単に脾臓ぶっ壊れて糖尿病になる



261 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 22:33:41.48 ID:vgZasBK90]
脳のカロリー消費量が問題

262 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 22:34:27.76 ID:+BHf3EH80]
酒も甘い飲み物も菓子も間食も摂らない
3食ごく平均的か少なめの食事量
毎日通勤で往復約1時間早歩き
体組成計では筋肉量大目、内臓脂肪量正常、なのに基礎代謝量少なく標準と肥満の境界をウロウロ
これ以上どうしろと

263 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 22:39:41.97 ID:lyhYZQn60]
40歳になって腹回りに肉がついてきてとれない・・・。
どうすりゃいいんだ。ウォーキング・階段は全て歩いて上っているだけじゃだめだな。
酒は全く飲みません。

264 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 22:40:58.06 ID:NmuuYmPA0]
カロリーは常々疑問だった

>>85
酒じゃね

265 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 22:43:03.89 ID:LMf+hccEO]
2000kcal/日くらいは穫ってるけどある一定の体重で収まってる。
しかもコンビニ飯&晩酌有り。

誉められた生活じゃないが、ある程度のラインは日々気にかける
事でちゃんと維持出来る。

もう少し絞りたいがマス要求されるガテン系なんで、現状が
一番バランス良い。
風邪ひいても乗り切れるし。

266 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 22:55:24.37 ID:rY3nLJ5e0]
余剰カロリーとして脂肪細胞に蓄えるのが通常でした
脂肪蓄積は本能としてあるのはしょうがないですが
スーパーで何でも買えるじだい 肥満要因で
肝臓にグリコーゲンで蓄えてるうちは脂肪消費しないとは

267 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 22:57:54.82 ID:LsrL15SJ0]
酒に関しては何かしらカロリー以外に太らせるものがあるような気がする
よく言われるつまみで何か食べるからとかじゃなくて
色々な人の証言を聞いても、脂肪の吸収量を上げる何かでも入ってるんじゃないかと

268 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:04:29.89 ID:LhAtqhGG0]
ラーメンおかずにご飯とか、炭水化物摂取の比率が大目の食生活が問題だと思う。
あと肥満の人が急に運動すると足腰壊して、さらに動けなくなるので、食事見直して、
ある程度落としてから運動したほうがいいと思う、仕事してたら運動時間長く取れない。

269 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:05:13.24 ID:sd57RuLi0]
歳食ったら太ってもいい世界が待ってると思ってたのに
アメ公追随の健康志向で、メダボは怠け者とかレッテル
貼られて、周りは妙に痩せた鶏ガラ爺婆ばかりになって、
年寄りもオシャレだの恋愛だの気持ち悪いこと言い出して
生きづらい世の中だよ!!ったく!!

270 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 23:09:14.35 ID:8YHyB0LjI]
この種の新説は定着しない。



271 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 23:11:51.50 ID:e6H3+LYf0]
必ず毎日同じ時間に三食しっかり食べる
飲み物はブラックコーヒーか水かお茶
晩飯後に一時間のウォーキング
これやって半年で10キロ落ちたわ

272 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:13:26.39 ID:LhAtqhGG0]
炭水化物が太る原因というのは、サザエさんの4コマ漫画であったな
ねずみが穴に入れなくて

273 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:13:42.96 ID:hhjWMBHD0]
>>267
アルコールの作用で自制心のロックが外れて食うからでしょ

274 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:13:44.17 ID:D4QjlrJP0]
カロリーが信じられなくなった。
脂質は2倍って何だよ。テキトーじゃねえか。

275 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:20:38.67 ID:LhAtqhGG0]
あと波平さんが白米入りの弁当食べてベンチで寝てしまったら、そのあと
白米食べ過ぎの人はこういう風に寝てしまってよくないみたいな、4コマとかあった、

1960年代くらいまでは炭水化物が太るって言われてたみたい。

276 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:21:20.33 ID:b9OKv7Sf0]
>>191
女?

男ならそんなもんじゃないの?
(正にオレ)

277 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 23:24:07.60 ID:bI3QxyrW0]
そういえば昔ダンレボにハマった時あって、あん時は痩せたなぁ。
喰いまくってるのに体重は落ちる一方だったw

278 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:24:36.81 ID:hhjWMBHD0]
>>274
糖質が1gあたり4kcalで 脂質が1gあたり9kcalだから約2倍になるだけだろ

279 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:25:48.05 ID:+/SwtzeN0]
それよりもなぜ人は腹が減るのか
夕飯食ってあともう寝るだけなのに腹減って困った
夜食って何であんなに美味いんだろうな

280 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 23:26:39.42 ID:Azdv4kK60]
摂取カロリー減らせば減らすほど代謝も減って逆効果だな



281 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/28(月) 23:27:01.47 ID:Bkmr/1/00]
どんぶり飯を2杯から1杯に減らしたら、3ヶ月で93キロから85キロにまで減ったわ。

282 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:27:27.19 ID:ZHuL94Jv0]
おなかさえへこめば、別に太っててもいいわけなんだが、
おなかの脂肪は内臓の保温のため必要不可欠なので。
おなかを無意識にでも、引っ込める癖がついてる人と
ついてない人の違いでしかないのではないか。

283 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:33:03.59 ID:hhjWMBHD0]
>>279
生存本能の一種だな
食う事を忘れないように食べる事に快感を感じるシステムが備わっている
良質なカロリーを摂取すると美味しく感じ、幸福感を感じるように脳神経が出来ている

麻薬のような物だから依存症になると自分で制御できなくなるのが難点

284 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:38:03.19 ID:LhAtqhGG0]
運動するのはいいんだけど、運動しておなかすいて結局たくさん食べるというのも
あると思う、意外と運動しても消費できるカロリーは少ない、

285 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:40:16.21 ID:LhAtqhGG0]
カロリーという尺度があんまり肥満に対しては当てになんないのかもしれないな

286 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:44:32.54 ID:hhjWMBHD0]
>>285
アテにして無いのではなく、自分に都合良く解釈しているだけだろ

287 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:48:11.19 ID:hhjWMBHD0]
>>284
それは心が弱いからでしょ?
食物摂取量を「満腹感」に依存するから食いすぎるんだよ

288 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:11:06.21 ID:siQlElYI0]
>>285
んなこたない
食った分だけ太る、これは当たり前

あんまり食ってないのに太るって人は運動不足か
少量でもカロリーの馬鹿高いもの食ってるかだよ

例えば運動したつもりで食後30分「歩く」だけとか(消費カロリー80kcal前後、ちなみに寝て消費する量は30〜40kcal)
サラダにドレッシングたくさんかけるとか(一回80kcal近いカロリーのあるもんだってある)、菓子パン食ってるとか(一個500kcalなんてのはもはや餌レベル)

あんまり食べないのに太るって人は
一週間ほど自分が一日何キロカロリー食ってるか正確に計算してみるべき
そして自分の消費カロリーと基礎代謝を調べて
それでもあきらかに摂取カロリーが低ければ病気の可能性は、ある

289 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 00:17:12.74 ID:2L/e9RE9P]
30分ウォーキングの意味は食後の血糖抑制、脂肪燃焼は30分以上の有酸素運動

290 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 00:20:33.85 ID:kftROtI90]
>>163
そんなことで別れるならもともと好きじゃなかったんだろその女の子と



291 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:21:49.85 ID:x9kfMw9u0]
大食いしてもいい理由をさがしているだけだな

292 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:22:38.07 ID:R0oieOYK0]
炭水化物は簡単に摂り過ぎになってしまうが脂肪はそうそう摂れない。

293 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 00:24:43.45 ID:OT6HofaA0]
毎日の筋トレのおかげでまったく太らない体になった
むしろ食べ続けないと体重がどんどん減る・・・
75kg→55kgになって、そっから増えやしねえ

294 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:25:19.10 ID:ywql54cN0]
人間と言うのは太るものである。
つまり、太らないのは人間に非ず!
人の道を踏み外した外道・・・

295 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:25:26.70 ID:R0oieOYK0]
コンビーフ:1缶 100g食っても脂質は10g前後しか摂れない。

296 名前:さざなみ [2013/10/29(火) 00:30:06.69 ID:kDyCkOgQ0]
>>115
なるほど。サンクス。
しかし、みのもんたも、あくどいなー。

297 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:35:58.47 ID:4TCxhoulO]
知識もなく中途半端に運動したり食事制限すると、吸収力が上がって太りやすい体質になる

298 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:44:18.38 ID:TMfJMfHC0]
昔の日本人は1日米を四合食っていたんだよ、
でもデブなんか殆ど居なかった。
4合だぞ、牛丼大盛でも1合ない。
それだけ食っていても太らないのは
米のせいだろ、欧米の肥満は砂糖と小麦と脂が原因。
米だけ食ってると太らない。

299 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:47:10.66 ID:TMfJMfHC0]
>>295
そりゃ煮込んで脂肪分を全部カットしてるのがコンビ^-不。
不味い。

300 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 00:47:38.00 ID:LsLB4QJzP]
結局体質なんて十人十色
と根も葉もない事いってみる



301 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 00:49:29.61 ID:OT6HofaA0]
>>298
日本人が白米食いだしたのって江戸時代以降じゃね?
庶民に限ればさらに遅いでしょ

米食いまくればブクブク太るぞ
どっかの県みたいに、うどんライスとかやってみろ。
すぐに太るし死ねる

302 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 00:54:39.90 ID:VAItYIGn0]
白米も小麦粉と砂糖だと白米はまだマシかと。
ただし運動不足だと白米も糖尿病促進食。

303 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:01:28.06 ID:0QMh7r120]
外食も中食もコンビニ弁当も、
年々量が大きく、油も多く、糖分も添加され太るように作られている。

人が美味いと感じる物には全て糖分や油分が入っているから、商売としてはそうせざるおえない。

だからこの社会は普通に生活し食事を食うだけで自動的に太るようにできている。

自分の体をどれだけ意識して食事に気をつけるか、運動するか、それにかかってる。

なにも考えない人だけただ太る

304 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:03:29.97 ID:OT6HofaA0]
炭水化物は太る、威力は絶大
個人的な経験から言えば、肉よりも太る

アメ公の場合はポテトだろうな
フライドポテトなんて、この世で最も体重増加に貢献する食べ物のひとつ、
なんていわれてるとか

305 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:06:16.40 ID:0QMh7r120]
マツコ・デラックスの体はすべて炭水化物で作られてる。
基本的に肉は食わずに食っても鶏肉だけだとか。
炭水化物は太ります。


ちなみに飲食店で厨房に立った事がある人は知ってるだろうが、
あらゆる料理にこれでもかとバターを使い、油を入れ、塩を振って何にでも砂糖やみりんを足す。
じゃないと家庭の味を超えられないから。

一度惣菜すら一切買わない全て手作りの食生活してみろ。調味料もできれば塩のみで。すぐに痩せるし、外食がいかに科学調味料の味になってるかがよく分かる。

306 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:08:33.65 ID:t99NfKLg0]
炭水化物はエネルギー源の基本だろ?

307 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:08:43.78 ID:BI2gwBEa0]
何食うと太るじゃなくてどのくらい食うと太るって考えた方がいいよ
量の管理もできないで痩せたりはできないから

308 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:10:46.45 ID:yDaRGZAe0]
いや、食事量を減らすより
運動量を増やしほうがいいよ
なんでデブって動かずに痩せようとするんだろ

309 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:11:57.85 ID:4UUs1UuL0]
グルタミン酸ナトリウムの危険性@ (味の素、及び各種調味料
www.youtube.com/watch?v=pJ8ynUktnv0

310 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:13:22.11 ID:BI2gwBEa0]
>>308
運動は前提での話し



311 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:14:33.52 ID:4UUs1UuL0]
>>308
動ける体になってないから無意味です。

312 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:16:35.95 ID:BI2gwBEa0]
ちなみに有酸素は20分以上云々は超古い定説なので安心して短い時間でも動きましょう

313 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:18:14.93 ID:qkGKpMGW0]
デザインが悪い
こんな試験しても何もわからない

保険屋が糸引いてんじゃないの、NuSIとかいう募金団体も気持ち悪い

314 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:18:16.50 ID:SOvIcT8j0]
>>298
昔の庶民は現代人とは比較にならないほど重度の肉体労働をしていたからだろ

315 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:19:16.85 ID:m3lZRQbl0]
これ記事書いた奴、全然理解してないだろ?
内容がツルツル滑ってる。

316 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:19:37.56 ID:yDaRGZAe0]
まず縄跳び始めたらどうかな
太っていると走ってるとこ見られるの恥ずかしかったりするだろうし

317 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:20:30.39 ID:SOvIcT8j0]
>>307
デヴは記憶障害持ちだから自分がどれだけ大量に食ったかの記憶が欠落するからな

ボケ老人が飯を食った事も忘れて飯はまだかと文句を言うのに似ている

318 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:20:57.23 ID:ofkjUb/E0]
カロリー関係無いだろ。
ゼロカロリードリンク飲んでるデブとか何年経ってもデブのままやん。
ゼロカロリー不味いから元に戻してくれ。

319 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:22:19.20 ID:4UUs1UuL0]
ゾンビフード食べてたら誰でも肥満になります。

320 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:24:49.16 ID:LCUSYip40]
油の吸収を邪魔する薬が発売予定。
もれなく下痢(油が出てくる)になるらしい
BMI25から適応だそーだ



321 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:25:05.96 ID:SOvIcT8j0]
>>318
デヴの理論
「ゼロカロリーを飲んでいるから、その分お菓子をたくさん食える」

322 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:31:59.37 ID:DG+oh8Ug0]
腸内細菌が消費したら痩せるだろう。

323 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:33:00.25 ID:SOvIcT8j0]
>>320
トイレが凄い事になりそうだな

324 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:33:11.12 ID:MUYH+udO0]
パンよりは米の方が良い。
パンには炭水化物(糖質)プラス、ショートニングや油が加わっている可能性が高い。

325 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:34:57.21 ID:Sa4+nCTg0]
好きなだけ食って痩せたいとか最高に贅沢な悩みだよな。
生物として倒錯してるよ。

326 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:35:34.61 ID:FCViviN20]
太ってるやつと一緒に飯するとすげー食うもん。
で、「それで足りるの?」って聞かれる

327 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:43:13.99 ID:4fUiOKLZ0]
>>320 その薬は下痢程度ではすまなくて、気づかない内にゲリ便みたいなのが漏れてるという事に
なりやすいそうだぞ。

328 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 01:45:23.54 ID:SOvIcT8j0]
そんな惨状になってでも食いまくりたいなんて・・・
デブって悲しい生物だな

329 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 01:55:42.50 ID:cOlpBMQX0]
>>34
適度な動物性脂肪は体に良い
たとえば肌艶がよくなったり、髪の毛にハリが出たりとか
ダメなのは摂りすぎ

動物性脂肪というか、飽和脂肪酸を必要以上に遠ざけるのはよくない
飽和脂肪酸も、一応、必須脂肪酸なんだよ

330 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 02:36:14.54 ID:vE6edEG90]
>>320
今でも普通に個人輸入で買えるだろ
てか、これマジでウンコが凄いことになるからw
とにかく便器にラー油が浮きまくり、臭いも凄い
で、一番の問題が、オナラをする事がとにかく危険
何も考えずオナラをしよう物なら、超悪臭のラー油が…
その浸透力は凄く、あっと言う間に衣服まで染みて(´・ω・`)
人前でそんな姿晒したら、マジ人生オワタ状態だからw
本当、肛門にナプキン必須だよwww



331 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 02:54:25.29 ID:h2A9xGWd0]
とにかく茶やブラックコーヒー飲んで、なるべく食欲をごまかそう。
よく考えると、手持ち無沙汰というか、本当に食べたいわけでもないのに食べてるときもあるからね。

332 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 03:02:09.21 ID:X1HLLUbv0]
食欲変わってなくても癌になったら痩せるのは何故?
普通に消化されてて普通にウンコ出るみたいだけど。

333 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 03:04:17.81 ID:u3EXAWnd0]
>>7
それは体内での燃焼が常人よりも効率が良いんだよ。
背中の方に燃焼を活発に行う部分があるんだけど、そこの代謝が激しい。
それと胃下垂とかも関係してるんだったかな?

334 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 03:07:43.91 ID:u3EXAWnd0]
>>301
江戸時代後期は都市部は庶民も含めて米を食うのが多い。

335 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 03:13:19.77 ID:+VZYd0IZ0]
そもそもカロリーという概念が人体内での活動を無視した概念なんだよな
タンパク質と糖質を一緒に数値化するのは無茶だ

336 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 03:16:15.69 ID:iQ4euqpoP]
>>301
大飯食らいだったけど、全部燃焼するまで、日常生活で身体を動かしたんだよ。
だから、白米が飽食状態になった、江戸時代後期の江戸や大阪でも、
肥満が社会問題となることはなかった。
代わりに、糖質燃焼の点火剤になるビタミンB1が足りなくなって、脚気が猖獗を極めた。
全く同じ状況は、日清日露両戦争の帝国陸軍でも繰り返される。

ちなみに、京都から一歩も出ず、移動も牛車だったから
飽食だったが運動不足だった平安貴族の間では、肥満と生活習慣病が蔓延していた。
大阪城から一歩も出ずに育った豊臣秀頼は、現代アメリカ人もびっくりの超巨漢だったことが知られている。
(衣服が残っているので、身体のサイズはだいたい分かるw)
結局、動かなければ太るのだ。当たり前の話w

337 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 03:33:54.04 ID:TwRXOJtY0]
>>1
メシ食った後、授業で居眠りする子は、食後に砂糖の入った液体を飲むな。
遺伝ですい臓の弱い子供に、食後のカフェインのソフトドリンク(人工甘味料はOK)は血糖値が余計に上がって、
すい臓酷使で寿命を縮めるので避けよう。プロ野球選手のピッチャーの肩と同じで、すい臓には寿命がある。
すい臓の寿命切れ=プロ野球選手のピッチャーの引退が、どうにもならない重度の糖尿病の発症にあたる。
学校で昼食後に自分が居眠りしたら、それって遺伝病だから、朝飯と夕飯を増やして、昼飯は軽くしたほうがいい。
食後の睡魔は糖尿病性の遺伝病だから、その場の精神力じゃ解決できない。

遺伝的にすい臓の弱い子供は、昼飯の後、
上手くインシュリンが分泌できず、血糖値が上がって病的に眠ってしまう。学校の授業でも病的な居眠りだ。
自宅の食事中、食後に緑茶の急須を独占してお茶を大量に飲むのが、家族から見える糖尿病予備軍のシグナル。
血液中の血糖値の上昇をお茶の量で薄める、散らす、ごまかして、
血管をメイラード反応から守るその子なりの防衛反応だ。
子供本人にはメイラード反応は分からないが、食後に緑茶や低カロリー液体を大量に飲んでカサ増しさせ、
血液を希釈させれば、メイラード反応によるだるさが緩和されるのを体で理解している。
空腹時の血糖値が120を超える糖尿病の発症は、20〜50年後の中高年の時期のだいぶ後だが、
糖尿病が発症する前の子供の時期から、学校で食後の睡魔に悩まされる。
食後の眠気、糖尿病性の睡魔には、カフェインよりも糖尿病治療薬のオイグルコンのジェネリック8円10銭を
1錠か半錠、噛んで水で飲ませれば(すい臓の寿命を縮める酷使だが)ほんの数秒でパッと目が覚めるんだけど、
オイグルコンは飲みすぎると低血糖症で汗かいて倒れて死ぬ薬だから医者の処方薬だ。

すい臓が弱く、糖尿病になりやすい人は、少しのご飯で生きられる、飢餓に強い血統とも言えるんだけどもね。

子供にも食後の睡魔=糖尿病性の睡魔には(すい臓酷使になるが)オイグルコンを処方できないのかしら?
【兵庫】居眠り注意した教諭に逆ギレ、教諭の腹や胸などを殴って軽傷負わせる…傷害容疑で兵庫・明石の中3男子を逮捕
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381757780/

338 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 03:36:56.59 ID:TwRXOJtY0]
>>1
メシ食った後、授業で居眠りする子は、肥満(&脂肪肝)と歯周病は避けたほうがいい。
肥満(&脂肪肝)と歯周病の人の体はインシュリンの効きが悪くなって、
やせている人や健康な口の人より余計にインシュリンを放出して、すい臓が疲れちゃう。
学校で食後に居眠りした経験の人はすい臓が弱いんだから、すぐすい臓の寿命が来ちゃう。
「肥満(&脂肪肝)と歯周病の人の体はインシュリンの効きが悪い」
これを理解するには、「TNF 糖尿病」で検索!TNF-αがインシュリンの効きを阻害する。
そのTNF-αは脂肪細胞と歯周病から出てくる。だから肥満(&脂肪肝)と歯周病は、
昼食後の授業で居眠りした学生時代を経験した人なら、特に避けたほうがいい。

最新情報!隠れ糖尿病 一発解決法 2009年09月23日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090923.html
糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬 2011年10月05日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html
血糖値を下げたい人へ 効果最速の秘策SP 2010年12月08日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20101208.html
視力が突然低下!網膜を襲う現代病 2008年06月25日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080625.html
患者600万人!恐怖の脳ホネ心臓ボロボロ病 2012年04月11日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120411.html
メタボリック症候群の真実! 2007年04月04日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20070404.html
免疫力を低下・突然死を招く感染症 2011年06月22日放送
www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110622.html
polaris.hoshi.ac.jp/openresearch/kamata%20(adipocyte)--2.html#AD-INS8

339 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 03:40:15.64 ID:TwRXOJtY0]
>>1
すい臓の弱い「食後居眠り学生」や「メタボ」、「糖尿病患者」にはうれしい次世代人工甘味料 ミラスィーNK
冷水に溶けて熱にも酸にも強い、砂糖200倍相当の安くて便利な製剤だ。
(一方、アスパルテーム原末は冷水に溶けず、熱に弱く、酸にも弱い。1kgの小売もしていない。)
クレジットカードが使え、送料込みで1kgが7,800 円だ。Amazonでも売ってる。
www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235

ミラスィーNKとは [甘味倍率:200〜250倍]
・ネオテーム配合 ネオテームは砂糖の約10,000倍の甘味を持つ高甘味度甘味料です。
・クセのない自然な甘味 スッキリとクセのない甘味質で、他の素材とも相性よくご使用いただけます。
・より使いやすく製剤化 ネオテームとアセスルファムカリウムの配合でより使いやすい製剤タイプです。

ネオテームは口に含んでしばらく後で甘味を感じる。
アセスルファムkは口に含むと素早く甘味を感じる。この二つの製剤を混ぜると、天然砂糖の味覚に近づく。

欠点
ネオテームは夜飲むと、朝に何かのはずみで口の唾液が甘くなる。
アセスルファムkは、わずかな苦味で敏感な人はクセを嫌がるが、普通の人にはわからない。
この手の人工甘味料に共通だが、浸透圧が低いので、重さを感じず、軽い。
砂糖ザラメの体積を楽しむザクザク食感の演出や水飴のようなシットリ感の演出、焼き褐色は単独では不可能。

保管
この手の製剤の共通した特徴として、空気中の湿気を吸って液体になるので、
保管用に大きな気密タッパーと普段使い用の小さなタッパーが必要だ。気密性を保てれば、容器は何でもいい。
この手の製剤は、太陽光や蛍光灯の紫外線で甘味が落ちるので、暗い遮光棚に保管すること。

使用
少量で甘いので、コーヒーマドラーを使用すると便利。それも先っちょにちょいと盛る程度。
kiwamono.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fcf/kiwamono/E382B3E383BCE38392E383BCE3839EE38389E383A9E383BC2015-05-52.jpg
耳かきでもいいかも。試行錯誤で使えば、すぐ慣れる。

340 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 04:20:39.20 ID:TwRXOJtY0]
血糖値高めの人は、うどんやそうめんよりも、
ゆっくり血糖値があがる、日本そばのざるそばがいいぞ。冬なら温そば。
関東の神戸物産の業務スーパーでプライベートブランド400グラム78円の乾燥そばを売っている。
400グラムパックのほうは、含有割合が書いていないので、メーカーにしつこく聞いたら、三割だって。
普通は二割なので、安いのにプチ高級品だった。
880gそばと400gそばとは製造会社が違う。400g78円のほうだ。

>貧乏だと炭水化物メインというかオンリーの食事になりがちだから注意しないと
>大根とモヤシで乗り切ろう

生大根と干し大根、火が通っていない大根は、炭水化物分解酵素が詰まってる。
だから、そのまま食うと炭水化物が糖に化けてエライことになる。
それで、大根の酵素を殺すために、殺菌の要領で煮ろよ。
火がもったいないから長時間煮込む必要はない。電子レンジでチンでもいいし。
酵素を失活させるのは、あくまで殺菌感覚程度の煮かただ。
煮沸の殺菌も細菌自身の持ってる酵素を殺すことで、殺菌メカニズムは同じなのだが。



341 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 04:31:18.44 ID:QbsuFe2A0]
>>339 だからこういった甘味料の、固形菓子が殆どないわけか。

342 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 04:45:29.72 ID:0QelEKzy0]
前にも書いたけど人工添加物が原因だと思うよ
人工甘味料とか人工保存料とか人工着色料など
上手く消化できず排出しにくく、身体に蓄積して太る原因になると思う
デトックスが大切だ
長年代々、人は無添加の食物を食べてきたからね、人工ものにまだ身体が慣れていないのだよ

343 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 05:29:56.21 ID:VdT2p0ta0]
西洋東洋問わずに栄養状況が良くなったがそれを消費出来るだけの活動量がなければカロリーは脂肪になって蓄積されるよね。それだけのことじゃないの?

344 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 05:52:48.84 ID:k1UwCw/z0]
いいこと教えてやる。
食べ過ぎると太る。

345 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 06:00:56.98 ID:GcmiRQej0]
職場でカップ麺2個に弁当とか食べてる奴とサンドイッチだけの俺とあんま体系変わらない奴いるんだがなんなの

346 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:16:28.66 ID:0gWmg2SAi]
>>345
あなたのお体型は?

347 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:21:21.75 ID:qlwrO/1Y0]
あんなピザ食いながらなぜ太るかを考えている時点で間違っている。

348 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:23:00.01 ID:d++6llt00]
基礎代謝量を高めればいいんだよ
オレはそのおかげで毎日4000カロリー食ってるけど全然太らない

349 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 07:23:37.03 ID:GcmiRQej0]
170/62くらい筋肉はあんまないね
普通に三食食べてると70kgにどんどん向かっていくと言う‥‥
まあ向こうも昼だけがっちり食べて夜食わないとかなのかも知れない
今度探ってみる

350 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:26:03.11 ID:E8OJTfz80]
>平均的なアメリカ人の食事


朝 エッグマフィン3個とコーラ1ℓ
昼 ワッパー3個とドクターペッパー1ℓ
夜 ラージのピザ1枚とラザニアにコーラ2ℓ

みたいな?



351 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:28:09.83 ID:2L/e9RE9P]
>>308
おまえは自分の基礎代謝がいくらで、よく運動した日の消費カロリーがいくらか知ってるか?
ちなみに基礎代謝は24時間寝てても消費する訳だが

352 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:31:15.64 ID:jCaF0dqk0]
カロリーで語る時代は終わった。
これからは中身。
同じ1キロカロリーでも、パンと肉は違う。

353 名前:390 mailto:sage [2013/10/29(火) 07:37:03.89 ID:I3+pEzHc0]
6月からカロリー制限&運動でダイエットはじめた
72キロ→62キロまで落とした後で、
炭水化物(ご飯・めん類・パン)を
基本食べない糖質制限ダイエットに切り替え
1ヶ月ほどやってる。
 野菜・サカナ・肉・チーズ類は食べまくって、運動やめたけど
まったく太らないお

  ただし食費は倍になったお><

354 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 07:43:58.55 ID:3e7JvWZ7i]
>>353

摂取する物の中に、パスタ類を加えましょう。
パスタは乾麺100gで12〜13gの蛋白質を含みます。
セモリナ粉は、粗びきなので消化、吸収が緩やかで、急激に血糖値が上がる事もありません。
保存が効きますので、特売の時に買いだめしておけば、米よりも安いですしね。
お勧めは、豚モモ肉若しくは鳥肉とトマトソースのパスタです。

355 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 07:47:22.68 ID:oGiz4yRd0]
>>354
イタリアでは今、パスタは太るっていう話があって
パスタの摂取量が減ってるらしいな

356 名前:390 mailto:sage [2013/10/29(火) 08:30:34.35 ID:I3+pEzHc0]
>>トマトソースのパスタです

パスタの代わりに、木綿豆腐350gをチンして
「トマトソース豆腐」を先週食べますた^^
 

357 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 09:37:47.40 ID:d1Hf6OtW0]
へー

358 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 09:43:09.57 ID:Eo4JsACp0]
>>353
俺は1日500円でおかずたっぷりの食事をしているぞ。
肉も魚も野菜もブロックで若しくは丸ごと買う、安い奴を買う。
例えばキャベツは切った奴は高くなる上に日持ちが悪くなる、
一球買って、外側から葉っぱ1枚1枚剥がして料理に利用すれば最後まで使える。

359 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 09:45:09.07 ID:XKA9x0WR0]
また糖質制限の狂信者が大量レスするのか

360 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 09:52:23.11 ID:ksAFIP9X0]
当たり前だが食わなきゃ太らない
食わなくても太るは物理的にあり得ない
運動してれば痩せる
言い訳はいらない



361 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 09:56:07.93 ID:a57nkISO0]
肉と野菜だけ食べてれば太らない。これは心理。
まあ脂身は避けたほうが良さそうだけど。
炭水化物と糖分が一番太る。つまり白米は一番太りやすい。
しかも糖尿病のリスクが高まる。

362 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:01:14.07 ID:1A9eRKdC0]
食べ物のことを考えてる時間が太る原因だと思う。
朝ご飯終わったら、昼なに食べよう?昼食べたらおやつなに食べよう?おやつ食べながら夜なに食べよう?夜食べたら夜食なに食べよう?
自分ずーっと考えてるわ。
暇なんだよね。
専業主婦って。

363 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 10:14:13.30 ID:tTwV61l50]
鈴木その子ダイエットとは 何だったのか。

364 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:21:44.64 ID:GcmiRQej0]
ラジオで人の体は6割が水だから水飲まなければ痩せますっていうダイエット方法紹介してて
この業界金払えば何でもいいんだって思った

365 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:25:47.09 ID:VAItYIGn0]
糖質制限は痩せるんじゃなくて寿命を縮めるだけ。
色々小細工するよりロードバイクでも買って1日20分走れば
1ヶ月7000kcal、1kgの体重減なんてあっという間。
筋肉もついて代謝も上がるから、痩せすぎて困る位になる。

それでも太る奴は多分多分何やってもダメ。

366 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:40:37.87 ID:pU/ICZTW0]
食間を空けると吸収が高まって太るとか、とんでもないガセ理論
これが正しいと平気でうそぶく専門家もいるし、このダイエット産業て終わりなしだな

367 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:59:57.68 ID:4ufnaLV40]
○○は太る、△△は体にいい

知識があるつもりのダイエット豚がよく言う抽象的なセリフ

368 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:05:26.76 ID:UPq4xKNL0]
>>367
いよう、豚

369 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:05:57.55 ID:1A9eRKdC0]
本屋で履くだけで痩せるスリッパっていうのがあったよ。
そう、履くだけで痩せるなら、この世の中に肥満は存在しない。

370 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:08:43.16 ID:Y7ST4GOt0]
食事をしないだけで痩せられるのに。



371 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:11:32.81 ID:CqjEvMVL0]
何々ダイエットってのはバカから搾取するための手段でしかないからデブは永遠に養分でいてください
それにジムにサウナスーツ着てくるのやめてね水分抜けるだけだから
計量のあるボクサーじゃなくてデブには無意味

372 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:14:48.80 ID:E5+KGJAx0]
食えば何食ったって太るだろう。

373 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:17:27.65 ID:Y7eLtPak0]
炭水化物の分解を大きく阻害する薬を発明してダイエット薬として売り出せば大金持ちだな

374 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:31:11.50 ID:AFoRlvsg0]
夕食で中華ばっかり食ってたときは太らない俺が太ったからね
またそのとき同時に米飯を必ず一合食ってた
さて、犯人は油脂か炭水化物かその両方か

375 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:33:44.28 ID:YG6NEAO20]
アトピー治療のために肉、卵、乳製品や油、揚げ物、炒めものを極力食わないようにして
野菜と魚中心の食生活にしてたら、理想体重より少し低いぐらいで安定したな
米は普通にがっつり食う

376 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:48:21.32 ID:9Fu609Eu0]
俺は肉類も小麦類も油脂類も胸焼けおこすから炭水化物悪玉論は困る

377 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:48:31.95 ID:t99NfKLg0]
カロリーなんか気にしている人は痩せられない
痩せたとしても太る

378 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:52:16.41 ID:0JOHp9AF0]
ダイエット薬とスポーツクラブがぁああああ

379 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 11:57:12.75 ID:PlKhA8XBI]
1週間水と塩だけで生活したら、どんなデブでも痩せるだろ。
1kg肥るのは1kg以上食うからだ。

380 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:58:08.44 ID:Q6yBem+Z0]
食べても下痢するので太らない



381 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:01:31.29 ID:5BxWrDmC0]
そんなに食べないのに太ってしまうって奴なんていない。
デブを観察してると痩せてる俺の3倍は食ってる。

382 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:10:15.54 ID:3e7JvWZ7i]
>>355

あいつ等は、日本人が何はなくとも大量の飯を飯の友でと同じで、取り敢えず大量のパスタを、ニンニクオイルで食べるからな。

383 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:16:48.74 ID:X/5mBq7Z0]
食べたら動け

384 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:20:49.97 ID:IztSJvsY0]
消費カロリー=運動不足とすぐ結びつけるのが良くない。運動はカロリー消費の一部でしかない。
運動のカロリー消費量と目の前にある食物のカロリーをよく見ろ。
過剰な摂取カロリーを運動でどうにかしようというのが間違い。

385 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:20:52.65 ID:Vwc3KiFR0]
90kのプチぽっちゃりさんですエヘ
運動しようと思って、ジョギングしたらひざを痛め
エアロビしたら足首捻挫。
食事節制したらすぐ風邪ひく。
どうしたらいいの?

386 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:21:14.67 ID:7rHMoVTm0]
私は、一日一回夕食だけ食べたいだけ食べている。他は一切食べない。39歳までは160センチ49キロだったのに、
45歳になると52キロになってしまった。ずーーっと同じ食事回数だったのに・・・・。どうしても戻らない。誰か教えて。
歳取ったら仕方ないのかな????  

387 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:21:52.42 ID:YWk7TRqn0]
疲れたときや、長時間頭使ったあと
甘いものがほしくなるのや、
甘いもの食べて、疲れが回復するような感覚って、
炭水化物依存症の典型的な症状なんだよね。

388 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:22:25.97 ID:9hQxHtHq0]
今日一緒にエレベーターに乗ったデブ男は、マジでエレベーターの4分の1くらいの場所を占有していた。

389 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:24:02.89 ID:186D2wmN0]
同じ体重でも、丸く太る奴と、がっしりガタイが良くなる奴の違いってなんだろな?

俺は後者なんだけど、別に筋トレとか運動とかしてないんだが・・・・。

390 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:27:20.74 ID:fuG9ezFJ0]
むしろ動くために食べるんだよ
動かないのが諸悪の根源
かといって別にご立派な運動必須というわけじゃない(やった方がいいけど
ライフスタイル自体が今はバラバラだからそれに合わせて身体使うことを忘れない
痩せ形だと分かると思うけど運動しなくていいのかと言ったら逆
ただガリっていく、衰えていくのみ



391 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:27:37.32 ID:ZEahRGKu0]
代謝しやすいかしにくいかっての大きそうだな。
筋肉量の割合ですごく変わりそう。

サプリメントでダイエットとか筋肉量ともなってないから
リバウンド激しそうだな。

392 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:27:38.62 ID:kzHzvXEG0]
ここで太らない自慢をしてる奴はたいがい20代とか年齢が若いだけ
30代中盤を過ぎると大抵の奴は太り出す

393 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:28:25.63 ID:axoHhHvZ0]
食べて体が重くなる

動くのが大変

歩くのめんどくせって指令がでまくる

食べて体が重くなる

394 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:29:35.32 ID:fuG9ezFJ0]
>>289
丸く太るのは筋肉ない人
がっしりするのはある程度脂肪があり鍛えた人

筋トレやがっつり運動だけが運動じゃない

>>392
それ動かなくなるからだよ

395 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:31:34.16 ID:Po/TOvWC0]
朝おにぎり1個&昼飯抜き晩飯思う存分にしたら痩せ始めた

396 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:32:28.32 ID:Q6yBem+Z0]
>>392
胃腸も動かんので「うう・・おなか一杯でたまらん」と思ってたらハラ壊してスッキリ
の繰り返し。
要は体質なんじゃ?

397 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 12:34:31.42 ID:TZxXNfKu0]
オレは42だけど、身長:175、体重:61を5年くらい維持しているぞ。
太らないための努力はしているけどね。

398 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 12:39:27.00 ID:RlHu7bks0]
食っても食ってもグリコーゲン蓄積オーバーしなければ太らない
蓄積オーバーすれば小食でも太る
血糖値下がって解糖系の働き高めて
脂肪分解してから限度以下だと太らない
運動もわりと関連あるらしい

399 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 13:01:13.98 ID:ntHZCCWK0]
日本は炭水化物の国w

400 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 13:11:17.58 ID:d8mD2OFp0]
>>389
筋肉組織の量は個体差(遺伝)があるからね
恵まれた(本当にそれが良いかはわからんが)遺伝子(両親)に感謝しましょう

生れ付き遺伝子に恵まれない人はそれを努力でカバーするしかありません



401 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 13:33:03.83 ID:gjXu7PCi0]
>>44
↑これは当たってる

快便の時はどんだけ食ってもたいして太らなかったが便秘気味になってから一気に太った

402 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 13:38:42.95 ID:I7i5dNKmP]
食事制限すれば痩せるよ。
運動で痩せようと思ったら、毎日10キロ走って、そのあと筋トレして、
最後に入念にストレッチすると痩せる。
もしくは毎日フルマラソン。

403 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 13:45:05.00 ID:X/5mBq7Z0]
>>385
まず最初は走るな歩け
ジョギングはある程度体重を落としてからでいい
重たい体で走るとかひざや足に負担がかかりすぎる
辛くてダイエットやめたくなるだろ
食事節制はしなくていいからお菓子は食うな
食べたければ歩いてから食え
これで100から60kgに3年かけて落とした
長期でじっくりやれ
そうすると皮膚もきれいに戻る

404 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 13:47:04.51 ID:MzLrEkZt0]
食べても食べても太るんだけど、体質なんかな?

405 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 13:58:34.64 ID:2KYwanxM0]
アメリカだろ?
痩せ薬を作ることが目標の研究でしょう?

で、未来永劫肉とポテトとチョコレートは豚のように食い続けると。

406 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 14:13:31.94 ID:ygPg4ZpF0]
エロゲのタイトルみたいだな

407 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 15:16:58.50 ID:Y3MZVrs90]
ようするに食欲が過剰な病気みたいなもんだろ。
お腹いっぱになっても、満腹になってもそれでも衰えないんだよ食欲が。
脳内のアドレナリンが出まくりなんだろう食べている間は。

408 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:23:54.16 ID:4Z51TTUd0]
>>371
サウナスーツ着て走ってるおばちゃんとかたまに見るけど
背中にバカと書いた紙を貼って走ってるようなもんだな。

409 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:53:59.86 ID:GY2WkJOz0]
結果によっては、カロリー馬鹿が駆逐されるなw

410 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:58:40.93 ID:d8mD2OFp0]
>>409
デヴが新説に縋りついても結局最後にはカロリーの問題に回帰するんだよ



411 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 18:49:48.70 ID:NvTNuY0d0]
三食ファストフード喰ってたら一念で30キロデブったぜw
さらに夜にケーキ喰ったw

412 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:16:25.58 ID:hkDHikGy0]
マクドナルドだとマジ死ぬよ

413 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:20:31.18 ID:t99NfKLg0]
すきやとかくるでしょ。カロリー多くて栄養バランス良くないし

414 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:24:24.32 ID:Auqw+by20]
外食なんかラーメンライスとかうどんライスとか、炭水化物ばっかりだし、炭水化物過多に
なりがちだと思う。運動してもよほど運動しないと、食った分消費できないし、太った人が
運動急にしても膝とか足とか故障する。

415 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:25:33.35 ID:d8mD2OFp0]
自転車かスイミングでいいじゃん
膝への負担が少ない

416 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:26:14.44 ID:zhLVobvx0]
このスレ見てから、炭水化物の一日摂取量を10g未満程度の食事をやってみてるのだが
まだ二日目程度なので、効果出ているかどうかは分からない。

417 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:26:46.59 ID:8JuFxR2mO]
>>11
俺の兄貴は炭水化物抜きで縮んだぞ

418 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:27:06.09 ID:fay4p1Vh0]
>>416
絶食しろよ、デブ

419 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:28:47.17 ID:4tC9im9n0]
ビッグマックやめてワッパーにするか

420 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:29:02.45 ID:nu5EdfswO]
しばらく肉だけ食べていた
見事に太った



421 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:30:07.22 ID:d8mD2OFp0]
>>420
だからカロリーの採り過ぎだって

422 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:33:17.09 ID:a8H43xc40]
デブも遺伝するよ
以前デブの親子見たことあるんだが
腹の出方までそっくりだった

423 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:34:09.34 ID:4tC9im9n0]
アウシュヴィッツダイエットがおすすめ。
あれ映像見たけどデブいなかった。
ロシア幽閉ダイエットとか捕虜ダイエットも効くと思う。

424 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:34:48.84 ID:8JuFxR2mO]
>>422
遺伝要因もあるかも知れんが、食生活が同じだからだろう?

425 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:37:08.32 ID:T9wll7qO0]
アメのジャンクフードを食べるとデブになる前に
死ぬ

426 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:38:47.39 ID:rygqoFvW0]
>>424
腹の形が同じだったんだって
親のミニチュア版が子供

427 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:39:07.67 ID:Auqw+by20]
日本人の場合欧米人みたいにものすごく肥満になる前に糖尿病とかになりやすいだろうし、

428 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:39:08.85 ID:X8HXG0kE0]
マックちょくちょく行くけど完食したことない
こないだもダブチ買ったが1/3は捨てた
馬鹿だろと思われても
うまいもん食べつつ痩せたいと思ったら、体動かす以外だとこういう方法しかない

429 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:40:36.87 ID:d8mD2OFp0]
>>428
体を動かすって選択肢は無いのかよ

430 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:41:55.70 ID:8JuFxR2mO]
>>426
だからそれが遺伝要因だろ
親子で同じ禿げ上がりかたするみたいな
肥ること自体は食生活だろうよ



431 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:41:58.09 ID:fI3cvRul0]
痩せないデブの言い訳探しはもういいからさ

432 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:42:03.80 ID:LO8Bc1cB0]
www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

医師会のサイトで調べたら、一日に必要なカロリーは1665キロカロリー
って出たんだけど
毎日それ以下しか摂ってないのに、なんでじわじわ太るかなw

433 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:42:18.75 ID:aPVqihLL0]
喫茶店でバイトしてた時、暇なんでデブとガリの
飲み物の好みを調べてたよ
デブはコーラ・甘いカフェラテ・ウェインナーコーヒーなどの注文が多かった
ガリはほとんどブラックのコーヒー。ジュースはクレープフルーツジュース

みごとに分かれててワロタ

434 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:43:43.44 ID:riHCx3y10]
この前テレビでロシアの断食生活の特集やってたけど
太ってる人は水さえ飲めば
断食しても数ヶ月生きるらしいな
まあ、太ったまま餓死なんてありえないけど

435 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:43:47.36 ID:6131Cukk0]
1日3食食ってるなら、1食あたりの量をそのままにして2食にしてみろ
1ヶ月で数キロは痩せる

436 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:43:58.78 ID:YTz3RrQj0]
レタス食べてるし身体にいいもの食べてるよ、のあれ並みのデブが
転校した先の小学校にけっこういた
以前の学校はもっと小さいデブが学年でも数人で当時ビビった
ずっと不思議だったが成人後理解した

437 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:44:31.17 ID:d8mD2OFp0]
>>432
省エネモードになっているからだろ・・・

もっと体を動かして筋肉を太らしてスポーツモードに切り替えましょう

438 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:44:46.46 ID:Auqw+by20]
以外に和菓子みたいに甘くてわかりやすいものは用心するけど、麺パンご飯、あんまり甘くない菓子
とか甘さがあまりないものは、結構食べてしまう。

439 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:46:08.87 ID:riHCx3y10]
>>432
酒飲んでない?
アルコールは飲むと水飲みたくなるからわかるだろうけど
毒素を薄めようと食べ物飲み物を多く吸収する作用がある

440 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:50:38.70 ID:ICg3Q1OD0]
短期トレードで
パソコンに張り付くようになってから
一気に体重が増えた。
運動不足だ、原因は。



441 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:50:45.02 ID:LO8Bc1cB0]
>>437
筋肉太くするのって男性なら簡単だけど
女性だとかなりきついんだよねー
一日必要量より500キロカロリーくらい少ないんだけどな
それでもエコモードwだとダメか

>>439
お酒は飲めない・・・飲むと頭痛がするから

442 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:51:15.00 ID:2EWklmBr0]
>>425
日本人目線だと、食い物のような形をした毒か?w

443 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:51:45.73 ID:k2xW6OjS0]
炭水化物アホみたいに摂取してたらそら肥えるわ

444 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:53:58.48 ID:d8mD2OFp0]
>>441
女性で1665/dayはちと多いんじゃないか?

445 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:54:55.83 ID:JpmMj4zv0]
山パンの薄皮粒あんなんて息を吸うように5個ペロリですわ

446 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 19:57:13.22 ID:yTjjtBPr0]
>>443
炭水化物摂る=糖分摂取
だということを理解してないバカが
稀によくいる

447 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 19:59:11.76 ID:Auqw+by20]
菓子パンってよっぽど貰うとか、上役と一緒に食べるとかないと自分で買おうと思わない

448 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:01:23.33 ID:YTz3RrQj0]
>>438
羊羹とかかりんとうとか和菓子はお茶と一緒に食べるもんだという癖があるしね
まさにお茶請け

449 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:04:45.38 ID:LO8Bc1cB0]
>>444
医師会のサイトだから、健康体重を保つためのカロリーだと思うんだけどな・・・

450 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:08:08.63 ID:d8mD2OFp0]
>>449
いいえ
患者を増やす為に必死な医者が考えた罠です



451 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:09:06.83 ID:EQQvfESy0]
だったら、運動したら痩せるのはなぜなんだぜ

452 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:14:32.24 ID:zQ+UXpP90]
重力に押しつぶされるから太る

453 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:16:20.56 ID:TOZUA81wO]
>>445 あんた、それだけで600あるぞw

454 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:17:17.98 ID:Auqw+by20]
結構医者にメタボや糖尿病の人いるんだよね。自転車選手の引退後とか肥えてる人
糖尿病専門で肥えてる大学教授とか。

455 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:19:49.16 ID:zhLVobvx0]
>>454 自転車選手は、食べるのも仕事で
毎日7000kカロリー以上とか摂取してるから。それだけ食わないと、あんなに長時間練習が出来ない。
それでやめた後にすぐに普通の食事摂取には戻れないんだろうね。

456 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:20:28.43 ID:x9uolxb70]
犬も猫も太るじゃん
でもヘビとかワニとか太らないよねぇ

457 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:22:42.55 ID:bTgUUu+T0]
食い過ぎに決まってるじゃね〜か。

458 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:26:22.33 ID:JozsqiXzO]
甘いもの大好きでポテチも大好きで肉や米は3人前は余裕で食うけどまったく太れない
そんな奴はオレだけじゃないはず
きっとDNAからして何か違うんだと思う

459 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:30:35.86 ID:Auqw+by20]
蛇や鰐は肉食だし、ゴリラは草食よりの雑食、チンパンジーはある程度肉を食べる、らしい

460 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:40:28.17 ID:u5ahWlnT0]
>>458
DNAだと思う?
答えはここに
uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1363608601/



461 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:41:11.87 ID:65lhOTTp0]
デブは甘え
自己管理ができないダメ人間の証拠

462 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:41:26.69 ID:h6/8UKrB0]
間食がいけない
朝昼晩きちんと食べて間食を減らせばよい
間食する人は低血糖が耐え難くなってつねに血糖値を維持しようとして間食が止まらなくなってる

463 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:48:05.53 ID:LihzvdZP0]
自堕落な食生活をしているけど、限界までいくと苦しくなるので肥満になれない
同じ事としてて太っちゃうのはただの体質だな
意志が弱いとかは関係ない

464 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:48:52.95 ID:JozsqiXzO]
>>460
び、病気なのか!?
父方も母方もデブは1人もいないから遺伝とかかと思ってたよ
あとでゆっくり読んでみる
ありがとう

465 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:51:04.41 ID:u5ahWlnT0]
>>462
よくお菓子やパンを持ち歩きいつも口に何か入れてた知人が低血糖で倒れて入院した時、
「あれって大事なことだったんだねー身体って正直!^^」と言ってたこと思い出したわw
(ダイエットで普通の食事も間食も突然やめた)
かける言葉が見つからなかったわ

466 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:54:06.04 ID:wTBeMohC0]
炭水化物でしょう、やっぱ
友達のベジタリアンのインド人は恰幅いい
動物性の食物は生まれてこのかた食べたことないって人でも

467 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 20:54:47.00 ID:IP4YTnUd0]
>461ども
お前らは相変わらず他人に「だけ」は厳格だなオイ

468 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 20:59:00.92 ID:Auqw+by20]
なんかベジタリアンとかヘルシーに見えるけどある程度肉とか食べてたんぱく質とらないと
抵抗力落ちて感染症にかかりやすくなりそうだ。これから風邪とかはやるから。

469 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:03:50.54 ID:C8DG3LuX0]
食べる量を減らし運動量を増しても痩せない?

うそつけ!

470 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 21:06:24.75 ID:+THudJ9m0]
理由は簡単、食いすぎるぼとに食える金があるのが悪い。



471 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:09:52.80 ID:Auqw+by20]
昔は小麦、米は貴重品で給料の代わりに現物支給してたんだけども
今は安くで炭水化物は手に入るので、メタボや糖尿病は貧乏人の病気

472 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:09:57.87 ID:VQy/OrXG0]
>>470
精神科にかかるレベルになると盗むらしいよ
万引き
で見かけ太ってるとは限らない
盗んで食って吐く・下剤使う・チューブ使って出す

電車でくっちゃくっちゃ咀嚼してビニール袋にペッペしたとこ見たこともある・・・
あれ病気だけど死ねばいいと思う

473 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:13:19.89 ID:yYGtZiy60]
食う量減らしてる、といっても、その食う物が高GIでインスリン出しまくるような物だったりする
そりゃ体が脂肪をため込むよ

鍵は低GI

量を減らしたり摂取カロリーを減らすのは当たり前だ
麦飯とメザシだけで少ない量を食ってて太れる訳がない

474 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 21:15:57.48 ID:+THudJ9m0]
>>472
それ肥満やのうて拒食症ですやん・・・

475 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:16:42.21 ID:SOvIcT8j0]
>>468
ベジタリアンと言ってもジャガイモや小麦粉製品を食いまくっていたら太るよな

476 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 21:17:06.88 ID:PK8ziMwV0]
>>468
たんぱく質は大豆で取れる。つーかベジタリアンは大豆で補給してる

477 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:17:25.57 ID:OtjLCfzM0]
太ってる奴は運動では痩せない。運動で痩せられる奴は
最初から太らない。
体重を減らしたければ食うのを辞めれば良いだけ。

478 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:17:35.93 ID:OugnFEzBO]
体脂肪率極端に低いと風邪引き易いから、スポーツ選手でも
無い限り極端に振るのは良くないかもね。
細い頃と今とじゃあ風邪引いても持ちこたえる&回復の時間が
圧倒的に違う。

普段の生活こなす上でどこに「健康」維持出来るポイント持って
来るかが大切なんじゃないかな。
指標や数値に囚われ過ぎ。
勿論加齢や生活リズムなどの、個々に依る所はあるだろうけど。

あとは軽運動して関節や骨に負担かからない辺りが一般人の
理想だと思うよ。

479 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:18:20.13 ID:KP/PRDRf0]
>>474
電車で見て以来ggってやたら詳しくなっちゃったよw
拒食症だけど拒食症の人は過食症といったりきたりする人が多いみたいだよ
切って切り離せない

480 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:19:27.60 ID:dEvVT8ES0]
頭がデブ思考なんだよね、記憶の操作をしたらいいんじゃないってデブの自分は思います。



481 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:20:23.85 ID:yYGtZiy60]
>>475
マツコ・デラックスは肉は卵と鶏胸以外ほとんど食わないほぼベジタリアン

482 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:21:08.23 ID:opnNFE6J0]
ストレスだと思う

483 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:21:31.52 ID:WwcPiGsr0]
適量は薬、過ぎたるは毒。

484 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 21:22:10.85 ID:7uHWOb+B0]
アメリカのデブに比べたら日本のなんてデブのうちに入らない アメリカのデブに失礼

485 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:27:53.66 ID:OtjLCfzM0]
>>482
単なる食い過ぎだよ。食ってないって言い張ってるデブに限って
食いまくってるんだよ。
デブはまず自分の食ったものを毎日記録する所から始めろ

486 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:29:37.93 ID:Auqw+by20]
日本のお寺とかでもそうだけど、お精進とかの影響あるから、肉の摂取は悪みたいな
雰囲気あるのかな、摂取しすぎもよくないけど、

487 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 21:34:06.94 ID:3we/yx2Y0]
今日、会津から届いた「ひとめぼれ」を 海苔と明太子のオカズで美味しく頂いた
日本人で良かった〜 (´∀`)

俺、50過ぎだけど、飯2合は食う
だから時々献血して血糖値をチェックしてる
直近のグリコアルブミン値が14.0でひと安心だ

天国のおふくろ 丈夫に産んでくれてありがとうナ

488 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 21:57:27.14 ID:ZQnJgpwy0]
週3日、30分の運動ではほとんど効果なかったけど、週6日、1時間に変えてから3か月で10キロ減。
カロリーの入出力の不均衡が肥満原因の大半だと実感した。

運動しても体重が減らない人は、初期状態が入力>出力として、ちょっと運動して、入力=出力くらい
にしてもマイナスじゃないから痩せないだけだと思う。

489 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 22:07:11.26 ID:SOvIcT8j0]
>>484
奴らのインスリンの分泌量は尋常じゃないからな・・・
日本人が真似をしてはいけない

490 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 22:31:35.00 ID:uixS7fZJ0]
タラコをおかずにご飯5杯食ってるけど全然太らない



491 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 22:40:00.00 ID:SOvIcT8j0]
>>490
わかっていますよ・・・
見栄っ張りだから他人が見てないところで抑えているんでしょ?

他人が見ていないところで食いまくるデヴと全く逆だね

492 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 22:53:38.62 ID:Ot/M4K0P0]
>>481
マツコは収録後にトータルリコールのアレみたいに中の人が出てくるんだろ?

493 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:00:06.43 ID:SOvIcT8j0]
>>492
どう見てもジャバ・ザ・ハットだろ

494 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:36:31.60 ID:J0chztPI0]
基本はカロリーだろうね。
あとは誤差というか。

495 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:38:13.22 ID:4Z51TTUd0]
痩せる太るはホント単純にカロリーの足し引きで算数の問題なのに
なんでここまで難しく考えちゃう人が多いんだろうね。

カロリーを意識して生活して一日のカロリー収支をマイナスに持っていくのが
一番シンプルで一番楽で一番リバウンドしにくい(カロリーへの意識は一生もの)ダイエット方法なのに
ダイエット産業がグッチャグッチャに効率悪い方向へミスリードしてる気すらするわ。

496 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:44:46.38 ID:Auqw+by20]
普通カロリー計算して、細かくとる暇な人ってめったにいないじゃないの
普段仕事とか学校とか家事とかあるし。仕事とかで必要ならば可能だろうけど

497 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:49:02.73 ID:BI2gwBEa0]
慣れてくればパッと見でおおよそのカロリーは分かるもんだよ

498 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/29(火) 23:50:31.56 ID:4Z51TTUd0]
どんぶり勘定でええやん。
外食ならカロリー表記してるところがほとんどだし
載ってないところでも慣れてくるとおおよそのカロリーがだいたい分かる。
俺はダイエット中は100kcal単位でやってたな。
今はもっと適当。

499 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:53:10.66 ID:SOvIcT8j0]
>>495
とにかく食う理由が欲しいのがデヴの本性

だから「食べて痩せる」ってセリフが大好き
食う理由ができるからな・・・

500 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/29(火) 23:55:20.18 ID:Auqw+by20]
自分はカロリー表示より、炭水化物の量の方が気になる。



501 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 00:07:46.97 ID:2lRWhmxy0]
>>500
気になるなら減らしておけ

502 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 01:05:28.61 ID:Q2a8VFd+i]
>>11
うそつくな。

503 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 01:56:25.27 ID:ODEciGNeP]
デブは自己管理出来ない屑。

俺の周りじゃ大酒飲みに多いな。

酒は食欲を増進させるし基礎代謝が落ちて脂肪を分解しにくくするからな。

504 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 02:52:20.33 ID:bi5XuQpe0]
カジキマグロでご飯茶碗10杯は行けるぜ!イェーイ!酒も美味ぇ!ヘヘヘ

505 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 06:28:44.51 ID:8uOhZxRF0]
>>297
正しくその通り

506 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 07:08:45.39 ID:fzDxf/LFi]
少量の糖質は食欲を抑制しカロリーも押さえられベストだよ。

507 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 11:43:04.30 ID:6bhLALVB0]
太ってない人を注目して見てたら
まあ、日ごろから良く動くわ
チョッとしたことでも行動が早く、何でも自分でする

体が締まるのもこんな日頃のの積み重ねじゃねえの

508 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 11:52:38.93 ID:RdvBN9ed0]
ストーカーかよ
あんまりジロジロ見ないでください

509 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 12:12:22.46 ID:8Q/LuWr00]
>>333
一度に大量に食べられる原因は胃下垂
インターバル開けて大量に食べられ原因は代謝

510 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 12:15:50.53 ID:ZplrSDaj0]
摂る料減らせばいいだけだろ
難しく考えすぎw



511 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 12:35:57.18 ID:I0EBdRmD0]
よく身体を動かす勤勉なデブがいたけど、昼食が毎日マクドナルドだった。
将来心臓やられるかな

512 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 12:50:05.87 ID:XVYuzfFE0]
>>509
>一度に大量に食べられる原因は胃下垂
ずーっと胃下垂だと思ってたけど別件で病院行った時
おなかを透かして?見た医者が「腹筋すごいすね」て笑われたことがある
痩せもいろいろ

513 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 12:58:44.32 ID:XVYuzfFE0]
あと痩せの大食いは、食も好きだけどそれ以外にも好きなことけっこうある・忙しいって人多いと思う
あれこれ見たいとか
じゃあ太ってるからそうじゃないのかと言えばそうでもなく・・・
ただ外出派とか家派でも模様替えが好きとか
本人が気づかないだけでけっこう細々動いてるってことが多いんじゃないかな
悪く言えばゆったりしてない
それ以外にはなーんにもしないけど細いってのは食にすら興味がない派

514 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 14:37:08.41 ID:2XIpMI/t0]
飯食ったらすぐに汗をかく人は、
なにしなくてもカロリー消費が激しい人

515 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 15:02:13.17 ID:WU0wh6lC0]
おやつ食うわ
b.ssrv.sk/images/middle/i53170.jpg

516 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 15:06:05.50 ID:Y6AZkWEV0]
俺は不健康そのものの生活をしてるが全く太らない
ロクな運動もしてないのに何故か筋肉質だな
毛深いし男性ホルモンが多い事と関係があるのかな?

517 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 15:08:21.11 ID:Sk0LRYMV0]
食べても太らない人はいるけど、食べないのに太るという人は自称ではいるが
見てると結構間食とかしてるよな

518 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 15:29:34.92 ID:rKq92v17O]
「糖尿だから甘い物は我慢してます」
って健康食品バカ食いするデブ女なら知ってる

「食べなくてもすぐ太るんですよ」も「(人が見てる所では)食べないのに太る」
だと家族の行動で俺は知ってるw

519 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 15:42:33.95 ID:5xRKwHgT0]
同じ炭水化物でもパンがダメでパスタがいいとかあっただろ
炭水化物が糖に変換される速度とかの関係で
もういっその事コーティングするとかして糖化しない食べ物とかできないのかね

多発性関節炎の治療薬で食欲増大して一時期10kg前後太ったわ
今は薬が減って食べること自体が気持ち悪く思える。ピークから4kg減った。
なんか所詮カロリーと諸栄養素取ってるだけなのにいろんな食材を組み合わせたりするのって気持ち悪い

520 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 15:54:27.69 ID:1iDPh4WTi]
愛夜ッ破



521 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 16:24:48.84 ID:fq7QNdk40]
>>518
俺も知ってるよ。

体質なのーとかワロス
食わないで太れるなら飢餓問題に食料問題は解消

522 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 16:28:27.52 ID:hI1CzOKe0]
焼き肉の翌日体重量って
良かった増えてない
とか言ってる馬鹿女なら知ってる姉だけどな!
どんだけ目の前の事しか見れねえんだよ

523 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 16:38:28.21 ID:Rwpmanfp0]
俺は米を1日2合→1合に変えたら10キロ以上痩せたけど

524 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 16:45:41.58 ID:hfYrugYe0]
太るやつは食ってる
息をするように

525 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 16:59:53.70 ID:f3SMLkaO0]
ケンタとビールうまうま

526 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 17:13:29.04 ID:b6oQpZG0i]
デブな人には子供の頃から太ってるデブっ子タイプと
スリムだった人がスイッチが入ったかのごとく太りだすスイッチタイプがある。

芸能人で言うとデブっ子タイプは内山信二、スイッチタイプはパパイヤ鈴木か。

527 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 18:36:54.45 ID:XYAMsDum0]
日本人の糖尿病患者やその予備軍やデブは間違いなくご飯大好き人間。
ご飯を主食で多く食べたいためにオカズをぶ食生活を送ってるわけだ。

528 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 18:40:50.16 ID:XP+CU4xG0]
俺 「ふーくるしい」

女 「食べすぎですよ」

俺 「ふー疲れる」

女 「太りすぎですよ」

俺 「ふー暑い」

女 「コーラ飲みすぎですよ」

529 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 18:45:14.56 ID:5ouaLABFi]
>>522
アメリカよりマシとはいえ
日本ももうちょっと家庭科?保健体育?で
栄養やカロリーのことを教えるべきだと常々思う。
1週間ダイエットして何kg減ったとか
サウナで汗かいてダイエットとか
うんこと水分が抜けてるだけだから。

530 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 18:51:15.61 ID:DqxdqwD00]
確か競馬学校の騎手課程でlも体重コントロールの一環で風呂に最長絵3時間入ってたので
水分も結構溜め込んでると思う。



531 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:14:28.50 ID:gEFOHiv90]
技術なんてボクサー並みの計量の厳しさだぜ?
検量するアスリートなら水抜きの技術も意味あるけど一般人には当てはまらないと思っぞ

532 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:18:12.30 ID:gEFOHiv90]
技術→騎手

533 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:20:07.65 ID:BSBd57J20]
>>529
三十路だけど今でも教科書の目立つとこの記載は覚えてる
一旦太った人が痩せるために役立つのかどうかは太ったことないから知らないけど、
健康維持(体重も)に必要なことはあのまんまで問題ないと思う
ケーキやクッキー、甘いジュースにばってんがついていて食べすぎるなという表記
栄養カロリーなんてけっこうやったはずだよ
豆類だとか海藻こんにゃくなんかも摂ろうね、とかさ
あと併せて適度な運動に適度な睡眠
太らんよ別に・・・

534 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:20:20.66 ID:hBbsRySe0]
太ってる人は、もともと消費カロリーより摂取カロリーのほうが多いから、ちょっと運動した
くらいだと、せいぜい摂取と消費が均衡するくらいで体重は減らない。
消費のほうを多くしようと思ったら、結構思い切って生活を見直す必要がある。

あと、運動せずに食うのを減らすと、一時的に痩せるけど、あとでひどいリバウンドに遭う
ので、食うのをちょっと減らして、運動いっぱいやるのが良い。

535 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:27:44.97 ID:DqxdqwD00]
プロほど徹底しなくていいと思うけど、やってることある程度参考になると思う

536 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:32:49.69 ID:BSBd57J20]
同じ米派でも、おかずが貧相な人も多いんじゃないかと思ったりする、太ってる人は
品数が足りない
小鉢使わないとかさ
いちいち作らずとも、保存食にしたりものによるけど冷凍庫活用したりすれば
全体の熱量は増やさなくても品数は増える
汁ものでおなか膨れるしご飯は軽く一杯で終わる

537 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 19:51:39.57 ID:gEFOHiv90]
本来高カロリーな物はレアリティが高いハズだったけど現代社会じゃ逆転してるからね
貧困層にデブ率が多いのはそういった理由があるわけで

538 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:55:45.75 ID:DqxdqwD00]
白米より、玄米や雑穀入りご飯のほうが入手が難しい。米農家なので

539 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/30(水) 22:22:40.72 ID:irRkmAGNP]
大病すればいやでも痩せるんじゃね

540 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 00:34:13.63 ID:oG8fw91h0]
>>538
あれ?
米農家は大抵は米を籾のままか玄米で保存しているぞ
だからJAは加入農家の為に精米所を用意している

似非農家は馬鹿みたいに全部精米しちゃうんだよな



541 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 00:37:29.79 ID:Qjxrv2Q+O]
仕事先で気づいたんだが、
毎日コカ・コーラ500ml飲む人って同じ太り方をしているんだが気のせいか?

542 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 01:34:22.91 ID:28QyFUPrP]
コーラ1.5リットルで約650カロリーなんだな
太りたいから毎日飲もう
あと紙パックのコーヒー牛乳

543 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 01:50:33.33 ID:EU5a9izN0]
>>542
太る前に糖尿病になると太れなくなるぞ。

544 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 02:09:50.32 ID:Ui3I1GSK0]
太るのは体質ではなく食習慣と生活習慣。
アメリカ人は平均的に日本人よりはるかに重いが、遺伝子的にはモンゴロイドの方が太りやすいことが分かってる。

545 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 02:57:38.94 ID:F8f7LJMBP]
XXを摂取するだけで太らない!

はよくあるけど
毎日ジョギングすれば太らない
喰うのを減らせば太らない

は絶対に流行らないよね

546 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 03:09:10.75 ID:V1EMj7jL0]
デブは甘え

547 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 10:16:28.47 ID:zCsyGObKP]
>>545
正論すぎるからだろw

548 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 11:53:00.73 ID:hNkrrmGT0]
いちおう体を動かして負荷かけなきゃ痩せないのは当たり前という思想でビリーズブートキャンプは一瞬流行ったよね

549 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 11:56:44.38 ID:q5WcWuY60]
早食い大会みたいなので強い人が
やせてるひとがおおいきがした

550 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 12:11:04.10 ID:bJ2fmIJK0]
2年前のnewsweekの記事のパクリですね



551 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 12:42:05.14 ID:eSZahhIM0]
あの手のパフォーマンスは本物も中にはいるけど
かなりの数が後で吐いてたって自白してた

552 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 12:50:48.53 ID:ZQpm7gpi0]
炭水化物は計算上では4kcal/gだけれど、
実は体内では20kcal/gくらいのエネルギーとして使われてたりして。

553 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 13:31:45.41 ID:CnqS9Vcm0]
>>462
職場の太ってる奴を観察してると、そう思うわ。間食が原因。
仕事前に甘ったるい缶コーヒー、昼休憩時に甘ったるい缶コーヒー、仕事終わりに甘ったるい缶コーヒー..。
昼飯の量は俺のが食べてるくらいなんだけどね。

554 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 13:40:13.03 ID:wrGutjqG0]
コーヒー飲料をコーヒーって言うのやめてくれませんかね?

555 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 14:00:32.46 ID:TRq45Yv20]
>>552
何その永久機関

556 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 15:29:32.34 ID:b4PIu4fB0]
叔母は「水を飲んでも太る」と豪語している

557 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 20:09:17.52 ID:oG8fw91h0]
>>556
隠れて食っているだけだよ
若しくは認知症で食った事も忘れているかのどちらか

558 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 20:44:29.35 ID:Mr1R1fk00]
運動で痩せようとするのは効率悪すぎ
三食全て和食にして量を取り過ぎなければ必ず痩せる

559 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 20:58:27.55 ID:5D9EZVSP0]
和食は確かにおいしいんだけど、バランスが炭水化物に偏りすぎたり、
おかずをきちんと食べずにラーメンおかずにご飯とか、菓子パンだけとかが
よくないと思う。

560 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 21:29:01.74 ID:hQ815dVT0]
肉を多く摂取する事でたんぱく質寄りの食生活でダイエットするという風潮はあったね
実証されるのは素晴らしい事だ

しかしコレが事実なら白米もパスタも自重しないといけない



561 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 21:31:33.54 ID:oG8fw91h0]
>>558
デヴの和食
天丼
天麩羅うどん
鰻丼
牛丼

ガッツリ喰ってブクブク太る

562 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 21:35:21.18 ID:28QyFUPrP]
成人男性の1日摂取カロリーって約2500だっけ
これ以上とらないようにしたら痩せるはずじゃね?

563 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 21:40:26.91 ID:5D9EZVSP0]
1日2400キロカロリーって結構量あるし、結構炭水化物大目だと思う。
よっぽど仕事や学校で動いている人じゃないと、肥えると思う。

564 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 21:40:40.34 ID:U2c0+Ua/0]
>>562
消費するカロリーに個人差がある

565 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 21:44:38.70 ID:xzz1nkPl0]
>>562
摂取カロリーと消費カロリーが均衡状態だと、それ以上太らないかもしれないが、痩せる
こともない。

食事量を減らして消費カロリーのほうが多い状態にすれば、たしかに体重は減るが、
運動して筋肉もつけないとリスクの高いサルコペニア肥満になってしまう。

566 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 21:51:39.27 ID:tNqDBUvui]
一度きりの人生、美味いもの食べなくてどうする

567 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 21:56:13.49 ID:oG8fw91h0]
>>566
人生の後半をベッドの上でチューブマンで終えるリスクはどう考える?

568 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 21:57:34.58 ID:5D9EZVSP0]
昔のサザエさんの4コマとか、競走馬の物語の本とか読むと米やモチやパンが肥えるような感じで書いてあるんだけど、
いつから脂肪や油が肥えるような話になったんだろう。

569 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 22:00:52.63 ID:U2c0+Ua/0]
>>567
一生の大半を醜い姿でおくる事の方が恐ろしいな
俺は

570 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 22:21:07.06 ID:MynZKZJQ0]
体重落としたいだけなら飯抜けば良い、筋肉が分解されて脂肪だけ残ってブヨブヨになるが体重は減る
厚労省が推奨してるカロリー摂取が異常、2500kってどこのマッチョな肉体労働者のカロリーだよ
平均的なフレームのリーマンとか1500kで十分



571 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 22:38:04.95 ID:atcoQ1tv0]
非効率な日常運動をすれば、基礎代謝でジョギングなんかしなくてもやせられる。
階段は2段飛ばしで、エレベータ、エスカレータは下りしか使わない、自転車の段はできるだけ重くする、電車を待つときはかかとを浮かす、
などすればいい。
あと、ストレッチ体操に時間をかけるのはおすすめだ。
ストレッチって、体の負担は少ないが、実は伸ばしに抵抗する力がかなり発生しており、筋トレになる。

572 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 22:51:43.84 ID:b4PIu4fB0]
>>570
体重計に付いてる機能では1500位が基礎代謝って出るんだけど
それで十分なの?

573 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 22:54:04.73 ID:GYJgvuVz0]
>>570
>飯抜けば良い

リバウンドすごいよ

574 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:03:39.48 ID:oG8fw91h0]
>>573
喰わなきゃリバウンドなどしない

575 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:03:41.62 ID:TY8thgki0]
まだ何の根拠もないリバウンド説信じてる人がいるんだね
だから太るんだよ

576 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:13:54.81 ID:xabpPz/O0]
見た目だけなら食べなきゃいいだけ
健康含めるなら適度な運動も

マジ動かない奴ってほんっとうに動かないからね
そんでそんだけ食べててずるいだなんだと抜かす
バス来るのぼけっと待つなら駅なんてすぐそこなんだから歩いた方が早いっつの・・・
と思いきや、身体が重い人は辛いんだろうな
辛いから歩かない
歩かないから余計につらくなる
ストレスで食べる、と・・・

577 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:15:34.54 ID:28QyFUPrP]
男性(仕事内容によって変化)
   軽い   中程度  やや重い 重い
20代 2250kcal 2550kcal 3050kcal 3550kcal
30代 2200kcal 2500kcal 3000kcal 3500kcal
40代 2150kcal 2400kcal 2900kcal 3400kcal

578 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:19:16.08 ID:oG8fw91h0]
>>577
デブの場合は其の数値から最低500kcalを減らすべき

579 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:21:45.26 ID:WiMbIKx/0]
食 え ば 太 る

以上

580 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:23:28.33 ID:ozi8wqMr0]
>>37
毎日ドカ喰いするつもりか?



581 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:23:51.73 ID:0njk6krr0]
坊やだからさ

582 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:26:11.45 ID:0OpNDWQ30]
>>579
食っても不要分は体が吸収しない体質だと食っても太らんよ

583 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:26:44.92 ID:oG8fw91h0]
>>582
それは病気という

584 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/10/31(木) 23:39:25.68 ID:g/3vnLRTP]
食事ごとに一皿野菜食ってたら少しずつ痩せてる

585 名前:名無しさん@13周年 [2013/10/31(木) 23:58:29.64 ID:7ae7gfp20]
歪んだ欲望の結果

586 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:00:38.23 ID:gW3MdPi80]
ウォーキングとか踏み台昇降みたいなぬるいダイエットを
やってた時は全然痩せなかった。
ビリーブートはじめたら1ヶ月で4キロ、2ヶ月で8キロ減って
身体もマジ腹筋がうっすら見えてきた。

587 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:15:15.77 ID:UU4dpksc0]
エアロバイクがおすすめ

588 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:25:15.35 ID:RbxgEZAwO]
>>586
それ、ビリーがあんまり激しいのに苛立ち、DVD停止スイッチを押し強制終了しちまったという俺。
あぁ。ゲームで負けそうになると狼狽えてリセットボタン押しちまう、卑怯かつ腐れ外道さ。

589 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:26:43.08 ID:MQ4ROyD20]
踏み台昇降けっこうキツいぞ?
心臓がバクバクになる

590 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:29:55.49 ID:WjJiLSJu0]
カロリーを信じる奴はアホ



591 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:30:57.60 ID:xFB4d8JR0]
そりゃビリーレベルをやれば運動でも痩せるし
踏み台昇降やウォーキング単品で食事制限をしない場合時間かかるのは当たり前。

592 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:34:24.65 ID:IuCnBy+A0]
空腹の時間が長ければ痩せるよ
3食べるだけで、あとは間食しない
あとは仕事ちゃんとしてれば大丈夫

593 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:35:08.48 ID:tysWNxS+0]
俺は20年近く体重も体型も変わってない。
運動はしてないが、人と違うのはものすごい短気なくらいかな。
けっこう関係ある気がする。

594 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:37:55.91 ID:plVSj/+w0]
お相撲さんの食生活でも研究すれば
もっと早く分かるのではないか
尤も、再現性のために実験は必要だが

595 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:43:26.36 ID:xXaJXnr0i]
>>594
力士の身体は体脂肪率一般人とそう変わらない。太いのは強大な筋肉のせいてテレビでやってたね

596 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:45:10.22 ID:4pvZvNR50]
デブは甘え
いつも言い訳してデブなのを正当化しようとする。

デブは絶食しろ。
餓死したデブないない。

597 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:52:36.25 ID:sp3v2sN90]
カロリー説を信仰してる人ってこんなにいるんだ
食品のカロリーは、食品に火をつけて完全に燃やした時に出る
燃焼カロリーだから、体内で利用できる熱量とは全く関係ない
だから、消費カロリー>摂取カロリー とか言ってるのは噴飯もの


こういう指摘をするとキチガイのように怒りだす人が多いのはよくわからん

598 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 00:55:20.15 ID:sKgbMNSV0]
でも美味い飯食うぐらいしか楽しいことないからダイエットとかしたら生きる意味無くなるのな

599 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:55:34.57 ID:kSh3nWK/0]
>>597
で、デヴ達は「カロリーは関係ない」と叫びながら喰いまくるんでしょ
ほんと心が病んでいるよな

600 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 00:59:22.41 ID:J/G2xw8u0]
飯代わりに焼き芋食ってる 便通が素晴らしい!



601 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 01:45:52.01 ID:yLYPNcjx0]
引きこもりだから1日1000kcalでも痩せない

602 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 03:05:06.67 ID:l/jpoE3c0]
食い過ぎなだけ食わなきゃ嫌でも痩せる
おいそこ!体質だから痩せれないわと言いながらポテチ食うなw

603 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 04:18:29.79 ID:SbFuuVVw0]
取り敢えず、体組成計で自分の数値を客観的な目で確認することが重要。
目安でいいんだからさ。
俺の場合、50の誕生日に一念発起して体組成計を買い、朝夕と乗って確認し、食事は蛋白質中心に、通勤に自転車を利用して1年弱で、

年齢 50
身長 172
体重 103.2→73.0
BMI 34.8→24.7
体脂肪率 42.1→16.9標準-
筋肉量 56.5→57.5多い
骨量 3.2→3.1

迄になったぞ。

604 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 04:41:49.58 ID:9EqA0p5T0]
私は米嫌いで主食は肉
肉ばかり食べてるのに太らない
因みに豚肉メイン
158cm、38kgをずっと保ってる
カロリーはかなり凄いと思うけど
胃下垂ではないよ
ただ、かなりの低血糖、朝、焼き肉食べて血液検査しても、ギリギリの70

605 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 05:38:29.45 ID:TaIDVxFz0]
>>6
疾患を除いてデブはバカっていうのはもう定説だから

606 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 07:13:56.54 ID:6h7UYE570]
偏食の人とは結婚したくない

607 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 12:20:23.78 ID:AV4mVsNb0]
>>604
低血糖は血糖値が常に高めというイメージだけど
内臓脂肪すごいんじゃないの

608 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:23:56.99 ID:AV4mVsNb0]
>>604
>>465、こんな知人がいる

609 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:28:44.22 ID:XDP2YyC/0]
4年前からジョギング初めて
82kgから67kgまで落としたんだけど
食欲が半端ない。たぶん毎日3000kcalは食べてる
でも太らない、というか逆に本気で食べないとすぐ体重落ちる。
今の所BMI21体脂肪14%程度

610 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:28:59.44 ID:bxdZ+SaZ0]
脂肪を落としたいならプロのビルダーに聞
筋肉を減らさずに脂肪を落とすのが仕事だから

玄米を茶碗半分、豚モモやブロッコリーと芋、
これだけ食って後は有酸素運動

正しい努力して痩せないことはない。



611 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:48:44.72 ID:b/mxNe5Z0]
>>609
筋肉つけすぎです

612 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:49:21.34 ID:pBhIztm/0]
一日一食まで減らしたことあるけど、白髪や抜け毛が増え、肌がボロボロ、
集中力も続かないし、注意力も散漫になる。
しかも、それほど痩せないという地獄。

体って良く出来てるよ。

613 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 12:59:28.97 ID:XDP2YyC/0]
>>611
そうかなぁ?上半身一切鍛えてないから
腕立て5回くらいしか出来ないし、腹肉もまだ摘める程度にはあるけど
たしかに下半身はモモもケツもバキバキですが。

614 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 13:12:51.50 ID:FPOTPQSZ0]
糖質制限したら痩せた
ただ、出来合いの食べ物はほぼ食べる事ができないので自炊のみで面倒くさいし慣れるまでがやたら苦しい

615 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 14:08:52.84 ID:MsvR8tYJ0]
外食は、全部だめ、とうけつろんでよさそうだね。

616 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 15:06:42.86 ID:aKRb7pfii]
糖質制限すると満腹感得られないからカロリー的にかなり食べてしまうな。
微量の糖質とると食欲にストップがかかる。

617 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 16:44:23.26 ID:yEHduvvE0]
職種にもよると思われ、デスクワークのホワイトカラーと肉体労働なブルー
カラーじゃ、消費カロリーが違う
後、筋肉が多いと基礎代謝が上がる

618 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 17:01:57.99 ID:yEHduvvE0]
>>570
>平均的なフレームのリーマンとか1500kで十分

オフィスで、またーりデスクワークしてるだけの人とブラック外周り営業やってる人じゃ
同じリーマンでもカロリー消費違うでしょ?

後、ブルカラーにしたって、現場でドカタ仕事してるのと、検査や管理と
言った軽作業やってるのとじゃ、カロリー消費が違う

619 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 18:34:08.13 ID:YaMN7RDQ0]
東大が、飲むだけで太らずに長寿になる薬の種見つけたってね
今日のニュース。

620 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 19:05:10.77 ID:GXYT8YBU0]
>>612
肌も髪も関節の軟骨も全てアミノ酸。つまり肉の分解物。
食事抜くならプロテイン飲まないとな



621 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/01(金) 21:12:20.26 ID:kSh3nWK/0]
>>619
デブが泣いて喜ぶ情報だね

「最後に痩せる効果は無い」って締めくくっていたのには笑ったが

622 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 23:47:26.28 ID:3bt1bSSZ0]
>>340
血糖値高めの人は、うどんやそうめんよりも、
ゆっくり血糖値があがる、日本そばのざるそばがいいぞ。冬なら温そば。小麦粉100%よりマシ。
関東の神戸物産の業務スーパーでプライベートブランド400グラム78円の乾燥そばを売っている。
400グラムパックのほうは、含有割合が書いていないので、メーカーにしつこく聞いたら、三割だって。
普通は二割なので、安いのにプチ高級品だった。
880gそばと400gそばとは製造会社が違う。400g78円のほうだ。

>貧乏だと炭水化物メインというかオンリーの食事になりがちだから注意しないと
>大根とモヤシで乗り切ろう

生大根と干し大根、つまり火が通っていない大根は、炭水化物分解酵素が詰まってる。
だから、そのまま食うと炭水化物が糖に化けて、高血糖の人にとって余計な毒になる。
それで、大根の酵素を殺すために、殺菌の要領で煮ろよ。
火がもったいないから長時間煮込む必要はない。電子レンジでチンでもいいし。
酵素を失活させるのは、あくまで殺菌感覚程度の煮かただ。
煮沸の殺菌も細菌自身の持ってる酵素を殺すことで、殺菌メカニズムも同じなのだが。

炭水化物分解酵素(アミラーゼ)を多く含む食材
ameblo.jp/ruridiary/entry-10949498543.html

623 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/01(金) 23:49:37.92 ID:3bt1bSSZ0]
>普通の生活の中でできる希望の持てる情報ありがとう。
>ストレスをかかえたまま生活している私は、何かあると食べてしまう。
>業務用スーパーの400グラム78円の乾燥そばを取り入れて少し防げたり
>大根の電子レンジ案とか、すべてが面倒な私でも、まずここからでも
>頑張ろうと思えました。  ありがとう!  ささいなことだけど
>長生きしたい気持ちに欲が出てきました。教えてくれてありがとう! 

日本そばは、小麦粉100%や白米よりマシってだけで、ドカ食いはダメだよ。
日本そばって言っても、駅で食う立ち食いそばは、含有率3%でそばの香りがする程度だ。
神戸物産の業務スーパーでPB乾燥そば含有率3割で400g78円はスゴイと思う。
だけど、こんなすごいPB商品があるのは、
そばをある程度大量に食う食文化のある東京だからPB商品の日本そばがあるわけで、
ほかの地域は知らない。
業務スーパーの29円とかの豆腐もいい。基本、豆腐はたんぱく質と大豆油だし。
www.zentoren.jp/knowledge/seibun.pdf
固い木綿豆腐が柔らかい絹ごし豆腐よりもたんぱく質含有量が高い。

ビタミンC1日5グラム10グラム以上の単位でメイラード反応を遅らせて血管が楽になる。
大量のビタミンCと医者の処方薬とは相性が「必ず悪い」ので、医者薬剤師の相談が必要だが。
風邪を引いてる最中の人や糖尿病の症状の人は大量のビタミンCを体が要求する。
5グラム以上だったら、大量の水やお茶で流し込んでも、ビタミンC薬効がお茶に勝っちゃう。
ビタミンCの1日必要量は、自分の皮膚の敏感な部分をつまめば、肌触りの変化でわかる。
体の内部にビタミンCが水と一緒に吸収された後の時間差で、医者の処方薬を飲めばいいし。
ビタミンCは2000円以下のアスコルビン酸1kgを楽天のメール便で買えばいい。
アスコルビン酸を飲むにはオブラートも必要だが。
ドラッグストアの安売りビタミンBで骨の黄色い劣化も抑えられる。
血行が良くなるトコフェロールニコチン酸エステルのユベラNのジェネリック、
網膜に出血がなければEPA(イコサペンタエン酸)製剤の魚油のジェネリックとか、
こういうの、大きなくくりでお薬じゃない安全なビタミン健康食品だしね。

624 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 00:47:51.97 ID:gf8a4LiL0]
言い訳は聞きたくない

喰う量を減らせ

625 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 00:53:05.30 ID:hkpRRe3v0]
昔、栄養士やってる子に
「砂糖自体、食べても太る原因にはならないのよ」
と言われた。

ホントなの?

626 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 00:59:37.11 ID:rmEghk6K0]
糖質制限ダイエットだけはやめとけ
提唱者がそろって鶏がらみたいで全く生気のない顔してるの見るとやばさが分かる

627 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 01:04:27.70 ID:7f9x6d2x0]
>>625
嘘だろw
普通にインスリンどばどば出てグリコーゲンフルチャージになるだろ

628 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 01:08:07.95 ID:gf8a4LiL0]
>>625
嘘に決まっているだろ
デブを病人に仕立てる為にトラップ仕掛けているんだよ

629 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 01:11:18.14 ID:KXJuW0l50]
摂取したエネルギー以上に消費しているにもかかわらず体重を維持できてたら、宇宙の法則が乱れるな

630 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 01:14:11.87 ID:kPPJLMPo0]
まあいくら努力しようが結局その人の持ってる体質の体重に収まるって研究結果も出てるしなあ



631 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 07:30:44.08 ID:LJtJoqLq0]
体質なんて微々たるものだよ
大勢で泊りがけ、できれば長期出掛けて大勢で行動してみw
嫌でも分かるw

632 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 10:53:26.06 ID:gf8a4LiL0]
>>631
デブは周りのみんなの小食っぷりに呆れ果て、そして絶望する

そして「あんな少量じゃ餓死しちゃう」って結論に至る

633 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 11:17:41.69 ID:ToU9RuH30]
スーパーサイズ・ミーを見ろよ。

634 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 11:19:09.22 ID:sCXMnoRp0]
毎日三食しかも結構肉多めに食ってるのになぜか最近痩せてると言われる。

635 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 11:59:28.19 ID:L+UpzxDo0]
>>634
肉で太ると思ってるなら間違い。
太るのはインスリンと総カロリーの問題。
白米とササミでどっちが太ると思う?

636 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 12:03:56.35 ID:gf8a4LiL0]
>>634
社交辞令

637 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 12:06:21.13 ID:gf8a4LiL0]
>>635
どっちも太る

デヴは何を食わせても本能の赴くまま満腹になるまで喰うから

638 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 12:07:15.34 ID:kyDp42RC0]
凄く良い肉食ってるセレブさんかもね

639 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 12:18:10.11 ID:L+UpzxDo0]
>>637
炭水化物で太ると、消化にビタミンを奪われるからイライラや疲れやすく切れやすいデブになる
タンパク質で太ると髪も肌もツヤツヤの健康デブになる

大きく違うね

640 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 12:53:59.28 ID:8/KZKIwX0]
太る体質が羨ましい。
自分は1食でも抜けると1キロ体重減ってしまう。
常に食べとかないとどんどん減ってしまう。
食べても満腹まで食べると胃が痛くなって丸2日は痛みでほとんど食べれず。
なので腹8分目までしか食べられない。

胃が健康で太ってる人がほんと羨ましいです



641 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 12:58:22.06 ID:aTXieJ9F0]
>>639
デブはデブだ
醜さに差はない

642 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:01:32.98 ID:2ncFQwqG0]
デブはウイルス感染症だという仮説もある

インスリン分泌障害が最大の要因だろすれば
それがウイルス感染症の結果、という可能性もあるわなw

デブに近づくのやめようぜw コミケからデブを排斥しようぜw

643 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:02:41.35 ID:Aw17pF4A0]
ホルモンが原因だとするといくら運動しても痩せないデブがいるということに

644 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:02:51.17 ID:3AooXhRl0]
カロリー計算は難しいので、
・間食しない
・腹いっぱいまで食わない
で大体ベスト体重に落ち着く。

645 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:03:41.44 ID:yYInhrRQP]
炭水化物をとるとインシュリンが分泌される
インシュリンが分泌されると脂肪を取り込む作用が働く

よって炭水化物+脂肪分の組み合わせが最悪
炭水化物とりたい人は米食う時はふりかけとかお漬物だけとか、みそ汁とか。
肉食う時は肉だけとか。

アスリートのように白米と鶏むねとかが理想か

646 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:15:13.54 ID:LJtJoqLq0]
デブは原点に返った方が絶対いい
あと生活習慣の見直し
習慣だ習慣

647 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:27:40.95 ID:aTXieJ9F0]
> デブは原点に返った方が絶対いい
デブの原点は肉と米のような気がする

648 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:38:15.14 ID:gf8a4LiL0]
>>643
ホルモンのせいにして食いまくっているだけ

自分の欲望に勝てない弱い心がすべての元凶だ

649 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:39:43.59 ID:K//f169w0]
実験結果は糖尿病患者という実験台で既に明らか
糖尿病になるといくら食べても痩せる
どういう事かと言うと
インシュリンが効かなくなって血糖をエネルギーに出来ないから

だったら糖質を制限すれば同じことが起こるはず
今炭水化物制限ダイエットが流行ってるのはその理由から
食べる量は制限せずに糖質を制限するだけでよい
欧米でもローカーボダイエットがダイエットの主流
ローカーボで痩せたボーイジョージ
image.news.livedoor.com/newsimage/4/6/469ec_97_4419e888_f1ed380a.jpg

650 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:42:43.32 ID:gf8a4LiL0]
>>649
食欲を自制できない心の弱い人がダイエットをする妥協策だからな

ベストな手段ではないがセルフコントロールができないんだから仕方ない



651 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:43:54.38 ID:6bC3dZyI0]
毎日10kmマラソン+目標体重の食事量を半年やって減らない奴のほうが稀だよ。
何が努力してもへらないだよ。たいてい計算が甘かったりさぼってたりと穴があるんだよそれ。

652 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:44:29.57 ID:3+K81C7gO]
穀物食べれないんじゃ生きている甲斐がない。

653 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:45:55.11 ID:MOpeiYzqO]
摂取カロリー=消費カロリーで肥るなら肥った分のカロリーはどこからきたの?って事になる。

654 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:46:29.36 ID:HoAlAn270]
>>644
間食もたまにはしたいし
腹いっぱい食べたい俺は大雑把でもカロリー計算してるわ。
これで危険なラインがはっきり分かりそれ以内なら心置きなくいっぱい食えてる。
今はダイエットしてガリ体型だけど思考はデブかもしれん。

655 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:47:45.68 ID:rDMO9UIWP]
果糖がアカンのは常識では?

656 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:50:05.67 ID:OuSOliI70]
コーラを飲むとすぐ太る
体系維持は30以降は大変

657 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:50:06.68 ID:gf8a4LiL0]
>>654
デブにとっての「たまの間食」は1日4回以上だったりする

658 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:52:44.19 ID:B7hjajkt0]
>>643
いる。姉が無駄に太って痩せたいと言ってきたので運動メニューや食事のアドバイスをしたけど、
半分でも実行出来ていればある程度結果が出てくるはずなのになかなか結果がついてこなかった。
大量のホルモン剤と抗うつ剤などの大量の薬物摂取のせいだと思う。

659 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:53:05.00 ID:EArQOqpO0]
>>651
それ勧めていいのは標準体型に近い若い人だけじゃね

デブや中年に勧めたら膝壊す、心臓に来るといいことなし
デブや中年は筋トレあるいは膝の負担の無い運動しつつ
カロリー管理で標準体型近くに持っていかせる方が安全

膝壊したら残りの人生一生後悔する

660 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:53:25.71 ID:kWWnZJJZ0]
>>142
病院に行けよ



661 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 13:54:29.22 ID:6bC3dZyI0]
>>659
そんな極デブの話をしてるわけじゃないし
>>1への記事に反論なだけ。

662 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 13:54:38.77 ID:gf8a4LiL0]
>>658
隠れて喰っているんだよ

663 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:00:45.01 ID:QHcvDwtK0]
東大、運動/食事制限なしでメタボ/糖尿病の治療ができる薬の候補物質を発見

東京大学は10月29日、脂肪細胞から分泌される抗糖尿病、抗メタボリックシンドローム作用を有する
善玉ホルモンの「アディポネクチン」の代わりに「アディポネクチン受容体」を活性化することができる内服薬
(低分子化合物)の種を、マウスを用いた実験により発見することに成功したと発表した。

成果は、東大医学部附属病院 糖尿病・代謝内科の門脇孝教授、同・山内敏正講師、
同・22世紀医療センター 分子創薬・代謝制御科学講座の岩部美紀特任助教、
同・22世紀医療センター 統合的分子代謝疾患科学講座の岩部真人特任助教らの
研究チームによるもの。

研究の詳細な内容は、日本時間10月31日付けで英科学誌「Nature」オンライン版に掲載された。

664 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:02:37.18 ID:9bxzMpKk0]
毎日3キロのジョギング+食事腹八分目で3か月。4キロ痩せたんだけど
ちょっと心配なのはこのままこのペースでどんどん痩せるんだろか
体重的にはもう今でベストなんだけれども、
せっかく習慣になってきたので、このまま運動も腹八分目も続けたい

665 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:04:03.49 ID:QHcvDwtK0]
肥満治療の減量手術「好きなだけ食べても痩せる」は誤解

30年ほど前から日本でも行われるようになった、肥満症治療のための減量手術。
脂肪吸引や脂肪摘出ではなく、胃の縮小を伴う手術のことをいう。
効果が認められる一方で、誤解もあるようだ。
「減量手術を受けたら、好きなだけ食べてもやせられると
思われるようですが、誤解です。外科治療をして
強制的に食事からのエネルギー摂取量を制限しますが、
食欲が永遠に減退するわけではありません」

666 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:05:25.20 ID:R1oGFRj40]
アメリカは食べる「量」を減らさなくても健康ですごせる理論を探し続けている
アメリカ人はもっと「量」を減らせばやせるし健康になるよ

667 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:08:24.78 ID:A1E670mG0]
炭水化物は運動してない人間には不要なものです。

668 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:10:16.75 ID:LoTsLUJP0]
>>2
1年も待てん

669 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:12:51.80 ID:EArQOqpO0]
>>661
自分がいってるのは極デブだけじゃなくちょいデブ以上の連中や中年だよ
反論したくたって痩せるために体壊す可能性が高い方法を一般論みたいにいうなし


>>664
初期は水分やウンコ抜けた分があるとしても
3ヶ月4kgってことは摂取カロリー引く消費カロリー(基礎代謝+運動分)が
一日-300kcal前後
体重が減れば基礎代謝も減るから同じ食事量でも減りは少なくなる計算

670 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:14:07.61 ID:gf8a4LiL0]
>>668
臨床実験の人柱に応募してみたら?



671 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:17:50.97 ID:9bxzMpKk0]
>>669
ありがとうございます。
同じ事やってもだんだん減らなくなるんですね。安心しました。

672 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:20:39.78 ID:6bC3dZyI0]
>>669
だからおまえみたいな限定の話じゃねえっての。
中年の話もしてねえ。くだらねえな。

673 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:24:33.65 ID:H8I1K4pZ0]
友人の姉さん(ブラジル在住)が太り過ぎで
上下の歯を縛って口が開かないようにしたそうだ
流動食しか食べられない

674 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:25:55.51 ID:CK7sDOh4O]
この程度の実験を今までやってなかったというのが意外

675 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:26:07.83 ID:gf8a4LiL0]
>>673
それでも流動食でもいいから何とか喰おうとする執念が恐ろしい・・・

座敷牢を作って幽閉した方が良くね?

676 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:30:03.31 ID:1uGUE+pl0]
マラソンやってるけど、ぜんぜんやせない。やせにくくなった。
昨日なんて30k走ったけど0.1kg増えてた。
昼にカップめん1個増やしただけなのに・・・・

677 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:31:07.98 ID:OfaMD7K60]
いくら健康食でも食い過ぎたら太るに決まっている。アメリカ人はその傾向が強い。

678 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:32:16.52 ID:QHcvDwtK0]
食事の前に毎回、体重を計測して、

カロリーにかかわらず
「減った分以上の重さの食事(飲み物を含む)をしない」

で、絶対痩せられる

679 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 14:33:04.93 ID:vaubKRH+0]
結局食ってんだよな
この間酷い二日酔いでまる3日食えなかったら相当落ちたよ
あれからなるべく食べないようにしてる。てか食うのが怖くなった感じ

デブの俺からするとなんか神様からもらったチャンス
食わなきゃ落ちる。まじで啓示をもらった気分
酒は飲むけど食わない!

680 名前:百鬼夜行 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) [2013/11/02(土) 14:44:05.67 ID:zjyyYro00]
原因は、ほとんど腸だな。

1.5kg。

これは、腸内にいる細菌をかき集めた場合の平均的な量らしい。
腸内にいる細菌は個人で異なるから、それとどう付き合うかで、変わる。



681 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:47:54.79 ID:s68C9VPM0]
アメリカ人は、大人になっても子供の様に甘いもの(糖分)と脂ぎった肉ばかりを食べている印象があるからな。
で、テレビで見るアメリカ人は、日本人と比べて桁違いのデブばかり。

682 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:51:34.28 ID:TE1Dt72qO]
体は分からないことだらけだな。
地上に降りた神秘の泉だ。
神の住む星だ。

683 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 14:51:37.67 ID:L+UpzxDo0]
>>645
その通り。欧米のショーモデルの食事がそう。

炭水化物とタンパク質を同時摂取すると血糖値が上がりインスリンが出るから、
3度の食事を、パンとスープの回と肉の回に分けて食ってる。

普通の人はビルダーの減量期のように、麦飯と鶏胸とブロッコリーで問題なし。

684 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 15:00:24.31 ID:L+UpzxDo0]
>>649
シャネルのデザイナーのカール・ラガーフェルドも40kg減

img05.ti-da.net/usr/prediousconscious/100007453.jpg
2.bp.blogspot.com/_iZ8cE0djdU8/TSbv71yyj7I/AAAAAAAABVA/gkBBJYFavHY/s1600/the-karl-lagerfeld-diet-12197667.jpeg

685 名前:百鬼夜行 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) [2013/11/02(土) 15:02:40.93 ID:zjyyYro00]
腸は「第二の脳」とも言われすごく重要なことが最近になって分かりつつあるんだってな。
腸内最近と、知能は密接に関わっていたり、腸の働きを改善することで、
鬱状態を改善したりすることもあるそうだ。

wikiによると
>丹田(たんでん)は、内丹術で気を集めて煉ることにより霊薬の内丹を
>作り出すための体内の部位。

とある。内丹術とやらで腹式呼吸やることで、腸を活発化させて便の通じをよくし
腸内を健康にする。これは、今流行の腹を引っ込ませるダイエット、ロングブレスダイエット等と
同じ効果があり、現代は再発見しているだけじゃないのか?

686 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 15:08:06.98 ID:L+UpzxDo0]
体重が半分になって美女なった知り合いがいる。
高校の時の写真は化け物だった。
つまり、脂肪は醜いし、たいていの人が脂肪を落とすだけで見れる容姿になる。

スポーツが一番だよ

687 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 15:21:09.24 ID:HoAlAn270]
>>676
ダイエットの基本的な知識が欠落しているので
少しは座学をした方がいい。

688 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 15:46:06.38 ID:gYjukXIs0]
カップ麺は炭水化物を油で揚げてるから、インシュリンが分泌されて脂肪がつきまくる
そういうことだな

689 名前:病弱名無しさん [2013/11/02(土) 16:18:10.49 ID:O9Cik1dZ0]
俺は炭水化物は夜に取らないようにして痩せたが、正解だったようだ。

690 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 17:55:52.11 ID:fathB/PS0]
>>673
流動食のが栄養吸収しやすくて逆に太りそうだな



691 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 18:35:53.50 ID:OtLLqlFq0]
なぜ俺は太るのか…

692 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 19:06:36.18 ID:wRdPtagZ0]
ご飯 0.5合
白菜としめじのお味噌汁 1杯
ブリの照り焼き(みりん、醤油) 1切れ
干し椎茸入り鶏ひきにく入り袋煮油揚げ1枚分(だし汁、醤油)、いんげん数本
小トマト半分、ブロッコリー少々、マヨネーズ少々

痩せすぎなくらい、今日の夕飯

693 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 20:14:38.31 ID:/TBmzlHu0]
「カロリーを信じる奴はアホ」と言うやつは、北朝鮮を見てみろ。
特権階級以外の一般人民は、みんなガリガリに痩せているぞ。

食う物がなければいやでも痩せるが、ただ、それは不健康なやせ方だ。
筋肉も落ちるし、必要な栄養が足りないと体の抵抗力が落ちて、
病気にもなりやすい。

健康的にやせたければ、必要な栄養をとれる最低限の食事を
食べながら、食事で入る以上のカロリーを運動で使うしかない。

694 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 20:44:15.90 ID:gXbPOt/z0]
TVに出るような大食いではないが、
周りでは24時間食い続けられる胃袋と言われている。。

ビール3杯飲んでラーメン4杯(チャーシューや脂だらけの)+またビール飲んで
ロールケーキ10個ぐらい一度に食べれるけど(これで限界だが)
体脂肪一桁 体重も並以下

それでも維持しているのは簡単だよ

普段は一般人と同じぐらいの食事量だから、
食べても大盛り程度 
会社ならカップ麺と弁当をせいぜい食べる程度
これでも初めての人にはありえないと言われるが

マラソンしているので、これくらいでは太らない
痩せの大食いの人と言われるが、普段は食べ過ぎていないだけ
あくまで食べれるだけの話だよ

オーバーカロリーさえしなければ寝る前に肉を食おうと太らないよ

695 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 20:46:01.88 ID:A1E670mG0]
大した運動もしてないのに食べても太らない人はHbA1cとかチェックしたほうがよい。

696 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/02(土) 20:48:22.86 ID:gXbPOt/z0]
>>693
続いてすまん
太る痩せるだけなら、カロリーが全てだよ
逆にその範囲なら何を食おうと太らないよ

毎日30K走ってもそれ以上食べたら
お相撲さんになるよ

極論言うと、
700キロカロリーのバランスある定食と
500キロカロリーのメロンパンを毎日食べても
後者のほうが痩せて、前者は200キロカロリーオーバーなんで、
どこかで調整しないと必ず太る
健康面なら後者はやばいけどな

697 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 20:50:19.00 ID:nhZ0mRfS0]
>>691
動かないから

698 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/02(土) 20:59:40.59 ID:np0N0PYp0]
人はオッサンオバサンになると、全くと言っていい程走らなくなる。
子供の頃はいっぱい走ってたのに、これが原因の何%かだろうな

699 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:19:07.58 ID:/OgNLrVB0]
まず、あなたの好きな食べ物を頭に思い浮かべて下さい。

ほとんど脂肪でできたカルビや甘いパフェ、ドーナッツ、唐揚げ、こってりラーメン・・

そう、美味しい食べ物はなぜかみんな太る食べ物ですね。

種明かしすると、人間は遺伝的に太りたがっているから、太る食べ物を美味しく感じるようにインプットされているんです。

人類の歴史は飢餓の歴史であるので、カロリーを蓄えたいと考える人が生き残ってきました。

つまり食いしん坊やデブは本能むき出しなんです。
本能を抑えきれない強姦者や粗暴犯と同じ存在なんです。
ただし、本能のまま生きていてもそれが他人に行かないからデブでも逮捕されないんです。

700 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:23:20.92 ID:1ZYwZT4w0]
じゃあ彦摩呂とかモザイクかけないままテレビに映しちゃヤバイ存在なの



701 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:29:45.83 ID:/OgNLrVB0]
>>699 続き
話がそれました。

人類が望む美味しく食べ物とは、つまり太る食べ物である。
外食産業は発達し、あらゆる食事にタップリのバターなどの油分、糖分が追加されています。

そりゃ売り物に太る食べ物を混ぜたら売れるんだからそうなりますよね。

人々が体に良いと信じているサラダや野菜類なども、品種改良によって年々甘く、糖度が上がってます。
トマトや人参などはアリが集るレベルとなり、
お米も年々糖度が上がって、それを小さな時から食べ続けている我々は、
気づかない内に慣らされてきました。

食材レベルより太るものにされており、もはや、「普通の食事を摂ることは太ること」となっているんです。
歯止めは効きません。人は太るものがおいしく感じるので、
まずいものは市場から消えますから。

この避けられない脂肪と糖分の津波に対抗するためには、答えは二つだけ。

それは体を動かすことと、マズい食事を意識的に選択することなんです。
動くことと、普通の人が食べないものを選ぶこと、それしかないんです。

702 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:47:10.57 ID:/OgNLrVB0]
>>699,>>701 続き
スポーツで体を動かし皮下脂肪を減らした人が見た目が良く、運動をしない人の皮下脂肪が厚い、丸い身体が見た目が悪いことは言うまでもないので、
スポーツしましょうという話は割愛します。

とにかく私が言いたいことは、マズい食べ物を選びましょう。

美味しいツヤツヤの白米ではなく、匂いがする発芽玄米などを食べましょう。
甘い野菜ではなく、味が濃い、時には苦い野菜を食べましょう。
脂肪のサシが入ったブランド牛やブランド豚ではなく、鶏胸肉や豚モモ肉を食べましょう。
その他、キノコや海藻などといったメインディッシュになりえない食材も意識的に食卓に並べましょう。

繰り返しますが人類はかつて無い時代に突入しています。脂肪がついた醜い顔や、30代での心臓疾患、高脂血症。これらは皆人類が望んだ「太りたい」という遺伝子による副作用です。

これを読んだあなた!あなたはこの副作用と闘っていることを意識し、自覚し、この終わり無き闘争に打ち勝ちましょう!
あなたは今、燃え盛る家の中でそうとは知らずに遊んでいる子供です。
それに気づき、自分だけでもこの家から逃げ出そうじゃありませんか!

ご静聴ありがとうございました。

703 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/03(日) 02:18:22.66 ID:5P9b+N4C0]
食い過ぎなければ良いだけ

704 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 02:22:37.69 ID:pDSKAogC0]
>>50
いつも思うんだが、オカズが少なすぎるだろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef