[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:08 / Filesize : 327 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★7



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2006/05/02(火) 16:41:30 ID:???0]
★「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発

・京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜
 (ぼうとく)することにならないでしょうか」などと廃止を呼びかけたところ、市民から
 「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。「清め塩をすることは死者を
 けがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、宗教とかかわる葬式への
 “介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。塩論争はさらに波紋を
 呼びそうだ。

 同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に
 上ったことが「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。昨年6月から
 市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、「今まで
 親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜する
 ことにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
 さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
 昨年秋に全戸配布。火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも
 始めた。申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、廃止を
 呼びかけている。

 市民から市役所に抗議の電話も。同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、
 市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
 同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、
 あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
 清め塩の慣習は、死を「穢(けが)れ」とする神道で、それを払う一つの形として中世ごろに
 生まれたといわれる。その後、宗教的要素は弱まり、習俗として広く行われてきた。

 日本大学教授(憲法学)の百地(ももち)章さんの話 「そもそも葬式は宗教と密接に
 かかわる。民間の葬式のやり方に市が積極的に介入するのは、政教分離に抵触する
 疑いがあるのではないか」
 www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm

※前:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/

601 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:46:42 ID:1QqCux350]
>>577
丁寧語で書かれてるので暴言ではないんだろうね。
しかし中身は、決めつけもあるし、相手の否定もしてるし、一方的に価値観を押し付けてるようにも見えるよ。
これは失礼だし不快だよね、一緒に話してる人にとっては。

602 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:46:52 ID:qpW/Goxr0]
>>590

それは縦だな。

603 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:20 ID:JMVg6Jes0]
みんなオモチャいじって楽しそうだなぁー

604 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:30 ID:E98rStPt0]
>>595
>>596
いるという仮定で考えてみましょう。
というか「清め塩」の本質が、故人の穢れを取り払うということでないのであれば、
こういうことを言われても全く問題ないことになりませんか?

清め塩が故人の穢れを取り払うということではないという前提であれば
遺族の面前でこういうことを言ったとして、何が失礼なのでしょうか?

605 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:35 ID:5PPtcfyS0]
>>588
ID:E98rStPt0さん
私のどの発言が無礼なのか指摘していただけますか。
一方的に無礼呼ばわりするのも無礼なのでは?

606 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:38 ID:qqEq4PBy0]

市役所に塩まいてこい

607 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:48:51 ID:Db1BlIvO0]
>>591
腐敗する有機物だしね。
交通機関の持ち込み禁止物にも
一、死体。
とか書いてある

608 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:48:54 ID:G9Uox0WCO]
チョーくだらねー話www

清め塩って名称を変えればいいんじゃね?

別れ塩とかさ。

609 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:04 ID:mNDaJAYu0]
>>590
「大阪子供人権ネットワーク」
ググってみた。たぶんこれだね。

日の丸君が代 子供用独自教材 大阪の団体

  市民グループ「子どもたちの人権と教育を考える大阪市ネットワーク」
が、日の丸・君が代の歴史や過去の議論について子どもに知ってもらい、
考えてもらうための独自教材「学習教材プリント」をつくった。

  会員の教員笠松正俊さんが中心になり、市立小中学校で総合学習の時
間などに実際に使われた教材を参考に、小学校6 年生から中学生向けに作
った。B4判9 枚とB5判1 枚にまとめ、計4 時間程度で学べる。卒業式や入
学式、学校の記念行事に向けて活用してもらおうと、教員や保護者ら約100
人に送った。

  主に江戸時代以降の日の丸・君が代についての歴史のほか、99年に成
立した国旗・国歌法をめぐる政府の説明や当時の反対意見、思想・良心の
自由を保障した憲法の規定などを収録している。


絵に描いたような左翼プロ市民キター!



610 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:03 ID:sVl2LQlI0]
>貴方の肉親のお葬式で「さあ帰って清め塩しなきゃ」という参列者に対して、
>どういう感情を抱きどういう行動をとるかという観点で考えてみてもらえますか?

「私はあなたに当てこすりを言っています」という態度に不快になるのは当然。

当てこすりの意思表示として清め塩を利用することで、

当てこすりによる不快感

清め塩による不快感

というミスリードを狙っている。
典型的な詭弁です。

611 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:49:43 ID:6kMgnhrK0]
スゲー、気がつかなかった。

612 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:49:43 ID:FmlfFmhX0]
表向きは亡くなった人に対する人権侵害だけど、
ホントは生きてる「ある人達」に対する差別でしたって言質とれないかなー


613 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:49:54 ID:T+eIQ9Tz0]
>>589
あれ、都会の風習だと思う。地方の焼き場は火力が弱いから、小骨が焼け残っちゃって骨揚げのとき
面倒なんだよ。あと、塩が問題になっているけど、関東だと、紅白の角砂糖だよね。確か、
 
「あるだけの 糖 投げ入れよ 棺の中」

という痛切な句があったと思う。友人の死を悼む文学者の句ね。こういう心情がわかるようになると、
漬め塩が失礼だとか、差別だとか、そういう発想は到底出てこない。

614 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:50:25 ID:vK+sUC2q0]
ID:E98rStPt0
○人格の分裂を示す書き込み
 647 :名無しさん@6周年[sage]:2006/05/02(火) 00:04:01 ID:E98rStPt0
 なんだかまじでむかついたyo
 創価のように派手にやってる宗教は否定できないくせに
 心の奥底に連綿と受け継がれてるモノを、市が土足で踏み入られた気分〜

○主張の矛盾(科学的根拠)
 264名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
 >>249
 >葬式には浮遊霊が寄り易いので、
 科学的な根拠がありません。

 454名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 19:48:01 ID:E98rStPt0
 >>442
 そのとおりですね。わたくしは科学的根拠がないものはだめですとはいままで申しておりませんので
 賛成ですね。


615 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:51:20 ID:E98rStPt0]
>>598
人権問題ととらえればなんらかの口出しはあってもおかしくないでしょう。
宮津市の場合は行き過ぎたようですが。

>>599
何番ですか?

>>600
>>530の全面的な陳謝とは誰に求めているのですか?



616 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:51:24 ID:sVl2LQlI0]
利権の道具として清め塩を持ち出したのかと思ったけど、もしかして
清め塩そのものが弾圧されてるのか?


617 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:51:27 ID:mZ0HGPpd0]
>>582
>>470のを途中抜粋)
>どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、
>その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。

憲法第20条で、「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。」と、
3項で、「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」と、あります。

神道の宗教的概念に対して、「対応を検討して」いる時点で、
憲法第20条に抵触してきます。

法に基づき活動しなければならない一地方自治体が、
「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。」
などといってる時点で、
何が問題だったのか、彼らは理解して無いと思うんですが?

618 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:51:30 ID:Ife7OKxx0]
つか葬式行くと清め塩もらうよ。
これって遺族が故人を冒涜しているってことになるのか?
ただのしきたりだろうが、これだから人権屋はDQとかいわれるのだろ。



619 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:52:03 ID:IKEUxkXD0]
なにこれ?よくこんな面白いニュース拾ってくるね
世界は広いね
つーーーか、、、ばかじゃね?

   死ねよ



620 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:52:11 ID:mNDaJAYu0]
>>590
って、よく見たらタテだった!なんてこった!

621 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:52:23 ID:FmlfFmhX0]
>>613
字面だけだと、糖尿で厳しい食事制限の末なくなった方への句に読めた。

622 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:52:52 ID:JMVg6Jes0]
>>615
よしよし、がんばれー。メシ喰ったんか?

623 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 20:53:01 ID:NQQeIdbG0]
264 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
>>241
そうですよ。自分の肉親の葬式に出た方々が自宅に帰って清め塩をする光景を想像してみてください。


292 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:52:27 ID:E98rStPt0
>>258
清め塩をしてもらいたいですかという質問です。
気にするかどうか聞いていません。

>>261
世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

330 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:08:43 ID:E98rStPt0
>>318
何か支障でもございますか?

>>319
世の中には清め塩をしてほしくない思う人もいるのではないかという想像力も持ってみてはいかがでしょうか
という提言をこの地方自治体はやっているのではないでしょうか?



☆これらに対する反論として、想像力を持つこと、そう考える人、清め塩をしてほしくない人が
喪主となった場合に、「清め塩」を配らなければいい話で、
それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか?

624 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:53:25 ID:1r0PhPNE0]
いやー大丈夫なんでないの?
なにしろ人権派の言論人は「死んだ人間に人権などない」と
いってらっしゃるからw

625 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:54:43 ID:sVl2LQlI0]
>>615
であれば、口出しする前に、(宗教の問題ではなく)人権問題であるということを、
その背景とともに、はっきり市民に提示すべきでした。

それをしないのだから、人権問題ではない=行政が口出しすべきではない
という結論に変わりはありません。

626 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:54:54 ID:jzZXnVuWO]
宗教の風習って、よく分からんのも多いよな。
基本的には、理解出来ないからといって干渉してはいけない。

627 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0]
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

628 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:55:08 ID:5PPtcfyS0]
世の中にはID:E98rStPt0がいてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力があってもいいのではないですか?

629 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:16 ID:3bpvemwo0]
なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意
識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努め
てまいりたいと考えております
       ↑
宮津市の出した文書の脈絡も無く出てくる。ここんとこね!ここんとこ
この3行!思想はジェンダーやってる連中と同じ穴のムジナ!
正体見たり!



630 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:19 ID:E98rStPt0]
>>605
あなたが無礼だとどこでいいましたか?

このレスで私に「答えなさい」と命令し続けた人が無礼な人であり、
そういう人には答えたくないといっているのです。

>>614
>>264では科学的な根拠がないという事実を言ったまでです。
科学的な根拠がないものが駄目とどこで言いましたか?
>>614様は思考力が足りないのではないでしょうか?


631 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:23 ID:fti3Mmwl0]
>>609
ちょっとまてよ
>>602が指摘してるけど
その団体あんな縦書くかな???
どういう団体なんだろう・・・とまじ素朴な疑問

632 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:55:52 ID:PvjCsTXN0]
死人そのものを清めるんじゃない
死にまつわる一連の不幸から身を清めるために塩を使うんだ
人権など全く介入しない問題に宮津市のアホが人権絡みの話題にしただけの話
京都といえば有名寺院も多い土地だろう・・・・寺で話を聞いてから記事書け

633 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:56:14 ID:LMRMFivH0]
葬式行って清めの塩もらうってのは、
その葬式を主催した人が、「帰ったら邪気をはらってくださいね」っていうつもりで出してるわけでしょ?

自分の家族がなくなったときに、自分の側の主催したお葬式からでたものをはらってもらいたくない、
と思わなければ「清めの塩」を出さなければいいわけでさ。

E98rStPt0はだから、自分の家族や自分の葬式で「清めの塩を出さないで」って伝えるだけでいいんだよ。
何で他の人の葬式にまで口を出したいの?

634 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:56:40 ID:v6RzSnFW0]
このテのことについて、行政が介入して啓蒙などというビラを作ることが問題。

ビラの製作費用の返還を求める行政訴訟になる可能性すらある。

635 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:57:00 ID:mZ0HGPpd0]
>>590
>>620
いや、そういう人たちは、
不当に差別受けてきた経緯があるという教育を受けてきたわけだから、
「穢れ」という単語に対し、過剰反応することもあるかも知れんから仕方ない。
解同が消滅すれば時間が解決することだがな。

636 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:57:41 ID:rE+Dzq+A0]
そのうち死んだら死亡診断書や検案書を書くのも、死者の人権を冒涜する行為になるんじゃねえのw

637 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:57:41 ID:Df68OUZY0]
>>630
まともに答えなきゃ、無礼だろう。

638 名前:596 [2006/05/02(火) 20:57:45 ID:etzd8h9q0]
E98rStPt0さん、仮定とはどういうことですか?



639 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:58:03 ID:vK+sUC2q0]
すごい、無理やりすぎw

>  264名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/02(火) 18:42:18 ID:E98rStPt0
>  >>249
>  >葬式には浮遊霊が寄り易いので、
>  科学的な根拠がありません。

に対して、

> >>264では科学的な根拠がないという事実を言ったまでです。

こういう反応か。苦しすぎw



640 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:19 ID:A2DZJq010]
>>615
>>249>>557

641 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:45 ID:fgiQW+LI0]
まあ、清め塩に対して市が誤った事実認識を元に批判したのが第一の問題だな。
ちょっと調べるだけで無実だとわかったものを思い込みだけで有罪にしようとするようなもの。

642 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:58:57 ID:FLNI92oF0]
>>631
団体名を騙っただけだろ。

643 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 20:59:48 ID:Df68OUZY0]
>>630
だから科学的根拠を出せと言っている。
君は思考力が足りないのではないかね?

644 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 20:59:52 ID:mNDaJAYu0]
>>631
いや、その団体のふりをしたネタ書き込みで間違いないだろう。
まんまと騙されてググっちまったよ…。

ネタといえばE98rStPt0だが…。
>>367で検索してみると、どう考えても釣り師なんだが…。
もういいかげん、スルーしてやったらどうだろう。

645 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:00:07 ID:BW263FOA0]
>>632
まぁその通りだわなぁ・・・。

死者を清めてると思う人もいるんだろうな。
「死者」じゃなくて「死」なのにね。


646 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:00:25 ID:fti3Mmwl0]
>>642
そういうことか
教えてくれてありがd

647 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:00:26 ID:vK+sUC2q0]
>>630
> >>614様は思考力が足りないのではないでしょうか?

これは無礼ではないのかなあ?

648 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:01:28 ID:9JkIfe9l0]
なぜ市役所がそんなことを?
アホ?

649 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:22 ID:E98rStPt0]
>>617
「対応を検討して」とはチラシ配布を、やめることも含めてどうするのか検討するという
意味に受け取りましたが、貴方様は別の受け止め方をしたようですね。

>>623
>それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか?

いいえ。清め塩をしてはいけませんとは一切言っていませんので、過去レスをしっかりとお読みいただけますか?

清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです。

>>625
人権問題だということはチラシにはなかったのでしょうか?

>>627
レス番578で宮津市に求めていないといっているのですが、レス番627とあわせてどう理解すれば
よろしいのでしょうか?


578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?



650 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:26 ID:eMJa3pBG0]
自分のときは科学的根拠がないことを悪いといった覚えはない。
そうおもうのは勝手に行間を読んだ方がおかしいってことか

ID:E98rStPt0 って一方では勝手に人の行間よんでなかったっけ?


651 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:02:51 ID:O72yLJOc0]
>>555
真摯な方っぽいんでマジレス。

戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。

ただし解同は差別戒名問題を使っていろいろな仏教教団を糾弾して、
言いなりにさせているので、今はどこも同じくらい食い込まれている。

大谷派は「お東騒動」の時に左翼に食い込まれた、というカキコを
大谷派のスレで見た。
ゲバ棒持った学生(寺の跡継ぎだったりする)と坊主が殴りあいをしていたらしい。

教団として声明を出すのは大人な対処なだけで、全て同じ考えをしている訳ではない。
宮津市も「善処します」でのらりくらりしていればよかったろうに、
担当者が洗脳されたのかもしれない。
そのうち差別落書が発見されてニュースになるかもな。

部落解放同盟
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%90%8C%E7%9B%9F
全国水平社
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E7%A4%BE

参考。西や東の置かれた状況が分かると思う。
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144771371/4
travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144771371/14-16
life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/6-7
life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/12-13

652 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:02:56 ID:3bpvemwo0]
こういう前後の文脈の場合
科学的(この場合物理、化学などを指す)な根拠がないという表現は
唯物史観的観念の産物であり
科学的な根拠がないものが駄目と同義語である場合が多い
宗教や信仰というものはすべからく科学によって作られた
ものではないので科学的(この場合物理、化学などを指す)
に論じるのは全くナンセンスである。




653 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:12 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

654 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:22 ID:LMRMFivH0]
そんで宮津市は結局これからもやりますよって態度なのかな?
つーか教育委員会の人ってだいたい公立の教師が出たり入ったりして構成されてるんだよね。

教師ってほんと、一度、社会にでた人にやってもらったほうがいいと思う。
自分の親も教師だったけど、彼らの視界は狭すぎる。


655 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:03:55 ID:sVl2LQlI0]
>>649
チラシになかった以上は、やっぱり人権問題にはなりませんねぇ。

656 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:03:57 ID:6ot8K66Z0]
>647
おもしろいw
なんか、支離滅裂なのがいるんだな?

657 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:05:07 ID:fti3Mmwl0]
>>644
だよねw
返事ありがd

658 名前:晒しage [2006/05/02(火) 21:05:14 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

659 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:05:49 ID:JMVg6Jes0]
マジレスすると「穢れ」思想に敏感な団体が裏にいるんだろ。
誰が言い出したのかバンバン追求してくと面白いんだけど、マスコミもタブー扱いだからな。



660 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:06:27 ID:Df68OUZY0]
>>649
お前の主張と当方の主張を混ぜるな。
そんな馬鹿をやっていれば理解など異次元の彼方だ。
人様に行間を読めと要求するなら、その蟻並みの神経節で必死に考えろ。

で、お前の主張の科学的根拠は?

661 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:06:41 ID:mNDaJAYu0]
>>651
なるほどね。勉強になったよ。サンクス。
仏閣板のスレを読む限り、やっぱり「食い込まれてどうしようもない」というのが
実態に近いようだね。

662 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:06:49 ID:5PPtcfyS0]
ID:E98rStPt0が釣りだろうがなんだろうが、
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。」

663 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:13 ID:wkHNrBU8O]
>>628
こんな楽しい玩具が無くなるのは困るよw

664 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:07:15 ID:w/rZFYTr0]
>>609

たて読みですよ きみw

エタヒニンくさい とね

665 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:25 ID:rJjX6gUa0]
環境に対する影響を考えるなら、
塩なんかより 某宗教の線香の量をなんとかすべきでしょ。<CO2

666 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:07:44 ID:fti3Mmwl0]
>>659
>「穢れ」思想に敏感な団体が裏にいるんだろ

これってジェンフリ系も反応してないか???

667 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:09 ID:E98rStPt0]
>>633
私は別に肉親の葬式で清め塩をしてもらってもいいですよ。
私自身も葬式に参列したらしますし。

>>639
どこに無理があるのかさっぱりわかりませんね。
科学的な根拠がないからいけないとどこでいいましたか?

>>643
何に対する科学的根拠ですか?

>>650
私の何番のレスにどういう行間を読んだのかおっしゃっていただけませんか?

>>655
チラシになかったのですね。


668 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:12 ID:T+eIQ9Tz0]
>>662
吉田神道関係者の反撃 w

669 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:08:25 ID:BW263FOA0]
僕も・・穢れてみたい。




670 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:08:46 ID:NQQeIdbG0]
☆これらに対する反論として、想像力を持つこと、そう考える人、清め塩をしてほしくない人が
喪主となった場合に、「清め塩」を配らなければいい話で、
それでも葬儀参列者が、家に帰って「清め塩」をすることまで、否定なさるというご意見ですか? >>623


<ご返答> ありがとうございます。
>いいえ。清め塩をしてはいけませんとは一切言っていませんので、過去レスをしっかりとお読みいただけますか?

>清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
>想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです

どのような宗教や、考えに基づく葬儀を行うのかは、喪主が考えることなので、
それこそ、その人たちの馬鹿にしていませんか? 
問題提起することはいいことでも、想像力なんて必要ありません。
喪主の方々が望んだ葬儀方法です。 




671 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:09:02 ID:lM94OxpJ0]
清めてんのになんで冒涜になるのかがわからんな。

672 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:09:12 ID:Df68OUZY0]
>>667
痴呆症か?
自説に関する科学的根拠だ。

673 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:00 ID:kzEMg+xq0]
ID:E98rStPt0

674 名前:名無しさん@6周年 mailto:turerukana [2006/05/02(火) 21:10:02 ID:G9Uox0WCO]
風習とか言ってる人は、

例えば焼けた骨を食べられる?www

675 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:44 ID:T+eIQ9Tz0]
>>671
「えんがちょ」されたら、された方は不愉快ということでござろうほどに。

もしかして、方言だったらすまそ。

676 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:10:50 ID:E98rStPt0]
>>660
貴方様の以下の2つのレスの矛盾についておきかせいただきたいです。

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

677 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:11:19 ID:LMRMFivH0]
>>667

>>633
私は別に肉親の葬式で清め塩をしてもらってもいいですよ。
私自身も葬式に参列したらしますし。

じゃあ貴方は一体何が言いたくてここに何時間も張り付いているの?


678 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:11:28 ID:w/rZFYTr0]
>>674
じいちゃんが亡くなったとき
叔母ちゃんが遺骨を食べた(飲んだ)よ

ってなにを釣るつもりなの?w>メール欄

679 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:11:58 ID:5fmgqvRW0]
>>674
軟骨の唐揚げはウマイよな



680 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:23 ID:qtsi6bX3O]
>>674
意味が分からん。

681 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:31 ID:3bpvemwo0]
霊魂の問題に関する限り
科学的に調査して存在しないと断言した
科学者は今のところおりません
そもそも納得のいく測定方法すら無いんですから
ただし、ちょっと昔にこういう実験があったそうだ
通商産業省工業技術院の生命工学工業技術研究所・人間環境システム部
システム設計研究室長の福井幸男博士が、(研究費が公的に出ないので)
個人的に魂の重量を測定使用しているというものだ。
生後5週間目の12匹のマウスを使用
・致死量の麻酔薬を注射
・15グラムの容器に入れ密封
・空気の出入りは、完全にシャットアウト
・電子天秤で、ゼロ・コンマ6桁までの重量を測定
・電子天秤とパソコンをつなぎ、測定値を記録
・実験室は25度にし、一定にする
・空気の流れが電子天秤に触れないようにする
実験結果は、こうだ。

・100秒間の間に、7マイクログラム減少したものがあった

・100〜200秒間に100マイクログラム減少したものがあった

・200マイクログラムの増減を4000秒以上繰り返した事例があった
ということで死んだ瞬間何かが減ることは確かだ

682 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:30 ID:mcxD25fHO]
>>529

わかる。気持ちの面とか自分がいるべき世界のけじめだよね。差別じゃなくて区別はしなきゃと思うょ。

683 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:32 ID:waebnSdy0]
>>674

今日も酒のつまみに食べましたが何か?



うなぎの中骨と鶏の軟骨を

684 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:12:37 ID:Tc1JYOG20]
こういうニュースを見ると、
外国人地方参政権って、ほんとこわいな
地方行政への浸透というか食い込みが一挙に進む

685 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:13:25 ID:3yf8/DFWO]
厳しい寒さも去り
春の訪れがすぐそこまで来ようとしています。
節句も近づき
子供達の笑顔もより一層輝いてきました。


さて
雛祭りの雛段は階級を連想させます。
スポットライトが眩しい最上段に君臨する2名
中間層に3名がいて際下層には5名
この各階には入れ替えもなくクーデター等の反逆も認められておらず
まさに越えられない壁が存在しています。
全国的に見ても色合いは下層になるほど地味になり
彼らに選択権もありません。
これは差別に他ならないでしょう。


市民の皆様
古より日本に伝わるこの風習は
下層に生きざるをえない方々の行動や言論の弾圧を意味し
また冒涜するものであります。
直ちにこの悪しき風習をやめ
「より良い街づくり」「より良いくらし」をめざすものと
宮津市では考えております。


そこで平成19年より(ry


686 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:13:33 ID:A2DZJq010]
>>674
それが風習として当たり前な人は食べている。
風習じゃない人は食べない。
互いに間違っていないし互いに批判する理由はない。
このスレの殆どはそう言っているんだけど、読めませんか?

687 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:13:38 ID:Df68OUZY0]
>>676
間を抜かして何を勝ち誇るのか?
陳謝を求めているのが宮津で、説明を求めているのがお前だがな。
行間を読めとはお前に対する台詞だな。

688 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:13:45 ID:mZ0HGPpd0]
>>649
かかりましたねw
法に基づき活動しなければならない一地方自治体が、
「市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡して」いる時点で、
憲法に抵触する大問題であって、
中学生レベルの社会を普通に勉強したなら、
常識として理解してて当然なんですがね。
少なくとも、「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので」などと言ってられる次元の話ではないわけです。

憲法に抵触する問題を引き起こしておきながら、
「どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検討してまいりたいと考えております。」
などというのは、公僕としての自覚に欠けていることの再確認に過ぎず、
行政機関として「過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考え」ているとは言えませんね。

689 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:14:08 ID:E98rStPt0]
>>670
各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?

>>677
清め塩をする人も「世の中には清め塩をしてほしくないと思う人もいるのではないかという
想像力」をもったうえで清め塩をすべきだということです。

いままで清め塩を何の意識もなく自然なこととしてやっておりましたが、
今回の宮津市の騒動で、こういうこともあるのであるなと気付かされました。
それは良かったことだと思います。





690 名前:596 [2006/05/02(火) 21:15:41 ID:etzd8h9q0]
:E98rStPt0さん、彼方の頭のいろんな仮定と実際に起こったことを混ぜて書き込み
されると訳がわからなくなるんでなるべく他人と共有できる事実を土台に議論してください。

691 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:15:45 ID:eMJa3pBG0]
葬式なんて喪主が望むやり方でやるもの。
ただし、お焼香の仕方でも人によって細かく違うから多少の違いはある。
どうしても、些細な違いですら受け入れられない喪主は身内だけで葬儀をすべき。





692 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:16:12 ID:mZ0HGPpd0]
しかし、流れ早いな。
E98rStPt0ももうちょっと頭良さそうなこと書いてくれれば、
もっと面白いのに。
その場しのぎの発言しかないからなぁ。

詭弁に対して詭弁で対抗するのが一番燃えるのに。

693 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:16:14 ID:lM94OxpJ0]
死者に衣装着せて装飾品と一緒に埋葬したからといって
エンガチョしてることにはならんと思うが。

694 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:17:15 ID:E98rStPt0]
>>687
貴方様の以下の2つのレスをどう理解してよいのか
説明してもらえませんか?

578 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:35:07 ID:Df68OUZY0
>>566
当方は宮津市に何をか求めていないが、何かね?

627 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/02(火) 20:55:03 ID:Df68OUZY0
>>615
宮津市に求めているが何か?
自分が主役だとでも思っているのかね?
それより科学的な持論の展開はまだかな?

695 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:18:05 ID:8+mSMB5k0]
>>649
お葬式で清め塩を配る喪主で、

「清め塩は死の世界と生の世界の境界を分けるに必要、きちんと塩を振っ
てもらわなければ個人は成仏できない」

と考える人がいた場合は市役所にチラシを配ってもらえるのでしょうか?

そのような人もいるのではないかという 想像力をもって、
議論をする必要はありませんか?

696 名前:あみ様 ◆5Os9CDGQCg mailto:いなくなれ [2006/05/02(火) 21:18:32 ID:NQQeIdbG0]
689 :名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 21:14:08 ID:E98rStPt0
>>670
各人帰宅してからの「清め塩」にまで葬儀のうちなのですか?



そのための「清め塩」です。

遠足や旅行でも帰宅までが旅行ですよ。
ご自分の家に一歩でも足が入るところまで、旅行保険が適用されます。

帰宅するまで葬儀であり、故人を思っていただきたいものですね。

697 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:00 ID:5PPtcfyS0]
>>692
E98rStPt0はしょせん釣りだからぼろが出る。

698 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:01 ID:uGopIZvD0]
>>667
エグザス行けよ

699 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/02(火) 21:19:06 ID:w/rZFYTr0]

【宮津市教育委員会教育委員一覧】
区 分        氏  名   
委  員  長    上羽 堅一  
委員長職務代理者   小室 二三子  
委   員      糸井 清子  
委   員      角江 一夫 
教  育  長    横山 光彦




700 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/02(火) 21:19:09 ID:Df68OUZY0]
>>694
都合の良い所だけ書き出すなよ。
その間はどうかね。
それりも、自説の科学的証明はどこに行ったのかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<327KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef