[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/24 23:09 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学】 “なぜ人は太るのか?” 覆るか、肥満の定説…原因はカロリー? 炭水化物? 新説が脚光★3



1 名前:( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ mailto:sage [2013/10/28(月) 13:02:27.68 ID:???0]
 なぜ人は太るのか?
 その原因について世界保健機関(WHO)は「肥満や体重過多の根本原因は摂取カロリーと
消費カロリーの不均衡にある」としている。つまり食べすぎか運動不足か、あるいはその両方と
いうことで、これが肥満の原因に関する定説となっている。だが、最近になって、ホルモンの
働きを原因と指摘する新説が脚光を集めている。

■運動しても体重減らず
 カロリーの不均衡が原因という定説が正しければ、タンパク質であれ炭水化物や脂肪であれ、
カロリーを取りすぎれば体重は増えることになる。だから肥満を解消するには食べる量を減らし
運動量を増やせばよい。しかし、肥満に悩む多くの人がこの処方箋に従って日々、努力しているが、
体重が減らないケースが多い。

 本人の努力不足が1つの理由かもしれないが、研究者が近年、注目しているのは処方箋が
間違っている、つまり肥満の原因に関する定説が誤っている可能性だ。

 もしそうなら、肥満の原因は摂取カロリーと消費カロリーの不均衡ではなく、様々な細胞で脂肪の蓄積を
促しているホルモン、特にインスリンの働きの異常のようなものかもしれない。この場合、環境要因として
真っ先に疑われるのは、私たちが摂取するカロリーの総量ではなく、炭水化物の量と質になる。

 インスリンはブドウ糖という炭水化物に反応して分泌される。食品中の主なブドウ糖の源は
デンプンと穀物、そして糖類だ。精製された穀物やデンプンを豊富に含む食事では、そうでない
食事よりもインスリン濃度がすぐに上がりやすい。

 肥満の原因はカロリーか、炭水化物か。

 世界一の肥満体国である米国で「栄養科学イニシアチブ(NuSI)」という非営利組織が、
コロンビア大学や米国立衛生研究所(NIH)などと協力、肥満の原因を科学的に究明するため、
かなり本格的な実験を近く始める。(>>2へ続く)

日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXBZO61433170S3A021C1000000/
前スレ: uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382841397/
★1 2013/10/27(日) 11:36

701 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:29:45.83 ID:/OgNLrVB0]
>>699 続き
話がそれました。

人類が望む美味しく食べ物とは、つまり太る食べ物である。
外食産業は発達し、あらゆる食事にタップリのバターなどの油分、糖分が追加されています。

そりゃ売り物に太る食べ物を混ぜたら売れるんだからそうなりますよね。

人々が体に良いと信じているサラダや野菜類なども、品種改良によって年々甘く、糖度が上がってます。
トマトや人参などはアリが集るレベルとなり、
お米も年々糖度が上がって、それを小さな時から食べ続けている我々は、
気づかない内に慣らされてきました。

食材レベルより太るものにされており、もはや、「普通の食事を摂ることは太ること」となっているんです。
歯止めは効きません。人は太るものがおいしく感じるので、
まずいものは市場から消えますから。

この避けられない脂肪と糖分の津波に対抗するためには、答えは二つだけ。

それは体を動かすことと、マズい食事を意識的に選択することなんです。
動くことと、普通の人が食べないものを選ぶこと、それしかないんです。

702 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 00:47:10.57 ID:/OgNLrVB0]
>>699,>>701 続き
スポーツで体を動かし皮下脂肪を減らした人が見た目が良く、運動をしない人の皮下脂肪が厚い、丸い身体が見た目が悪いことは言うまでもないので、
スポーツしましょうという話は割愛します。

とにかく私が言いたいことは、マズい食べ物を選びましょう。

美味しいツヤツヤの白米ではなく、匂いがする発芽玄米などを食べましょう。
甘い野菜ではなく、味が濃い、時には苦い野菜を食べましょう。
脂肪のサシが入ったブランド牛やブランド豚ではなく、鶏胸肉や豚モモ肉を食べましょう。
その他、キノコや海藻などといったメインディッシュになりえない食材も意識的に食卓に並べましょう。

繰り返しますが人類はかつて無い時代に突入しています。脂肪がついた醜い顔や、30代での心臓疾患、高脂血症。これらは皆人類が望んだ「太りたい」という遺伝子による副作用です。

これを読んだあなた!あなたはこの副作用と闘っていることを意識し、自覚し、この終わり無き闘争に打ち勝ちましょう!
あなたは今、燃え盛る家の中でそうとは知らずに遊んでいる子供です。
それに気づき、自分だけでもこの家から逃げ出そうじゃありませんか!

ご静聴ありがとうございました。

703 名前:名無しさん@13周年 [2013/11/03(日) 02:18:22.66 ID:5P9b+N4C0]
食い過ぎなければ良いだけ

704 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/11/03(日) 02:22:37.69 ID:pDSKAogC0]
>>50
いつも思うんだが、オカズが少なすぎるだろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef